JP2003508684A - ノズルニードルにリング溝を備えた、内燃機関用の噴射ノズル - Google Patents

ノズルニードルにリング溝を備えた、内燃機関用の噴射ノズル

Info

Publication number
JP2003508684A
JP2003508684A JP2001521894A JP2001521894A JP2003508684A JP 2003508684 A JP2003508684 A JP 2003508684A JP 2001521894 A JP2001521894 A JP 2001521894A JP 2001521894 A JP2001521894 A JP 2001521894A JP 2003508684 A JP2003508684 A JP 2003508684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
injection
injection nozzle
ring groove
nozzle needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001521894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4709451B2 (ja
Inventor
ベッキング フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003508684A publication Critical patent/JP2003508684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4709451B2 publication Critical patent/JP4709451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1873Valve seats or member ends having circumferential grooves or ridges, e.g. toroidal

Abstract

(57)【要約】 本発明では、噴射ノズル(1)においてノズルニードル(5)が、袋穴(2)とノズルニードル座(4)との間の移行部(7)の領域にリング溝(8)を有している。シートホール-噴射ノズルではリング溝(8)は噴射孔の領域に位置している。リング溝(8)によって、ノズルニードル(5)の部分行程時における噴射ノズル(1)の流れ抵抗の誤差が減じられ、そして噴射される燃料量のより正確な調量が可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従来の技術 本発明は、内燃機関用の噴射ノズルであって、少なくとも1つの噴射孔とノズ
ルニードル座とノズルニードルとを備えている形式のものに関する。
【0002】 このような形式の噴射ノズルでは、特にノズルニードルの部分行程領域におい
て、流れ抵抗に大きなばらつきが、ひいては噴射される燃料量に大きなばらつき
がある。その結果、このような噴射ノズルを備えた内燃機関の多くにおいて、放
出特性及び消費特性は最適ではなくなる。
【0003】 ゆえに本発明の課題は、同じ構造形式の噴射ノズルの種々異なるサンプルにお
いて、ノズルニードルの部分行程領域における噴射量のばらつきを減じることが
できる噴射ノズルを提供すること、ひいては本発明による噴射ノズルを備えた内
燃機関の消費特性及び放出特性を改善することである。
【0004】 この課題を解決するために本発明の構成では、内燃機関用の噴射ノズルであっ
て、少なくとも1つの噴射孔とノズルニードル座とノズルニードルとを備えてい
る形式のものにおいて、ノズルニードルの、ノズルニードル座に向けられた端部
が、リング溝を有しているようにした。
【0005】 ノズルニードル座側のノズルニードル端部に設けられたリング溝は、噴射ノズ
ルの絞り作用にとって決定的である。リング溝を大きな再現精度をもって製造す
ることができるので、噴射ノズルの絞り作用は、構造形式の同じ噴射ノズルの種
々異なるサンプル間において極めて狭い範囲においてしかばらつかない。これに
よって、本発明による噴射ノズルの運転特性を測定することにより、構造形式の
同じその他のすべての噴射ノズルの運転特性を、大きな精度で予測することがで
き、そして噴射動作のばらつきを相応に最適化させることができる。
【0006】 本発明の別の構成では、ノズルニードル座が円錐台形であり、このようになっ
ていると、ノズルニードル座におけるノズルニードルの良好なシール性及び良好
なセンタリングが達成される。
【0007】 本発明の別の構成では、ノズルニードル座の円錐角が60°であり、このよう
になっていると、ノズルニードルとノズルニードル座との間の良好なシール作用
が得られる。
【0008】 本発明の別の有利な構成では、ノズルニードルの、ノズルニードル座に向けら
れた端部が、円錐体であり、ノズルニードルの円錐角が約1°まで、有利には1
5′〜30′だけ、ノズルニードル座の円錐角よりも大きくなっており、このよ
うになっていると、シール面が小さくなり、ノズルニードルの最大直径の領域に
設けられる。
【0009】 本発明の別の構成では、リング溝が円錐体の底面に対して平行に延びており、
このようになっていると、ノズルニードルの全周にわたって等しい流れ条件が生
ぜしめられる。
【0010】 本発明の別の構成では、ノズルニードル座に袋穴が接続していて、該袋穴が少
なくとも1つの噴射孔を有しており、このようになっていると、本発明による噴
射ノズルの利点を、袋穴-噴射ノズル(Satzloch-Einspritzduese)においても利
用することができる。
【0011】 本発明の別の構成では、噴射ノズルの閉鎖時に、袋穴とノズルニードル座との
間の移行部と、噴射ノズルの底部との間の間隔が、リング溝と噴射ノズルの底部
との間の間隔にほぼ等しい。このようになっていると、ノズルニードルの部分行
程領域においては、リング溝が移行部の代わりに、噴射ノズルの絞り作用を規定
する。
【0012】 本発明の別の構成では、リング溝の幅が0.1mm〜0.3mm、有利には0.
16mm〜0.24mmであり、このようになっていると、十分に大きな部分行
程領域においてリング溝が噴射ノズルの絞り作用にとって決定的になる。リング
溝はいずれにせよ、リング溝の前縁だけが短時間絞り作用を有するような大きさ
でなくてはならない。
【0013】 本発明の別の構成では、リング溝の深さが約0.02mm〜0.2mm、有利に
は0.08mm〜0.14mmである。このようになっていると、リング溝の容積
は小さいままであり、ひいては、内燃機関の停止時に蒸発する燃料の量も少ない
ままである。それにもかかわらず、リング溝によって噴射ノズルの絞り作用には
十分な影響が与えられる。
【0014】 本発明の別の構成では、袋穴が円錐形であり、このようになっていると、円錐
形の袋穴-噴射ノズルの部分負荷特性が改善される。
【0015】 本発明の別の構成では、袋穴が円筒形であり、このようになっていると、円筒
形の袋穴-噴射ノズルの部分負荷特性も改善される。
【0016】 本発明の別の構成では、袋穴がミニ袋穴(Mini-Sackloch)又はマイクロ袋穴
(Mikro-Sackloch)であり、このようになっていると、本発明による利点をこの
ような噴射ノズルにおいて利用することができる。
【0017】 本発明の別の構成では、ノズルニードル座が少なくとも1つの噴射孔を有して
おり、このようになっていると、本発明による噴射ノズルの利点を、シートホー
ル-噴射ノズル(Sitzloch-Einspritzduese)において利用することができる。シ
ートホール-噴射ノズルにおいては時々、ノズルニードル座に対するノズルニー
ドルのセンタリングが不足していることに基づいて、全周にわたって分配配置さ
れた噴射孔における燃料圧が等しくないという問題が生じ、これによって噴射時
における不都合な条件の発生することがある。リング溝によって噴射孔間の圧力
補償を行うことができ、その結果ノズルニードルにおけるセンタリングの不足は
、噴射条件に対して不都合に作用しなくなる。
【0018】 本発明の別の構成では、噴射ノズルの閉鎖時に、噴射孔の長手方向軸線とノズ
ルニードル座との交点(Durchstosspunkt)と、噴射ノズルの底部との間の間隔
が、リング溝と噴射ノズルの底部との間の間隔にほぼ等しくなっており、このよ
うになっていると、ノズルニードルの部分行程領域においてはリング溝が、ノズ
ルニードル座から噴射孔への移行部の代わりに噴射ノズルの絞り作用を規定する
【0019】 本発明の別の構成では、リング溝の幅が、噴射孔の直径よりも大きく、有利に
は約1.5倍大きくなっており、このようになっていると、噴射ノズルの絞り作
用は、十分に大きな部分行程領域にわたってリング溝の影響を受けることになる
【0020】 本発明のさらに別の構成では、リング溝の深さがリング溝の幅よりも小さいか
又は、リング溝の深さが0.02mm〜0.1mm、有利には0.04mm〜0.0
7mmである。このようになっていると、リング溝の容積を小さく保つことがで
き、それにもかかわらず、リング溝によって噴射ノズルの絞り作用に対して十分
な影響を与えることができる。
【0021】 図1は、本発明による袋穴-噴射ノズルを示す断面図、 図2は、本発明による袋穴-噴射ノズルの液圧直径とノズルニードルの行程と
の関係を示す特性線図、 図3は、本発明によるシートホール-噴射ノズルを示す断面図、 図4は、本発明によるシートホール-噴射ノズルの液圧直径とノズルニードル
の行程との関係を示す特性線図である。
【0022】 図1には、円錐形の袋穴(Sackloch)2を備えた噴射ノズル1が示されている
。袋穴2は円筒形であっても、又はミニ袋穴又はマイクロ袋穴2であってもよい
。後者の場合には袋穴2の容積は図1に示された構造形式に比べて減じられてい
る。これによって、内燃機関の停止時にわずかな燃料しか燃焼室に蒸発しなくな
る。
【0023】 噴射孔3を介して、図示されていない燃料は袋穴2から同様に図示されていな
い燃焼室に達する。円錐形の袋穴2には、円錐台形のノズルニードル座4が接続
している。ノズルニードル座4は60°の円錐角を有することができる。
【0024】 ノズルニードル座4にはノズルニードル5が載っている。図1からはっきりと
分かるように、ノズルニードル5の円錐角はノズルニードル座4の円錐角よりも
大きい。これによってノズルニードル5とノズルニードル座4との間の接触領域
6はノズルニードル5の最大直径の領域に位置しており、かつノズルニードル5
とノズルニードル座4との間の面圧が高められる。ノズルニードル5とノズルニ
ードル座4との円錐角の相違は、図1において誇張して示されている。通常、両
者の円錐角の相違は、1°よりも小さく、数分の角度範囲内にある。
【0025】 従来技術による袋穴2とノズルニードル座4との間の移行部は、ノズルニード
ル座4の研削時に発生した縁部7である。加工の形式に応じて縁部7は鋭いばり
であっても又は滑らかな縁部であってもよい。縁部7の流れ抵抗は縁部7の特性
によって大きな影響を受ける。
【0026】 ノズルニードル5に穿刺された又は研削されたリング溝8は、噴射ノズル1の
流れ抵抗に対する縁部7の影響を減じる。リング溝8と噴射ノズル1の底部9と
の間の間隔は、噴射ノズル1の底部9と縁部7との間の間隔にほぼ等しい大きさ
である。これによってノズルニードル5の行程とは無関係に、噴射ノズル1の絞
り作用は縁部7のジオメトリによってまったく又は問題にならないほどしか影響
されない。この効果は、ノズルニードル座4とノズルニードル5の円錐部との間
のリング間隙に比べて大きな、リング溝8と縁部7との間のリング間隙の液圧直
径(hydraulischer Durchmesser)に基づいて、後者のリング間隙における流れ
抵抗が前者のリング間隙の流れ抵抗よりも小さいことに起因する。両流れ抵抗は
いわば直列に接続されているので、噴射ノズル全体の流れ抵抗にとっては主とし
て最小の個別抵抗が基準になる。
【0027】 噴射ノズル1の流れ抵抗が縁部7の領域において分散しているもしくはばらつ
きを有していることは、図2の線図に示されている。図2には袋穴-噴射ノズル
1の液圧直径11が縦軸に、かつノズルニードル行程10が横軸に定性的(qual
itativ)にとられている。液圧直径11は、任意の貫流される横断面をその流れ
抵抗に関して比較可能にする値である。基準値としては、円形横断面を有する管
の流れ抵抗が働く。大きな液圧直径を有する横断面は、小さな流れ抵抗を有し、
小さな液圧直径を有する横断面は、大きな流れ抵抗を有している。
【0028】 図2においてノズルニードル行程10は、2つの領域に分割されている。第1
の領域は0から「a」まで延び、次いで部分行程領域と呼ばれる第2の領域は、
「a」から「b」まで延びている。「c」のところでは全ノズルニードル行程が
得られている。
【0029】 ノズルニードル5がノズルニードル座4に接触していて閉鎖されている噴射ノ
ズル1が、開放されると、極めて小さなノズルニードル行程10時に接触領域6
において極めて狭い間隙が生ぜしめられ、この間隙を通して、圧力下にある燃料
は袋穴2内に流入することができる。この極めて狭い間隙は、噴射ノズル1の流
れ抵抗を決定的に規定し、これによって液圧直径11をも決定する。この極めて
狭い間隙の流れ抵抗は大きいので、極めて小さなノズルニードル行程10時にお
ける噴射ノズル1の液圧直径11は、極めて小さい。
【0030】 「a」と「b」との間の部分行程領域において、噴射ノズル1の流れ抵抗は従
来技術によれば、ノズルニードル座4と袋穴2との間の縁部7によって決定的に
規定される。したがって縁部7は部分行程領域において、噴射ノズル1の液圧直
径に対しても大きな意味を有する。すなわち縁部7のジオメトリにおける変化は
、液圧直径11の変化を生ぜしめる。全ノズルニードル行程「c」の領域におい
ては、ノズルニードル1の噴射孔3が噴射ノズル1の液圧直径11のために決定
的である。
【0031】 上に述べたように、縁部7のジオメトリにおけるばらつきは、特に「a」と「
b」との間の部分行程領域において噴射ノズル1の特性線12を変化させる。
【0032】 図2には従来技術による噴射ノズル1の特性線12,13と、本発明による袋
穴-噴射ノズル1の特性線14とが示されている。従来技術による袋穴-噴射ノズ
ル1では、ノズルニードル5はリング溝を有していない。上に述べた縁部7のジ
オメトリにおけるばらつきに基づいて、構造形式の同じ噴射ノズル1の種々異な
るサンプルの特性線もまた、特に部分行程領域においてばらつきがある。このこ
とは特性線12,13相互の差異によって図2において示されている。
【0033】 特性線14は本発明による噴射ノズルを再現しており、本発明による噴射ノズ
ルでは、特に部分行程領域において縁部7の絞り作用を生ぜしめない。それとい
うのはこの場合、燃料がリング溝8内に逃げることができるからである。その結
果、本発明による噴射ノズル1の部分行程領域における液圧直径11は、従来技
術による噴射ノズル1の液圧直径11より大きい。特に、構造の等しい本発明に
よる噴射ノズル1の種々異なるサンプルの特性線14は、特に部分行程領域にお
いて極めてわずかしかばらつかない。それというのは、リング溝8のジオメトリ
は大きな再現精度をもって製造することができるからである。
【0034】 大量生産で製造される内燃機関では、内燃機関及び所属の噴射系の特性マップ
(Kennfeld)は、単数又は複数の選択されたテストサンプルを用いて測定によっ
て検出される。このようにして検出された特性マップは、構造形式の同じすべて
の噴射系の基礎もしくは基本として用いられる。
【0035】 以下においては、特性線12が測定された特性線であり、この特性線12が噴
射系の制御装置に蓄積されていると、仮定する。さらに、大量生産によって製造
された噴射ノズル1は特性線13を有しているものと仮定する。そして特性線1
3を有する噴射ノズル1が、特性線12を蓄えている制御装置と共働すると、特
性線13を有する噴射ノズル1の部分行程領域における実際の噴射量は、テスト
サンプルにおいて測定された特性線12を描く最適な噴射量と合致せず、その結
果内燃機関の出力及び/又は放出特性は劣化する。
【0036】 本発明による噴射ノズル1では、特性線14は極めてわずかな値においてしか
ばらつかないので、本発明による噴射ノズル1を備えたすべての内燃機関では、
制御装置内に蓄えられた特性線14と、取り付けられた噴射ノズル1の特性線1
4との間における合致が著しく改善される。この合致は、従来技術による噴射ノ
ズル1におけるばらつきと比較して、例えばファクタ2又は3だけ改善されるこ
とができる。その結果、実際に噴射される燃料量は、制御装置によって所定され
た噴射量に正確に相当し、かつ内燃機関の消費特性及び放出特性は最適になる。
【0037】 図3には、シートホール(Sitzloch)として形成された噴射孔3を備えた本発
明による噴射ノズル1が示されている。この場合使用されている符号は、図1に
おいて使用された符号に相当する。図1に示された実施例と図3に示された実施
例との間の大きな違いは次のことにある。すなわち図3の実施例では、部分行程
領域において縁部7の代わりに、ノズルニードル座4と噴射孔3との間における
移行部15が噴射ノズル1の流れ抵抗にとって決定的である。本発明によるリン
グ溝8はシートホール-噴射ノズルでは噴射孔3の高さに配置されており、その
結果噴射ノズルの流れ抵抗に対する、ノズルニードル座4と噴射孔3との間の移
行部15の影響は、強く減じられる。リング溝8と噴射ノズル1の底部9との間
の間隔は、噴射ノズル1の底部9と、噴射孔3の長手方向軸線とノズルニードル
座4との交点16との間の間隔にほぼ等しい大きさである。これによって、ノズ
ルニードル5の行程とは無関係に、噴射ノズル1の絞り作用は、移行部15のジ
オメトリによってまったく又は少なくとも問題にならない程度にしか影響されな
い。
【0038】 図4には、従来技術による噴射ノズル1の特性線12と本発明によるシートホ
ール-噴射ノズル1の特性線14とが示されている。
【0039】 本発明によるシートホール-噴射ノズルに対しては、袋穴-噴射ノズル1に関し
て上に述べた相違と同様のことが言える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による袋穴-噴射ノズルを示す断面図である。
【図2】 本発明による袋穴-噴射ノズルの液圧直径とノズルニードルの行程との関係を
示す特性線図である。
【図3】 本発明によるシートホール-噴射ノズルを示す断面図である。
【図4】 本発明によるシートホール-噴射ノズルの液圧直径とノズルニードルの行程
との関係を示す特性線図である。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関用の噴射ノズル(1)であって、少なくとも1つの
    噴射孔(3)とノズルニードル座(4)とノズルニードル(5)とを備えている
    形式のものにおいて、ノズルニードル(5)の、ノズルニードル座(4)に向け
    られた端部が、リング溝(8)を有していることを特徴とする、ノズルニードル
    にリング溝を備えた、内燃機関用の噴射ノズル。
  2. 【請求項2】 ノズルニードル座(4)が円錐台形である、請求項1記載の
    噴射ノズル(1)。
  3. 【請求項3】 ノズルニードル座(4)の円錐角が約60°である、請求項
    2記載の噴射ノズル(1)。
  4. 【請求項4】 ノズルニードル(5)の、ノズルニードル座(4)に向けら
    れた端部が、円錐体であり、ノズルニードル(5)の円錐角が約1°まで、有利
    には15〜30′だけ、ノズルニードル座(4)の円錐角よりも大きい、請求項
    2又は3記載の噴射ノズル(1)。
  5. 【請求項5】 リング溝(8)が円錐体の底面に対して平行に延びている、
    請求項2から4までのいずれか1項記載の噴射ノズル(1)。
  6. 【請求項6】 ノズルニードル座(4)に袋穴(2)が接続していて、該袋
    穴(4)が少なくとも1つの噴射孔(3)を有している、請求項1から5までの
    いずれか1項記載の噴射ノズル(1)。
  7. 【請求項7】 噴射ノズル(1)の閉鎖時に、袋穴(2)とノズルニードル
    座(4)との間の移行部(7)と、噴射ノズル(1)の底部(9)との間の間隔
    が、リング溝(8)と噴射ノズル(1)の底部(9)との間の間隔にほぼ等しい
    、請求項6記載の噴射ノズル(1)。
  8. 【請求項8】 リング溝(8)の幅が約0.1mm〜0.3mm、有利には約
    0.16mm〜0.24mmである、請求項6又は7記載の噴射ノズル(1)。
  9. 【請求項9】 リング溝(8)の深さが約0.02mm〜0.2mm、有利に
    は約0.08mm〜0.14mmである、請求項6から8までのいずれか1項記載
    の噴射ノズル(1)。
  10. 【請求項10】 袋穴(2)が円錐形である、請求項6から9までのいずれ
    か1項記載の噴射ノズル(1)。
  11. 【請求項11】 袋穴(2)が円筒形である、請求項6から9までのいずれ
    か1項記載の噴射ノズル(1)。
  12. 【請求項12】 袋穴(2)がミニ袋穴又はマイクロ袋穴である、請求項6
    から11までのいずれか1項記載の噴射ノズル(1)。
  13. 【請求項13】 ノズルニードル座(4)が少なくとも1つの噴射孔(3)
    を有している、請求項1から5までのいずれか1項記載の噴射ノズル(1)。
  14. 【請求項14】 噴射ノズル(1)の閉鎖時に、噴射孔(3)の長手方向軸
    線とノズルニードル座(4)との交点(16)と、噴射ノズル(1)の底部(9
    )との間の間隔が、リング溝(8)と噴射ノズル(1)の底部(9)との間の間
    隔にほぼ等しい、請求項13記載の噴射ノズル(1)。
  15. 【請求項15】 リング溝(8)の幅が、噴射孔(3)の直径よりも大きく
    、有利には約1.5倍だけ大きい、請求項13又は14記載の噴射ノズル(1)
  16. 【請求項16】 リング溝(8)の深さがリング溝(8)の幅よりも小さい
    、請求項13から15までのいずれか1項記載の噴射ノズル(1)。
  17. 【請求項17】 リング溝(8)の深さが約0.02mm〜0.1mm、有利
    には約0.04mm〜0.07mmである、請求項13から16までのいずれか1
    項記載の噴射ノズル(1)。
JP2001521894A 1999-09-04 2000-08-18 ノズルニードルにリング溝を備えた、内燃機関用の噴射ノズル Expired - Lifetime JP4709451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19942370.9 1999-09-04
DE19942370A DE19942370A1 (de) 1999-09-04 1999-09-04 Einspritzdüse für Brennkraftmaschinen mit einer Ringnut in der Düsennadel
PCT/DE2000/002814 WO2001018387A1 (de) 1999-09-04 2000-08-18 Einspritzdüse für brennkraftmaschinen mit einer ringnut in der düsennadel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003508684A true JP2003508684A (ja) 2003-03-04
JP4709451B2 JP4709451B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=7920896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001521894A Expired - Lifetime JP4709451B2 (ja) 1999-09-04 2000-08-18 ノズルニードルにリング溝を備えた、内燃機関用の噴射ノズル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7128280B1 (ja)
EP (1) EP1129287B1 (ja)
JP (1) JP4709451B2 (ja)
KR (1) KR100737712B1 (ja)
DE (2) DE19942370A1 (ja)
WO (1) WO2001018387A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506254A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 キャタピラー インコーポレイテッド 溝付逆止部材を備えた燃料噴射器
JP2014194199A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Denso Corp 燃料噴射ノズル
JP2014194197A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Denso Corp 燃料噴射ノズル

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10031264A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE10163908A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-03 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE10246693A1 (de) * 2002-10-07 2004-04-15 Siemens Ag Einspritzvorrichtung zum Einspritzen von Kraftstoff
DE10247958A1 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Kraftstoff-Einspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE10253721A1 (de) * 2002-11-19 2004-06-03 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE10304135A1 (de) * 2003-02-03 2004-08-05 Robert Bosch Gmbh Einspritzdüse
EP1967730B1 (en) * 2003-07-15 2009-12-23 Delphi Technologies, Inc. Injection nozzle
DE102005025135A1 (de) 2005-06-01 2006-12-07 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
US7360722B2 (en) * 2005-08-25 2008-04-22 Caterpillar Inc. Fuel injector with grooved check member
US7578450B2 (en) * 2005-08-25 2009-08-25 Caterpillar Inc. Fuel injector with grooved check member
DE102006012242A1 (de) * 2006-03-15 2007-09-20 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
JP2009138614A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射弁
EP2369166B1 (en) * 2010-03-22 2017-12-13 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Injection nozzle
WO2012085901A2 (en) * 2011-05-09 2012-06-28 Lietuvietis Vilis I Valve covered orifice pressure equalizing channel
DE102013217371A1 (de) * 2013-08-30 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor
US20230374961A1 (en) * 2022-05-20 2023-11-23 Caterpillar Inc. Fuel injector nozzle assembly including needle having flow guiding tip for directing fuel flow

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210259A (ja) * 1986-02-18 1987-09-16 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関のための燃料噴射ノズル
JPS6392074U (ja) * 1986-12-05 1988-06-14
JPS63248967A (ja) * 1987-03-14 1988-10-17 ルーカス インダストリーズ パブリック リミテッド カンパニー 燃料噴射ノズル
JPH07259704A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射ノズル
JPH07286570A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Shin A C Ii:Kk ディーゼルエンジン用燃料噴射ノズル
JPH0932696A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Mitsubishi Motors Corp 二段開弁圧式燃料噴射弁
JPH10196492A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン
US5890660A (en) * 1994-12-20 1999-04-06 Lucas Industries Public Limited Company Fuel injection nozzle
DE19820513A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kraftstoffeinspritzdüse für eine Brennkraftmaschine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1952816A (en) * 1931-04-04 1934-03-27 Bendix Res Corp Fuel injector
US2927737A (en) * 1952-04-12 1960-03-08 Bosch Gmbh Robert Fuel injection valves
US4153205A (en) * 1977-10-19 1979-05-08 Allis-Chalmers Corporation Short seat fuel injection nozzle valve
JPS5882068A (ja) * 1981-11-09 1983-05-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射ノズル
FI88333C (fi) * 1991-06-25 1993-04-26 Waertsilae Diesel Int Foerbaettrat insprutningsventilarrangemang foer braensle
JPH08144896A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Zexel Corp 可変噴孔型燃料噴射ノズル
US5725157A (en) * 1995-09-06 1998-03-10 Buescher, Alfred J. Injector nozzle valve
DE19547423B4 (de) * 1995-12-19 2008-09-18 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE19755057A1 (de) * 1997-12-11 1999-06-17 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzdüse für selbstzündende Brennkraftmaschinen
DE19931891A1 (de) * 1999-07-08 2001-01-18 Siemens Ag Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine
DE10000501A1 (de) * 2000-01-08 2001-07-19 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62210259A (ja) * 1986-02-18 1987-09-16 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関のための燃料噴射ノズル
JPS6392074U (ja) * 1986-12-05 1988-06-14
JPS63248967A (ja) * 1987-03-14 1988-10-17 ルーカス インダストリーズ パブリック リミテッド カンパニー 燃料噴射ノズル
JPH07259704A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 Nissan Diesel Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射ノズル
JPH07286570A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Shin A C Ii:Kk ディーゼルエンジン用燃料噴射ノズル
US5890660A (en) * 1994-12-20 1999-04-06 Lucas Industries Public Limited Company Fuel injection nozzle
JPH0932696A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Mitsubishi Motors Corp 二段開弁圧式燃料噴射弁
JPH10196492A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Isuzu Motors Ltd ディーゼルエンジン
DE19820513A1 (de) * 1998-05-08 1999-11-11 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kraftstoffeinspritzdüse für eine Brennkraftmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009506254A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 キャタピラー インコーポレイテッド 溝付逆止部材を備えた燃料噴射器
JP2014194199A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Denso Corp 燃料噴射ノズル
JP2014194197A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Denso Corp 燃料噴射ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010092436A (ko) 2001-10-24
WO2001018387A1 (de) 2001-03-15
EP1129287B1 (de) 2005-05-18
US7128280B1 (en) 2006-10-31
JP4709451B2 (ja) 2011-06-22
KR100737712B1 (ko) 2007-07-11
DE19942370A1 (de) 2001-03-22
DE50010346D1 (de) 2005-06-23
EP1129287A1 (de) 2001-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508684A (ja) ノズルニードルにリング溝を備えた、内燃機関用の噴射ノズル
JP3459063B2 (ja) エマルジョン燃料供給装置及び方法
US20040226346A1 (en) Early fault detection in pump valves
US8047227B2 (en) Pressure limiting valve
US20070056563A1 (en) Method for controlling an injection system of an internal combustion engine
JP2005531716A (ja) 燃料インジェクタにおけるニードル行程を減衰する装置
US20030057299A1 (en) Fuel injection nozzle
US4363446A (en) Fuel injection nozzle
US7316153B2 (en) Method, apparatus, and computer program for measuring the leakage from fuel injection systems for internal combustion engine
US4390129A (en) Double-injection type fuel injection valve
US4561590A (en) Fuel injection nozzle assembly
US4986117A (en) Method for detecting fuel injection performance of fuel injection valve
US7000450B2 (en) Method, computer program and device for measuring the injection quantity of injection nozzles, especially for motor vehicles
US6446608B1 (en) Injection device for a direct-injection internal combustion engine
US10006396B2 (en) Fuel injector
JP2003504554A (ja) 袋穴とノズルニードル座との間の丸みの付けられた移行部を備えた、内燃機関のための袋穴型噴射ノズル
JP2019203483A (ja) 燃料噴射弁の制御装置およびその方法
FR2766523A1 (fr) Soupape injectrice de carburant a injection directe et pilotage par electrovanne pour moteur multicylindre
CA1065710A (en) Fuel injection nozzle with compressible valve
KR101844747B1 (ko) 압력 진동이 감소된 분사 장치
US20130340513A1 (en) Measuring Apparatus and Method and Apparatus for Determining a Leakage of an Injection Valve
JPS60261973A (ja) 内燃機関用燃料噴射ノズル
EP0967389A2 (en) Injection indication apparatus
JPH06307307A (ja) 複燃料噴射装置
GB2500215A (en) I.c. engine in-cylinder sensor seat optimization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250