JP2003508973A - メディアスキャナー - Google Patents

メディアスキャナー

Info

Publication number
JP2003508973A
JP2003508973A JP2001521047A JP2001521047A JP2003508973A JP 2003508973 A JP2003508973 A JP 2003508973A JP 2001521047 A JP2001521047 A JP 2001521047A JP 2001521047 A JP2001521047 A JP 2001521047A JP 2003508973 A JP2003508973 A JP 2003508973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
scanning
movement
media
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001521047A
Other languages
English (en)
Inventor
エム マンガーソン,マーク
Original Assignee
ゲートウェイ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲートウェイ,インコーポレイテッド filed Critical ゲートウェイ,インコーポレイテッド
Publication of JP2003508973A publication Critical patent/JP2003508973A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N1/0473Detection, control or error compensation of scanning velocity or position in subscanning direction, e.g. picture start or line-to-line synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0096Portable devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02439Positioning method
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0422Media holders, covers, supports, backgrounds; Arrangements to facilitate placing of the medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • H04N2201/04712Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors using unbroken arrays of detectors, i.e. detectors mounted on the same substrate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04715Detection of scanning velocity or position by detecting marks or the like, e.g. slits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04734Detecting at frequent intervals, e.g. once per line for sub-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04737Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned medium directly, e.g. a leading edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04756Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position or movement of the sheet, the sheet support or the photoconductive surface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04794Varying the control or compensation during the scan, e.g. using continuous feedback or from line to line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 名刺や封筒のようなメディア(214)上に配置された情報を走査するメディアスキャナー(200)。メディアスキャナー(200)は、可動部分を必要とせず、電子手帳やパーソナルデジタル支援器のようなポータブル、携帯型、バッテリーが内蔵された情報処理システムに組み入れられる。上記スキャナーは、グラフィックイメージ若しくはテキストファイルに変換する媒体上に保存される情報を走査するための直線状CCD(210)素子のような走査素子を含む。媒体が走査素子を通過して供給されて、媒体はスキャナーを通過して供給されながら、検出器は媒体の移動を検出する。例えば、手の走査によって引き起こされる一定しない移動や一時停止等による媒体の移動に変化は、検出器(212)によって検出され、検出された移動により走査が実行され、最適な実行が維持される。そこにおいて走査素子を過ぎる媒体の変化する移動の調節は、情報の走査の結果(例えば、歪み)による、或いは可変な走査素子によって引き起こされるかもしれない間違い若しくは人工産物を最小限にするか、若しくは取り除く。検出器は、媒体によってアレイから防御された光が、媒体の移動に比例する信号の移動のように検出されるような、光ダイオード若しくは光トランジスター、光検出レジスター等のような光検出素子のアレイを含むかもしれない。検出器は、走査中の媒体の割合(相対走査)若しくは位置(絶対走査)を決定するように活用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [本発明の分野] 本発明は、一般的には情報取り扱いシステムの分野に関し、特にメディアスキ
ャナーに関する。
【0002】 [発明の背景] 今日の速い速度で進展し、高度技術のビジネス社会において、それによって接
触情報が個人間で転送される分野で遭遇した関連するビジネスのために接触情報
を速く得ることができることは多くの場合望ましい。伝統的には、名前、ビジネ
ス名、題名、住所及び電話番号などの小さいサイズの名刺に記載されている接触
情報は、新しく会う人間に手渡される。しかしながら、重要な名刺のような、人
が入手し蓄積する多くの名刺は、紛失したり置き場所を忘れてしまう。かかる問
題の紙に基づく解決方法は、携帯型手帳に情報を転写することである。しかしな
がら、かかる解決方法の欠点は、アドレス帳へ手によって名刺の情報を退屈する
ほど転写しなければならないという要求であり、そしてそれは結果として、転写
時の誤りとなるかもしれない。動力が供給されたバッテリー(より小さく、さら
に大きな情報処理能力を提供する)であるポータブル電子計算機装置の到来で、
紙のアドレス帳は、紙のアドレス帳の機能性を有する一方でさらに他の有用な特
徴(例えば、カレンダー、家計簿、予定表、ノートパッド等)を提供するポータ
ブルデータ援助若しくはポータブルデジタル援助(PDA)装置と急速に置き換
わっている。しかしながら、かかる強力な携帯型の情報処理システムは使用者に
対して、未だに名刺上の情報を情報処理システムに退屈で過ちをし易い転写作業
をする必要がある。
【0003】 転写問題の一つの解決策は、標準的な名刺のような媒体上の印刷された情報を
電子的に得るための情報の読み取り器若しくはスキャナーを活用することである
。しかしながら、従来の平板型スキャナーの可動走査素子は、実用的な小さいサ
イズでポータブル装置にするには、あまりにも大きく、複雑である。ドキュメン
トの供給型装置(例えば、電信機)で使用される走査システムは、一定率で走査
要素を通過するドキュメントを供給するための機械的駆動機能である可動型の形
態を必要とする。しかしながら、機械的なドキュメント供給システムはまた、大
きく、携帯型ポータブル装置として実行するためにはあまりにも実用的ではない
。さらに、機械的システムは、小さいサイズで動力が供給された装置は多くの電
力を要求し、機械的部分は、摩り減る傾向にあり、失敗を起こし易い。加えて、
可動型システムは、動力が供給された装置において多くの力を消費する傾向にあ
る。使用者が手によって走査する要素を過ぎた媒体を含んでいるドキュメントか
情報を与えるかにおいて、線形の走査する要素を熟考することができるかもしれ
ない。しかしながら、人間が一定の走査率を提供することは困難であり、変わる
データ入力速度及び他の誤差により情報を歪むことが、必然的に存在するだろう
。二次元型走査素子は、ドキュメントの全体を一度に走査するように活用される
が、しかしながら、二次元走査素子は、あまりにもコストが掛かり、複雑な制御
ソフトウェア及び焦点化素子を必要とし、したがって、ポータブル電子アドレス
手帳装置を伴う名刺のような小さいサイズのドキュメントの速く簡単な走査の解
決策とはならない。このようにして、メディアを含有し及び歪む傾向になく、他
の問題は手動の供給スキャナと関連する機械的可動部分を有しない走査情報のた
めの簡素で電子スキャナーを必要とする。
【0004】 [発明の概要] 本発明は、媒体上に配置された走査情報のためのメディアスキャナーを導く。
一つの実施態様において、メディアスキャナーは、媒体が走査素子を移動通過す
る場合に、媒体上に配置する情報を走査することができる走査素子及び媒体が走
査素子を移動通過する場合に、媒体の移動を検出することが可能な検出器を含み
、この場合において走査素子は、媒体の移動による情報を走査する。
【0005】 さらに、本発明は媒体を走査する方法を導く。一つの実施態様において、方法
は、情報が走査する素子を過ぎて配置される媒体が移動するため、媒体が走査す
る素子を過ぎて移動されるような媒体の移動を検出するため、媒体の検出された
移動による走査素子を伴う情報を最適に走査するため、媒体の検出された移動が
走査中に変化するかどうかを決定するため、検出された移動が走査中に変化する
場合においてそれによって媒体の検出された移動によって走査する段階が最適に
実行される走査段階の調節のための段階を含有する。
【0006】 前述した一般的な記載及び下記の詳細な記載は、単なる典型的で説明であり、
又、請求される発明に限定的でないことは理解されるであろう。組み入れられて
、明細書の一部を構成する添付の図は、一般的な記載を伴って本発明の実施態様
を例証し、本発明の原理の説明を提供する。
【0007】 本発明の多くの利点は、添付図に関連して当業者により理解されるであろう。
【0008】 [本発明の詳細な記載] 添付の図面の中で例証される実施例である発明の好ましい実施態様が、ここで
詳細に明らかにされるだろう。
【0009】 図1は、本発明に一致する情報処理システム100のブロック図形である。か
かる実施態様において、プロセッサー102、システム制御器112、キャッシ
ュ114、及びデータパスチップ118はお互いにホストバス110に接続され
ている。プロセッサー102は、486型チップ、Pentium(登録商標)
、Pentium(登録商標)II、Pentium(登録商標)III若しく
は適切なマイクロプロセッサーのようなマイクロプロセッサーである。キャッシ
ュ114は、プロセッサー102のための高速ローカルメモリデータ(例えば、
ある実施態様においては、データの512KB)を提供し、データがキャッシュ
112に位置された後すぐに使用されることが期待されるデータを伴ってキャッ
シュ114をロードするシステム制御器112によって制御される(例えば、近
い将来)。一つの実施態様では、メインメモリ116は、システム制御器112
及びデータパスチップ118間に接続され、データの16MB及び128MB間
のランダムアクセスメモリを提供する。一つの実施態様において、メインメモリ
116はSIMMs(シングルインラインメモリモジュール)に接続され、一方
で別の実施態様では、メインメモリ116はDIMMs(デュアルインラインメ
モリモジュール)に提供され、各々はかかる構成及び図1に示されている多くの
他の構成を保持する母体となるボードに提供されている適切なソケットに差し込
まれている。メインメモリ116は、標準DRAM(ダイナミックランダムアク
セスメモリ)、EDO(拡張データ出力)DRAM、SDRAM(同期DRAM
)若しくは適切なメモリ技術を含有している。システム制御器112は、PCI
(周辺構成相互接続)バス120、プロセッサー102及びビデオ、ディスク、
ネットワーク等の様々な周辺機器間に高速データパスを提供するシステム100
のためのローカルバスを制御する。データパスチップ118はまた、メインメモ
リ116、ホストバス110及びPCIバス120間のルーチンデータを援助す
るシステム112により制御される。
【0010】 一つの実施態様において、PCIバス120は、33MHzでランする32ビ
ットワイドデータパスを提供する。別の実施態様において、PCIバス120は
、33MHzでランする64ビットワイドデータパスを提供する。また、別の実
施態様においては、PCIバス120は、高速ランする32ビットワイドデータ
パス若しくは64ビットワイドデータパスを提供する。一つの実施態様において
、PCIバス120は、I/Oブリッジ122への接続性、グラフィック制御器
127、及び一つ以上のPCI接続器121を提供し、各々は標準PCIカード
を受け取る。一つの実施態様において、I/Oブリッジ122及びグラフィック
制御器127は、インターフェースを交差するボード−接続器−ボード信号を避
けるためにシステム制御器112にそって母体となるボードに各々統合されてお
り、良好な速さと信頼性を提供する。示されている実施態様において、グラフィ
ック制御器127は、DRAM、EDODRAM、SDRAM若しくはVRAM
(ビデオランダムアクセスメモリ)のようなメモリを含み、VGA(ビデオグラ
フィックアダプター)ポート129を駆動するビデオメモリ128に接続されて
いる。VGAポート129は、VGA型若しくはSVGA(スーパーVGA)ガ
ラ表示若しくは同様なものに接続されている。PCIインターフェースを有する
別の入力/出力カードはPCI接続器121に接続される。
【0011】 一つの実施態様において、I/Oブリッジ122は、一つ以上の独立したID
E接続器124−125、USB(ユニバーサルシリアルバス)ポート126、
及びISA(インダストリースタンダードアーキテクチャー)バス130への接
続及び制御を提供するチップである。かかる実施態様において、IDE接続器1
24は、二つまで若しくはそれ以上の、ハードディスクドライブ、CD−ROM
(コンパクトディスク記憶読出しのみ)ドライブ、DVD(デジタルビデオディ
スク若しくはデジタル多用途ディスク)ドライブ、若しくはTBU(テープバッ
クアップユニット)装置のような標準IDE型装置への接続性を提供する。一つ
の同様な実施態様において、二つのIDE接続器124は提供され、各々はEI
DE(増幅されたIDE)アーキテクチャーを提供する。示されている実施態様
において、SCSI(スモールコンピューターシステムインターフェース)接続
器125は、好ましくは7番若しくは15番SCSI型装置(実施態様によって
支持されるSCSIのバージョンに依存する)における接続性を提供する。一つ
の実施態様において、I/Oブリッジ122は、一つ以上のISA接続器131
(一つの実施態様において、三つの接続器が提供される)を有するISA部ス1
30を提供する。一つの実施態様において、ISAバス130は、順番に二つの
シリアルポート154および155への接続を提供するI/O制御器152、平
行ポート156、及びFDD(フレキシブルディスクドライブ)接続器157に
接続されている。一つの実施態様において、FDD接続器157は、データ及び
若しくはプログラムコード160を保存する可動メディア(フレキシブルディス
ク)159を受けるFDD158に接続されている。一つのかかる実施態様にお
いて、プログラムコード160は下記に記載の方法を実行するためのプログラム
可能なシステム100を制御するコードを含有する。別のかかる実施態様におい
て、シリアルポート154は、インターネットのようなコンピューターネットワ
ークに接続可能である。かかるネットワークは、下記に記載の方法を実行するた
めのプログラム可能なシステム100を制御するプログラムコード160を有す
る。一つの実施態様において、ISAバス130は、リアルタイムクロック14
2、キーボード/マウス制御器144及びキーボードBIOSROM(基本入力
/出力システム読出しだけのメモリ)145への接続を提供するXバス140に
接続されているバッファー132及びシステムBIOSROM146に接続され
ている。
【0012】 図1は、本発明の典型的な実施態様を示しているが、しかしながら、別のバス
構造及びメモリ配置は特に熟考される。一つの実施態様において、I/Oブリッ
ジ122は、一つ以上の独立したIDE接続器124−125、USB(ユニバ
ーサルシリアルバス)ポート126、及びISA(インダストリースタンダード
アーキテクチャー)バス130への接続及び制御を提供するチップである。かか
る実施態様において、IDE接続器124は、二つまで若しくはそれ以上の、ハ
ードディスクドライブ、CD−ROM(コンパクトディスク記憶読出しのみ)ド
ライブ、標準IDE型装置への接続性を提供し、同様なIDE接続器125は二
つまでのIDE型装置への接続性を提供する。一つのかかる実施態様において、
IDE接続器124及び125は各々EIDE(増幅されたIDE)アーキテク
チャーを提供する。一つの実施態様において、I/Oブリッジ122は、一つ以
上のISA接続器131(一つの実施態様において、三つの接続器が提供される
)を有するISAバス130を提供する。一つの実施態様において、ISAバス
130は、順番に二つのシリアルポート154および155への接続を提供する
I/O制御器152、平行ポート156、及びFDD(フレキシブルディスクド
ライブ)接続器157に接続されている。一つの実施態様において、ISAバス
130は、リアルタイムクロック142、キーボード/マウス制御器144及び
キーボードBIOSROM(基本入力/出力システム読出しだけのメモリ)14
5への接続を提供するXバス140に接続されているバッファー132及びシス
テムBIOSROM146に接続されている。本発明の範囲若しくは趣旨を逸脱
しなければ、当業者によって図1の情報処理システム100の修正若しくは再形
態化は認識されるであろう。
【0013】 図2を言及すると、本発明と一致するメディアスキャナーの概要を示す上面図
が議論される。好ましい実施態様において、メディアスキャナー200はバッテ
リーが内蔵され、使用者の手の中で持ち運び操作できる大きさと形状のポータブ
ル情報処理システム100内に統合されている。しかしながら、メディアスキャ
ナー200は、任意の適切な情報処理システムと接続されて、単独で、若しくは
それらとの組み合わせで活用され、必ずしもポータブルでバッテリーが内蔵され
ている装置に限る必要はない。媒体に印刷された若しくは書き込まれた情報を含
む媒体214は、矢印で示されている方向に添って媒体214を移動させること
によってメディアスキャナー200を通過する。媒体214は、最適な読出し可
能な媒体上(例えば、名刺、封筒等)に配置している情報を有する媒体の任意の
タイプである。媒体214が走査素子210に関して適切な整列及び配位で並置
されるように、メディアスキャナー200を通過する場合、媒体が規定されたパ
スに沿ってガイドされるように、ガイド216が活用されるかもしれない。走査
素子210は、走査素子210によって媒体214を通過するように媒体214
上に印刷されている情報を最適に走査する。好ましい実施態様において、走査素
子210は、媒体214に含まれる情報を情報処理システム100のメモリに光
学的に走査することができる直線の電荷結合素子(CCD)アレイである。走査
素子210は、好ましくは直線状CCDアレイであるが、CCDアレイと同様な
特質を有する任意の適切な走査素子若しくは装置が活用されるかもしれない(例
えば、レーザーダイオードスキャナー、空間光モジュレーター等)。媒体214
が媒体上に含まれている情報を走査するためにメディアスキャナー200を通過
するように、メディア214は、メディア214がメディアスキャナー200を
走査素子214によって通過する場合における率を決定するために、率検出器2
12を通過する。好ましい実施態様において、情報が媒体214上に位置する電
子走査率が走査されて、媒体214の移動率を提供するためにダイナミックに調
節するように、率検出器212は、走査素子210によって通過された媒体24
1での率を瞬間的に決定することが可能である。このようにして、例えば、走査
素子210を通過した媒体214の移動率が走査処理中に増大する場合、率検出
器212は、率の増加を検出し、増加した率を示す情報処理システム100に信
号を送り、それに対応して走査率が増加する。反対に、走査素子210を通過す
る媒体214の移動が走査処理中に減少する場合、率検出器212は、率の減少
を検出し、減少した率を示す情報処理システム100に信号を送り、それに対応
して走査率が減少する。
【0014】 図3を言及すると、図3のメディアスキャナーの概要する正面図が議論される
。媒体214がメディアスキャナー200を通過する場合に、媒体314の表面
上312に配置される情報が走査素子210によって光学的に検出され、スキャ
ンデータ320を含む信号として情報処理システム100に送るように、走査素
子200によって媒体214は通過する。それによって、情報処理システム10
0はメモリ(例えば、メインメモリ116)若しくは情報保存媒体(例えば、媒
体159)に情報を光学若しくはイメージファイル(例えば、グラフィカルイメ
ージファイル)として保存若しくは情報を解読し、例えば、光特性リーダー(O
CR)ソフトウェアを用いてテキストファイルであるイメージを保存することが
可能である。走査素子210を移動通過する媒体214における率が走査処理中
に時間が経つにつれて変化するため、例えば、使用者の手による一定でない動き
により、使用者がマニュアルにしたがって媒体214をメディアスキャナー20
0が通過する場合、情報処理システム100は、走査素子210が媒体214上
に配置される情報を走査する率を変化する。走査素子210によって媒体241
が通過する率は、率検出器212を伴って検出される。好ましい実施態様におい
て、率検出器212は、光検出若しくは感光性素子のアレイからなる。例えば、
率検出器212の各光検出素子は、光が衝突する場合に光検出素子が“高い”若
しくは“オン”信号を生成し、衝突する光の十分量が存在しない場合は、“低い
”若しくは“オフ”信号を生成する感光性ダイオード若しくはトランジスターの
ような感光性半導体素子からなる。代替的には、率検出器212の各光検出素子
は、光の存在を検出するための任意の適切な装置からなる。例えば、各光検出素
子は、光検出レジスターからなり、光のレベルが所定レベルよりも低い場合は“
オフ”信号が生成され、光のレベルが所定レベルよりも高い場合は“オン”信号
が生成されるように、装置の抵抗は光が衝突する量に伴って変化する。本発明の
一つの実施態様において、光供給源310は、媒体214の移動率を機能的に検
出するための率検出器212に対する光の所定レベルを生成するために活用され
る。光供給源310は、情報処理システム100から光供給源310によって提
供される光制御信号318によって断続的につけられる。
【0015】 媒体214がメディアスキャナー200を通過するように、媒体214は一時
的に率検出器212及び光供給源310間に挿入される。媒体214が率検出器
212及び光供給源310間に挿入される場合、光供給源310から発散される
光314は、媒体214による率検出器212の素子上の衝突から防御される。
このようにして、光が光検出素子上の衝突から媒体214によって防御される場
合、特異的な素子は“オフ”信号を提供する。媒体214のトレイルエッジ(t
railing edge)218が率検出器212の素子によって通過するよ
うに、トレイルエッジ218上の素子は通過して媒体214により防御が解除さ
れて、光素子310から発散する光314はかかる素子上で衝突し、そこで“オ
ン”信号を生成する。このようにして、媒体214がメディアスキャナー200
を通過するような走査中に、メディアスキャナー200での媒体214の瞬間の
位置は、媒体214のトレイルエッジ218が“オフ”素子から“オン”素子ま
での転移点322が存在する率スキャナー200に添った位置に対応するため既
知である。さらに、“オフ−オン”転移点322が、メディアスキャナー200
を通過する媒体214の移動率に対して比例する率である率検出器212に添っ
て移動するため、率検出器212は情報処理システム100に対する率データ3
16を含む信号を提供する。情報処理システム100は、率検出器212からの
移動率データ316を受け取り、そこにおいて検出された媒体214の移動率と
一致する走査素子210の走査率を制御する。本発明の好ましい実施態様におい
て、率検出器212の長さは少なくとも走査される媒体214の長さと同じか若
しくはそれ以上で、メディアスキャナー200を通過する媒体214の移動の瞬
間率は、媒体214上に配置された情報が走査素子210を伴って走査される全
体の持続期間において検出される。
【0016】 図4を言及すると、本発明と一致して配置された情報を有する媒体を走査する
ための方法のフローチャートが議論される。方法400は、メインメモリ116
のようなメモリ若しくは媒体159のような情報保存媒体に保存される情報処理
システム100のプロセッサー102によって実行されるインストラクションの
プログラムとして実行される。方法400は、段階410にてメディアスキャナ
ー200を通過する媒体214の供給を伴って開始する。光が必要であるか段階
412にて決定され、率検出器212は、メディアスキャナー200を通過する
媒体214の移動の率を適切に検出するための光の十分量を有する。光が必要で
あると決定された場合、光供給源310は段階414にて活性化される。媒体2
14がメディアスキャナー200を通過するように、媒体214の移動率は、段
階416の率検出器212によって検出される。媒体214上に配置される情報
は、走査率が最適化されるような媒体214の検出された移動率により、段階4
18にて走査される。率検出器212がメディアスキャナー200を通過する媒
体214の移動率におけるどのような変化を検出するか段階420にて決定され
る。媒体214の移動率における変化が率検出器212によって検出された場合
、情報処理システム100は、走査素子210が検出された率の変化にしたがっ
て媒体214上に配置する情報を走査する率を調節し、最適な走査率が維持され
、媒体214の移動率の変化による任意の不利益な走査効果若しくは人工産物(
例えば、歪み)は最小限にされるか排除される。メディアスキャナー200にお
ける媒体214の位置は、情報処理システムによって媒体214が完全にメディ
アスキャナー200を通過したかどうかを決定する段階426のような段階42
4において率決定データ316から決定される。例えば、情報処理システム10
0は、率検出器212の光検出素子の“オフ−オン”転移点322が率検出器の
末端まで届き、すべての素子が“オン”信号を生成する場合に、媒体214のト
レイルエッジ218が率検出器212の末端を通過することを検出する。媒体2
14がメディアスキャナー200を通過することを決定されない場合、方法40
0は媒体214上に配置される情報が連続して走査されるように段階418に続
くであろう。媒体214がメディアスキャナー200を通過することを決定され
た場合、走査は段階428にて終了されるであろう。加えて、光供給源310が
段階414にて事前に活性化された場合、光供給源310は段階430にて不活
性化される。
【0017】 図5を言及すると、本発明と一致して媒体上に保存された情報を走査するため
の方法のフローチャートが議論される。図4に関して議論された走査方法は、走
査素子210が活性化される率は、媒体214がメディアスキャナ200を通過
することを検出される率に比例するようにセットされる走査方法に関して考慮さ
れ、例えば、走査率はスキャナーを通過する媒体214の移動率に相関して調節
される。図5で示される代替となる実施態様において、情報処理システム100
は、走査素子210が検出器212の連続する素子上の媒体214の位置におけ
る検出される各変化において走査を行なうために活性化される絶対的な走査方法
を実行する形態となる。このようにして、かかる実施態様においては、率検出器
212は、スキャナー200での媒体214の位置を検出することによって率検
出器よりも絶対的な位置検出器として機能する形態である。検出器212の少な
くとも一つ以上の素子が塞がれる各時間において、走査は走査素子210の出力
をサンプリングすることによって起こり、出力は、例えば保存されたメモリ上で
適切に活性化される。かかる実施態様において、走査方法500は、媒体214
がスキャナー200を通過する場合の率に依存しない。例えば、使用者が走査中
に瞬間的に一時停止した場合、走査素子210の素子は一時停止中に塞がれず、
走査素子210はサンプリングされない。使用者が一時的に媒体214を反対方
向に移動する場合では、走査は起こらない。一つの実施態様において、情報処理
システム100は、走査素子210の素子が事前に塞がれ、再度走査中にかかる
素子が塞がれ、情報処理システム100が無視するか若しくは事前に塞がれた要
素の閉塞によって引き起こされる不注意な走査をするか、あるいは走査素子21
0を事前に塞がれた素子が再度塞がれる場合に活性化しない検出が可能である。
事前に塞がれていない次ぎの素子が第一時間において塞がれる場合、走査素子2
10は媒体214を走査するために活性化される。さらに、媒体214がスキャ
ナー200から削除が引き起こされるように、一方方向に完全に通過できる走査
システム若しくは双方向にスキャナー200が通過して戻ることができる走査シ
ステムの何れの場合においても、率検出器212は媒体214の絶対的な位置の
検出が可能で、このようにして、媒体214がスキャナー200から除去される
場合に検出が可能になる。かかる場合において、情報処理システム100は媒体
214の走査が完遂されたか若しくは異常終了した検出が可能になる。
【0018】 図5に示されているように、スキャナー200は段階510にて活性化される
。検出器212(位置検出器としての形態)の連続する素子が塞がれるかどうか
は段階512にて決定される。連続する素子が塞がれている場合、媒体214の
連続するピクセル若しくはラインは段階514にて走査され、走査された情報は
段階516にてメモリに保存される。連続する素子が塞がれない場合、媒体21
4の連続するピクセル若しくはラインは走査されず、媒体214がスキャナー2
00から除去されるかどうかが決定される。媒体214が除去されることが決定
されない場合、方法500は、段階512にて連続する。媒体214がスキャナ
ー518から除去されることが決定された場合、走査処理は完遂されるか、若し
くは異常に終了して、スキャナー200は段階520にて不活性化される。迅速
な行動が段階522にて提供され(使用者若しくはソフトウェアは、次ぎのアク
ションを起こすか尋ねられる)迅速さの結果は、任意の一つ以上の下記に続く段
階が実行される。走査情報は段階524にて情報保存媒体に保存され、光学的特
性認識は、段階525における走査情報にて実行され、走査情報は後の検索のた
めにデータベースに保存される。さらなる段階はまた、走査情報にてかかる形態
の場合にて情報処理システム100によって実行される。例えば、結果となる走
査情報は、オペレーターが、走査が成功等したかどうか断定するために走査情報
を調査してもよいように、情報処理システム100の表示に、グラフィック若し
くはイメージファイルとして表示される。
【0019】 図6を言及すると、本発明のメディアスキャナーの代替となる実施態様が議論
される。図6に示されるスキャナー600は、大きいサイズのメディアを走査す
るために特に適しており、例えば、レター若しくはA4サイズの紙面であるが、
しかしながら、図6の実施態様は何れの特別なサイズの媒体若しくはメディアを
制限する必要はない。スキャナー600は、媒体が横になるベッド610及びベ
ッド610の所定の距離で配置しているベッドの側に形成されているリップ61
2を含んでいる。リップ612を支持するベッド610の内側領域は、ベッド6
16において媒体の位置を助けるため及び走査されるように媒体の動きをガイド
するための領域ガイドである。走査素子210は、好ましくは、ベッドの上部表
面616上のベッド616の末端に位置している。検出器(率若しくは位置)2
12は、リップ612の真下に位置しており、図2及び3に関して記載されてい
るように媒体214の率及び/若しくは位置感知のための光供給源310の反対
側に位置している。
【0020】 図7を言及すると、本発明のメディアスキャナーと関連する媒体の走査を容易
にするための走査キャディーが議論される。長さ(例えば、長さ、幅等)が変化
しているメディアを提供するために、走査キャディー700が活用されるかもし
れない。走査キャディーは、第一及び第二のシース710及び712からなり、
好ましくは光伝達性(例えば、透明)であり、光は少なくともシース710及び
712のうち少なくとも一つを通過するかもしれない。走査される媒体は、シー
ス710及び712間の領域716に挿入される。例えば、シース710及び7
12は、透明なプラスチック板が蝶番で共通の端に添って取り付けられ、シース
710と712はお互いに開き、領域712に媒体の挿入を可能にして、お互い
に閉じられる。走査のしるし716のアレイは、スキャナー600のようなメデ
ィアを通過する走査キャディー700の動きの検出を容易にするための走査キャ
ディーの端に添って配置している。走査キャディー700の大きさは、走査キャ
ディーの媒体を挿入する領域712に関わりなく、検出器212が適切に及び最
適に媒体の走査が始動されるような大きさである。例えば、走査キャディー70
0の大きさは、レターシートの大きさ、若しくはスキャナー600で活用される
ようにデザインされたA4サイズの紙面である。使用者がより小さいサイズの媒
体、例えば、標準的な名刺の走査を所望する場合、名刺は走査キャディー700
に挿入され、スキャナー600を用いて適切に走査される。このようにして、走
査キャディー700は、様々なサイズのメディアにおいて、適切で完全な走査を
保証するために活用される。走査のしるしは、少なくとも一つ以上の走査キャデ
ィー700が引き起こすスキャナー(例えば、スキャナー600)の移動通過に
関して、断続的に光を通過することを許容する窓であり、そこにおいて、断続的
に検出器212の一つ以上の素子を活性化する。代替となる実施態様において、
走査のしるしはより高い領域で、走査キャディー700がスキャナーを移動して
通過するように走査しるし716から反射された光の様々な強度を検出すること
可能な検出器212のような標準的なバーコードアレイと同等な低い反射性(例
えば、明るく暗い)であるかもしれない。かかる実施態様において、光供給源3
10は、光供給源310から発散される光が走査しるし716から反射されて検
出器212上に反射するように検出器に隣接して若しくは中心に近いように位置
している。さらなる代替となる実施態様において、走査しるし716は、スキャ
ナーを通過するように走査キャディー700の位置及び動きを示唆するための磁
気フラックス密度(magnetic flux density)の変化の領
域を有する磁気媒体のストリップからなるかもしれない。かかる実施態様におい
て、検出器212は少なくとも一つ以上のピックアップヘッド若しくは走査しる
し716に配置される磁気フラックス強度の変化を検出が可能で、磁気フラック
ス強度の変化をスキャナーを通過する走査キャディー700の位置及び動きの表
現として解釈可能な電子信号に情報処理システムによって変換するインダクター
(inductor)からなる。別の様々な走査しるし716及び検出器212
システムは、ここにおいて本発明の範囲を逸脱しないことを示すシステムと同等
の結果を達成することを熟考される。
【0021】 図8を言及すると、本発明と一致するメディアスキャナーのさらなる実施態様
が議論される。スキャナー800は、ハウジング自身によって制限されるスキャ
ナー800に挿入される媒体にアクセスする情報処理システムのハウシングに統
合される。スキャナー810は、それ自体情報処理システムのハウジングの一部
かもしれないハウジング810を含んでいる。媒体は、ハウシング812の末端
で配置されたスロット812に端の方に挿入される。一つ以上のローラー814
は、スロット812を通過して、ハウジング812から出し入れする媒体の挿入
及び除去を容易にするためにスロット814に配置されるであろう。代替として
、一つ以上のローラーは、ハウジング810の一部分に固定されている一つ以上
のスライダであるかもしれず、媒体をスライダに対してスライドさせ通過するこ
とを可能にし、ローラーと同様な方法において媒体の動きをガイドするが、しか
しながら、何れの可動部分は必要としない。媒体がハウジング812へ挿入され
るか、ハウジング812から削除されるので、さらに媒体をガイドし位置を決め
るために、少なくとも1つ以上のガイド816及び814がハウジング810の
内部に配置されるかもしれない。ガイド816及び814は、強固に配置される
か、若しくは代替として柔軟に配置されて、媒体の位置及びガイドをさらに増幅
するためにハウジング810に挿入される場合に媒体に対してバネの偏りを提供
する。例えば、ハウジング810は、プラスチック物質から組み立てられ、少な
くともガイド816及び818の一つはプラスチック物質から組み立てられ、ハ
ウジング810の不可欠な拡張となる。ガイド816及び818が組み立てられ
たブラスチック物質によりハウジング810に挿入される場合に、偏り力が媒体
に対して適用されるように、ガイド816若しくは818の少なくとも一つはハ
ウジング810から拡張の片持ち梁(cantilevered extens
ion)を形成するかもしれない。イジェクター820は、ハウジングから容易
く取り出すためにハウジング810内に媒体への挿入を引き起こさせるためにハ
ウジング810に含まれるかもしれない。イジェクター822は、使用者が容易
くイジェクター820を操作できるようにハウジング810から拡張するレベル
を含むかもしれない。操作において、使用者は走査される媒体をハウジング81
0にスロット812を介して挿入する。次いで、媒体を少なくとも部分的に若し
くは全体をハウジング810から取り出すために、イジェクター820を始動す
ることによって使用者は媒体をハウジング810から除去する。媒体の少なくと
も一部分若しくは全体がハウジングに挿入されて走査されるか、媒体の少なくと
も一部分若しくは全体がハウジング810から取り出されて走査されるか、若し
くはそれらの組み合わせである。ハウジング810は、走査素子210、検出器
212、及び、もし必要であれば、走査の操作を実行するための検出器212の
反対側に配置している光供給源210(ここでは示されていない)。
【0022】 本発明は、特定の度合いによって記載されているが、ここでの素子は当業者に
よって本発明の趣旨及び範囲を逸脱しない限り、変更が可能であることは認識さ
れる。本発明の一つの実施態様は、図1に記載された一般的な形態の一つ以上の
コンピューター情報処理システムのメインメモリ116に存在するインストラク
ションのセットとして実行されることができる。コンピューターシステムによっ
て要求されるまで、インストラクションのセットは、図1の情報保存媒体のよう
な、例えば、ハードディスクドライブ、若しくはCD−ROMドライブで活用さ
れる光ディスク、フレキシブルディスクドライブで活用されるフレキシブルディ
スク、フロプティカル(floptical)ドライブで活用されるフロプティ
カルディスク、パーソナルコンピューターカードスロットで活用されるパーソナ
ルコンピューターメモリカードなどの着脱式メモリなどの別のコンピューター読
み取り可能メモリに保存される。さらに、インストラクションのセットは、別の
コンピューターメモリに保存され、使用者が所望の場合には、インターネットの
ようにローカルエリアネットワーク若しくはワイドエリアネットワークに送信さ
れる。加えて、インストラクションは、先のt送信ではなくコンピューターシス
テムへの送信後に解釈されるか編集されるアプレット(applet)(別の応
用の内部から実行されたプログラム)若しくはサーブレット(servlet)
(サーバーにより実行されたアプレット)の形体でネットワークを介して送信さ
れる。インストラクションのセットの物理的保存、アプレット若しくはサーブレ
ットが、媒体がコンピューター読取り可能な情報を伝えるように電気的、磁気的
、化学的、物理的、光学的、若しくはほろグラフィカルに保存される媒体を物理
的に変更することは当業者によって認識される。
【0023】 本発明のメディアスキャナー及びメディアスキャナーの多くの付随する利点は
上記の記載から理解されるだろうし、本発明ついて単に説明的な実施態様でここ
に上記で記述された形体は、本発明の趣旨及び範囲を逸脱しないか、若しくはそ
の物質のすべての利点を犠牲にせずに構成物の形態、構成、及び調整における様
々な変化は明らかであるだろう。かかる変更を包含し含有することが請求項の意
図である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 明確に本発明を具体化するのに操作可能な情報処理システムのブロック図形で
ある。
【図2】 本発明と一致するメディアスキャナーを概要する上面図である。
【図3】 メディアスキャナーを概要する正面図である。
【図4】 本発明と一致して配置された情報を有する媒体を走査するための方法のフロー
チャートである。
【図5】 本発明と一致して媒体上に保存された情報を走査するための方法のフローチャ
ートである。
【図6】 本発明のメディアスキャナーの代替となる実施態様の図形である。
【図7】 本発明のメディアスキャナーと関連する媒体の走査を容易にするための走査キ
ャディーの図形である。
【図8】 本発明と一致するメディアスキャナーのさらなる実施態様の図形である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW 【要約の続き】 てアレイから防御された光が、媒体の移動に比例する信 号の移動のように検出されるような、光ダイオード若し くは光トランジスター、光検出レジスター等のような光 検出素子のアレイを含むかもしれない。検出器は、走査 中の媒体の割合(相対走査)若しくは位置(絶対走査) を決定するように活用される。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体が走査要素を過ぎた移動をもたらされる場合に、該媒体
    に配置された情報の走査が可能な該走査素子と、及び 上記媒体が上記走査要素を過ぎた移動をもたらし、上記走査素子が上記媒体の
    移動にしたがって上記情報を走査しながら、該媒体の移動の検出が可能な検出器
    と からなるメディアスキャナー。
  2. 【請求項2】 上記走査素子が直線状CCDアレイからなることを特徴とす
    る請求項1に記載のメディアスキャナー。
  3. 【請求項3】 上記検出器が光検出素子のアレイからなることを特徴とする
    請求項1に記載のメディアスキャナー。
  4. 【請求項4】 上記検出器が、上記媒体の上記移動が上記媒体上に配置され
    た上記情報の全体を走査中に検出されるような上記媒体の長さよりも大きい長さ
    を有することを特徴とする請求項1に記載のメディアスキャナー。
  5. 【請求項5】 上記媒体が光源から放出する光が上記検出器で衝突するのを
    少なくとも部分的に防ぐように、上記検出器の中心に近接して配置される光供給
    源をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のメディアスキャナー。
  6. 【請求項6】 上記媒体が走査中の上記走査素子に関して最適に配置される
    ように、規定されたパスに添って上記媒体をガイドするためのガイドをさらに含
    むことを特徴とする請求項1に記載のメディアスキャナー。
  7. 【請求項7】 上記媒体が走査要素を過ぎた移動をもたらされる場合に、媒
    体上に配置された情報を走査するための手段と、 上記媒体が上記走査素子を過ぎた移動をもたらし、上記走査素子が上記媒体の
    移動にしたがって上記情報を走査しながら、該媒体の移動を検出するための手段
    と、及び 上記媒体上に配置された上記情報の走査が最適化されるように、上記媒体の検
    出された移動に対応する上記走査手段の走査を制御するための手段と からなるメディアスキャナー。
  8. 【請求項8】 走査中の上記媒体の上記移動が上記走査手段に提供されるよ
    うに、上記検出手段を照明するための手段をさらに含み、上記媒体が上記検出手
    段及び該照明手段間を通過しながら、上記検出手段が変化して照明されることを
    特徴とする請求項7に記載のメディアスキャナー。
  9. 【請求項9】 上記検出手段が光を検出するための手段のアレイからなり、
    該光を検出する手段の各々が、光を検出する手段での光の衝突量に対応する信号
    を提供することを特徴とする請求項7に記載のメディアスキャナー。
  10. 【請求項10】 上記媒体が上記走査手段に関して最適に配置されるように
    、走査中に規定パスに添って上記媒体をガイドするための手段をさらに含むこと
    を特徴とする請求項7に記載のメディアスキャナー。
  11. 【請求項11】 イメージフォーマットの上記媒体から走査された情報を保
    存するための手段をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のメディアスキ
    ャナー。
  12. 【請求項12】 テキストフォーマットの上記媒体から走査された情報を保
    存するための手段をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のメディアスキ
    ャナー。
  13. 【請求項13】 情報が走査素子を過ぎて配置される媒体の移動と、 上記媒体が上記走査素子を過ぎて移動しながら、上記媒体の移動の検出と、 上記媒体の上記検出された移動にしたがって上記走査素子を伴う上記情報の最
    適な走査と、 走査中の上記媒体の上記検出された移動の変化の決定と、及び 走査中に上記検出された移動が変化することを決定された場合に、上記媒体の
    上記検出された移動によって、上記走査段階が最適に実行される上記走査段階の
    調節と からなる媒体を走査するための方法。
  14. 【請求項14】 上記移動の検出段階の走査を最適に実行中に光が必要とさ
    れるかどうかを決定する段階をさらに含み、光が必要であると決定された場合に
    、上記移動検出段階を増大するために光供給源を活性化することを特徴とする請
    求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 走査中に上記媒体の位置を検出する段階及び上記媒体上に
    配置された上記情報が完全に走査されるかどうかを決定する段階をさらに含み、
    上記情報が完全に走査されたことが決定された場合に、上記走査段階を停止する
    ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 走査中に上記媒体の位置を検出する段階及び上記媒体上に
    配置された上記情報が完全に走査されるかどうかを決定する段階をさらに含み、
    上記情報が完全に走査されたことが決定された場合に、以前から照射されている
    光供給源を不活性化することを特徴とする請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 情報処理システムによって実行可能で、媒体の走査のため
    の段階を実行する情報処理システムをもたらすためのコンピューター読み取り可
    能な媒体上に保存可能なインストラクションのプログラムであって、該段階は、 上記媒体が走査要素を過ぎた移動をもたらされながら、媒体に配置されている
    情報の走査と、 上記媒体が上記走査要素を過ぎた移動をもたらされながら、上記媒体の上記移
    動の検出と、及び 上記媒体が上記走査要素を過ぎた移動をもたらされながら、上記媒体の検出さ
    れた移動により上記情報の走査の最適な調節と からなることを特徴とするインストラクションプログラム。
  18. 【請求項18】 上記段階が、上記媒体が上記走査要素を過ぎた移動をもた
    らされながら、上記媒体の上記移動における変化の検出段階をさらに含み、上記
    媒体の移動における上記検出された変化により上記媒体の最適な走査による上記
    調節段階を実行することを特徴とする請求項17に記載のインストラクションプ
    ログラム。
  19. 【請求項19】 上記段階が、走査中の上記走査素子に関する上記媒体の上
    記位置の上記検出段階及び上記媒体が上記走査素子によって完全に通過されたか
    どうか決定する段階をさらに含み、上記媒体が上記走査素子によって完全に通過
    された場合に、上記走査段階を停止することを特徴とする請求項17に記載のイ
    ンストラクションプログラム。
  20. 【請求項20】 率検出段階を最適に実行するために照明が必要かどうかを
    決定する段階をさらに含み、照明が必要であると決定された場合に、該率検出段
    階の実行を増大する照明を提供することを特徴とする請求項17に記載のインス
    トラクションプログラム。
JP2001521047A 1999-08-30 2000-08-23 メディアスキャナー Pending JP2003508973A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/385,610 1999-08-30
US09/385,610 US6297491B1 (en) 1999-08-30 1999-08-30 Media scanner
PCT/IB2000/001160 WO2001017225A1 (en) 1999-08-30 2000-08-23 Media scanner

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003508973A true JP2003508973A (ja) 2003-03-04

Family

ID=23522126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521047A Pending JP2003508973A (ja) 1999-08-30 2000-08-23 メディアスキャナー

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6297491B1 (ja)
EP (1) EP1212892A1 (ja)
JP (1) JP2003508973A (ja)
AU (1) AU6463000A (ja)
WO (1) WO2001017225A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069869A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社トリニティ カード読取システム

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US9630443B2 (en) 1995-07-27 2017-04-25 Digimarc Corporation Printer driver separately applying watermark and information
US6650761B1 (en) * 1999-05-19 2003-11-18 Digimarc Corporation Watermarked business cards and methods
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US6297491B1 (en) * 1999-08-30 2001-10-02 Gateway, Inc. Media scanner
US6455421B1 (en) * 2000-07-31 2002-09-24 Applied Materials, Inc. Plasma treatment of tantalum nitride compound films formed by chemical vapor deposition
US6899475B2 (en) * 2002-01-30 2005-05-31 Digimarc Corporation Watermarking a page description language file
US6683293B1 (en) 2002-04-26 2004-01-27 Fairchild Imaging TDI imager with target synchronization
US20030233414A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Henry Steven G. Digital transmitting from remote capture
US20040165224A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Allen Ross R. Compact optical scanner
US6978939B2 (en) * 2003-03-19 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable imaging device accessory for a personal data assistant
US8014557B2 (en) 2003-06-23 2011-09-06 Digimarc Corporation Watermarking electronic text documents
JP4131206B2 (ja) * 2003-07-29 2008-08-13 セイコーエプソン株式会社 媒体読み取り装置及び媒体読み取り方法
US20050157955A1 (en) * 2004-01-15 2005-07-21 Hitachi Global Storage Technologies Self-contained OCR system using hard disk drive
US7707039B2 (en) * 2004-02-15 2010-04-27 Exbiblio B.V. Automatic modification of web pages
US8442331B2 (en) * 2004-02-15 2013-05-14 Google Inc. Capturing text from rendered documents using supplemental information
US20060041484A1 (en) * 2004-04-01 2006-02-23 King Martin T Methods and systems for initiating application processes by data capture from rendered documents
US20060136629A1 (en) * 2004-08-18 2006-06-22 King Martin T Scanner having connected and unconnected operational behaviors
US7812860B2 (en) * 2004-04-01 2010-10-12 Exbiblio B.V. Handheld device for capturing text from both a document printed on paper and a document displayed on a dynamic display device
US20060053097A1 (en) * 2004-04-01 2006-03-09 King Martin T Searching and accessing documents on private networks for use with captures from rendered documents
US10635723B2 (en) 2004-02-15 2020-04-28 Google Llc Search engines and systems with handheld document data capture devices
US20060104515A1 (en) * 2004-07-19 2006-05-18 King Martin T Automatic modification of WEB pages
GB2412235B (en) * 2004-03-19 2008-03-26 Seiko Epson Corp An optoelectronic device
US20070300142A1 (en) * 2005-04-01 2007-12-27 King Martin T Contextual dynamic advertising based upon captured rendered text
US7990556B2 (en) 2004-12-03 2011-08-02 Google Inc. Association of a portable scanner with input/output and storage devices
US7894670B2 (en) 2004-04-01 2011-02-22 Exbiblio B.V. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US20080313172A1 (en) * 2004-12-03 2008-12-18 King Martin T Determining actions involving captured information and electronic content associated with rendered documents
US9116890B2 (en) 2004-04-01 2015-08-25 Google Inc. Triggering actions in response to optically or acoustically capturing keywords from a rendered document
US20060098900A1 (en) * 2004-09-27 2006-05-11 King Martin T Secure data gathering from rendered documents
US9143638B2 (en) 2004-04-01 2015-09-22 Google Inc. Data capture from rendered documents using handheld device
US20060081714A1 (en) 2004-08-23 2006-04-20 King Martin T Portable scanning device
US8146156B2 (en) 2004-04-01 2012-03-27 Google Inc. Archive of text captures from rendered documents
US9008447B2 (en) * 2004-04-01 2015-04-14 Google Inc. Method and system for character recognition
US8081849B2 (en) * 2004-12-03 2011-12-20 Google Inc. Portable scanning and memory device
US8713418B2 (en) * 2004-04-12 2014-04-29 Google Inc. Adding value to a rendered document
US8874504B2 (en) * 2004-12-03 2014-10-28 Google Inc. Processing techniques for visual capture data from a rendered document
US8620083B2 (en) 2004-12-03 2013-12-31 Google Inc. Method and system for character recognition
US8489624B2 (en) * 2004-05-17 2013-07-16 Google, Inc. Processing techniques for text capture from a rendered document
US8346620B2 (en) * 2004-07-19 2013-01-01 Google Inc. Automatic modification of web pages
WO2006037011A2 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Exibiblio B.V. Secure data gathering from rendered documents
WO2007109924A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Intel Corporation Apparatus and method for a mobile personal computer system (mpc) with a built-in scanner
CN101045374B (zh) * 2006-03-31 2011-05-11 海德堡印刷机械股份公司 用于对运动的物体的棱边进行图像摄取的方法及装置
US20100031173A1 (en) * 2006-07-03 2010-02-04 Ondis Pty Ltd. Business Card Scanner
AU2007201309B1 (en) * 2006-07-03 2008-01-24 Ondis Pty Ltd Business card scanner
EP2067119A2 (en) 2006-09-08 2009-06-10 Exbiblio B.V. Optical scanners, such as hand-held optical scanners
WO2008031625A2 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Exbiblio B.V. Capture and display of annotations in paper and electronic documents
US20110145068A1 (en) * 2007-09-17 2011-06-16 King Martin T Associating rendered advertisements with digital content
US8659804B2 (en) * 2008-11-26 2014-02-25 Contex A/S Optical scanning
DE202010018601U1 (de) * 2009-02-18 2018-04-30 Google LLC (n.d.Ges.d. Staates Delaware) Automatisches Erfassen von Informationen, wie etwa Erfassen von Informationen unter Verwendung einer dokumentenerkennenden Vorrichtung
US8447066B2 (en) 2009-03-12 2013-05-21 Google Inc. Performing actions based on capturing information from rendered documents, such as documents under copyright
US8990235B2 (en) 2009-03-12 2015-03-24 Google Inc. Automatically providing content associated with captured information, such as information captured in real-time
US9081799B2 (en) * 2009-12-04 2015-07-14 Google Inc. Using gestalt information to identify locations in printed information
US9323784B2 (en) * 2009-12-09 2016-04-26 Google Inc. Image search using text-based elements within the contents of images
PT106640B (pt) * 2012-11-13 2023-07-10 Vision Box Solucoes De Visao Por Computador S A Alimentador automático de leitor de documentos

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047555A (ja) 1983-08-26 1985-03-14 Canon Inc 画像処理装置
JPS60256267A (ja) 1984-05-22 1985-12-17 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 画像読取装置
FR2592542B1 (fr) * 1985-12-27 1994-03-25 Dreyfus Bertrand Appareil portatif de photocopie de fragments de documents.
USD314951S (en) 1989-03-20 1991-02-26 Symbol Technologies, Inc. Countertop optical scanner with credit card reader
US5132833A (en) * 1990-07-09 1992-07-21 Industrial Technology Research Institute Laser scanning system
US5574804A (en) 1990-12-21 1996-11-12 Olschafskie; Francis Hand-held scanner
JPH05233125A (ja) 1991-09-09 1993-09-10 Fujitsu Ltd マルチメディア情報入力装置
US5786582A (en) 1992-02-27 1998-07-28 Symbol Technologies, Inc. Optical scanner for reading and decoding one- and two-dimensional symbologies at variable depths of field
US5289262A (en) 1992-03-09 1994-02-22 Calcomp Inc. Photodiode transmissive media sensor for aligning media
US5285995A (en) * 1992-05-14 1994-02-15 Aura Systems, Inc. Optical table active leveling and vibration cancellation system
US5530562A (en) 1992-08-06 1996-06-25 De La Rue Giori S.A. Apparatus for image acquisition with speed compensation
US5278673A (en) 1992-09-09 1994-01-11 Scapa James R Hand-held small document image recorder storage and display apparatus
USD351152S (en) 1992-11-18 1994-10-04 Silitek Corporation Name card scanner
US5408084A (en) 1993-02-18 1995-04-18 United Parcel Service Of America, Inc. Method and apparatus for illumination and imaging of a surface using 2-D LED array
USD368255S (en) 1993-03-26 1996-03-26 Seiko Epson Corp. Business card scanner
US5604640A (en) 1994-01-31 1997-02-18 Motorola Business card scanner and method of use
USD367473S (en) 1994-09-08 1996-02-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Portable business card reader
US5537226A (en) 1994-11-22 1996-07-16 Xerox Corporation Method for restoring images scanned in the presence of vibration
JPH08265519A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Brother Ind Ltd 光学走査装置
JP2891906B2 (ja) 1995-07-21 1999-05-17 エスエムケイ株式会社 手動走査型イメージスキャナ
US5825995A (en) 1996-03-11 1998-10-20 Intermec Technologies, Inc. Printer with motion detection
US5728998A (en) 1996-03-29 1998-03-17 Motorola, Inc. Secure smart card reader with virtual image display and pull-down options
US5763862A (en) 1996-06-24 1998-06-09 Motorola, Inc. Dual card smart card reader
US5754313A (en) 1996-07-17 1998-05-19 Welch Allyn, Inc. Imager assembly
KR100208717B1 (ko) 1996-08-24 1999-07-15 윤종용 핸드 스캐너의 스캔 속도 표시장치 및 방법
US5825502A (en) 1996-10-09 1998-10-20 Teach Screen Software Gmbh Device for close-up photography of surfaces
US5847405A (en) 1997-09-04 1998-12-08 Xerox Corporation Size or position sensing of intermixed sheets in a sheet stacking tray with sheet edge shadow detection
US6297491B1 (en) * 1999-08-30 2001-10-02 Gateway, Inc. Media scanner

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017069869A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 株式会社トリニティ カード読取システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6297491B1 (en) 2001-10-02
AU6463000A (en) 2001-03-26
US6504138B1 (en) 2003-01-07
WO2001017225A1 (en) 2001-03-08
EP1212892A1 (en) 2002-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508973A (ja) メディアスキャナー
US5574804A (en) Hand-held scanner
JP4148441B2 (ja) イメージスキャナおよびこれを用いた光学的文字認識装置
KR101257206B1 (ko) 렌더링된 문서를 식별하기 위한 디바이스 및 방법
US7472831B2 (en) System for detecting image light intensity reflected off an object in a digital imaging-based bar code symbol reading device
US20080151099A1 (en) Portable electronic device
EP1980997A3 (en) Reproduction of an image using an image designation file
US20030142359A1 (en) Method and apparatus for the automatic generation of image capture device control marks
US7617985B2 (en) Combination document and card reader scanner
JP4012093B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
WO1990000292A1 (en) Optical reader
CN102521585B (zh) 移动终端
EP1775945A3 (en) Image processing apparatus, image capturing apparatus, image processing method, and computer program
EP1071274A3 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JPH06339007A (ja) 画像読み取り装置
CN103677110B (zh) 电子设备及其扫描方法
JP3213230B2 (ja) 画像データ読取装置
US20030142358A1 (en) Method and apparatus for automatic image capture device control
DE59006751D1 (de) Video-desktop-kamera.
JP2001313787A (ja) 光学式イメージリーダ
CN102467255B (zh) 具有拍摄功能的鼠标及图像提取系统
EP1182573A3 (en) Data processing apparatus, data processing method and data recording medium on which a data processing program that can be read by a computer is recorded
JP2613873B2 (ja) 原稿検出機能付き原稿読取装置
TWI438651B (zh) 光學式手寫輸入裝置
US20050180718A1 (en) Optical member for gathering light

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005