JP2003508977A - インタラクティブテレビジョンシステム - Google Patents

インタラクティブテレビジョンシステム

Info

Publication number
JP2003508977A
JP2003508977A JP2001521068A JP2001521068A JP2003508977A JP 2003508977 A JP2003508977 A JP 2003508977A JP 2001521068 A JP2001521068 A JP 2001521068A JP 2001521068 A JP2001521068 A JP 2001521068A JP 2003508977 A JP2003508977 A JP 2003508977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
telephone
display
controller
television
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001521068A
Other languages
English (en)
Inventor
ドラジン,ジョナサン
Original Assignee
ジェムスター ディベロプメント リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェムスター ディベロプメント リミテッド filed Critical ジェムスター ディベロプメント リミテッド
Publication of JP2003508977A publication Critical patent/JP2003508977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/254Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
    • H04N21/2542Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server for selling goods, e.g. TV shopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/239Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests
    • H04N21/2393Interfacing the upstream path of the transmission network, e.g. prioritizing client content requests involving handling client requests
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4227Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/4722End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting additional data associated with the content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/47815Electronic shopping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6187Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a telephone network, e.g. POTS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/658Transmission by the client directed to the server
    • H04N21/6581Reference data, e.g. a movie identifier for ordering a movie or a product identifier in a home shopping application
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 オーディオ電話リンクを確立することができるハンドセット(18)と、ビデオ信号を表示するためのディスプレイと、ハンドセット(18)と通信することができるコントローラ(10)とを含むシステムであって、ディスプレイおよびコントローラ(10)は、ハンドセット(18)と分離されている。使用においては、ハンドセット(18)が、ディスプレイ上のプロンプトに応答して応答信号をコントローラ(10)に送信することが可能であり、当該プロンプトは、サービスプロバイダから追加の情報が入手できることを示し、その結果、コントローラ(10)は、応答信号を受信すると、コントロール信号を送信して、ハンドセット(18)とサービスプロバイダとの間におけるオーディオ電話リンクを自動的に確立させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本願は、インタラクティブテレビジョンシステムに関する。本願は、さらに表
示スクリーン、つまり通常はテレビジョン、および電話を使用するコールマネジ
メントシステムに関する。
【0002】 テレビジョン視聴者にインタラクティブかつトランザクショナルな電子サービ
スを提供するシステムが登場してからすでに久しい。通常、これらのシステムは
、テレビジョンにプラグ接続されてサービスを表示するセットトップボックス(
たとえばWebTV(ウェブティービー))と、ラップトップまたはキーボード
デバイスブラウザと、加えて、リモートサービスプロバイダとの通信を確立する
ための電話またはケーブルソケットとを含む。システムによっては、セットトッ
プボックス、ビデオ録画装置、またはテレビジョン等の受信プラットフォームに
組み込まれる電子プログラムガイド(EPG;すなわち電子番組表)を使用して
、提供されるインタラクティブサービスに対するアクセスが得られるものもある
【0003】 米国のGemstar Development Corporation(
ジェムスター デベロップメント コーポレーション)から販売されているGu
idePlus GoldTM(ガイドプラス ゴールド)等のEPGシステム
は、放送からTVリスティング情報をダウンロードし、それらを視聴者の個別の
ニーズに従ってインタラクティブに表示する。これらのシステムが利用できるよ
うになったことから、テレビジョン視聴者の、興味のあるテレビジョンプログラ
ムを見つけ、録画する能率が格段に向上した。ほとんどの場合、ユーザは、ハン
ドヘルド赤外線(IR)リモートコントロールユニット(IRリモート)にイン
ストラクションをキー入力することによってEPGシステムとやりとりする。E
PGシステムが広範なインタラクティブ情報およびトランザクションサービスを
サポートしている場合、視聴者からサービスプロバイダへのデータ通信のリター
ンパスを提供する必要があり、通常はそれが公衆電話交換網(PSTN)を経由
して行われることになる。
【0004】 PSTNを介してサービスプロバイダに対するリターンパスを提供するために
は、EPGと電話ソケットとの間に接続が必要になる。つまり視聴者は、TVと
電話とが同一の部屋の中に配置されていることがあまりないことから、延長電話
ケーブルの設置、あるいはテレビジョンの配置替えのいずれかを余儀なくされる
といった不便にしばしば遭遇している。しかしながら、一般にベースユニットお
よびポータブル電話ハンドセットからなるディジタルコードレス電話機の価格の
低下に伴って、それを購入する消費者の数も増加している。ベースユニットは、
電話ユーザの家庭にあるソケットを介して公衆電話交換網(PSTN)に接続さ
れ、かつハンドセットとの間のディジタルワイヤレスデータリンクを開設する。
これらのコードレス電話機の使用は、テレビジョンの配置に関連する問題を容易
にする。
【0005】 コードレス電話機およびテレビジョンを使用するインタラクティブシステムは
、すでに周知である。たとえば、国際特許公開公報WO 96/13933には
、コードレス電話機のハンドセットの機能およびテレビジョンまたはビデオ録画
装置等の家電機器のためのリモートコントロールユニットの機能を組み合わせた
装置が開示されている。また国際特許公開公報WO 97/31480には、コ
ードレス電話機のベースユニットを介してテレビジョンとサービスプロバイダと
の間に双方向通信リンクを提供するシステムが開示されている。しかしながら、
効果的であるが極めてシンプルなインターフェースを提供し、サービスプロバイ
ダが提供した特徴をユーザがインタラクティブに選択し、かつ使用できるように
するためには、これらのシステムに改良を施す必要がある。
【0006】 それに加えて、ディジタルコードレス電話機は、その同等品に比べて、より明
瞭性の高い音声およびレンジを提供するが、連絡電話番号リスト等の多くの電話
機の機能、および発呼者識別、アナザーパーティオンライン、会議呼び出し、ア
カウント情報の表示等のサービスは、その操作のためにユーザが複数のキーシー
ケンスを記憶しておかなければならないことから、実装が困難である。これは不
利点であると言える。このように、電話機の機能およびサービスの提供、特にコ
ードレス電話機に関するそれを包括的に向上させる必要が生じている。
【0007】 本発明の目的は、前述した周知のシステムの機能を向上させたインタラクティ
ブテレビジョンシステムを提供することである。
【0008】 また本発明は、電話機、特にコードレス電話機に関連するいくつかの不利点を
克服するインタラクティブ呼び出しマネジメントシステムを提供することをもう
1つの目的とする。
【0009】 独立クレームには、本発明の各種の側面が定義されている。いくつかの好まし
い特徴は、従属クレームに定義されている。
【0010】 本発明の1つの側面によれば、オーディオ電話リンクを確立することができる
ハンドセットと、ハンドセットと分離されたディスプレイと、ハンドセットとデ
ィスプレイとの間における通信リンクと、サービスプロバイダから情報の提供が
あることをディスプレイ上に示すための手段とを含むシステムが提供され、ハン
ドセットは、提供される情報をインタラクティブに要求するための手段を含み、
その結果、その要求が行われると、ハンドセットとサービスプロバイダとの間に
おけるオーディオ電話リンクが自動的に確立される。
【0011】 サービスプロバイダから情報の提供をディスプレイ上に示すための手段は、広
告またはキューまたはアイコンをディスプレイ上に示すことが可能であり、それ
をEPG表示の一部としてもよく、あるいはリアルタイム放送と同時に示される
ようにしてもよい。広告は、EPG TV表示の一部にパネルとして示すことが
できる。ユーザが、ハンドセット上の適切なソフトアクションキー(たとえば「
イエス」)を選択し、それを押すことによって、その種の広告パネルに対して論
理的な関心の応答を伝えることができる。通常は、この広告パネルが、放送EP
Gデータとともにダウンロードされる。更新された広告パネルまたはアイコンは
、EPGとは別にダウンロードされる。
【0012】 広告パネルおよび/またはキューおよび/またはアイコンは、放送から、あら
かじめメモリ内にロードされており、特定の時刻において表示のためにトリガさ
れるか、リアルタイム放送の中でユーザに向けたダウンロードが行われる。
【0013】 好ましくは、広告パネルとともに電話番号がダウンロードされ、ユーザが情報
を要求すると、その電話番号が自動的にダイアルされ、それによってハンドセッ
トとサービスプロバイダとの間における電話リンクが確立される。
【0014】 電話広告パネルの使用は、ユーザによる、あらかじめ定義済みの番号に対する
直接電話音声呼び出しの自動的なセットアップを可能にすることから有利である
。電話パネルが選択されているときは、ユーザに、広告主によって指定された電
話番号に対する音声呼び出しを行うオプションを与えることができる。
【0015】 ディスプレイスクリーンは、テレビジョンまたはコンピュータまたはその他の
任意の家電機器のスクリーンとすることができる。
【0016】 ハンドセットとディスプレイとの間における通信リンク、およびサービスプロ
バイダからの情報の提供を示すための手段は、コントロールモジュール内に備え
ることが可能であり、このコントロールモジュールは、別体のユニットとしても
よいが、テレビジョンまたはその他のテレビジョンアクセサリ内に備えられるも
のとしてもよい。このコントロールモジュールは、電源に接続され、ハンドセッ
トを受け止めるように適合されたクレイドルを含んでいてもよく、それによって
ハンドセットの充電を行うことが可能になる。
【0017】 電話リンクは、リモートハンドセット18に対するコマンドチャンネルを介し
てコントロールモジュールからセットアップすることができ、それによって関連
する電話番号のダイアリングが行われる。
【0018】 ハンドセットは、好ましくはワイヤレスハンドセットである。好ましくはこの
ハンドセットが、コードレス電話機の機能を備える。好ましくはこのハンドセッ
トは、ディスプレイおよび/またはそこに接続されているその他の任意の家電機
器の機能を制御することができる。
【0019】 電話リンクは、公衆電話交換網(PSTN)を介して確立することができる。
ハンドセットは、PSTNに接続されるベースユニットとの通信が可能であり、
好ましくはそれをワイヤレス通信とする。
【0020】 本発明の別の側面によれば、インタラクティブ呼び出しマネジメントシステム
が提供され、オーディオ電話リンクを確立することができるハンドセットと、ハ
ンドセットと分離されたディスプレイと、ハンドセットとディスプレイとの間の
通信リンクと、電話サービスに関する情報をディスプレイ上に提供するための手
段とを含み、ハンドセットは、スクリーン上の情報に関する要求をインタラクテ
ィブに入力するための手段を含む。
【0021】 ディスプレイは、テレビジョンまたはコンピュータまたはその他の任意の家電
機器のスクリーンとすることができる。ハンドセットは、テレビジョンまたはそ
の他の家電機器を制御するように適合される。
【0022】 電話サービスに関する情報を提供するための手段は、個人用電話番号簿または
電話帳を提供するように適合可能である。電話番号のリストを格納するためにメ
モリが備えられることもある。このリストはユーザによる整理が可能であり、個
人用の、またはカスタマイズされたリストが提供される。ハンドセットを使用し
てディスプレイ内を移動することが可能なカーソルまたはマーカを提供すること
もできる。ディスプレイ上にリストが示されているとき、カーソルまたはマーカ
を用いてマークすることによって、ダイアリングのための特定の電話番号を選択
することが可能であり、その後、ハンドセット上の適切なキーまたはボタンを押
せば、その電話番号の自動ダイアリングが生じる。電話番号簿は、ディスプレイ
上に広告を行ったサービスプロバイダのリストを含んでいてもよい。
【0023】 到来発呼者の名前および電話番号をディスプレイ上に提供するために、ハンド
セットに対して送信された信号を受信し、解釈する手段を備えることが可能であ
り、通常はそれが発呼者識別(CLI)機能を使用して獲得される。随意に、音
声メッセージを取り込み、その後再生することもできる。到来発呼者の電話番号
に、名前を伴った注釈を付し、ディスプレイ上に示すことが可能なリストにそれ
を追加してもよい。TVスクリーンから選択して、リスト上の名前を強調表示し
、ダイアルすることができる。
【0024】 電子プログラムガイドを実装するための手段および/または視聴者に対する呈
示のためのその他のグラフィカルユーザインターフェースを備えることが可能で
あり、それにおいてユーザは、グラフィカルユーザインターフェースを介して呼
び出しマネジメントシステムとやりとりする。
【0025】 ハンドセットとディスプレイとの間における通信リンク、およびディスプレイ
スクリーン上にサービスプロバイダからの情報の提供を示すための手段を、コン
トロールモジュールを介して提供することが可能であり、コントロールモジュー
ルは、システムの他のコンポーネントから分離されているか、あるいはテレビジ
ョンまたはその他のテレビジョンアクセサリ内に設けられる。
【0026】 ハンドセットは、好ましくはワイヤレスとする。好ましくはこのハンドセット
が、コードレス電話機の機能を備える。好ましくはこのハンドセットが、ディス
プレイおよび/またはそこに接続されているその他の任意の家電機器の機能を制
御することができる。
【0027】 電話リンクは、公衆電話交換網(PSTN)を介して確立することができる。
ハンドセットは、PSTNに接続されるベースユニットとの通信が可能であり、
好ましくはそれをワイヤレス通信とする。
【0028】 本発明のさらに別の側面によれば、コントロール信号およびデータを外部デバ
イスと交換するための入力および外部デバイスを電話ネットワークに接続するた
めの手段を含む電話機のハンドセットが提供される。これの利点は、外部デバイ
スと電話ネットワークとの間における双方向通信が、データコンジットとしての
機能をもたらすハンドセットを介して可能になることである。好ましくはこのハ
ンドセットをワイヤレスとする。このハンドセットは、好ましくはテレビジョン
、またはビデオ録画装置もしくはセットトップボックス等のテレビジョンアクセ
サリのためのリモートコントロールとしての機能に適合させることができる。外
部デバイスをポータブルコンピュータとし、ハンドセットをポータブルモデムと
して動作させることもできる。
【0029】 次に、単なる例示の手段として、添付図面を参照し、本発明の側面が具体化さ
れた各種のシステムについて説明する。
【0030】 図1は、テレビジョンシステムを示しており、該テレビジョンシステムは、S
CARTケーブル14を介してテレビジョン12に接続され、SCARTケーブ
ルならびにワイヤレス通信リンク15、すなわち通常はIRリンクとなるワイヤ
レス通信リンクの両方を介してテレビジョン12との通信が可能なコントロール
モジュール10を含む。また、ワイヤレスリンクを介してコントロールモジュー
ル10との通信が可能なものに、ビデオ録画装置16およびリモートハンドセッ
ト18がある。
【0031】 リモートハンドセット18は、ワイヤレス通信リンク、すなわち通常はIRま
たはRF(無線周波数)リンクを介してコードレス電話機のベースユニット20
に接続され、一方このベースユニットは、ワイヤレスリンクを介してコードレス
電話機のハンドセット22に接続されている。リモートハンドセット18とコン
トロールモジュール10との間における通信は、リモートハンドセット18とベ
ースユニット20との間における通信と同様に双方向であり、それによってイン
タラクティブなサービスの提供が可能になる。
【0032】 図2は、図1に類似の構成を示しているが、この場合にはコントロールモジュ
ール10が別体のデバイスとしてではなく、テレビジョン12内に備えられてい
る点が異なる。しかしながらコントロールモジュール10を、VCR(ビデオカ
セットレコーダ)16またはセットトップボックスといったその他の外部デバイ
スに備えることもできる。いずれの場合においても、コントロールモジュール1
0は、全体的なシステムの中央コントローラとして機能し、コントロールモジュ
ール10とリモートハンドセット18との間におけるインタラクションは同一に
なる。
【0033】 図3に示すように、図1のコントロールモジュール10は、TV12等の外部
デバイス、VCR16等または有料TVデコーダ等の入力ビデオデバイスと、S
CARTインソケット24を介して接続される。ビデオおよびサウンドは、SC
ARTアウトソケット26を介してコントロールモジュール10からテレビジョ
ン12に向けて出力される。放送データは、RFインソケット28を介して受信
される。モジュール10によるテレビジョン12、ビデオ録画装置16またはそ
の他のその種のデバイスの制御を可能にするために、リモートハンドセット18
との間におけるコマンドの送受信のためのIRトランシーバ30が備えられてい
る。リモートハンドセット18からのすべてのコマンドおよびデータは、赤外線
リンクプロトコル(IrDa等)を用いて受信される。
【0034】 コントロールモジュール10内には、電子プログラムガイド(EPG)および
その他のグラフィカルユーザインターフェース(GUI)ファシリティ、たとえ
ばユーザの電話機に関する呼び出しマネジメントファシリティ、テレビジョンス
クリーン上への表示等を実施するためのソフトウエアを格納し、それを実行する
中央プロセッサ34が含まれている。中央プロセッサ34には、EPGに関する
情報を受信することができるプログラマブルチューナ36が接続されており、そ
の種の情報は、定期的に、通常は垂直帰線消去期間(VBI)内に放送される。
それを受信すると、更新されたEPGデータが中央プロセッサ34に送られ、ユ
ーザに提供されるEPGに含まれる情報が最新のものであることが保証される。
【0035】 プログラマブルチューナ36には、ピクチャインピクチャまたはピクチャイン
ガイド回路38が接続されている。電子プログラムガイドの使用中は、随意に、
EPGが呼び出されたときにテレビジョン12が同調されていたチャンネルにプ
ログラマブルチューナ36を同調させることができる。プログラマブルチューナ
36からの信号は、その後、ピクチャインガイド/ピクチャ回路38を通り、ビ
デオスイッチ38Aを介してEPGオンスクリーン表示ジェネレータ(OSD)
38BからのEPGグラフィック信号と合成される。このようにしてユーザは、
EPGおよびそれまで見ていた番組を同時に見ることができる。別のオプション
として、プログラマブルチューナ36および回路38を使用し、通常のサイズの
現在放送されている番組のイメージの上から、サイズを縮小した現在放送されて
いる別の番組のイメージを表示することもできる。
【0036】 テレビジョン12に関するコントロールファシリティを提供することに加えて
、コントロールモジュール10は、ビデオ録画装置16のコントロールも行う。
不在時録画を容易にするため、プログラム配信コントロール(PDC)またはV
PS(ビデオプログラムシステム)またはWST(ワールドスタンダードテレテ
キスト)デコーダが中央プロセッサ34に接続されている。これによって、この
システムは、プログラムが放送されようとしている時点をモニタし、ビデオ録画
装置16を準備し、その後プログラムが開始するときにそれをオンに切換えるこ
とが可能になる。
【0037】 中央プロセッサ34および関連する不揮発性メモリには、IRダイオード30
およびIRトランシーバ32を介してリモートハンドセット18からのコマンド
信号を、各種家電機器のそれぞれによって認識され得る信号に変換するための汎
用リモートコントロールエミュレーションプロセスを制御するコンピュータソフ
トウエアが含まれている。その結果、ただ1つのリモートコントロール18があ
れば充分となる。これは、ユーザによるこのシステムの使用を単純化する。
【0038】 コントロールモジュール10は、1日24時間、電源が投入された状態に置か
れ、ハンドセット18から受信した、すべてのテレビジョン12、ビデオ録画装
置16およびセットトップボックスのコントロールコマンドの瞬時エミュレーシ
ョンをサポートしており、PDCおよびVPSラベルの検出が可能になっている
【0039】 インタラクティブ機能を提供するため、コントロールユニット10およびハン
ドセット18は、ベースユニット20と通信することができる。これは、通常、
PSTNを介して電話リンクを確立することができるコードレス電話機のベース
である。いずれ明らかになろうが、ユーザにとってハンドセット18は、コント
ロールモジュール10との間、およびベースユニット20との間のインターフェ
ースになる。
【0040】 リモートハンドセット18は、コードレス電話機の機能を有し、ベースユニッ
ト20において受信された電話呼び出しがワイヤレス接続を介してハンドセット
18に転送される。しかしながら、それに加えてIRトランシーバが含まれてお
り、それによってコントロールモジュール10との双方向通信が可能になる。ま
とめると、ハンドセット18に含まれるものは次のようになる。 a.電話機のマイクロフォン(送話器)およびイヤーピース(受話器)、 b.英数文字LCDディスプレイ、 c.バッテリ、 d.双方向IrDAトランシーバ、 e.最大38kbit/秒のレートにおけるコントロールモジュールとのエラ
ー訂正データ転送、 f.コードレス電話機のベースユニットとのデータおよび音声通信のための、
DECTの1.9GHzデータおよび電話トランシーバ、および、 g.キーパッド44。
【0041】 キーパッド44は、コードレス電話機のキーパッドに類似であるが、ビデオ録
画装置16、およびEPGならびにテレテキストを含むテレビジョン12の容易
な制御を可能にするためにボタン45がマップされる。図4および5に、キーパ
ッド44のレイアウトの一例を示すが、5つの行に別れてボタンが配置されてお
り、各行は、それぞれ3つのボタンを有している。
【0042】 最上位行に備わるモード(図中の表示:MODE)ボタン46は、異なるデバ
イスのコントロールの間を切り替える。ハンドセット18をモード1にセットす
ると、標準的なコードレス電話機と同じように機能する。モード2を選択すると
、ユーザは、コントロールモジュール10とのインターフェースが得られ、電子
プログラムガイドファシリティをアクティブ化することができる。モード3を選
択すると、ユーザは、テレビジョン12の動作モード、すなわちビデオモードと
テレテキストモードとの間を切り替えることができる。モード4においては、中
央プロセッサ34によってテレビジョンスクリーン上に表示されるポップアップ
仮想キーパッドからビデオ録画装置16を制御することが可能になる。これらか
ら明らかであろうが、この他の各種のモードを提供して、リモートハンドセット
18にその他の外部デバイスの制御を行わせることも可能である。
【0043】 モードボタンを押すと、ハンドセットのディスプレイ内のデバイス名の表示が
切り替わる。希望するデバイスが現れたとき、ユーザは、たとえば「OK」ボタ
ンをクリックすることによってそれを選択することができる。希望するモードが
選択された後は、コントロールモジュール10に接続されている、たとえばテレ
ビジョン12あるいはビデオ録画装置16といった家電機器のコントロールが、
中央プロセッサによって生成され、テレビジョンスクリーン上に表示される仮想
キーパッドを経由することになる。この仮想キーパッド内には、リモートハンド
セットのキーパッド44上のカーソルアップ(CursorUp)、カーソルダ
ウン(CursorDown)、カーソルレフト(CursorLeft)、お
よびカーソルライト(CursorRight)ボタンを使用して仮想キーパッ
ド上の所望のポジションに移動させることができるカーソルまたはマーカが備わ
る。所望のポジションにカーソルを移動した後は、「OK」とマークされたボタ
ンを押すことによって強調表示されている機能を選択することができる。
【0044】 視聴者によって選択された機能もしくは特徴がインタラクティブであり、コン
トロールユニット10とPSTNとの間における信号の交換の要求である場合に
は、コントロールユニット10とリモートハンドセット18との間において、I
Rリンク15を介して論理コマンドが交換される。リモートハンドセット18内
においては、同一のコマンドが、ベースユニット20を介したPSTNをわたる
交換のために、DTMFまたはアナログモデム信号に変換され、またはそれから
デコードされる。ここで、ディジタル電話ネットワークの場合には、接続プロセ
ス(DMTF)が適切に置き換えられることに注意が必要である(しかしながら
、ヨーロッパのコードレス電話のDECT標準については、ベースユニットとハ
ンドセット18との間におけるワイヤレス接続が、DECTギャップ(ジェネリ
ックアクセスプロファイル)をサポートしなければならず、該DECTギャップ
はベースユニット20がサポートしなければならない最低限の能力であり、音声
および低帯域データのみをサポートするので、変調/復調プロセスが維持される
)。
【0045】 ここで認識されようが、IRリンク15を介して外部デバイスと通信できると
いうことは、電話または通信ネットワーク、たとえばPSTNとその他の家電機
器との間におけるリンクを、それらの家電機器が互換性のあるインターフェース
に適合されることを条件として提供するためにハンドセット18が使用できるこ
とを意味する。たとえば、ハンドセットを、IRポート付きのポータブルコンピ
ュータと電話ネットワークとの間におけるポータブルモデムインターフェースと
して機能させることができる。この状況においては、ハンドセット18が、ポー
タブルコンピュータからコントロール信号を受信し、PSTNに接続するための
適切な信号を生成してベースユニット20に送り、それによってハンドセット1
8を介してポータブルコンピュータとPSTNとの間のリンクを構成するように
動作することになる。当然のことながら、一部の応用に関しては、ポータブルコ
ンピュータから受信した信号を、ベースユニット20による受信に適したフォー
マットに変換するために、ハンドセットがアナログモデムを備えることもある。
【0046】 ベースユニット20に対する信号の送信に加えて、コントロールモジュール1
0は、それから送信された信号を受信し、解釈することができる。このことは、
ベースユニット20からコントロールモジュール10に、たとえば到来発呼者の
電話番号を提供するといったことが可能になるので有用である。これは、ベース
ユニット20が発呼者識別(CLI:コーリングラインアイデンティフィケーシ
ョン)等のファシリティをサポートしていれば可能であり、それにおいては、オ
ンフック時に、到来呼び出しのリンギングコンポーネントの直前に含まれている
PSTNの発呼者ID信号(たとえば英国においてはBTにより仕様SIN22
7およびSIN242に指定されている信号、あるいはESTIによってETC
300−659−1およびETC 300−778−1に指定されている信号
)をデコードする。発呼者IDは、ベースユニット20からコントロールモジュ
ール10および/またはリモートハンドセット18に送信され、それにおいて、
この情報を表示することができる。オプションとして音声メッセージを受け取る
ことも可能であり、その後それをテレビジョン12のスピーカを介して(テレビ
ジョンの音声を消音して)、あるいはリモートハンドセットのイヤーピースを介
して再生することができる。これらのそれぞれについては、詳細を後述する。
【0047】 すでに述べたように、コントロールモジュール10は、EPG 50をサポー
トするように構成されており、その一例を図6に示す。これは、水平軸に沿って
時刻52を、垂直軸に沿ってチャンネル54を表示するグリッドを有している。
グリッド内に配置されるセル58内にはプログラムのタイトル56が配され、そ
の結果視聴者は、何時にどのチャンネルでどのようなプログラムが放送されるか
ということについて、一瞥しただけで知ることができる。
【0048】 図6のEPGの左側には、「電話広告パネル」60が示され、それによりユー
ザは、この広告パネルとともにダウンロードされたあらかじめ定義済みの番号に
対する直接電話音声呼び出しを自動的にセットアップすることが可能になる。ユ
ーザが、リモートハンドセット18上の矢印カーソルキー45を用いて電話パネ
ル60を選択した場合には、ソフトアクションキーがEPGのトップに表示され
、広告主によって指定された電話番号(ただし、必ずしもその電話番号が表示さ
れる必要はない)に対する音声呼び出しを行うオプションがそのユーザに与えら
れる。ユーザは、リモートハンドセット18上の対応するソフトアクションキー
(たとえば「OK」またはカラーボタン)を選択し、それを押すことによって広
告パネルに対する論理的な関心の応答を伝えることができる。電話リンクは、視
聴者の選択に応答してコントロールモジュール10から、IRリンクを介してリ
モートハンドセット18にコマンド信号を送信することによってセットアップさ
れ、それにおいては、関連付けされた電話番号がダイアルされる。続いて、ベー
スユニット20を介して信号が送られ、ユーザのハンドセット18がPSTNに
、あるいは使用に供されているその他の電話ネットワークに接続される。その後
ユーザは、リモートハンドセット18を使用してサービスプロバイダと口頭で通
信を行うことが可能になる。考察中の実施においては、上記のプロセスが、ダウ
ンロードされる広告パネル60のデータ内に埋め込まれたソフトウエアスクリプ
ト(Java:登録商標)によって決定され、中央プロセッサ34によって実行
される。
【0049】 カスタマコールセンタの負荷を分散させるために、呼び出し応答広告パネル6
0をコントロールし、広告パネルとともにダウンロードされる時刻ウインドウの
周期の間に、ランダムに現れるようにすることができる。広告パネルに代えて、
アイコンまたはキューを、EPGとともに、あるいはリアルタイム放送とともに
ユーザに呈示してもよい。前述同様に、アイコンまたはキューの選択は、ユーザ
のハンドセット18とサービスプロバイダとの間における電話リンクを自動的に
確立する。
【0050】 テレビジョンアクセサリ機能および広告パネルに関するユーザインターフェー
スの提供に加えて、プロセッサ34によって実施されるEPGを拡張して呼び出
しマネジメントシステムを提供することが可能であり、それによってユーザは、
通常は次のような内容が含まれる一般的な電話会社が提供するサービスに対する
容易なアクセスおよびその使用が可能になる。 ・ 発呼者表示ファシリティ:たとえば、発呼者の電話番号と、メモリ内に格
納された名前との関連付けがなされている電話番号のマッチングを行うことによ
って現在の発呼者の電話番号および名前がスクリーン上に表示される。 ・ 掛け直しファシリティ:最後に受けた発呼者の電話番号および名前が表示
される。 ・ コールウエイティングファシリティ:呼び出しが保留のとき、あるいは他
の者がユーザに対して呼び出しを試みているときの表示、およびサービスのイネ
ーブル/ディセーブルのためにスクリーン上にフラグが表示される。 ・ 転送ファシリティ:コンタクトマネジメント機能内のエントリに呼び出し
が転送される。 ・ 三者通話。
【0051】 以上に加えて、イエローページ情報等の現存する電話番号簿情報に対して、あ
るいはユーザが整理することができる電話番号の個人用リストに対してEPGを
適合させることもできる。
【0052】 呼び出しマネジメントシステムに対するアクセスを提供するため、EPGは、
選択可能な「電話」オプション60を有している。図7に、EPGの呼び出しマ
ネジメントシステム内にあるページの一例を示す。この場合、矢印62によって
示されているように、「電話」オプション60が強調表示されている。それに加
えて、別のオプション「電話帳」64が選択されている。これによって、ユーザ
の電話連絡先68の個人用リスト66が表示される。ユーザに示されるリスト6
6は、電話番号ではなく、連絡先の名前を含んでいる。しかしながらメモリ内に
は、リスト内の各エントリに関連付けされた適切な電話番号が格納されている。
このリスト66内にはカーソルまたはマーカが備わり、ハンドセット18を使用
してそれを、表示に沿って移動することができる。たとえば、図7においては、
名前「Gunda Niemann」を強調表示する位置にカーソルが置かれて
いる。
【0053】 リスト66がテレビジョンスクリーン上に表示されているときは、カーソルま
たはマーカを用いて特定の番号を選択した後、ハンドセット18上の適切なボタ
ンを押すことによってその番号にダイアルすることができる。このアクションに
よって、コマンド信号がコントロールモジュール10に対して送信され、続いて
それが、その番号の自動ダイアルを生じさせるコントロール信号を生成する。こ
のようにして、ユーザが所望の電話番号をタイプ入力しなくても、EPG呼び出
しマネジメントシステムを使用して電話リンクが確立される。
【0054】 前述同様に、呼び出しマネジメントシステムに関するコントロールコマンドは
、コントロールモジュール10とコードレス電話機のベースユニット20との間
におけるデータリンクインターフェースとしても機能するリモートハンドセット
18を使用して入力される。
【0055】 電話番号簿ファシリティの提供に加えて、呼び出しマネジメントシステムは、
到来呼び出しの受信、格納、再生、および詳細の表示を行うことができる。到来
呼び出しが検出されると、それを示す信号がリモートハンドセット18からコン
トロールユニット10に送信される。受信した信号を使用して、プロセッサ34
が、受信した情報から発呼者の番号を識別できることもある。そのような場合に
は、プロセッサが内部メモリをチェックして、到来した呼び出しの電話番号がユ
ーザの個人用リスト66内に含まれているか否かを決定する。含まれている場合
には、発呼者の名前が識別され、図8に示したように、その名前ならびに電話番
号の両方がユーザのテレビジョンのスクリーン上に、現在見ているテレビジョン
プログラムとともに表示される。個人用リスト66から発呼者の名前が識別され
なかった場合には、電話番号のみがスクリーン上に表示される。
【0056】 さらにコントロールユニット10は、ユーザがボタンをマニュアルで操作して
、到来発呼者の電話番号を取り込むことができるように適合されている。これが
行われると、その電話番号がメモリ内に格納される。この電話番号は、その後、
名前を伴った注釈を加えてユーザの個人用リスト66に追加することが可能であ
り、それを希望に応じて、あるいは希望するときにスクリーン上に表示すること
ができる。電話番号に対する注釈を行うために、特定のキーストロークがテキス
トの入力として認識されるようにハンドセットが適合されている。たとえば、ア
ルファベット文字は、繰り返し押して所望の文字および大文字と小文字の区別を
循環させることによって入力することができる(たとえば、「m」は、「6」を
すばやく2回押すことによって、「M」は、「6」を3回押すことによって入力
される。つまり「6mMnNoO」のシーケンス内の文字に対応している)。発
呼者の電話番号の入力に加えて、このリストには、発呼者の住所およびその他の
関連する詳細の注釈を加えることもできる。
【0057】 到来した呼び出しがあることを示すテキストが表示されているときには、併せ
て2つのアイコン70および72も表示され、それによって、この呼び出しに応
じるために押すハンドセット上のボタン70またはそれに代えてメッセージを記
録するために押すボタン72が示される。ユーザが、この呼び出しに応じること
を選択すると、ハンドセットが電話モードに切り替わり、ユーザは発呼者と会話
することができる。ユーザがメッセージの保存を選択すると、発呼者がメッセー
ジ記録ファシリティに接続され、メッセージが記録される。音声メッセージは、
その呼び出しID(発呼者の電話番号)とともに受信され、コントロールモジュ
ール10、リモートハンドセット18、テレビジョン12、もしくはベースユニ
ット20のいずれかの不揮発性メモリ内に格納される。
【0058】 ユーザがテレビジョンスクリーンを介して記録済みのメッセージにアクセスで
きるように、EPGは、図9に示したように「メッセージ」オプション74を含
むように適合されている。これが選択されると、プロセッサ34内のEPGソフ
トウエアは、ユーザがスクロールすることができる棒グラフ76のリストを生成
し、受信済みの電話メッセージを表示する。
【0059】 各棒グラフ76は、受信済みのメッセージに対応し、その長さは、メッセージ
の持続時間を示す。前述同様に、ユーザの個人用電話帳を使用して、発呼者の電
話番号がすでに格納されている名前に符合することがわかると、表示されるメッ
セージに発呼者の名前がラベル付けされる。それが見つからないときには、発呼
者の電話番号が表示されるが、前述したように、その電話番号を格納し、名前お
よび関連する情報により注釈を付して電話帳に追加することができる。
【0060】 ユーザは、メッセージリスト内をナビゲーションするために、リモートハンド
セット18上に備わる矢印カーソルキー45を使用してカーソルを希望するメッ
セージ棒グラフに移動させて、その棒グラフを強調表示することができる。この
ようにして名前が強調表示されると、そのメッセージ78に関連付けされた情報
(たとえば、そのメッセージの時刻/日付、発呼者の電話番号等)が静的情報ボ
ックス内に表示される。それに加えて、使用済みの合計のメッセージ時間および
残っている時間を示す「燃料計」が表示される。その後は、図9のEPG上に表
示されている適切なアクションキーを押すことによって、たとえば電話の掛け直
しといった各種のアクションを開始することが可能である。
【0061】 電話の掛け直しオプションを選択すると、コントロールモジュール10から信
号が送信され、ハンドセット18が適切な電話番号にダイアルする。
【0062】 ほとんどのEPG情報が特定の時刻に放送されるが、次にスケジュールされた
放送の前に特定タイプの情報に関して即座に更新することをユーザが希望するこ
ともある。そのような情報が使用可能であれば、別のバックグラウンドを使用し
てそれが強調表示される。その後、「更新」キーを押し、リモートハンドセット
を介してコントロールモジュールとリモートサーバとの間のデータリンクを開始
することによって、更新がもたらされる。
【0063】 コントロールモジュール10には、ハイパーテキストウェブブラウザおよびe
メールクライアントソフトウエアを持たせることができる。このようにして、ベ
ースユニットを介してTVからeメールを送ることができる。テキスト、グラフ
ィックス、およびその他のオブジェクトに対するリンクのサポートに加えて、コ
ントロールモジュールは、「電話」ハイパーテキストリンクをサポートすること
ができる。ウェブページまたはeメール内の電話リンクをクリックすることによ
って、コントロールモジュール10からリモートハンドセット18に、電話番号
のダイアルを指示するコマンドが送られる。電話応答広告パネルに関する方法と
同じ方法に従って、リンク上をクリックすることにより、マイクロコントローラ
34による、ダイアルするべき電話番号に対する参照を含む、ダウンロードされ
たソフトウエアスクリプトの実行が起動される。
【0064】 上記の具体的なシステムにおいては、コマンド信号がコントロールユニット1
0からハンドセット18に送信され、それにおいて電話番号がダイアルされて適
切な信号がベースユニット20に向けて送信される。しかしながら、コントロー
ルユニット10に、たとえばDTMFダイアラを持たせ、信号の生成およびベー
スユニット20に対する直接的な送信を行わせるように適合できることは明らか
であろう。
【0065】 図1および2を参照して説明したシステムにおいては、ビデオ録画装置および
テレビジョンがコントロールモジュールに接続されていたが、それと同様に当該
モジュールを使用して、たとえば衛星デコーダもしくはケーブルデコーダ、DV
Dプレーヤ、および任意のビデオ時間シフトおよび表示デバイスといった、この
他の多くの家電機器を制御することを認識されよう。
【0066】 テレビジョンおよびビデオ録画装置のリモートコントロール機能とコードレス
電話機のハンドセットを統合して、上記のように統合されたリモートハンドセッ
トを構成することは、ユーザによるEPGとのインタラクションを可能にし、か
つ全体的なシステムの機能を向上させる。これは利点である。それに加えて、電
話機のハンドセットとリモートコントロールの統合およびユーザのためのインタ
ーフェースとしてのEPGの提供は、容易に操作できる呼び出しマネジメントシ
ステムを提供する。
【0067】 以上の実施態様は、例示を目的として記述されたものであり、開示されている
本発明の概念の好ましい例証に過ぎない。本発明の範囲は、これらの実施態様に
限定されない。当業者であれば、本発明の精神および範囲から逸脱することなく
、各種のこの他の構成を多数案出し得るであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1のインタラクティブ電話/テレビジョンシステムの図式表現である。
【図2】 第2のインタラクティブ電話/テレビジョンシステムの図式表現である。
【図3】 図1に示したシステムのコントロールモジュールの回路図である。
【図4】 ハンドセットの正面図である。
【図5】 図4に示したハンドセットのキーレイアウトの外観である。
【図6】 電子プログラムガイド(EPG)の一例である。
【図7】 電話帳機能を備えたEPGの一例である。
【図8】 放送プログラムおよび付加的に到来電話呼び出しの名前および電話番号を含む
キャプションが示されているテレビジョンスクリーンの一例である。
【図9】 先進電話機能を備えたEPGの一例である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301E (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ドラジン,ジョナサン イギリス国 ロンドン ブラックランズ テラス 14 ジェムスター ディベロプメ ント リミテッド Fターム(参考) 5C025 CA09 CB08 DA05 5C052 DD04 DD10 EE03 5C064 BA01 BC07 BC23 BC25 BD03 BD13 5K048 AA04 AA14 BA03 DB02 FB10 FB15

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオ電話リンクを確立することができるハンドセットと
    、ビデオ信号を表示するためのディスプレイと、前記ハンドセットと通信するこ
    とができるコントローラとを含み、前記ディスプレイおよび前記コントローラが
    ハンドセットと分離されているシステムであって、前記ハンドセットは、前記デ
    ィスプレイ上のプロンプトに応答して応答信号を前記コントローラに送信するこ
    とが可能であり、前記プロンプトは、サービスプロバイダから追加の情報が入手
    できることを示し、その結果、前記応答信号を受信すると、前記コントローラは
    、コントロール信号を送信し、前記ハンドセットと前記サービスプロバイダとの
    間におけるオーディオ電話リンクを自動的に確立させることができることを特徴
    とするシステム。
  2. 【請求項2】 前記プロンプトが、広告またはキューまたはアイコンであり、
    好ましくはそれがEPG表示の一部であるか、あるいはリアルタイム放送と同時
    に提供されることを特徴とする請求項1記載のシステム。
  3. 【請求項3】 前記広告が、前記EPG表示の一部にパネルとして提供される
    ことを特徴とする請求項2記載のシステム。
  4. 【請求項4】 ユーザが、前記ハンドセット上の適切なソフトアクションキー
    、好ましくは「イエス」または「オーケー」を選択し、押すことによって、その
    種のプロンプトに対して論理的な関心を伝えたとき、前記応答信号が生成される
    ことを特徴とする先行する請求項のいずれか1つに記載したシステム。
  5. 【請求項5】 前記広告パネルが、EPGデータとともにダウンロードされる
    ことを特徴とする請求項3または4記載のシステム。
  6. 【請求項6】 更新された広告パネルまたはアイコンが、前記EPGとは別に
    ダウンロードされることを特徴とする請求項3〜5のいずれか1つに記載したシ
    ステム。
  7. 【請求項7】 前記広告パネルおよび/またはキューおよび/またはアイコン
    が、メモリ内にあらかじめロードされており、かつ特定の時刻に前記広告パネル
    および/またはキューおよび/またはアイコンを表示させるか、あるいはリアル
    タイム放送の中でユーザに向けたダウンロードを行わせるためのソフトウエアが
    備えられることを特徴とする請求項3〜6のいずれか1つに記載したシステム。
  8. 【請求項8】 前記広告パネルとともに電話番号がダウンロードされ、前記コ
    ントローラが前記コントロール信号を前記ハンドセットに送信すると該電話番号
    のダイアリングが自動的に行われることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1
    つに記載したシステム。
  9. 【請求項9】 前記ディスプレイが、テレビジョンまたはコンピュータまたは
    その他の任意の家電機器のスクリーンであることを特徴とする先行する請求項の
    いずれか1つに記載したシステム。
  10. 【請求項10】 前記コントローラを、別体のユニットであるコントロールモ
    ジュールとするか、あるいはテレビジョンまたはその他のテレビジョンアクセサ
    リまたはPC等の家電機器に備えられるコントロールモジュールとしたことを特
    徴とする先行する請求項のいずれか1つに記載したシステム。
  11. 【請求項11】 前記コントロールモジュールが、電源に接続され、前記ハン
    ドセットを受け止めるように適合されたクレイドルを含み、その結果、前記ハン
    ドセットの充電が可能になることを特徴とする請求項10記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記ハンドセットが、ワイヤレスハンドセットであることを
    特徴とする先行する請求項のいずれか1つに記載したシステム。
  13. 【請求項13】 前記ハンドセットが、前記ディスプレイおよび/またはそこ
    に接続されているその他の任意の家電機器の機能を制御するように動作可能であ
    ることを特徴とする先行する請求項のいずれかに記載したシステム。
  14. 【請求項14】 前記電話リンクが、公衆電話交換網(PSTN)を介して確
    立されることを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載したシステム。
  15. 【請求項15】 前記ハンドセットが、前記PSTNに接続されるベースユニ
    ットとの通信を行い、好ましくはそれをワイヤレス通信とすることを特徴とする
    請求項14記載のシステム。
  16. 【請求項16】 前記ハンドセットが、コードレス電話機の機能を有すること
    を特徴とする請求項14または15記載のシステム。
  17. 【請求項17】 オーディオ電話リンクを確立することができるハンドセット
    と、前記ハンドセットと分離されたディスプレイと、前記ハンドセットと前記デ
    ィスプレイとの間の通信リンクと、電話サービスおよび/または発呼者に関する
    情報を前記ディスプレイ上に提供するためのグラフィカルユーザインターフェー
    ス(GUI)とを含み、前記ハンドセットが、前記スクリーン上の情報に関する
    要求をインタラクティブに入力するためのデータ入力キーまたはボタンを有する
    ことを特徴とするインタラクティブ呼び出しマネジメントシステム。
  18. 【請求項18】 前記ディスプレイが、テレビジョンまたはコンピュータまた
    はその他の任意の家電機器のスクリーンであることを特徴とする請求項17記載
    のシステム。
  19. 【請求項19】 前記ハンドセットが、テレビジョンまたはその他の家電機器
    を制御するように適合されていることを特徴とする請求項17または18記載の
    システム。
  20. 【請求項20】 前記GUIが、イエローページ情報等の現存する電話番号簿
    情報を提供するように適合されていることを特徴とする請求項17〜19のいず
    れか1つに記載したシステム。
  21. 【請求項21】 電話番号または関連付けされた名前のリストを格納するため
    にメモリが備えられることを特徴とする請求項17〜20のいずれか1つに記載
    したシステム。
  22. 【請求項22】 前記リストがユーザによって整理され、個人用の、またはカ
    スタマイズされたリストが提供されることを特徴とする請求項21記載のシステ
    ム。
  23. 【請求項23】 前記ハンドセットを使用してディスプレイ内を移動すること
    が可能なカーソルまたはマーカが提供されることを特徴とする請求項22記載の
    システム。
  24. 【請求項24】 前記カーソルまたはマーカを用いてマークすることによって
    、前記リストからダイアリングのための特定の電話番号を選択することが可能で
    あり、その後、前記ハンドセット上の適切なキーまたはボタンを押すことによっ
    て、前記電話番号の自動ダイアリングが生じることを特徴とする請求項22また
    は23記載のシステム。
  25. 【請求項25】 前記電話番号簿が、前記ディスプレイ上に広告を行ったサー
    ビスプロバイダのリストを含むことを特徴とする請求項20〜24のいずれか1
    つに記載したシステム。
  26. 【請求項26】 到来する呼び出しを受信し、解釈する手段が、通常は発呼者
    識別(CLI)機能を使用して獲得される到来発呼者の名前および電話番号を前
    記ディスプレイ上に提供するために備えられることを特徴とする請求項17〜2
    5のいずれか1つに記載したシステム。
  27. 【請求項27】 音声メッセージを記録し、希望するときにそのメッセージを
    再生するためのレコーダを含むことを特徴とする請求項17〜25のいずれかに
    記載したシステム。
  28. 【請求項28】 前記到来発呼者の前記電話番号に、名前を伴う注釈が付され
    、好ましくはそれが前記ディスプレイ上に提供されるリストに追加されることを
    特徴とする請求項17〜26のいずれか1つに記載したシステム。
  29. 【請求項29】 前記リスト上の名前を強調表示するカーソルまたはマーカを
    含み、前記TVスクリーンから前記名前が選択されたとき、適切な電話番号にダ
    イアルすることを特徴とする請求項29記載のシステム。
  30. 【請求項30】 前記グラフィカルユーザインターフェースが、電子プログラ
    ムガイドであることを特徴とする請求項17〜30のいずれか1つに記載したシ
    ステム。
  31. 【請求項31】 前記ハンドセットと前記ディスプレイとの間における前記通
    信リンクが、前記ハンドセットと別体のコントローラを介して提供されることを
    特徴とする請求項18〜31のいずれか1つに記載したシステム。
  32. 【請求項32】 前記ハンドセットはワイヤレスであることを特徴とする請求
    項17〜31のいずれかに記載したシステム。
  33. 【請求項33】 ハンドセットが、前記ディスプレイおよび/またはそれに接
    続されているその他の任意の家電機器の機能を制御するように動作可能であるこ
    とを特徴とする請求項17〜32のいずれか1つに記載したシステム。
  34. 【請求項34】 前記電話リンクが、公衆電話交換網(PSTN)を介して確
    立され得ることを特徴とする請求項17〜33のいずれか1つに記載したシステ
    ム。
  35. 【請求項35】 前記ハンドセットが、前記PSTNに接続されるベースユニ
    ットとの通信を行い、好ましくはそれをワイヤレス通信とすることを特徴とする
    請求項34記載のシステム。
  36. 【請求項36】 前記ハンドセットが、コードレス電話機の機能を有すること
    を特徴とする請求項18〜35のいずれか1つに記載したシステム。
  37. 【請求項37】 ディスプレイ上のプロンプトであって、サービスプロバイダ
    から追加の情報が入手できることを示すプロンプトに応答した電話機のハンドセ
    ットからの応答信号をコントローラにおいて受信し、前記コントローラからコン
    トロール信号を送信し、前記ハンドセットと前記サービスプロバイダとの間にお
    けるオーディオ電話リンクを自動的に確立させることを含むことを特徴とする方
    法。
  38. 【請求項38】 読出し可能な媒体上のコンピュータプログラムであって、 コントローラにおいて受信した応答信号であって、サービスプロバイダから追
    加の情報が入手できることを示すディスプレイ上のプロンプトに応答して電話機
    のハンドセットから送信された応答信号を解釈するためのインストラクションと
    、 前記コントローラからコントロール信号を送信し、前記ハンドセットと前記サ
    ービスプロバイダとの間におけるオーディオ電話リンクを自動的に確立させるた
    めのインストラクションとを含むことを特徴とするコンピュータプログラム。
  39. 【請求項39】 外部デバイスからのコントロール信号およびデータを交換す
    るための入力および前記外部デバイスを電話ネットワークに接続するための手段
    を含むことを特徴とする電話機のハンドセット。
  40. 【請求項40】 前記ハンドセットがワイヤレスであることを特徴とする請求
    項39記載の電話機のハンドセット。
  41. 【請求項41】 テレビジョン、またはビデオ録画装置もしくはセットトップ
    ボックス等のテレビジョンアクセサリまたはその他の任意のリモートコントロー
    ルが可能なデバイスのためのリモートコントロールとしての機能に適合されてい
    ることを特徴とする請求項40記載の電話機のハンドセット。
  42. 【請求項42】 前記外部デバイスがポータブルコンピュータであり、前記ハ
    ンドセットが、モデム、好ましくはポータブルモデムとして機能するように動作
    可能であることを特徴とする請求項39〜41のいずれか1つに記載した電話機
    のハンドセット。
  43. 【請求項43】 前記ハンドセットが充電可能であり、好ましくは充電クレイ
    ドルによって受け止められるように適合されていることを特徴とする請求項42
    記載のハンドセット。
  44. 【請求項44】 前記電話リンクが、公衆電話交換網(PSTN)を介して確
    立されることを特徴とする請求項39〜43のいずれかに記載したハンドセット
  45. 【請求項45】 前記PSTNに接続されるベースユニットと通信するように
    動作可能であることを特徴とする請求項39〜44のいずれか1つに記載したハ
    ンドセット。
  46. 【請求項46】 コードレス電話機の機能を有することを特徴とする請求項3
    9〜45のいずれか1つに記載したハンドセット。
JP2001521068A 1999-08-27 2000-08-29 インタラクティブテレビジョンシステム Pending JP2003508977A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9920452.1 1999-08-27
GBGB9920452.1A GB9920452D0 (en) 1999-08-27 1999-08-27 An interactive television system
PCT/GB2000/003323 WO2001017254A1 (en) 1999-08-27 2000-08-29 An interactive television system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508977A true JP2003508977A (ja) 2003-03-04

Family

ID=10860007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521068A Pending JP2003508977A (ja) 1999-08-27 2000-08-29 インタラクティブテレビジョンシステム

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP1219113A1 (ja)
JP (1) JP2003508977A (ja)
KR (1) KR20020039666A (ja)
CN (1) CN1377557A (ja)
AU (1) AU6854600A (ja)
BR (1) BR0013649A (ja)
CA (1) CA2383055A1 (ja)
GB (1) GB9920452D0 (ja)
MX (1) MXPA02002103A (ja)
WO (1) WO2001017254A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100395634B1 (ko) * 2001-02-27 2003-08-25 삼성전자주식회사 디스플레이장치
US20040237114A1 (en) * 2001-07-13 2004-11-25 Jonathan Drazin Television system with acoustic back-link
GB0125018D0 (en) * 2001-10-18 2001-12-12 Koninkl Philips Electronics Nv Service data delivery system
CN100454951C (zh) * 2002-12-13 2009-01-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 手持行动设备显示载体的拓展装置及方法
KR100716577B1 (ko) * 2005-03-28 2007-05-11 (주) 엘지텔레콤 광고 데이터를 포함하는 방송 프로그램 정보를 표시하는휴대전화 단말기, 그 제어 방법 및 제공 방법
FR2904909A1 (fr) * 2006-08-08 2008-02-15 Luis Nobre Utilisation d'un moyen de visualisation pour afficher des informations de proximite et privees et dispositif pour cette utilisation
WO2010077255A1 (en) 2008-12-31 2010-07-08 Abbruzzese Jared E Mobile set top box
KR101026325B1 (ko) * 2010-10-25 2011-03-31 한화에스앤씨주식회사 화상 솔루션이 탑재된 인터넷 티브이 기반의 셋톱박스에서의 리모컨형 무선 전화기 서비스 시스템
CN103517026A (zh) * 2012-06-29 2014-01-15 深圳市快播科技有限公司 多屏适配器、多屏适配器的遥控方法及系统
CN104023167B (zh) * 2014-04-03 2017-06-23 江苏省广播电视集团有限公司 应急备播系统及其备播方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4141296A (en) * 1994-11-01 1996-05-23 Gemstar Development Corporation Telephone apparatus and methods using compressed codes
JPH08307728A (ja) * 1995-05-02 1996-11-22 Sony Corp 電子機器、情報表示方法、リモートコマンダ、および遠隔制御方法
JP2000505616A (ja) * 1996-02-26 2000-05-09 イー グイド インコーポレイテッド 対話式テレビシステムのためのコードレスフォンのバックリンク

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020039666A (ko) 2002-05-27
WO2001017254A1 (en) 2001-03-08
GB9920452D0 (en) 1999-11-03
CA2383055A1 (en) 2001-03-08
BR0013649A (pt) 2003-02-25
CN1377557A (zh) 2002-10-30
AU6854600A (en) 2001-03-26
MXPA02002103A (es) 2003-08-20
EP1219113A1 (en) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5671267A (en) Interactive system for communications between a cordless telephone and a remotely operated device
US5524141A (en) System and method for providing directory information over a telephony network using ADSI
US7516203B2 (en) Network control verification system, control communication terminal, server apparatus, and network control verification method
CA2141976C (en) System and method of capturing encoded data transmitted over a communications network in a video system
US8253772B2 (en) Method, apparatus and system for incorporating voice or video communication into a television or compatible audio capable visual display
US8994881B2 (en) Method and apparatus for simultaneously viewing multimedia content and accepting an incoming video call communication
US6535590B2 (en) Telephony system
US20010000826A1 (en) Integrated video system
JP2000505616A (ja) 対話式テレビシステムのためのコードレスフォンのバックリンク
WO2001058121A1 (en) Method and apparatus for conducting long distance telephone calls in association with an advertisement system
US5920806A (en) Telephone system with peripheral device
CN100380941C (zh) 信息处理方法和设备
KR20090046313A (ko) 통화대상자들이 시청중인 채널을 표시하기 위한 시청정보제공방법
US7266834B1 (en) Sharing functions between a television-based information appliance and remote control devices
JP2003508977A (ja) インタラクティブテレビジョンシステム
JPH05176306A (ja) テレビジョン信号の送信装置及び受信装置
US20020052197A1 (en) Cordless phone back link for interactive television system
KR100574859B1 (ko) 양방향 방송용 자동전화 연결 서비스 방법
JPH10510967A (ja) 発呼人識別復号機能を備える対話型マルチメディア装置
JP2005229492A (ja) テレビジョン受信機
JP3876470B2 (ja) 受信装置及びデジタル放送受信装置
KR19990043044A (ko) 인터넷 텔레비전수상기에서 지정수신자 표시방법 및 그 장치
JP3863498B2 (ja) 映像配信サーバ装置、映像配信方法および映像配信システム
KR100919490B1 (ko) 셋탑박스 기반 전화 연결 시스템
KR19990043043A (ko) 인터넷 텔레비전수상기에서 리모콘을 통한 전화발신방법