JP2003508971A - 通信システム - Google Patents
通信システムInfo
- Publication number
- JP2003508971A JP2003508971A JP2001521034A JP2001521034A JP2003508971A JP 2003508971 A JP2003508971 A JP 2003508971A JP 2001521034 A JP2001521034 A JP 2001521034A JP 2001521034 A JP2001521034 A JP 2001521034A JP 2003508971 A JP2003508971 A JP 2003508971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- network
- communication
- central
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 66
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 34
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 14
- 230000008901 benefit Effects 0.000 abstract description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 101000605019 Lachesana tarabaevi M-zodatoxin-Lt1a Proteins 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42314—Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/58—Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
- H04Q3/62—Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
- H04Q3/625—Arrangements in the private branch exchange
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13104—Central control, computer control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13107—Control equipment for a part of the connection, distributed control, co-processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/1322—PBX
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/1329—Asynchronous transfer mode, ATM
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13389—LAN, internet
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Obesity (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Hematology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
Description
信コネクションを確立および解消する方法および装置に関する。
トラフィック量が増えたことにより、交換装置たとえば構内交換機では通信コネ
クションあたりに伝送すべきデータの量ならびに互いに接続可能な通信端末機器
の個数に対してますます高い要求が課されている。現在の装置はたとえばTDM
(Time Division Multiplexing)方式に基づいており、この場合、種々のコネク
ションの通信データはそのつど規定のタイムスロットにおいて伝送される。種々
の通信パートナのコネクションはスイッチマトリックスによって形成され、これ
は制御情報に従い到来コネクションにおける到来タイムスロットを送出コネクシ
ョンの送出タイムスロットに割り当てる。この種のスイッチングマトリックスは
通常固定的に選定されていて規定数のコネクションしか形成できず、このことに
より交換機を要求に即して整合させるのがしばしば難しくなる。この種の装置の
別の問題点は、タイムスロットのデータ収容能力が制限されていることである。
たとえば1つのスイッチングマトリックスは4096個のコネクションを確立す
ることができる一方、1つのタイムスロットにおいて最大で64kbitのデー
タを伝送することができる。したがって加入者数の増加は4096個の加入者数
という単位でしか考慮できない。しかしこのようなそれぞれ異なる拡張段階を利
用するには、交換装置を加入者数の増加に合わせて整合させるために余計な開発
コストが必要となってしまう。コネクションあたりの通信トラフィック量のフレ
キシブルな増加はやはりそのままでは不可能であり、せいぜい2つのまたはそれ
以上の通信コネクションの確立により、つまり64kbit単位というかたちで
実行できるぐらいである。とはいうものの実際にはこの種の広帯域の増倍はIS
DN(Integrated Services Digital Network)を介して伝送用にはインプリメ
ントされておらず、その目的で端末機器を利用することはできない。
置において、提供すべき通信コネクションの個数やコネクションあたりの通信ト
ラフィック量ならびにそれらの空間的な広がりに対する整合が高度にフレキシブ
ルに保証されるよう構成することにある。この課題は、方法については請求項1
の特徴部分に記載の構成により解決され、装置については請求項9の特徴部分に
記載の構成により解決される。従属請求項には本発明の実施形態が示されている
。
機能ユニットにより実行される。その理由は、そのようなやりかたであれば大き
な開発コストをかけることなく中央システムの有利な特性を備えた分散形の交換
システムを構築することができるからである。
実現されており、コネクション機能は伝送ネットワークを介して提供されており
、有利にはコネクション装置を利用することで行われ、このコネクション装置は
ユーザのタイプに依存して適切かつ利用可能な任意の形態の伝送ネットワーク上
におくことができる。このようにして、十分な伝送容量をもつ適切に選定された
伝送ネットワークにより通信トラフィックの増大を考慮することができるように
なる一方、制御たとえば制御ネットワークの制御を拡張する必要がなく、そのま
まのかたちで維持しておくことができる。しかも本発明による方法によって、空
間的に遠くに離されて分散された通信装置を稼働させることができ、その際に殊
に有利には制御情報だけを中央制御装置へ導けばよく、他方、通信コネクション
は適切なトポロジーをもつ別個の伝送ネットワークを介して提供される。
ワークの分散形交換装置を通信コネクション提供にあたり制御する目的で、有利
には中央交換装置における既存のデータベースと制御方式をそのまま利用するこ
とができる。このようにして既存の解決手段から上述の新しい解決手段へのスム
ースな移行が保証され、中央データ管理や障害検出および障害除去の利点はフレ
キシビリティを高めながらそのままそのまま維持される。
確立される。このようにすることで有利には、分散形装置内で伝送コネクション
を提供できるようになり、それらのデータ流によって中央制御装置に負荷がかか
らなくなる。この場合、高度の冗長性が実現され、伝送ネットワークはそのつど
最新の技術水準による交換装置を使用することができ、それは現在のところたと
えばATM交換装置やイーサネット(登録商標)交換装置あるいはIP交換装置 などである。
置を制御する。それというのもこのようにして複数の分散形装置を互いに接続す
ることができ、それらはいっしょになってただ1つの交換装置であるかのような
動作をする。これにより中央でインプリメントされているコネクション関連のサ
ービスフィーチャを伝送ネットワークを介した通信コネクションのために実現す
ることができ、これはそのために伝送ネットワーク側で付加的なコストをかける
必要なく実現できる。また、提供されるサービスフィーチャをネットワーク全体
で利用できるようにするために、制御側でそれらのサービスフィーチャを適合す
る必要もない。有利にはこの種の方法を分散形の交換装置においてネットワーク
全体で利用することができ、これはさもなければ単一のローカルな交換装置にお
いてしか利用できず、複数の交換装置においては利用できないものである。いっ
そう好適には、これまでは単一のシステムにしかアクセスできなかったアプリケ
ーションやアプリケーション用のインタフェースも、分散形の交換装置のために
利用することができる。
接続によりアクセス可能な端末機器が伝送ネットワークを介して接続され、この
場合、伝送ネットワークを介した通信コネクションの提供を制御する目的で、制
御装置において慣用のタイムスロット関連のコネクション情報から新たな適切な
コネクション情報が生成される。このようにすることで、本発明による方法のこ
の変形実施形態によるコネクションを確立する目的で、TDMスイッチングマト
リックスを制御するための既存の方法を使用することができる。
とえばATMコネクションまたはIPコネクションなどにも、いかなる制約もな
く適している。制御装置にとってこれらのコネクションは慣用のTDMコネクシ
ョンと同じように見え、そのようなものとして処理され、たとえばそのためにタ
イムスロット関連の慣用のコネクション情報も生成され、それらは伝送ネットワ
ークに適合された新たなコネクション情報に再び変換される。このようにしてタ
イムスロットに関連しない(TDMベースではない)端末機器も接続可能であり
、たとえばIP端末機器またはATM端末機器つまりはIP電話やコンピュータ
ならびにATM端末も接続可能である。
存の制御方法を使用することができる。
、既存の方法から新しい方法への移行が容易になる。それというのも、この制御
情報を伝送ネットワークの要求に整合させるだけでよいからである。
伝送ネットワークコネクションが実行される。それというのもATMネットワー
クは技術的に熟しており、いっそう大きい伝送容量やそれらのフレキシブルな分
散のための基礎を提供するものだからである。しかもATMネットワークは、分
散形の交換装置を介して高いデータレートで時間的にクリティカルな伝送を行う
のに殊に適している。それというのも、これは音声や動画像に必要とされる品質
フィーチャを保証できるからである(quality of service)。
ービスフィーチャが提供される。なぜならばそのようにすれば、あらゆる任意の
伝送ネットワークを既存のサービスフィーチャ制御ネットワークへ導くことがで
きるからである。また、このようにすれば有利には、サービスフィーチャを提供
するために既存の方法を利用することができ、各々の伝送ネットワークがサービ
スフィーチャを独自に整合させる必要がない。この場合、制御装置への作用が高
まることなく伝送ネットワークを交換することができる。
グ情報を伝送するための別個の制御ネットワークと別個の伝送ネットワークを有
しており、この場合、伝送ネットワークは適切な手段を介して制御ネットワーク
により制御される。制御ネットワークと伝送ネットワークの分離は、ネットワー
クを通る情報のルートつまりネットワークの論理的なトポロジーに関連する。物
理的には、異なるネットワークまたは同じネットワークを伝送のために利用する
ことができる。このようにして、任意の大きさのデータ伝送レートのためにフレ
キシブルに拡張可能な通信装置を提供するという問題点を解決するために、最小
のコンフィグレーションが提供される。有利にはこれを加入者固有に整合させる
ことができる。
その領域に設けられる分散形の交換装置を有しており、これによって伝送ネット
ワークにおける通信機構が提供される。このようにして、かなり広い面積にわた
る領域に対しただ1つの構内交換機を介して通信コネクションを提供することが
でき、その際にケーブル配線コストを最小限に抑えることができる。それという
のも制御ネットワークだけを中央へ導くだけでよいからであり、他方、伝送ネッ
トワークを介した分散形の交換装置の接続のために、敷設済みのネットワークも
しくは公衆回線網という状況であっても最も適したトポロジーを選ぶことができ
る。
御装置が設けられている。その理由は、このようにすることで加入者管理および
コネクション制御およびそれに付随するデータ保持ならびにメンテナンスやセキ
ュリティ、問題の識別と除去、さらには新たなソフトウェアディストリビューシ
ョンの供給を、中央で行うことができるからである。
ーチャを提供する装置と接続されており、その際、サービスフィーチャ提供装置
は制御装置に統合されたコンポーネントとすることができる。なぜならばそのよ
うにすることで、コネクション関連およびその他のサービスフィーチャの中央に
よる提供を、インストールやインプリメンテーションにかかるコストを最小限に
抑えて行うことができるからである。サービスフィーチャのほかにもサービスフ
ィーチャを提供するこれらの装置は、通信サービスフィーチャの枠を超えたさら
に別のアプリケーションやアプリケーションのためのインタフェースを利用する
ことができる。有利にはこのようにして外部のサーバたとえばコールセンタソリ
ューション(call center solution)、CTI(Computer Telephony Integrati
on)のためのサーバを、標準化されたインタフェースを介して中央で結合するこ
とができる。
2つの分散形の交換装置を1つの中央制御装置と組み合わせることができる。そ
れというのもこのようにすれば分散形の構内交換機を最小のコンフィグレーショ
ンで提供することができ、これはモジュール式に任意に拡張可能である。
ネクション関連およびその他のサービスフィーチャを提供するための装置が設け
られている。なぜならばそのようにすることで構内交換機のために、伝送ネット
ワークにおけるサービスフィーチャの分散形の提供や実装を行う必要がないから
である。
設けられており、これによってこの分散形装置に接続されている通信端末機器間
の緊急動作が可能となり、これは中央制御装置の故障時や制御ネットワークの遮
断時に行われる。このようにして単一のシステムによって、複数のシステムがネ
ットワークに組み込まれたときの可用性に相応する非常に高い可用性が実現され
る。
である。図3は、公知の交換システムにおけるメッセージの流れを示す図である
。図4は、伝送ネットワークのためにタイムスロットに関連するコネクション情
報を用いたメッセージの流れを示す図である。
実例が示されており、それらの周辺装置にはそれぞれディジタルまたはアナログ
で動作する通信端末機器KE1およびKE2が接続されている。この場合、それ
らの周辺装置P1,P2は中央装置ZE1と同じ空間領域内に設けられている。
実例としてそれらは中央装置と同じ部屋の中または同一のキャビネット内に配置
されている。各端末機器は、PCM(Pulse Code Modulation)データ流におけ
る規定のタイムスロットを通信データで満たす。ディジタルまたはアナログの通
信端末機器KE1,KE2はそれぞれ加入者ラインモジュールSLM01および
SLM02と接続されており、これらのモジュールは個々の端末に対して決めら
れたもしくは個々の端末から発せられたディジタルデータを、シグナリングごと
に規定されたタイムスロットを介してPCMデータ流に供給するかまたはPCM
データ流から取り出す。図1では、これらのPCMデータ流には参照符号100
または200が付されている。さらに、参照符号110または210の付された
シグナリングコネクションも描かれている。ここで留意したいのは、これは単に
論理的に表示したものにすぎず、物理的な表示ではないことである。実際には、
伝送データとシグナリングデータは同じ接続ケーブルで伝送される。
TUC2も描かれており、これらによって分散された個々の装置の加入者ライン
モジュールに対するデータトラフィックがコントロールされる。周辺装置P1に
はライン110を介して、周辺装置P2にはシグナリングライン210を介して
シグナリングデータが供給される。
報も中央装置ZE1へ供給される。この場合、メッセージ装置DCLによりメッ
セージ2が収集および分配され、これらのメッセージは中央装置ZE1と周辺装
置P1,P2との間で交換される。また、呼処理装置CPによりコネクションの
確立と解消が制御され、この目的で呼処理装置はたとえばプログラムモジュール
のかたちで実現されている機器固有のインタフェース機能DHを利用する。その
際、スイッチングマトリックスMTSのための設定命令が発せられる。これらの
設定命令により基本的に、通信コネクションを提供する目的でスイッチングマト
リックスのどの入力側をどの出力側とつなぐべきであるのかが表される。つまり
制御および接続の機能は、通信ネットワークにおいて空間的に統合された単一の
機能ユニットにより実行される。
すべきすべてのデータを中央装置ZE1へ導かなければならないからである。こ
のことはたとえば、同じ周辺装置P1に接続されている2つの通信端末機器どう
しが通信しようとするときですら該当する。この種の装置において必要とされる
ケーブル配線は端末機器から中央装置ZE1への距離がますにつれて複雑になる
ので、この種の装置によって交換施設の平面的な広がりが制約されてしまうし、
もしくは比較的広い領域をカバーする際には設置に非常に高いコストがかかって
しまう。
0をネットワークに組み込むことであるが、その場合には単一の装置の利点が失
われてしまう。また、この種の装置150をネットワークに組み込む際にさらに
困難になるのは、そのつど付加的なトランクコンポーネントを付加的な接続ケー
ブルとともに設けて設置しなければならないことである。
の点でも伝送すべきデータの量の点でも問題が発生する。スイッチングマトリッ
クスMTSはたとえば1つ全体としてしか提供できない。つまり極端な事例では
1つの付加的なコネクションのためにたとえば4096個の端子を備えた新しい
スイッチングマトリックスを購入して設置しなければならない。この種のシステ
ムでは伝送レートはたとえば以下のことにより制限される。すなわち、ISDM
規格で設定されているように、タイムスロットごとに最大で64Kbitあるい
は管理側により設定されたあるいは技術的に制限された他のデータ量でしか伝送
できない。この種の構成であると、個々の通信コネクションごとにそれぞれ異な
るデータレートを用いることもできない。
が描かれている。この装置は実例として構内交換機250の構造を有している。
るとすぐわかるように、そこには別個の伝送ネットワーク700と別個の制御ネ
ットワーク310/410が設けられている。交換装置におけるこのような構造
の利点は、公衆回線網あるいは専用回線網などのように伝送ネットワークのため
にすでに設けられているネットワークを利用できることである。ここでは制御ネ
ットワークだけが中央装置ZE2へ導かれるようにすればよい。
れぞれ加入者ラインモジュールSLM01およびSLM02と接続されているよ
うに描かれている。とはいえ本発明がこれに制約されるわけではなく、この種の
装置250において、ダイレクトにまたは迂回してもしくはSLM0を介さずに
伝送ネットワーク700と接続できるような端末機器も考えられるし、そのよう
な端末機器を統合することもできる。つまりATM端末機器やIP(Internet P
rotocol)ベースの端末機器も接続可能である。
散形交換装置CS1,CS2を有しており、これらはたとえばATMアクセス装
置として構成することができる。さらにこの図には、スイッチングマトリックス
MTS0がもはやコネクションのタスクのためには使用されていないこと描かれ
ている。
装置CS1,CS2に対してのみ通信コネクション確立のための制御情報が供給
され、これはタイムスロットに関連する制御情報から導出される。さらにこの図
からわかるようにデータパス300または400において、PCMデータから伝
送ネットワーク700の規格によるセルデータたとえばATMセルデータへの変
換が実行される。ここで留意されたいのは、伝送ネットワークとしてATMネッ
トワークを使用することは単に実施例として用いられているにすぎないことであ
る。そのためにはイーサネットや他のIPコネクションまたはTDMコネクショ
ンも考慮される。この選択は意図する使用目的に依存しており、狭帯域の分野で
でも広帯域の分野でも利用可能なネットワークにおける多彩な範囲に及ぶもので
ある。
施形態の場合、DZ1およびDZ2から中央装置ZE2へたとえば連絡線(tie
line)などのような公衆回線を介して場合によっては接続するためにかかってし
まう電話料金を払う必要もなく、これはこれまで図1による周辺装置150を遠
隔に配置した場合にはDZ1からDZ2への通信において生じてしまっていた。
有利には、分散形交換装置CS1,CS2において伝送ネットワークに依存した
呼処理が実行されるが、これは実質的にベッシックコール(Basic Call)の機能
に制限されている。この場合、サービスフィーチャ(service feature)は中央
制御装置ZE2により実現され提供される。種々の分散形装置間のコネクション
は、中央装置ZE2によりシグナリングを介して制御される。この装置の利点は
、狭帯域でも広帯域でも動作可能なことである。さらに伝送ネットワークは公衆
ネットワーク上で構築してもよいし専用ネットワーク上で構築してもよいし、あ
るいは両者の混在したネットワーク上であってもよい。さらに空間的に制約され
ることなく遠隔の分散形装置を中央装置ZE2に割り当てることも可能であり、
そのようにすることで非常に大きな機構もこの種の構内交換機によって提供する
ことができ、他方、そのような構内交換機は広いエリアに対し通信コネクション
を提供するために用いられる。制御のために中央装置を保持し続けることにより
、既存のソフトウェアを最低限の変更で引き続き利用することができる。制御を
スイッチングマトリックスのように分散させたとすると、制御のために新たな方
法を開発しなければならず、また、分散形データベースの一貫性を保証するメカ
ニズムを提供しなければならない。装置150によりネットワーク形成されたシ
ステムに対するこの種の装置250のさらに別の利点は、分散形システムが単一
のシステムであり、そのために単にシステム内にインプリメントされただけのサ
ービスフィーチャを稼働させることができることである。したがって個々のサー
ビスフィーチャをネットワークで作動させることができるようにするために、そ
れらを適合させる必要がない。
の通信システムのメッセージの流れが略示されており、これら2つの周辺装置に
は加入者Aの端末機器TLNAと加入者Bの端末機器TLNBが接続されている
。メッセージもしくはコントロールメッセージの時間的な流れは、上から下へ向
かう方向で表されている。まずはじめに加入者Aがオフフックし、シグナリング
情報OFF HOOKが生成される。ついでダイアリング情報の入力により所望
の通信パートナの選択が行われ、このダイアリング情報は機器固有のインタフェ
ースモジュールDHから加入者Aの呼処理装置CPへ伝送される。
ジSEIZUREが加入者Bの呼処理装置CPへ転送される。そこで役割を担っ
ている機器固有のインタフェースモジュールDHは、そのコネクションに対し規
定されたPCMデータパスたとえばPD1の明示的なタイムスロットたとえばZ
S1を割り当て、加入者ラインモジュールSLM01へのコントロールメッセー
ジTSL_ASSIGNを生成する。このコントロールメッセージにより加入者
ラインモジュールSLM01に対し、コネクションのために利用すべき明示的な
タイムスロットZS1および決めされたPCMデータパスPD1が通知される。
PCMデータパスPD1における明示的なタイムスロットZS1は、加入者ライ
ンモジュールSLM01とMTSとの間のコネクションエレメントのために適用
される。明示的に規定された第2のPCMデータパスPD2における第2の明示
的なタイムスロットZS2は、MTSと加入者ラインモジュールSLM02との
間のコネクションコンポーネントのために適用される。やはりコントロールメッ
セージTSL_ASSIGN内で、情報ZS2とPD2が加入者ラインモジュー
ルSLM02に通知される。TDMベースの構内交換機は通常、個々の加入者を
物理的に接続するためにTDMスイッチングマトリックスMTSを利用する。こ
のスイッチングマトリックスのためにセット命令PATH_CONNECT1が
発せられ、これによりPCMデータパスPD1のタイムスロットZS1がPCM
データパスPD2のタイムスロットZS2と結合される。これによりコネクショ
ンエレメントが結合され、SLM01とSLM02との間につながった区間が形
成される。
御ソフトウェアのコンポーネントであるか否かや、それらが単独のモジュールと
して存在するのか統合されているのか、ということは重要ではない。
、これらの分散形装置には加入者Aの端末機器TLNAと加入者Bの端末機器T
LNBが接続されている。ここでは実例としてATMネットワークが伝送ネット
ワークとして用いられている。メッセージもしくはシグナリングメッセージの時
間的な流れは上から下へ向かう方向で表されている。機能ユニットSTMAによ
り、PCMデータ流のタイムスロットがATMセルのセル流に変換される。図2
ではこの種の装置がそれぞれ分散形交換装置CS1もしくはCS2に統合されて
おり、したがって別個には表されていない。
スのためにセット命令PATH_CONNECT1が発せられる時点になってか
らである。ここではセット命令PATH_CONNECT1の代わりにコントロ
ールメッセージPATH_CONNECT2が生成され、これは分散形交換装置
へ送信される。これに応じて分散形交換装置は伝送ネットワークにおいてコネク
ションを確立する。ATM伝送ネットワークを使用した場合、たとえばATMシ
グナリング方式によりATMSVC(ATM Switched Virtual Connection)が確
立される。
情報ZSとデータパス情報PDが含まれていなければならないが、これはたとえ
ばダイレクトにセット命令PATH_CONNECT1から取り出すことができ
る。さらに中央制御装置は、コネクションを確立しようとする分散形交換装置の
伝送ネットワークに依存したアドレスだけを指定する必要がある。つまり、中央
制御装置に対し伝送ネットワークに関する情報として提供しなければならないデ
ータは、個々の分散形交換装置の伝送ネットワークに依存したアドレスに限定さ
れている。中央制御装置は必要とされるアドレスを、やはりタイムスロット情報
ZSとデータパス情報PDから求める。中央データベースDB内のアロケーショ
ンテーブルによって、タイムスロット/データパスと分散形交換装置とのマッピ
ングがコントロールされる。
ことができ、また、コントロールメッセージPATH_CONNECTを複数の
固有のフォームで生成することもできる。様々な帯域幅のコネクションを確立し
ようというときには、コントロールメッセージPATH_CONN2内に望まし
い帯域幅に関する情報も含めることができる。これに対する代案として、各加入
者ラインモジュールと交換装置との間でじかに帯域幅情報を交換することもでき
る。
トワーク700においてコネクションを確立すると、そのネットワークを介して
ユーザデータが伝送される。加入者ラインモジュールと分散形装置DZとの間の
データパス300/400におけるユーザデータ流とDZ1とDZ2の間のコネ
クションとの対応づけは、コネクションのコネクション識別子にタイムスロット
スロット情報ZSおよびPDをマッピングすることにより行われる。つまり、中
央制御装置ZE2から伝送ネットワークを介してコネクションを確立する際のシ
ーケンスが複雑であるかもしれないにもかかわらず、伝送ネットワークを介して
コネクションを確立するためには、伝送ネットワークの呼処理装置へそれらのア
ドレスを伝送するだけでよい。伝送ネットワーク固有の呼処理装置は残りを取り
扱う。
ネットワーク固有の呼処理装置により置き換えられる。TDMベースの加入者を
伝送ネットワークに依存せずに分散形の交換装置により接続できるようにする目
的で、タイムスロットをトランスポートユニットに変換する必要がある。これは
たとえばたとえばSTMAなどのような変換ユニットにおいて行われ、これはそ
れぞれ分散形装置ごとに少なくとも1つ設けられており、有利にはユーザデータ
の経路中に挿入される。この目的で、ATM−PCMゲートウェイまたはIP−
PCMゲートウェイを設けることができる。
個々の分散装置のプリント基板背面における接続を介して行われる。そのため、
このプリント配線板上にすべてのコンポーネントを互いに接続するバスがバスが
設けられgている。変換ユニットに挿入するためのセット命令は、有利には分散
形交換装置により自立的にPATH_CONN2メッセージから生成される。
クションに限定されるものではなく、ATMPVCに用いることもできる(AT
MPVC Permanent virtual connection)。この場合、アドレスに関する情報
は固定的なコネクションの利用をコントロールする情報と交換する必要がある。
さらに、たとえばIPコネクションなどのようにデータ伝送の別の形態を利用す
ることもできる。
たメッセージの流れを示す図である。
Claims (16)
- 【請求項1】 通信コネクションを確立および/または解消する方法におい
て、 a)通信データを伝送するために通信コネクションを確立および/または解消
するコネクション機能(CS1,CS2,700)を、通信ネットワークの少な
くとも1つの第1の機能ユニットにより実行し、 b)前記コネクション機能を制御するための制御機能を、通信ネットワークの
第2の機能ユニット(ZE2,310,410)により実行し、 c)これら第1および第2の機能ユニットを互いに空間的に分離することを特
徴とする、 通信コネクションを確立および/または解消する方法。 - 【請求項2】 a)通信コネクションの確立および/または解消を制御する
ためにシグナリングを実行し、 b)伝送ネットワーク(700)を介してコネクションを確立および/または
解消し、 c)制御ネットワーク(310,410)を介してシグナリングを行う、 請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 中央装置(ZE2)によりシグナリングを制御する、請求項
2記載の方法。 - 【請求項4】 少なくとも1つの分散形装置(CS1,CS2)を介して伝
送ネットワークにおける通信コネクションを確立する、請求項1から3のいずれ
か1項記載の方法。 - 【請求項5】 中央装置(ZE2)が分散形交換装置(CS1,CS2)を
制御する、請求項3または4記載の方法。 - 【請求項6】 通信端末機器(KE1)への通信コネクション(300,4
00)を確立および/または解消し、伝送ネットワーク(700)を介してコネ
クションを確立し、中央装置(ZE2)において少なくとも1つのタイムスロッ
ト制御情報を生成し、該タイムスロット制御情報を伝送ネットワーク(700)
におけるコネクション確立のために使用する、請求項1から5のいずれか1項記
載の方法。 - 【請求項7】 タイムスロット制御情報を伝送ネットワーク固有の情報と結
合して分散形装置(CS1,CS2)に伝送する、請求項6記載の方法。 - 【請求項8】 通信コネクション(700)を介して非同期伝送方式に従い
伝送する、請求項1から7のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項9】 中央装置(ZE)により少なくとも1つのコネクション関連
の、および/または中央装置に関連するサービスフィーチャまたはアプリケーシ
ョンを提供する、請求項2から7のいずれか1項記載の方法。 - 【請求項10】 通信コネクションを確立および/または解消する装置にお
いて、 a)通信コネクション(300,400)を提供する伝送ネットワーク(70
0)と、 b)通信コネクション(700,300,400)の確立および/または解消
を制御する制御ネットワーク(310,410)と、 c)伝送ネットワーク(300,400,700)におけるコネクションの確
立および/または解消を制御ネットワーク(310,410)により制御する手
段が設けられており、該手段は伝送ネットワークとは空間的に分離されて配置さ
れていることを特徴とする、 通信コネクションを確立および/または解消する装置。 - 【請求項11】 通信端末機器(KE1,KE2)を接続するために少なく
とも1つの分散形装置(SLM01,SLM02)が設けられており、該分散形
装置の領域に伝送ネットワークにおける通信コネクションを提供する交換装置(
CS1,CS2)が設けられている、請求項9記載の装置。 - 【請求項12】 制御ネットワーク(310,410)は制御のために中央
装置(ZE2)を有する、請求項9記載の装置。 - 【請求項13】 少なくとも1つのコネクション関連の、および/または中
央装置に関するサービスフィーチャもしくはアプリケーションを提供する中央手
段が設けられており、該中央手段は中央装置(ZE2)と接続されている、請求
項11記載の装置。 - 【請求項14】 交換交換装置として構成されており、通信端末機器(KE
1,KE2)を接続するために少なくとも2つの分散形装置(DZ1,DZ2)
が設けられている、請求項10または11記載の装置。 - 【請求項15】 請求項12および13記載の装置。
- 【請求項16】 分散形装置(DZ1,DZ2)の領域に制御装置(CS1
,CS2)が設けられており、該制御装置は、中央制御装置(ZE2)が利用で
きないときに前記分散形装置の領域において通信コネクションを提供する、請求
項9から14のいずれか1項記載の装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19941345 | 1999-08-31 | ||
DE19941345.2 | 1999-08-31 | ||
PCT/DE2000/002870 WO2001017211A2 (de) | 1999-08-31 | 2000-08-23 | Kommunikationssystem |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003508971A true JP2003508971A (ja) | 2003-03-04 |
Family
ID=40673418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001521034A Pending JP2003508971A (ja) | 1999-08-31 | 2000-08-23 | 通信システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7277534B1 (ja) |
EP (1) | EP1208701A2 (ja) |
JP (1) | JP2003508971A (ja) |
CN (1) | CN1248514C (ja) |
CA (1) | CA2387507A1 (ja) |
WO (1) | WO2001017211A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7564778B2 (en) | 2003-12-09 | 2009-07-21 | Fujitsu Limited | Method of and control node for detecting failure |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10255923A1 (de) * | 2002-11-29 | 2004-06-24 | Siemens Ag | Verfahren zur Intergration eines paketorientierten Netzwerks in ein Kommunikationssystem |
WO2004077807A1 (ja) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | 電話通信システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3606846A1 (de) | 1985-09-28 | 1987-10-15 | Telefonbau & Normalzeit Gmbh | Schaltungsanordnung fuer das ausloesen von verbindungen in zentral gesteuerten fernmelde-, insbesondere fernsprechvermittlungsanlagen |
DE4018383A1 (de) | 1990-06-08 | 1991-12-12 | Telefonbau & Normalzeit Gmbh | Verfahren zum automatischen aufbauen von verbindungen fuer daten, gespraeche und sprachansagen in kommunikations-vermittlungsanlagen |
GB9201540D0 (en) * | 1992-01-24 | 1992-03-11 | Plessey Telecomm | Speech/signalling overlay |
CA2221546A1 (en) * | 1997-11-19 | 1999-05-19 | Northern Telecom Limited | A telephony system and method of signalling |
US6487170B1 (en) * | 1998-11-18 | 2002-11-26 | Nortel Networks Limited | Providing admission control and network quality of service with a distributed bandwidth broker |
-
2000
- 2000-08-23 JP JP2001521034A patent/JP2003508971A/ja active Pending
- 2000-08-23 WO PCT/DE2000/002870 patent/WO2001017211A2/de active Application Filing
- 2000-08-23 US US10/069,792 patent/US7277534B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-23 CN CNB008150699A patent/CN1248514C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-23 EP EP00963924A patent/EP1208701A2/de not_active Withdrawn
- 2000-08-23 CA CA002387507A patent/CA2387507A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7564778B2 (en) | 2003-12-09 | 2009-07-21 | Fujitsu Limited | Method of and control node for detecting failure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1385036A (zh) | 2002-12-11 |
US7277534B1 (en) | 2007-10-02 |
WO2001017211A3 (de) | 2001-11-22 |
EP1208701A2 (de) | 2002-05-29 |
CN1248514C (zh) | 2006-03-29 |
CA2387507A1 (en) | 2001-03-08 |
WO2001017211A2 (de) | 2001-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2144208C1 (ru) | Широкополосная система связи | |
US5600640A (en) | Call processing system for controlling connections in a communications system | |
US6639913B1 (en) | System and method for communicating voice and data over a local packet network | |
EP0995335B1 (en) | Method and apparatus for providing broadband access conferencing services | |
US6028858A (en) | ANI-dormant connections for frame relay | |
US20070127454A1 (en) | System and Method for Providing Lifeline Telecommunication Service | |
WO1998047275A2 (en) | Signaling network gateway | |
EP0616478B1 (en) | Self-aware communication network with automatic configuration | |
US6370232B1 (en) | Procedure and system for ensuring emergency communication | |
JPH10271136A (ja) | 非同期転送モード統合アクセスサービスのための方法およびシステム | |
US6466573B1 (en) | System and method for communicating telecommunication information between a telecommunication switch and customer premises equipment | |
CN1097918C (zh) | 一种关于不同类型电信网路的互连的电信系统 | |
EP1014744A2 (en) | Communication system architecture, apparatus and management and signalling method therein | |
AU760623B2 (en) | Local switch | |
EP0983693B1 (en) | Control of communication traffic | |
US5805690A (en) | Method of distributed call control in a distributed transit PBX system | |
US6882721B2 (en) | Method and apparatus enabling local number portability in telephone networks | |
US6111873A (en) | Voice over data for remotely located operators | |
JP2003508971A (ja) | 通信システム | |
US8040879B1 (en) | Communication system | |
US7058045B2 (en) | Method and network element for processing signaling data and for controlling connections of subscribers of a packet-switching communications network | |
Ryva et al. | Corporate networking: evolution and architecture | |
JP2003510913A (ja) | 通信システム | |
US7643501B1 (en) | Method and system for setting up and/or clearing a communications link between two types of devices | |
GB2260876A (en) | Cross connect switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041119 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050216 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060224 |