JP2003505780A - 協同位置サーバー/システム - Google Patents

協同位置サーバー/システム

Info

Publication number
JP2003505780A
JP2003505780A JP2001512372A JP2001512372A JP2003505780A JP 2003505780 A JP2003505780 A JP 2003505780A JP 2001512372 A JP2001512372 A JP 2001512372A JP 2001512372 A JP2001512372 A JP 2001512372A JP 2003505780 A JP2003505780 A JP 2003505780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
location
server
geographical
location information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001512372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4574921B2 (ja
Inventor
アホ マリ コルケア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2003505780A publication Critical patent/JP2003505780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574921B2 publication Critical patent/JP4574921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D4/00Tariff metering apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9537Spatial or temporal dependent retrieval, e.g. spatiotemporal queries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 地理的ポイントに関する位置情報を蓄積し、検索し、公表するための協同位置サーバー/システム。本発明は、複数の地理的ポイントの各々に対応的に関連する位置情報を蓄積する記憶装置を含む。該位置情報は、前記の地理的ポイントに関する情報を提供する。本発明は、更に、位置決め情報を含む蓄積及び検索要求に応答する、該位置決め情報に対応する地理的ポイントに関する位置情報を蓄積し検索するための蓄積及び検索装置を含んでいる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明は、情報を蓄積し、検索し公表するための方法及び装置に関する。より
具体的には、本発明は、位置決め情報に基づいて地理的ポイントに関する位置情
報を蓄積し、検索し公表するための方法及び装置に関する。
【0002】発明の背景 ユーザーがデータベースに蓄積されているデータを探索して検索することを可
能にするオンライン探索及び検索システムが提案されている。その様な探索及び
検索システムの例は、例えば、米国特許第5,032,989号及び第5,68
2,525号及びウェブ・ページWWW.MAPQUEST.COM及びWWW.CYBERHOMES.COMによ
り開示されている。
【0003】 米国特許第5,032,989号は、ユーザーが中央ステーション及び遠方の
ステーションで利用できる地所のデータベースを用いて、販売、リース又はレン
タルのために利用できる不動産地所の位置を突き止めることを可能にする不動産
探索及び突き止めシステム及び方法を開示している。米国特許第5,032,9
89号は、特に、ユーザーが、グラフィカル・インターフェースを用いて興味あ
る地域の地図上で所望の地域を選択し、その地域内の所定基準に適合する地所の
位置を突き止めることを可能にする。
【0004】 米国特許第5,682,525号は、興味ある選択された項目の場所を示す地
図又は他の位置情報を作るためにユーザーが資格のある位置にある遠方の通信ポ
ートから共通のデータベースにアクセスすることを可能にするシステム及び方法
を開示している。米国特許第5,682,525は、特に、ユーザーが近隣地に
関する情報を入力してその近隣地の中の興味ある項目を表示するために選択を行
うことを可能にする。
【0005】 ウェブ・ページWWW.MAPQUEST.COMは、ユーザーがユーザー入力情報に基づいて
興味ある種々の地図を得ることを可能にする。ユーザーは、興味ある地域の地図
或いは、ドアからドアまでの及び都市から都市へのドライブ方向を提供する地図
を選択することができる。ユーザーが特定の地域の地図を入手することを望むと
き、ユーザーは興味ある地域に関する情報を入力する。ユーザーがドライブ方向
を望むときには、ユーザーは出発アドレスと目的地アドレスとに関する情報を入
力する。
【0006】 WWW.CYBERHOMES.COMのウェブ・ページは、ユーザーが街路レベルでオンライン
不動産探索を行うことを可能にする。始めに、ユーザーは興味ある地域或いは興
味ある特定の不動産に関する情報を入力する。その後、興味ある地域の中の不動
産に関する情報或いは特定の不動産に関する情報が検索されてユーザーのために
表示される。
【0007】 上記の在来の技術には種々の不都合がある。具体的には、上記の在来の技術は
、一人以上のユーザーが興味ある地理的項目に関する情報を検索するだけではな
くてその興味ある地理的項目に関する付加的情報を蓄積することを可能にはせず
、興味ある地理的ポイントに関する現存する情報を修正することを可能はせず、
興味ある地理的項目に関する新しい情報を作ることを可能にはせず、その様な情
報を公表することを可能にはしない。上記の在来の技術は、ユーザーが、希望す
る場合に、興味ある地理的ポイントに関する情報を他の選択されたユーザーと公
表/共有することを可能にしない。更に、上記の在来の技術は、ユーザーが興味
ある地理的項目の付近に位置しているときにその興味地理的項目に関する情報の
蓄積、検索及び公表を考慮しない。更に、探索及び/又は検索される全ての情報
が中央データベースに蓄積されるので、前述された在来技術は興味ある地理的項
目に関する情報の分散化を考慮していない。
【0008】発明の開示 本発明は、位置決め情報に基づいて地理的ポイントに関する位置情報を蓄積し
、検索し公表するための方法及び装置を提供する。特に、本発明は、位置決め情
報に基づいて地理的ポイントに関する位置情報を蓄積し、検索し公表するための
協同位置サーバー及び協同位置システムを提供する。
【0009】 本発明の協同位置サーバーは、複数の地理的ポイントの各々に対応的に関連す
る位置情報を蓄積する記憶装置を含んでいる。地理的ポイントは、例えば、現存
する地理的ポイント或いは新たに作られ/或いは特定された地理的ポイントであ
って良い。位置情報は、例えば、地理的ポイントの地理的座標を含む位置情報、
名前を含む該地理的ポイントの識別情報、題名を含む位置情報の題名情報、該地
理的ポイントのタイプに関する情報を含む該地理的ポイントのタイプ情報、該位
置情報或いは該地理的ポイントの所有者の情報を含む該地理的ポイントの所有者
情報、該位置情報の種々のユーザーのアクセス権についての情報を含む該位置情
報のアクセス権情報、該位置情報へのアクセスを伴う創作者又は他のユーザーの
コメントを含むコメント情報、該位置情報を他の情報とリンクさせるための情報
を含むリンク情報、及び創作の時刻及び日付と、該位置情報のあり得る満了日と
を含む日付情報などの、対応する地理的ポイントに関する情報を提供する。
【0010】 該協同位置サーバーは、位置決め情報を含む蓄積及び検索要求に応答して該位
置決め情報に対応する地理的ポイントに関する位置情報を蓄積し或いは検索する
ための蓄積及び検索装置を更に含む。本発明の位置決め情報は、例えば、移動端
末装置の地理的位置を示すために位置決めシステムにより該移動端末装置に提供
されることができる。該移動端末装置は、該移動端末装置により該協同位置サー
バーへ伝えられる蓄積及び検索要求の中に該位置決め情報を包含する。蓄積及び
検索要求の受信時に協同位置サーバーにより位置決めシステムから位置決め情報
を要求し、その中に含まれている情報に基づいてその蓄積及び検索要求と整合さ
せることもできる。
【0011】 或いは、位置決め情報は、端末装置の位置を位置決めシステムにより決定する
のではなくて、端末装置を操作するユーザーにより供給入力されることもできる
。例えば、端末装置のユーザーは、興味ある複数の地理的ポイントのいずれかに
関する位置決め情報を入力することができる。ユーザーにより端末装置に入力さ
れる位置決め情報は、該端末装置の地理的位置に関連していなくても良い。
【0012】 地理的ポイントの各々に対応的に関連して蓄積される位置情報は、例えば、対
応する地理的ポイントに関する組織的(textural)及びグラフィック情報を提供
する仮想電子文書であって良い。該仮想電子文書は、例えば、他のウェブ・ペー
ジにリンクさせることのできるウェブ・ページであって良い。位置情報に含まれ
るリンク情報は、例えば、興味ある地理的ポイントに関する組織及びグラフィッ
ク情報を含むウェブ・ページにリンクされることができる。該位置情報は、該位
置情報のために定義されているアクセス権に応じて他のユーザーと公表/共有さ
れることができる。他のウェブ・ページへのリンクは、位置情報に含まれている
他のいずれの情報に設けられても良い。協同位置サーバーがそれへのアクセスを
有するところのネットワーク内に位置する外部のウェブ・サーバーにウェブ・ペ
ージを置くことができる。
【0013】 協同位置サーバーは、移動端末装置の位置決め情報が自動的に該協同位置サー
バーに周期的に送られるようなモードで動作することもできる。協同位置サーバ
ーは、その様な位置決め情報に基づいて、該位置決め情報に対応する地理的ポイ
ントの位置情報を検索し、その検索された位置情報を自動的に該移動端末装置に
供給する。換言すると、該位置情報は、該移動端末装置の地理的位置を示す該協
同位置サーバーに自動的に供給された位置決め情報に応答して該移動端末装置へ
自動的に押し進められる。
【0014】 本発明は、協同位置サーバーのネットワークを有する協同位置サーバー・シス
テムを更に提供する。協同位置サーバーに蓄積される位置情報を、該協同位置サ
ーバーがそれへのアクセスを有するところのネットワークに置かれた外部ウェブ
・サーバーのウェブ・ページにリンクさせることができる。何個のウェブ・ペー
ジ及びウェブ・サーバーでも、地理的ポイントに対応させ、或いは該地理的ポイ
ントに対応する位置情報にリンクさせることができる。
【0015】発明の詳細な説明 本発明の範囲は、添付図面と関連させて以下の詳細な説明を読めば明らかとな
り、本発明の範囲内の種々の変更及び修正は、この詳細な説明から当業者にとっ
て明らかとなるので、この詳細な説明は、本発明の好ましい実施態様を示すもの
であるが、単なる例証として与えられているに過ぎない。 図1a及びbにおいて図解されている本発明は、複数の地理的ポイントに関す
る位置情報を蓄積し、検索するための協同位置サーバー10を提供する。協同位
置サーバー10は、ネットワーク12(即ち、インターネット、イントラネット
、LANなど)に接続可能であり、記憶装置11を包含しており、これにユーザ
ーは複数の地理的ポイントの各々と対応的に関連する位置情報を蓄積し、検索す
ることができる。当業者に周知されている情報処理装置、コンピュータ、ワーク
ステーション、サーバー等によりサーバー10を提供することができる。地理的
ポイントは、例えば、家屋、レストラン、観光地、ハイキング道、駐車場などの
物理的場所であって良い。
【0016】 位置情報は、図2に図解されているデータ構造20の形の地理的ポイントに関
する情報を提供する。位置情報のデータ構造20は、例えば、地理的座標を含む
地理的ポイントの位置情報21、名前を含む該地理的ポイントの識別(ID)情
報22、位置情報の題名を含む位置情報の題名情報23,地理的ポイントのタイ
プに関する情報を含む地理的ポイントのタイプ情報24,位置情報又は地理的ポ
イントの所有者についての情報を含む位置情報又は地理的ポイントの所有者情報
25,位置情報へのユーザーのアクセス権についての情報を含む位置情報のアク
セス権情報26,位置情報へのアクセスを有する創作者又はユーザーのコメント
を含むコメント情報27,位置情報を他の情報とリンク(連結)するための情報
を含むリンク情報28、及び位置情報の創作時刻及び日付と、該位置情報のあり
得る満了日とを含む日付情報を含むことができる。位置情報は、アクセス権情報
により位置情報のために定義されているアクセス権に従って自由に修正され、更
新され、削除され、或いは追加されることができる。既存の位置情報を操作する
ことに加えて、地理的ポイントに関する新しい位置情報を創作することができる
。リンク情報28を含む位置情報に含まれているどの情報も、ウェブ・ページへ
のリンクを含むことができる。
【0017】 協同位置サーバー10に蓄積されている位置情報は、位置情報について定義さ
れているアクセス権に従って複数のいろいろなタイプのユーザーのいずれによっ
てもアクセスされることができる。位置情報について定義されているアクセス権
に従って該位置情報を他のユーザーと公表/共有することができる。ユーザーは
、例えば、PC、処理装置等の据え付けの端末装置14,或いは移動電話、ラッ
プトップ・コンピュータ、個人通信システム等の可動性の端末装置16を操作す
ることができる。移動端末装置16はネットワーク12に接続されている自分た
ち自身のアクセス・ネットワーク18を通して協同位置サーバー10に接続され
る。アクセス・ネットワーク18は、無線タイプ(即ち、GSM、CDMA、等
)のものであって良い。ネットワーク12は、例えば、インターネット、イント
ラネット、公衆交換電話回線網(PSTN)、等であって良い。協同サーバー1
0に蓄積される位置情報は、例えば、ウェブ・ページであり、或いは、該協同位
置サーバーがアクセスを有するネットワークに置かれている外部ウェブ・サーバ
ー90に置かれているウェブ・ページへのリンクを提供することができる。該リ
ンクは、リンク情報28を含む位置情報に含まれているどの情報にも包含される
ことができる。
【0018】 図1bに示されているように、協同位置サーバー10は、位置情報が蓄積され
る記憶装置11に加えて、蓄積及び検索装置13も包含しており、これは、端末
装置14及び16を使用する複数のユーザーのうちのいずれからの蓄積及び検索
要求にも応答する。蓄積及び検索要求は、移動端末装置16の地理的位置を示す
位置決めシステム19により提供されるか或いは例えば端末装置14,16を使
用するユーザーにより入力される位置決め情報を含んでいる。蓄積及び検索装置
13は、位置決め情報に対応する地理的ポイントに関する情報を蓄積或いは検索
する。例えば、もしユーザーが新しい位置情報を創作し、或いは地理的ポイント
に対応すると共に位置決め情報にも対応する既存の位置情報を修正し、更新し、
削除し、或いは追加することを望むならば、その様なデータは蓄積及び検索装置
13に蓄積される。しかし、もしユーザーが単に位置決め情報に対応する位置情
報を検索することを望むならば、その様な位置情報は検索され、その後にユーザ
ーにより使用されている端末装置14へ送られる。
【0019】 本発明の協同位置サーバーは、多数のユーザーが、該ユーザーにより使用され
ている端末装置の位置決め情報に基づいて一定の地理的ポイントに対応する位置
情報へのアクセスを持つことを可能にするのに特に有益である。協同位置サーバ
ー10は、例えば、ユーザーの地理的位置が特定の地理的ポイントに近いときに
移動端末装置16のユーザーに特定のタイプの位置情報を知らせることができる
。その様な位置情報は、例えば、その地域内のレストラン、観光地、病院或いは
例えば駐車場やハイキング道の地図についての情報であって良い。更に、本発明
の協同位置サーバー10は、移動端末装置16のユーザーが、新しい位置情報を
作ることを可能にし、或いは地理的ポイントに関する既存の位置情報を修正し、
削除し、或いは追加することを可能にするのに有益である。本発明は、ユーザー
が位置情報を他のユーザーと公表/共有することも可能にする。位置情報は、例
えば、送電線の位置及び説明、検査されるべき家についての説明的情報、需給計
器示度などであって良い。ユーザーは、該位置情報を誰と共有するのか決めるこ
ともできる。
【0020】 本発明の協同位置サーバー10に蓄積される情報は、例えば図3aに図解され
ているように位置情報をウェブ・ページとリンクすることを可能にするリンク情
報を含んでおり、その場合複数の地理的ポイント30が“物質世界”の地図32
に陳列されている。地図32は、例えば、街路地図、都市地図、ハイキング道或
いは“物質世界”を表示する他の何らかのタイプの地図であって良い。従って、
本発明は仮想世界を物質世界にリンクする。創作者、或いは位置情報へのアクセ
スを有するユーザーは、リンク情報28を含む位置情報に含まれているいずれか
の情報にその様なリンク情報を置くことができる。
【0021】 前述したように、協同位置サーバー10の記憶装置11は、複数の地理的ポイ
ント30の各々に対応的に関連する位置情報をデータ構造20に蓄積している。
図3aに図解されているように、各位置情報データ構造20は地理的ポイント3
0に対応する。前述された位置情報データ構造20は、位置情報20をウェブ・
ページ等の他の電子文書30とリンクするリンク情報を含んでいる。ユーザーが
位置決め情報に基づいて特定の位置情報を要求する蓄積及び検索要求を送信する
とき、その位置情報が検索される。もし該位置情報がリンクを含んでいれば、ユ
ーザーは、リンク情報によりリンクされているウェブ・ページにアクセスするこ
とができる。リンク情報により位置情報にリンクされているウェブ・ページはユ
ーザーによって検索されることができる。
【0022】 図3bに図解されているように、位置情報は、元来、電子文書/ウェブ・ペー
ジ32であって良い。ユーザーが位置決め情報に基づいて特定の位置情報の検索
を要求するとき、該位置情報は電子文書/ウェブ・ページ32として検索される
。もちろん、電子文書/ウェブ・ページ32自体がリンクを包含することができ
る。
【0023】 図4は、移動端末装置の位置決めを伴う該移動端末装置16による位置情報の
蓄積のプロセスを図解している。このプロセスは、次のように進行する。図4に
図解されているように、移動端末装置16のユーザーが位置情報を後に使用する
ために協同位置サーバー10に蓄積することを望むとき、移動端末装置16のユ
ーザーは、蓄積されるべき位置情報40を移動端末装置16に入力する。蓄積さ
れるべき位置情報20は、例えば、題名情報、シェ・マルセル、タイプ情報、レ
ストラン、アクセス権情報、グループ:私の友達、コメント情報、すばらしいフ
ランス料理、及びシェ・マルセルウェブ・ページにリンクするリンク情報、を含
む。従って、ユーザーは、シェ・マルセルという名前のレストランに関する、そ
のレストランがすばらしいフランス料理を有し、私の友達と呼ばれるグループ又
はユーザーがその情報にアクセスできるという位置情報を入力している。更に、
ユーザーは、その位置情報をレストラン・シェ・マルセルのウェブ・ページにリ
ンクする。シェ・マルセルのウェブ・ページ自体がリンクを含むことができる。
【0024】 ユーザーは、移動端末装置16により、位置情報40を位置決め情報42を含
む蓄積及び検索要求41として協同位置サーバーに送る。位置決め情報42は、
位置決めシステム19によって移動端末装置16に供給される。或いは、位置決
め情報は蓄積及び検索要求の受信時に協同位置サーバー10により位置決めシス
テム19から要求され、該蓄積及び検索要求と整合され得ることに留意するべき
である。
【0025】 蓄積及び検索装置13は、位置決め情報42を含む蓄積及び検索要求41に応
答して、位置情報40を地理的ポイントに対応的に関連させて蓄積する。地理的
ポイントは、既存の地理的ポイント或いは新たに作られ或いは特定された地理的
ポイントであって良い。蓄積及び検索装置13は、位置情報40を、該位置情報
によると移動端末装置16の地理的位置に近い既存の地理的ポイントに対応的に
関連させて蓄積するなどの最適化手法を使用し、或いはユーザーがそれに該位置
情報を付けることができるところのユーザーの位置に近い地理的ポイントをユー
ザーに提案することができる。位置情報40は、協同位置サーバー10の記憶装
置11に蓄積されると、リンク情報を通してシェ・マルセルのウェブ・ページ4
5へのリンクを提供する。
【0026】 位置決めシステム19は、例えば全地球測位システム又はアクセス・ネットワ
ーク18により提供され得るものであることに留意するべきである。アクセス・
ネットワーク18は、例えば、移動端末装置16がその中に置かれているところ
のセルを示すことにより、或いは三角法により移動端末装置16の地理的位置を
確定することにより、移動端末装置16の位置の表示を提供することができる。
本発明は、位置決め情報をどの様にして確定するかということとは関係がないの
で、本発明はいずれの手法を用いても作用することができる。据え付けの端末装
置14に関しては、その様な位置決め情報はユーザーにより蓄積及び検索要求の
一部分として入力されることができる。その様な位置決め情報は、例えば、ユー
ザーにより選択された地図上のポイント、地理的座標、アドレス、場所又は地域
の名称などであって良い。
【0027】 端末装置14及び16の位置を確定することを伴わない、蓄積及び検索要求を
端末装置から協同位置サーバー10へ送ることによる位置情報蓄積のプロセスが
図5に図解されている。この場合、端末装置は据え付けの端末装置14であって
も移動端末装置16であっても良いということに留意するべきである。
【0028】 このプロセスは次のように進行する。端末装置14又は16のユーザーは、テ
キスト入力又はメニュー選択を通して、興味ある地理的ポイントの位置情報を蓄
積するために蓄積及び検索要求を入力する。興味ある地理的ポイントに関する位
置決め情報は、例えば、組織入力(a textural input)、或いはメニュー選択5
0,或いは地図52上での選択であって良い。組織入力或いはメニュー選択50
は、例えば、地理的ポイントの座標、地理的ポイントの場所名、地理的ポイント
の街路アドレス、或いはその様な他の情報の入力を含むことができる。地図52
上での選択による位置決め情報の入力は、興味ある地域の地図を端末装置14及
び16のスクリーンで表示して、例えばマウス等の入力装置を用いてユーザーが
該マウスをダブルクリックすることにより興味ある地理的ポイントを選択するこ
とを可能にすることにより、達成されることができる。
【0029】 地理的ポイントが特定されると、ユーザーは興味ある地理的ポイントに関する
位置情報54を入力することができるようになる。例えば、興味ある地理的ポイ
ントがシェ・マルセルのレストランであれば、ユーザーは、位置情報として、題
名情報:シェ・マルセル、タイプ情報:レストラン、アクセス権情報:グループ
私の友達、コメント情報:すばらしいフランス料理、及びリンク情報:シェ・マ
ルセルのウェブ・ページ、を入力する。
【0030】 その後、協同位置サーバー10へ送られる蓄積及び検索要求56を形成するた
めに位置情報54は入力された位置決め情報と結合される。協同位置サーバー1
0の蓄積及び検索装置13は、蓄積及び検索要求に応答して、地理的ポイントと
対応的に関連させて入力された位置情報54を位置情報40として蓄積する。地
理的ポイントは、既存の地理的ポイント或いは新たに作られた地理的ポイントで
あって良い。蓄積及び検索装置13は、位置情報によれば移動端末装置16の地
理的位置に近い既存の地理的ポイントに対応的に関連させて位置情報40を蓄積
するか、或いはユーザーがそれに位置情報を付けることのできるところのユーザ
ーの場所に近い地理的ポイントをユーザーに提案するなどの最適化手法を使用す
ることができる。位置情報40は、シェ・マルセルのウェブ・ページ45へのリ
ンクを有するものとして蓄積される。もちろん、前述されたように、シェ・マル
セルのウェブ・ページ45へのリンクは、リンク情報28を含む位置情報に含ま
れているいずれかの情報にリンク情報を包含させることによって形成されること
ができる。
【0031】 図6は、移動端末装置16が位置情報に対応する地理的ポイントに近い地理的
位置を有するときに位置情報を検索するプロセスを図解している。このプロセス
は次のように進行する。位置決めすることのできる移動端末装置16を有するユ
ーザーは、位置情報60の項目のうちの少なくとも1つの情報を含むことのある
探索基準60を入力する。その探索基準は、例えば、名前、題名、コメント、タ
イプ、所有者又はアクセス権を含むことができる。
【0032】 移動端末装置16の地理的位置は、位置決めシステム19により確定される。
位置決め情報61は、生成されて、協同位置サーバー10へ送られる蓄積及び検
索要求62を形成するために入力された探索基準60と結合される。位置決め情
報に対応する地理的ポイントに関する位置情報を検索させるために、蓄積及び検
索要求62は協同位置サーバー10の蓄積及び検索装置13に供給される。もち
ろん、前述されたように、位置決め情報は、蓄積及び検索要求62の受信時に協
同位置サーバー10からの要求に応答する位置決めシステム19により供給され
ることができる。協同位置サーバー10の蓄積及び検索装置13により記憶装置
から検索された位置情報65は、移動端末装置16に戻される。移動端末装置1
6の能力に応じて、位置情報65は幾つかの異なる方法で与えられる。例えば、
もし移動端末装置16が地図を表示することができるならば、その地図上でポイ
ントが選択されたとき、ディスプレイ上の選択されたポイントに関連して位置情
報65が表示される。また、ユーザーは、位置情報65中のリンクで指示された
ウェブ・ページ66にアクセスすることを許される。更に、位置情報65は、地
理的ポイントのアドレス又は該地理的ポイントへの方向についての情報を、例え
ば、位置情報65のコメントの一部分或いは位置情報65にリンクされているウ
ェブ・ページ66の情報として、供給することができる。
【0033】 或いは、移動端末装置16は、位置情報のテキスト67を出力として表示する
ことができる。そのテキスト67は、例えば、地理的ポイントの題名、タイプ、
コメント及びアドレスを含むことができる。或いは、更に、移動端末装置16は
、地理的ポイントの種々の記述をテキスト・フォーマットで供給するリンク情報
をテキスト・フォーマットで出力することができる。リンク情報68は、位置情
報65へのリンクも含んでおり、それは、地理的ポイントに関する説明的情報と
、地理的ポイントに関するウェブ・ページ66へのリンクとを提供する。
【0034】 図7は、位置情報を要求する端末装置の地理的位置を確定せずに位置情報を検
索するプロセスを図解している。端末装置は、例えば、据え付け端末装置14或
いは移動端末装置16のうちのいずれであっても良い。
【0035】 プロセスは次のように進行する。端末装置14及び16のいずれか1つを使用
するユーザーは、特定の地理的ポイントについての情報を入力する。入力は、ユ
ーザーが該地理的ポイントの座標、該地理的ポイントの場所の名前、該地理的ポ
イントの街路アドレスのうちのいずれか1つについてのテキストを入力し或いは
メニュー選択70を行うことにより達成されることができる。入力は、ユーザー
が地図71上で特定の地理的ポイント30を選択することによっても達成される
ことができる。興味ある地理的ポイントを特定する、入力される情報は、蓄積及
び検索要求73の一部分としての位置決め情報として提供される。位置決め情報
を含む蓄積及び検索要求73は協同位置サーバー10へ送られる。協同位置サー
バー10に含まれている蓄積及び検索装置13は、位置決め情報を含む蓄積及び
検索要求73に応答して、該位置決め情報に対応する地理的ポイントに関する位
置情報を検索する。該位置情報は、その後、協同位置サーバー10から端末装置
14,16に送られ、端末装置14,16によって、図6に関して説明したのと
同様の方法で出力される。即ち、前述されたように、位置情報は端末装置の能力
に応じて端末装置14,16のスクリーンで表示される。
【0036】 図8は、移動端末装置が特定の地理的ポイントに近い地域に位置しているとき
に情報を協同位置サーバーから該移動端末装置へ押し進めるプロセスを図解して
いる。本発明のこの特徴は、ユーザーが近づく興味ある地理的ポイントに関する
位置情報で絶えず更新されるべく置かれることのできる移動端末装置16を所有
するユーザーを考慮したものである。地理的ポイントは、例えば、一定のタイプ
のレストラン、史跡、などであって良い。興味ある地理的ポイントは、特定のユ
ーザーのグループにより蓄積される位置情報であっても良く、それは、それらの
ユーザーが該地理的ポイントに近づくときに該グループのユーザーだけがアクセ
スし得るものである。
【0037】 プロセスは、次のように進行する。開始80時に、移動端末装置16のユーザ
ーは興味ある位置情報のタイプをユーザーに明示する。ユーザーにとって興味あ
る位置情報のタイプは、ユーザーの現在の地理的位置の特定の半径、例えばキッ
カー・ギャング・グループ・メッセージ等の、ユーザーにとって興味ある情報の
タイプを示すタイプ情報及び、例えばキッカー・ギャング等のユーザーにとって
興味あるその様な情報の所有者を示す所有者情報により明示されることができる
。明示された興味ある情報は、蓄積及び検索要求82として協同位置サーバー1
0に送られる。協同位置サーバー10に含まれている蓄積及び検索装置13は、
蓄積及び検索要求82に応答して、蓄積及び検索要求82を周期的処理のために
蓄積する。蓄積されている蓄積及び検索要求82の頻繁な処理は、蓄積及び検索
装置13に位置情報を頻繁に検索させ或いは受信させると共に、その地理的位置
に応じて該位置情報を移動端末装置16に自動的に送らせる(押し進める)。協
同位置サーバー10の蓄積及び検索装置13は、移動端末装置16の現在の地理
的位置に関する位置決め情報を該端末装置から又は位置決めシステムから周期的
に受信又は検索することによって、これを実行する。移動端末装置16の現在の
地理的位置についての位置決め情報は、記憶装置に蓄積されている地理的ポイン
トと比較される。その比較に基づいて、開始80時にユーザーにより明示された
半径84(500m)の中にある地理的ポイントは、その様な地理的ポイントに
ついての位置情報が開始80時にユーザーにより明示される更なる基準と調和す
るか否か確定するために、選択される。特に、開始80時にユーザーにより明示
された興味ある位置情報についての基準は、半径84に適合する選択された地理
的ポイントについての位置情報と比較される。明示された基準に適合する位置情
報が選択され、移動端末装置16に送られる(自動的に押し進められる)。
【0038】 移動端末装置16のユーザーに自動的に押し進められる位置情報は、例えば、
該ポイントについての説明などの特定の地理的ポイントについての声明、該ポイ
ントの評価、広告、その地理的ポイントに他のユーザーにより残されたメッセー
ジ、安全でない状態或いは危険に関する声明、進行方向、或いは興味ある地理的
ポイントへどの様に進むかということについての詳しい指図であって良い。ここ
でも、その能力に応じて移動端末装置16のディスプレイでユーザーが見られる
ように位置情報をウェブ・ページにリンクすることができる。
【0039】 図9は、ネットワーク96によって相互に接続されている複数の協同位置サー
バー10を有する協同位置システムを図解している。更に、ウェブ・サーバー9
0を含むネットワークに協同位置サーバー10を接続することができる。当業者
に良く知られている情報処理装置、コンピュータ、ワークステーション、サーバ
ー等により協同位置サーバー10に類似するウェブ・サーバー90を設けること
ができる。協同位置サーバー10は、ウェブ・サーバー90上のウェブ・ページ
への参照(リンク)94を含むことができる。ネットワーク内のどのウェブ・サ
ーバー90をも参照することが可能である。例えば、移動端末装置16のユーザ
ーが協同位置サーバー10によるサービスを受ける特定の地域91へ移動すると
き、地域91に関する情報が協同位置サーバー10と、協同位置サーバー10の
位置情報が参照するウェブ・サーバー90とによって供給され得るように、協同
位置サーバー10とウェブ・サーバー90とを接続することができる。従って、
例えば、地域91aの中へ移動する移動端末装置16のユーザーは、地域91内
での位置決めにより、協同位置サーバー10aに蓄積されている位置情報にアク
セスすることができる。協同位置サーバー10aに蓄積されている位置情報は、
例えば、ウェブ・サーバー90a及び90bに蓄積されているウェブ・ページに
リンクされることができる。協同位置サーバー10の位置情報にリンクされてい
る、ウェブ・サーバー90のいずれかに蓄積されているウェブ・ページは、例え
ば、地域91内のレストランについてのウェブ・ページを含むけれどもそれには
限定されない任意のタイプのウェブ・ページ、該地域内で特別の売上高を有する
百貨店などであって良い。
【0040】 下記は、位置情報が適切な協同位置サーバーにどの様に蓄積され検索されるか
ということについての、図9に図解されている協同位置サーバーのネットワーク
に関する説明である。前述されたように、各協同位置サーバーは特定の地域にサ
ービスをし、その地域の幾つかは部分的に重なり合うことがある。本発明は、蓄
積及び検索要求を適切な協同位置サーバーに向けるための2つの異なるメカニズ
ムを提供する。その2つの異なるメカニズムを次に説明する。
【0041】 蓄積及び検索要求を図11aに図解されている適切な協同位置サーバーへ向け
るための第1のメカニズムは、複数の協同位置サーバー10がネットワーク94
により互いに接続されている、図9に図解されているものと同様の方式で作用す
る。各協同位置サーバー10は、特定の地域91にサービスをする。
【0042】 第1のメカニズムでは、蓄積及び検索要求は、ネットワーク94により相互に
接続されている他の各協同位置サーバー10に関する情報を含むリスト93を各
協同位置サーバー10に供給することによって、適切な協同位置サーバーへ向け
られる。該リストに含まれる情報は、例えば、ネットワーク94と、協同位置サ
ーバー10によるサービスを受ける地域91とに接続されている各協同位置サー
バー10のアドレス、名前などを記述することができる。図11aに図解されて
いるように、協同位置サーバー10aに含まれているリスト93aは、他の協同
位置サーバー10b−eによるサービスを受ける地域91b−eと対応的に関連
して他のサーバー10b−eの各々を特定する情報を含んでいる。
【0043】 第1のメカニズムでは、例えば、新しい協同位置サーバーがネットワークに追
加されたとき、並びに1つの協同位置サーバーがネットワークから除去されたと
きを各々の協同位置サーバー10に示すために、或いは他のサーバーの状況を検
査するために、協同位置サーバー10a−e間のメッセージ処理のためのプロト
コルが設けられる。
【0044】 各協同位置サーバー10は、該協同位置サーバー10によるサービスを受ける
地域に含まれていない地理的位置についての蓄積及び検索要求を受信すると、該
地理的ポイントを含む地域にサービスをする適切な協同位置サーバー10を確定
するためにリスト93に問い合わせをする。その後、蓄積及び検索要求は、選択
された協同位置サーバー10へ向け直される。適切な協同位置サーバーが見つか
らなければ、メッセージ処理プロトコルは、適切な協同位置サーバー10を確定
するために他の協同位置サーバー10に尋ねる放送メッセージを発送するための
メカニズムを含むことができる。
【0045】 第2のメカニズムは、図11bに図解されている適切な協同位置サーバーへ蓄
積及び検索要求を向けるために、複数の協同位置サーバー10がネットワーク9
4により相互に接続されている、図9に図解されているものと同様の方式で作用
する。各協同位置サーバー10は、特定の地域91にサービスをする。
【0046】 第2のメカニズムでは、蓄積及び検索要求は、インターネット上のドメイン・
ネーム・サーバー(Domain Name Servers)と同様に作用する少なくとも1つの
インデックス・サーバー110を設けることにより、適切な協同位置サーバーへ
向けられる。各インデックス・サーバー110は、協同位置サーバーの跡をたど
り、その地域ドメインに含まれている少なくとも1つの協同位置サーバー10に
サービスをする。図11bに示されているように、インデックス・サーバーS1
110aは協同位置サーバー10a及び10bにサービスをし、インデックス
・サーバーS2 110bは協同位置サーバー10c−eにサービスをする。各
インデックス・サーバー110は、その地域ドメインでそれがサービスをするサ
ーバーのリストを維持し、他のインデックス・サーバー110からの情報を蓄え
ることができる。各インデックス・サーバー110は、そのドメイン地域内の協
同位置サーバーが追加或いは除去されたときに通知を受け、ネットワークに接続
されている他のインデックス・サーバー110から同様の情報を受け取ることが
できる。各インデックス・サーバー110は協同位置サーバーからの問い合わせ
を処理することができる。インデックス・サーバー110は、階層形態に配列さ
れることができる。
【0047】 第2のメカニズムでは、各協同位置サーバー10は、該協同位置サーバー10
によるサービスを受ける地域に含まれていない地理的位置についての蓄積及び検
索要求を受け取ると、該協同位置サーバー10を含むドメイン地域にサービスを
するインデックス・サーバー110に問い合わせを送る。インデックス・サーバ
ーは、興味ある地理的位置を含む地域にサービスをする適切な協同位置サーバー
を確定するために、そのドメイン地域内に含まれている協同位置サーバーによる
サービスを受ける地域に関するその中に含まれている情報と、他のインデックス
・サーバーから送られた他の情報とを探索する。インデックス・サーバー110
が地域のために適切な協同位置サーバー10に関する情報を持っていない場合に
は、インデックス・サーバー110は、ドメイン・ネーム・サーバーと同様に他
のインデックス・サーバーに問い合わせをする。適切な協同位置サーバーが確定
されると、そのことを示す解答が送信する協同位置サーバー10へ供給され、そ
れによって、送信する協同位置サーバーは、蓄積及び検索要求を処理するために
適切な協同位置サーバーを確定し得るようになる。
【0048】 蓄積及び検索要求を適切な協同位置サーバーに向けるために第1及び第2のメ
カニズムがどの様に作用するかを充分に理解するために、図11a及び11bに
関して次の記述が与えられる。
【0049】 ユーザーが位置情報を蓄積又は検索するプロセスを開始するとき、蓄積及び検
索要求が作られて協同位置サーバー10へ転送される。蓄積及び検索要求情報は
、例えば、ユーザーが最後に連絡を取った協同位置サーバー又はデフォルト協同
位置サーバーへ送られることができる。協同位置サーバーは、蓄積及び検索要求
を受け取ると、それが、ユーザーが蓄積又は検索することを望んでいる位置情報
に対応する地理的位置を含む地域にサービスをするか否か決定するプロセスを実
行する。もし協同位置サーバーが該地理的位置を含む地域にサービスをするなら
ば、該協同位置サーバーは前述されたように応答する。しかし、もし協同位置サ
ーバーが興味ある地理的位置を含む地域にサービスをしないのであれば、該協同
位置サーバーは、ネットワーク94に接続されているどの協同位置サーバーが興
味ある地理的位置を含む地域にサービスをするか決定するプロセスを実行しなけ
ればならない。
【0050】 前述された第1のメカニズムを実行する協同位置サーバーのネットワークにお
いてユーザーが操作をしているならば、他の協同位置サーバー10と、それらが
サービスをするドメインとを記録している内部リスト93から適切なサーバーが
決定される。適切なサーバーが該リストに見いだせなければ、サーバーは、適切
な位置サーバーが存在するか否か確定するためにネットワーク放送を行うことが
できる。該地域にサービスをする適切な協同位置サーバーが該メッセージを受け
取ると、それはその存在を送信協同位置サーバーに知らせ、その情報は内部リス
ト93に追加される。もしユーザーが前述された第2のメカニズムを実行する協
同位置サーバーのネットワークにおいて操作しているのであれば、興味ある地理
的位置を含む地域にサービスをする協同位置サーバーについての情報を要求する
要求が、図11bに図解されているように該要求を送った協同位置サーバーを含
むドメイン地域にサービスをするインデックス・サーバー110へ送られる。
【0051】 第1及び第2のメカニズムの処理の結果として、蓄積及び検索要求がそれに向
けられるべきところの適切な協同位置サーバーを示す解答が、問い合わせ/要求
を送った協同位置サーバーへ供給される。もし回答が供給されなければ、エラー
が生じる。その後、位置情報を蓄積するための蓄積及び検索要求が、該回答で特
定された協同位置サーバーにより処理される。
【0052】 ユーザーが押し進め問い合わせ(push query)を開始するとき、その処理は、
位置情報の蓄積及び検索に関して前述されたものと同様である。しかし、第1及
び第2のメカニズムは、ユーザーからの蓄積及び検索要求を現在処理している地
域の外へユーザーが移動するときに、実行される。具体的には、ユーザーからの
蓄積及び検索要求を現在処理している協同位置サーバーによるサービスを受ける
地域の外へ該ユーザーが移動するとき、第1のメカニズムに従って内部リスト9
3が質問され、或いは第2のメカニズムに従って要求がインデックス・サーバー
110に送られる。問い合わせ/要求に対する回答に従って適切な協同位置サー
バーが特定されると、その特定された協同位置サーバーによって蓄積及び検索要
求が処理される。
【0053】 図10a及びbは、蓄積されている位置情報のいろいろな光景をどの様にして
作ることができるかを図解している。位置情報のデータは、何らかのデータ構造
に従って協同位置サーバー10の記憶装置11に蓄積される。本発明のデータ構
造は、該データの動的光景が種々の探索基準に基づいて得られる限りは、どの様
なフォーマットのものであっても良い。従って、図10a及びbの図解は、蓄積
されているデータのいろいろな光景がどの様にして現れるのか例証しているもの
と見なされるべきであるが、それには限定されない。図10a及びbの図解は、
位置情報のデータの蓄積メカニズムのデータ構造の特定の実施態様を明示するも
のと見なされるべきではない。
【0054】 従って、例を挙げる目的で図10aを考察すると、ユーザーAにより地理的ポ
イントとの対応関係で蓄積された位置情報は、例えば、位置情報のタイプに従っ
て見られることができる。位置情報は、位置情報のタイプに対応する数個の層1
00−1〜100−3として見られることができる。位置情報を地図層104に
マッピングすることができる。該層は、例えば、レストランのタイプ、ガソリン
スタンドのタイプ、映画館のタイプ等を示すことができる。各位置情報は、該位
置情報へのアクセスを制御するためのアクセス権も定義している。
【0055】 図10bは、異なる探索基準により作られた異なるデータ・セット光景の例を
図解している。例えば、ユーザーBが、蓄積及び検索要求によって、ユーザーA
により所有されているタイプ3 100−3位置情報の全てを要求しているなら
ば、例えば、ユーザーA及びBが同じユーザーのグループ即ちグループ友達に属
していれば、協同位置サーバーは、全てのユーザー及びグループ友達のユーザー
がアクセスすることのできる全ての地理的ポイントの位置情報を検索する。ユー
ザーBが見る光景は、ユーザーB光景105と一致する。例えば、ユーザーCが
ユーザーAの全てのタイプ2 100−2及びタイプ1 1001位置情報を要
求しているときには、異なる探索基準により作られる異なるデータ・セット光景
の他の例は図解されているものである。もしユーザーC及びユーザーAが同じユ
ーザー・グループに属していなければ、ユーザーCは、全てのユーザーが利用し
得る地理的ポイントに関する位置情報だけを検索する。ユーザーCは、ユーザー
C光景106等の光景を得る。
【0056】 光景の創作の上記の例及び情報の要求は単なる例に過ぎないということに留意
するべきである。当業者に知られている他の修正も達成され得る。
【0057】 前述された特徴に基づいて、本発明の方法及び装置は、地理的ポイントに関す
る位置情報を蓄積し、検索し及び公表するための協同位置サーバー及びシステム
を提供する。協同位置サーバーは、複数の地理的ポイントの各々と対応的に関連
する位置情報を蓄積する記憶装置を含む。地理的ポイントは、現存する地理的ポ
イント或いは、新しい位置情報が関連させられるべき新たに作られ或いは特定さ
れた地理的ポイントであって良い。位置情報は、地理的ポイントに関する情報を
提供する。協同位置サーバーは、位置決め情報を含む蓄積及び検索要求に応答し
て該位置決め情報に対応する地理的ポイントに関する位置情報を蓄積又は検索す
るための蓄積及び検索装置も含んでいる。協同位置サーバーは、地理的ポイント
に関する端末装置の位置決め情報に基づいて、端末装置のユーザーが該地理的ポ
イントに関する位置情報を蓄積又は検索することを可能にする。位置決め情報は
、位置決めシステムにより確定され、或いはユーザーにより入力されることがで
きる。位置情報は地理的ポイントに関する情報を提供することができ、位置情報
は、地理的ポイントに関する付加的で且つより完全な情報を提供することのでき
るウェブ・ページにリンクされることができる。従って、本発明は、物質世界と
仮想世界との間のリンクを提供する。
【0058】 本発明は、詳しく且つ添付図面で絵により記述されているけれども、本発明の
範囲から逸脱することなく本発明の利益を有する当業者に認識され得る変更及び
修正を本発明に加えることができるので、それはその様な詳細には限定されず、
当業者にとって明白で且つ/又は技術の発達に伴って可能となるその様な修正の
全ては次の請求項の範囲内に含まれるということが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 ネットワークに接続されている本発明の協同位置サーバーを図解する略図であ
る。
【図1b】 協同位置サーバーの構成を示す図である。
【図2】 協同位置サーバーと、本発明の位置情報のデータ構造とを図解する略図である
【図3a】 位置情報と電子文書との間のリンクを図解する略図である。
【図3b】 協同位置サーバーと電子文書/ウェブ・ページとのリンクを示す図である。
【図4】 移動端末装置の位置決めを伴う、移動端末装置により位置情報を蓄積するプロ
セスを図解する略図である。
【図5】 端末装置の位置決めを伴わない、該端末装置により位置情報を蓄積するプロセ
スを図解する略図である。
【図6】 移動端末装置の地理的位置が該位置情報に対応する地理的ポイントに近いとき
の、該位置情報を要求するプロセスを図解する略図である。
【図7】 位置情報を要求する端末装置の地理的位置を確定せずに位置情報を要求するプ
ロセスを図解する略図である。
【図8】 移動端末装置が地理的ポイントに近い位置にあるときに位置情報を該サーバー
から移動端末装置へ押し進めるプロセスを図解する略図である。
【図9】 本発明の協同位置サーバーのネットワークを含む協同位置システムを図解する
略図である。
【図10a】 いろいろな探索基準に基づいて位置情報のいろいろな光景を図解する略図であ
る。
【図10b】 いろいろな探索基準に基づいて位置情報のいろいろな光景を図解する略図であ
る。
【図11a】 図9の協同位置サーバーのネットワークを操作するいろいろな方式を図解する
略図である。
【図11b】 図9の協同位置サーバーのネットワークを操作するいろいろな方式を図解する
略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01C 21/00 G01C 21/00 A G06F 15/00 310 G06F 15/00 310A 17/60 326 17/60 326 506 506 G08G 1/137 G08G 1/137 G09B 29/00 G09B 29/00 A F Z 29/10 29/10 A (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地理的ポイントに関する位置情報を蓄積し、検索し公表する
    ための協同位置サーバーであって: 複数の地理的ポイントの各々と対応的に関連する位置情報を蓄積する記憶装置
    を含んでおり、前記位置情報は前記地理的ポイントに関する情報を提供し; 位置決め情報を含む蓄積及び検索要求に応答して、前記位置決め情報に対応す
    る地理的ポイントに関する位置情報を蓄積又は検索するための蓄積及び検索手段
    を含むことを特徴とする協同位置サーバー。
  2. 【請求項2】 位置決め情報を含む前記蓄積及び検索要求は移動端末装置に
    より前記協同位置サーバーに送られることを特徴とする請求項1に記載の協同位
    置サーバー。
  3. 【請求項3】 前記移動端末装置により送られる前記蓄積及び検索要求に含
    まれている前記位置決め情報は、前記移動端末装置の地理的位置を示すことを特
    徴とする請求項2に記載の協同位置サーバー。
  4. 【請求項4】 前記移動端末装置により送られる前記蓄積及び検索要求に含
    まれる前記位置決め情報は、位置決めシステムにより供給されることを特徴とす
    る請求項3に記載の協同位置サーバー。
  5. 【請求項5】 前記位置決め情報を含む前記蓄積及び検索要求は端末装置に
    より前記協同位置サーバーへ送られ; 前記端末装置により送られる前記蓄積及び検索要求に含まれる前記位置決め情
    報は、前記端末装置のユーザーにより前記端末装置に入力されることを特徴とす
    る請求項1に記載の協同位置サーバー。
  6. 【請求項6】 各地理的ポイントについての前記位置情報は、地理的座標を
    含む前記地理的ポイントの位置情報と、名前を含む前記地理的ポイントの識別(
    ID)情報と、前記位置情報の題名を含む前記位置情報の題名情報と、前記地理
    的ポイントのタイプに関する情報を含む前記地理的ポイントのタイプ情報と、前
    記位置情報の所有者についての情報を含む前記位置情報の所有者情報と、前記位
    置情報へのユーザーのアクセス権についての情報を含む前記位置情報のアクセス
    権情報と、前記位置情報の創作者のコメントを含むコメント情報と、前記位置情
    報を他の情報にリンクするための情報を含むリンク情報と、前記位置情報の創作
    の時刻及び日付と前記位置情報の満了日とを含む日付情報とを含むことを特徴と
    する請求項1に記載の協同位置サーバー。
  7. 【請求項7】 各位置情報は、対応する地理的ポイントに関する情報を供給
    する仮想電子文書であることを特徴とする請求項1に記載の協同位置サーバー。
  8. 【請求項8】 各仮想電子文書はウェブ・ページであることを特徴とする請
    求項7に記載の協同位置サーバー。
  9. 【請求項9】 前記ウェブ・ページは、他の位置情報に関する情報を形成す
    る他のウェブ・ページにリンクされることを特徴とする請求項8に記載の協同位
    置サーバー。
  10. 【請求項10】 前記ウェブ・ページは、前記協同位置サーバーに、或いは
    前記協同位置サーバーにアクセスすることのできるネットワーク上のウェブ・サ
    ーバーに蓄積されている他のウェブ・ページにリンクされることを特徴とする請
    求項8に記載の協同位置サーバー。
  11. 【請求項11】 前記リンク情報は、前記協同位置サーバーに、或いは前記
    協同位置サーバーにアクセスすることのできるネットワーク上のウェブ・サーバ
    ーに蓄積されている少なくとも1つのウェブ・ページに前記位置情報をリンクす
    るための情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の協同位置サーバー。
  12. 【請求項12】 前記位置情報に含まれる情報は、いずれも、前記位置情報
    を他の情報にリンクするためのリンク情報を含むことを特徴とする請求項6に記
    載の協同位置サーバー。
  13. 【請求項13】 地理的ポイントに関する位置情報を蓄積し、検索し公表す
    る方法であって、この方法は: 複数の地理的ポイントの各々と対応的に関連する位置情報を蓄積するステップ
    を含み、前記位置情報は前記地理的ポイントに関する情報を提供し; 位置決め情報を含む蓄積及び検索要求に応答して、前記位置決め情報に対応す
    る地理的ポイントに関する位置情報を蓄積又は検索するステップを含むことを特
    徴とする方法。
  14. 【請求項14】 位置決め情報を含む前記蓄積及び検索要求を移動端末装置
    により前記協同位置サーバーへ送るステップを更に含むことを特徴とする請求項
    13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記移動端末装置により送られる前記蓄積及び検索要求に
    含まれる前記位置決め情報は、前記移動端末装置の地理的位置を示すことを特徴
    とする請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記移動端末装置により送られる前記蓄積及び検索要求に
    含まれる位置決め情報は、位置決めシステムによって供給されることを特徴とす
    る請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記位置決め情報を含む前記蓄積及び検索要求を端末装置
    により前記協同位置サーバーへ送り; 前記端末装置により送られる前記蓄積及び検索要求に含まれる前記位置決め情
    報をユーザーが前記端末装置に入力することを可能にするステップを更に含むこ
    とを特徴とする請求項13に記載の方法。
  18. 【請求項18】 各地理的ポイントについての前記位置情報は、地理的座標
    を含む前記地理的ポイントの位置情報と、名前を含む前記地理的ポイントの識別
    (ID)情報と、前記位置情報の題名を含む前記位置情報の題名情報と、前記地
    理的ポイントのタイプに関する情報を含む前記地理的ポイントのタイプ情報と、
    前記位置情報の所有者についての情報を含む前記位置情報の所有者情報と、前記
    位置情報へのアクセス権を定義する情報を含む前記位置情報のアクセス権情報と
    、前記位置情報の創作者のコメントを含むコメント情報と、前記位置情報を他の
    情報にリンクするための情報を含むリンク情報と、前記位置情報の創作の時刻及
    び日付と前記位置情報の満了日とを含む日付情報とを含むことを特徴とする請求
    項13に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記位置情報に含まれる情報は、いずれも、前記位置情報
    を他の情報にリンクするためのリンク情報を含むことを特徴とする請求項18に
    記載の協同位置サーバー。
  20. 【請求項20】 各位置情報は、対応する地理的ポイントに関する情報を提
    供する仮想電子文書であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
  21. 【請求項21】 各仮想電子文書はウェブ・ページであることを特徴とする
    請求項20に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記ウェブ・ページは、他の位置情報を形成する他のウェ
    ブ・ページにリンクされることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記ウェブ・ページは、前記協同位置サーバーがアクセス
    することのできるネットワーク上のウェブ・サーバー上の前記協同位置サーバー
    に蓄積されている他のウェブ・ページにリンクされることを特徴とする請求項2
    1に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記リンク情報は、前記位置情報を、前記協同位置サーバ
    ーに又は前記協同位置サーバーにアクセスすることのできるネットワーク上のウ
    ェブ・サーバーに蓄積されている少なくとも1つのウェブ・ページにリンクする
    ことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  25. 【請求項25】 地理的ポイントに関する位置情報を蓄積し、検索し、公表
    するための協同位置システムであって、このシステムは: 所定地域内に含まれる地理的ポイントに関する位置情報を各々蓄積し検索する
    複数の位置サーバーを含んでおり、前記各協同位置サーバーは: 複数の地理的ポイントの各々と対応的に関連する位置情報を蓄積する記憶装置
    を含んでおり、前記位置情報は前記地理的ポイントに関する情報を提供し; 位置決め情報を含む蓄積及び検索要求に応答して、前記位置決め情報に対応す
    る地理的ポイントに関する位置情報を蓄積又は検索するための蓄積及び検索手段
    を含むことを特徴とする協同位置システム。
  26. 【請求項26】 位置決め情報を含む前記の蓄積及び検索要求は移動端末装
    置により前記協同位置サーバーへ送られることを特徴とする請求項25に記載の
    協同位置システム。
  27. 【請求項27】 前記移動端末装置により送られる前記蓄積及び検索要求に
    含まれる前記位置決め情報は前記移動端末装置の地理的位置を示すことを特徴と
    する請求項25に記載の協同位置システム。
  28. 【請求項28】 前記移動端末装置により送られる前記蓄積及び検索要求に
    含まれる前記位置決め情報は、位置決めシステムにより供給されることを特徴と
    する請求項27に記載の協同位置システム。
  29. 【請求項29】 前記位置決め情報を含む前記蓄積及び検索要求は端末装置
    により前記協同位置サーバーへ送られ; 前記端末装置により送られる前記蓄積及び検索要求に含まれる前記位置決め情
    報は前記端末装置のユーザーにより前記端末装置に入力されることを特徴とする
    請求項25に記載の協同位置システム。
  30. 【請求項30】 各地理的ポイントについての前記位置情報は、地理的座標
    を含む前記地理的ポイントの位置情報と、名前を含む前記地理的ポイントの識別
    (ID)情報と、前記位置情報の題名を含む前記位置情報の題名情報と、前記地
    理的ポイントのタイプに関する情報を含む前記地理的ポイントのタイプ情報と、
    前記位置情報の所有者についての情報を含む前記位置情報の所有者情報と、前記
    位置情報へのユーザーのアクセス権の情報を含む前記位置情報のアクセス権情報
    と、前記位置情報の創作者のコメントを含むコメント情報と、前記位置情報を他
    の情報にリンクするための情報を含むリンク情報と、前記位置情報の創作の時刻
    及び日付と前記位置情報の満了日とを含む日付情報とを含むことを特徴とする請
    求項25に記載の協同位置システム。
  31. 【請求項31】 前記位置情報に含まれている情報は、いずれも、前記位置
    情報を他の情報にリンクするためのリンク情報を含むことを特徴とする請求項3
    0に記載の協同位置システム。
  32. 【請求項32】 各位置情報は、対応する地理的ポイントに関する情報を提
    供する仮想電子文書であることを特徴とする請求項25に記載の協同位置システ
    ム。
  33. 【請求項33】 各仮想電子文書はウェブ・ページであることを特徴とする
    請求項32に記載の協同位置システム。
  34. 【請求項34】 前記ウェブ・ページは、他の位置情報に関する情報を形成
    する他のウェブ・ページにリンクされることを特徴とする請求項33に記載の協
    同位置システム。
  35. 【請求項35】 前記ウェブ・ページは、前記協同位置サーバーに、或いは
    前記協同位置サーバーにアクセスすることのできるネットワーク上のウェブ・サ
    ーバーに蓄積されている他のウェブ・ページにリンクされることを特徴とする請
    求項33に記載の協同位置システム。
  36. 【請求項36】 前記リンク情報は、前記協同位置サーバーに、或いは前記
    協同位置サーバーにアクセスすることのできるネットワーク上のウェブ・サーバ
    ーに蓄積されている少なくとも1つのウェブ・ページに前記位置情報をリンクす
    ることを特徴とする請求項31に記載の協同位置システム。
JP2001512372A 1999-06-10 2000-06-07 協同位置サーバー/システム Expired - Fee Related JP4574921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/329,321 US6983313B1 (en) 1999-06-10 1999-06-10 Collaborative location server/system
US09/329,321 1999-06-10
PCT/IB2000/000764 WO2000077662A2 (en) 1999-06-10 2000-06-07 Server and system for collaboratively managing location information

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505780A true JP2003505780A (ja) 2003-02-12
JP4574921B2 JP4574921B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=23284852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001512372A Expired - Fee Related JP4574921B2 (ja) 1999-06-10 2000-06-07 協同位置サーバー/システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6983313B1 (ja)
EP (1) EP1190340B9 (ja)
JP (1) JP4574921B2 (ja)
AT (1) ATE358849T1 (ja)
AU (1) AU4942900A (ja)
DE (1) DE60034232T2 (ja)
WO (1) WO2000077662A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187513A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Oki Electric Ind Co Ltd 位置推定システム
JP2008116477A (ja) * 2008-01-28 2008-05-22 Fujitsu Ten Ltd 情報提供システム、端末装置および中継装置

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6754485B1 (en) * 1998-12-23 2004-06-22 American Calcar Inc. Technique for effectively providing maintenance and information to vehicles
US9781257B2 (en) 2000-01-19 2017-10-03 Sony Mobile Communications Ab Technique for obtaining caller-originated alert signals in IP-based communication sessions
WO2001054421A2 (en) * 2000-01-19 2001-07-26 The Phone Pages Of Sweden Ab Method for location event based information
US8548010B2 (en) 2000-01-19 2013-10-01 Sony Corporation Method and apparatus for event-based synchronization of information between communication devices
US8400946B2 (en) 2000-01-19 2013-03-19 Sony Corporation System and method for sharing common location-related information between communication devices
US6977909B2 (en) 2000-01-19 2005-12-20 Phonepages Of Sweden, Inc. Method and apparatus for exchange of information in a communication network
US7248862B2 (en) 2000-01-19 2007-07-24 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and apparatus for retrieving calling party information in a mobile communications system
JP2001216320A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Forseti Llc インターネットによるサービス提供エリア検索システム
US20020023132A1 (en) * 2000-03-17 2002-02-21 Catherine Tornabene Shared groups rostering system
US6703947B1 (en) 2000-09-22 2004-03-09 Tierravision, Inc. Method for organizing and compressing spatial data
DE10064907A1 (de) * 2000-12-19 2002-09-12 Geoware Ag Verfahren und Vorrichtung zur Spezifizierung und Suche von Point of Interest
US7386792B1 (en) * 2001-03-07 2008-06-10 Thomas Layne Bascom System and method for collecting, storing, managing and providing categorized information related to a document object
US7392287B2 (en) * 2001-03-27 2008-06-24 Hemisphere Ii Investment Lp Method and apparatus for sharing information using a handheld device
US7299256B2 (en) * 2001-04-17 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Creating a virtual link between a physical location and its web representation
US7647422B2 (en) * 2001-11-06 2010-01-12 Enterasys Networks, Inc. VPN failure recovery
US7295556B2 (en) * 2002-03-01 2007-11-13 Enterasys Networks, Inc. Location discovery in a data network
US20040019584A1 (en) * 2002-03-18 2004-01-29 Greening Daniel Rex Community directory
US9635540B2 (en) * 2002-03-25 2017-04-25 Jeffrey D. Mullen Systems and methods for locating cellular phones and security measures for the same
US20040019698A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Hamid Najafi Method and system of registering a geoname for a geolocation and matching attributes of the geolocation
US20040064709A1 (en) * 2002-09-30 2004-04-01 Heath James G. Security apparatus and method
US7881658B2 (en) * 2002-10-10 2011-02-01 Znl Enterprises, Llc Method and apparatus for entertainment and information services delivered via mobile telecommunication devices
AU2003278521A1 (en) 2002-11-29 2004-06-23 International Business Machines Corporation Index server support to file sharing applications
US20040249686A1 (en) * 2003-06-03 2004-12-09 Murphy Steven Linn Method and computer program for generating interactive map-based presentation facilitating selection of lodging property
DE10331305A1 (de) * 2003-07-10 2005-02-17 Siemens Ag Kommunikationssystem, Peer-to-Peer-Nachrichten-Filter-Rechner und Verfahren zum Verarbeiten einer Peer-to-Peer-Nachricht
US20050010663A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-13 Tatman Lance A. Systems and methods for physical location self-awareness in network connected devices
US7818317B1 (en) * 2003-09-09 2010-10-19 James Roskind Location-based tasks
US9344466B1 (en) * 2004-01-30 2016-05-17 Leidos, Inc. Methods and systems for facilitating online collaboration and distribution of geospatial data
US7580403B2 (en) * 2004-02-26 2009-08-25 Enterasys Networks, Inc. Status transmission system and method
US20050195756A1 (en) * 2004-02-26 2005-09-08 Frattura David E. Status announcement system and method
EP1725946A4 (en) * 2004-03-10 2012-07-11 Enterasys Networks Inc Dynamic Network Detection System and Method
JP2006024168A (ja) 2004-07-06 2006-01-26 Fujitsu Ltd サーバシステム,ユーザ端末並びに同サーバシステムおよび同ユーザ端末を用いたサービス提供方法
US7945945B2 (en) 2004-08-06 2011-05-17 Enterasys Networks, Inc. System and method for address block enhanced dynamic network policy management
US20060058953A1 (en) 2004-09-07 2006-03-16 Cooper Clive W System and method of wireless downloads of map and geographic based data to portable computing devices
US20060089793A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Richard Rudow Systems, methods and devices for trip management functions
WO2006060481A2 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Michael Dell Orfano System and method for creating electronic real estate registration
US9076185B2 (en) 2004-11-30 2015-07-07 Michael Dell Orfano System and method for managing electronic real estate registry information
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US20140379390A1 (en) * 2013-06-20 2014-12-25 Live Nation Entertainment, Inc. Location-based presentations of ticket opportunities
US9762685B2 (en) 2005-04-27 2017-09-12 Live Nation Entertainment, Inc. Location-based task execution for enhanced data access
US20060247338A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 General Electric Company Poly(arylene ether) compositions with improved ultraviolet light stability, and related articles
US8086232B2 (en) * 2005-06-28 2011-12-27 Enterasys Networks, Inc. Time synchronized wireless method and operations
KR100763193B1 (ko) * 2005-10-13 2007-10-04 삼성전자주식회사 Drm 라이센스 제공 방법 및 시스템
WO2007131003A2 (en) * 2006-05-02 2007-11-15 1020, Inc. Location-specific content communication system
US8442482B2 (en) 2006-05-16 2013-05-14 RedSky Technologies, Inc. Method and system for an emergency location information service (E-LIS)
US7937067B2 (en) * 2006-05-16 2011-05-03 Red Sky Technologies, Inc. System and method for an emergency location information service (E-LIS)
US10511950B2 (en) 2006-05-16 2019-12-17 RedSky Technologies, Inc. Method and system for an emergency location information service (E-LIS) for Internet of Things (IoT) devices
US11412364B2 (en) 2006-05-16 2022-08-09 Everbridge, Inc. Method and system for locating a network device connected to a proxy network device in an emergency situation
US11463860B2 (en) 2006-05-16 2022-10-04 Everbridge, Inc. Method and system for an emergency location information service (E-LIS) for proxy network devices
US10588004B2 (en) 2006-05-16 2020-03-10 RedSky Technologies, Inc. Method and system for locating a network device in an emergency situation
US9635534B2 (en) 2006-05-16 2017-04-25 RedSky Technologies, Inc. Method and system for an emergency location information service (E-LIS) from automated vehicles
US9094816B2 (en) 2006-05-16 2015-07-28 RedSky Technologies, Inc. Method and system for an emergency location information service (E-LIS) from unmanned aerial vehicles (UAV)
US11089441B2 (en) 2006-05-16 2021-08-10 RedSky Technologies, Inc. Method and system for locating a network device in an emergency situation including public location information with device verification
US10856127B2 (en) 2006-05-16 2020-12-01 RedSky Technologies, Inc. Method and system for an emergency location information service (E-LIS) for water-based network devices
US8918075B2 (en) 2006-05-16 2014-12-23 RedSky Technologies, Inc. Method and system for an emergency location information service (E-LIS) from wearable devices
US10912056B2 (en) 2006-05-16 2021-02-02 RedSky Technologies, Inc. Method and system for locating a network device in an emergency situation including public location information
US8755767B2 (en) 2006-05-16 2014-06-17 RedSky Technologies, Inc. Method and system for an emergency location information service (E-LIS)
US20070288164A1 (en) * 2006-06-08 2007-12-13 Microsoft Corporation Interactive map application
US8903067B2 (en) 2006-06-22 2014-12-02 Tp Lab Inc. Apparatus and method for automatically refreshing a display of a telephone
JP2008047219A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Toshiba Corp Nand型フラッシュメモリ
US20080091777A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 International Business Machines Corporation Method, system and program product for building collaboration applications using multiple-peer user interface libraries
US8903936B2 (en) 2006-12-21 2014-12-02 Blackberry Limited Sharing user defined location based zones
EP2138943B1 (en) * 2006-12-21 2012-11-21 Research In Motion Limited Sharing user defined location based zones
WO2008131450A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 1020, Inc. Network pre-authentication
EP2147551A4 (en) * 2007-04-23 2010-03-31 1020 Inc CONTENT ALLOCATION
US20080275759A1 (en) * 2007-04-23 2008-11-06 1020, Inc. Content Allocation
CN101399782B (zh) * 2007-09-30 2011-12-28 联想(北京)有限公司 一种邮件推送系统及方法
WO2009048000A1 (ja) * 2007-10-11 2009-04-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha アルミナ質繊維集合体、その製造方法及び用途
KR20100046586A (ko) * 2008-10-27 2010-05-07 삼성전자주식회사 맵 기반의 웹 검색 방법 및 장치
EP2207116A1 (de) * 2009-01-09 2010-07-14 multiBO GmbH Bewertungssystem, Verfahren zur Bewertung einer Vielzahl von Objekten
US9390136B2 (en) 2009-02-12 2016-07-12 1020, Inc. System and method of identifying relevance of electronic content to location or place
DE102009008745B4 (de) 2009-02-12 2020-12-24 Volkswagen Ag Verfahren und System zur automatischen Verkehrsführung
US9378507B2 (en) * 2009-06-17 2016-06-28 1020, Inc. System and method of disseminating electronic content utilizing geographic and time granularities
US20120124039A1 (en) * 2009-08-11 2012-05-17 Thomas Sandholm Online Search Based On Geography Tagged Recommendations
US8095656B2 (en) * 2009-11-16 2012-01-10 International Business Machines Corportion Geo-positionally based data access security
US8447324B2 (en) * 2010-01-05 2013-05-21 Qualcomm Incorporated System for multimedia tagging by a mobile user
US9129333B2 (en) 2010-06-22 2015-09-08 Nokia Corporation Method and apparatus for managing location-based transactions
US9959552B2 (en) 2011-02-02 2018-05-01 1020, Inc. System and method for discounted sales transactions
US9158851B2 (en) * 2011-12-20 2015-10-13 Yahoo! Inc. Location aware commenting widget for creation and consumption of relevant comments
DE102012200066B4 (de) * 2012-01-03 2020-09-03 Endress + Hauser Process Solutions Ag Verfahren und Einrichtung zur Visualisierung von Informationen in einer Prozessanlage
US11669090B2 (en) 2014-05-20 2023-06-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature monitoring and evaluation of effectiveness
US10599155B1 (en) 2014-05-20 2020-03-24 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature monitoring and evaluation of effectiveness
US20210133871A1 (en) 2014-05-20 2021-05-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation feature usage recommendations
US10373259B1 (en) 2014-05-20 2019-08-06 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Fully autonomous vehicle insurance pricing
US9972054B1 (en) 2014-05-20 2018-05-15 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Accident fault determination for autonomous vehicles
US10540723B1 (en) 2014-07-21 2020-01-21 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Methods of providing insurance savings based upon telematics and usage-based insurance
US10166994B1 (en) 2014-11-13 2019-01-01 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operating status assessment
US9805601B1 (en) 2015-08-28 2017-10-31 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Vehicular traffic alerts for avoidance of abnormal traffic conditions
US10324463B1 (en) 2016-01-22 2019-06-18 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle operation adjustment based upon route
US11242051B1 (en) 2016-01-22 2022-02-08 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle action communications
US10134278B1 (en) 2016-01-22 2018-11-20 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle application
US11441916B1 (en) 2016-01-22 2022-09-13 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle trip routing
US10395332B1 (en) * 2016-01-22 2019-08-27 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Coordinated autonomous vehicle automatic area scanning
US11719545B2 (en) 2016-01-22 2023-08-08 Hyundai Motor Company Autonomous vehicle component damage and salvage assessment
US10295363B1 (en) 2016-01-22 2019-05-21 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous operation suitability assessment and mapping
US11516300B2 (en) * 2016-11-30 2022-11-29 Hughes Network Systems, Llc System, method and program for localizing web page interfaces via asynchronous data and automatic binding
US10447615B2 (en) * 2017-06-19 2019-10-15 Live Nation Entertainment, Inc. Enhanced real-time linking methods and systems
CN110784590B (zh) * 2019-11-12 2022-02-25 天通畅达(深圳)科技有限公司 一种通讯录生成方法、服务器及装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115839A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Miyakoo:Kk 地図情報処理システム及びサーバコンピュータ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555376A (en) * 1993-12-03 1996-09-10 Xerox Corporation Method for granting a user request having locational and contextual attributes consistent with user policies for devices having locational attributes consistent with the user request
US5848373A (en) * 1994-06-24 1998-12-08 Delorme Publishing Company Computer aided map location system
US5682525A (en) * 1995-01-11 1997-10-28 Civix Corporation System and methods for remotely accessing a selected group of items of interest from a database
US6336074B1 (en) * 1995-05-12 2002-01-01 Trimble Navigation Limited Satellite navigation receiver with map graphics and hypertext driven by a PDF database
GB9516762D0 (en) 1995-08-16 1995-10-18 Phelan Sean P Computer system for identifying local resources
US5737533A (en) * 1995-10-26 1998-04-07 Wegener Internet Projects Bv System for generating a virtual reality scene in response to a database search
SG75807A1 (en) * 1996-01-11 2000-10-24 Sony Corp Signal transmitting method and apparatus
US5852810A (en) * 1996-01-29 1998-12-22 Student Housing Network Geographic specific information search system and method
US5930474A (en) * 1996-01-31 1999-07-27 Z Land Llc Internet organizer for accessing geographically and topically based information
US6025843A (en) * 1996-09-06 2000-02-15 Peter Sklar Clustering user interface
US5944769A (en) * 1996-11-08 1999-08-31 Zip2 Corporation Interactive network directory service with integrated maps and directions
JP3503397B2 (ja) * 1997-02-25 2004-03-02 Kddi株式会社 地図表示システム
US6148261A (en) * 1997-06-20 2000-11-14 American Calcar, Inc. Personal communication system to send and receive voice data positioning information
US6381603B1 (en) * 1999-02-22 2002-04-30 Position Iq, Inc. System and method for accessing local information by using referencing position system
US6317718B1 (en) * 1999-02-26 2001-11-13 Accenture Properties (2) B.V. System, method and article of manufacture for location-based filtering for shopping agent in the physical world
ATE403847T1 (de) 1999-03-23 2008-08-15 Sony Deutschland Gmbh System und verfahren zum automatischen verwalten von geolokalisationsinformation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115839A (ja) * 1997-06-23 1999-01-22 Miyakoo:Kk 地図情報処理システム及びサーバコンピュータ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
門岡 良昌: "携帯端末向け情報サービス:WildBird−インターネット上での地図ベースサービス−", FUJITSU, vol. 第48巻第2号, JPN6009056677, 20 October 1997 (1997-10-20), JP, pages 194 - 199, ISSN: 0001454237 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007187513A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Oki Electric Ind Co Ltd 位置推定システム
JP2008116477A (ja) * 2008-01-28 2008-05-22 Fujitsu Ten Ltd 情報提供システム、端末装置および中継装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000077662A2 (en) 2000-12-21
US6983313B1 (en) 2006-01-03
JP4574921B2 (ja) 2010-11-04
DE60034232D1 (de) 2007-05-16
EP1190340B9 (en) 2007-10-10
WO2000077662A3 (en) 2001-08-09
AU4942900A (en) 2001-01-02
EP1190340A2 (en) 2002-03-27
ATE358849T1 (de) 2007-04-15
DE60034232T2 (de) 2008-01-10
EP1190340B1 (en) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574921B2 (ja) 協同位置サーバー/システム
US10959046B2 (en) System and method for providing information matching a user's stated preferences
US20220284396A1 (en) System and method for providing information matching a user's stated preferences
US10182108B2 (en) Obtaining and displaying virtual earth images
US6947976B1 (en) System and method for providing location-based and time-based information to a user of a handheld device
US20170206211A1 (en) Computerized system and method for determining location based data and communicating such data for overlay on a mapping interface
US7777648B2 (en) Mode information displayed in a mapping application
US8103445B2 (en) Dynamic map rendering as a function of a user parameter
KR101213857B1 (ko) 가상 세계
US20070210937A1 (en) Dynamic rendering of map information
JP2002229991A (ja) サーバ,ユーザ端末,情報提供サービスシステムおよび情報提供サービス方法
JP2002538526A (ja) ローカル情報へアクセスするためのシステム及び方法
KR20080007437A (ko) 가상 세계
EP1588340A1 (en) Acquiring, managing, distributing, and presenting contextual data relating to a known position for location-based services to and between users
JP2002032387A (ja) 物理的場所を参照するためにキーワード・データベースを形成するための方法およびシステム
CN113220814B (zh) 一种将地摊信息与地理空间相连接形成地摊地图的方法
Upadhyaya et al. Location-based Services
Biswas et al. Location-based Services
JP2002041952A (ja) サービス情報配信システム及び配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4574921

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees