JP2003504876A - 半導体デバイス及びその製造方法 - Google Patents

半導体デバイス及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003504876A
JP2003504876A JP2001509087A JP2001509087A JP2003504876A JP 2003504876 A JP2003504876 A JP 2003504876A JP 2001509087 A JP2001509087 A JP 2001509087A JP 2001509087 A JP2001509087 A JP 2001509087A JP 2003504876 A JP2003504876 A JP 2003504876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
semiconductor body
semiconductor
carrier plate
mesa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001509087A
Other languages
English (en)
Inventor
フリールク、バン、リース
ロナルド、デッカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003504876A publication Critical patent/JP2003504876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/645Inductive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02381Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0501Shape
    • H01L2224/05011Shape comprising apertures or cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05023Disposition the whole internal layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は能動部位(A)を備えた少なくとも1つの半導体エレメント(H)及びエレメント(H)に結合されたコイル(20)を備えた半導体本体(10)を有する半導体デバイス(100)に関する。コイル(20)及び第2のコイル(21)が共同して変圧器(F)を形成する。半導体本体(10)は、電気的絶縁材料を有し、かつ導体軌道(21)で覆われたキャリアプレート(30)に固定される。本発明によれば、第2のコイル(21)はキャリアプレート(30)上に配置され、導体軌道(21)によって形成され、かつコイル(20)から電気的に分離される。このようにして、既知のデバイスよりも製造し易いデバイス(100)が得られる。更に、エレメント(H)と外界との通信には導電結合が含まれず、従って、例えば、結線の必要がない。本発明は表面実装用として適切に使用できる(離散型)バイポーラトランジスタ用として特に有利である。更に、本発明は、本発明によるデバイス(100)を製造する容易な方法を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は半導体本体を有する半導体デバイスに関する。この場合の半導体本体
は、能動領域とコイルを備えた少なくとも1つの半導体エレメントを有し、この
コイルは半導体エレメントに結合されて、第2のコイルを含む変圧器の一部を形
成する。半導体本体は、電気的に絶縁する材料を含み、導体軌道を備えたキャリ
アプレート上に装備される。
【0002】 半導体エレメントとして例えばバイポーラトランジスタを有するこの種デバイ
スは、とりわけ、電子信号の増幅器として、更に詳細には、高周波電力増幅器と
して用いられる。
【0003】 この種デバイスは、1996年5月21日付けで公けにされた米国特許第55
19582号明細書に開示されている。この特許明細書(図1参照)において、
半導体本体(ボディ)を有する半導体デバイスについて記述されている。その場
合、上側面上に能動半導体エレメントが配置され、半導体本体の下側面は導体で
満たされたトレンチを備えている。トレンチはコイルを形成して、半導体エレメ
ントに結合される。半導体本体は、導体軌道を備えたキャリアプレート上に装備
される。キャリアプレートは、例えばPCB(プリント基板)またはセラミック
基板である。コイルは変圧器の一部を形成することができる。この種デバイスは
主として安定電源として用いられる。
【0004】 知られているこの種デバイスの欠点は、半導体本体の両面に多くの処理ステッ
プを施さなければならないので、その製造が比較的複雑なことである。変圧器、
ひいては更に別のコイルを半導体本体内に統合することによって、製造は更に複
雑化し、その上、コイルを絡み合わせなければならないので、両方のコイル間に
比較的強力な容量結合が発生する。
【0005】 従って、本発明の目的は、前述の欠点が完全に、又は少なくとも実質的に取り
除かれ、当該デバイスの製造が容易になり、そこで用いられる変圧器のコイル間
における容量性結合が小さいデバイスを提供することにある。
【0006】 この目的を達成するために、冒頭で述べたタイプのデバイスは、本発明に従っ
て、第2のコイルがキャリアプレート上に位置し、導体軌道の一部を形成し、第
1のコイルから電気的に分離されることを特徴とする。半導体本体はその片方の
一面のみに多数の処理ステップを適用しなければならないので、第2のコイルを
キャリアプレート上に配置することによって、デバイスの製造は本質的に簡素化
される。第2のコイルの形成に際して、必須部品である導体軌道をキャリアプレ
ート上に配置して使用することにより更なる単純化が達成される。本発明は、更
に、変圧器にとって必要な2つのコイルが両方とも半導体本体内に統合されるこ
と、又は、両方とも半導体本体の外部に位置することは必ずしも必要でないとい
う認識に基づく。実際に、本発明によるデバイスは、両コイルが電気的に分離さ
れているという事実に部分的に起因する重要な追加的利点を有する。即ち、追加
的利点とは、外界から半導体本体への信号伝達が接触無しの仕方で、即ち、例え
ば電気的結線を介することなく両コイルを磁気結合することによって実施可能な
ことである。
【0007】 好ましい一実施形態の場合、コイルは、半導体本体の、半導体エレメントの能
動領域が所在する面と同一面上に配置される。こうすることによって、コイルと
半導体エレメントの両方(のほとんどの部分)が、同一処理ステップで製造可能
である。例えば、コイルを形成するために必要な導体は、半導体エレメント用の
接続導体としても使用することができる。
【0008】 好ましくは、半導体エレメントの能動領域とコイルは、半導体本体がキャリア
プレートに固定されている側面とは反対側の側面に配置される。この種の改変を
実施しても、一方のコイルともう一方のコイルの間に満足な磁気結合を生じさせ
ることが可能である。この目的のために、これらコイルの直径は両コイル間の距
離よりも大きくなければならない。この距離は、半導体本体の厚さに等しく、実
際には、例えば500umに達する。一方、実際に、コイルの直径は、例えば6
00umに達することも珍しくない。
【0009】 更に別の好ましい変形例においては、半導体本体は、コイルの場所において細
くなるか又は中断されるように形成される。磁力線は半導体材料、例えばケイ素
を貫いて伸延するので、上記の仕方は、寄生キャパシタンスを特に小さくし、良
好な磁気結合を生じさせる。
【0010】 ベースとエミッタとコレクタを備えたバイポーラトランジスタを有する半導体
エレメントを使用するデバイスを本発明に従って非常に魅力的に改変することは
、半導体本体が、その一方の側面で、接着層によって絶縁基板に固定され、少な
くとも3個のメサ形部品を有し、これらの部品は、それぞれ、トランジスタの能
動領域およびコレクタ接続領域、ベース接続領域およびエミッタ接続領域を有し
、これらのメサ形部品によって、半導体本体が、もう一方の側面において、キャ
リアプレート上の第2の導体軌道に固定されることを特徴とする。この変形例に
おいては、半導体本体が絶縁基板に固定されるので、半導体本体の厚さを比較的
薄くすることができる。それにより、磁気結合に悪影響を及ぼすことなしに、コ
イルの直径も比較的小さくすることができる。この場合、デバイスも非常にコン
パクトになる。更に、デバイスは、半導体本体をキャリアプレートに固定するた
めに使用されるSMD(表面実装デバイス)技法によって容易に製造することが
できる。
【0011】 半導体本体を有する半導体デバイスを製造する方法の特徴について述べること
とする。この場合、能動領域を備えた少なくとも1つの半導体エレメントがコイ
ルと共に形成され、コイルは半導体エレメントに結合され、コイルは変圧器の一
部を形成し、半導体本体はキャリアプレート上に固定され、キャリアプレートは
電気的絶縁材料を含み、かつ導体軌道を備える。本発明に従うこの方法は、第2
のコイルがキャリアプレート上に備えられ、導体軌道内に形成され、もう一方の
コイルから電気的に分離されることを特徴とする。本発明によるこの方法によれ
ば、デバイスを簡単な方法で製造することができる。
【0012】 好ましい一実施態様においては、半導体エレメントの能動領域とコイルは半導
体本体の同一側面上に形成される。半導体エレメントの能動領域とコイルは半導
体本体の一方の側面上に形成され、半導体本体はもう一方の側面でキャリアプレ
ートに固定されるのが好ましい。更に別の好ましい一実施態様においては、半導
体本体は、コイルの場所において細くされるか、または中断されるように形成さ
れる。
【0013】 エミッタとベースとコレクタを備えたバイポーラトランジスタが半導体エレメ
ントとして形成される好ましい一実施形態においては、トランジスタ及びコイル
が半導体本体の一方の側面上に形成された後で、半導体本体がこの側面で絶縁基
板に接着され、その後で、半導体本体の半導体物質を局所的に除去することによ
って、少なくとも3個のメサ形部品が半導体本体から半導体本体のもう一方の側
面上に形成され、メサ形部品の1つがトランジスタの能動領域およびコレクタ接
続領域を有し、他の1つのメサ形部品がベース接続領域を有し、更に別のメサ形
部品がエミッタ接続領域を有し、その後で、半導体本体が、メサ形部品によって
キャリアプレートに固定される。
【0014】 本発明のこれら及び他の態様は、以下に記述される実施形態に関連して明白に
なり、かつ解明されるであろう。
【0015】 説明を明瞭にするために、図面は略図的であって縮尺に従って製図されたもの
ではなく、特に厚さ方向の寸法は誇張されている。導電型が同じ半導体領域は一
般に同じ方向に斜線が引かれている。同等の部品にはできるだけ同じ参照番号が
用いられている。
【0016】 図1は本発明に従った半導体デバイス100の一実施形態の略図的平面図であ
る。図2は、図1に示すデバイスの線II−IIに沿った厚さ方向に直角な略図
的断面図である。図3は図1のデバイスの電気回路を示すものである。デバイス
100は、(例えば、図2参照)、3つのシリコン製メサ形半導体部品11,1
2,13を備えた半導体本体(ボディ)10を有する。第1メサ形部品11は、
コレクタ領域1とベース領域2とエミッタ領域3とを含むバイポーラトランジス
タHの能動領域Aを含む。この場合、バイポーラトランジスタHはNPNトラン
ジスタである。第1メサ形部品11は、第1接続導体4によってコレクタ領域1
に接続されるコレクタ接続領域7も含む。この場合、第1接続導体4はドーピン
グされたシリコン製である。メサ形部品11,12,13の上には、二酸化ケイ
素の絶縁層15が在る。この絶縁層の上には、第2及び第3の接続導体5,6が
それぞれ配置される。第2接続導体5は、投影図によって図示されるコイルに接
続される。コイルはメサ形部品11,13の隣に位置し、第2のコイル21を有
する変圧器Fの一部を形成する。コイル20の単一ターンはコンデンサ22内に
おいて開回路を形成する。コンデンサは、この場合には半導体本体10に統合さ
れ減結合キャパシタンス22として役立つ(図3も参照)。この場合、コンデン
サ22は、メサ13上に局所的に存在し、2fF/μのキャパシタンスを持つ
LOCOS(シリコンの局部的酸化による)酸化物によって形成され、コンデン
サの容量は10pFである。これは、コンデンサ22の寸法が約60x60μm であることを意味する。第2接続導体5は、更なる接続導体26を介して、ベ
ース接続領域12Bとして役立つ第2のメサ形部品12の一部分12Bに接続さ
れる。エミッタ領域3は、第3接続導体6を介して、メサ形部品13内に位置す
るエミッタ接続領域9に接続される。この場合、第3接続導体6は、第2接続導
体5のそれぞれの側に位置して、これと共に伝送線Lを形成する2つの部分6A
,6Bを有する。上側側面40において、半導体本体10は、接着層50により
、この例の場合にはガラス製の絶縁基板60に接続される。第2メサ形部品12
の両方部分12A,12Bはコイル20,21に隣接してデバイス100を固定
する。下側側面41において、半導体本体10は、この場合にはPCB製であっ
て、導体軌道21を備えたキャリアプレート30上に固定される。
【0017】 本発明によれば、第2のコイル21がキャリアプレート30上に位置し、導体
軌道21の一部分を形成し、コイル20から電気的に分離される。コイル21は
キャリアプレート30上に位置するので、本発明による本デバイスの製造が簡素
化される。現段階において、半導体本体10は、半導体エレメントHが配置され
ている一方の側面40に多数の処理工程を適用することを必要とするだけである
。コイル21の形成に際して、キャリアプレート30上に既に存在する導体軌道
21が用いられ、その結果として製造工程を更に単純化する。コイル20,21
は電気的に分離されているという事実によって、驚異的かつ追加的な利点が得ら
れる。即ち、この段階において、接触しない仕方において、即ち、結線の一形式
として、例えば電気的に接続する代わりに磁気的結合によって、デバイスから外
界への信号伝達およびその逆が実施可能である。本発明によるデバイスは、(離
散型)高周波電力トランジスタHにおいて極めて適切に使用可能である。
【0018】 この例において、半導体本体10はコイル20の場所においても中断される。
これは、コイル20と21の間の寄生容量(キャパシタンス)が非常に小さいこ
とを意味する。その理由は、一方において、空気の誘電率はケイ素の誘電率より
もはるかに小さく、他方において、空気は、ケイ素とは異なり、電流を流さない
ことによる。この例のデバイスの更なる利点は、その製造が容易であることであ
る。その理由は、半導体本体10がSMD技法によって実装されることによる。
半導体本体10が絶縁基板60に固定されるという事実に起因して、半導体本体
10の厚さは、例えばこの場合には200μmと、比較的小さい。従って、コイ
ルの直径も比較的小さく、結果的に、本発明によるデバイスは非常にコンパクト
であり得る。
【0019】 また、高い周波数においても、本デバイスは、伝送線Tの使用に起因し、例え
ば20dBのような高い増幅能力を発揮する。特に、このような高度の増幅に際
しては、例えば50Ωというデバイス100のインピーダンス差は比較的大きく
、従って本発明によるデバイスは、変圧器Fによってインピーダンス整合が非常
にエレガントである。この例において、エミッタ領域3、および、その場所にお
ける第3接続導体6ならびに第2接続導体5は櫛形構造を形成する。両方の櫛形
構造は相互にかみ合い、伝送線Lの長さ方向に対して垂直に伸延する。
【0020】 変圧器Fの一次巻線20が単に1ターンからなっていれば、本発明による方法
は、半導体本体10全体の製造をただ1回の金属層処理によって可能にする。こ
の例において、この場合には螺旋形であるコイル21は2回半巻き巻線である。
この例において、キャリアプレート30は多層金属処理によって製造される。コ
イル21の接続部24の一方は、キャリアプレート30上の(少なくとも2つの
)金属層の1つの層内に位置し、もう一方の接続部は、キャリアプレート30上
の(図1又は2に図示されていない)別の金属層内に位置する。この例における
離散型デバイス100は、(離散型)RF(=無線周波数)電力用として極めて
適切に使用可能である。この例において、コイル20と21の間の結合係数は0
.71である。半導体本体10の厚さが例えば50μmまで減少されるならば、
前記値は、0.8まで増大するかもしれない。その時、インピーダンス変換係数
は3.0になる。0.5WのRF電力トランジスタH(ダブルポリプロセスで製
造される)の場合には、入力インピーダンスは約1.5Ωであり、変圧器Fによ
って約4.5Ωまで増大させられる。変圧器Fによるこの種の「整合」は、キャ
リアプレート30上の整合回路が簡単であることを意味する。これは、LCセク
ションに関して追加的な利点を提供する。即ち、コイル20,21の品質(Q値
)が同じであれば損失が小さくなる。トランジスタHが出力トランジスタである
場合に、これは非常に重要なことである。
【0021】 この例におけるデバイスの諸元を次に示す。即ち、メサ形部品11,13は幅
200μm、長さ500μm、高さ200μm、両者の間隔250μmである。
メサ形部分12A,12Bの諸元は100x100x200um3である。この
場合、第2接続導体5の幅は75μmであり、第2接続導体は隣接副導体6A,
6Bから50μm離れて位置する。この場合、副導体の幅は第2接続導体5の幅
の2倍である。コイル20,21の(内)径は500μm、幅は50μm、厚さ
は1μmである。この例において、メサ形部品11,12,13は、キャリアプ
レート20上の別の導体軌道23にはんだ玉27によって固定される。この導体
軌道は、コイル20およびトランジスタHの接続点24,25,26を有する。
トランジスタの他の諸元、特に異なる半導体領域のドーピング濃度に関しては、
1996年2月8日に公開された国際特許出願WO96/03772号明細書に
準拠する。以下に記述される本発明に従った装置の製造に関する詳細については
、上記と同じ特許明細書に準拠する。
【0022】 この例のデバイスは、本発明に従い、次に示す方法で製造される。nタイプの
シリコン基板4はnタイプのエピタキシャル層1を備える。このように形成され
た半導体本体10は熱酸化物層15を備える。この場合、フォトリソグラフィ及
びエッチングによって、メサを形部品13の場所に開口部が形成され、基板4ま
で達するnタイプ拡散により、この開口部を貫いてエミッタ接続領域8,9の部
分9Aが形成される。続いて、LOGOS(シリコン局所酸化)領域、pタイプ
ベース領域2および図示されていない櫛形ベース接触領域、及び、nタイプエミ
ッタ領域3を形成するために、例えば酸化、インプランテーション、及び、拡散
などのそれ自体知られている標準的技法が用いられる。次に、例えばスパッタリ
ングなどにより、例えば厚さ1.1umのTi/Pt/Au層5,6のような導
電層5,6が、絶縁層15上に作成される。この層5,6は、リソグラフィおよ
びエッチングによって、図1に示すパターンを備え、それによって、同時に形成
されたコイル20に接続される接続導体を備えたベース領域2、即ち正確には、
上記のベース接触領域を提供する。更に、エミッタ領域3がその接続領域9に接
続され、伝送線Lが形成される。更に、パターンを備える金属層5,6は、図示
されていない窒化ケイ素の耐スクラッチ層を備える。
【0023】 続いて、導体本体10は、この場合にはレキサンジオールジアクリレートグル
ーを含むUV硬化性接着層30、および、絶縁基板40を備える。この場合、基
板は厚さ1mmのパイレックス(登録商標)ガラスのプレート40であり、これ を透過してUV放射に曝すことにより接着剤は硬化される。続いて、基板4の厚 さが、例えば研磨処理によって、この例では、200μmまで縮小される。続い て、半導体本体10の下側面が、例えば、金属層7,9Cによって覆われる。金 属層は、例えば、Ti/Pt/Auで構成され、はんだ付けによる最終組み立て のために、この場合には、PbSn/Cu/Auはんだ層27が備えられる。こ の金属層7、9C、及び、はんだ層27は、フォトリソグラフィ及びエッチング によってパターン化され、その後で、半導体本体10は、KOHを含む溶液を用 いてエッチングすることによって局所的に除去され、この処理によって、メサ形 部品11,12,13が形成される。このプロセスにおいて、コイル20の場所 においても、ケイ素は半導体本体10から完全に除去される。例えば、結線をの こびき切断することにより、SMDによる最終組み立て準備の整った半導体本体 10が得られる。導体で軌道21,23で覆われたPCBキャリアプレート30 上に半導体本体10を固定することによって、本発明によるデバイス100が最 終的に得られる。導体軌道21は変圧器Fの二次巻線21、つまりトランジスタ Hのベース2と外界との間の接続部を形成する。半導体本体10は、はんだ付け によって別の導体軌道23に固定される。
【0024】 本発明はここに記載された事例に限定されることなく、当該技術分野における
当業者にとって、本発明の範囲内において多くの修正および改変が可能である。
例えば、異なる(半導体)領域または層に関して異なる構成および厚さを使用す
ることが可能である。本発明はSMD又は離散型トランジスタに限定されること
はない。CMOS又はBIGMOS技術内での適用が可能である半導体本体は局
所的に中断され(または細くされ)てはならず、絶縁基板に固定されてはならな
い。半導体本体は(純粋に)エピタキシャルトランジスタにも使用することがで
きる。この種トランジスタにおいて、半導体本体の一部は、コイルの場所におい
てエッチングにより中断または細くされることがあり得る。
【0025】 伝送線とコイルを形成するために用いられる金属層は、厚い合成樹脂層上に交
互に配置されてもよい。半導体本体が多層金属処理によって製造される場合にコ
ンデンサが使用されるならば、当該コンデンサはLOGOS酸化物の代わりに金
属層の間の比較的厚い誘電体によって製造してもよい。ただし、こうすれば、結
果的にコンデンサの寸法をかなり大きくすることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に従った半導体デバイスの一実施形態の平面図である。
【図2】 図1に示すデバイスの線II−IIに沿って切断した厚さ方向に直角な断面図
である。
【図3】 図1に示すデバイスに対応する電気回路を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/73 // H01F 17/00 (72)発明者 ロナルド、デッカー オランダ国5656、アーアー、アインドーフ ェン、プロフ.ホルストラーン、6 Fターム(参考) 5E070 AA11 5F003 BA92 BB90 BC90 BE90 BZ05 5F038 AZ05 EZ20 5F082 AA40 BA04 BC03 BC14 DA03 FA20 GA04

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 能動領域(A)を備えた少なくとも1つの半導体エレメント(H)及びコイル
    (20)を備えた半導体本体(10)を有する半導体デバイスであって、前記コ
    イルは前記半導体エレメント(H)に結合され、かつ第2のコイル(21)を含
    む変圧器(F)の一部分を形成し、前記半導体本体(10)はキャリアプレート
    (30)上に実装され、前記キャリアプレートは電気的絶縁材料からなり、かつ
    導体軌道(21)を備えている半導体デバイスにおいて、前記第2のコイル(2
    1)は前記キャリアプレート(30)上に配置され、前記導体軌道(21)の一
    部を形成し、かつ前記コイル(20)から電気的に分離されていることを特徴と
    する半導体デバイス。
  2. 【請求項2】 前記コイル(20)は、前記半導体本体(10)の、前記半導体エレメント(
    H)の前記能動領域(A)が位置するのと同じ側面(40)上に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 【請求項3】 前記半導体エレメント(H)の前記能動領域(A)および前記コイル(20)
    は前記半導体本体(10)の一方の側面(40)上に配置され、前記半導体本体
    はもう一方の前記側面(41)によって前記キャリアプレート(30)に固定さ
    れていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体デバイス。
  4. 【請求項4】 前記半導体本体(10)は前記コイル(20)の場所において細くなるか又は
    中断されるように形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか
    1項に記載の半導体デバイス。
  5. 【請求項5】 前記半導体エレメント(H)はコレクタ(1)とベース(2)とエミッタ(3
    )を備えたバイポーラトランジスタを有する半導体デバイスにおいて、前記半導
    体本体(10)は接着層(50)により一方の側面(40)で絶縁基板(60)
    に固定され、前記半導体本体は少なくとも3個のメサ形部品(11,12,13
    )を有し、これらの部品は、それぞれ、前記トランジスタの前記能動領域(A)
    とコレクタ接続領域(4)、ベース接続領域(12B)、及びエミッタ接続領域
    (9)を有し、前記半導体本体(10)は前記メサ形部品によってもう一方の側
    面(41)で前記キャリアプレート(30)上の別の導体軌道(23)に固定さ
    れていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の半導体デバ
    イス。
  6. 【請求項6】 半導体本体(10)を有する半導体デバイスを製造する方法であって、能動領
    域(A)を備えた少なくとも1つの半導体エレメント(H)が前記半導体エレメ
    ントに結合されたコイル(20)と共に形成され、前記コイルは変圧器(F)の
    一部を形成し、前記変圧器は第2のコイル(21)を有し、前記半導体本体(1
    0)は電気的絶縁材料を含み、かつ導体軌道(21)を備えたキャリアプレート
    (30)上に固定される半導体デバイスの製造方法において、前記第2のコイル
    (21)は前記キャリアプレート(30)上に装備され、前記導体軌道(21)
    内に形成され、かつ前記コイル(20)から電気的に分離されることを特徴とす
    る半導体デバイスの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記半導体エレメント(H)の前記能動領域(A)と前記コイル(20)は前
    記半導体本体(10)の前記同じ側面(40)上に形成されることを特徴とする
    請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記半導体エレメント(H)の前記能動領域(A)と前記コイル(20)は前
    記半導体本体(10)の一方の側面(40)上に形成され、前記半導体本体(1
    0)は前記第2の側面(41)によって前記キャリアプレート(30)上に固定
    されることを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記半導体本体(10)は前記コイル(20)の場所で細くなるか又は中断さ
    れるように形成されることを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1項に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 前記半導体エレメント(H)として、コレクタ(1)とベース(2)とエミッ
    タ(3)を有するバイポーラトランジスタ(H)が形成される半導体デバイスの
    製造方法において、前記半導体本体(10)の一方の側面(40)上に前記トラ
    ンジスタ(H)および前記コイル(20)を形成した後で、前記半導体本体がこ
    の側面(40)上の絶縁基板(60)に接着され、その後で、前記半導体本体(
    10)からその前記半導体材料を局所的に除去することによって前記半導体本体
    (10)のもう一方の側面(41)上に少なくとも3個のメサ形部品(11,1
    2,13)が形成され、前記メサ形部品の1つ(11)が前記トランジスタ(H
    )の能動領域(A)およびコレクタ接続領域(4)を形成し、別のメサ形部品(
    12)がベース接続領域(12B)を形成し、更に別のメサ形部品(13)がエ
    ミッタ接続領域(9)を形成し、その後で、前記半導体本体(10)が前記メサ
    形部品(11,13)によって前記キャリアプレート(30)上の前記第2の導
    体軌道(23)に固定されることを特徴とする請求項6ないし9のいずれか1項
    に記載の方法。
JP2001509087A 1999-07-10 2000-07-03 半導体デバイス及びその製造方法 Pending JP2003504876A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99202274.9 1999-07-10
EP99202274 1999-07-10
PCT/EP2000/006242 WO2001004956A1 (en) 1999-07-10 2000-07-03 Semiconductor device and method of manufacturing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003504876A true JP2003504876A (ja) 2003-02-04

Family

ID=8240441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001509087A Pending JP2003504876A (ja) 1999-07-10 2000-07-03 半導体デバイス及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6437420B1 (ja)
EP (1) EP1112592A1 (ja)
JP (1) JP2003504876A (ja)
WO (1) WO2001004956A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219869A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nagoya Institute Of Technology 仮想現実感呈示装置
JP2009507426A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 ノースロップ グラマン コーポレイション 3dmmicバラン及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088161A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Media Device Kk 電子部品
US8350639B2 (en) 2009-08-26 2013-01-08 Qualcomm Incorporated Transformer signal coupling for flip-chip integration

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3063422B2 (ja) * 1992-10-05 2000-07-12 富士電機株式会社 磁気誘導素子用コイル
KR100380701B1 (ko) * 1994-07-26 2003-07-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 표면장착용반도체장치제조방법및표면장착용반도체장치
US5825092A (en) * 1996-05-20 1998-10-20 Harris Corporation Integrated circuit with an air bridge having a lid
FR2765399B1 (fr) 1997-06-27 2001-12-07 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif semi-conducteur a moyen d'echanges a distance

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507426A (ja) * 2005-09-02 2009-02-19 ノースロップ グラマン コーポレイション 3dmmicバラン及びその製造方法
JP2007219869A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Nagoya Institute Of Technology 仮想現実感呈示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001004956A1 (en) 2001-01-18
EP1112592A1 (en) 2001-07-04
US6437420B1 (en) 2002-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5696466A (en) Heterolithic microwave integrated impedance matching circuitry and method of manufacture
US6472738B2 (en) Compound semiconductor device
JP4538107B2 (ja) 半導体素子及び金属化層を有する絶縁層が接着剤により取付られているガラス支持体を有する半導体装置
US7453147B2 (en) Semiconductor device, its manufacturing method, and radio communication device
US7408434B2 (en) Inductor embedded in substrate, manufacturing method thereof, micro device package, and manufacturing method of cap for micro device package
CA1213079A (en) Microwave semiconductor device working together with another semiconductor device for reference potential
US7452796B2 (en) Semi-conductor device with inductive component and method of making
US6939788B2 (en) Semiconductor device with inductive component and method of making
TW200910556A (en) Method for connecting an electronic chip to a radiofrequency identification device
JP2002329833A (ja) 高周波モジュール装置及びその製造方法
EP1273042B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
KR100469248B1 (ko) 무선통신 모듈용 마이크로 인덕터
US5880517A (en) Microwave power transistor having matched impedance with integrated DC blocking capacitor and manufacturing method therefor
JP2003504876A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JPH11145386A (ja) インダクタ素子およびその製造方法
WO1996042110A1 (fr) Dispositif a semi-conducteurs
US6355972B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
EP1128435A2 (en) Microwave electric elements using porous silicon dioxide layer and forming method of same
WO1998013893A1 (en) Device with circuit element and transmission line
JP2606487B2 (ja) 半導体装置
KR100379900B1 (ko) 다공성 산화 실리콘층을 이용하여 형성한 초고주파용 소자 및 그 제조방법
JPS594144A (ja) 半導体装置
KR20030048691A (ko) 작은 값의 적은 변화를 가지는 고주파 인덕터 및 그 제조방법
EP1471575A1 (en) Rf chip carrier having inductors provided therein and method of manufacturing the same