JP2003506230A - 特定のタイプのエネルギーを加えることによる選択的に修正可能な特性を持つフィルム化できる材料 - Google Patents

特定のタイプのエネルギーを加えることによる選択的に修正可能な特性を持つフィルム化できる材料

Info

Publication number
JP2003506230A
JP2003506230A JP2001515128A JP2001515128A JP2003506230A JP 2003506230 A JP2003506230 A JP 2003506230A JP 2001515128 A JP2001515128 A JP 2001515128A JP 2001515128 A JP2001515128 A JP 2001515128A JP 2003506230 A JP2003506230 A JP 2003506230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
energy
material according
layer
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001515128A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョルジオ トラーニ
マリオン ステルナー
Original Assignee
ジョルジオ トラーニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョルジオ トラーニ filed Critical ジョルジオ トラーニ
Publication of JP2003506230A publication Critical patent/JP2003506230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/044Forming conductive coatings; Forming coatings having anti-static properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2439/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2439/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C08J2439/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化学的物質構造、材料の機械的、光学的特性及び/又は得られる製品の修正をするために異なったタイプ及び/又はレベルのエネルギーを加えることによって、選択的に作動することができる、複数の異なった物質を統合する少なくとも1つのマトリックスからなることを特徴とする選択的に修正可能な特性を持つフィルム化できる材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特定のタイプのエネルギーを加えることによる選択的に修正可能な
特性を持つフィルム化できる材料に関する。 そのような材料は広範囲な可能性があるアプリケーションを持ち、そして特に
、特定の必要条件を満たすように要求されるとき、適切なタイプの転換だけにも
たらすことが可能なエネルギーを加えることにより、選択された形状に変えるこ
とが可能な、区別されない形状で生産することができる。
【0002】 材料及び/又は材料から得られた製品の化学的な物質構造及び機械的光学特性
を修正するために、異なったタイプ及び/又はレベルのエネルギーを加えること
によって、選択的に作動させられた複数の異なった物質が関連づけられる、少な
くとも1つのマトリックスを構成することにより本発明のフィルム化できる材料
は特徴づけられる。
【0003】 伝統的な押し出し工程により、フィルム化できる材料は柔軟なフィルム、糸あ
るいはチューブを得るために用いることができ、あるいは全体もしくは部分的な
カバーフィルムを形成するため、吹き付けあるいはブラッシングにより、どのよ
うな対象の表面にでも適用されることができる。一般的な原理及びいくつかの発
明の特定の実施例を、制限されない例を通し、以下に詳細に記述する。
【0004】 既述のように、本発明のフィルム化できる物質は、フィルムを与えることが可
能な物質を内部に、エネルギーで物質的な特定の特性と、物質の起動の後に続く
特性から得られた、異なったタイプ及び/又はレベルの糸あるいはチューブを含
む一般に単一層あるいは複数層の重合体マトリックスからなる。
【0005】 用語「マトリックス」はフィルム特性を修正する物質が関連づけられる少なく
とも1つのフィルム化できる物質から構成されるシステムを意味する。最初のケ
ースでマトリックスは修正されている物質が拡散される1つのフィルム化できる
物質から構成され、そして前記物質がフィルムの形状のとき、マトリックスは修
正されている物質が関連づけられる層を構成する。2番目のケースで、マトリッ
クスは、それぞれに少なくとも1つの修正された物質が関連づけられるいくつか
の物質のシステムから成り立ち、前記システムがフィルムの形状にあるとき、マ
トリックスはそれぞれに少なくとも1つの物質が関連づけられている、共に結び
ついた、いくつもの層(多層)を構成する。
【0006】 フィルム化できる材料は、コマンドで変化しやすい、可視可能な及び/又は、
赤外線の及び/又は紫外線の光伝送によって有機的、無生物、有機、無生物、合
成もしくは人工的、不透明、もしくは、半透明であることもでき、物質を運んで
いる臭いあるいは香料を含む液体あるいは選択されたタイプの蒸気あるいはガス
に対し不透過であるか、あるいは透過性であり、前もって決定された本質的な厚
さを得るか、あるいはしっかりと形づくるために、個別の層の区別される行動に
関連した機械的及び物質的な特性、種々の波長の電磁波に対して保護するための
、そのような特性を持つ音響及び温度絶縁体、単一層あるいは多層のコンデンサ
ーの中で電気の放電を妨げるための高い誘電性特徴を持つ、高い、もしくは、低
いインピーダンスの電気及び/又は磁界パワーであることもできるが、光学上、
物質上、機械的、電磁気的及び導磁性の特性において、それぞれもまた、差別的
なエネルギー介入によって引き起こされたコマンド、あるいは熱力学的、あるい
は電磁気的(UV、IR、光、X線、宇宙の放射線)、あるいは機械的に(振動
あるいは超音波あるいは爆発)、あるいは原子力的な粒子(イオン、陽子、プラ
ズマ、電子、アルファ)あるいはそれぞれ量と品質で望ましい特性を得ることに
対応する、他のエネルギー形状によってなる。
【0007】 本発明のフィルム化できる材料によって獲得されたフィルム、糸、又はチュー
ブは、一般に区別されない形状であり、すなわち潜在的状態における複数の特性
による。ある特定の特性が明らかにされることを必要とされるとき、あるいは、
もしある特定のすでに明らかにされる特性が他の異なった特性に変えられること
を必要とされるなら、フィルム、糸あるいはチューブが必要とされる転換に関し
て責任がある実体と相互に作用することが可能なその特定のエネルギーを供給さ
れ、それ故この転換に影響をもたらす。
【0008】 本発明の材料の重合体マトリックスはポリエステル樹脂、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリビニル塩化ビニル等からなることができ、エネルギーを加える
ことによりフィルム特性を供給するか、あるいは修正する物質、重合体マトリッ
クスで拡散され、おそらくマトリックスに導かれた繊維によって維持されるか、
あるいはマイクロカプセルに含まれる。少なくとも物質のインターフェースにお
いて、互いにあるいはそれらを含んでいるマトリックスを妨害するために、物質
の間に望ましくない相互の反応を起こさないために、種々の物質の修正は、転換
の前あるいは後に可能であってはならない。
【0009】 フィルム、あるいは2つのフィルムの間に共押し出しあるいは制御されたアプ
リケーションの工程を使うことにより、フィルムが押し出しによってあるいは共
押し出し、あるいは拡散することによって得られる流体の集合体へ修正物質を導
入する代わりに、前記物質が、特にもしマイクロカプセルに含まれるなら、すで
に準備されたフィルムに適用することができる。
【0010】 もし単一あるいは多層フィルムが押し出しによって調整するなら、調整後のフ
ィルムは、その保存、または、種々の処理のためのリールにおいて、恐らくはそ
の生産の場所と異なる場所で、そして、従来の包装マシンを用いて巻くことが可
能である。チューブの場合、フィルムに変えて、これはリールに巻き上げられる
ことができるのに対して、糸の場合、これはボビンの上に巻き上げることができ
る。
【0011】 その使用の際に、あるいはフィルムで潜在的に利用可能な特性を達成するよう
に要求されるとき、その特性を明らかにするようにただ必要な物質を反応させて
、ファイル修正工程を引き起こすためのようなタイプのエネルギーが予定された
量を供給する必要がある。
【0012】 柔軟なフィルムのそれ以上の特性を活性化するために、1つ以上の明らかとな
った特性でフィルムを得るために、それ以上の転換のために必要とされるタイプ
のエネルギーが加えられる。
【0013】 連続した変換の場合において、他の修正されない物質でだけではなく、前のエ
ネルギー管理あるいは他のタイプに引き続いてすでに修正された物質でエネルギ
ーを加えることを分解、干渉するのを阻止するためにこれらは不可逆なタイプで
あるべきである。特有のフィルム及びその可能な結合誘発剤を修正する物質がウ
ェブの全体の表面を包含するならば、エネルギーを加えることを効果的に関係し
ているそれらの領域に制限する適切に覆っている要素によって加えられる場合に
限り、この物質の局地的に制限された起動が起こることができる。
【0014】 しかしながら、もしエネルギーの特定の性質が局地的に加えることを許されな
いならば、あるいはもし引き起こされた反応が自己持続可能であって、そして自
己増殖するなら、修正物質は制御された程度に適用されなくてはならない。
【0015】 本発明の柔軟な材料は産業の種々の部門で有利に使うことができる。
【0016】 もし重合体マトリックスがフィルムを得るために押し出されるなら、これは、
例えば、特定の必要条件に基づいて、必要とされる方法でパッケージを修正する
ために異なったタイプのエネルギーを受けることができるパッケージを構成する
ことが可能な伝統的なパッケージ機械で用いることができる。これは例えば、あ
る店が一つのタイプの柔軟なフィルムのリールを、必要に応じて望ましい方法で
お互いを区別することができる、パッケージを構成するために使われるものとし
て保持することができることを意味する。それで、特に、もしパッケージ機械が
ボトルを生産するなら、生産及び/又は充填の間、ボトルに対する違った特性の
エネルギーを単一に加えることによって、これらは、同じ材料から得られるけれ
ども、柔軟あるいは堅く、バリアーの有無にかかわらず、薄い壁あるいは異なっ
た色の膨れた(断熱している)壁を持つことができる。
【0017】 しかしながら、もし重合体マトリックスが糸を生産するために使われるなら、
これは民間あるいは産業的な使用のための生地あるいは編みこまれた製品に加工
することができる。重合体マトリックスと管理されたエネルギーの特定の特性に
含まれる、特定の物質により、糸が「明確である」から「不透明である」に、「
薄い」から「厚い」に、「柔軟である」から「堅い」に、「柔軟である」から「
壊れやすい」に変えることができるなど、根本的にそれからの生地あるいは編み
こまれた製品の特性を修正する。
【0018】 糸は、異なるものが分散される、もしくは糸の間に挿入された物質を修正して
、実際はいくらかの同軸の層からなることができる。
【0019】 1つあるいはそれ以上の層との類似の配列がチューブに提供されることもでき
る。
【0020】 液体コーティングの時の本発明のフィルム化できる材料の別の使用方法は、フ
ィルムで全体あるいは部分的に対象を覆うための対象、スプレーあるいはブラシ
配分による糸への適用である。
【0021】 特定のタイプの特別な修正物質をアクティブにするために次のエネルギーを加
えることは、対象の表面の外観(粗いから滑らか、あるいはその逆)、あるいは
その一貫性(硬いから柔軟に、あるいはその逆)、あるいは光への反応(透明か
ら不透明に、あるいはその逆)、あるいはその色、(空気、ガス、蒸発などに対
する)バリアー効果を作ることによっての決定した流体物質に向かっての行動を
変えることができる。
【0022】 修正物質は種々の方法で重合体マトリックスに導入することができる。それら
は直接それに供給され、または、マイクロカプセル、特に異なる材料の薄皮を持
つマイクロビーズに含むことができ、そして、特定の異なるタイプのエネルギー
を加えることのうちのいずれかにより薄皮のどちらかの破裂は含まれた物質、ま
たは、それらがある材料の劣化の開始を放出、分散した。
【0023】 本発明のフィルム化できる材料の特性の修正物質に加えて、重合体マトリック
ス結合誘発剤もまた含むことができ、すなわち、特別な形のそのタイプのエネル
ギーによってアクティブにさえすれば、結合を開始することができるエネルギー
に化学反応を示す物質。再び、可能な望ましくない起動を妨げるために、もし加
えられたエネルギーのタイプがプログラムされ、それと異なっているなら、結合
抑制剤を誘発剤の開始を妨げるために同じく重合体マトリックスに導入すること
ができる。
【0024】 結合誘発剤及び/又は抑制剤は可能な転換の前あるいは後、互いにマトリック
スであるいはマトリックスに含まれる、物質で反応してはならない。本発明のフ
ィルム化できる材料の重合体マトリックスで分散することができる物質には以下
のものが含まれる。 −もし電気、熱及びUVエネルギーをそれぞれ受けさせられるなら、色を変える電
気互換性、熱互換性及び光互換性物質、 −結合誘発剤アーガキュア184(Irgacure 184)とベンゾフェノン、そして、
もしUVエネルギーを受けさせられるなら、結合抑制剤OとHO、これらの材
料が硬さを増すCVP合成樹脂エベクリール584(Ebecryl 584)及びCN1
04880; −もし熱を受けるなら、膨張するマイクロビーズ(SIE)、この場合、外圧が
拡大抑制剤を構成する、 −電気あるいは電場を受けるとき、それらの透明度/不透明さ及び伝導性の特性
を修正する液晶、 −熱あるいはマイクロ波エネルギーを受けるとき、オイルと香料を含むマイクロ
カプセルが香りの良いフィルムあるいは滑らかな特性を与えるためにその中に含
まれる物質を発散する、 −熱を受けるときその表面の荒さを増やす、穴の空いたワックスが満たされたP
ETフィルム、 −熱及び/又はUVエネルギーを加えられるときバリアー及び/又は硬さを作っ
ている多かれ少なかれ集中した形式の中に結合オスモル、 −特定のタイプのエネルギーを受け、重合体基盤を固める時、若干の光重合可能
な不飽和樹脂、アクリル樹脂、シリコン樹脂、液晶、ポリエステル樹脂、有機的
‐無機の物質とナノ要素 −ボリュームの増加のため、熱エネルギーを受け、ガスの状態となるとき、トリ
オキサンあるいはシロキサン、あるいはイソキノン5−カルボキシニトリルある
いはP−ジクロロベンゼンのような、若干の昇華することができる物質 を含む。
【0025】 重合体マトリックスに分散された物質を変えると、与えるためのエネルギーの
特性は、同じく変化し、例えば熱動力を用いていることができ、電磁石によるこ
とができ(UV、IR、光、X線、宇宙の放射線)、又は、機械的であり(振動
、超音波、爆発)、又は、粒子(イオン、陽子、プラズマ、エレクトロン、アル
ファ)による核、又は、量で一致する他の形状、及び実行されるための特定の変
換への品質であることができる。このエネルギーは、同じく太陽の、または、酸
素、窒素のような空気の要素のような空気の湿度、水素とそのイオンのような自
然のタイプとなることができ、短期間で前もって決定された転換を引き起こし、
生じ、発展させて、そして実行することが個々に可能である。
【0026】 (仮定)例1 単一層フィルムは、3つの物質A、B、Cがこの3つの物質と互換性があるマ
トリックスMに混合し形成することができる。
【0027】 3つの物質A、B、Cは、3つの構成要素を制定し、混合物として混ざり、そ
して同一か、あるいは異なった寸法と形状(繊維、微片、マイクロビーズ)及び
マトリックスとまったく同じであるか、あるいは異なっている物質の状態とそれ
ぞれ(固体、液体、ガス)であることができる。
【0028】 最大の分化を仮定すると、Aは熱エネルギーTを加えることによって構造上の
変化をすることができ、Bは電磁石のエネルギーEM(UV)の管理によって光学
の変化(色)をすることができ、機械的な音響のエネルギーAC(超音波)の管
理によって、Cは、寸法、容積、もしくは表面の変化(フィルムの厚さ)をする
ことができる。
【0029】 A、B、C及び差別的な変換のためのエネルギータイプT、EM、ACを選択
する際、正しい基準が採用されなければならない。特に、Aは(例えば、剛性の
増加)のコマンドに関してフィルムの機械的特性を増加することができなければ
ならず、Bは、フィルムカラーを変えることができなければならず、C は、フィ
ルム次元、または、その密度、または、その表面を変えることができなければな
らない。A、B、Cは、相互に作用することがないカテゴリー(ドメイン)及び
それらが経験する変換について関係がなければならず、物質Aに関係し、熱エネ
ルギーを加えることによって得られる構造上の変化は熱力学的に不可逆でなけれ
ばならず、物質Bに関係し、電磁石のエネルギーEMの管理によって獲得される
光学の変化は、逆にできなければならず、物質Cに関係し、機械的な音響のエネ
ルギーACの管理によって得られる寸法の変化は、不可逆でなければならない。
【0030】 (仮定)例2 多層フィルムを得るために、物質A、B、Cは、同じであるか、あるいは異な
ったフィルム化をする、物質A、物質B、または物質Cのいずれかを含むマトリ
ックスMで構成されている3つのフィルムへ個々に入り混ざっている。例1(単
一層フィルム)に関して作られた全ての考察事項は、繰り返すことができ、しか
しながら個別の物質は異なったフィルムに含まれるという事実によって、その手
順は、単純化され、あらゆる不一致は、3つの層の間の2つのインターフェース
にのみ関係することができる。
【0031】 物質Aの熱力学的に逆転不可能な構造的な変換を得るために、変化の最も便利
な連続は、第一に熱エネルギーを加えること、それから物質Cの熱力学的に不可
逆の寸法の変化を得るための音響の機械的なエネルギーを加えること、そして最
終的に物質Bの熱力学的に変更可能な光学式変換を得るための電磁気のエネルギ
ーを加えることからなる。
【0032】 (実施)例3 以下の3層から形成されるフィルムを説明する。 −透過から電場のアプリケーション上の青まで色を変えることができるポリピロ
リン重合体からなる電気互換性材料の最初の層A、 −UV樹脂、光誘発剤及び拡大しているマイクロビーズから生じ、マイクロビー
ズを拡大するため、後に続く熱を加えることに反応することができ、UV樹脂を
結合して、そしてそれ故フィルムを固めるための前もって定められた周波数の光
を加えた後に構成した第2層8、 −外面に香料を同封して、そして圧力によって破裂することができるマイクロカ
プセルを含むコーティングから形成される第3層C、すなわち特定の機械的エネ
ルギーの管理による。
【0033】 多層フィルムは、異なるタイプのエネルギーを加えることによって選択的に作
動可能な4つの機能を実行することができる。
【0034】 特に、熱がフィルムに与えられるならば、それは膨張し、UV光で照射される
ならば、それは、照らされたパーツにおいて硬化し、もし圧力を受けるなら、香
りを出し、もし電界を受けるなら、それは青い着色を受ける。
【0035】 もし1以上の転換が必要とされるなら、それらの特別な性質を与えられ、順番
に全く起こることができず、しかしある転換にもたらされた転換によって所定の
転換の防止を妨げるようにしなくてはならない。
【0036】 特に、フィルム膨張は、その硬さを排除しなければならず、従って可能な変換
の連続は、膨張で、始まらなくてはならず、着色、香りの最後の発散、代わりに
香りの発散と最後の着色を始めなければならない。
【0037】 (実施)例4 以下の3層から形成されるフィルムを説明する。 −PEを硬化するために、UV光をアクティブにすることができる、内部(かさ
)に結合誘発剤(例えばアーガキュア184)を含むPEの最初の層A、 −熱を加えることによって拡張することができる、粘着剤とマイクロビーズを形
成した第2層B、 −アルミニウムの第3層C。
【0038】 この多層フィルムは独立して、あるいは共同で2つの機能を実行することが可
能であり、特にUV照射に関し、照らされた部分において硬化し、熱を加えるこ
とに関しマイクロビーズは膨張し、PEフィルムは、アルミニウムフィルムから
分離(剥離)することができる。
【0039】 (実施)例5 以下の3層から形成されるフィルムを説明する。 −PEを厳しくするためにUV光で作動させられることができる、その内部に結
合誘発剤を含むPE第1層A −紙が不飽和樹脂でしみ込ませられ、紙を硬化するための電子ビームによって作
動可能な光結合の第2層B。
【0040】 この方法で得られたフィルムは、マイクロカプセルを剥がすことができる結合
を作るために、その内部にポリブチレンを含んで分散され、覆われた液体のコン
トロールされた程度のアプリケーションを与えられる。マイクロカプセルの薄皮
は、温度効果による破裂をする材料で形成される。
【0041】 UV光を加えることによって固めることができ、得られたフィルムは接合可能
であり、熱を加えることにより、コーティングが適用された部分で剥がすことが
できる。
【0042】 (実施)例6 以下の3層から形成されるフィルムを説明する。 −熱互換性材料の第1層A、すなわち、温度と共に色を変える材料、 −メラミンで処理された紙、そして温度で硬化することができる第2層B −もしUVを加えるならば、HOとOに対してバリアーを形成することが可
能な材料の第3層C。
【0043】 この多層フィルムは硬化し、そして熱を加えることに従って、色を変えること
ができ、電子レンジでの使用のためのパッケージを形成するために有利に使うこ
とができる。
【0044】 (実施)例7 以下の異なるタイプのマイクロカプセルが分散するポリマー・マトリックスか
ら形成されるコーティングを説明する。 −第1のタイプのマイクロカプセルは、UV光の下で溶ける薄皮を持ち、内部に
光互換性材料を含む。 −第2のタイプのマイクロカプセルは、異なる特性ではあるがUV光の下で、 溶ける薄皮を持っており、第1のと異なる色の光互換性材料を内部に含む。 −第3のタイプのマイクロカプセルは、温度で膨張するマイクロビーズからなる
。 コーティングを表面に適用する場合、それは、加えたエネルギー(1つ又は他
のタイプのUV光、あるいは熱エネルギー)の特性に依存して、1つあるいは他
の色合いを仮定することができ、或いは拡大することができるフィルムを形成す
る。
【0045】 1つを越えるタイプのエネルギーを加える場合、2つ及び/又は同時の拡張を
持つ色合いの間の中間の色合いを帯びるためにコーティングは、1つを越える変
形を経る。 決定的な色変更を望む場合は、安定物質を作った修正物と互換性をもつように
導入しなければならない。 色修正する物質が熱互換性物質である場合、安定効果はUV放射により得るこ
とができる。
【0046】 (実施)例8 以下の3層から形成されるフィルムを説明する。 −第1層Aは、PE、PP、PET若しくはナイロンの種類又はセルロース若し
くは他のファイバーの紙の通常のプラスチック支持フィルムからなり、表面で構
造上不浸透性の特性を持つ不浸透性層で覆われるが、毛細現象または支持フィル
ムの分子の間隔又は微小孔の中への拡散により流体力学的な貫通性能を持つ。 層Aの不浸透性被覆は、シリコンの種類(オルモル)から選ばれ、例えばフラ
ット・ヘッド押し出しまたは吹出し成型の任意のプロセスによる形成の下のフィ
ルムの表面上の付着に適した流体力学的特性を持つ。
【0047】 そのアプリケーションは、例えば、フラット・ヘッド押し出し又は吹出し成型
によるPEフィルムの形成の間に作られる。フラット・ヘッド・システムをもつ
押し出しの場合には、不浸透性流体の流動学の特性に従って温度および引き伸ば
し速度が適切に選択される領域において、不浸透性被覆を、形成の下のフィルム
の2つの面のうちの1つの上で生み出すことができる。同様に、フィルムが吹出
し成型により形成される場合、被覆は、その完全な形成の前に不浸透性被覆の付
着に便利な温度と引き伸ばし領域において、泡の中で生み出すことができる。そ
のアプリケーションのために、不浸透性を備えた流体の微小しずく及び原子化の
形成ができるように、厚み、時間に耐える構造および特性をもつ付着を促進する
ように、ノズルを幾何学的および形成される泡の内部に便利な寸法に設計しなけ
ればならない。フラット・ヘッド押し出しによって得たフィルムと共に、原子化
ノズルもまた付着に便利な温度および引き伸ばし領域内に設けられなければなら
ない。しかしこの場合、被覆は、不浸透性流体の中でローラー浸漬から開始され
る他の方法で生み出すことができ、適切に形成されたフィルムの表面を通過する
【0048】 不浸透性フィルムはそれ自体、両構成要素の材料として、溶液または懸濁液中
で、付着の間又はその後に蒸発する溶媒をもつナノ構成要素を含むことができる
。この場合、補足的なものとして両構成要素の一部を、初期の付着に続く段階ま
たは後に続くのフィルム作製の適切に選んだ他の段階のいずれかにおけるコマン
ドにより、作ることができる。
【0049】 −第2層Bは、不浸透性フィルムで覆われていないフィルム面をもち、任意のタ
イプの互換性をもつ接着剤から実際上なる。粘着材料としては、通常、樹脂又は
1つ又はそれ以上の適切に選ばれた段階(WO 98/47765参照)におけ
る付着の後にエネルギー誘発により結合する樹脂を使うことができ、さらに/又
は一定の長さ/直径比率または微小粒子又はマイクロビーズの不連続のマイクロ
ファイバーの連続の形態をもつ補強物質を含み、熱または機械的(超音波)誘発
により熱的に拡張する。
【0050】 フィルムAの面は、2つの支持フィルムの間で、広げることにより圧縮するこ
とにより又は艶出しすることにより粘着物質で覆うことができる。理想的プロセ
スは、2つの層A又はBのうち1つの上で、押し出し−引き伸ばし又はスリット
を通しての付着のいずれかによるフィルム化できる材料を用いたものであり、よ
って、流体力学的条件下の泡プロセスの押し出し領域へ同心の領域、および形成
中に層Aを備えた結合と互換性をもつような位置で共に押し出すようになる。 代替の付着方法は、スプレーにより回転により圧縮により又は紡糸により層A
の不浸透性被覆のために説明される。
【0051】 −第3層Cは、光学または電磁気または音響または熱絶縁体または、電磁気また
は核または宇宙の放射線の遮蔽特性を持つ物質が置かれる外部の表面上の支持フ
ィルムからなり、これら物質は、設計の基礎およびアプリケーションのタイプに
よりいずれのタイプでも選択できる。 層Cを形成する物質および支持の選択は、2つの現実を考慮しなければならな
い。層Cは、層A及びBと互換性を持たなければならず、層Aは不浸透性を提供
し、層Bは誘発のときの強堅性を増加させる。さらに、層Cを形成する物質は、
層AおよびBによって既に形成されたフィルムのための第1又は第2製造工程と
互換性をもつ付着特性を有する。 層Cが光学特性を示す物質、特にクロムを含んでいる場合、色のバリエーショ
ンをUV励起(光互換性)又は熱(熱互換性)を加えることによって得ることが
でき、一方、光学の特性が電気蛍光の場合、電気的なフィールドを加えることに
より励起される。
【0052】 すべての場合において、層Cを形成する際に、着色特性を備えた物質は、支持
フィルムに組み入れるか、あるいはそれに適用することができる。そして、層C
は、広げることにより、圧縮することにより、又はスプレーにより、既に形成さ
れた層A及びBに外部的に適用することができる。 層Cが、例えば電磁放射に対する遮蔽物質の活発体を含んでいる場合、この層
を、いくつかの層の中の恐らくはゾル−ゲル付着により形成することができ、最
も知られているのは、3層の半導体−銀−半導体からなる。ゾル−ゲル付着プロ
セスは、独立したフラット・ヘッド押し出し又は吹出し成型による支持フィルム
の製造中に、スプレーにより又は接触により又は回転による付着及びそれに続く
熱処理と共に、行なうこともできる。放射線遮蔽フィルムの内、最も使用できる
もの及び有名なのは反射赤外線及び/又はUVの吸収及び/又はコントロール装
置を邪魔し又は健康に有害になりうる中波の一部を反射する。 層Cが層反射又は音及び/又は熱波の吸収物質を作ることができる物質を含ん
でいる場合、この物質は、特にフィルムとされ又は支持の表面上で付着され、或
いは既述のこの例において示した他の物質のための技術の1つによって適用され
る。この場合、層Cの表面又は少なくとも多層膜の面の外側にある表面、例えば
艶出しにより得られた特定の粗さを与えることが好ましい。
【0053】 (実施)例9 以下の3層から形成されるフィルムを説明する。 −第1層Aは、化学的粘着剤または(マイクロサッカーのような)物理的粘着剤
である材料からなり、粘着剤はコマンドにより特定の表面上で明らかとなる。層
Aは、ろ過特性(微拡張触媒によるコマンド上で生み出された微細孔、又は紙の
ような本質的構造、又はあるポリマー若しくはガラスの物質のような分子)を経
なければならず、層Aに接触する物質の低下に起因する分子又はイオンの選択的
な拡散を主に許すように設計される。これらの物質、液体、又はガスは、表面張
力と同時に生じる浸透性の圧力を明らかに使用しなければならず、目的のために
設計された形態および寸法をもつ孔の中の毛管現象による拡散を可能にする低下
の影響によって減少する。多孔性の物質は、支持フィルム上で覆って得ることが
できる。その場合、フィルムは、使用の前に取り除くことを可能にするために弱
いはがしフィルムによって保護しなければならない。 この物質の製造工程は、層Aのための製造工程から完全に独立しており、接着
の分野(圧感度)においての従来の技術である。ろ過する物質は、拡張可能な物
質による開放セル形成メカニズムによっても得ることができる。
【0054】 −第2層Bは、再び第1層Aと第3層Cの双方に付着する物質からなるが、円筒
状または球状の形の表面に対する層Aの接着を得るための十分な圧力を起こし熱
的に又は機械的に誘発される拡張におけるマトリックス・マイクロビーズの中に
基本的に含まれる。層Bのような均一に配分された圧力で達成されない場合、そ
れらは常に問題が多い。コマンド(熱または超音波)で拡張するマイクロビーズ
は、既に営利上利用可能であり、極短時間、約1分で、その構成、拡張係数およ
び拡張のための熱的または機械的活性剤により、ほんの少しの大気と同じくらい
高い圧力を得ることができる。比較的容易な万能および拡張の間にそれらのプラ
スチック薄膜の柔軟性の決定されたレベルをもつ液体又は固体のマトリックスの
混合は、マイクロビーズが層Bの厚さを増加を考慮するだけでなく均一に分配さ
れた圧力または誘発時の力活性剤も考慮することを意味する。層Bは、層A(等
価な孔隙率)を経て放散するためのそれらの内容の低下から起こる物質を可能と
しなければならない。
【0055】 −第3層は、層Aに接する内容の可能な低下から起こる液体またはガス状物質が
ある状態でリトマス紙で色づく物質からなり、かつ層Aおよび層8の孔を通り抜
ける。色または明るさ又はそれらの可視の外観と関連するいずれかのパラメータ
ーを変更する物質のうち、選ばれたものは、フィルム化または層8の表面に容易
に付着されなければならない。
【0056】 この例に従って形成されたフィルムは、得られるパッケージをその内容および
/又はパッケージそれ自体での変更を強調することができる。この場合、2つの
層AおよびBに含まれている物質は、コマンドで活性化することができるが、層
Cに含まれている物質は、パッケージ内容の可能な低下をコントロールする現象
によって消極的に活性化することができる。
【0057】 (実施)例10 以下の3層から形成されるフィルムを説明する。 −第1層は、1又はそれ以上の段階において熱や放射線制御を強化する物質の同
等の相当なパーセンテージを吸収することができる粗さや多孔度、あらかじめ決
定した形式及び寸法のサポートフィルムからなり、アプリケーションの表面や第
2層Bのフィルムの表面に対して接着特性を持つ。この第1層Aは、特別の分子
化合物や物理的又は機械的な処理に圧力をかけるケミカルアタックと共に、圧縮
により得られたフィルムからなり、それが1枚のフィルムへの同等なやり方で動
かすことを可能にするようなフィルムの不可欠な部品になる流動性の物理的特性
を持つ物質のあらかじめ決定した一連を吸収することができ、表面の粗さや幾何
学的なパターン及び容量の多孔度を持つ。フィルム層Aの粗さや多孔度に吸収さ
れた物質は、流動性の動的な特性だけでなく、硬さを更に増加させるための重合
及び/又は結合の原因となる熱又は放射エネルギーの処理によって、開始フィル
ムの構成物質の孔および表面の壁への付着およびコマンド上の凝固のような他の
特性も示すことができる。
【0058】 これら2つの追加特性は合成構造をフィルムの中で形成することができる。特
にファイバーや織物からなる開始フィルムやそのようなものは、恐らくコマンド
上で、全体層Aの不変の硬さの増加を経験することができる。
【0059】 −第2層Bは、正常な1枚の支持フィルムからなり、回転によって層Aの1又は
2つの表面に接合するためにそれを可能にする付着処理された表面を備える。し
かしながら、層Bは、さらにあらかじめ決定した粗さや多孔度を持つフィルムか
らなるが、残留部分の厚さ部分についてのみ、常に層Aに付着できる。 すべての場合において、その後、層Bの表面およびその粗さ−孔隙率形態は、
被覆されるか、又は層Bの表面又はその厚さの一部が第3層Cの材料を受けとる
か吸収するように扱われる。
【0060】 −第3層Cは、既知のプロセス、例えば、層Cの孔または粗さによるスプレー、
広げ、しみ込ませ又は連続的吸収による層Bの2つの表面のうちの1つの被覆と
して付着することができる材料からなる。防水剤及び/又はセルフクリーニング
である層Cに含まれる物質の基礎的な特性として、水により又は周りの湿気によ
り又はいずれの形状もしくは寸法の小滴の形態で又は霧の層としていずれのタイ
プの濡れをも回避し、よって、摂氏0度未満の温度での氷形成を防止する。既知
の防水材料に加えて、珪酸(SiO)又はチタン酸化物(TiO)の被覆を
使用することができる。化学的−物理的共同手段の場合、分子の水層を表面で生
成することによる水滴形成の防止の機能は、静電気の電荷(静電気)又は他の汚
染する粒子によるほこり付着をも防ぎ、この方法においては、応用の掃除または
洗剤の必要のないセルフクリーニングにより容易に削除することができる。Si
−TiO表面での水の分子のフィルムの形成の特徴は、UV又は単に日光
によって引き起こされたTiOの光触媒作用によって引き起こすことにある。
適切に形成された時の表面は、可逆的に親水性(HOの分子の層)となる。こ
の点で、UV光がその触媒作用を引き起こす場合、表面は防水となる。これらの
UV光のコマンドされ又は消極的な作用は、フィルム内でのUVコマンドによる
防水およびセルフクリーニングとなる。
【0061】 (実施)例11 その表面で多くの機能をもつ電導性の主要な特性を有する3層フィルムを説明
する。換言すれば、静電気の電荷の蓄積、すなわちほこり及び他の汚染粒子の静
電気の引力の防止、フィルム内容の悪化のプロセスを減速または加速することが
できる電磁波の送信の防止、表面の選択された特定の領域内に2つの電流電極作
用を持つ伝導性フィルムへの電気的エネルギーを加えることによるジュール効果
によっての内容のコマンドした加熱を可能とすること。
【0062】 ここに述べるフィルムは、3層からなる。 −2つの外部の層AおよびCは、高い電導性の基礎的な特性を備えた単一の層又
は多重層の金属としてスパッターリングによりその外部の表面上で被覆される2
つの支持フィルムからなり、適切に選ばれたものは大気の悪化、摩滅および引っ
かきにたいする優れた抵抗を提示する。外部の層Aの表面は帯電防止の特性だけ
を持たせることができるが、層Cの外部の表面は高い伝導性をも持たせなければ
ならなず、熱生成の電極を運ぶ電流が位置する特定の装置の例外を持ち、全体の
付着表面を越えての連続的配列により、銀および/又は金のような高い伝導性材
料は通常それらに加えられた半導体材料を有する。
【0063】 −層Bは、それらの波長および電気的及び/又は磁界強度によってパラメーター
化された遮蔽電磁波に特に適した伝導性物質からなる。
【0064】 支持層A及びCの1つ又は両方の内部表面の伝導性被覆によってこの層Bを得
ることができる。被覆が両方の層に関係がある場合、磁波に対する遮蔽効果の増
幅をえることができ、それらは、低周波および高い電磁界(例えば、一般に高い
送信力電場からおきる電磁波)であり、かつ他のタイプのもの(テレコミュニケ
ーションのような高周波および低い電磁界)である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年9月25日(2001.9.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0049】 −第2層Bは、不浸透性フィルムで覆われていないフィルム
面をもち、任意のタイプの互換性をもつ接着剤から実際上なる。粘着材料として
は、通常、樹脂又は1つ又はそれ以上の適切に選ばれた段階(WO 98/47
766参照)における付着の後にエネルギー誘発により結合する樹脂を使うこと
ができ、さらに/又は一定の長さ/直径比率または微小粒子又はマイクロビーズ
の不連続のマイクロファイバーの連続の形態をもつ補強物質を含み、熱または機
械的(超音波)誘発により熱的に拡張する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0055】 −第3層は、層Aに接する内容の可能な低下から起こる液体
またはガス状物質がある状態でリトマス紙で色づく物質からなり、かつ層Aおよ
び層8の孔を通り抜ける。色または明るさ又はそれらの可視の外観と関連するい
ずれかのパラメーターを変更する物質のうち、選ばれたものは、フィルム化また
は層Bの表面に容易に付着されなければならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,DZ,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US ,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2H096 AA30 BA05 BA06 BA20 EA02 4F100 AK01A AK01B AK04A AK08A AK15A AK41A BA03 BA07 BA10A BA10C CA11C CA30B DE04B DE04C EH46C EJ54B GB90 JB14B JD20 JG10A JL10A JN01A

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学的物質構造、材料の機械的、光学的特性及び/又は得られ
    る製品の修正をするために異なったタイプ及び/又はレベルのエネルギーを加え
    ることによって、選択的に作動することができる、複数の異なった物質を統合す
    る少なくとも1つのマトリックスからなることを特徴とする選択的に修正可能な
    特性を持つフィルム化できる材料。
  2. 【請求項2】 前記の異なった修正物質が分散される中でのマトリックスが単
    一層からなることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  3. 【請求項3】 各々において、他の層に分散されたものと異なる物質を修正す
    る、少なくとも1つの物質が分散される、マトリックスが複数の結びつけられた
    層からなることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  4. 【請求項4】 異なった修正物質が適用される、マトリックスが一つの層から
    なることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  5. 【請求項5】 異なった修正物質が少なくとも1つの層で適用及び/又は分散
    されることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  6. 【請求項6】 異なった修正物質がマトリックスを形成する層の管理された範
    囲に適用されることを特徴とする請求項4に記載の材料。
  7. 【請求項7】 マトリックスが複数の結びつけられた層からなり、前記異なっ
    た修正された物質は近接の層の間に適用されることを特徴とする請求項1に記載
    の材料。
  8. 【請求項8】 マトリックスが押し出されたフィルムからなり、前記の異なる
    修正物質がその形成の間に適用されることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  9. 【請求項9】 マトリックスが糸からなり、前記の異なる修正物質が分散され
    ることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  10. 【請求項10】 マトリックスが複数の共軸の層から形成された糸からなり、
    各層の中に他の層内に分散されたものと異なる少なくとも1つの修正物質が分散
    されることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  11. 【請求項11】 マトリックスが糸からなり、前記の異なる修正物質が適用さ
    れることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  12. 【請求項12】 マトリックスがチューブからなり、その厚さ内に修正物質が
    分散されることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  13. 【請求項13】 マトリックスが複数の共軸の層から形成されたチューブから
    なり、各層の中に他の層内に分散されたものと異なる少なくとも1つの修正物質
    が分散されることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  14. 【請求項14】 マトリックスがチューブからなり、前記の異なる修正物質が
    適用されることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  15. 【請求項15】 マトリックスが複数の共軸の層からなり、異なる修正物質が
    隣接する共軸の層の間に適用されることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  16. 【請求項16】 マトリックスがポリマー樹脂からなることを特徴とする請求
    項1に記載の材料。
  17. 【請求項17】 前記マトリックスがポリエステル樹脂、ポリエチレン、ポリ
    ブチレン及びポリ塩化ビニルからなるグループに付随することを特徴とする請求
    項16に記載の材料。
  18. 【請求項18】 前記の修正物質が前記のマトリックスと統合されたファイバ
    ーによって保持されることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  19. 【請求項19】 前記の修正物質がナノ粒子の形状であることを特徴とする請
    求項1に記載の材料。
  20. 【請求項20】 前記の修正物質が前記のマトリックスに統合されたマイクロ
    カプセルに含まれることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  21. 【請求項21】 前記の修正物質が前記のマトリックスと共押し出しされるこ
    とを特徴とする請求項4に記載の材料。
  22. 【請求項22】 前記の修正物質及び/又は前記のマトリックスが異なるエネ
    ルギー・タイプ及び/又はレベルを活性化するための結合誘発剤及び/又は抑制
    剤からなることを特徴とする請求項1に記載の材料。
  23. 【請求項23】 前記の修正物質が、熱エネルギー、機械的エネルギー、異な
    る波長での放射線エネルギー、可視の放射線エネルギー、赤外線エネルギー、電
    気的エネルギー、イオン・エネルギー、電気化学エネルギー、電磁気エネルギー
    、核エネルギーからなるグループに付随する、異なったエネルギー・タイプ及び
    /又はレベルに反応することを特徴とする請求項1に記載の材料。
  24. 【請求項24】 前記の修正物質が、電気互換性物質、熱互換性物質、光互換
    性物質、拡大するマイクロビーズ、液晶、油または香料を含むマイクロカプセル
    、熱感応性ワックス、ナノ粒子、不飽和の光重合可能な樹脂のような堅い樹脂、
    アクリル樹脂、有機無機のハイブリッド樹脂、液晶およびポリエステル樹脂、及
    び昇華できる物質のような拡大する樹脂、特にトリオキサン、シロキサン、イソ
    キノン5−カルボキシニトリル及びp−ジクロロベンゼン、からなるグループに
    付随することを特徴とする請求項1に記載の材料。
JP2001515128A 1999-08-10 2000-08-08 特定のタイプのエネルギーを加えることによる選択的に修正可能な特性を持つフィルム化できる材料 Pending JP2003506230A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1999VE000035A IT1315461B1 (it) 1999-08-10 1999-08-10 Materiale filmabile con caratteristiche modificabili selettivamente.
IT99A000035 1999-08-10
PCT/EP2000/007671 WO2001010635A2 (en) 1999-08-10 2000-08-08 Filmable material with characteristics selectively modifiable by administration of particular types of energy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506230A true JP2003506230A (ja) 2003-02-18

Family

ID=11424470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515128A Pending JP2003506230A (ja) 1999-08-10 2000-08-08 特定のタイプのエネルギーを加えることによる選択的に修正可能な特性を持つフィルム化できる材料

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1216146B1 (ja)
JP (1) JP2003506230A (ja)
CN (1) CN1164418C (ja)
AT (1) ATE307023T1 (ja)
AU (1) AU6700200A (ja)
DE (1) DE60023325T2 (ja)
ES (1) ES2250174T3 (ja)
IT (1) IT1315461B1 (ja)
WO (1) WO2001010635A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016052663A1 (ja) * 2014-09-30 2017-07-20 大日本印刷株式会社 積層シート及び発泡積層シート並びにそれらの製造方法及び施工方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR949201A0 (en) * 2001-12-14 2002-01-24 Sola International Holdings Ltd Photochromic coating process
HUE030271T2 (en) 2005-03-01 2017-04-28 Carl Zeiss Vision Australia Holdings Ltd Coatings for ophthalmic lens elements
US7723422B2 (en) 2005-12-23 2010-05-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Functionalized block copolymers
DE102008021007A1 (de) * 2008-04-25 2009-11-12 Byk-Chemie Gmbh Dispersionen von Wachsen und anorganischen Nanopartikeln sowie deren Verwendung
BRPI0910499A2 (pt) 2008-07-15 2020-08-18 Dow Global Technologies Inc. película e película perfurada
MX369481B (es) 2010-09-10 2019-11-11 Henkel IP & Holding GmbH Adhesivo mejorado que tiene propiedades aislantes.
US9657200B2 (en) 2012-09-27 2017-05-23 Henkel IP & Holding GmbH Waterborne adhesives for reduced basis weight multilayer substrates and use thereof
US9771499B2 (en) 2010-09-10 2017-09-26 Henkel IP & Holding GmbH Adhesive having structural integrity and insulative properties
CN102634415B (zh) * 2012-04-26 2013-07-17 华南师范大学 一种纳米香精胶囊的制备方法及其制备的纳米香精胶囊
US9273230B2 (en) 2012-11-16 2016-03-01 Henkel IP & Holding GmbH Hot melt assist waterborne adhesives and use thereof
EP3074479B1 (en) 2013-11-27 2019-02-27 Henkel IP & Holding GmbH Adhesive for insulative articles
JP6616397B2 (ja) 2014-07-23 2019-12-04 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 膨張可能なコーティング組成物、およびその使用
EP3565867B1 (en) * 2017-01-04 2022-12-14 ABB Schweiz AG Thermochromic polymer composition, electrical device, and corresponding use
JP7236432B2 (ja) 2017-07-18 2023-03-09 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 発泡性組成物の誘電加熱
EP3672805B1 (en) 2017-08-25 2023-10-04 Henkel AG & Co. KGaA Process for forming improved protective eco-friendly wrap and packaging made therefrom
EP3527361A1 (de) 2018-02-16 2019-08-21 Henkel AG & Co. KGaA Verfahren zur herstellung eines mehrschichtigen substrats
DE102019134689A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-17 PKG Schürfeld GmbH Mehrlagige Folie oder Behälter und Verfahren zur Trennung einzelner Lagen eines mehrlagigen Verbundkörpers

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484870A (en) * 1987-09-21 1989-03-30 Nitto Denko Corp Shock absorbing packaging sheet

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE213211T1 (de) * 1997-04-17 2002-02-15 Gruppo X Di X Gruppo S R L Verfahren zur herstellung eines formstabilen wegwerfbehälters und behälter
IT1311791B1 (it) * 1999-05-18 2002-03-19 Giorgio Trani Nastro flessibile a bolle, particolarmente per imballaggi e metodo perla sua realizzazione.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6484870A (en) * 1987-09-21 1989-03-30 Nitto Denko Corp Shock absorbing packaging sheet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016052663A1 (ja) * 2014-09-30 2017-07-20 大日本印刷株式会社 積層シート及び発泡積層シート並びにそれらの製造方法及び施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001010635A2 (en) 2001-02-15
ES2250174T3 (es) 2006-04-16
EP1216146A2 (en) 2002-06-26
DE60023325T2 (de) 2006-07-20
DE60023325D1 (de) 2006-03-02
CN1164418C (zh) 2004-09-01
ATE307023T1 (de) 2005-11-15
AU6700200A (en) 2001-03-05
ITVE990035A1 (it) 2001-02-10
EP1216146B1 (en) 2005-10-19
IT1315461B1 (it) 2003-02-11
CN1370111A (zh) 2002-09-18
WO2001010635A3 (en) 2001-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506230A (ja) 特定のタイプのエネルギーを加えることによる選択的に修正可能な特性を持つフィルム化できる材料
Miao et al. 4D printing of polymeric materials for tissue and organ regeneration
CA1044546A (en) Lightweight orthopedic cast material
US6113861A (en) Photocatalyst sheet
JP3048892B2 (ja) 脱臭機能を有する樹脂組成物
CN101861431A (zh) 涂硅纸、涂硅纸容器及其制造方法
JP2001521474A (ja) 寸法的及び構造的に安定した物体、特に可撓性フィルムから製造される使い捨て容器を得るための方法及びこの方法により得られる物体
US6613347B2 (en) PVA sponge with low durometer skin silicone
Li Review on development and application of 4D-printing technology in smart textiles
EP0971798A1 (en) Continuous fluid-coating flow chemical alteration process
JP3017577B2 (ja) 複合マットの製造方法
WO1992009311A1 (en) Biocompatible synthetic double-wall vascular prosthesis containing hormone-secreting cells
JPH01249702A (ja) 抗菌作用性物質、それを含有する抗菌性樹脂成形物、抗菌性合成繊維、抗菌性を有する紙および抗菌性塗料
JPH04130172A (ja) 皮革調塗膜
JPH0544175A (ja) 人工皮革の製造方法
JP7405392B2 (ja) 機能性多孔質素材及びその製造方法
JPS6144625A (ja) F.r.p成形品の製造方法
JPH03250063A (ja) 芳香性塗料
US6977054B1 (en) Method for producing a plastic film having improved characteristics, apparatus for performing the method, and film thus obtained
AU2020230255B2 (en) Delayed release delivery systems and methods
JPH04331141A (ja) 徐放性機能を有する多層膜
JPH0197275A (ja) 芳香布
KR100797031B1 (ko) 서방성 열전사형 복합 필름
JPH046543B2 (ja)
KR20030030314A (ko) 천연향을 발산하는 벽지

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100714