JP2003505371A - スピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3h]インドル]−2’[1’h]−オン誘導体の新規製造方法 - Google Patents

スピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3h]インドル]−2’[1’h]−オン誘導体の新規製造方法

Info

Publication number
JP2003505371A
JP2003505371A JP2001511421A JP2001511421A JP2003505371A JP 2003505371 A JP2003505371 A JP 2003505371A JP 2001511421 A JP2001511421 A JP 2001511421A JP 2001511421 A JP2001511421 A JP 2001511421A JP 2003505371 A JP2003505371 A JP 2003505371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
protecting group
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001511421A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲンツイ,チヤバ
チコーシユ,エーバ
ヘルメツ,イシユトバーン
ヘーヤ,ゲルゲイ
イラール,アールパード
ナジ,ラヨシユ
シヤーンターネー・チユトル,アンドレア
シモン,アツテイラ
シモン,カールマーン
シユメルコーネー・エシエク,アーゴタ
ソモル,テイボルネー
スボボダ,ジエルジネー
Original Assignee
サノフイ−サンテラボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフイ−サンテラボ filed Critical サノフイ−サンテラボ
Publication of JP2003505371A publication Critical patent/JP2003505371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/96Spiro-condensed ring systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般式I(式中、R及びRは独立して水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4ポリフルオロアルキル、C1−4ポリフルオロアルコキシ、C3−7シクロアルキルオキシ、C3−7シクロアルキルチオ、フェノキシ、ベンジルオキシまたはニトロ基である)を有するスピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3H]インドル]−2’[1’H]−オン誘導体の製造方法に関し、その方法は一般式II(式中、R及びRは上記と同義である)を有するインドリン−2−オン誘導体を保護基を導入し得る化合物と反応させ、こうして得られた一般式III(式中、R及びRは上記と同義であり、Aは保護基である)を有する化合物をアクリル酸C1−4エステルとカップリングし、生じた一般式IV(式中、R、R及びAは上記と同義である)を有する化合物を保護基を導入し得る化合物で環化し、こうして得られた一般式III(式中、R及びRは上記と同義であり、Aは保護基である)を有する化合物をアクリル酸C1−4エステルとカップリングし、生じた一般式IV(式中、R及びRは上記と同義であり、RはC1−4アルキル基であり、Aは保護基である)を有する化合物を環化し、任意に一般式IV及び/またはV及び/またはVIを有する化合物を単離することなく、一般式V(式中、R 及びRは上記と同義であり、RはC1−4アルキル基であり、Aは保護基である)を有するケトエステルの−COOR基及びA保護基を除去することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 スピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3H]インドル]−2’[1’H]−
オン及びジスピロ[(1,3−ジオキソラン)−2,4’−シクロヘキサン−[
3H]インドル]−2”[1”H]−オン誘導体はバソプレシンVアンタゴニ
スト化合物SR121463に対する重要な中間体である。例えば、国際特許出
願公開第97/15556号パンフレットに記載されているように、ジスピロ[
(1,3−ジオキソラン)−2,4’−シクロヘキサン−1,3”−(5”−エ
トキシ)−[3H]インドル]−2”[1”H]−オン(式VIIを有する化合
物)は、4−エトキシフェニルヒドラジンを4−(1,3−ジオキソラン)シク
ロヘキサン−カルボキシレートナトリウム塩と反応させた後、生じた1−(4’
−エトキシフェニル)−2−(4”−(1,3−ジオキソラン)−シクロヘキサ
ンカルボニル)ヒドラジンを環化することにより製造され得る。
【0002】 別の合成方法(欧州特許出願公開第636608号明細書)によれば、式VI
Iを有する化合物はスピロ[(4−ヒドロキシ−シクロヘキサン)−1,3’(
5’−エトキシ)−[3H]インドル]−2’[1’H]−オンを適当なシクロ
ヘキサノン誘導体に酸化し、これをエチレングリコールと反応させて式VIIを
有するケタールを製造することにより得られる。
【0003】 上記合成方法の欠点は、出発物質が毒性であること、合成ステップが多数であ
ること、幾つかの合成ステップの収率が低いこと、反応物質が高価であること、
及びある反応では反応条件が厳しいことである。
【0004】 驚くことに、本発明者らは、文献(Annalen,548:117−146
(1941);J.Am.Chem.Soc.,75:5301−5305(1
953);J.Chem.Soc.C.,796−800(1970);J.M
ed.Chem.,36:2459−2469(1993))に記載されている
同様の反応と対照的に、5−エトキシ−インドリノンにアクリル酸メチルまたは
エチルを添加した後ディークマン縮合、加水分解及び脱カルボキシル化すると、
均質な生成物が得られず、このために上記文献に記載されている方法は工業的合
成に適さないことを知見した。本発明者らは、その後の反応を所望の方向に進行
させたいならば5−エトキシインドリノンの2位の水素を適当な保護基で置換し
なければならないことを知見した。
【0005】 本発明の主題は、一般式I(式中、R及びRは独立して水素、C1−4
ルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4ポリフルオロア
ルキル、C1−4ポリフルオロアルコキシ、C3−7シクロアルキルオキシ、C 3−7 シクロアルキルチオ、フェノキシ、ベンジルオキシまたはニトロ基である
)を有するスピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3H]インドル]−2’[1
’H]−オン誘導体の製造方法であり、その方法は一般式II(式中、R及び
は上記と同義である)を有するインドリン−2−オン誘導体を保護基を導入
し得る化合物と反応させ、こうして得られた一般式III(式中、R及びR は上記と同義であり、Aは保護基である)を有する化合物をアクリル酸C1−4 エステルとカップリングし、生じた一般式IV(式中、R及びRは上記と同
義であり、RはC1−4アルキル基であり、Aは保護基である)を有する化合
物を環化し、任意に一般式IV及び/またはV及び/またはVIを有する化合物
を単離することなく、一般式V(式中、R及びRは上記と同義であり、R はC1−4アルキル基であり、Aは保護基である)を有するケトエステルの−C
OOR基及びA保護基を除去することを特徴とする(図1及び2参照)。
【0006】 保護基を導入し得る化合物としては好ましくは2,3−ジヒドロピラン、o−
ギ酸トリエチルまたはアクリル酸C1−4エステルを使用できる。
【0007】 一般式II(式中、R及びRは上記と同義である)を有する化合物と保護
基を導入し得る化合物の反応は、好ましくは触媒の存在下、好ましくはp−トル
エンスルホン酸の存在下で実施される。ハロゲン化炭化水素溶媒としては、ジク
ロロメタンが好ましく使用され得る。
【0008】 一般式IIまたはIII(式中、R、R及びAは上記と同義である)を有
する化合物とアクリル酸C1−4エステルの反応は触媒、好ましくはアルカリア
ルコラート(好ましくは、ナトリウムアルコラート)の存在下で実施する。
【0009】 一般式IVを有する化合物の環化はアルカリアルコラートの存在下、好ましく
はナトリウムエチラートまたはカリウムt−ブチラートの存在下で実施する。
【0010】 保護基のためにアクリル酸C1−4エステルを使用すると、上記方法は有利に
は「1ポット」方法として、極性溶媒中塩基の存在下で実施される。
【0011】 一般式III、IV、V及びVI(式中、R、R、R及びAは上記と同
義である)を有する化合物は新規化合物である。
【0012】 本発明の詳細を下記実施例により更に説明する。ただし、本発明の範囲は実施
例に限定されない。
【0013】 (実施例) (1) 5−エトキシ−インダン−2−オン(38.33g)にp−トルエン
スルホン酸(2.12g)及びジクロロメタン(880ml)を添加し、次いで
撹拌しながらジヒドロピラン(59ml)を添加する。反応混合物を完全に溶解
するまで(約2時間)撹拌した後、36時間放置する。生じた褐色溶液を8%炭
酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発する。残渣を
石油エーテル(500ml)にゆっくり注ぐ。生じた沈殿を濾別し、少量の石油
エーテルで洗浄する。こうして、1−(2−テトラヒドロピラニル)−5−エト
キシ−インドリン−2−オン42.4gが得られる。融点:108−110℃。
収率:75%。
【0014】 1−(2−テトラヒドロピラニル)−5−エトキシ−インドリン−2−オン(
41.8g)にナトリウムエチラート(1.2g)及びトルエン(440ml)
を添加する。生じた溶液にアクリル酸エチル(34ml)を25℃で撹拌しなが
ら4時間かけてゆっくり添加する。反応混合物を更に2時間撹拌した後、8%炭
酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、活性炭で清澄化し
、濾過し、真空下で濃縮する。残渣を石油エーテル(250ml)にゆっくり注
ぐ。生じた固体を濾別し、石油エーテルで洗浄する。1−(2−テトラヒドロピ
ラニル)−3−(ジエトキシカルボニルエチル)−5−エトキシ−インドリン−
2−オン58gが得られる。融点:84−86℃。収率:78%。
【0015】 トルエン(1,300ml)中の1−(2−テトラヒドロピラニル)−3−(
ジエトキシカルボニルエチル)−5−エトキシ−インドリン−2−オン(178
g)をナトリウムエチラート(60.4g)及び臭化テトラブチルアンモニウム
(6g)と共に55℃で3.5時間撹拌する。冷却後、反応混合物を冷水(30
0ml)、1N 塩酸(300ml)及び水(150ml)で順次抽出し、活性
炭及びフラー土で清澄化し、濾過する。濾液を真空下で蒸発させ、残渣を50%
エタノール(790ml)及び濃塩酸(315ml)の混合物中で撹拌しながら
還流温度で3.5時間加熱する。次いで、混合物を水(3,000ml)に注ぎ
、水性相を(2×600ml)及びトルエン(3×300ml)で抽出し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、真空下で蒸発させる。残渣をジイソプロピルエーテルで結
晶化する。生じた生成物を濾別し、ジイソプロピルエーテルで洗浄する。こうし
て、スピロ[(4−シクロヘキサノン)−1,3’(5’−エトキシ)−[3H
]インドル]−2’[1’H]−オン60.1gが得られる。融点:171−1
72℃。収率:60%。
【0016】 (2) ジメチルスルホキシド(318ml)中に5−エトキシ−インダン−
2−オン(112.7g)を添加し、次いで撹拌しながらカリウムt−ブチラー
ト(3.82g)を添加する。10分間撹拌後この懸濁液にアクリル酸メチル(
172.1g)を40〜45℃で70分間かけて滴下する。混合物をこの温度で
更に65分間撹拌し、次いで温度を60℃以下に維持しながらこれにカリウムt
−ブチラート(161g)を30分間かけて添加する。t−ブタノールを留去し
、濃厚な残渣を水(1780ml)に注ぎ、溶液を活性炭を用いて清澄化し、濾
過する。濾液を85℃浴において撹拌する。68℃に達したときに(約25分)
結晶種を入れ、次いで撹拌を最高81℃の温度で更に3時間続ける。次いで、混
合物を室温に冷却し、生じた沈殿を濾別し、水で十分洗浄する。こうして、スピ
ロ[(4−シクロヘキサノン)−1,3’(5’−エトキシ)−[3H]インド
ル]−2’[1’H]−オン110.7gが得られる。融点:184−186℃
。次ステップに適している。収率:67%。
【0017】 (3) 5−エトキシ−インダン−2−オン(11.2g)及びo−ギ酸トリ
エチル(220ml)を135〜140℃で20時間撹拌し、次いで反応混合物
を真空下で蒸発させる。1−(ジエトキシメチレン)−5−エトキシ−インドリ
ン−2−オン17.2gが油状物として得られる。その構造をNMR分光法で確
認した。収率:92%。
【0018】 1−(ジエトキシメチレン)−5−エトキシ−インドリン−2−オン(17.
2g)、カリウムt−ブチラート(1.5g)及びトルエン(170ml)の混
合物にアクリル酸エチル(12.6ml)を20〜30℃において1時間かけて
滴下する。更に90分間撹拌した後、水(50ml)を反応混合物に添加し、相
を分離し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で蒸発させる
。1−(ジエトキシメチレン)−3−(ジエトキシカルボニルエチル)−5−エ
トキシ−インドリン−2−オン(22.2g)が黄褐色結晶化油状物の形態で得
られる。これをn−ヘキサン(110ml)から結晶化する。結晶性生成物15
.1gが得られる。融点:82−83℃。収率:62%。
【0019】 1−(ジエトキシメチレン)−3−(ジエトキシカルボニルエチル)−5−エ
トキシ−インドリン−2−オン(15g)をトルエン(150ml)に溶解し、
この溶液にカリウムt−ブチラート(7.2g)を撹拌しながら10分間かけて
添加する。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、水を添加し、相を分離し、有
機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で蒸発させる。こうして、
スピロ[(3−エトキシカルボニル−4−シクロヘキサノン)−1,3’(1’
−ジエトキシ−メチレン−5’−エトキシ)−[3H]インドル]−2’−オン
10.2gが褐色油状物の形態で得られる。その構造をNMR分光法で確認した
。収率:76%。
【0020】 スピロ[(3−エトキシカルボニル−4−シクロヘキサノン)−1,3’(1
’−ジエトキシ−メチレン−5’−エトキシ)−[3H]インドル]−2’−オ
ン(4.05g)を96%エタノール(20ml)及び2N 塩酸(0.5ml
)の混合物において室温で2時間撹拌し、次いで反応混合物を氷水で5℃に冷却
する。沈殿するスピロ[(3−エトキシカルボニル−4−シクロヘキサノン)−
1,3’(1’−ホルミル−5’−エトキシ)−[3H]インドル]−2’−オ
ンを濾別する。融点:133−136℃。収率:52%。
【0021】 スピロ[(3−エトキシカルボニル−4−シクロヘキサノン)−1,3’(1
’−ホルミル−5’−エトキシ)−[3H]インドル]−2’−オン(5g)を
酢酸(100ml)に溶解し、そこに5N 硫酸(25ml)を添加する。混合
物を撹拌しながら還流し、次いで真空下で蒸発させる。残渣に水を添加し、pH
を水酸化ナトリウム溶液を用いてpH7に調節する。固化する油状沈殿3.1g
が得られる。これは別の方法で得たスピロ[(4−シクロヘキサノン)−1,3
’(5’−エトキシ)−[3H]インドル]−2’[1’H]−オンと同一であ
る。融点:139−140℃。収率:86%。
【図面の簡単な説明】
【図1】 式I、式II、式III及び式IVの構造式である。
【図2】 式V、式VI及び式VIIの構造式である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月12日(2001.6.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 スピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3H]インドル]−2
’[1’H]−オン誘導体の新規製造方法
【特許請求の範囲】
【化1】 (式中、R及びRは独立して水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ
、C1−4アルキルチオ、C1−4ポリフルオロアルキル、C1−4ポリフルオ
ロアルコキシ、C3−7シクロアルキルオキシ、C3−7シクロアルキルチオ、
フェノキシ、ベンジルオキシまたはニトロ基である) を有するスピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3H]インドル]−2’[1’
H]−オン誘導体の製造方法であって、一般式II:
【化2】 (式中、R及びRは上記と同義である) を有するインドリン−2−オン誘導体を2−テトラヒドロピラニル基、1−ジエ
トキシメチレン基またはC1−4アルコキシカルボニルエチル基から選択される
保護基を導入し得る化合物と反応させ、こうして得られた一般式III:
【化3】 (式中、R及びRは上記と同義であり、Aは2−テトラヒドロピラニル基、
1−ジエトキシメチレン基またはC1−4アルコキシカルボニルエチル基から選
択される保護基である) を有する化合物をアクリル酸C1−4エステルとカップリングし、生じた一般式
IV:
【化4】 (式中、R、R及びAは上記と同義であり、RはC1−4アルキル基であ
る) を有する化合物を環化し、任意に一般式IV:
【化5】 および/または一般式V:
【化6】 および/または一般式VI:
【化7】 を有する化合物を単離することなく、一般式V:
【化8】 (式中、R、R、R及びAは上記と同義である) を有するケトエステルの−COOR基及びA保護基を除去することを特徴とす
る前記方法。
【化9】 (式中、R及びRは請求の範囲第1項に定義した通りである) を有する化合物を触媒の存在下で保護基A(式中、Aは請求の範囲第1項に定義
した通りである)を導入し得る化合物と反応させることを特徴とする請求の範囲
第1項または第2項に記載の方法。
【化10】 (式中、R、R及びAは請求の範囲第1項に定義した通りである) を有する化合物を触媒の存在下でアクリル酸C1−4エステルと反応させること
を特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
【化11】 (式中、R、R及びAは請求の範囲第1項に定義した通りである) を有する化合物。
【化12】 (式中、R、R、R及びAは請求の範囲第1項に定義した通りであり、た
だしR及びRが水素のときAはメトキシカルボニル−エチル基以外である)
を有する化合物。
【化13】 (式中、R、R、R及びAは請求の範囲第1項に定義した通りである) を有する化合物。
【化14】 (式中、R、R及びRは請求の範囲第1項に定義した通りである) を有する化合物。
【発明の詳細な説明】
【0001】 スピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3H]インドル]−2’[1’H]−
オン及びジスピロ[(1,3−ジオキソラン)−2,4’−シクロヘキサン−[
3H]インドル]−2”[1”H]−オン誘導体はバソプレシンVアンタゴニ
スト化合物SR121463に対する重要な中間体である。例えば、国際特許出
願公開第97/15556号パンフレットに記載されているように、ジスピロ[
(1,3−ジオキソラン)−2,4’−シクロヘキサン−1,3”−(5”−エ
トキシ)−[3H]インドル]−2”[1”H]−オン(式VIIを有する化合
物)
【0002】
【化15】 は、4−エトキシフェニルヒドラジンを4−(1,3−ジオキソラン)シクロヘ
キサン−カルボキシレートナトリウム塩と反応させた後、生じた1−(4’−エ
トキシフェニル)−2−(4”−(1,3−ジオキソラン)−シクロヘキサンカ
ルボニル)ヒドラジンを環化することにより製造され得る。
【0003】 別の合成方法(欧州特許出願公開第636608号明細書)によれば、式VI
Iを有する化合物はスピロ[(4−ヒドロキシ−シクロヘキサン)−1,3’(
5’−エトキシ)−[3H]インドル]−2’[1’H]−オンを適当なシクロ
ヘキサノン誘導体に酸化し、これをエチレングリコールと反応させて式VIIを
有するケタールを製造することにより得られる。
【0004】 上記合成方法の欠点は、出発物質が毒性であること、合成ステップが多数であ
ること、幾つかの合成ステップの収率が低いこと、反応物質が高価であること、
及びある反応では反応条件が厳しいことである。
【0005】 驚くことに、本発明者らは、文献(Annalen,548:117−146
(1941);J.Am.Chem.Soc.,75:5301−5305(1
953);J.Chem.Soc.C.,796−800(1970);J.M
ed.Chem.,36:2459−2469(1993))に記載されている
同様の反応と対照的に、5−エトキシ−インドリノンにアクリル酸メチルまたは
エチルを添加した後ディークマン縮合、加水分解及び脱カルボキシル化すると、
均質な生成物が得られず、このために上記文献に記載されている方法は工業的合
成に適さないことを知見した。本発明者らは、その後の反応を所望の方向に進行
させたいならば5−エトキシインドリノンの1位の水素を適当な保護基で置換し
なければならないことを知見した。
【0006】 1位の置換基が米国特許第3,395,156号明細書に記載されているよう
なフェニル基である場合には、副反応を避けることができない。ディークマン縮
合前に得られた1−フェニルオキシインドル−3,3−ジプロピオン酸エステル
を加水分解し、再エステル化して純粋な出発物質を得なければならない。
【0007】 本発明の主題は、一般式I:
【0008】
【化16】 (式中、R及びRは独立して水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ
、C1−4アルキルチオ、C1−4ポリフルオロアルキル、C1−4ポリフルオ
ロアルコキシ、C3−7シクロアルキルオキシ、C3−7シクロアルキルチオ、
フェノキシ、ベンジルオキシまたはニトロ基である) を有するスピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3H]インドル]−2’[1’
H]−オン誘導体の製造方法であり、その方法は一般式II:
【0009】
【化17】 (式中、R及びRは上記と同義である) を有するインドリン−2−オン誘導体を2−テトラヒドロピラニル、1−ジエト
キシメチレンまたはC1−4アルコキシカルボニルエチル基から選択される保護
基を導入し得る化合物と反応させ、こうして得られた一般式III:
【0010】
【化18】 (式中、R及びRは上記と同義であり、Aは2−テトラヒドロピラニル、1
−ジエトキシメチレンまたはC1−4アルコキシカルボニルエチル基から選択さ
れる保護基である) を有する化合物をアクリル酸C1−4エステルとカップリングし、生じた一般式
IV:
【0011】
【化19】 (式中、R、R及びAは上記と同義であり、RはC1−4アルキル基であ
る) を有する化合物を環化し、任意に一般式IV:
【0012】
【化20】
【0013】 および/または一般式V:
【0014】
【化21】
【0015】 および/または一般式VI:
【0016】
【化22】 を有する化合物を単離することなく、一般式V:
【0017】
【化23】 (式中、R、R、R及びAは上記と同義である) を有するケトエステルの−COOR基及びA保護基を除去することを特徴とす
る。
【0018】 A保護基を導入し得る化合物としては2,3−ジヒドロピラン、o−ギ酸トリ
エチルまたはアクリル酸C1−4エステルを使用できる。
【0019】 一般式II:
【0020】
【化24】 (式中、R及びRは上記と同義である) を有する化合物とA保護基を導入し得る化合物との反応は、好ましくは触媒の存
在下、好ましくはp−トルエンスルホン酸の存在下で実施される。ハロゲン化炭
化水素溶媒としては、ジクロロメタンが好ましく使用され得る。
【0021】 一般式II:
【0022】
【化25】
【0023】 または一般式III:
【0024】
【化26】 (式中、R、R及びAは上記と同義である) を有する化合物とアクリル酸C1−4エステルの反応は触媒、好ましくはアルカ
リアルコラート(好ましくは、ナトリウムアルコラート)の存在下で実施する。
【0025】 一般式IV:
【0026】
【化27】 を有する化合物の環化はアルカリアルコラートの存在下、好ましくはナトリウム
エチラートまたはカリウムt−ブチラートの存在下で実施する。
【0027】 保護基のためにアクリル酸C1−4エステルを使用すると、上記方法は有利に
は「1ポット」方法として、極性溶媒中塩基の存在下で実施される。
【0028】 一般式III:
【0029】
【化28】
【0030】 一般式IV:
【0031】
【化29】
【0032】 一般式V:
【0033】
【化30】
【0034】 および一般式VI:
【0035】
【化31】 (式中、R、R、R及びAは上記と同義である) を有する化合物は新規化合物である。ただし、化合物IVにおいてR及びR が水素のときAはメトキシカルボニル−エチル基以外である。
【0036】 本発明の詳細を下記実施例により更に説明する。ただし、本発明の範囲は実施
例に限定されない。
【0037】 (実施例) (1) 5−エトキシ−インダン−2−オン(38.33g)にp−トルエン
スルホン酸(2.12g)及びジクロロメタン(880ml)を添加し、次いで
撹拌しながらジヒドロピラン(59ml)を添加する。反応混合物を完全に溶解
するまで(約2時間)撹拌した後、36時間放置する。生じた褐色溶液を8%炭
酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発する。残渣を
石油エーテル(500ml)にゆっくり注ぐ。生じた沈殿を濾別し、少量の石油
エーテルで洗浄する。こうして、1−(2−テトラヒドロピラニル)−5−エト
キシ−インドリン−2−オン42.4gが得られる。融点:108−110℃。
収率:75%。
【0038】 1−(2−テトラヒドロピラニル)−5−エトキシ−インドリン−2−オン(
41.8g)にナトリウムエチラート(1.2g)及びトルエン(440ml)
を添加する。生じた溶液にアクリル酸エチル(34ml)を25℃で撹拌しなが
ら4時間かけてゆっくり添加する。反応混合物を更に2時間撹拌した後、8%炭
酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、活性炭で清澄化し
、濾過し、真空下で濃縮する。残渣を石油エーテル(250ml)にゆっくり注
ぐ。生じた固体を濾別し、石油エーテルで洗浄する。1−(2−テトラヒドロピ
ラニル)−3−(ジエトキシカルボニルエチル)−5−エトキシ−インドリン−
2−オン58gが得られる。融点:84−86℃。収率:78%。
【0039】 トルエン(1,300ml)中の1−(2−テトラヒドロピラニル)−3−(
ジエトキシカルボニルエチル)−5−エトキシ−インドリン−2−オン(178
g)をナトリウムエチラート(60.4g)及び臭化テトラブチルアンモニウム
(6g)と共に55℃で3.5時間撹拌する。冷却後、反応混合物を冷水(30
0ml)、1N 塩酸(300ml)及び水(150ml)で順次抽出し、活性
炭及びフラー土で清澄化し、濾過する。濾液を真空下で蒸発させ、残渣を50%
エタノール(790ml)及び濃塩酸(315ml)の混合物中で撹拌しながら
還流温度で3.5時間加熱する。次いで、混合物を水(3,000ml)に注ぎ
、水性相を(2×600ml)及びトルエン(3×300ml)で抽出し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、真空下で蒸発させる。残渣をジイソプロピルエーテルで結
晶化する。生じた生成物を濾別し、ジイソプロピルエーテルで洗浄する。こうし
て、スピロ[(4−シクロヘキサノン)−1,3’(5’−エトキシ)−[3H
]インドル]−2’[1’H]−オン60.1gが得られる。融点:171−1
72℃。収率:60%。
【0040】 (2) ジメチルスルホキシド(318ml)中に5−エトキシ−インダン−
2−オン(112.7g)を添加し、次いで撹拌しながらカリウムt−ブチラー
ト(3.82g)を添加する。10分間撹拌後この懸濁液にアクリル酸メチル(
172.1g)を40〜45℃で70分間かけて滴下する。混合物をこの温度で
更に65分間撹拌し、次いで温度を60℃以下に維持しながらこれにカリウムt
−ブチラート(161g)を30分間かけて添加する。t−ブタノールを留去し
、濃厚な残渣を水(1780ml)に注ぎ、溶液を活性炭を用いて清澄化し、濾
過する。濾液を85℃浴において撹拌する。68℃に達したときに(約25分)
結晶種を入れ、次いで撹拌を最高81℃の温度で更に3時間続ける。次いで、混
合物を室温に冷却し、生じた沈殿を濾別し、水で十分洗浄する。こうして、スピ
ロ[(4−シクロヘキサノン)−1,3’(5’−エトキシ)−[3H]インド
ル]−2’[1’H]−オン110.7gが得られる。融点:184−186℃
。次ステップに適している。収率:67%。
【0041】 (3) 5−エトキシ−インダン−2−オン(11.2g)及びo−ギ酸トリ
エチル(220ml)を135〜140℃で20時間撹拌し、次いで反応混合物
を真空下で蒸発させる。1−(ジエトキシメチレン)−5−エトキシ−インドリ
ン−2−オン17.2gが油状物として得られる。その構造をNMR分光法で確
認した。収率:92%。
【0042】 1−(ジエトキシメチレン)−5−エトキシ−インドリン−2−オン(17.
2g)、カリウムt−ブチラート(1.5g)及びトルエン(170ml)の混
合物にアクリル酸エチル(12.6ml)を20〜30℃において1時間かけて
滴下する。更に90分間撹拌した後、水(50ml)を反応混合物に添加し、相
を分離し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で蒸発させる
。1−(ジエトキシメチレン)−3−(ジエトキシカルボニルエチル)−5−エ
トキシ−インドリン−2−オン(22.2g)が黄褐色結晶化油状物の形態で得
られる。これをn−ヘキサン(110ml)から結晶化する。結晶性生成物15
.1gが得られる。融点:82−83℃。収率:62%。
【0043】 1−(ジエトキシメチレン)−3−(ジエトキシカルボニルエチル)−5−エ
トキシ−インドリン−2−オン(15g)をトルエン(150ml)に溶解し、
この溶液にカリウムt−ブチラート(7.2g)を撹拌しながら10分間かけて
添加する。反応混合物を室温で2時間撹拌した後、水を添加し、相を分離し、有
機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下で蒸発させる。こうして、
スピロ[(3−エトキシカルボニル−4−シクロヘキサノン)−1,3’(1’
−ジエトキシ−メチレン−5’−エトキシ)−[3H]インドル]−2’−オン
10.2gが褐色油状物の形態で得られる。その構造をNMR分光法で確認した
。収率:76%。
【0044】 スピロ[(3−エトキシカルボニル−4−シクロヘキサノン)−1,3’(1
’−ジエトキシ−メチレン−5’−エトキシ)−[3H]インドル]−2’−オ
ン(4.05g)を96%エタノール(20ml)及び2N 塩酸(0.5ml
)の混合物において室温で2時間撹拌し、次いで反応混合物を氷水で5℃に冷却
する。沈殿するスピロ[(3−エトキシカルボニル−4−シクロヘキサノン)−
1,3’(1’−ホルミル−5’−エトキシ)−[3H]インドル]−2’−オ
ンを濾別する。融点:133−136℃。収率:52%。
【0045】 スピロ[(3−エトキシカルボニル−4−シクロヘキサノン)−1,3’(1
’−ホルミル−5’−エトキシ)−[3H]インドル]−2’−オン(5g)を
酢酸(100ml)に溶解し、そこに5N 硫酸(25ml)を添加する。混合
物を撹拌しながら還流し、次いで真空下で蒸発させる。残渣に水を添加し、pH
を水酸化ナトリウム溶液を用いてpH7に調節する。固化する油状沈殿3.1g
が得られる。これは別の方法で得たスピロ[(4−シクロヘキサノン)−1,3
’(5’−エトキシ)−[3H]インドル]−2’[1’H]−オンと同一であ
る。融点:139−140℃。収率:86%。
【図面の簡単な説明】
【図1】 式I、式II、式III及び式IVの構造式である。
【図2】 式V、式VI及び式VIIの構造式である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ヘーヤ,ゲルゲイ ハンガリー国、ハー−1131・ブダペシユ ト、ナースナジイ・ウツツア・27 (72)発明者 イラール,アールパード ハンガリー国、ハー−1046・ブダペシユ ト、フオーテイ・ウート・104 (72)発明者 ナジ,ラヨシユ ハンガリー国、ハー−2000・センテンドウ レ、バーシヤールヘイイ・カー・テール・ 16 (72)発明者 シヤーンターネー・チユトル,アンドレア ハンガリー国、ハー−1023・ブダペシユ ト、フランケル・エル・ウツツア・96 (72)発明者 シモン,アツテイラ ハンガリー国、ハー−1131・ブダペシユ ト、エルデグマロン・ウート・6 (72)発明者 シモン,カールマーン ハンガリー国、ハー−1118・ブダペシユ ト、ラトクーツ・ウツツア・9 (72)発明者 シユメルコーネー・エシエク,アーゴタ ハンガリー国、ハー−1028・ブダペシユ ト、パタクヘジイ・ウツツア・9/ア (72)発明者 ソモル,テイボルネー ハンガリー国、ハー−1013・ブダペシユ ト、アツテイラ・ウツツア・2 (72)発明者 スボボダ,ジエルジネー ハンガリー国、ハー−2120・ドウナケシ、 バーツイ・エム・ウツツア・21 Fターム(参考) 4C204 AB01 BB04 CB03 CB27 DB30 EB03 FB01 GB01 4H039 CA42 CF10

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I(式中、R及びRは独立して水素、C1−4
    ルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルキルチオ、C1−4ポリフルオロア
    ルキル、C1−4ポリフルオロアルコキシ、C3−7シクロアルキルオキシ、C 3−7 シクロアルキルチオ、フェノキシ、ベンジルオキシまたはニトロ基である
    )を有するスピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3H]インドル]−2’[1
    ’H]−オン誘導体の製造方法であって、一般式II(式中、R及びRは上
    記と同義である)を有するインドリン−2−オン誘導体を保護基を導入し得る化
    合物と反応させ、こうして得られた一般式III(式中、R及びRは上記と
    同義であり、Aは保護基である)を有する化合物をアクリル酸C1−4エステル
    とカップリングし、生じた一般式IV(式中、R及びRは上記と同義である
    )を有する化合物を保護基を導入し得る化合物で環化し、こうして得られた一般
    式III(式中、R及びRは上記と同義であり、Aは保護基である)を有す
    る化合物をアクリル酸C1−4エステルとカップリングし、生じた一般式IV(
    式中、R及びRは上記と同義であり、RはC1−4アルキル基であり、A
    は保護基である)を有する化合物を環化し、任意に一般式IV及び/またはV及
    び/またはVIを有する化合物を単離することなく、一般式V(式中、R及び
    は上記と同義であり、RはC1−4アルキル基であり、Aは保護基である
    )を有するケトエステルの−COOR基及びA保護基を除去することを特徴と
    する前記方法。
  2. 【請求項2】 保護基を導入し得る化合物として2,3−ジヒドロピラン、
    o−ギ酸トリエチル、またはアクリル酸C1−4エステルを使用することを特徴
    とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】 一般式II(式中、R及びRは請求の範囲第1項に定義
    した通りである)を有する化合物を触媒の存在下で保護基を導入し得る化合物と
    反応させることを特徴とする請求の範囲第1項または第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 一般式IIまたはIII(式中、R、R及びAは請求の
    範囲第1項に定義した通りである)を有する化合物を触媒の存在下でアクリル酸
    1−4エステルと反応させることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法
  5. 【請求項5】 触媒として酸性触媒またはアルカリ触媒、好ましくはp−ト
    ルエンスルホン酸またはアルカリアルコラートを使用することを特徴とする請求
    の範囲第3項または第4項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 一般式III(式中、R、R及びAは請求の範囲第1項
    に定義した通りである)を有する化合物。
  7. 【請求項7】 一般式IV(式中、R、R、R及びAは請求の範囲第
    1項に定義した通りである)を有する化合物。
  8. 【請求項8】 一般式V(式中、R、R、R及びAは請求の範囲第1
    項に定義した通りである)を有する化合物。
  9. 【請求項9】 一般式VI(式中、R、R及びRは請求の範囲第1項
    に定義した通りである)を有する化合物。
JP2001511421A 1999-07-15 2000-07-13 スピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3h]インドル]−2’[1’h]−オン誘導体の新規製造方法 Pending JP2003505371A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9902374A HUP9902374A3 (en) 1999-07-15 1999-07-15 Process for producing spiro[(4-cyclohexanone)-[3h]indol-2'[1'h]-on derivatives and intermediates
HU9902374 1999-07-15
PCT/HU2000/000081 WO2001005760A2 (en) 1999-07-15 2000-07-13 New process for the preparation of spiro [(4-cyclohexanone)-[3h]indol]-2'[1'h]-one derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003505371A true JP2003505371A (ja) 2003-02-12

Family

ID=89998733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511421A Pending JP2003505371A (ja) 1999-07-15 2000-07-13 スピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3h]インドル]−2’[1’h]−オン誘導体の新規製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (2) US6573386B1 (ja)
EP (1) EP1200404B1 (ja)
JP (1) JP2003505371A (ja)
CN (1) CN1149194C (ja)
AT (1) ATE238989T1 (ja)
AU (1) AU6308400A (ja)
BR (1) BR0012473B1 (ja)
CA (1) CA2378201C (ja)
CZ (1) CZ2002147A3 (ja)
DE (1) DE60002472T2 (ja)
ES (1) ES2197106T3 (ja)
HR (1) HRP20020143B1 (ja)
HU (1) HUP9902374A3 (ja)
MX (1) MXPA01013341A (ja)
PL (1) PL198521B1 (ja)
SK (1) SK286875B6 (ja)
WO (1) WO2001005760A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7638548B2 (en) * 2006-11-09 2009-12-29 Hoffmann-La Roche Inc. Spiroindolinone derivatives
TW201607923A (zh) 2014-07-15 2016-03-01 歌林達有限公司 被取代之氮螺環(4.5)癸烷衍生物
CA2955071A1 (en) 2014-07-15 2016-01-21 Grunenthal Gmbh Substituted azaspiro(4.5)decane derivatives

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3395156A (en) * 1965-08-16 1968-07-30 American Home Prod 1'-phenylspiro (cyclohexane-1, 3'-indoline)-2', 4-dione
WO1997042187A1 (en) * 1996-05-06 1997-11-13 Zeneca Limited Oxindole derivatives
WO1999032489A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-01 Alcon Laboratories, Inc. Muscarinic agents and use thereof to treat glaucoma, myopia and various other conditions

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663431A (en) * 1992-01-30 1997-09-02 Sanofi 1-benzenesulfonyl-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions in which they are present
US5686624A (en) * 1992-01-30 1997-11-11 Sanofi 1-benzenesulfonyl-1,3-dihydro-indol-2-one derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions in which they are present
US5849780A (en) * 1992-01-30 1998-12-15 Sanofi 1-benzenesulfonyl-1-1,3-dihydroindol-2-one derivatives, their preparation and pharmaceutical compositions in which they are present
FR2740136B1 (fr) 1995-10-24 1998-01-09 Sanofi Sa Derives d'indolin-2-one, procede pour leur preparation et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2757157B1 (fr) * 1996-12-13 1999-12-31 Sanofi Sa Derives d'indolin-2-one, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3395156A (en) * 1965-08-16 1968-07-30 American Home Prod 1'-phenylspiro (cyclohexane-1, 3'-indoline)-2', 4-dione
WO1997042187A1 (en) * 1996-05-06 1997-11-13 Zeneca Limited Oxindole derivatives
WO1999032489A1 (en) * 1997-12-23 1999-07-01 Alcon Laboratories, Inc. Muscarinic agents and use thereof to treat glaucoma, myopia and various other conditions

Also Published As

Publication number Publication date
DE60002472D1 (de) 2003-06-05
HUP9902374A2 (hu) 2001-05-28
US20030212278A1 (en) 2003-11-13
US6884895B2 (en) 2005-04-26
DE60002472T2 (de) 2004-02-26
ATE238989T1 (de) 2003-05-15
SK286875B6 (sk) 2009-07-06
AU6308400A (en) 2001-02-05
CA2378201A1 (en) 2001-01-25
PL352477A1 (en) 2003-08-25
CN1149194C (zh) 2004-05-12
EP1200404B1 (en) 2003-05-02
PL198521B1 (pl) 2008-06-30
BR0012473A (pt) 2002-04-02
CN1360576A (zh) 2002-07-24
EP1200404A2 (en) 2002-05-02
HU9902374D0 (en) 1999-10-28
WO2001005760A3 (en) 2001-07-19
ES2197106T3 (es) 2004-01-01
US6573386B1 (en) 2003-06-03
CA2378201C (en) 2007-10-16
HRP20020143B1 (en) 2010-11-30
WO2001005760A2 (en) 2001-01-25
HRP20020143A2 (en) 2003-10-31
HUP9902374A3 (en) 2002-11-28
SK482002A3 (en) 2003-05-02
BR0012473B1 (pt) 2011-05-03
CZ2002147A3 (cs) 2003-02-12
MXPA01013341A (es) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ332640A (en) Optionally fused phenyl methyl substituted indole derivatives useful as endothelin receptor antagonists
RU2094428C1 (ru) Способ получения бензопирановых соединений, промежуточные соединения и способы их получения
US5478949A (en) Process for preparing ondansetron
FR2647676A1 (fr) Nouveaux derives de pyridazinone, leurs procedes de preparation, medicaments les contenant, utiles notamment comme inhibiteurs de l'aldose reductase
US6706890B2 (en) Method for producing oxindoles
HUT68895A (en) Process for producing physostigmine carbamate derivatives
JP2003521536A (ja) ジベンゾ(b,f)アゼピン誘導体およびその製法
JP2003505371A (ja) スピロ[(4−シクロヘキサノン)−[3h]インドル]−2’[1’h]−オン誘導体の新規製造方法
US5986106A (en) Process for preparing 4-substituted-1H-indole-3-glyoxamides
EP0141686B1 (fr) Dérivés de l'indole, leur préparation et leur application en thérapeutique
FR2462429A1 (fr) Procede pour la preparation des 7-alcoxycarbonyl-6,8-dimethyl-4-hydroxymethyl-1-phtalazones et de leurs intermediaires et produits ainsi obtenus
CA1125765A (en) Carbazole derivatives
EP0273321B1 (en) 7-bromo-beta-carboline compound and method for producing same
AU609067B2 (en) Compounds useful as intermediates for the production of substituted 1-pyridyloxy-3-indolyalkylamino-2- propanols
JPH09176167A (ja) フィソスチグミンからフィソスチグミンカルバメート誘導体を製造する方法
JP2003506359A (ja) 1,5−ジアリール−3−置換ピラゾールの製造方法
JP2001510830A (ja) 1,3−ジアザ−スピロ(4,4)ノン−1−エン−4−オン誘導体及び1−シアノ−1−アシルアミノシクロペンタン中間体の調製方法
WO1996025396A1 (fr) Procede de preparation de composes indoline et intermediaires de cette preparation
JPH02108684A (ja) ベンゾピラン誘導体の製造法
IL27173A (en) 1-carboxylic acyl-3-indolyl alkanoic acid derivatives and method for their preparation
JPH07215968A (ja) アゼラスチンの製造方法
JP2003505370A (ja) スピロ[シス−4−(β−ヒドロキシエチルオキシ)シクロヘキサン−[3H]インドル]−2’[1’H]オン誘導体の製造方法
JPH06345695A (ja) リグナン類縁体の製法
HU210775B (en) Process for preparing 1,2,3,9-tetrahydro-9-methyl-3-[(2-methyl-1h-imidazol-1-yl)methyl-4h-carbazol-4-one
JP2001089477A (ja) 7−アザインドール誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110419