JP2003506766A - 省エネシステムを備えたカードリーダ - Google Patents

省エネシステムを備えたカードリーダ

Info

Publication number
JP2003506766A
JP2003506766A JP2001514356A JP2001514356A JP2003506766A JP 2003506766 A JP2003506766 A JP 2003506766A JP 2001514356 A JP2001514356 A JP 2001514356A JP 2001514356 A JP2001514356 A JP 2001514356A JP 2003506766 A JP2003506766 A JP 2003506766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
microprocessor
comparator
reader
card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001514356A
Other languages
English (en)
Inventor
リュドヴィク ルア
オリヴィエ フェルラン
ブルーノ ゲラール
Original Assignee
エスティーマイクロエレクトロニクス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスティーマイクロエレクトロニクス filed Critical エスティーマイクロエレクトロニクス
Publication of JP2003506766A publication Critical patent/JP2003506766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/0069Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector including means for detecting correct insertion of the card, e.g. end detection switches notifying that the card has been inserted completely and correctly
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0056Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector
    • G06K7/006Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers housing of the card connector the housing being a portable casing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 カードを収納するハウジングと、マイクロプロセッサ(30)と、マイクロプロセッサをハウジングに挿入されたスマートカードに接続する手段と、電圧電源(21)と、から構成されるスマートカードリーダ(20)。本発明は、カードが完全にハウジングに収納された場合に閉じるよう設定されたノーマルオープンタイプの切り替え器(24)によりマイクロプロセッサ(30)に電圧電源(21)から電源投入されることを特徴とする。本発明は特に、電池により駆動されるビューアー型カードリーダに適用可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の属する技術分野)
【0002】 本発明は、カードを受けるハウジングと、マイクロプロセッサと、マイクロプ
ロセッサを、ハウジングに挿入されたスマートカードに接続する手段と、電圧源
と、から構成されるスマートカードリーダに関する。
【0003】 (従来の技術)
【0004】 本発明は特に、しかし限定されないが、図1に一例が示されている、「ビュー
アー(viewer)」と呼ばれるスマートカードリーダに関する。図に示されている
ように、「ビューアー」型のリーダ1は一般的に、小型のケース2と、ディスプ
レイ3と、カード5が挿入されるスロット4と、から構成される。サイズを小型
にするため、ケース2の内側は一般的に、カード5の端部だけを受けるハウジン
グを備えている。
【0005】 このタイプのリーダは、様々な用途に利用可能で、例えば、テレフォンカード
の残りの度数を表示したり、電子財布タイプのスマートカードの場合には利用可
能な金額を表示したりすることなどができる。リーダは図1に表示されるように
、キーホルダーの形状であってもよい。
【0006】 図2に示されるように、リーダ1の内部には一般的に、マイクロプロセッサ1
1、ディスプレイ3、スマートカードコネクタ12、移動終端検出器13、およ
びマイクロプロセッサ11に電源を供給する電池14が配置されたプリント基板
10が備えられている。
【0007】 マイクロプロセッサ11は一般的にマイクロコントローラタイプで、シリコン
チップの上に、振動子、ROM型プログラムメモリ、RAMおよび/またはEE
PROM型データメモリ、ディスプレイ駆動回路3、などの各種の周辺コンポー
ネントが搭載されている。コントローラ12は一般的に、摩擦付きコネクタで、
例えば、リーダに挿入されたスマートカード5の接触パッド5−iと重なるよう
に調整されたメタルパッド12−iを備えている。
【0008】 マイクロプロセッサ11は移動終端検出器13により、カードが挿入されたか
どうかを検知して、カードとの通信を開始することができる。このタイプのリー
ダには、カードが抜き出されることを防止するための保護がないので、通常、マ
イクロプロセッサは、突然カードがリーダから外れた場合、カードとの通信を「
クリーン」に遮断するようにプログラムされている。このため、コネクタ12の
メタルパッド12−iがカード5のパッド5−iと接触を保っている数秒間の間
(カードを引き出す速度は2m/sの単位)、マイクロプロセッサは駆動してい
る。この通信の「クリーン」な遮断は例えば、ISO7816標準に従って、リ
セット信号(RST)をカードに送信することにより実行することができる。
【0009】 このため、リーダ1の動作は以下のようになる。動作期間が終了するとマイク
ロプロセッサは自身を、消耗がとても少ないアイドル(スタンバイ)状態にする
。この消耗とは通常、マイクロプロセッサの構造と複雑さに応じて、1から10
μAの単位である。カード5がハウジングに挿入され、移動終端に達すると、検
出器13は閉じ、マイクロプロセッサ11に割り込みを引き起こし、カードとの
通信を開始し、カードに入っている情報を表示させる。カード5が引き出される
と、検出器は開き、マイクロプロセッサ11に新しい割り込みを引き起こされ、
スタンバイ状態に切り替え戻す。カードを引き出す瞬間にまだマイクロプロセッ
サがカードと通信をしている場合、カードとの通信に割り込んでから自身をアイ
ドル状態にする。
【0010】 リーダの主な欠点は、使用していない時間の電流の消耗はゼロにならないこと
、電池の寿命が限られていることである。実際、リーダの使用期間がアイドル期
間に比べて小さなものであり、アイドル状態のマイクロプロセッサの消耗もまた
最小であったとしても、電池の寿命には大きな影響を及ぼす。
【0011】 本発明は、この欠点を克服することを目的としている。
【0012】 (課題を解決するための手段)
【0013】 より詳細には、本発明の目的は、リーダを使用していない時のカードリーダの
マイクロプロセッサの電気的な消耗を完全に相殺する手段を提供することである
【0014】 この目的は、ノーマルオープンタイプの第一切り替え手段によりマイクロプロ
セッサが電源電圧から自動的に電源投入され、切り替え手段は、カードがハウジ
ングの移動終端にあると閉じ、カードがハウジングの移動終端にない場合は開く
ように環境設定されている上述のタイプのスマートカードリーダにより達成され
る。
【0015】 一つの実施例によると、マイクロプロセッサは、切り替え手段が開いているこ
とを検出する手段と、通信時に切り替え手段が開くと、スマートカードとの通信
を終了する手段と、切り替え手段が閉じた状態から開いた状態に切り替わるとき
、少なくともプロセッサが現在の通信を終了するために必要な時間だけ、マイク
ロプロセッサの電源電圧を決められたしきい値を越えた値に保つコンデンサと、
から構成される。
【0016】 一つの実施例によると、切り替え手段が開いていることを検出する手段は、マ
イクロプロセッサの電源電圧と基準電圧を比較するように環境設定された比較器
を備えている。
【0017】 一つの実施例によると、基準電圧は、切り替え手段を通過することなく、電圧
電源により供給される電圧の手段により生成される。
【0018】 一つの実施例によると、基準電圧は、電圧電源により供給され、分圧器により
配電される。
【0019】 一つの実施例によると、分圧器は、マイクロプロセッサに電源が投入されてい
ない時は開状態の切り替え器を介してアースに接続している。
【0020】 一つの実施例によると、通信を終了する手段は、切り替え手段が開いたために
、比較器の出力値が変化する時に、割り込み信号を生成する手段を備えている。
【0021】 一つの実施例によると、第一切り替え手段が開いていることを検出する手段は
、カードがハウジングの移動終端にあると閉じ、カードがハウジングの移動終端
にない場合は開くように環境設定されている第二切り替え手段を備えている。
【0022】 一つの実施例によると、第二切り替え手段は、電圧源に接続した第一端子を備
えており、第二端子はマイクロプロセッサにより監視される。
【0023】 一つの実施例によると、通信を終了する手段は、第二切り替え手段が閉じた状
態から開いた状態に切り替わるときに割り込み信号を生成する手段を備えている
【0024】 一つの実施例によると、上述の電源電圧と基準電圧を受ける、制御トランジス
タと、少なくとも一つのバラストトランジスタとをそれぞれが有した二つの入力
分岐を具備した比較器を備え、例えばその比較器が、二つの入力分岐の中の一つ
入力分岐のバラストトランジスタに並列に接続した追加のバラストトランジスタ
と、比較器の出力電圧が第一状態である時に、追加のバラストトランジスタの制
御入力側を他のバラストトランジスタの制御入力側に接続する手段と、比較器の
出力電圧が第二状態である時に、比較器がその出力状態に応じて、切り替えヒス
テリシスを有するように追加のバラストトランジスタを遮断する手段と、を備え
ている。
【0025】 一つの実施例によると、比較器がさらに、比較器の出力電圧が第二状態から第
一状態に切り替わる移行期間に追加のバラストトランジスタを導通するように動
作させる手段を備えている。
【0026】 一つの実施例によると、比較器がさらに、比較器の出力電圧が第一状態から第
二状態に切り替わる移行期間にバラストトランジスタを遮断する手段を備えてい
る。
【0027】 一つの実施例によると、移行期間に追加のバラストトランジスタを遮断する、
または導通するように動作させる手段は、 移行期間に、比較器の出力の新しい状態に応じた制御信号を追加のバラストトラ
ンジスタに適用することを遅延する手段を備えている。
【0028】 (発明の実施の形態)
【0029】 図3に、本発明に従った省エネシステムを備えた第一実施例のスマートカード
リーダのブロック配線図が示されている。リーダ20の一般的な構造は、図1に
示された従来のリーダ1の構造に準じている。このため、リーダ20は基本的に
、カードを受けるハウジングを備えたケース(図示されていない)、電池21、
マイクロプロセッサ30、さらに簡潔にするために図示されていないがディスプ
レイとカードコネクタとから構成されている。用途に応じて、その他の周辺機器
、特にキーボードなどもまた備えることができる。
【0030】 図3の点線で区切られた右側の部分に、実用的な理由から本システムの動作に
関係するマイクロプロセッサ30およびマイクロプロセッサ30の主なハードウ
ェアコンポーネントに搭載された本発明に従った省エネシステムの構成要素が示
されている。マイクロプロセッサ30の他の構成要素および、メモリプレーン、
ディスプレイ駆動装置などの周辺コンポーネントは説明を簡単にするために図示
されていない。
【0031】 マイクロプロセッサ30は従来、内部電源線33とアース面34にそれぞれ接
続された電源端子31とアース端子32を備えている。端子31、32はマイク
ロプロセッサの外部で電池21の陽極と陰極にそれぞれ接続している。電池21
は、VEを供給する理想発電器22と、直列に接続された抵抗23(電池の内部
抵抗)から構成される等価回路図で図示されている。
【0032】 本発明の第一の特徴では、マイクロプロセッサの電源端子31は電池21の陽
極に、スマートカードが挿入されていないときは開いているノーマルオープンタ
イプの移動終端切り替え器24を介して接続している。切り替え器24は例えば
、フレキシブルブレード、またはプッシュボタンなど公知のタイプである。
【0033】 このため、カードがリーダに挿入され、ハウジングに正しく押し込まれて初め
てマイクロプロセッサ30に電源は投入される。この状態で、高い電流消耗がな
い限り、切り替え器24が閉じ、VEにほぼ等しい電源電圧VDDが印加される。
カードがハウジングから取り出される、または取り出され始めると、切り替え器
24は開き、マイクロプロセッサ30には電源が投入されなくなる。このため、
本発明に従ったカードリーダは、使用していない時の電流消耗はゼロとなり、電
池の寿命を最大にする(または充電式電池の場合は放電時間を最適化する)。
【0034】 リーダ20はまた、好ましくはマイクロプロセッサ30の外部で、電源端子3
1とアース端子32の間に接続されたコンデンサ25を備えている。コンデンサ
25は、切り替え器24が閉じたときに、電圧VDDを漸進的にマイクロプロセッ
サ30に印加することができる。切り替え器24が開くと、後に説明するが、マ
イクロプロセッサ30が動作を停止する数ミリ秒間または数十ミリ秒間の間、電
圧しきい値V2を上回るVDDの電圧を維持し続ける。
【0035】 本発明では、マイクロプロセッサ30はまた、切り替え器24が開いているこ
とを検出する手段と、カードが通信中に取り出されたときに、スマートカードと
の通信に「クリーン」に割り込む手段を備えている。第一の実施の形態の検出手段
【0036】 図3において、検出手段は、負の入力側が電源端子31に接続し、電源電圧V DD が印加された比較器35の形式とする。比較器35の正の入力側には基準電圧
REFが印加されている。
【0037】 基準電圧VREFは、切り替え器24を通過することなく、電池の陽極に直接接
続されたマイクロプロセッサの特別な端子36により、電池21により供給され
る電圧VEの手段により生成される。ここで、基準電圧VREFは、二つの抵抗37
、38からなる分圧ブリッジの中間点で拾う。抵抗37は端子36に接続され、
抵抗38は切り替え器39、例えば、MOSトランジスタを介して、アースに接
続されている。切り替え器39は、後述するが、マイクロプロセッサからのリセ
ット信号RSTにより駆動される。
【0038】 比較器35の出力は同期Dフリップフロップ40のD入力側に印加される。フ
リップフロップ40のクロック入力CKはマイクロプロセッサからクロック信号
Hを受け取り、RESET入力側はIRST信号を受け取る。フリップフロップ
40のQ出力は第二同期Dフリップフロップ41のクロック入力CKに印加され
る。フリップフロップ41のD入力側は常時1(電圧VDD)に保たれ、RESE
T入力側はWR0信号(ゼロライト:zero write)を受け取る。フリップフロッ
プ41のQ出力は、マイクロプロセッサが切り替え器24を開いたことにより電
圧の遮断が発生したことを検知できるように、PDF「パワーダウンフラグ」ビ
ットまたはフラグを伝送する。ここで、フリップフロップ41はフラグレジスタ
42のセルで、PDFフラグはマイクロプロセッサのデータバス43に読み出し
信号RDにより制御されるトライステートバッファ44を介して送信することが
できる。PDFフラグはまた、割り込みデコーダ45の入力側に、そのもう一方
の入力側で割り込みマスクビットBIMを受けるANDゲート46を介して印加さ
れる。
【0039】 PDFフラグは1で、ANDゲートが透過性のある場合(BIMビットが1)、
割り込みデコーダ45はマイクロプロセッサの中央処理装置47(CPU)に、
従来はそれ自体に、スマートカードとの現在の通信を割り込むために必要な指示
を含んだサブプログラムのアドレスを与える、割り込みベクトルを伝送する。
【0040】 本発明に従ったシステムの動作に関係するマイクロプロセッサ30のその他の
構成要素は、図3の下部に示されている。入力として電源電圧VDDと、二つの基
準電圧V1、V2を受ける、ヒステリシスを有した従来の低電圧検出器48を見
ることができる。出力側からマイクロプロセッサをリセットするRST信号を発
信する検出器48を、外部から端子59を介して操作してリセットすることがで
きる。検出器48の出力は遅延回路50、例えばクロック信号Hにより駆動され
るカウンタ、の入力側に印加される。RST信号が1に切り替わると、遅延回路
50は1に設定されたRST1信号を、決められたクロックサイクルの数に対応
するシフトで伝送する。信号RSTとRST1はANDゲート51で組み合わさ
れ、当業者には公知の、マイクロプロセッサの内部リセットを行うIRST信号
として出力側から送信される。
【0041】 本発明に従ったリーダ20の動作を、電源VDDのカーブ、RST信号のタイミ
ング、IRST信号のタイミング、基準電圧VREFのカーブ、比較器35に印加
される差分電圧、VREF−VDDのカーブ、PDFフラグのタイミングを示す図4
Aから4Fを参照して説明する。
【0042】 スマートカードが挿入されると、切り替え器24はT1の瞬間(インスタント
)で閉じる。コンデンサ25の変化により電圧VDDは少しずつ上昇する(図4A
)。同時に、電圧VREFは0に切り替わり、電圧VDDの上昇が続く(図4B)。
T2の瞬間、電圧VDDはしきい値V1に達し、検出器48はRST信号を1に設
定する(図4B)。切り替え器39は導通し(図3)、分圧ブリッジ37、38
は導通し、電圧VREFは少し減少する(図4D)。差分電圧、VREF−VDDは0よ
り小さくなり(図4E)、比較器35の出力は0を保つ。RST信号が1に切り
替わり、いくつかのクロックパルスHが発生したT3の瞬間、回路50はRST
1信号を1に設定し、内部リセット信号IRSTは1に切り替わる(図4C)。
このT3の瞬間に対応して、マイクロプロセッサ30のすべての構成要素は効果
的にサービス状態になり、従来通りに、スマートカードの照会、読み出しのプロ
シージャを実行する。
【0043】 従来技術と比較すると、移動終端で切り替え器が閉じて生成される割り込みに
よってではなく、マイクロプロセッサがオンになることによりスマートカードと
の通信が開始することが認められる。
【0044】 ここで、マイクロプロセッサとカードとの通信が終了していない状態でT4の
瞬間にカードが突然ハウジングから取り出されたとする。切り替え器24が開い
てコンデンサ25が放電するため、電源電圧VDDは少しずつ下がり始める(図4
A)。また、マイクロプロセッサ30は電池21から供給される電流を消耗しな
くなるため、基準電圧VREFは少し上昇する。
【0045】 T4にとても近いT5の瞬間、電圧VDDは電圧VREFを下回り、差分電圧、VR EF −VDDは正の値となる(図4E)。図3に示されているように、比較器出力3
5は1に切り替わる。次のクロックパルスHで、フリップフロップ40のQ出力
は1に切り替わり、フリップフロップ41のクロック入力CKに入力され、フリ
ップフロップ41のQ出力(PDFフラグ)も1に切り替えることができる。カ
ードとの通信開始時、ビットBIMが1に設定されていた場合は、PDFフラグは
割り込みデコーダ45の入力側に伝送される。こうしてマイクロプロセッサは前
述の通信割り込みサブプログラムに導かれる。
【0046】 図4A−4Fをもう一度参照すると、マイクロプロセッサは、電圧VDDがしき
い値V2に到達するT6の瞬間に動作を停止することがわかる。この瞬間、検出
器48はRST信号を0にリセットし、IRST信号も0に切り替わる。PDF
フラグが1に設定されているT5とT6の間のTSCの期間(図4F)が、マイク
ロプロセッサがスマートカードとの現在の通信に割り込むために利用可能な時間
を決定する。当業者は実際に、この期間がリーダ20のコネクタのカードの接触
パッドの摩擦時間と同等またはそれ以上となるように処理することが可能である
第二の実施の形態の検出手段
【0047】 図5に示されているリーダ60は、上記とは少し異なった、切り替え器24が
開いていることを検出する手段を備えている。基準電圧VREFを受ける比較器は
省かれている。マイクロプロセッサ30の端子36は電池21の陽極に、切り替
え器24と同じ瞬間に開閉を行う第二移動終端切り替え器61を介して接続され
ている。(例えば、切り替え器61は、カードを収納するハウジングの中で替え
器24に隣接して配置されている。)端子36はフリップフロップ40のD入力
側にインバータゲートまたはヒステリシス付きトリガなどのインバータ回路62
を介して接続されている。切り替え器61が開くと、インバータ回路62の入力
側は、アースに接続されたとても高い値の抵抗63により低状態に下げられる。
リーダ60の他の構成要素については、これらの相違以外、図3のリーダ20と
同様であるので、説明は省略する。
【0048】 このため、切り替え器61が開くと、インバータ回路62の出力は1に切り替
わる。フリップフロップ40のQ出力は次回の最初のクロックパルスHで1に切
り替わり、フリップフロップ41の出力でフラグPDFも1に切り替わり、 割り込みを誘引してマイクロプロセッサを上述のサブプログラムに送る。
【0049】 当業者には、本発明は様々な代替例や実施例が可能であることは自明である。
本発明は、電池を電源とする「ビューアー」型の小型リーダの省エネの課題を解
決するために設計されたが、本発明は、あらゆる種類のリーダにも適用可能であ
る。また、本発明は、非接触型スマートカードリーダ、特に「近接型(proximit
y)」と呼ばれる非接触リーダにも適用可能である。実際には、近接型非接触型
リーダはカードをハウジングに挿入する必要があり、接触型リーダとの違いは単
に、マイクロプロセッサをカードに接続する手段が摩擦コネクタの形式の代わり
に、アンテナコイルを使用した誘導結合(inductive coupling)インタフェース
の形式である点だけである。したがって、本願と特許請求の範囲で使用している
「接続する手段」という用語は、厳密な意味で解釈すべきではない。代表的な実施の形態の比較器
【0050】 図3を参照して説明した本発明の第一の実施の形態は、電源電圧VDDがしきい
値VREFを下回ったかを検出する比較器35を備えている。
【0051】 比較器35は、特に、出力電圧の安定性がよいなど、従来の比較器にない特性
を有するべきである。切り替え器24が開いた後、電圧VDDが少しずつ電圧VRE F に近づく際に、比較器の出力が0と1の間で振動することのないように防止す
るべきである。
【0052】 図1、2、および8はそれぞれ、従来の比較器35−1の電気配線図、ヒステ
リシス付き比較器35−2の電気配線図、本発明に従ったヒステリシス付き比較
器35−3の電気配線図を示している。
【0053】 後述する表1、2、3は、それぞれの構成要素と構成要素間の相互接続を示す
ことにより、比較器35−1、35−2、35−3の構造を説明している。NM i と記した構成要素はNMOSトランジスタで、PMiと記した構成要素はPMO
Sトランジスタである。niと記した構成要素は相互接続ノードで、IG1、I
G2と記した構成要素はカレントミラーとして環境設定された電流発生器である
。IViと記した構成要素はインバータゲートである。トランジスタNM7、P
M8が、比較器の出力電圧VOUTを送り出すインバータゲートIV1を形成して
いる。
【0054】 3つの比較器において、入力ステージと、インバータゲートIV1の入力を駆
動する出力トランジスタPM5から構成されるという基本的な構造は同じである
。入力ステージは、制御トランジスタNM1、NM3と、バラストトランジスタ
PM2、PM4をそれぞれが有した二つの入力分岐から構成される。
【0055】 図6の従来の比較器35−1では、トランジスタPM2、PM4のW/L比(
ゲートの幅と長さの比)は等しい。この比較器は電圧VDDが下がり、電圧VREF
に近づくと不安定になるという欠点がある。この場合実際に、二つの入力分岐が
均衡をとるため、出力トランジスタPM5を制御する電圧VDOUTが振動すること
がある。
【表1】:比較器35−1(図6)
【表2】:比較器35−2(図7)
【表3】:比較器35−3(図8)
【0056】 図7の比較器35−2では、第二分岐のバラストトランジスタMP4と並列に
バラストトランジスタPM8が追加されている。トランジスタPM2、PM4、
PM8は、それぞれのゲート幅W2、W4、W8が以下の関係になるように設計
されている。 (1) W2=W4+W8
【0057】 したがって、二つの入力分岐の均衡をとるため、比較器の入力に印加する差分
電圧は、VOUTがVDDから0に切り替わるのか、または0からVDDに切り替わる
のかによって異なる。トランジスタPM8が遮断されている時、トランジスタP
M4のゲート幅はトランジスタPM2のゲート幅よりも小さいため、第一均衡差
分電圧は0より大きい。VOUTが0となり、トランジスタPM9が導通し、トラ
ンジスタPM8のゲートが電圧VDDとなると、トランジスタPM8は遮断される
。ここで上述の関係式(1)より、トランジスタPM8が導通する時、第二均衡
差分電圧は0となる。出力電圧VOUTがVDDとなり、トランジスタPM10が導
通し(ノードn7が0に設定される)、ノードn6がノードn1に接続すると、
トランジスタPM8は導通する。
【0058】 このため、比較器35−2は、切り替えヒステリシス、すなわち低状態(VOU T =0)に切り替わるための差分電圧とは異なる、高状態(VOUT=VDD)に切り
替わるために差分電圧VREF−VDDを提供するという長所がある。出力電圧VOUT はいったん高状態に切り替わると、VDDが下がり続ける限り安定している。
【0059】 図8の比較器35−3では、インバータゲートIV2は切り替え時間の長いイ
ンバータゲートIV2’に交換され、トランジスタNM11とNM12が追加さ
れている。
【0060】 出力電圧VOUTがVDDの時、トランジスタPM9は遮断され、トランジスタP
M10は導通する。ノードn1はノードn6に接続される。バラストトランジス
タPM2、PM4、PM8のゲート電圧は等しい。
【0061】 出力電圧VOUTがVDDから0に切り替わると、トランジスタPM9は導通し、
トランジスタPM10はインバータゲートIV2’の出力がVDDでない限り導通
し続ける。したがって、出力電圧VOUTは、移行期間の間、比較器の入力分岐の
ノードn1に印加される。この結果、比較器が不安定な時、出力電圧VOUTはさ
らに0になるように強要される。トランジスタNM11、NM12はこの移行期
間の間、遮断されたままである。
【0062】 出力電圧VOUTが0からVDDに切り替わる時、移行期間の間、比較器の安定性
はトランジスタNM11、NM12により保たれる。トランジスタNM12は導
通し、トランジスタNM11はゲートIV2’の出力が0に切り替わらない限り
導通し続ける。トランジスタNM11、NM12は両方とも導通しているため、
トランジスタPM8を制御するノードn6は0になるように強要され、トランジ
スタPM8は導通する。トランジスタPM9、PM10はこの移行期間の間、遮
断されたままである。
【0063】 これが、図3のコンデンサ25が高い電気容量を持っている場合、比較器35
−3は、差分電圧がとてもゆっくりと変化する時に大きな安定性を与えるという
長所がある。
【0064】 比較器35−2、35−3は実用的な理由から、上述の比較器35のものとは
反転された出力電圧を有し、図3のフリップフロップ40とこれらの比較器の出
力の間にインバータゲートを追加することができる。他の解決法として、フリッ
プフロップ40の反転された出力/Qを、そのQ出力よりもフリップフロップ4
1に接続することができる。
【0065】 実際、比較器35−2、35−3は、既述の原理を適用することにより、当業
者には代替の実施例に利用可能である。さらに、図3で示されたスマートカード
の実施に対応する用途以外の用途にも利用可能して独立した発明を形成すること
も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 「ビューアー」型スマートカードリーダの外観を示す図である。
【図2】 図1に示されたカードリーダのブロック配線図である。
【図3】 本発明に従った省エネシステムを備えた第一実施例のスマートカードリーダの
ブロック配線図である。
【図4】 A〜Fは図3に示されたリーダの信号と動作を示す図である。
【図5】 本発明に従った省エネシステムを備えた第二実施例のスマートカードリーダの
ブロック配線図である。
【図6】 従来の比較器のブロック配線図である。
【図7】 本発明に従ったヒステリシス付き比較器のブロック配線図である。
【図8】 本発明に従ったヒステリシス付き比較器のブロック配線図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月10日(2001.5.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0011】 スマートカードがリーダから取り外された場合にはリーダの電源を遮断するシ ステムを備えたスマートカードリーダはすでに欧州特許0762307により開 示されている。このシステムは、スマートカードの存在を検出すると、リーダに 電圧電源を供給する回路に肯定信号を送出し、この信号が放射された場合はリー ダへの電源の供給を停止する、切り替え器を備えている。このシステムは、電源 回路をカード検出器により送出される肯定信号に反応させるため、ある程度の複 雑さが要求される。 電池により電源電圧が供給され、検出システムは電源電圧が大幅に低下した場 合に割り込み信号を送出し、マイクロプロセッサにこの割り込み信号によりスリ ープモードに切り替わる前にデータをバックアップすることを可能とする、電源 電圧低下を検出するシステムに装備されているマイクロプロセッサは、米国特許 5428252により開示されている。 さらに、欧州特許0803831には、一つはカードが挿入された時にリーダ を作動するために使用される切り替え手段と、もう一つはカードが取り外された ことを検出して、リーダが処理を終了できるようにするために使用される切り替 え手段と、二つの切り替え手段を備えたスマートカードリーダが開示されている
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0013】 本発明の目的は、カードがリーダに入っていない時に、スマートカードリーダ に装備されているマイクロプロセッサの消費を削減する、簡単で低コストの手段 を提供することにある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0014】 本発明のもう一つの目的は、カードが不用意に取り外された場合でも、スマー トカードとの通信を適切に割り込むことができる手段を提供することにある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0015】 この目的は、スマートカードを収納するハウジングと、マイクロプロセッサと 、マイクロプロセッサをハウジングに挿入されたスマートカードに接続する手段 と、電圧電源と、ハウジングにカードがない場合は電圧電源により供給される電 圧をマイクロプロセッサに供給しない手段と、から構成され、電圧電源により提 供される電圧をマイクロプロセッサに供給しない手段は、電圧電源とマイクロプ ロセッサの電源端子の間に挿入されたノーマルオープンタイプの第一切り替え手 段を備え、切り替え手段は、カードがハウジングの移動終端にあると閉じ、カー ドがハウジングの移動終端にない場合は開くように環境設定されていることを特 徴とするスマートカードリーダを提供することにより達成される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲラール ブルーノ フランス国 エフ―13530 トルツ アベ ニュー パストゥール 11 Fターム(参考) 5B058 CA02 CA22 KA12 KA24

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スマートカードを収納するハウジングと、マイクロプロセッサ(30)と、前
    記マイクロプロセッサを前記ハウジングに挿入されたスマートカード(5)に接
    続する手段(12)と、電圧電源(21)と、から構成されるスマートカードリ
    ーダ(20、60)において、 ノーマルオープンタイプの第一切り替え手段(24)により前記マイクロプロセ
    ッサが前記電圧電源(21)から自動的に電源投入され、 前記切り替え手段は、カードがハウジングの移動終端にあると閉じ、カードがハ
    ウジングの移動終端にない場合は開くように環境設定されていることを特徴とす
    るスマートカードリーダ(20、60)。
  2. 【請求項2】 前記マイクロプロセッサが、 前記切り替え手段(24)が開いていることを検出する手段(35、36、3
    7、38、39、61、62)と、 通信時に前記切り替え手段(24)が開くと、スマートカードとの通信を終了
    する手段(40、41、44、45、46、47)と、 前記切り替え手段が閉じた状態から開いた状態に切り替わるとき、少なくとも
    前記プロセッサが現在の通信を終了するために必要な時間(TSC)だけ、前記マ
    イクロプロセッサの電源電圧(VDD)を決められたしきい値(V2)を越えた値
    に保つコンデンサ(25)と、から構成されることを特徴とする請求項1に記載
    のリーダ(20―60)。
  3. 【請求項3】 前記切り替え手段が開いていることを検出する手段が、前記マイクロプロセッ
    サの電源電圧(VDD)と基準電圧(VREF)を比較するように環境設定された比
    較器(35)を備えたことを特徴とする請求項2に記載のリーダ。
  4. 【請求項4】 前記基準電圧(VREF)が、前記切り替え手段(24)を通過することなく、
    前記電圧電源(21)により供給される電圧(VE)の手段により生成されるこ
    とを特徴とする請求項3に記載のリーダ。
  5. 【請求項5】 前記基準電圧(VREF)が、前記電圧電源(21)により供給され、分圧器(
    37、38)により配電されることを特徴とする請求項4に記載のリーダ。
  6. 【請求項6】 前記分圧器(37、38)が、前記マイクロプロセッサに電源が投入されてい
    ない時は開状態の切り替え器(39)を介してアースに接続していることを特徴
    とする請求項5に記載のリーダ。
  7. 【請求項7】 通信を終了する手段は、切り替え手段(24)が開いたために、前記比較器(
    35)の出力値が変化する時に、割り込み信号を生成する手段(41、45、4
    6)を備えたことを特徴とする請求項3から6のいずれかに記載のリーダ。
  8. 【請求項8】 前記第一切り替え手段(24)が開いていることを検出する手段が、前記カー
    ドが前記ハウジングの移動終端にあると閉じ、前記カードが前記ハウジングの移
    動終端にない場合は開くように環境設定されている第二切り替え手段(61)を
    備えたことを特徴とする請求項2に記載のリーダ(60)。
  9. 【請求項9】 前記第二切り替え手段(61)が、電圧源に接続した第一端子を備えており、
    第二端子はマイクロプロセッサにより監視されることを特徴とする請求項8に記
    載のリーダ。
  10. 【請求項10】 前記通信を終了する手段が、前記第二切り替え手段(61)が閉じた状態から
    開いた状態に切り替わるときに割り込み信号を生成する手段(62、40、41
    、45、46)を備えたことを特徴とする請求項8または9のいずれかに記載の
    リーダ。
  11. 【請求項11】 前記電圧源が電池(21)であることを特徴とする先行する請求項のいずれか
    に記載のリーダ。
  12. 【請求項12】 前記電源電圧(VDD)と前記基準電圧(VREF)を受ける、制御トランジスタ
    (NM1、NM3)と、少なくとも一つのバラストトランジスタ(PM2、PM
    4)とをそれぞれが有した二つの入力分岐を具備した比較器(35−2、35−
    3)を備え、 前記比較器が、 前記二つの入力分岐の中の一つ入力分岐のバラストトランジスタ(PM4)に
    並列に接続した追加のバラストトランジスタ(PM8)と、 前記比較器の出力電圧(VOUT)が第一状態(VDD)である時に、前記追加の
    バラストトランジスタ(PM4)の制御入力側を他のバラストトランジスタの制
    御入力側に接続する手段(PM10、IV2、IV2’)と、 前記比較器の出力電圧(VOUT)が第二状態(GND)である時に、前記比較
    器がその出力状態に応じて、切り替えヒステリシスを有するように前記追加のバ
    ラストトランジスタ(PM8)を遮断する手段(PM9)と、を備えたことを特
    徴とする請求項3に記載のリーダ(20)。
  13. 【請求項13】 前記比較器(35−3)がさらに、 前記比較器の出力電圧(VOUT)が第二状態(GND)から第一状態(VDD
    に切り替わる移行期間に前記追加のバラストトランジスタ(PM8)を導通する
    ように動作させる手段(IV2’、NM11、NM12)を備えたことを特徴と
    する請求項12に記載のリーダ。
  14. 【請求項14】 前記比較器(35−3)がさらに、 前記比較器の出力電圧(VOUT)が第一状態(VDD)から第二状態(GND)
    に切り替わる移行期間に前記バラストトランジスタ(PM2、PM4、PM8)
    を遮断する手段(IV2’、PM9、PM10)を備えたことを特徴とする請求
    項12または13のいずれかに記載のリーダ。
  15. 【請求項15】 移行期間に前記追加のバラストトランジスタを遮断する、または導通するよう
    に動作させる手段は、 前記移行期間に、前記比較器の出力の新しい状態に応じた制御信号を前記追加の
    バラストトランジスタ(PM8)に適用することを遅延する手段(IV2’)を
    備えたことを特徴とする請求項13または14のいずれかに記載のリーダ。
JP2001514356A 1999-07-30 2000-07-25 省エネシステムを備えたカードリーダ Pending JP2003506766A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/10150 1999-07-30
FR9910150A FR2797070B1 (fr) 1999-07-30 1999-07-30 Lecture de carte a puce comprenant un systeme d'economie d'energie
PCT/FR2000/002129 WO2001009813A1 (fr) 1999-07-30 2000-07-25 Lecteur de carte a puce comprenant un systeme d'economie d'energie

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506766A true JP2003506766A (ja) 2003-02-18

Family

ID=9548897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001514356A Pending JP2003506766A (ja) 1999-07-30 2000-07-25 省エネシステムを備えたカードリーダ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6772946B2 (ja)
EP (1) EP1200927B1 (ja)
JP (1) JP2003506766A (ja)
DE (1) DE60003315T2 (ja)
FR (1) FR2797070B1 (ja)
WO (1) WO2001009813A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2797070B1 (fr) * 1999-07-30 2001-09-28 St Microelectronics Sa Lecture de carte a puce comprenant un systeme d'economie d'energie
ATE272874T1 (de) * 2000-05-31 2004-08-15 Koninkl Philips Electronics Nv Datenträger mit an den stromverbrauch des datenträgers angepasster stromverbrauchszeit
US7344074B2 (en) * 2002-04-08 2008-03-18 Nokia Corporation Mobile terminal featuring smart card interrupt
US20030217298A1 (en) * 2002-05-17 2003-11-20 Eric Oh-Yang Method of a saving power mode by combining a smart card with a multi-function network card
US20040145580A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Perlman Stephen G. Apparatus and method for reflective display of images on a card
JPWO2006033156A1 (ja) * 2004-09-24 2008-05-15 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
FR2888381B1 (fr) * 2005-07-08 2009-08-28 Thales Sa Terminal pour effectuer des transactions electroniques
WO2006058873A1 (fr) * 2004-12-03 2006-06-08 Thales Terminal pour effectuer des transactions électroniques
US20060214003A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Neil Morrow Method and apparatus for contactless ICC connectivity
US8091772B2 (en) * 2007-09-26 2012-01-10 Google Inc. Automated appliance registration
US9715681B2 (en) 2009-04-28 2017-07-25 Visa International Service Association Verification of portable consumer devices
US10846683B2 (en) 2009-05-15 2020-11-24 Visa International Service Association Integration of verification tokens with mobile communication devices
US9105027B2 (en) 2009-05-15 2015-08-11 Visa International Service Association Verification of portable consumer device for secure services
US8534564B2 (en) 2009-05-15 2013-09-17 Ayman Hammad Integration of verification tokens with mobile communication devices
US8893967B2 (en) 2009-05-15 2014-11-25 Visa International Service Association Secure Communication of payment information to merchants using a verification token
US8602293B2 (en) 2009-05-15 2013-12-10 Visa International Service Association Integration of verification tokens with portable computing devices
US9038886B2 (en) 2009-05-15 2015-05-26 Visa International Service Association Verification of portable consumer devices
US10255591B2 (en) 2009-12-18 2019-04-09 Visa International Service Association Payment channel returning limited use proxy dynamic value
KR101679430B1 (ko) * 2010-09-30 2016-11-25 삼성전자주식회사 휴대단말기에서 심카드의 삽입을 인식하는 방법 및 장치
CN107967602A (zh) 2011-03-04 2018-04-27 维萨国际服务协会 支付能力结合至计算机的安全元件
CN102968607B (zh) * 2011-08-31 2015-08-19 北京中电华大电子设计有限责任公司 一种高频智能卡中能量探测的实现方法和电路
US10282724B2 (en) 2012-03-06 2019-05-07 Visa International Service Association Security system incorporating mobile device
US8534555B1 (en) * 2012-05-15 2013-09-17 Cypress Semiconductor Corporation Reconfiguration of a card reader for wake-on-swipe
USD758372S1 (en) 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD759022S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
US9922322B2 (en) 2013-12-19 2018-03-20 Visa International Service Association Cloud-based transactions with magnetic secure transmission
KR102293822B1 (ko) 2013-12-19 2021-08-26 비자 인터네셔널 서비스 어소시에이션 클라우드-기반 트랜잭션 방법 및 시스템
AU2015264124B2 (en) 2014-05-21 2019-05-09 Visa International Service Association Offline authentication
US9775029B2 (en) 2014-08-22 2017-09-26 Visa International Service Association Embedding cloud-based functionalities in a communication device
US10187363B2 (en) 2014-12-31 2019-01-22 Visa International Service Association Hybrid integration of software development kit with secure execution environment
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface
CA3046748C (en) * 2018-06-18 2022-12-06 Ingenico Inc. Low-power smart card reader
DE102019114323B4 (de) * 2019-05-28 2021-01-21 Endress+Hauser Flowtec Ag Elektronische Vorrichtung und Feldgerät
TWI734302B (zh) * 2019-12-16 2021-07-21 義隆電子股份有限公司 智慧卡及其控制方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835372A (en) * 1985-07-19 1989-05-30 Clincom Incorporated Patient care system
CA1292319C (en) * 1987-08-10 1991-11-19 Mike T. Chan Parking meters capable of being operated without monetary coins
US5428252A (en) * 1992-01-03 1995-06-27 Zilog, Inc. Power supply interruption detection and response system for a microcontroller
DE4327334C1 (de) * 1993-08-15 1995-01-12 Angewandte Digital Elektronik Chipkarte
DE69524701T2 (de) * 1994-09-07 2002-08-14 Hitachi Ltd Staubsicherer tragbarer Chipkartenleser
US5633490A (en) * 1994-11-21 1997-05-27 Oki Electric Industry Co., Ltd. Card reader with spring contacts
DE19531372A1 (de) * 1995-08-25 1997-02-27 Siemens Ag Chipkarte
JPH0962804A (ja) * 1995-08-30 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカードリーダ
DE19616316A1 (de) * 1996-04-24 1997-10-30 Bosch Gmbh Robert Kartenleser für Chipkarten
FR2780182B1 (fr) * 1998-06-22 2001-11-30 Alsthom Cge Alkatel Lecteur de carte a circuit integre
FR2797070B1 (fr) * 1999-07-30 2001-09-28 St Microelectronics Sa Lecture de carte a puce comprenant un systeme d'economie d'energie
US6281641B1 (en) * 2000-05-01 2001-08-28 Universal Lighting Technologies Electronic ballast for one or more lamps
FR2811090B1 (fr) * 2000-06-28 2002-10-11 St Microelectronics Sa Integration d'un regulateur de tension
US6420838B1 (en) * 2001-03-08 2002-07-16 Peter W. Shackle Fluorescent lamp ballast with integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US6772946B2 (en) 2004-08-10
DE60003315D1 (de) 2003-07-17
FR2797070B1 (fr) 2001-09-28
WO2001009813A1 (fr) 2001-02-08
DE60003315T2 (de) 2004-04-29
US20040226999A1 (en) 2004-11-18
EP1200927A1 (fr) 2002-05-02
US20020105234A1 (en) 2002-08-08
US6913198B2 (en) 2005-07-05
EP1200927B1 (fr) 2003-06-11
FR2797070A1 (fr) 2001-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506766A (ja) 省エネシステムを備えたカードリーダ
US20070076506A1 (en) Power supply system having standby power
US5523724A (en) Fast recovering charge pump for controlling a VCO in a low power clocking circuit
JPS62237592A (ja) Icカ−ドにおけるクロツク切換方式
JP2007535031A (ja) データ処理システム内における状態保持
EP0939495B1 (en) Power saving system for an electronic portable device
JP2002354707A (ja) 半導体集積回路
KR20080109944A (ko) 전자 회로, 비접촉 ic 시스템 및 단말 장치
CN216053092U (zh) 电子钱包电路及电子钱包
JPH0962804A (ja) Icカードリーダ
TWI396072B (zh) 控制電泳顯示積體電路之控制模組與方法
US5729167A (en) Low power consumption switch interface circuit
CN102510275A (zh) 复位电路及电源管理单元
US20080197889A1 (en) Semiconductor Integrated Circuit Device and Mobile Device Using Same
US7193624B2 (en) Display apparatus with power saving capability
CN213879789U (zh) 高集成度的开关保持电路
CN103107577B (zh) 电池管理电路及终端
JP3843720B2 (ja) 定電圧出力装置
CN211151936U (zh) 电源开关电路
US20020041199A1 (en) Electronic circuit
CN202634384U (zh) 复位电路及电源管理单元
JPH04220789A (ja) Icカードのクロック切り換え方法
CN100362452C (zh) 使用者操作阻断装置与方法
CN100362451C (zh) 使用者操作阻断装置与方法
JP2003264453A (ja) クロック異常検出回路