JP2003506666A - バッテリーの電圧が所与の値を通過することを指示する電圧指示器 - Google Patents

バッテリーの電圧が所与の値を通過することを指示する電圧指示器

Info

Publication number
JP2003506666A
JP2003506666A JP2000595167A JP2000595167A JP2003506666A JP 2003506666 A JP2003506666 A JP 2003506666A JP 2000595167 A JP2000595167 A JP 2000595167A JP 2000595167 A JP2000595167 A JP 2000595167A JP 2003506666 A JP2003506666 A JP 2003506666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reference voltage
battery
current
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000595167A
Other languages
English (en)
Inventor
ボアー ジャン アール デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003506666A publication Critical patent/JP2003506666A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16538Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies
    • G01R19/16542Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in AC or DC supplies for batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/378Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] specially adapted for the type of battery or accumulator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/396Acquisition or processing of data for testing or for monitoring individual cells or groups of cells within a battery

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 比較器(10)はバッテリー(2)の電圧と切換可能な基準電圧とを比較し、バッテリー(2)の電圧が基準電圧を通過すると、信号(IS)を供給する。基準電圧の切換点は第1の抵抗(32)により規定される。第1の抵抗(32)により、バッテリー(2)のセルの数が1又は2にセットされる。バッテリー(2)に直列に接続された第2の抵抗(6)は、使用されるバッテリー電池の型式に対して基準電圧を補正するために、付加的な電圧を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バッテリーの電圧が所与の値を通過することを指示する指示信号を
供給するための電圧指示器であって、前記バッテリーに接続されるバッテリー端
子と、第1の基準電圧を供給するための第1の基準電圧電源と、前記第1の基準
電圧と前記バッテリー端子での電圧とを比較する比較器とを備え、前記比較器が
、前記第1の基準電圧電源に結合される第1の入力端子と、前記バッテリー端子
に結合される第2の入力端子と、前記比較器による比較に応答して前記指示信号
を供給するための出力部とを有する電圧指示器に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような電圧指示器は、米国特許5705913号、特に図2から既知であ
り、充電式バッテリーの残量がほぼゼロであるかどうかを指示するために使用さ
れている。この目的のため、この既知の電圧指示器の比較器は、残り少ないバッ
テリー電圧と基準電圧とを比較し、このバッテリー電圧が基準電圧を通過する場
合、比較器の出力電圧が別の極値に変化する。充電式バッテリーを伴う電気機器
及び電子機器の開発では、充電式バッテリーの型式や充電式バッテリーの電池の
数は予め決められていることではない。NiCd(ニッケル−カドミウム)、N
iMH(ニッケル−金属水素化物)等のような様々な電池に対して、電池の残量
がほとんどゼロであることを表す電圧レベルは同じではない。その上、この電圧
レベルは、電池の製造開発の結果により変化する。更に、1つの充電式電池、直
列に接続される2つ以上の充電式電池を用いる機器がある。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、1つの電池又は直列に接続される2つ以上の電池を有するバ
ッテリーの残量がほぼゼロであることを示す電圧レベルが2つの抵抗を利用して
調整可能な電圧指示器を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、冒頭に記載した型式の電圧指示器は更に、 −他の基準電圧を供給するための他の基準電圧電源と、 −第1の抵抗器と、 −前記バッテリー端子と前記比較器の前記第2の入力端子との間に接続される第
2の抵抗器と、 −前記他の基準電圧に比例し前記第1の抵抗器の値に逆比例する電流強度を有す
る第1の電流及び第2の電流それぞれを供給するための第1の電流出力部及び第
2の電流出力部を有し、該第2の電流出力部が前記比較器の前記第2の入力端子
に結合される電圧電流変換器と、 −前記第1の電流出力部に結合され、前記第1の電流に応答して切換信号を供給
するための手段と、 −前記切換信号に応答して、前記第1の基準電圧電源から少なくとも2つの異な
る値の間で基準電圧を切り換えるための手段とを有することを特徴とする。
【0005】 第1の抵抗器は、直列に接続された電池の数(例えば1つ又は2つ等)を規定
する。この目的のため、電圧電流変換器の第1の電流が閾値と比較される。この
閾値を過ぎると、バッテリー電圧と比較される基準電圧が、バッテリーの電池の
数に対応する当該基準電圧の倍数の値に変わる。電圧電流変換器の第2の電流は
、バッテリーに接続される比較器の第2の入力端子に直列に配される第2の抵抗
器を流れる。それ故に、補正電圧がバッテリー電圧に加えられ、その結果、バッ
テリーの残量がほぼゼロであることを指示するための手段を電池の型式に適合さ
せることができる。この補正電圧は第2の抵抗器の値を適切に選択することによ
り調整することができる。電圧指示器、特にこの指示器の基準電圧電源が集積回
路により構成されると仮定すると、本発明に係る電圧指示器は、バッテリー残量
がほぼゼロのときの指示電圧を2つの外部抵抗器により規定することが可能とな
る。
【0006】 1つの電池又は直列に接続される2つの電池を有するバッテリー間でのみ選択
を行う場合、請求項3に記載された特徴を有する電圧指示器が適当である。第1
の抵抗器の値に依存して、他の比較器の出力信号は2つの値のうちのいずれかの
値とする。この2つの値のうちの一方の値に対して、基準電圧は単一の電池に対
応する基準値に切り換えられる。他方の値に対して、基準電圧は直列に接続され
る2つの電池に対応する2倍の基準値に切り換えられる。この代わりに、全体の
基準電圧を半分の基準電圧に切り換えることも可能である。
【0007】 直列に接続される3つ以上の電池の間で区別をする場合、電圧電流変換器の第
1の電流は複数の閾値と比較され、基準電圧は、互いに乗算される3つ以上の値
の間で切り換えられる。
【0008】 基準電圧の切換えは、切換信号に応答して選択器が複数の基準電圧から選択す
ることにより達成することができる。この代わりに、切換可能な電圧分割係数を
有する電圧分割器により2、3又はそれ以上の係数で基準電圧を減じることによ
り、基準電圧を切り換えることができる。
【0009】 補正電圧を規定する第2の抵抗器は、キャパシタと協働して、測定されるバッ
テリー電圧に生じる可能性のあるリプル電圧に対し平滑フィルタとして作用する
という利点を更に有する。
【0010】 本発明は、充電式バッテリー又は非充電式(一次)バッテリーを伴う機器であ
って、指示部を有する、即ちこのバッテリーの残量がほぼゼロであることを示す
ことが要求される機器に用いることができる。この電圧指示器は、ユーザにバッ
テリの残量がほぼゼロであることを警告する音声信号又は映像を生成してもよい
。この電圧指示器は、充放電プロセスを制御し監視するとともに、例えば、バッ
テリーの残量がほぼゼロのときにはこのバッテリーが更に放電することを禁止す
る複合バッテリー管理システムの一部を形成してもよい。この種類の装置は、例
えば、シェーバ及び歯ブラシ等のパーソナルケア分野、携帯電話等のテレコム分
野、ラップトップ及びオーガナイザのようなコンピュータ分野、並びに携帯のオ
ーディオ及びビデオ装置の分野で用いられる。
【0011】 本発明は、添付された図面を参照してより詳細に記載される。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1は、充電式バッテリーの電圧が所与の値を通過することを指示するために
指示信号ISを供給する本発明に係る電圧指示器の実施例を示す。再充電式バッ
テリー2はバッテリー端子4に接続されたプラス端子を有し、このバッテリー端
子4は、抵抗値R2の抵抗6を経由して比較器10の一方の端子8に接続されて
いる。指示信号ISはこの比較器10の出力部から供給される。このバッテリー
2は接地されたマイナス端子を有している。必須ではないキャパシタ12は入力
端子8とグランドとの間に接続されている。比較器10のもう一方の入力端子1
4は、基準電圧Uref1A及びUref1Bそれぞれを供給する基準電圧電源16A及び1
6Bの一方に結合される。この基準電圧は、他の比較器22の出力部20から供
給される切換信号の制御を受けて選択器18により選択される。この電圧指示器
は更に電圧電流変換器24を有しており、この電圧電流変換器24は、他の基準
電圧電源26からの基準電圧Uref2を、第1の電流出力部28及び第2の電流出
力部30それぞれに現れる第1の電流I1及び第2の電流I2に変換する。電圧電流
変換器24の変換係数は抵抗値R1の抵抗32により決定され、この抵抗32は
、グランドと電圧電流変換器24の接続端子34との間に接続されている。第1
のトランジスタ36は、第1の電流出力部28と接続端子34との間に接続され
たメイン電流経路を有し、第2のトランジスタ38は、第2の電流出力部30と
接続端子34との間に接続されたメイン電流経路を有している。一例としてユニ
ポーラ(MOS)トランジスタが示されているが、バイポーラトランジスタを用
いることも可能である。トランジスタ36及び38の制御電極(この場合ゲート
)は、接続端子34に結合された反転入力部44と他の基準電圧電源26に接続
された非反転入力部46とを有する差動増幅器42の出力部40に結合されてい
る。第1の出力部28は負荷を経由して正極供給電圧に結合されている。この負
荷は電流Icを供給する電流源48であるが、抵抗という形をとる負荷も可能で
ある。第1の電流端子28と電流源48との間のノードは、他の比較器22の一
方の入力部50に接続されており、この比較器22の他方の入力部52はバイア
ス電圧電源54に接続されている。トランジスタ36及び38の大きさ(W/L
)は1:9の比であるが、その他の比も可能である。この結果、電流I1及びI
2も1:9の比である。電流I1及びI2の和が抵抗32を流れる。差動増幅器
42の利得を適当に設定することにより、抵抗32の電圧降下は、他の基準電圧
電源26からの基準電圧Uref2にほぼ等しくなる。電流I1は0.1*Uref2/R1に等
しく、電流I2は0.9*Uref2/R1に等しい。もし、電流I1が電流Icよりも大
きい、つまり、抵抗32の抵抗値R1が0.1*Uref2/Icよりも小さければ、他の
比較器22の入力部50と52との間の電位差の符号が逆になり、この結果、出
力部20からの切換信号は別の値になる。この結果として、基準電圧は、基準電
圧電源16Aの値Uref1Aから基準電圧電源16Bの値Uref1Bに切り換えられる。
Uref1Bの値は、例えばUref1Aの値の2倍である。それ故に、比較器10の入力端
子14における基準電圧は2倍の変化を生じる。代わりに、単一の基準電圧電源
16を用い、切換信号の命令下にある切換トランジスタ60により切り換えられ
る電圧分割器56,58によりその基準電圧を半分に減衰させることが可能であ
る。
【0013】 比較器10の一方の入力端子14における基準電圧は、他方の入力端子8にお
けるバッテリー電圧と比較される。電流I2は、バッテリー2から抵抗6を経由
して第2の電流端子30に流れ、この抵抗6にI2*R2の電圧降下を生じさせる。
この電圧降下は、比較器10の切換点を補正値に設定するために用いることがで
きる。このバッテリー電圧が以下の式で表されるUbatを過ぎると、この切換点が
補正値に設定される。
【0014】 Ubat=k*Uref1A+0.9*Uref2*(R2/R1) ここで、kは基準電圧Uref1BとUref1Aとの比である。R1により、電圧指示器は
、1つ又は直列に接続される2つの電池とともに動作するように適合し、R2に
より比較器10の切換点は補正値に正確に設定される。
【0015】 ここに示されている回路により、1:2の比の2つの基準電圧からの選択が可
能であり、1つの電池又は直列に接続される2つの電池を有するバッテリー間の
区別が可能である。しかしながら、電流I1を複数の閾値と比較することにより
、3つ以上の電池を有するバッテリー間で区別することも可能となる。この場合
、累進的基準電圧を有する3つの基準電圧電源が必要である。代わりに、電流I
1を上記複数の閾値と比較したときに基準電圧が3以上に分割されるような単一
基準電圧電源を用いてもよい。
【0016】 キャパシタ12及び抵抗6は、バッテリー2の電圧に生じる可能性のあるリプ
ル電圧用のフィルタとして作用し、この結果、スプリアス信号の影響をほとんど
受けずに電圧指示が行われる。基準電圧電源16A及び16Bは、例えば、それ
ぞれが1080mVの1倍又は2倍の電圧を伴うバンドギャップ基準電源の形を
取る。抵抗6での電圧降下を組み合わせることにより、指示信号ISは、残量が
ゼロに近いNiCd及びNiMHバッテリーセルのセル電圧が存在している範囲である1
110mVから1180mVの範囲で得られる。
【0017】 1つ又は2つ以上のバッテリーセルの電圧の残量がほぼゼロであることを指示
する指示電圧に近い高精度の基準電圧を使用し、比較的小さいが精度に欠ける電
圧に上記高精度の電圧を加えることにより、全体的な精度が基準電圧電源の精度
からはそれほどずれてはいないという結果となる。この精度に欠ける電圧は抵抗
6に印加される電圧であり、上記の式から明らかなように、この電圧の精度は、
抵抗値R1及びR2の許容誤差、電流I1とI2との比の許容誤差、及び基準電
圧Uref2の許容誤差により決定される。外付け抵抗が1%の精度、トランジスタ
T1及びT2の大きさの倍率に対して2.3%の精度、基準電圧Uref2に対して
1%の精度があれば、抵抗6に印加される電圧に対して約5%の精度が得られる
。抵抗6に約100mVの電圧が印加されたときに5%の精度が得られ、108
0mVの基準電圧に対して1%の精度が得られる場合、全体の精度は約1.5%
となる。それ故に、高精度の基準電圧電源を利用することにより、本発明に係る
電圧指示器は、2つの外部抵抗により、全体の精度を極端に下げることなく、残
量がほぼゼロであることを指示する指示電圧を規定することが可能となる。
【0018】 図2は、充電式バッテリーを有するシェーバに適用された電圧指示器を示す図
である。シェーバの充電式バッテリー2はバッテリー充電器BCHにより充電さ
れる。このバッテリー2は、シェービング機構を駆動する電気モータMに電力を
供給する。このモータMは、スイッチSWによりオンオフが切り換えられる。B
VIの記号で表される図1の電圧指示器がバッテリー2に接続されている。電圧
指示器BVIからの指示信号ISは、バッテリー2の充放電プロセスを制御し監
視するとともに、例えばバッテリーの残量がほぼゼロになったときにこのバッテ
リー2が更に放電されることを抑制するバッテリー管理システムBMSに供給さ
れる。このバッテリー管理システムBMSは、バッテリー2の残量がほぼゼロで
あることを指示する視覚指示器、もし必要であれば、音声指示器も備えるディス
プレイDSPをとりわけ駆動する。
【0019】 本発明の電圧指示器は、再充電式バッテリーに対してだけでなく一次バッテリ
ーに対しても用いることができるのは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る電圧指示器の実施例を示す。
【図2】 充電式バッテリー及び本発明に係る電圧指示器を伴うシェーバのブロック図を
示す。
【符号の説明】
2 充電式バッテリー 4 バッテリー端子 6,32 抵抗 8,14 入力端子 10,22 比較器 12 キャパシタ 16A,16B,26 基準電圧電源 18 選択器 20,40 出力部 24 電圧電流変換器 28,30 電流出力部 34 接続端子 36,38 トランジスタ 42 差動増幅器 44 反転入力部 46 非反転入力部 48 電流源 50,52 入力部 54 バイアス電圧電源 56,58 電圧分割器 60 スイッチングトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G016 CA05 CB12 CC01 CC04 CC05 CC07 CC12 CD06 CD10 CD14 CE00 CE07 2G035 AA21 AB03 AC01 AC17 AC19 AD03 AD10 AD13 AD23 AD54 AD55 AD64 5G003 BA01 BA03 EA06 GC01 5H030 AA04 AS11 FF44

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリーの電圧が所与の値を通過することを指示する指示
    信号を供給するための電圧指示器であって、 前記バッテリーに接続されるバッテリー端子と、第1の基準電圧を供給するた
    めの第1の基準電圧電源と、前記第1の基準電圧と前記バッテリー端子での電圧
    とを比較する比較器とを備え、 前記比較器が、前記第1の基準電圧電源に結合される第1の入力端子と、前記
    バッテリー端子に結合される第2の入力端子と、前記比較器による比較に応答し
    て前記指示信号を供給するための出力部とを有し、 前記電圧指示器が更に、 他の基準電圧を供給するための他の基準電圧電源と、 第1の抵抗器と、 前記バッテリー端子と前記比較器の前記第2の入力端子との間に接続される第
    2の抵抗器と、 前記他の基準電圧に比例し前記第1の抵抗器の値に逆比例する電流強度を有す
    る第1の電流及び第2の電流それぞれを供給するための第1の電流出力部及び第
    2の電流出力部を有し、該第2の電流出力部が前記比較器の前記第2の入力端子
    に結合される電圧電流変換器と、 前記第1の電流出力部に結合され、前記第1の電流に応答して切換信号を供給
    するための手段と、 前記切換信号に応答して、前記第1の基準電圧電源から少なくとも2つの異な
    る値の間で基準電圧を切り換えるための手段とを有することを特徴とする電圧指
    示器。
  2. 【請求項2】 前記電圧電流変換器が、前記第1の抵抗器の接続のための接
    続端子、 制御電極と、前記接続端子と前記第1の電流出力部との間に接続されるメイン
    電流経路とを有する第1のトランジスタ、 制御電極と、前記接続端子と前記第2の電流出力部との間に接続されるメイン
    電流経路とを有する第2のトランジスタ、及び 前記他の基準電圧を受け取るための非反転入力部と、前記接続端子に結合され
    る反転入力部と、前記第1のトランジスタの制御電極及び前記第2のトランジス
    タの制御電極を駆動するための出力部とを有する差動増幅器を備えたことを特徴
    とする請求項1に記載の電圧指示器。
  3. 【請求項3】 前記第1の電流の電流強度を比較する手段が、 前記第1の電流出力部に接続される負荷、及び 前記第1の電流出力部に接続される第1の入力部と、バイアス電圧を受け取る
    ための第2の入力部と、前記切換信号を供給するための出力部とを有する他の比
    較器を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の電圧指示器。
  4. 【請求項4】 前記第1の基準電圧電源の前記基準電圧を切り換えるため
    の手段が、複数の基準電圧電源と、前記切換信号に応答して前記複数の基準電圧
    電源から1つの基準電圧電源を選択する選択器とを有することを特徴とする請求
    項1乃至3のうちのいずれか1項に記載の電圧指示器。
  5. 【請求項5】 前記第1の基準電圧電源の前記基準電圧を切り換えるため
    の手段が、前記切換信号に応答して設定可能な電圧分割係数により前記基準電圧
    を分割するための、前記第1の基準電圧電源に接続される電圧分割器を有するこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれか1項に記載の電圧指示器。
  6. 【請求項6】 前記電圧指示器が、前記第2の入力端子に接続されるキャ
    パシタを更に有することを特徴とする請求項1乃至5のうちのいずれか1項に記
    載の電圧指示器。
  7. 【請求項7】 充電式バッテリーと、電気モータと、前記モータを前記バ
    ッテリーに接続するためのスイッチと、前記バッテリーの所定の充電状態を指示
    する指示手段を駆動するための請求項1乃至6のうちのいずれか1項に記載の電
    圧指示器とを有することを特徴とする電気シェーバ。
JP2000595167A 1999-01-22 1999-12-24 バッテリーの電圧が所与の値を通過することを指示する電圧指示器 Withdrawn JP2003506666A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99200190.9 1999-01-22
EP99200190 1999-01-22
PCT/EP1999/010424 WO2000043798A1 (en) 1999-01-22 1999-12-24 Voltage indicator for indicating that the voltage of a battery passes a given value

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506666A true JP2003506666A (ja) 2003-02-18

Family

ID=8239825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000595167A Withdrawn JP2003506666A (ja) 1999-01-22 1999-12-24 バッテリーの電圧が所与の値を通過することを指示する電圧指示器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6194868B1 (ja)
EP (1) EP1066536B1 (ja)
JP (1) JP2003506666A (ja)
CN (1) CN1125349C (ja)
DE (1) DE69922938T2 (ja)
WO (1) WO2000043798A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3968228B2 (ja) * 2001-10-05 2007-08-29 富士通株式会社 レギュレータ回路
JP4527047B2 (ja) * 2005-12-02 2010-08-18 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法
JP4527048B2 (ja) * 2005-12-02 2010-08-18 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の入力制御方法
JP4720548B2 (ja) * 2006-03-07 2011-07-13 住友電装株式会社 負荷異常検出システム
DE102006026666A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-20 Atmel Germany Gmbh Schaltung zur Überwachung einer Batteriespannung
US7496460B2 (en) 2006-09-06 2009-02-24 Eastway Fair Company Limited Energy source monitoring and control system for power tools
DE102009000396B4 (de) 2009-01-23 2019-03-14 Robert Bosch Gmbh Spannungserfassung von Batteriezellen
JP5321392B2 (ja) 2009-09-29 2013-10-23 株式会社デンソー 電圧監視装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2135963C (en) * 1993-11-17 1999-05-11 Kaoru Endo Battery-driven electronic appliance
JPH07318621A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Casio Comput Co Ltd 電池容量検出装置
US5705913A (en) 1995-01-31 1998-01-06 Mitsumi Electric Co., Ltd. Overdischarge detection device and overdischarge prevention device for a chargeable electric cell, operable with a variable threshold voltage to prohibit discharge in accordance with relative weight of a load
US5814995A (en) * 1996-09-12 1998-09-29 Telcom Semiconductor, Inc. Voltage detector for battery operated device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1066536A1 (en) 2001-01-10
EP1066536B1 (en) 2004-12-29
WO2000043798A1 (en) 2000-07-27
CN1294683A (zh) 2001-05-09
US6194868B1 (en) 2001-02-27
DE69922938T2 (de) 2005-12-08
CN1125349C (zh) 2003-10-22
DE69922938D1 (de) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279071B2 (ja) 組電池の充電装置
JP3904489B2 (ja) 充電制御回路、充電器、電源回路、及び情報処理装置、並びに電池パック
JP2001186684A (ja) リチウムイオン電池充電装置
JP2020022342A (ja) 電池システム
JP2003506666A (ja) バッテリーの電圧が所与の値を通過することを指示する電圧指示器
CN115372686A (zh) 充电芯片的检流电路以及电子设备
JPH08308115A (ja) 充放電制御回路
TW202127051A (zh) 可判斷電池組之彼此並聯之複數個電池芯之老化程度差異之方法及其電池芯診斷系統
JP3260053B2 (ja) 電気機器の電池電圧検出回路
JP3473193B2 (ja) 組電池の充電制御装置
JP3278487B2 (ja) 充電式電源装置
US6969997B2 (en) Power source test instrument
JPH09311147A (ja) 充放電電流測定装置
JP2000356656A (ja) 電池の端子電圧検出装置
JP3268513B2 (ja) 電池パック充電装置
JP5313643B2 (ja) 電池診断装置
JP2021506210A (ja) バッテリー管理装置及び方法
JP2000050517A (ja) 組電池の充電装置
JPH06203876A (ja) 充放電装置
CN218041201U (zh) 电源转换电路
CN107579570A (zh) 一种电压采样控制方法、电压采样控制电路及适配器
CN115707985B (zh) 计算电池电量的方法及电池管理系统
JP3476695B2 (ja) 充電装置
JPH06337283A (ja) バッテリーの寿命判定方法及び装置
Loniza et al. Cell Balancing On Three-Cell Lithium Polymer Batteries Connected In Series

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070806