JP2003505979A - エネルギ抽出装置を有する無線通信装置 - Google Patents

エネルギ抽出装置を有する無線通信装置

Info

Publication number
JP2003505979A
JP2003505979A JP2001512752A JP2001512752A JP2003505979A JP 2003505979 A JP2003505979 A JP 2003505979A JP 2001512752 A JP2001512752 A JP 2001512752A JP 2001512752 A JP2001512752 A JP 2001512752A JP 2003505979 A JP2003505979 A JP 2003505979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication device
data
current supply
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001512752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4368551B2 (ja
Inventor
ルフト、フランク‐ミヒァエル
リュッツェンキルヒェン、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2003505979A publication Critical patent/JP2003505979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368551B2 publication Critical patent/JP4368551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3883Arrangements for mounting batteries or battery chargers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips

Abstract

(57)【要約】 無線信号(FSE)を送信する無線通信装置(5)であって、外部のデータ源に該装置を接続する少なくとも1つのデータ端子(E5A)を備えた電気的インターフェース(SS)と、少なくとも1つのデータ端子と接続され、該データ端子を介して伝送された外部のデータ源のデータ信号(DSE)により無線信号を発生する送信装置(10)とを持つ無線通信装置に関する。この装置を分離した外部から電流供給なしで作動させるため、無線通信装置を、入力側で少なくとも1つのデータ端子に、出力側で送信装置に接続し、かつ外部のデータ源のデータ信号からエネルギを取り出し、このエネルギを、送信装置を作動させるべく電流供給入力端(E10B)に供給するエネルギ抽出装置(15)を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、無線信号を送信するための無線通信装置であって、外部のデータ源
に無線通信装置を接続するための少なくとも1つのデータ端子を有する電気的イ
ンターフェースと、少なくとも1つのデータ端子と接続されており、−少なくと
も1つのデータ端子を介して伝送された外部のデータ源のデータ信号により無線
信号を発生する送信装置とを有する無線通信装置に関する。
【0002】 この通信装置は、PCMCIAカードとして製品名“Teledat cordless PCM
CIA”でドイツテレコム社から販売されている。このカードはPCMCIAイン
ターフェースを有し、カードを外部のデータ源として、ラップトップ又はノート
ブック型の無線通信装置に接続可能である。インターフェースの少なくとも1つ
のデータ端子と、インターフェースを介して伝送される外部のデータ源のデータ
信号によりDECT標準の無線信号を発生し、これを離れて配置したDECTベ
ースステーションに送る送信装置が接続されている。公知の無線通信装置のイン
ターフェースは、少なくとも1つのデータ端子に加えて電流供給端子を有し、ラ
ップトップ又はノートブック型の無線通信装置から電流を供給される。
【0003】 本発明の課題は、電流供給端子なしですますことができ、かつ分離した外部の
電流供給なしで作動する無線通信装置を提供することにある。
【0004】 この課題は、本発明によれば、冒頭に記載した種類の無線通信装置において、
無線通信装置が、入力側で少なくとも1つのデータ端子、また出力側で送信装置
に接続されており、かつ外部のデータ源のデータ信号からエネルギを取り出し、
このエネルギを、送信装置を作動させるべく電流供給入力端に供給するエネルギ
抽出装置を備えることにより解決される。
【0005】 本発明による無線通信装置の主な利点は、これが別個の電流供給なしでも機能
を果たす能力があり、かつ作動することにある。何故なら、それは外部のデータ
源からエネルギを取り出し、このエネルギを送信装置にそれを作動させるべく供
給するエネルギ抽出装置を有するからである。その際本発明は、データ信号が一
般に送信装置に対して実際に必要なエネルギよりも多くのエネルギを含んでいる
ので、過剰なエネルギを、無線通信装置の作動のために利用できると言う認識に
基づく。本発明による無線通信装置の別の利点は、こうして無線通信装置が外部
の電流供給装置に対する別個の電流供給端子を有さずともよいことにある。
【0006】 本発明による無線通信装置の特に有利な実施例では、エネルギ抽出装置が入力
側に整流装置を有し、その後段に送信装置の電流供給入力端と接続されたエネル
ギ蓄積装置を備える。即ち、本発明による無線通信装置のこの実施例では、エネ
ルギ抽出装置内に蓄積されたエネルギがエネルギ抽出装置から専ら送信装置の方
向に流れ、決してインターフェースの方向に流れないようにできる。
【0007】 このエネルギ抽出装置の整流装置は、それが整流用ダイオードを含んでいるな
らば、特に簡単に、従ってまた経済的に実現できる。
【0008】 並列のインターフェースを使用する場合、一般に直列のインターフェースを使
用する際よりも多くのデータ端子、従って多くのデータ信号が得られるので、イ
ンターフェースが多くのデータ端子を有する並列なインターフェースであると有
利である。その他の点では、公知のように、並列のインターフェースを用い、直
列のインターフェースを用いる場合よりも速くデータが伝送できる。
【0009】 コンピュータと共に使用する場合には、インターフェースがIEEE1284
インターフェースであると有利である。
【0010】 本発明による装置が、エネルギ抽出装置から得るエネルギより多くのエネルギ
を必要とする送信電力を有するようにすべく、本発明の一実施例では、送信装置
に外部の電流供給装置を接続する別の電流供給入力端を設け、送信装置が発生す
る無線信号が、エネルギ抽出装置のみによる電流供給の場合には予め定めた第1
の送信電力を、また別の電流供給入力端の際には予め定められた送信電力を越え
る第2の予め定めた送信電力を有するよう構成する。
【0011】 以下に図面により本発明を説明する。
【0012】 図1は、IEEE1284の形態の電気的なインターフェースを備え、無線信
号FSEを送信する無線通信装置5を示す。図1中には、図面を分かり易くする
ため、インターフェースSSのただ1つのデータ端子のみを示す。該端子に、図
面中で参照符号E5Aを付している。データ端子E5A又はインターフェースS
Sと、送信装置10のデータ入力端E10A並びにエネルギ抽出装置15の入力
端E15Aと接続されている。エネルギ抽出装置15は、送信装置10の電流供
給入力端E10Bに接続された出力端A15を持つ。送信装置10の別の電流供
給入力端E10Cは、マッチング回路17を介し無線通信装置5の電流供給端子
E5Bとつながっている。この端子E5Bにおいて、無線通信装置5の前に電源
ユニット又はAkkusの形態の電流供給装置20が接続されている。
【0013】 送信装置10は、入力側に、インターフェース入力端SS25により送信装置
10のデータ入力端E10Aと接続された変調装置25を有する。変調装置25
の出力端A25は出力増幅器30に接続され、この増幅器の後に電力増幅器35
が接続されている。出力側で、この増幅器35は信号切換スイッチ40の入力端
E40と接続され、信号切換スイッチ40には出力端40Aにおいて無線信号を
送信又は受信するアンテナ45が接続されている。信号切換スイッチ40の別の
出力端A40Bの後に、変調装置25の入力端E25が接続されている。
【0014】 エネルギ供給のため変調装置25、入力増幅器50および出力増幅器30は、
送信装置10の一方の電流供給入力端E10Bと、エネルギ抽出装置15の出力
端A15と接続された各電流供給入力端U25、U30およびU50を有する。
変調装置25は、例えばDECT、GSM、Bluetooth(登録商標)又
は他の同等の標準で動作するディジタルの変調・復調装置であってよい。その結
果、送信装置もDECT、GSM、Bluetooth又は類似の装置であって
よい。
【0015】 本発明の無線通信装置5は次のように作動する。即ち、図示しない外部データ
源、例えばコンピュータからインターフェースSSを介し送信装置10に与えら
れたデータ信号DSEは、送信装置10、従って変調装置25に与えられる。変
調装置25内でデータ信号DSEは無線信号FSEに変換され、かつ増幅器30
に伝送される。増幅器30内で無線信号FSEは増幅され、信号切換スイッチ4
0を介しアンテナ45に伝送され、そこから無線信号FSEを放射する。場合に
よっては、無線信号FSEは、放射前に電力増幅器35内で増幅される。増幅を
電力増幅器35内で実行するか否かは、電流供給装置20からマッチング回路1
7を経て作動電圧U2が電力増幅器に与えられているか否かに関係する。否の場
合、電力増幅器35は“透過性”に振る舞い、無線信号FSEを減衰なしで通過
させる。マッチング回路17は、こうして電流供給装置20の出力電圧U3を電
力増幅器35に適した作動電圧U2に変換する役割を果たす。
【0016】 送信装置10は受信装置としても働くので、送信/受信装置とも呼べる。アン
テナ45を介し受信無線信号FSE′を受信すると、この信号を、信号切換スイ
ッチ40を介して別の増幅器50に伝え、増幅する。続いて受信無線信号FSE
′は変調装置25の入力端E25に到達し、そこで適当な方法で復調され、受信
データ信号DSE′に変換される。この受信データ信号DSE′は、インターフ
ェースSSを介して送り出される。
【0017】 変調装置25と両増幅器30、50は、エネルギ抽出装置15からエネルギ、
即ち電圧や電流を供給される。このことは、インターフェースSSを介して伝送
されたデータ信号DSEをエネルギ抽出装置15に伝送し、そこでデータ信号D
SEからエネルギを取り出し、このエネルギを供給電圧Uの形態で送信装置10
の電流供給入力端E10B、従ってまた変調装置25および両方の増幅器30、
50に送り出すように行う。どのようにエネルギ抽出装置15がデータ信号DS
Eからエネルギが取り出すかは、図2に関連して説明する。
【0018】 既に述べたように、送信装置10には、電流供給装置20とつながったマッチ
ング回路17が接続されており、この回路が電力増幅器35内に作動電圧U2を
供給する。既に説明したように、この電力増幅器35は、既に増幅器30内で予
備増幅された無線通信信号を増幅する役割をする。無線通信装置5を作動させる
には、出力増幅器30から供給される僅かな送信電力で十分なので、電力増幅器
35の使用又は作動は省略される。この場合、電力増幅器は、電流供給装置20
を電力増幅器35から切り離すのに伴い、スイッチオフ又は“通過”状態に切換
えられる。送信装置10は、その後は外部からの電流供給なしで、またその結果
として電力増幅なしで動作する。それに対し、エネルギ抽出装置15のエネルギ
のみで可能な出力電力よりも大きい出力電力を送るべきであれば、電力増幅器3
5への電流供給装置20の接続により、一層大きな出力電力が得られる。
【0019】 図2に関連し、例を挙げて、どのようにエネルギ抽出装置15を構成すべきか
を説明する。エネルギ抽出装置15の入力端E15Aに、抵抗100の形態の電
流制限装置を設け、その後にダイオード110を整流装置として接続している。
ダイオード110の後に、コンデンサ120をエネルギ蓄積器として設け、その
両接続端子E120A、E120Bにコンデンサ電圧Uc を与えている。両接続
端子の一方E120AはDC/DC変換器130とつながり、この変換器がコン
デンサ電圧Uc を送信装置10の一方の電流供給入力端E10Bに対する供給電
圧Uに変換する。DC/DC変換器130は通常の市販のDC/DC変換器でよ
い。この変換器で重要なのは、それがデータ信号DSEの信号電圧Usignal又は
インターフェースSSの電圧レベルに関係するコンデンサ電圧UCを送信装置1
0の一方の電流供給入力端E10Bに適した大きさに変換するよう設定すること
だけである。場合により、データ信号DSEの信号電圧Usignalが送信装置10
に必要な供給電圧Uに適合するなら、DC/DC変換器130は省略できる。こ
れは例えばデータ信号DSE、従ってインターフェースSSと、供給電圧Uとし
て送信装置10が必要とする電圧レベルとが同じ場合である。
【0020】 以下に抵抗100の抵抗値の設定例を示す。データ信号DSEの信号電圧Usi gnal が5Vであるとする。図2によれば、インターフェースSS又は入力端E5
において無線通信装置5内に流れ込む、データ信号DSEを担う全電流iは、2
つの部分電流i′、i″に分れる。一方の部分電流i′が入力端E10Aにおい
て送信装置10内に流れ込み、データ信号DSEを送信装置10に伝達し、他方
の部分電流i″がエネルギ抽出装置15内で評価される。インターフェースSS
が過負荷されないよう、全電流i=i′+i″が、インターフェースSS又はデ
ータ端子E5Aを経て流れる最大可能な許容電流より小さくせねばならない。そ
のため電流制限用の抵抗Rを設けている。例えば20mAの最大許容電流imax
と、5mAの送信装置10内を流れる部分電流i′から出発し、かつ信号電圧U signal が例えば5Vなら、抵抗Rは下記のようになる。 i″=i−i′=20mA−5mA=15mA R=Usignal/i″=Usignal/(i−i′)=5V/15mA=333Ω
【0021】 この例ではダイオードの閾電圧は無視する。コンデンサ120におけるコンデ
ンサ電圧UCは0Vとみなす。何故なら、コンデンサ120は無線通信装置5の
スイッチオン時、一般に放電されているからである。
【0022】 他の部分電流i″は、抵抗100を通過した後、ダイオード110を経て後段
に接続されたコンデンサ120およびDC/DC変換器130に達する。ダイオ
ード120は、インターフェースSSやデータ端子E5Aにおける電位変化、例
えば零ボルトへの電位変化持、コンデンサ120内に蓄積されているエネルギが
コンデンサ120からデータ端子E5A又はインターフェースSSを経て無線通
信装置5から流れ出ること、又は流れ戻ることを阻止する。
【0023】 後段に接続したDC/DC変換器130は、コンデンサ電圧UCから送信装置
10の供給電圧Uを発生する。DC/DC変換器130はエネルギ抽出装置15
内に組み込まずともよい。例えば電流供給入力側で送信装置10内に設けてもよ
い。これは、通常移動電話等の無線通信装置の場合である。何故なら、その装置
は、一般にAkkus電圧を得るべくDC/DC変換器を備えるからである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 エネルギ抽出装置を有する本発明による無線通信装置の実施例を示す。
【図2】 図2によるエネルギ抽出装置に対する実施例を示す。
【符号の説明】
5 無線通信装置 10 送信装置 15 エネルギ抽出装置 25 変調装置 30、50 増幅器 40 信号切換スイッチ 110 整流装置 120 エネルギ蓄積装置 130 DC/DC変換器 DSE データ信号 E5A データ端子 E10B 電流供給入力端 FSE 無線信号 SS インターフェース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K011 AA04 AA08 DA29 JA01 5K029 AA18 DD05 DD25 5K034 AA20 EE03 FF01 GG02 GG06 KK01 TT05 5K060 AA09 CC04 CC12 DD04 JJ06 LL11 MM08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線信号(FSE)を送信する無線通信装置であって、 −外部のデータ源に無線通信装置(5)を接続するための少なくとも1つのデー タ端子(E5A)を有する電気的インターフェース(SS)と、 −少なくとも1つのデータ端子(E5A)と接続されており、少なくとも1つの データ端子(E5A)を介して伝送された外部のデータ源のデータ信号(DS E)により無線信号(FSE)を発生する送信装置(10)と を有するものにおいて、 −該無線通信装置が、 −入力側で少なくとも1つのデータ端子(E5A)に、また出力側で送信装置 (10)に接続されており、かつ −外部のデータ源のデータ信号(DSE)からエネルギを取り出し、該エネル ギを送信装置の作動のためその電流供給入力端(E10B)に供給するエネ ルギ抽出装置(15)を備える ことを特徴とする無線通信装置。
  2. 【請求項2】 エネルギ抽出装置(15)が入力側に整流装置(110)を
    有し、その後段に送信装置(10)の電流供給入力端(E10B)と接続された
    エネルギ蓄積装置(120)が設けられたことを特徴とする請求項1記載の無線
    通信装置。
  3. 【請求項3】 整流装置(110)が整流のためのダイオードを含むことを
    特徴とする請求項2記載の無線通信装置。
  4. 【請求項4】 インターフェース(SS)が多くのデータ端子を有する並列
    なインターフェースであることを特徴とする請求項1ないし3の1つに記載の無
    線通信装置。
  5. 【請求項5】 インターフェース(SS)がIEEE1284インターフェ
    ースであることを特徴とする請求項4記載の無線通信装置。
  6. 【請求項6】 −送信装置(10)が外部の電流供給装置を接続するための 別の電流供給入力端(E10C)を有し、かつ −送信装置(10)が、それから発生される無線信号(FSE)が、 −エネルギ抽出装置(15)による排他的な電流供給(U)の場合には予め 定められた第1の送信電力を、また −電圧/電流を与えられる別の電流供給入力端(E10C)の際には予め定め られた送信電力を越える第2の予め定められた送信電力を供給するように構 成されている ことを特徴とする請求項1ないし5の1つに記載の無線通信装置。
JP2001512752A 1999-07-27 2000-07-27 エネルギ抽出装置を有する無線通信装置 Expired - Fee Related JP4368551B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19935755A DE19935755C2 (de) 1999-07-27 1999-07-27 Funkeinrichtung mit Energieextraktionseinrichtung
DE19935755.2 1999-07-27
PCT/DE2000/002594 WO2001008363A1 (de) 1999-07-27 2000-07-27 Funkeinrichtung mit energieextraxtionseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505979A true JP2003505979A (ja) 2003-02-12
JP4368551B2 JP4368551B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=7916550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512752A Expired - Fee Related JP4368551B2 (ja) 1999-07-27 2000-07-27 エネルギ抽出装置を有する無線通信装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6970725B1 (ja)
EP (1) EP1197048B1 (ja)
JP (1) JP4368551B2 (ja)
AT (1) ATE413047T1 (ja)
CA (1) CA2380257A1 (ja)
DE (2) DE19935755C2 (ja)
WO (1) WO2001008363A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2183738B1 (es) * 2001-08-03 2004-01-01 Talleres Escoriaza Sa Protocolo de comunicaciones asincronas para llaves electronicas de cerraduras y sistemas de seguridad.
US7291938B2 (en) * 2003-06-17 2007-11-06 Honeywell International Inc. Power supply apparatus and method based on parasitic power extraction
US7711039B2 (en) * 2005-04-01 2010-05-04 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for protecting low voltage transceiver

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2273422B1 (ja) * 1974-05-27 1979-09-28 Cit Alcatel
US4677646B1 (en) 1982-02-26 1995-05-09 Saskatchewan Economic Dev Corp Dataset powered by control and data signals from data terminal
WO1994018761A1 (en) * 1993-02-05 1994-08-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless telephone
DE4413211C2 (de) * 1994-04-15 1997-04-24 Siemens Ag Identifizierungs- und/oder Sensorsystem
AU2904995A (en) 1994-06-16 1996-01-05 Apple Computer, Inc. A pc card cellular-based communication system
DE4434051A1 (de) 1994-09-23 1996-03-28 Henkel Kgaa 8-Hydroxychinolinderivate als Oxidationsfärbemittel
DE19520947C5 (de) * 1995-06-02 2012-04-05 Constin Design Gmbh Tragbarer Computer mit Telekommunikationseinrichtung
JPH0933645A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd トランスポンダの電源回路
US5874896A (en) * 1996-08-26 1999-02-23 Palomar Technologies Corporation Electronic anti-shoplifting system employing an RFID tag
DE19755946C2 (de) * 1996-12-17 2003-04-30 Nec Corp Tragbare Funkvorrichtung mit Datenkomprimierungs- und Datensendefunktion
US5842118A (en) * 1996-12-18 1998-11-24 Micron Communications, Inc. Communication system including diversity antenna queuing
JP3633756B2 (ja) * 1997-07-03 2005-03-30 シャープ株式会社 携帯無線通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2380257A1 (en) 2001-02-01
EP1197048B1 (de) 2008-10-29
JP4368551B2 (ja) 2009-11-18
DE19935755A1 (de) 2001-02-15
WO2001008363A1 (de) 2001-02-01
ATE413047T1 (de) 2008-11-15
DE19935755C2 (de) 2002-04-11
EP1197048A1 (de) 2002-04-17
DE50015427D1 (de) 2008-12-11
US6970725B1 (en) 2005-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8718557B2 (en) Bluetooth function providing method and terminal for computer
US8774735B2 (en) Extracting clock information from a serial communications bus for use in RF communications circuitry
US8843065B2 (en) Method and device for managing information exchange between for example a NFC controller and a set of at least two secure elements
US6915142B1 (en) Systems and methods for multi-mode wireless communication
US8838032B2 (en) Communication terminal and communication control method
EP0800282B1 (en) Wireless communication equipment for remote station
NZ509691A (en) A data conversion system for accessing the Internet from a portable information terminal based on WAP
WO2003060243A1 (fr) Systeme de commande electronique pour machine de construction
AU2001230438A1 (en) Wireless application protocol television
TW557624B (en) Selectable diode bias for power amplifier control in a wireless telephone handset
US20040001471A1 (en) Card device for wireless data communication
JP2003505979A (ja) エネルギ抽出装置を有する無線通信装置
US7343175B2 (en) Peak current control in wireless network interface devices
JP2976915B2 (ja) 無線通信装置
CN206147681U (zh) 蓝牙rfid读写器
GB2334413A (en) Connecting a portable telephone and a computer terminal such that the computer terminal supplies power for the telephone
KR20030058745A (ko) 유에스비 전원을 사용하는 데이터 케이블 장치
KR20010029404A (ko) 무선 데이터 통신을 위한 카드 장치 및 무선 통신이 가능한 장치
JP2000200122A (ja) 無線lan装置
JP2001169361A (ja) 無線データ通信のためのカード装置及びデータ通信装置
US6941157B2 (en) Electronic device capable of wireless data transmission on the internet
KR200177637Y1 (ko) 무선 데이터 통신을 위한 카드 장치 및 무선 통신이가능한 장치
CN108984004B (zh) 一种电源外置式的无线充电鼠标
CN110350943B (zh) 带能量传输的无线通讯装置及带能量传输的无线通讯方法
KR100983984B1 (ko) 이동통신단말기과 모바일 칩 서비스용 외장 젠더의 인터페이스 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees