JP2003507189A - シェルモールドバインダー組成物および方法 - Google Patents

シェルモールドバインダー組成物および方法

Info

Publication number
JP2003507189A
JP2003507189A JP2001518208A JP2001518208A JP2003507189A JP 2003507189 A JP2003507189 A JP 2003507189A JP 2001518208 A JP2001518208 A JP 2001518208A JP 2001518208 A JP2001518208 A JP 2001518208A JP 2003507189 A JP2003507189 A JP 2003507189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
binder
pattern
fiber
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001518208A
Other languages
English (en)
Inventor
ワン,ミン−ジョン,ピーター
ヘンドリックス,マイケル,ジェー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dentsply Sirona Inc
Original Assignee
Dentsply International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dentsply International Inc filed Critical Dentsply International Inc
Publication of JP2003507189A publication Critical patent/JP2003507189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/165Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents in the manufacture of multilayered shell moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C1/00Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds
    • B22C1/16Compositions of refractory mould or core materials; Grain structures thereof; Chemical or physical features in the formation or manufacture of moulds characterised by the use of binding agents; Mixtures of binding agents
    • B22C1/167Mixtures of inorganic and organic binding agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/101Refractories from grain sized mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/481Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing silicon, e.g. zircon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/482Refractories from grain sized mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63416Polyvinylalcohols [PVA]; Polyvinylacetates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/634Polymers
    • C04B35/63404Polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B35/63432Polystyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids, or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5228Silica and alumina, including aluminosilicates, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/526Fibers characterised by the length of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5296Constituents or additives characterised by their shapes with a defined aspect ratio, e.g. indicating sphericity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5427Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof millimeter or submillimeter sized, i.e. larger than 0,1 mm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5454Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof nanometer sized, i.e. below 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6028Shaping around a core which is removed later
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/61Mechanical properties, e.g. fracture toughness, hardness, Young's modulus or strength
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9669Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts
    • C04B2235/9676Resistance against chemicals, e.g. against molten glass or molten salts against molten metals such as steel or aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、セラミックシェルモールドを生成するために必要な時間を大幅に短縮する組成物を提供する。本発明の組成物はインベストメント鋳造法用のシェルモールドを生成するために使用され、シェルディップの数を減らすことによって加工時間を減少させ、生型の強度が増大することによって取り扱いおよび脱蝋が良くなる。本発明はシェルモールドを形成する方法を提供し、この方法は0.1〜70重量%の無機繊維からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供すること、使い捨てパターンを提供すること、前記組成物を前記パターンに加えてバインダー被覆型パターンを形成すること、耐火性微粉を前記バインダー被覆型パターンに加えてバインダーおよび微粉パターンのコーティングを形成することからなり、前記バインダー組成物がからなることを改良点とする。本発明はシェルモールドを形成する方法を提供し、この方法は無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1〜20重量%の混合物からなるバインダー組成物からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供すること、使い捨てパターンを提供すること、前記組成物を前記パターンに加えてバインダー被覆型パターンを形成すること、耐火性微粉を前記バインダー被覆型パターンに加えてバインダーおよび微粉パターンのコーティングを形成することからなり、バインダー組成物が0.1〜70重量%の無機繊維からなることを改良点とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、コロイドシリカおよびポリマーからなる水をベースとするバックア
ップバインダー組成物、およびシェルモールドの作成用の急速に加工されるスラ
リーを作成するためのこの組成物の使用に関する。本発明のバックアップバイン
ダー組成物は繊維を含み、インベストメント鋳造法用のセラミックシェルモール
ドを早急に作成するために使用される。従来技術のバインダー組成物は繊維を含
んでいない。本発明は、セラミックシェルモールドを生成するために必要な時間
を大幅に短縮する組成物を提供する。本発明の組成物は、インベストメント鋳造
法用のシェルモールド生成するために使用されるとき、シェルディップの数を減
らすことによって加工時間を減少させるだけでなく、生型の強度が増大すること
によって取り扱いおよび脱蝋が良くなる。
【0002】 インベストメント鋳造用のシェルモールドを生成することは、ワックスレプリ
カ(またはモデル)をバインダーおよび耐火性パウダーからなるスラリーに浸漬
させることを通常含む。スラリーがワックスをコートし、過剰なスラリーは排出
される。粗い耐火物が湿式ワックスパターン上に散在され、この組み合わせを乾
燥させる。さらなる加工用の充分な厚さおよび強度をモールドが有するまで、同
じ方法によってスラリーおよび耐火物のさらなるコーティングが加えられる。ワ
ックスパターンまたはモデルに加えられる最初の1または2枚のコートとして、
一次層が定義される。一次層の目的は、鋳造される金属用にモデルの詳細を複製
するために耐火性の高い表面を提供することである。主なバインダーは、湿潤剤
、消泡剤およびポリマーなどの添加剤をベースとする(正常ではこれらからなる
)コロイドシリカである。耐火性微粉は典型的には200〜400メッシュであ
り、正常ではジルコンであるが、ある種の溶融したシリカを含む可能性もある。
その優れた耐火性のためにジルコンが選択される。一次コート用のスタッコ材料
は典型的にはより微細(50〜150メッシュ)であり、モデルの詳細を捕らえ
るのに役に立つ。一次コート用のスタッコ材料は典型的にはジルコンであるが、
溶融したシリカであってもよい。バックアップコートは、正常では一次コートの
後にパターンに加えられる。シールコートはスラリーコートのみであり、スタッ
コは加えられない。パターンにスタッコを「シール」ルースする産業によって、
このシールコートが一般的に加えられる。バックアップコートの主な目的は、鋳
造物を生成するプロセス中にシェルに及ぼされる力および圧力に耐えるための、
充分な強度をシェルに提供することである。最終的なバックアップコートの後に
、シェルコートが加えられる。主な応力は、ワックス除去プロセス中にワックス
によってシェルに及ぼされる圧力によるものである。それぞれのシェルについて
必要とされるバックアップコートの数は、モールド全体のサイズおよびシェルに
注がれる合金の量に依存する。
【0003】 3点曲げによってシェルモールドの生型の(未焼成)性質(焼成前の性質)を
特徴付けることは、インベストメント鋳造の分野では一般的な慣習であり、3点
曲げでは、試験片が破壊するまで、2箇所の固定点で支えられている生型のシェ
ル試験片に対して1点に荷重を段階的に加える。曲げ試験の1つの主な重要点は
、シェル材料の生型の強度の1つの測定値、破壊係数(MOR)を得ることであ
る。
【0004】 以下の式によって、本明細書で使用する破壊係数(MOR)を定義する。 MOR=(3xLxS)/(2xWxT
【0005】 上式ではInvestment Casting Institute Ce
ramicの試験手順770〜79(1979)において述べられているように
、Lは破壊における最大荷重であり、Sは2箇所の固定点間のスパンであり、
WおよびTはそれぞれ試験片の幅および厚さである。MORは固有の物質の性質
、すなわち試験片の物理的寸法には関係のない性質である。シェルに外的な荷重
、厚さを考慮した調整型破壊荷重(AFL)を加えるとき、シェルの厚さは実際
のシェルの性能を決定する主な要因であることを知ることは、シェル強度のより
現実的な測定法である。AFLの情報および式は、多くの産業的文献中で発表さ
れている。
【0006】 以下の式によって、本明細書で使用する調整型破壊荷重(AFL)を定義する
。 AFL=〔fx(MOR)xT〕 Carl Schwartz of Ransom and Randolp
h in 1988による「Faster and Safer Shell
Production」において述べられているように、上式でfは曲げのタイ
プによって決定される一定の因子である。
【0007】 インベストメント鋳造用のシェルモールド中の「ポリマー」とは一般に、モノ
マーと呼ばれる5個以上の同一な組み合わせ単位の化学的な集合によって形成さ
れる巨大分子のことである。本発明で使用するポリマーのタイプは、エラストマ
ーとして知られている。エラストマーとは、弾性を有するポリマーである。
【0008】 本明細書で使用する耐火物とは、インベストメント鋳造用のシェルモールドを
作成する際に有用な無機粒子状材料のことである。耐火性材料は変化、特に熱を
加えている最中、に耐性がある。当分野で使用される主な耐火物は以下のような
ものである。ジルコン:ZrSiO(ケイ酸ジルコニウム)、アルミナ:Al (酸化アルミニウム)、シリカ:SiO(二酸化ケイ素)およびケイ酸
アルミニウム:アルミナとシリカのxAl・ySiO配合物、通常これ
らは高温(2500°F)まで焼成されてムライトとして知られる安定した相を
形成し、焼成による収縮を最小限にする。これらの耐火物には2つの形がある。
1つの形はパウダーの形であり、もう1つの形は粗い砂の形であり、通常スタッ
コ(stucco)と呼ばれる。パウダーおよびスタッコは共に、それぞれの適
用例によってそのサイズが変化する可能性がある。
【0009】 本明細書で使用する耐火性パウダー(すなわち耐火性微粉)とは、粒子の少な
くとも60%が100メッシュより小さい(細かい)ような粒子サイズを有する
耐火性粒子状材料のことである。耐火性パウダー(すなわち耐火性微粉)とは、
粒子の少なくとも90%が100メッシュより小さい(細かい)ような粒子サイ
ズを有する耐火性粒子状材料であることが好ましい。
【0010】 本明細書で使用する耐火性の砂(すなわち耐火性スタッコ)とは、粒子の少な
くとも60%が100メッシュより大きい(粗い)ような粒子サイズを有する耐
火性粒子状材料のことである。耐火性の砂(すなわち耐火性スタッコ)とは、粒
子の少なくとも90%が100メッシュより大きい(粗い)ような粒子サイズを
有する耐火性粒子状材料であることが好ましい。
【0011】 本明細書で使用する「ラテックスポリマー」とは、水中のエラストマーポリマ
ーのことである。たとえば、スチレンブタジエン(S/Bタイプ)基のエラスト
マーポリマーおよびアクリル基のエラストマーポリマーは以下の性質を有する。
【表1】
【0012】 インベストメント鋳造用のシェルモールド中の「コロイドシリカ」とは一般に
、微細なシリカ粒子の水性分散系のことであり、少量の強塩基(たとえばアンモ
ニアまたは水酸化ナトリウム)を安定剤として使用して安定した懸濁液を生成さ
せる。その結果生じるpHは、典型的には8.0〜11.0の範囲である。
【0013】 「脱蝋」とは、未焼成モールドコーティング中から蝋を除去して焼成していな
いモールドを形成し、次いでこれを焼成しインベストメント鋳造において使用す
ることである。
【0014】 「一次コーティング」とは、微細な表面詳細を記録するように適合させられて
いるスラリーおよびスタッコ材料の最初のコーティングのことであり、当分野で
知られるように、Ransom and Randolphによって製造される
Primcote(登録商標)バインダー材料から形成されるスラリーから形成
され、典型的にはそのスラリー中での浸漬によってワックスモデル上で被覆され
る。
【0015】 本明細書で使用する「無機繊維」とは、長さと幅の比が少なくとも10、より
好ましくは30であり、無機材料を含む、より好ましくはほぼ無機材料からなる
繊維のことである。
【0016】 本発明の一目的は、シェルモールドを形成する方法を提供することであり、こ
の方法はインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供することからなり、
ポリマーおよび繊維を含まないバインダーおよび微粉パターンのコーティングは
、ポリマーおよび繊維がないこと以外はバインダーおよび微粉パターンのコーテ
ィングと同じ方法で形成され、繊維およびポリマーを含まないバインダーおよび
微粉パターンのコーティングは繊維とポリマーを含まない生型のMORおよびポ
リマーと繊維を含まない生型のAFLを有し、バインダーおよび微粉パターンの
コーティングはポリマーと繊維を含む生型のMORおよびポリマーと繊維を含む
生型のAFLを有し、ポリマーと繊維を含む生型のMORはポリマーと繊維を含
まない生型のMORよりも少なくとも50%大きく、同じ数のコートでは、ポリ
マーと繊維を含む生型のAFLはポリマーと繊維を含まない生型のAFLよりも
少なくとも150%大きく、少なくとも40%のコートの減少では、ポリマーと
繊維を含む生型のAFLはポリマーと繊維を含まない生型のAFLと等しい。
【0017】 本発明の一目的は、シェルモールドを形成する方法を提供することであり、こ
の方法はインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供することからなり、
ポリマーからなる(ただし繊維を含まないバインダーおよび微粉パターンは含ま
ない)コーティングは、繊維がないこと以外はバインダーおよび微粉パターンの
コーティングと同じ方法で形成され、ポリマーからなる(ただし繊維を含まない
バインダーおよび微粉パターンは含まない)コーティングは、ポリマーを含むが
繊維を含まない生型のMORおよびポリマーを含むが繊維を含まない生型のAF
Lを有し、バインダーおよび微粉パターンのコーティングはポリマーと繊維を含
む生型のMORおよびポリマーと繊維を含む生型のAFLを有し、同じ数のコー
トでは、そのポリマーと繊維を含む生型のMORはポリマーを含むが繊維を含ま
ない生型のMORよりも少なくとも25%大きく、ポリマーと繊維を含む生型の
AFLはポリマーを含むが繊維を含まない生型のAFLよりも少なくとも100
%大きく、少なくとも25%のコートの減少では、ポリマーと繊維を含む生型の
AFLはポリマーを含むが繊維を含まない生型のAFLと等しい。
【0018】 本発明の一目的は、シェルモールドを形成する方法を提供することであり、こ
の方法は0.1〜70重量%の無機繊維からなるインベストメント鋳造シェルモ
ールド組成物を提供すること、使い捨てパターンを提供すること、この組成物を
パターンに加えてバインダー被覆型パターンを形成すること、耐火性微粉をバイ
ンダー被覆型パターンに加えてバインダーおよび微粉パターンのコーティングを
形成することからなり、バインダー組成物がからなることを改良点とする。
【0019】 本発明の一目的は、シェルモールドを形成する方法を提供することであり、こ
の方法は無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1〜2
0重量%の混合物をからなるバインダー組成物からなるインベストメント鋳造シ
ェルモールド組成物を提供すること、耐火性微粉をバインダーに加えてスラリー
を形成すること、一次被覆された使い捨てパターンを提供すること、スラリー組
成物をパターンに加えてスラリー被覆型パターンを形成すること、乾燥した粗い
耐火層(スタッコ)を排出し加えることからなり、バインダー組成物が無機繊維
0.1〜70重量%からなることを改良点とする。
【0020】 本発明の一目的は、無機粒子を含むコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリ
マー1〜20重量%、無機繊維0.1〜70重量%の混合物からなるバインダー
組成物からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供することであ
り、無機粒子は平均粒子サイズが600メッシュより小さく、無機繊維は平均的
な長さと直径の比が30より大きい。
【0021】 本発明の一目的は、シェルモールドを形成する方法を提供することであり、こ
の方法は無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1〜2
0重量%、無機繊維0.1〜70重量%からなる混合物からなるバインダー組成
物からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供するステップから
なり、無機粒子は平均粒子サイズが600メッシュより小さく、無機繊維は平均
的な長さと直径の比が30より大きく、耐火性微粉をバインダーに加えてスラリ
ーを形成するステップ、一次被覆された使い捨てパターンを提供するステップ、
スラリー組成物をパターンに加えてスラリー被覆型パターンを形成するステップ
、乾燥した粗い耐火層(スタッコ)を排出し加えるステップからなる。
【0022】 (発明の概要) 本発明は、セラミックシェルモールドを生成するために必要な時間を大幅に短
縮する組成物を提供する。本発明の組成物は、インベストメント鋳造法用のシェ
ルモールド生成するために使用されるとき、シェルディップの数を減らすことに
よって加工時間を減少させるだけでなく、生型の強度が増大することによって取
り扱いおよび脱蝋が良くなる。
【0023】 本発明は、シェルモールドを形成する方法を提供し、この方法は0.1〜70
重量%の無機繊維からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供す
ること、使い捨てパターンを提供すること、この組成物をパターンに加えてバイ
ンダー被覆型パターンを形成すること、耐火性微粉をバインダー被覆型パターン
に加えてバインダーおよび微粉パターンのコーティングを形成することからなり
、バインダー組成物がからなることを改良点とする。
【0024】 本発明は、無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1
〜20重量%、無機繊維0.1〜70重量%の混合物からなるバインダー組成物
からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供し、無機粒子は平均
粒子サイズが600メッシュより小さく、無機繊維は平均的な長さと直径の比が
30より大きい。
【0025】 本発明は、シェルモールドを形成する方法において改良点を提供し、この方法
は無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1〜20重量
%の混合物からなるバインダー組成物からなるインベストメント鋳造シェルモー
ルド組成物を提供すること、耐火性微粉をバインダーに加えてスラリーを形成す
ること、一次被覆された使い捨てパターンを提供すること、スラリー組成物をパ
ターンに加えてスラリー被覆型パターンを形成すること、乾燥した粗い耐火層(
スタッコ)を排出し加えることからなり、バインダー組成物が無機繊維0.1〜
70重量%からなることを改良点とする。
【0026】 本発明は、シェルモールドを形成する方法を提供し、この方法は無機粒子から
なるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1〜20重量%、無機繊維を
0.1〜70重量%の混合物からなるバインダー組成物からなるインベストメン
ト鋳造シェルモールド組成物を提供するステップからなり、無機粒子は平均粒子
サイズが600メッシュより小さく、無機繊維は平均的な長さと直径の比が30
より大きく、耐火性微粉をバインダーに加えてスラリーを形成するステップ、一
次被覆された使い捨てパターンを提供するステップ、スラリー組成物をパターン
に加えてスラリー被覆型パターンを形成するステップ、乾燥した粗い耐火層(ス
タッコ)を排出し加えるステップからなる。
【0027】 本発明は、インベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供することからな
るシェルモールドを形成する方法を提供し、ポリマーおよび繊維を含まないバイ
ンダーおよび微粉パターンのコーティングおよびポリマーを含む(ただし繊維を
含まないバインダーおよび微粉パターンは含まない)コーティングは、繊維およ
びポリマーがないこと繊維がないこと以外はバインダーおよび微粉パターンのコ
ーティングと同じ方法で形成され、ポリマーおよび繊維を含まないバインダーお
よび微粉パターンのコーティングは、ポリマーおよび繊維を含まない生型のAF
Lを有し、ポリマーを含む(ただし繊維を含まないバインダーおよび微粉パター
ンは含まない)コーティングは、ポリマーを含むが繊維を含まない生型のAFL
バインダーおよび微粉パターンのコーティングはポリマーと繊維を含む生型のA
FLを有し、同じ数のコートでは、ポリマーと繊維を含む生型のAFLはポリマ
ーおよび繊維を含まない生型のAFLよりも少なくとも150%大きく、ポリマ
ーを含むが繊維を含まない生型のAFLよりも少なくとも100%大きい。
【0028】 (発明の詳細な説明) 一般に、以下の方法に従って、本発明のバインダーを使用してシェルモールド
を作成することができる。バインダーは、コロイドゾル、無機繊維およびラテッ
クスポリマーの混合物を含むことが好ましい。耐火性パウダーをバインダーに加
えてスラリーを作成し、このスラリーを混合してパウダーを湿らせる。ワックス
パターンなどの材料の使い捨てパターンをスラリー中に浸漬させ、過剰なスラリ
ーを排出し、湿っている間にパターンを追加の耐火物を用いてスタッコ処理する
。パターンおよびスラリーを乾燥させて、バインダー中の結合を確立させる。
【0029】 浸漬、排出、およびスタッキングステップを必要に応じて繰り返して、所定の
望ましい厚さを有するシェルモールドを構築することができる。モールドが出来
上がった後、液体パターン材料を加熱および排出することによって使い捨てパタ
ーンを除去し、シェルモールドを焼成する。焼成した後に、溶融金属をシェルモ
ールドに注ぎ込み冷却させる。冷却後、金属からシェルモールドが破壊され、所
望の鋳物金属成分が提供される。
【0030】 ラテックスポリマーまたはポリマーがバインダー中に存在し、バインダーから
作成されるシェルの生型の強度を増大させる。さらに、モールド作成プロセス中
において、ラテックスポリマーまたはポリマーを有さないバインダーを用いて作
成したディップと比較して、ラテックスポリマーまたはポリマーはディップ間の
加工時間を減少させる。ラテックスポリマーまたはポリマーを含むバインダーの
それぞれのコートの厚さを増大させるために無機繊維が存在し、したがって他の
既存のバインダーと比較して、厚さが同等でコートが少ない充分な強度のシェル
が作成される。
【0031】 本発明において使用するのに好ましいコロイドシリカゾルは、平均粒子サイズ
が3〜100ナノメートル(nm)、より好ましくは5〜20ナノメートルであ
り、シリカ含有率は8〜50%(重量)であり、12〜35%であることが好ま
しい。酢酸ビニル、塩化ポリビニリデン、アクリル、スチレンブタジエンなどの
、多くのタイプのラテックスが存在する。スチレンブタジエンラテックスが、イ
ンベストメント鋳造において最も関心を集めている。なぜなら、これらの多くは
コロイドシリカと混合したときに相溶性がよく、これらを加えてシェルの生型の
強度を改善することができるからである。好ましいラテックスポリマーには、以
下の性質を有するアクリルポリマーの配合物がある。それは6〜11の範囲のp
H(最も好ましくは7〜10)、50〜1000センチポアズの範囲の粘度(最
も好ましくは50〜500)、40〜65%の固形分(最も好ましくは45〜5
5%)、および0.05〜1.0ミクロンの平均粒子サイズ(最も好ましくは0
.1〜0.5ミクロン)である。本発明において使用するのに好ましい無機繊維
は、平均的な長さと直径の比が30より大きい。インベストメント鋳造産業にお
いて一般的に使用される耐火性微粉(すなわちパウダー)の例は、ジルコン(Z
rSiO)、溶融したシリカ(SiO)、アルミナ(Al)、ジルコ
ニア(ZrO)、およびアルミノケイ酸塩(AlとSiOのさまざま
な組み合わせ、通常高温(2500°F)まで焼成される)である。任意の他の
相溶性パウダー系も使用することができる。使用するパウダーのサイズは、典型
的には120メッシュ(米国標準シーブ)〜400メッシュに分類される。通常
使用されるサイズは当業者によく知られており、他のサイズも本発明の範囲から
除外されるものではない。スラリーは、#4Zahn cupによって測定され
る、5〜50秒の範囲の粘度を有することが好ましいはずである。
【0032】 コロイドシリカとラテックスポリマーの比が1:1より大きい、好ましくは3
:1より大きいような任意の割合で、ラテックスポリマーをコロイドシリカベー
スに加える。コロイドシリカの濃度は、組成物の8〜80重量%であると考えら
れる。バインダーの重量に基づいて2〜20重量%の量でラテックスポリマーが
存在することが好ましい。当業者によく知られている他の成分(界面活性剤、殺
生剤など)も、本発明の精神および範囲を変えることなく、バインダーに加える
ことができる。耐火性微粉をバインダーと混合して、スラリーを形成する。一次
被覆された使い捨てパターンにスラリー組成物を加えてスラリー被覆型パターン
を形成する。乾燥した粗い耐火性の層(スタッコ)をスラリー被覆型パターンに
加える。繰り返し乾燥、浸漬、排出、スタッコイングおよび乾燥することによっ
て、スタッコで被覆されたパターンを形成する。
【0033】 好ましい実施態様では本発明は、シェルモールドを形成する方法を提供し、こ
の方法は無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1〜2
0重量%の混合物からなるバインダー組成物からなるインベストメント鋳造シェ
ルモールド組成物を提供すること、耐火性微粉をバインダーに加えてスラリーを
形成すること、一次被覆された使い捨てパターンを提供すること、スラリー組成
物をパターンに加えてスラリー被覆型パターンを形成すること、乾燥した粗い耐
火層(スタッコ)を排出し加えることからなる。バインダー組成物が無機繊維0
.1〜70重量%からなることが改良点である。ポリマーおよび繊維を含まない
バインダーおよび微粉パターンのコーティングは、ポリマーおよび繊維がないこ
と以外はバインダーおよび微粉パターンのコーティングと同じ方法で形成される
。ポリマーおよび繊維を含まないバインダーおよび微粉パターンのコーティング
は、ポリマーと繊維を含まない生型のAFLを有する。バインダーおよび微粉パ
ターンのコーティングはポリマーと繊維を含む生型のAFLを有する。同じ数の
コートでは、ポリマーと繊維を含む生型のAFLはポリマーと繊維を含まない生
型のAFLよりも少なくとも75%大きいことが好ましい。ポリマーと繊維を含
む生型のAFLはポリマーと繊維を含まない生型のAFLよりも少なくとも10
0%大きいことがさらに好ましい。ポリマーと繊維を含む生型のAFLはポリマ
ーと繊維を含まない生型のAFLよりも少なくとも150%大きいことが最も好
ましい。他のポリマーを含むが繊維を含まないバインダーおよび微粉パターンコ
ーティングは、繊維がないこと以外はバインダーおよび微粉パターンのコーティ
ングと同じ方法で形成される。ポリマーを含むが繊維を含まないバインダーおよ
び微粉パターンコーティングは、ポリマーを含むが繊維を含まない生型のAFL
を有する。同じ数のコートでは、ポリマーと繊維を含む生型のAFLはポリマー
を含むが繊維を含まない生型のAFLよりも少なくとも50%大きいことが好ま
しい。ポリマーと繊維を含む生型のAFLはポリマーを含むが繊維を含まない生
型のAFLよりも少なくとも75%大きいことがさらに好ましい。ポリマーと繊
維を含む生型のAFLはポリマーを含むが繊維を含まない生型のAFLよりも少
なくとも100%大きいことが最も好ましい。
【0034】 好ましい実施態様では本発明は、無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重
量%、有機ポリマー1〜20重量%、無機繊維を0.1〜70重量%の混合物か
らなるバインダー組成物からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を
提供する。無機粒子は平均粒子サイズが600メッシュより小さく、無機繊維は
平均的な長さと直径の比が30より大きい。
【0035】 好ましい実施態様では本発明は、シェルモールドを形成する方法を提供し、こ
の方法は無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1〜2
0重量%、無機繊維を0.1〜70重量%の混合物からなるバインダー組成物か
らなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供するステップからなる
。無機粒子は平均粒子サイズが600メッシュより小さく、無機繊維は平均的な
長さと直径の比が30より大きい。
【0036】 耐火性微粉をバインダーと混合して、スラリーを形成する。一次被覆された使
い捨てパターンをスラリー組成物で被覆してスラリー被覆型パターンを形成する
。スラリー組成物中に一次被覆された使い捨てパターンを繰り返し浸漬させ、排
出し、乾燥させることによって、スラリー被覆型パターンを形成する。スタッコ
イング(乾燥した粗い耐火性の層を加える)し、スラリー被覆型パターンを乾燥
させることによって、スタッコで被覆されたパターンを形成する。
【0037】 本発明の好ましい実施態様に従って、無機粒子からなるコロイドゾル20〜9
8重量%、有機ポリマー1〜20重量%、無機繊維を0.1〜70重量%の混合
物からなるバインダー組成物からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成
物を提供する。無機粒子は平均粒子サイズが600メッシュより小さく、前記無
機繊維は平均的な長さと直径の比が30より大きい。バインダー組成物は、1〜
90重量%の耐火性パウダーを含むことが好ましい。耐火性パウダーは120〜
400メッシュの範囲のメッシュサイズを有することが好ましく、前記耐火性パ
ウダーはアルミノケイ酸塩、フューズドシリカ、石英シリカ、アルミナ、ジルコ
ンおよびジルコニアからなる群から選択される。コロイドゾルは3〜100ナノ
メートルの平均粒子直径を有するシリカを含むことが好ましい。コロイドシリカ
とラテックスポリマーの比は1:1より大きいことが好ましい。この比は10:
1〜1:1(コロイド:ラテックス)の範囲であることが好ましい。ラテックス
ポリマーは6〜11の範囲のpH、50〜1000センチポアズの範囲の粘度、
40〜65%の固形分、および0.05〜1.0ミクロンの平均粒子サイズを有
するアクリルポリマーの配合物を含むことが好ましい。ラテックスポリマーは7
〜10の範囲のpH、50〜500センチポアズの範囲の粘度、50〜60%の
固形分、および0.1〜0.5ミクロンの平均粒子サイズを有するアクリルポリ
マーの配合物を含むことが好ましい。ポリマーラテックスはアクリルラテックス
またはスチレンブタジエンラテックスであることが好ましい。シリカゾルは30
ナノメートル未満の平均粒子サイズを有することが好ましい。ラテックスポリマ
ーはエラストマーラテックスポリマーであることが好ましい。バインダー組成物
は1〜98重量%の水を含むことが好ましい。
【0038】 本発明の好ましい実施態様に従って、シェルモールドを形成する方法を提供し
、この方法は無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1
〜20重量%、無機繊維を0.1〜70重量%の混合物からなるバインダー組成
物からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供するステップから
なる。無機粒子は平均粒子サイズが600メッシュより小さく、前記無機繊維は
平均的な長さと直径の比が30より大きい。耐火性微粉をバインダー組成物と混
合して、スラリー組成物を形成し、これをパターンに加えてパターン上にスラリ
ーコーティングを形成する。次いで耐火性スタッコをスラリーコーティングに加
えて、スラリーおよびスタッコパターンコーティングを形成する。耐火性微粉は
120〜400メッシュの粒子サイズを有することが好ましい。
【0039】 本発明の好ましい実施態様に従って、シェルモールドを形成する方法を提供し
、この方法は液体バインダー組成物からなるインベストメント鋳造シェルモール
ド組成物を提供すること、耐火性微粉とバインダーを混合してスラリー組成物を
形成すること、一次被覆された使い捨てパターンを提供すること、スラリー組成
物をパターンに加えて前記パターン上に部分的スラリーコーティングを形成する
こと、前記部分的スラリーコーティングから前記液体の少なくとも一部分を排出
して排出型部分的スラリーコーティングを形成することからなる。次いでスラリ
ー組成物を前記排出型部分的スラリーコーティングに加えて湿潤スラリーコーテ
ィングを形成すること、前記湿潤スラリーコーティングから前記液体の少なくと
も一部分を排出して排出型スラリーコーティングを形成すること、および耐火性
スタッコ材料を前記排出型スラリーコーティングに加えて耐火性スタッコおよび
スラリーコーティングを形成することからなり、前記液体バインダー組成物が無
機繊維0.1〜70重量%からなることを改良点とする。液体バインダー組成物
は無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1〜20重量
%をさらに含み、前記耐火性微粉が平均粒子サイズが600メッシュより小さい
無機粒子を含むことが好ましい。無機繊維は平均的な長さと直径の比が30より
大きいことが好ましい。スラリー被覆型パターンを形成するための前記組成物の
前記パターンへの添加、および前記スラリー被覆型パターンへの耐火性スタッコ
の前記添加を乾燥後に繰り返すことが好ましい。
【0040】 本発明の好ましい実施態様に従って、シェルモールドを形成する方法を提供し
、この方法は0.1〜70重量%の無機繊維からなるインベストメント鋳造シェ
ルモールド組成物を提供すること、使い捨てパターンを提供すること、前記組成
物を前記パターンに加えてバインダー被覆型パターンを形成すること、耐火性微
粉を前記バインダー被覆型パターンに加えてバインダーおよび微粉パターンのコ
ーティングを形成することからなり、前記バインダー組成物がからなることを改
良点とする。インベストメント鋳造シェルモールド組成物は1〜20重量%の有
機ポリマーをさらに含むことが好ましい。
【0041】 本発明の好ましい実施態様に従って、シェルモールドを提供し、このシェルモ
ールドは無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1〜2
0重量%、無機繊維を0.1〜70重量%の混合物からなるバインダー組成物か
らなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供すること、耐火性微粉
をバインダーに加えてスラリーを形成すること、一次被覆された使い捨てパター
ンを提供すること、スラリー組成物をパターンに加えてスラリー被覆型パターン
を形成すること、乾燥した粗い耐火スタッコ層を排出し加えることからなる方法
によって形成される。
【0042】 本発明の好ましい実施態様に従って、シェルモールドを形成する方法を提供し
、この方法は無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1
〜20重量%の混合物からなるバックアップバインダー組成物からなるインベス
トメント鋳造シェルモールド組成物を提供すること、使い捨てパターンを提供す
ること、前記組成物を前記パターンに加えてバインダーコーティングを有するバ
インダー被覆型パターンを形成すること、耐火性微粉を前記バインダー被覆型パ
ターンに加えてバインダーおよび微粉パターンのコーティングを形成することか
らなり、0.1〜70重量%の無機繊維を前記バックアップバインダー組成物に
加えて繊維含有バックアップバインダー組成物を形成することを改良点とする。
バックアップバインダー組成物は生型の破壊係数(MOR)を有し、前記繊維含
有バックアップバインダー組成物は前記バックアップバインダー組成物の生型の
破壊係数(MOR)より少なくとも25%大きい生型の破壊係数(MOR)を有
することが好ましい。バックアップバインダー組成物は生型の調整型破壊荷重(
AFL)を有し、前記繊維含有バックアップバインダー組成物は前記バックアッ
プバインダー組成物の生型の調整型破壊荷重(AFL)より少なくとも75%大
きい生型の調整型破壊荷重(AFL)を有することが好ましい。バックアップバ
インダー組成物は生型の調整型破壊荷重(AFL)を有し、前記繊維含有バック
アップバインダー組成物が前記バックアップバインダー組成物の生型の調整型破
壊荷重(AFL)より少なくとも75%大きい生型の調整型破壊荷重(AFL)
を有することが好ましい。繊維を含まないバインダーのコーティングを前記繊維
を含まないこと以外は前記バインダーのコーティングと同様に形成し、これが前
記繊維含有バックアップバインダー組成物から形成される前記バインダーのコー
ティングよりも少なくとも25%薄いことが好ましい。バックアップバインダー
組成物は生型の破壊係数(MOR)を有し、前記繊維含有バックアップバインダ
ー組成物が前記バックアップバインダー組成物の生型の破壊係数(MOR)より
少なくとも35%大きい生型の破壊係数(MOR)を有することが好ましい。バ
ックアップバインダー組成物は生型の調整型破壊荷重(AFL)を有し、前記繊
維含有バックアップバインダー組成物が前記バックアップバインダー組成物の生
型の調整型破壊荷重(AFL)より少なくとも100%大きい生型の調整型破壊
荷重(AFL)を有することが好ましい。バックアップバインダー組成物は生型
の破壊係数(MOR)を有し、前記繊維含有バックアップバインダー組成物が前
記バックアップバインダー組成物の生型の破壊係数(MOR)より少なくとも5
0%大きい生型の破壊係数(MOR)を有することが好ましい。バックアップバ
インダー組成物は生型の調整型破壊荷重(AFL)を有し、前記繊維含有バック
アップバインダー組成物が前記バックアップバインダー組成物の生型の調整型破
壊荷重(AFL)より少なくとも150%大きい生型の調整型破壊荷重(AFL
)を有することが好ましい。繊維を含まないバインダーのコーティングを前記繊
維を含まないこと以外は前記バインダーのコーティングと同様に形成し、これが
前記繊維含有バックアップバインダー組成物から形成される前記バインダーのコ
ーティングよりも少なくとも33%薄いことが好ましい。繊維を含まないバイン
ダーのコーティングを繊維を含まない生型の破壊係数を有する前記繊維を含まな
いこと以外は前記バインダーのコーティングと同様に形成し、前記バインダーお
よび微粉パターンのコーティングが前記繊維を含まない生型の破壊係数よりも少
なくとも50%大きい繊維含有生型の破壊係数を有することが好ましい。繊維を
含まないバインダーのコーティングを繊維を含まない生型の調整型破壊荷重を有
する前記繊維を含まないこと以外は前記バインダーのコーティングと同様に形成
し、前記バインダーおよび微粉パターンのコーティングが前記繊維を含まない生
型の破壊係数よりも少なくとも150%大きい繊維含有生型の調整型破壊荷重を
有することが好ましい。繊維を含まないバインダーのコーティングを繊維を含ま
ない生型の破壊係数を有する前記繊維を含まないこと以外は前記バインダーのコ
ーティングと同様に形成し、前記バインダーおよび微粉パターンのコーティング
が前記繊維を含まない生型の破壊係数よりも少なくとも25%大きい繊維含有生
型の破壊係数を有することが好ましい。繊維を含まないバインダーのコーティン
グを繊維を含まない生型の調整型破壊荷重を有する前記繊維を含まないこと以外
は前記バインダーのコーティングと同様に形成し、前記バインダーおよび微粉パ
ターンのコーティングが前記繊維を含まない生型の破壊係数よりも少なくとも1
00%大きい繊維含有生型の調整型破壊荷重を有することが好ましい。
【0043】 本発明の好ましい実施態様に従って、シェルモールドを提供し、無機粒子から
なるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1〜20重量%、無機繊維を
0.1〜70重量%の混合物からなるバインダー組成物からなるインベストメン
ト鋳造シェルモールド組成物を提供すること、前記組成物をパターンに加えてバ
インダー被覆型パターンを形成すること、耐火性微粉を前記バインダー被覆型パ
ターンに加えてバインダーおよび微粉パターンのコーティングを形成すること、
前記バインダーおよび微粉パターンのコーティングを焼成してシェルモールドを
形成することからなる方法によって、このシェルモールドが形成される。
【0044】 本発明の好ましい実施態様に従って、生型のシェルモールドを提供し、無機粒
子20〜98重量%、有機ポリマー1〜20重量%、無機繊維を0.1〜70重
量%の混合物からなるバインダー組成物からなるインベストメント鋳造シェルモ
ールド組成物を提供すること、耐火性微粉とバインダーを混合してスラリー組成
物を形成すること、一次被覆された使い捨てパターンを提供すること、スラリー
組成物をパターンに加えて前記パターン上に湿潤スラリーコーティングを形成す
ること、前記湿潤スラリーコーティングから前記水の少なくとも一部分を排出し
て排出型スラリーコーティングを形成すること、粗い耐火性スタッコを前記排出
型スラリーコーティングに加えること、および前記排出型スラリーコーティング
から前記パターンを除去して生型のシェルモールドを形成することからなる方法
によって、この生型のシェルモールドが形成される。
【0045】 以下の実施例によって、特許請求する本発明の好ましい実施態様を記載した。
これらの実施例は特許請求する本発明を例示するものであると解釈されるべきで
あり、本発明を制限すると解釈されるべきではない。
【0046】 実施例1:バックアップバインダー組成物 コロイドシリカ60.29グラム(SiO:平均粒径10ナノメートル);
脱イオン水18.96グラム;アクリルポリマー乳濁液15.57グラム:アク
リルポリマー55重量%;水45重量%;(Duramax TMB 1000
);平均の長さが650μmであり、平均直径が8.5μmであり、平均的な長
さと直径の比(様相)が80である無機繊維(AlおよびSiO)1.
46グラム、SiO46重量%、Al15重量%、CaO16重量%、
MgO12重量%、FeO6重量%および不純物5重量%である組成物。このバ
インダー組成物を耐火性微粉と混合させてバインダーおよび微粉スラリーを形成
する。この耐火性微粉は120メッシュと325メッシュの間の粒子サイズを有
する。この耐火性微粉は溶融したSiOまたはAl・SiOである。
【0047】 実施例2 耐火性材料のイニシャルコーティング用の一次スラリー中にワックスモデルを
浸漬させて、被覆型ワックスモデルを形成する。この被覆型ワックスモデルを約
5秒間、実施例1の手順に従って形成したバインダーおよび微粉スラリー中に浸
漬させる。次いでワックスモデルをスラリーから引き上げ、約30〜60秒かけ
て排出する。次いで排出型スラリー層を有するワックスモデルを、それを砂の流
動床に約5秒間浸漬させるか、パターン上にスタッコを散在させるレインフォー
ルサンダーを使用することによって粗い砂で被覆する。この砂は溶融したSiO またはAl・SiOから構成される。この砂のメッシュサイズは、3
0と100メッシュの間である。この手順を3回繰り返して、約5mmの厚さの
幅を有する被覆を形成する。次いで被覆型ワックスモデルを加熱して溶かし、次
いでワックスを除去し、次いで形成されたモールドを1600と2000°Fの
間の温度で約1〜3時間焼成する。次いで金属を冷却させることができるモール
ド内に液体金属を注ぐことによって仕上がったモールドを使用し、次いでモール
ドを冷却された金属から除去する。成型することができる金属には鉄、アルミニ
ウム、ニッケルおよびこれらの合金がある。
【0048】 実施例3 コロイドシリカ60.85グラム(SiO:平均粒径10ナノメートル);
脱イオン水19.64グラム;アクリルポリマー乳濁液15.71グラム:アク
リルポリマー55重量%;水45重量%;(Duramax TMB 1000
);アルコキシル化第一級アルコール1.47グラム;DeForest En
terprises Inc.によって製造されるLF−60 MOD(湿潤剤
);Dow Corningによって製造されるシリコーン乳濁液DCH−10
(消泡剤)0.49グラム;広域スペクトル殺菌剤0.02グラム;US Pr
ofessional Labsによって製造されるGROTAN(殺生剤);
ヒドロキシ化合物0.02グラム;Alpine Aromatics Int
ernational Inc.によって製造されるアンモニアマスク(香気あ
り);平均の長さが650μmであり、平均直径が8.5μmであり、平均的な
長さと直径の比(様相)が約80である無機繊維(AlおよびSiO
1.8グラム、SiO46重量%、Al13.5重量%、CaO17.
7重量%、MgO9.7重量%、FeO7重量%およびその他6.1重量%であ
る組成物。このバインダー組成物を耐火性微粉と混合させる。この耐火性微粉は
120メッシュと325メッシュの間の粒子サイズを有する。この耐火性微粉は
溶融したSiOである。
【0049】 以下の表Iに従って3つのバックアップバインダースラリーを調製した。Ny
acol(登録商標)830(NYA)システムはRansom and Ra
ndolphによって販売されている繊維およびポリマーを含まないシステムで
あり、Ransom and Randolphによって製造されているCus
tomcote(商標)バインダー(CUS)は繊維を含まないポリマーを含む
システムであり、CSBは繊維およびポリマーを含む前記バインダーである。
【0050】
【表2】 表I:3つのスラリーの配合および粘度範囲 *バインダー固形物25.0%を有するように水で希釈した
【0051】 スラリーすべてを使用して、生型の強度を決定するための試験片となる検体を
構築した。使用したシステムはすべて30x50フューズドシリカスタッコ砂で
あった。表IIに生型の曲げ特性を示す。参照のために、データはすべて3つの
バックアップコートおよびシールディップでNYAシステムと比較して作成した
(すなわち、この地点では1.0に等しい)。
【0052】
【表3】 表II:種々のコートを有する3つのシステムの相対的な生型の曲げ特性
【0053】 表IIから、3つのコートでのCSBシステムの生型のMORおよびAFL(
それぞれ2.83および5.92)は、4つおよび5つのバックアップコートで
のNYAおよびCUSシステムに関する同じ値よりも大きいことが分かる。この
ことによって、CSBスラリーの3つのバックアップコートは、NYAおよびC
USスラリーの4つおよび5つのバックアップコートの代わりとなることが示さ
れる。
【0054】 本発明のインベストメント鋳造シェルモールド組成物に有用な繊維は、有機お
よび無機繊維である。無機繊維が最も好ましい。本発明のインベストメント鋳造
シェルモールド組成物に有用な繊維は、平均的な長さと直径の比が30より大き
いことが最も好ましい。
【0055】 本発明のインベストメント鋳造シェルモールド組成物に有用な粒子は、有機お
よび無機粒子である。無機粒子が最も好ましい。本発明のインベストメント鋳造
シェルモールド組成物に有用な粒子は、平均的な最大直径が1ミクロン未満であ
ることが好ましい。本発明のインベストメント鋳造シェルモールド組成物に有用
な粒子は、平均的な最大直径が0.5ミクロン未満であることが最も好ましい。
【0056】 さまざまな好ましい実施態様によって本発明を記載してきたが、添付の特許請
求の範囲によって定義されるように、本発明の精神および範囲から逸脱すること
なく、さなざまな変更および修正を行うことができることを当業者は理解するは
ずである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B22C 9/04 B22C 9/04 E C04B 14/04 C04B 14/04 Z 14/30 14/30 14/38 14/38 Z 20/00 20/00 B 24/26 24/26 D 28/24 28/24 C08K 3/00 C08K 3/00 3/22 3/22 3/34 3/34 7/04 7/04 C08L 25/04 C08L 25/04 33/00 33/00 101/00 101/00 (31)優先権主張番号 09/527,047 (32)優先日 平成12年3月16日(2000.3.16) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),BR,CA,C N,JP Fターム(参考) 4E092 AA02 AA03 AA04 AA10 AA18 AA44 AA60 BA04 CA01 CA03 CA10 4E093 MC02 MC03 MC06 MC08 4G012 PA03 PA04 PA11 PA15 PB04 PB26 PB31 4J002 AA001 BC021 BC051 BD101 BF021 BG001 DE098 DE148 DJ008 DJ016 DJ018 FA047 GT00 HA07

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリ
    マー1〜20重量%、無機繊維0.1〜70重量%の混合物からなるバインダー
    組成物からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物であって、前記無機
    粒子が平均粒子サイズが600メッシュより小さく、前記無機繊維が平均的な長
    さと直径の比が30より大きい、インベストメント鋳造シェルモールド組成物。
  2. 【請求項2】 1〜90重量%の耐火性パウダーをさらに含む、請求項1に
    記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記耐火性パウダーが120〜400メッシュの範囲のメッ
    シュサイズを有し、該耐火性パウダーがアルミノケイ酸塩、フューズドシリカ、
    石英シリカ、アルミナ、ジルコンおよびジルコニアからなる群から選択される、
    請求項2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 前記コロイドゾルが3〜100ナノメートルの平均粒子直径
    を有するシリカからなる、請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 コロイドシリカとラテックスポリマーの比が1:1より大き
    い、請求項1に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 前記比が10:1〜1:1(コロイド:ラテックス)の範囲
    である、請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 前記ラテックスポリマーが6〜11の範囲のpH、50〜1
    000センチポアズの範囲の粘度、40〜65%の固形分、および0.05〜1
    .0ミクロンの平均粒子サイズを有するアクリルポリマーの配合物からなる、請
    求項1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 前記ラテックスポリマーが7〜10の範囲のpH、50〜5
    00センチポアズの範囲の粘度、50〜60%の固形分、および0.1〜0.5
    ミクロンの平均粒子サイズを有するアクリルポリマーの配合物からなる、請求項
    1に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 前記ポリマーラテックスがアクリルラテックスまたはスチレ
    ンブタジエンラテックスである、請求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 前記シリカゾルが30ナノメートル未満の平均粒子サイズ
    を有する、請求項1に記載の組成物。
  11. 【請求項11】 前記ラテックスポリマーがエラストマーラテックスポリマ
    ーである、請求項1に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 1〜98重量%の水をさらに含む、請求項1に記載の組成
    物。
  13. 【請求項13】 シェルモールドを形成する方法であって、 無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1〜20重量
    %、および無機繊維を0.1〜70重量%の混合物からなるバインダー組成物か
    らなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供するステップ、 該無機粒子は平均粒子サイズが600メッシュより小さく、該無機繊維は平均
    的な長さと直径の比が30より大きい、 使い捨てパターンを提供するステップ、 耐火性微粉と前記バインダー組成物を混合してスラリー組成物を形成するステ
    ップ、 前記スラリー組成物を前記パターンに加えて前記スラリー被覆型パターン上に
    スラリーコーティングを形成するステップ、 耐火性スタッコを前記スラリーコーティングに加えてスラリーおよびスタッコ
    パターンコーティングを形成するステップからなる方法。
  14. 【請求項14】 前記耐火性微粉が120〜400メッシュの粒子サイズを
    有する、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 シェルモールドを形成する方法であって、液体バインダー
    組成物からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供すること、耐
    火性微粉と該バインダーを混合してスラリー組成物を形成すること、一次被覆さ
    れた使い捨てパターンを提供すること、該スラリー組成物を前記パターンに加え
    て前記パターン上に部分的にスラリーコーティングを形成すること、前記部分的
    スラリーコーティングから前記液体の少なくとも一部分を排出して排出型部分的
    スラリーコーティングを形成すること、 該スラリー組成物を前記排出型部分的スラリーコーティングに加えて湿潤スラ
    リーコーティングを形成すること、前記湿潤スラリーコーティングから前記液体
    の少なくとも一部分を排出して排出型スラリーコーティングを形成すること、お
    よび耐火性スタッコ材料を前記排出型スラリーコーティングに加えて耐火性スタ
    ッコおよびスラリーコーティングを形成することを含み、前記液体バインダー組
    成物が無機繊維を0.1〜70重量%含むことを改良点とする方法。
  16. 【請求項16】 前記液体バインダー組成物が無機粒子からなるコロイドゾ
    ル20〜98重量%、有機ポリマー1〜20重量%をさらに含み、前記耐火性微
    粉が平均粒子サイズが600メッシュより小さい無機粒子からなる、請求項15
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記無機繊維が平均的な長さと直径の比が30より大きい
    、請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 スラリー被覆型パターンを形成するための前記組成物の前
    記パターンへの前記添加、および前記スラリー被覆型パターンへの耐火性スタッ
    コの前記添加を乾燥後に繰り返す、請求項15に記載の方法。
  19. 【請求項19】 シェルモールドを形成する方法であって、0.1〜70重
    量%の無機繊維からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供する
    こと、使い捨てパターンを提供すること、前記組成物を前記パターンに加えてバ
    インダー被覆型パターンを形成すること、耐火性微粉を前記バインダー被覆型パ
    ターンに加えてバインダーおよび微粉パターンのコーティングを形成することを
    含み、前記バインダー組成物が含むことを改良点とする方法。
  20. 【請求項20】 前記インベストメント鋳造シェルモールド組成物が1〜2
    0重量%の有機ポリマーをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポ
    リマー1〜20重量%、無機繊維を0.1〜70重量%の混合物からなるバイン
    ダー組成物からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供すること
    、耐火性微粉を該バインダーに加えてスラリーを形成すること、一次被覆された
    使い捨てパターンを提供すること、該スラリー組成物を該パターンに加えてスラ
    リー被覆型パターンを形成すること、乾燥した粗い耐火スタッコ層を排出し加え
    ることからなる方法によって形成される、シェルモールド。
  22. 【請求項22】 シェルモールドを形成する方法であって、無機粒子からな
    るコロイドゾル20〜98重量%、有機ポリマー1〜20重量%の混合物からな
    るバックアップバインダー組成物からなるインベストメント鋳造シェルモールド
    組成物を提供すること、使い捨てパターンを提供すること、前記組成物を前記パ
    ターンに加えてバインダーコーティングを有するバインダー被覆型パターンを形
    成すること、耐火性微粉を前記バインダー被覆型パターンに加えてバインダーお
    よび微粉パターンのコーティングを形成することを含み、0.1〜70重量%の
    無機繊維を前記バックアップバインダー組成物に加えて繊維含有バックアップバ
    インダー組成物を形成することを改良点とする方法。
  23. 【請求項23】 前記バックアップバインダー組成物が生型の破壊係数(M
    OR)を有し、前記繊維含有バックアップバインダー組成物が前記バックアップ
    バインダー組成物の生型の破壊係数(MOR)より少なくとも25%大きい生型
    の破壊係数(MOR)を有する、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記バックアップバインダー組成物が生型の調整型破壊荷
    重(AFL)を有し、前記繊維含有バックアップバインダー組成物が前記バック
    アップバインダー組成物の生型の調整型破壊荷重(AFL)より少なくとも75
    %大きい生型の調整型破壊荷重(AFL)を有する、請求項22に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記バックアップバインダー組成物が生型の調整型破壊荷
    重(AFL)を有し、前記繊維含有バックアップバインダー組成物が前記バック
    アップバインダー組成物の生型の調整型破壊荷重(AFL)より少なくとも75
    %大きい生型の調整型破壊荷重(AFL)を有する、請求項23に記載の方法。
  26. 【請求項26】 繊維を含まないバインダーのコーティングを(前記繊維を
    含まないこと以外は)前記バインダーのコーティングと同様に形成し、これが前
    記繊維含有バックアップバインダー組成物から形成される前記バインダーのコー
    ティングよりも少なくとも25%薄い、請求項22に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記バックアップバインダー組成物が生型の破壊係数(M
    OR)を有し、前記繊維含有バックアップバインダー組成物が前記バックアップ
    バインダー組成物の生型の破壊係数(MOR)より少なくとも35%大きい生型
    の破壊係数(MOR)を有する、請求項22に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記バックアップバインダー組成物が生型の調整型破壊荷
    重(AFL)を有し、前記繊維含有バックアップバインダー組成物が前記バック
    アップバインダー組成物の生型の調整型破壊荷重(AFL)より少なくとも10
    0%大きい生型の調整型破壊荷重(AFL)を有する、請求項22に記載の方法
  29. 【請求項29】 前記バックアップバインダー組成物が生型の破壊係数(M
    OR)を有し、前記繊維含有バックアップバインダー組成物が前記バックアップ
    バインダー組成物の生型の破壊係数(MOR)より少なくとも50%大きい生型
    の破壊係数(MOR)を有する、請求項22に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記バックアップバインダー組成物が生型の調整型破壊荷
    重(AFL)を有し、前記繊維含有バックアップバインダー組成物が前記バック
    アップバインダー組成物の生型の調整型破壊荷重(AFL)より少なくとも15
    0%大きい生型の調整型破壊荷重(AFL)を有する、請求項22に記載の方法
  31. 【請求項31】 繊維を含まないバインダーのコーティングを(前記繊維を
    含まないこと以外は)前記バインダーのコーティングと同様に形成し、これが前
    記繊維含有バックアップバインダー組成物から形成される前記バインダーのコー
    ティングよりも少なくとも33%薄い、請求項22に記載の方法。
  32. 【請求項32】 繊維を含まないバインダーのコーティングを(繊維を含ま
    ない生型の破壊係数を有する前記繊維を含まないこと以外は)前記バインダーの
    コーティングと同様に形成し、前記バインダーおよび微粉パターンのコーティン
    グが前記繊維を含まない生型の破壊係数よりも少なくとも50%大きい繊維含有
    の生型の破壊係数を有する、請求項22に記載の方法。
  33. 【請求項33】 繊維を含まないバインダーのコーティングを(繊維を含ま
    ない生型の調整型破壊荷重を有する前記繊維を含まないこと以外は)前記バイン
    ダーのコーティングと同様に形成し、前記バインダーおよび微粉パターンのコー
    ティングが前記繊維を含まない生型の破壊係数よりも少なくとも150%大きい
    繊維含有の生型の調整型破壊荷重を有する、請求項22に記載の方法。
  34. 【請求項34】 繊維を含まないバインダーのコーティングを(繊維を含ま
    ない生型の破壊係数を有する前記繊維を含まないこと以外は)前記バインダーの
    コーティングと同様に形成し、前記バインダーおよび微粉パターンのコーティン
    グが前記繊維を含まない生型の破壊係数よりも少なくとも25%大きい繊維含有
    の生型の破壊係数を有する、請求項22に記載の方法。
  35. 【請求項35】 繊維を含まないバインダーのコーティングを(繊維を含ま
    ない生型の調整型破壊荷重を有する前記繊維を含まないこと以外は)前記バイン
    ダーのコーティングと同様に形成し、前記バインダーおよび微粉パターンのコー
    ティングが前記繊維を含まない生型の破壊係数よりも少なくとも100%大きい
    繊維含有の生型の調整型破壊荷重を有する、請求項22に記載の方法。
  36. 【請求項36】 無機粒子からなるコロイドゾル20〜98重量%、有機ポ
    リマー1〜20重量%、無機繊維を0.1〜70重量%の混合物からなるバイン
    ダー組成物からなるインベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供すること
    、前記組成物をパターンに加えてバインダー被覆型パターンを形成すること、耐
    火性微粉を前記バインダー被覆型パターンに加えてバインダーおよび微粉パター
    ンのコーティングを形成すること、前記バインダーおよび微粉パターンのコーテ
    ィングを焼成してシェルモールドを形成することからなる方法によって形成され
    る、シェルモールド。
  37. 【請求項37】 無機粒子20〜98重量%、有機ポリマー1〜20重量%
    、無機繊維を0.1〜70重量%の混合物からなるバインダー組成物からなるイ
    ンベストメント鋳造シェルモールド組成物を提供すること、耐火性微粉と該バイ
    ンダー組成物を混合してスラリー組成物を形成すること、一次被覆された使い捨
    てパターンを提供すること、該スラリー組成物を該パターンに加えて前記パター
    ン上に湿潤スラリーコーティングを形成すること、前記湿潤スラリーコーティン
    グから前記水の少なくとも一部分を排出して排出型スラリーコーティングを形成
    すること、粗い耐火性スタッコを前記排出型スラリーコーティングに加えること
    、および前記排出型スラリーコーティングから前記パターンを除去して生型のシ
    ェルモールドを形成することからなる方法によって形成される、生型のシェルモ
    ールド。
JP2001518208A 1999-08-25 2000-05-09 シェルモールドバインダー組成物および方法 Pending JP2003507189A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15062699P 1999-08-25 1999-08-25
US60/150,626 1999-08-25
US15183299P 1999-09-01 1999-09-01
US60/151,832 1999-09-01
US52704700A 2000-03-16 2000-03-16
US09/527,047 2000-03-16
PCT/US2000/012571 WO2001014082A1 (en) 1999-08-25 2000-05-09 Shell mold binder composition and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003507189A true JP2003507189A (ja) 2003-02-25

Family

ID=27387008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518208A Pending JP2003507189A (ja) 1999-08-25 2000-05-09 シェルモールドバインダー組成物および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20050194118A1 (ja)
EP (1) EP1207975B1 (ja)
JP (1) JP2003507189A (ja)
CN (1) CN1250360C (ja)
AT (1) ATE266488T1 (ja)
BR (1) BR0013491A (ja)
CA (1) CA2376263C (ja)
DE (1) DE60010721T2 (ja)
ES (1) ES2218160T3 (ja)
WO (1) WO2001014082A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153021A (ja) * 2003-11-13 2005-06-16 Howmet Research Corp 強化されたシェルモールド及び該シェルモールドの製造方法
JP2008534286A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 バントロック インダストリーズ インコーポレーテッド インベストメント鋳造用の鋳型と製造方法
JP2008543567A (ja) * 2005-06-08 2008-12-04 バントロック インダストリーズ インコーポレーテッド インベストメント鋳造用シェル鋳型および籾殻灰を含む配合物
WO2012078548A3 (en) * 2010-12-08 2012-09-13 Nalco Company Improved investment casting shells having an organic component
JP2014531983A (ja) * 2011-09-30 2014-12-04 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 介在物に対する改善された検出性を有する鋳造用鋳型組成物及び鋳造方法
KR20160007065A (ko) * 2014-07-10 2016-01-20 한국생산기술연구원 소실 모형 및 이를 이용한 주조 방법
KR102084323B1 (ko) * 2018-08-30 2020-03-04 한국생산기술연구원 인산염, 금속 및 pH 조절제를 포함하는 주조용 무기 바인더 및 이를 포함하는 주형의 제조방법
US11072022B2 (en) 2015-07-10 2021-07-27 Imertech Sas Moulds for investment casting, methods of making such moulds and use thereof

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098269B2 (en) * 2001-02-08 2006-08-29 Hon Technology Inc. Compression molded inorganic fiber articles, and methods and compositions used in molding same
US20060144556A1 (en) * 2000-03-16 2006-07-06 Wang Ming-Jong P Shell mold binder composition and method
EP2248614B1 (de) * 2009-04-30 2011-11-16 Evonik Degussa GmbH Dispersion, Schlicker und Verfahren zur Herstellung einer Gießform für den Präzisionsguss unter Verwendung des Schlickers
US8419727B2 (en) 2010-03-26 2013-04-16 Aesculap Ag Impedance mediated power delivery for electrosurgery
CN101885036A (zh) * 2010-06-25 2010-11-17 武汉市智发科技开发有限公司 增强快干硅溶胶的改性配方
US9339327B2 (en) 2011-06-28 2016-05-17 Aesculap Ag Electrosurgical tissue dissecting device
WO2019016741A1 (en) * 2017-07-20 2019-01-24 3M Innovative Properties Company LOST WAX MOLDING COMPOSITIONS, MOLDS, AND RELATED METHODS
CN107598076B (zh) * 2017-08-01 2019-05-14 安徽霍山科皖特种铸造有限责任公司 一种熔模铸造陶瓷型壳用硅溶胶粘结剂的制备方法
GB201814136D0 (en) * 2018-08-30 2018-10-17 Remet Uk Ltd Investment casting shell binders and compositions
FR3089438B1 (fr) * 2018-12-11 2020-12-25 Safran Barbotine de fonderie améliorée pour la fabrication de moules carapaces
KR20210154172A (ko) * 2019-03-29 2021-12-20 굿윈 피엘씨 매몰재 분말
CN113547067B (zh) * 2021-07-20 2023-05-05 惠州市吉邦精密技术有限公司 熔模精密铸造用模壳面层浆料以及熔模精密铸造方法
DE102021121622A1 (de) * 2021-08-20 2023-02-23 Karlsruher Institut für Technologie, Körperschaft des öffentlichen Rechts Keramischer Schlicker für den Feinguss auf Basis einer Kapillarsuspension

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE571746A (ja) * 1957-10-04
US3005244A (en) * 1958-06-09 1961-10-24 Howe Sound Co Production of shell molds
US3011986A (en) * 1958-09-12 1961-12-05 Howe Sound Co Dip coat composition for metal casting comprising ceramic flour, colloidal silica, gum, alkali metal fluoride and rubber latex
US3013897A (en) * 1959-03-20 1961-12-19 Du Pont Silica coating composition, process of coating metal therewith and article produced thereby
US3126597A (en) * 1961-04-07 1964-03-31 Decarburization in casting of steel
US3165799A (en) * 1961-10-17 1965-01-19 Prec Metalsmiths Inc Process and slurry formulation for making precision casting shells
US3249463A (en) * 1962-09-21 1966-05-03 Interchem Corp Acrylic latex coating composition and book cover material made therefrom
US3859153A (en) * 1970-06-25 1975-01-07 Du Pont Refractory laminate having improved green strength
US3752680A (en) * 1970-06-25 1973-08-14 Du Pont Refractory laminate based on positive sols and polymer lattices containing anionic surfactants
US3668168A (en) * 1970-08-07 1972-06-06 Du Pont Moldable metal powder compositions containing an elastomer and silica aquasols
US3773776A (en) * 1971-03-31 1973-11-20 Du Pont Aqueous acidic polyvinyl alcoholsilica solution
US3754946A (en) * 1971-06-01 1973-08-28 Du Pont Refractory laminate based on negative sols or silicates and non polymeric organic cationic nitrogen containing compounds
US3752689A (en) * 1971-06-01 1973-08-14 Du Pont Refractory laminate based on positive sols and organic or inorganic bases
US3894572A (en) * 1971-06-01 1975-07-15 Du Pont Process for forming a refractory laminate based on positive sols and refractory materials containing chemical setting agents
US3727666A (en) * 1971-08-16 1973-04-17 Howmet Corp Method of casting using a mold having a refractory coating thereon
BE787601A (fr) * 1971-08-16 1973-02-16 Dow Chemical Co Compositions aqueuses d'amphions sulfoniques cycliques et de sols colloidaux, destinees aux revetements
US3988282A (en) * 1973-12-20 1976-10-26 Exxon Research And Engineering Company Quick-curing water resistant silica-alkali metal coatings and processes therefor
DE2430146C3 (de) * 1974-06-24 1978-12-07 Sagapha Ag, Zug (Schweiz) Vorrichtung zur portionsweisen Aufnahme eines Fleckenentfernungsmittels
GB1546372A (en) * 1975-04-10 1979-05-23 Nat Res Dev Hardenable compositions
GB1555464A (en) * 1975-07-14 1979-11-14 Minnesota Mining & Mfg Thickeners for aqueous and other polar liquid systems
US4094685A (en) * 1976-07-23 1978-06-13 Polymerics, Inc. Expandable polymeric coating compositions
US4196107A (en) * 1978-06-05 1980-04-01 Ppg Industries, Inc. Semi-solid water-based coating compositions
US5004039A (en) * 1981-03-23 1991-04-02 Remet Corporation Refractory material
US4533394A (en) * 1982-09-30 1985-08-06 Watts Claude H Process for manufacturing shell molds
US4689081A (en) * 1982-09-30 1987-08-25 Watts Claude H Investment casting method and stucco therefor
US5130184A (en) * 1984-04-25 1992-07-14 Pyrotite Corporation Fire barrier coating and fire barrier plywood
EP0204674B1 (en) * 1985-06-06 1991-12-27 Remet Corporation Casting of reactive metals into ceramic molds
JP2655275B2 (ja) * 1988-05-20 1997-09-17 株式会社佐々木信義事務所 インベストメント鋳造用鋳型の製造方法
US5197528A (en) * 1988-11-10 1993-03-30 Lanxide Technology Company, Lp Investment casting technique for the formation of metal matrix composite bodies and products produced thereby
US4948765A (en) * 1989-03-10 1990-08-14 Ashland Oil, Inc. Refractory coating for making refractory shells
US4996084A (en) * 1989-06-30 1991-02-26 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Colloidal silica water based slurry system for investment casting shell backup coats
FR2649917A1 (fr) * 1989-07-20 1991-01-25 Snecma Procede de fabrication de moules-carapaces pour fonderie
US5069271A (en) * 1990-09-06 1991-12-03 Hitchiner Corporation Countergravity casting using particulate supported thin walled investment shell mold
US5270103A (en) * 1990-11-21 1993-12-14 Xerox Corporation Coated receiver sheets
DE4116609A1 (de) * 1991-01-19 1992-07-23 Thyssen Industrie Verfahren zur herstellung von keramischen schalen als giessform
US5118727A (en) * 1991-03-13 1992-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable mixtures of colloidal silica and a film-forming polymer
JP3212124B2 (ja) * 1991-04-04 2001-09-25 川崎製鉄株式会社 高融点金属鋳造用のロストワックス鋳型フェースコート材料およびそれを用いた鋳型による鋳造品の製造方法
US5275846A (en) * 1991-07-24 1994-01-04 Kanzaki Paper Mfg. Co., Ltd. Method of producing a cast coated paper
US5391606A (en) * 1992-07-02 1995-02-21 Nalco Chemical Company Emissive coatings for investment casting molds
JPH06277794A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Daido Steel Co Ltd セラミックスシェル用スラリー
JPH06277795A (ja) * 1993-03-25 1994-10-04 Daido Steel Co Ltd セラミックスシェル用スラリー
US5824730A (en) * 1993-08-13 1998-10-20 Remet Corporation Fast processing water based binder system
US6352101B1 (en) * 1998-07-21 2002-03-05 General Electric Company Reinforced ceramic shell mold and related processes

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005153021A (ja) * 2003-11-13 2005-06-16 Howmet Research Corp 強化されたシェルモールド及び該シェルモールドの製造方法
JP2008534286A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 バントロック インダストリーズ インコーポレーテッド インベストメント鋳造用の鋳型と製造方法
JP4663782B2 (ja) * 2005-03-31 2011-04-06 バントロック インダストリーズ インコーポレーテッド インベストメント鋳造用の鋳型と製造方法
JP2008543567A (ja) * 2005-06-08 2008-12-04 バントロック インダストリーズ インコーポレーテッド インベストメント鋳造用シェル鋳型および籾殻灰を含む配合物
JP4663785B2 (ja) * 2005-06-08 2011-04-06 バントロック インダストリーズ インコーポレーテッド インベストメント鋳造用シェル鋳型および籾殻灰を含む配合物
WO2012078548A3 (en) * 2010-12-08 2012-09-13 Nalco Company Improved investment casting shells having an organic component
US9227241B2 (en) 2010-12-08 2016-01-05 Nalco Company Investment casting shells having an organic component
JP2014531983A (ja) * 2011-09-30 2014-12-04 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 介在物に対する改善された検出性を有する鋳造用鋳型組成物及び鋳造方法
KR20160007065A (ko) * 2014-07-10 2016-01-20 한국생산기술연구원 소실 모형 및 이를 이용한 주조 방법
KR101598938B1 (ko) * 2014-07-10 2016-03-02 한국생산기술연구원 소실 모형 및 이를 이용한 주조 방법
US11072022B2 (en) 2015-07-10 2021-07-27 Imertech Sas Moulds for investment casting, methods of making such moulds and use thereof
KR102084323B1 (ko) * 2018-08-30 2020-03-04 한국생산기술연구원 인산염, 금속 및 pH 조절제를 포함하는 주조용 무기 바인더 및 이를 포함하는 주형의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001014082A1 (en) 2001-03-01
CA2376263A1 (en) 2001-03-01
US20050194118A1 (en) 2005-09-08
CA2376263C (en) 2009-01-13
DE60010721T2 (de) 2004-10-07
EP1207975B1 (en) 2004-05-12
ES2218160T3 (es) 2004-11-16
CN1250360C (zh) 2006-04-12
ATE266488T1 (de) 2004-05-15
BR0013491A (pt) 2002-05-14
CN1371311A (zh) 2002-09-25
EP1207975A1 (en) 2002-05-29
DE60010721D1 (de) 2004-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003507189A (ja) シェルモールドバインダー組成物および方法
US5824730A (en) Fast processing water based binder system
JP7446311B2 (ja) インベストメント鋳造シェルバインダー及び組成物
US20190299275A1 (en) Investment casting compositions, molds and related methods
CA2443716C (en) Method of forming investment casting shells
CA1147506A (en) Investment shell molding materials and processes
US20060144556A1 (en) Shell mold binder composition and method
CN106232261B (zh) 熔模铸造组合物、模具及相关方法
US6770699B2 (en) Investment casting binders for making molds having high green strength and low fired strength
Pattnaik et al. Effect of saw dust content on slurry rheology and mechanical properties of the investment casting ceramic shell
KR100348713B1 (ko) 정밀주조용 알루미나계 주형 및 그 제조방법
WO2001045876A1 (en) Crack resistant shell mold and method
TWI773965B (zh) 包模鑄造殼體黏合劑及組成物
KR100257959B1 (ko) 붕괴성이 우수한 정밀주조용 주형
Satyanarayana et al. Reduction of Casting Porosity in the Lostwax process choosing right coating materials by response surface criteria
WO2023020905A1 (de) Keramischer schlicker für den feinguss auf basis einer kapillarsuspension
JP2004098134A (ja) 減圧吸引鋳造用鋳型の塗型剤
PL228544B1 (pl) Lejna mieszanina formierska do produkcji warstw ceramicznych form odlewniczych