JP2003503932A - ホストコンピュータ上において画像取込み装置からの画像を閲覧するための方法およびシステム - Google Patents

ホストコンピュータ上において画像取込み装置からの画像を閲覧するための方法およびシステム

Info

Publication number
JP2003503932A
JP2003503932A JP2001507209A JP2001507209A JP2003503932A JP 2003503932 A JP2003503932 A JP 2003503932A JP 2001507209 A JP2001507209 A JP 2001507209A JP 2001507209 A JP2001507209 A JP 2001507209A JP 2003503932 A JP2003503932 A JP 2003503932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
image
file
digital camera
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001507209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3628650B2 (ja
Inventor
シー. アンダーソン、エリック
エス. チェインバーズ、ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FlashPoint Technology Inc
Original Assignee
FlashPoint Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/342,680 external-priority patent/US7107516B1/en
Application filed by FlashPoint Technology Inc filed Critical FlashPoint Technology Inc
Publication of JP2003503932A publication Critical patent/JP2003503932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628650B2 publication Critical patent/JP3628650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0046Software interface details, e.g. interaction of operating systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0049By wire, cable or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ホストコンピュータ(112)上において画像取込み装置(110)からの画像を閲覧するための方法およびシステム。この方法およびシステムには、画像取込み装置(110)とホストコンピュータ(112)間の通信を確立することと、画像取込み装置(110)をホストコンピュータ(112)上にディスクとして搭載することが含まれる。さらに、この方法およびシステムには、画像取込み装置(110)内に、そこに記憶された画像を参照するインターネットページ記述ファイルを自動的に生成することと、ホストコンピュータ(112)上において標準のウェブブラウザを介してインターネットページ記述ファイル(140)にアクセスすることが含まれる。そして、ユーザは、ウェブブラウザを介して、ホストコンピュータ(112)上において画像取込み装置(110)に記憶された画像を閲覧することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 関連出願の参照 本願は、1998年4月13日に出願された“デジタル画像化装置上において
インターネットページ記述ファイルを生成する方法およびシステム”と題された
同時係属中の米国特許出願番号09/059,611号の一部継続出願である。
【0002】 発明の分野 本発明は、ホストコンピュータ上において画像取込み装置からの画像を閲覧す
るための方法およびシステムに関し、特に、装置専用のソフトウェアをホストコ
ンピュータにロードすることを必要とせず、ホストコンピュータ上において画像
取込み装置からの画像を閲覧するための方法およびシステムに関する。
【0003】 発明の背景 現今のデジタルカメラは、アナログ35mmSLRのカメラと同じように見え
また機能するが、デジタルカメラは、メモリカードにデジタル的に画像を記憶す
る点、並びにユーザが画像をカメラ上で直接即座に閲覧することができるLCD
表示装置を含んでいる点で異なっている。そして、記憶された画像は、閲覧、印
刷、編集、あるいはそれ以外の画像操作のためにホストコンピュータシステムに
転送することができる。ホストコンピュータがノードブックコンピュータなどの
ように、メモリカードと互換性のある装置を含む場合、デジタルカメラのメモリ
カードを(例えば、PCMCIAスロットを介して)ホストコンピュータに挿入
することによって、画像を転送することができる。
【0004】 ホストコンピュータが、メモリカードと互換性のある装置を有していない場合
、デジタルカメラの画像は、ユニバーサルシリアルバス(USB)やIrDA等
の何らかの種類の通信径路を介してホストコンピュータにアップロードすること
ができる。画像をホストコンピュータにアップロードし、一度ホストコンピュー
タ上にアップロードされた画像を閲覧できるようにするために、全てではないに
しても、ほとんどのデジタルカメラは、一旦ホストコンピュータ上にロードした
場合そのような機能を提供する一つ以上のソフトウェアアプリケーションと共に
出荷されている。
【0005】 デジタルカメラと共に現在出荷されているソフトウェアアプリケーションの種
類の一つに、ユーザが画像を編集し操作するのを可能とするアドビ(Adobe
)のフォトデラックス(PhotoDeluxe)やマイクロソフト(Micr
osoft)のピクチャーイット(Picture It!)などのグラフィッ
クスアプリケーションが挙げられる。
【0006】 デジタルカメラと共に提供される他の種類のソフトウェアアプリケーションと
しては、グラフィックスアプリケーションがデジタルカメラと通信できるように
する通信アプリケーションがある。ほとんどの通信アプリケーションの根底にあ
る技術には、Windows(登録商標) OLEコントロール・エクステンシ ョン(OCX)モジュールやTwain(Technology Withou t An Interesting Name:興味深い名前のない技術)デー タソースモジュールが含まれる。通信アプリケーションの中には、動作中、“デ ジタルカメラ”オプションをグラフィックスアプリケーションのインポートメニ ュし、デジタルカメラの画像の選択、アップロード、および管理をユーザができ るようにするものがある。
【0007】 ユーザがデジタルカメラの画像をホストコンピュータにアップロードし閲覧で
きる本方法は適切に機能はするが、この方法には不都合な点が幾つかある。一つ
の不都合な点は、デジタルカメラが、特定の種類のデジタルカメラと通信するよ
うに専用に書かれた通信アプリケーションと共に出荷されなければならないとい
うことである。その結果、異なる種類のデジタルカメラからの画像をホストコン
ピュータにアップロードする場合、通常、デジタルカメラのパッケージに含まれ
ているCD−ROMあるいはフロッピー(登録商標)ディスクから、全く新しい カメラ専用の通信アプリケーションをホストコンピュータにロードする必要があ る。その適切な通信アプリケーションをロードした後、ユーザは、操作方法を習 得しなければならず、このことは、ユーザによっては、ちょっとした練習事では 済まないこともある。
【0008】 最近のデジタルカメラのユーザは、ホストコンピュータにカメラ専用ソフトウ
ェアをロードし、そのカメラ専用ソフトウェアの使い方を習得し、デジタルカメ
ラをホストコンピュータに接続し、そして、次に、画像をアップロードしなけれ
ばならないという考え方を、カメラから画像を閲覧するのには余りにも面倒な作
業であると感じている。
【0009】 デジタルカメラの画像をホストコンピュータにアップロードするための従来の
方法が有するもう一つの欠点は、ホストコンピュータのグラフィックスアプリケ
ーションは、通常、カメラからの画像を圧縮された形式で受け取るということで
ある。従って、各画像を表示し操作するためには、そのグラフィックスアプリケ
ーションを用いて各画像を開きまた解凍しなければならない。そして、画像をホ
ストコンピュータ上に恒久的に保存する場合、記憶領域を節約するために、画像
は再度、圧縮されるが、このことは、JPEG圧縮方式などの良く知られている
損失の大きい圧縮方式を用いた場合、画像の品質の低下を招く。
【0010】 このような欠点のために、ホストコンピュータ上でデジタルカメラの画像を閲
覧するための現状の方法は、デジタルカメラが広く受け入れられることを妨げて
いる恐れがある。
【0011】 したがって、必要な事は、最初にカメラ専用のソフトウェアをホストコンピュ
ータにロードすることを必要とせずに、ホストコンピュータ上において画像取込
み装置からの画像を閲覧するための改良された方法およびシステムである。本発
明は、かかるニーズに対処するものである。
【0012】 発明の概要 本発明は、ホストコンピュータ上において画像取込み装置から画像を閲覧する
ための方法とシステムを提供するものである。この方法とシステムは、画像取込
み装置とホストコンピュータとの通信を確立することと、ホストコンピュータに
画像取込み装置をディスクとして搭載することが含まれている。さらに、この方
法とシステムには、そこに記憶された画像を参照する画像取込み装置にインター
ネットページ記述ファイルを自動的に生成することと、ホストコンピュータ上の
標準のウェブブラウザを介して、インターネットページ記述ファイルにアクセス
すること、とが含まれている。そして、ユーザは、そのウェブブラウザを介して
ホストコンピュータ上において画像取込み装置に記憶された画像を閲覧すること
ができる。
【0013】 本明細書に開示されるシステムおよび方法によると、本発明によって、最初に
カメラ専用の通信ソフトウェアをホストコンピュータにロードせず画像を閲覧す
ることができる。さらに、画像取込み装置がインターネットページ記述ファイル
を自動的に生成するため、ユーザは、HTMLのプログラミングの知識を一切必
要とせず、カメラの画像のウェブページを作成することができる。
【0014】 発明の詳細な説明 本発明は、ホストコンピュータ上において画像取込み装置からの画像を標準の
ウェブブラウザを用いて閲覧する方法およびシステムに関するものである。以下
の説明は、通常の当業者が本発明を実現し使用することができるように提示する
ものであり、また、特許出願およびその要件に関連して提供するものである。本
発明はスチルデジタルカメラに関連して説明を行うが、好適な実施例に対して様
々な修正が可能であることは、当業者には容易に明らかであり、本明細書の一般
的な原理は他の実施例にも適用し得るものである。すなわち、デジタル画像の取
込み、記憶、表示を行う全てのデジタル画像取込み装置によって、以下に説明す
る特徴を組み込めるものであり、この装置は、本発明の精神および範囲に包含さ
れるものである。従って、本発明は、例示の実施例に限定されることを意図した
ものではなく、本明細書に記載される原理と特徴とに合致する最も広い範囲によ
って定められるものである。
【0015】 まず、図1に、本発明のシステム環境を示す略図が示してある。このシステム
には、デジタル画像の取込みおよび記憶を行うためのデジタルカメラ110が含
まれており、このデジタルカメラ110は、ケーブル114または他の通信経路
を介してホストコンピュータ112に接続されている。デジタルカメラ110に
おいて、画像は、取外し可能なメモリカード120または内部メモリ(図示せず
)に記憶され、そして画像の閲覧、記憶、印刷、および編集のためにホストコン
ピュータ112に転送される。
【0016】 ホストコンピュータ112は、周知のマイクロプロセッサをベースとするどの
ようなコンピュータシステムでもよく、その例としては、Windows、Ma
cintosh、Unix(登録商標)、およびLinux等のオペレーティン グシステム116を動作させることができるデスクトップ、ノートブック、また はワークステーション等のコンピュータシステムが挙げられる。さらに、このよ うなコンピュータのほとんど全てに、インターネットサーフィン用のネットスケ ープ・ナビゲータやマイクロソフト社のインターネット・エクスプローラ等のウ ェブブラウザ・アプリケーション118が含まれている。簡略化のために、ホス トコンピュータ112は、以下“PC”112と呼ぶことにする。
【0017】 図2は、標準的なカメラ110の平面図であり、シャッタボタン418、モー
ドダイヤル420、オプション・ステータスLCD406、ステータスLCDス
クロールおよび選択ボタン422および424、音声記録ボタン426、拡大ボ
タンおよび縮小ボタン426aおよび426bが示されている。モードダイヤル
420を回すと、画像を取り込むための取込みモード、取り込まれた画像をLC
D画面402上に再生するための再生モード、およびPC112に接続し画像を
転送するための接続モード等の異なる動作モードにカメラ110が切り替わる。
【0018】 前述のように、デジタルカメラからPC112に画像を転送するための従来の
方法では、特定の種類のデジタルカメラ110と通信を行うPC112上に、カ
メラ専用の通信ソフトウェアをユーザが最初にインストールする必要がある。こ
れはユーザにとって面倒なだけでなく、カメラ専用ソフトウェアが他の種類のデ
ジタルカメラ110と一切互換性がないこともある。このことで、ユーザは異な
る種類のデジタルカメラ110から画像をアップロードする度に、新しい通信ソ
フトウェアをPC112にロードする必要に迫られることになる。
【0019】 本発明は、最初にカメラ専用ソフトウェアをPCにロードする必要なしに、デ
ジタルカメラ110からの画像をPC112上で閲覧するための方法およびシス
テムを提供することによって、これら従来の方法の欠点を克服するものである。
さらに具体的には、デジタルカメラ110に記憶された画像は、標準のウェブブ
ラウザおよびオペレーティングシステムの機能を用いてPC112から閲覧する
ことができる。すなわち、ほとんどのコンピュータに既に含まれているソフトウ
ェアを活用するものである。このことは、カメラ110に記憶された画像を参照
するHTMLファイルをカメラ110内に自動的に生成し、さらに、PC112
にデジタルカメラ110を大容量記憶装置として接続し、コンピュータ上のウェ
ブブラウザによって容易にHTMLファイルにアクセス可能なようにし、これに
よって、ユーザは、ウェブブラウザを介してカメラ110の画像を閲覧すること
ができる。従って、本発明によって、カメラ110のユーザは、カメラ110の
画像を閲覧するために、カメラ専用のソフトウェアをホストコンピュータにロー
ドする必要がなくなる。
【0020】 次に、図3に、本発明の好適な実施例に基づいてデジタルカメラ110からの
画像をPC112上で閲覧するための工程を示すフローチャートが示してある。
この工程は、ステップ130において、デジタルカメラ110とPC112間の
通信を確立することで始まる。本明細書で用いられているように、デジタルカメ
ラ110が(例えば、ケーブルや赤外線リンクによって)PC112と物理的に
接続された時通信が確立され、そうすることで、デジタルカメラ110はモード
ダイヤルを介して接続モードに切替えられたり、あるいは、物理接続が検出され
た時、自動的に接続モードに切り替わる。本発明の好適な実施例において、デジ
タルカメラ110とPC112との物理的インタフェースは、ユニバーサルシリ
アルバス(USB)接続によって確立される。
【0021】 通信が確立された後、ステップ132において、デジタルカメラ110の画像
を参照するインターネットページ記述ファイルがデジタルカメラ110内に自動
的に生成される。本発明の好適な実施例において、このインターネットページ記
述ファイルは、HTML(hypertext markup languag
e:ハイパーテキスト・マークアップ言語)ファイルとして実現され、以下、そ
のように呼ぶことにする。ただし、このHTMLファイルは、XML(exte
nsible markup language:拡張可能マークアップ言語)
フォーマット、アクロバット・フォーマット等の他のフォーマットで実現されて
もよい。しかしながら、フォーマット化されたHTMLファイルを生成すること
で、現在のウェブブラウザにとって比較的広範囲に普及している標準であるとい
う利点が得られる。
【0022】 好適な一実施例において、図8および図9を参照して以下で説明するように、
HTMLファイルは、カメラ110上で動作するプログラムによって、デジタル
カメラ110上に作成される。HTMLファイルが生成された後、そのファイル
は、画像と共に、カメラ110の取外し可能なメモリ120に記憶される。
【0023】 図4において、本発明に基づいてHTMLファイル140が生成された後のデ
ジタルカメラ110の取外し可能なメモリ120のコンテンツの略図が示してあ
る。取外し可能なメモリ120は、ディレクトリリストおよびファイルアロケー
ションテーブルすなわちFAT(図示せず)を本来含むDOSベースのファイル
ディレクトリとして構成されることが好ましい。このディレクトリリストには、
ファイル名、作成日、FATの位置などの基本的なファイル情報が全て含まれて
いる。FATはディスク上のデータの格納場所を常時監視するファイルシステム
の一部である。
【0024】 図に示すように、ディレクトリリストは通常、ルートディレクトリから始まる
。本発明の好適な実施例において、図中で“Browse.htm”のファイル
名で示されているHTMLファイル140は、ルートディレクトリに格納されて
おり、ユーザが容易に見たりアクセスできるようになっている。また、ルートデ
ィレクトリには、デジタルカメラ110によって取り込まれた画像144を格納
するための画像フォルダ142と、HTMLファイル140が参照するファイル
を格納するためのメディアフォルダ146とが格納されている。このメディアフ
ォルダ146には、HTMLファイル140によって参照されるあらゆるビット
マップ形式のグラフィックスを表示するための幾つかのGIF(Graphic
s Interchange Format:図形互換フォーマット)ファイル
148と、Javaファイルフォルダ150とが含まれている。このJavaフ
ォルダ150には、HTMLファイル140において参照される画像ファイル1
44からの情報を開いて抽出するための1つ以上のJavaアプレット152が
含まれている。画像フォルダ142には、例えばDCF−98規格用の、画像と
いうよりはむしろ画像フォルダが含まれても良いことに留意されたい。この場合
、その画像フォルダは、DCIM(digital camera image
s:デジタルカメラ画像)と命名してもよい。
【0025】 再び、図3において、インターネットページ記述ファイル140の生成後、ス
テップ134において、デジタルカメラ110をディスクドライブとしてPC1
12に搭載する。PC112のカメラ110との間でUSBを介して通信が行な
われる場合、このことは、デジタルカメラ110はUSB大容量記憶装置である
ことをPC112に指定することによって行なわれる。当業者によって理解され
るように、USB大容量記憶装置クラスは、WindowsやMacintos
hなどのオペレーティングシステム(OS)によってサポートされている。
【0026】 デジタルカメラ110には、それ自体を大容量記憶装置クラスとしてPC11
2のオペレーティングシステム116に識別させるために、USBプロトコルに
基づいて動作し、この装置が大容量記憶装置であることをOS118に対して識
別させるUSB大容量記憶装置クラスのサーバソフトウェアが含まれている。こ
れに対して、OS118は、ファイル・アロケーション・テーブル(FAT)対
応の適切なUSBドライバをロードし、デジタルカメラ110をディスクボリュ
ームとして搭載する。この後、デジタルカメラ110は、PC112に対して、
本物のディスクドライブ(ブロック・装置)として捉えられるようになる。
【0027】 USB規格を使用するものとして本発明を説明するが、例えば、IrDA(赤
外線)やIEEE1394(ファイアワイヤ)等の、ホストコンピュータ・オペ
レーティングシステム116によってサポートされている大容量記憶装置クラス
を用いる通信規格であれば、如何なる通信規格を用いてもよい。
【0028】 デジタルカメラ110をPC112に普通に接続すると、カメラ110は、通
常“コマンドモード”であり、これによってPC112は、カメラに対してコマ
ンドを送り画像を取り出す。従って、また本発明の好適な実施例によって、カメ
ラ110をPC112に接続した場合、ユーザは、カメラ110をコマンドモー
ドか、または大容量記憶装置モードのいずれかに手動で設定する選択権を与えら
れる。当然のことながら、この選択のステップは、デジタルカメラ110の初期
設定としてプログラムに組み込み自動化してもよい。
【0029】 再び、図3において、HTMLファイル140がカメラ110内に生成され、
ディスクとして搭載された後、ステップ136において、このHTMLファイル
140は、PC112上の標準のウェブブラウザ118で開いてもよい。本発明
によれば、カメラ110に記憶された画像は、PCにカメラ専用ソフトウェアを
最初にロードすることを必要とせず、ウェブブラウザ118によってアクセスさ
れまた表示される。
【0030】 図3において説明した工程に含まれるステップは、順序とは無関係であること
を理解されたい。例えば、HTMLファイル140は、ホストコンピュータとの
通信が確立される前に生成されてもよく、あるいは、更に以下で説明するように
、PC112上でHTMLファイルが開かれた後、HTMLファイル140の各
部分を動的に生成してもよい。
【0031】 次に、図5において、WindowsベースのPC112上でカメラ110の
HTMLファイル140にアクセスし開く工程を説明するためのフローチャート
が示されている。上述のように、カメラ110をPC112に接続し、カメラ1
10を接続モードに切替えた後では、カメラ110はPC112に対してディス
クとして識別される。そして、ステップ160において、ユーザがWindow
sのデスクトップ上の“マイコンピュータ”アイコンをダブルクリックすること
によって、カメラ110にアクセスすることができる。これによって、“マイコ
ンピュータ”のウィンドウが開き、デジタルカメラ110など、PC112で利
用可能な全ての装置が表示される。
【0032】 本発明の一実施例において、ステップ162において、まずユーザはカメラ1
10のアイコンをダブルクリックしHTMLファイル140を手動で開くと、“
カメラ110”ウィンドウが開き、カメラ110の取外し可能なメモリ120上
のフォルダアイコン、ファイル、および画像が表示される。次にHTMLファイ
ル140を開いてカメラ110の画像を閲覧するために、ユーザはステップ16
4においてHTMLファイル140のアイコン(Browse.htm)をダブ
ルクリックする。それに応じて、PC112のデフォルト・ウェブブラウザ11
8が起動し、HTMLファイル140が開く。
【0033】 他の実施例において、取外し可能なメモリ120上にautoplay.in
fファイルを予め格納することによって、HTMLファイル140を開いてウェ
ブブラウザを起動する工程を自動で行ってもよい。このautoplay.in
fは、標準のWindowsOSファイルであり、これは、autoplay.
infファイルが位置するディレクトリがアクセスされた場合、指定されたファ
イルを自動的に実行するためのファイルである。このように、HTMLファイル
140をautoplay.infファイルに指定することによって、HTML
ファイル140は、ユーザが介在せずともウェブブラウザ118において自動的
に開く。
【0034】 当業者によって理解されるように、HTMLファイル140はウェブブラウザ
118によって翻訳され、その結果ウェブページが表示される。HTMLファイ
ル140に含まれるコマンドには、ウェブページの論理的構造が記述されている
。HTMLファイル140には、HTMLタグが埋め込まれているASCIIテ
キストが含まれており、このHTMLタグは、ASCIIテキストの適切なフォ
ントおよび位置等に関して、ウェブブラウザに指示を行う。画像はまた、そのウ
ェブページに関する属性(例えば、位置、相対的なサイズ等)が記述されたHT
MLタグと関連付けられている。ウェブブラウザ118は、HTMLファイル1
40を翻訳し、そのファイルによって記述されたウェブページあるいは複数のウ
ェブページを表示する。このように、HTMLファイル140を生成する工程は
、ウェブページ生成工程と呼ばれることが多く、また、ウェブブラウザがHTM
Lファイル140にアクセスし、それを翻訳する工程は、ウェブページ表示工程
と呼ばれることが多い。
【0035】 次に、図6A〜図6Cにおいて、開かれたHTMLファイル140によって生
成されたウェブページのコンテンツを示す略図が示されている。図6に、本発明
の好適な実施例において、HTMLファイル140の第1のページは、ユーザが
カメラ110のコンテンツを容易に見ることができるサムネイル画像182を表
示するインデックスページ180であることが示されている。インデックスペー
ジ180上のサムネイル画像182の一つをクリックすると、図6Bに示すよう
に、プレゼンテーション・ページ184が表示され、JPEG画像186対応の
より大きなウィンドウサイズの表示が現れる。また、オプションとして、ユーザ
は通常画面よりかなり大きなフルサイズ表示の画像にアクセスできるようにコン
トロールを追加してもよく、これによって、ユーザは矢印キーを使用して画面を
パンする。
【0036】 前述のように、HTMLファイルには、HTMLファイル140と共に生成さ
れ、取外し可能なメモリ120に記憶されるJavaアプレット156に対する
レファレンスが含まれている。ウェブブラウザが、HTMLファイル140を翻
訳し、Javaアプレット156に対するレファレンスに行き当たると、Jav
aアプレット156は、ブラウザによってロードされ、Javaサブシステムに
よって実行される。その実行の際、Javaアプレット156は、取外し可能な
メモリ120上の画像ファイル144の位置を特定し、HTMLファイル140
によって要求された特定の種類の画像データを表示する。使用する特定の画像フ
ァイルの形式によって、画像ファイルに格納され得る異なる種類の画像データに
は、画像に関する情報(例えば、カテゴリ、時間、日付、名前、サイズ等)を含
む、(通常、JPEG形式の)圧縮画像データ、サムネイル画像、スクリーンネ
イル画像、音声、および画像タグを任意に組み合わせたものが含まれている。圧
縮画像データの場合、Javaアプレット156は、データを解凍して表示する
ようになっている。
【0037】 Javaアプレット156を使用することによって、ユーザが画像の表示、記
憶、および印刷を行うことができる様々なボタンをウェブページ上に表示させる
こともできる。例えば、図6Aにおいて、コントロールボタン192の一つをク
リックすると、ユーザは、PC112上でローカルに、またはワールドワイドウ
ェブ(World Wide Web)の出力先で、画像のアップロードおよび
/または印刷を行うことができる。“保存”または“印刷”ボタンをクリックす
ると、選択された画像をカメラ110から取り出し、その画像を指示された出力
先に転送するJavaアプレット156が実行される。
【0038】 また、Javaアプレット156には、例えば、もしあれば、どの画像が既に
アップロードされたのか判断し、アップロードされていない画像だけをアップロ
ードする他の機能が設けられてもよい。また、画像と共に記憶されたカテゴリ・
タグに基づき画像をデータベースに自動的に記憶する他の機能が含まれてもよい
。ウェブブラウザ118からの画像を保存する主な利点の一つは、従来技術のシ
ステムとは異なり、画像を開いて再圧縮せず、画像が直接保存先に記憶されるた
め、画像の品質が維持されることである。
【0039】 本発明のHTMLファイル生成工程は、幾つかの実施例を用いて実現すること
ができる。第1の実施例において、HTMLファイル生成は、静的工程であるが
、一方、第2および第3の実施例においては、HTMLファイル生成は、動的な
工程である。
【0040】 第1の実施例は、静的工程と呼ばれるが、これは、この実施例において、HT
MLファイル140の形式が、カメラ110において存在し、カメラに記憶され
た画像の数にかかわらず固定されたウェブページの数を表示されるようになって
いるためのである。
【0041】 第2および第3の実施例は、HTMLファイル140がカメラ110によって
自動的に生成され、動的コンテンツを生成することから、動的な工程と呼ばれる
。第2の実施例において、HTMLファイル140は、カメラ110が接続モー
ドに切り替わる度に動的に生成される。動的にHTMLファイル140を生成す
るということは、カメラ110の現在のコンテンツを正しい形式で表示するため
に、HTMLファイル140がカスタマイズされるということである。この第2
の実施例において、HTMLファイル140は、カメラ110内で実行されるス
クリプトによって生成される。
【0042】 第3の実施例のおいて、HTMLファイル140の動的コンテンツは、カメラ
112上で実行されるスクリプトではなく、ホストコンピュータ112上で実行
されるJava生成アプレット(Java Generation Apple
t)によって生成される。この実施例において、“Browser.HTM”フ
ァイル140が、インデックスページ180(図6A)を参照する導入ページと
して取外し可能なメモリ上に備えられている。カメラがPC112に適切に接続
された後、この導入ページが開かれた場合、この“Broswer.HTM”フ
ァイルによってJava生成アプレットが呼び出される。そして、取外し可能な
メモリ120の画像144がJava生成アプレットによってスキャンされ、そ
れに応じて、インデックスページ180が生成される。
【0043】 本発明の他の側面において、カメラ110が接続しなくとも、HTMLファイ
ル140および付随するメディアフォルダ146を画像が記憶されているPC1
12上のディレクトリにコピーすることによって、ユーザは、PC112に記憶
された画像を閲覧することもできる。画像ディレクトリ用のウィンドウを開き、
HTMLファイル140をダブルクリックすることによって、ユーザは、ウェブ
ブラウザを起動し、PC112のハードドライブ上に記憶された画像のフォーマ
ット化されたウェブページを閲覧することができる。Java生成アプレットを
用いてインデックスページが作成されている場合、ユーザは、PC112のハー
ドドライブ上に既に記憶されている画像だけではなく、カメラからダウンロード
された画像も見ることができる。好適な実施例において、ウェブページ上に“P
Cに保存”の選択項目を設けることによって、HTMLファイル140およびメ
ディアフォルダ146をPCへコピーすることができる。
【0044】 さらに本発明の他の側面において、ウェブブラウザ118は、画像をカメラか
らPC112およびウェブにアップロードするために用いられるだけではなく、
画像をPC112またはウェブからカメラ110にダウンロードするために用い
られる。従って、ユーザは、カメラ110と、PC112と、インターネットと
の間の画像転送をなめらかに行うための手段を得ることになる。
【0045】 図6Bにおいて、例えば、プレゼンテーション・ページ184内にデータタブ
188を配置するなど、他のコントロールボタンをウェブページ上に設けてもよ
い。図6Cに示すように、データタブ188をクリックすると、画像ファイルか
らタグ情報を抽出し、ユーザに対してその情報を表示するJavaアプレット1
56が実行される。ユーザが写真タブをクリックすると、図6Bのプレゼンテー
ション・ページ184に戻る。画像のファイル形式が音声をサポートしている場
合、画像に関連付けられた任意の音声を再生するための音声ボタン190を設け
てもよい。理想的には、画像に対する音声を記憶するためのボタンも設ける。
【0046】 次に、スクリプトを用いてデジタルカメラ110内にHTMLファイル140
を自動的に生成するための好適な実施例を説明する。しかしながら、本発明を更
に詳しく説明する前に、デジタルカメラ110の内部環境の概略を説明する必要
がある。
【0047】 次に、図7において、本発明に基いて使用するデジタルカメラ110の好適な
一実施例のブロック図が示されている。カメラ110は、画像化装置302、シ
ステムバス320、およびコンピュータ300を備えていることが好ましい。画
像化装置302には、取り込まれた画像を示す1組の未処理画像データを生成す
るための電荷結合素子(CCD)あるいはCMOSセンサなどの画像センサが含
まれている。好適な実施例においては、システムバス320によって、画像化装
置302、オプションのパワーマネジャ342、中央演算処理装置(CPU)3
44、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)346、入出力
インタフェース(I/O)348、非揮発性メモリ350、および取外し可能な
メモリ120をシステムバス302に接続するバッファ/コネクタ352の間に
接続経路が備えられている。
【0048】 CPU344には、カメラ110の動作を制御するための従来のマイクロプロ
セッサ装置が含まれていてもよい。この好適な実施例において、CPU344は
、複数のソフトウェアのルーチンを同時に実行し、マルチスレッドの環境下にあ
るカメラ110の様々な工程を制御することができる。例えば、画像の取込みは
、カメラ10の取込み率を効果的に大きくするために、既に取り込んだ画像がバ
ックグラウンドで処理されるのと同時に行ってもよい。好適な実施例において、
メニュー方式のGUIを含み、ハードウェアではなくソフトウェアによって画像
処理を行なうオペレーティングシステムをCPU244が動作させる。このよう
なソフトウェアの例としては、カルフォルニア州サンノゼにあるフラッシュポイ
ント・テクノロジー社(FlashPoint Technology)製のD
igitaTMの動作環境が挙げられる。CPU344はマイクロプロセッサであ
ることが好ましいが、1つ以上のDSP(デジタル信号プロセッサ)またはAS
IC(特定用途向け集積回路)を用いることもできる。
【0049】 I/O348は、コンピュータ118と双方向通信ができるインタフェース装
置である。例えば、I/O348によって、デジタルカメラ110デジタルカメ
ラ110をPCと接続し、通信を行うことができる。また、I/O348は、L
CD画面402に加えて、カメラ110のユーザインタフェース408のハード
ウェア要素である複数のボタンおよび/またはダイアル404、ならびにオプシ
ョンのステータスLCD406とのインタフェースとなっている。
【0050】 通常、従来の読み出し専用のメモリまたはフラッシュ・メモリから構成される
非揮発性メモリ350は、カメラ110の動作を制御するための一組のコンピュ
ータにより読み出し可能なプログラムの命令を記憶している。取外し可能なメモ
リ120は、画像データ付加記憶領域として機能し、カメラ110のユーザがバ
ッファ/コネクタ352を介して容易に取り外し交換できるフラッシュ・ディス
クなどの非揮発性メモリであることが好ましい。
【0051】 電源356は、カメラ110の様々な構成要素に動作用の電源を供給する。電
源マネージャ342は、ライン322を介して電源356と通信を行い、カメラ
110用の電源管理動作を調整する。この好適な実施例において、電源356は
、主電源バス362および二次電源バス364に動作用電源を供給する。電源3
56は、主バッテリ358およびバックアップ用バッテリ360に接続されてい
る。
【0052】 ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)346は、様々な記
憶機能に対して選択的に割り当てることができる連続するダイナミックメモリの
ブロックである。DRAM346は、未処理画像データと圧縮画像データの両者
も記憶し、また、コンピュータ118内で使用されるソフトウェアのルーチンを
実行する一方で、CPU344によっても用いられる。画像装置114から受け
取られた未処理画像データは、DRAM346内の幾つかの入力バッファ(図示
せず)に一時的に記憶される。未処理画像データがCPU344によって一旦処
理されると、そのデータは、取外し可能なメモリ120に記憶される。この画像
データは処理されまた記憶された後、LCDコントローラ390を介してLCD
画面402に表示することもできる。
【0053】 前述のように、HTMLファイル140は、デジタルカメラ110上で実行さ
れるスクリプトを用いて作成されることが好ましい。本明細書で用いられている
ように、スクリプトは、テキストベースのコマンドで書かれた翻訳済みのプログ
ラムである。また、スクリプトは、例えばBASICなど他の翻訳型言語を用い
て書いてもよい。本発明によるスクリプトには、ウェブページのフォーマット化
の体裁を決定する一組の予め定義されたコマンドが含まれている。スクリプトは
カメラ110によって翻訳され、カメラ110は、スクリプトの指示通りにアク
ション、ステップ、機能等を実行する。ウェブページのフォーマット化の体裁を
決定する一組の予め定義されたコマンドは、モデルと呼ばれている。このモデル
は、最終的に表示されるウェブページに独特な体裁を与えるように(ユーザ、第
3者の開発者等によって)設計される。このモデルは、HTMLファイル140
によって記述された最終的に表示されるウェブページの全般的な体裁を決定する
情報のフォーマット化および位置決めを定義する“設計図”として機能する。本
発明に基づくスクリプトの実行において、カメラ110は、記憶された画像を参
照するHTMLファイル140を生成し、ここでHTMLファイル140は、ス
クリプトの予め定義されたモデルに基づいてフォーマット化される。
【0054】 他の実施例において、スクリプトをプログラムに組み込み、HTMLファイル
140が生成される前に、カメラ110に記憶されたコマンドの組から画像を選
択するようユーザを促してもよい。特定の画像が選択される際、スクリプトによ
ってユーザに情報、注釈等を記述させてもよい。
【0055】 両実施例において、カメラ110は、完全なフォーマット済みのHTMLファ
イル(例えば、1つまたは複数のウェブページ)を生成し、そのHTMLファイ
ルはカメラ110からの最終的に生成された画像を参照するが、ユーザは、HT
MLまたはHTMLをフォーマット化する方法についての知識を一切必要としな
い。
【0056】 本発明の一実施例において、1つ以上のスクリプト(各スクリプトは異なる体
裁や印象を与える)を既存の機能としてカメラ110に内臓してもよい。但し、
カメラ110に外部からロードする1組のプログラム命令として、スクリプトを
実装することによって、カメラ110の柔軟性を更に増すことができる。一旦カ
メラにロードされると、スクリプトから構成される命令は、CPU344で実行
されるシステムソフトウェアによって翻訳されることが好ましい。セレクタ・ス
クリプトまたはユーザの好みによって、どのように見えまた感じられるスクリプ
トを実行するかが選択される。
【0057】 図8は、ソフトウェアが記憶されているROM350およびソフトウェアが実
行されるDRAM346のコンテンツを示すブロック図である。一実施例におい
て、ソフトウェア600には、コントロール・アプリケーション602、ツール
ボックス604、ドライバ612、カーネル614、および起動/コンフィギュ
レーション・モジュール616が含まれていてもよい。コントロール・アプリケ
ーション602は、デジタルカメラ110の高度な機能を制御する主プログラム
であり、ツールボックス604の機能とのインタフェースの役割を担っている。
【0058】 ツールボックス604には、デジタルカメラの画像の取込みと操作の方法を制
御する選択対象の機能モジュールが含まれている。このモジュールには、画像処
理プロセッサ606、カメラ110のコントロールシェル608、およびスクリ
プトインタプリタ610を含むことができる。画像プロセッサ606は、画像化
装置114から受け取ったデジタル画像を改善(例えば、コントラストや鮮明さ
の調節、画像の中間調への変換等)させるためのプログラムである。カメラ11
0のコントロールシェル608は、カメラ110の機能を制御するためのデータ
構造を受け取って処理する。スクリプトインタプリタ610は、スクリプトのス
テートメントを翻訳し実行する。
【0059】 ドライバ612には、モータ234(図2)およびフラッシュ(図示せず)な
どのカメラ110の様々なハードウェア構成要素を制御するためのプログラム命
令が含まれている。また、ドライバには、PCのオペレーティングシステム11
6に対してカメラ110を大容量記憶装置として識別させる大容量記憶装置のサ
ーバソフトウェア613が含まれている。
【0060】 カーネル614には、同期ルーチン、タスクの作成、起動と停止ルーチン、リ
ソース管理ルーチンなど、カメラの基本的なオペレーティングシステムの機能を
提供するプログラム命令が含まれている。起動/コンフィギュレーション616
には、例えば、システム立ち上げルーチンやシステム診断など、カメラ110の
初期起動ルーチンを提供するためのプログラム命令が含まれている。
【0061】 カメラ110に最初に電源を入れ立ち上げると、起動/コンフィギュレーショ
ン616モジュールが実行を開始し、ドライバ612、カーネル614、コント
ロール・アプリケーション602、およびコンフィギュレーション情報を含むシ
ステムファイルをDRAM346にロードする。その後、カメラ110の動作は
、コントロール・アプリケーション602に引き継がれる。他の実施例において
、このソフトウェア600は、DRAM346のサイズを小さくするために、R
OM350から実行するようにしてもよい。
【0062】 HTMLファイル生成用のスクリプト618は、取外し可能なメモリ120(
図7)、PC112、あるいはネットワークからデジタルカメラ110にロード
され、ROM350に記憶されてもよい。カメラ110に一旦ロードされると、
スクリプトがスクリプトインタプリタ610に渡されることによって、カメラ1
10が接続モードに切り替わり、スクリプトは自動的に実行される。そして、ス
クリプトインタプリタ610は、HTMLファイル生成スクリプト618を含む
命令を翻訳して1つずつ実行し、最終的にHTMLファイル140を生成する。
【0063】 図9は、本発明の動的HTMLファイル生成工程に基づき、HTMLファイル
140を生成するためのスクリプトを実行する工程を例示するフローチャートで
ある。この動的生成工程は、ステップ700において、ユーザがカメラ110を
一旦接続モードに切替えることによって開始される。接続モードに切り替わった
カメラ110に応答して、ステップ702において、スクリプトインタプリタ6
10がHTMLファイル生成スクリプト618の翻訳を開始し、コントロールア
プリケーション602からスクリプトに制御が移行する。ステップ704におい
て、スクリプトインタプリタ610が、HTMLファイル生成スクリプト618
が含まれるスクリプトコマンドを取り出す。次に、ステップ706において、ス
クリプトインタプリタ610は、スクリプトコマンドを翻訳する。
【0064】 このスクリプトには、異なる機能を実行するための多くの異なる種類のスクリ
プトコマンドが含まれていてもよい。例えば、ファイルを開くコマンドが翻訳さ
れると、HTMLコマンド、画像レファレンスなどが記憶されているHTMLフ
ァイル140が、スクリプトインタプリタ610によって開かれる。書き込みコ
マンドが翻訳されると、指定されたHTMLコマンドがファイルに書き込まれる
。そして、ファイルを閉じるコマンドが翻訳されると、スクリプトインタプリタ
610によって、例えば、HTMLファイルが閉じられ保存される。このように
、これらの異なる種類のスクリプトコマンドが翻訳されることによって、ステッ
プ708において、スクリプトの予め定義されたモデルに基づいて、HTMLコ
ードが生成される。
【0065】 ステップ710において、ある特定のスクリプトコマンドがスクリプトの終わ
りを表している場合、ステップ712において、制御はコントロールアプリケー
ション602に戻り、ユーザは、本発明に基づいてカメラのコンテンツを閲覧す
るための一つ以上のフォーマット化されたファイル140を利用することができ
る。ステップ710において、スクリプトコマンドがスクリプトの終わりを表し
ていない場合、ステップ704、706、および708において、スクリプトイ
ンタプリタ610は、スクリプトコマンドの取出しおよび翻訳を、ステップ71
0においてスクリプトが終わるまで継続する。
【0066】 本発明の一実施例に基づく、カメラのコンテンツを閲覧するための最終的に得
られるHTMLファイルの一例の部分を以下に示す。 <html> <head> <title>Digita ? Digital Camera Browser</title> <!--STYLE SHEETS--> <!--------------------------------------------------------
-------> <!--specific layer styles--> <style type="text/css"> <!-- --> </style> <!--EXTERNAL JAVA(登録商標)SCRIPT--> <!--------------------------------------------------------
-------> <!--for scrollbar--> <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript" SRC="dynlayer.js"></SCRIPT> <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript" SRC="scroll.js"></SCRIPT> <!--INTERNAL JAVASCRIPT--> <!-----------------------------------------------------------
----> <script language=javascript> //<!-- imageList = new Array("P0000102.JPG", "P0000107.JPG", "P0000130.JPG", "P0000134.JPG", "P0000141.JPG", "P000017
7.JPG", "P0000179.JPG", "P0000272.JPG", "P0000286.JPG", "P0000295.JPG",
"P0000308.JPG", "P0000311.JPG", "P0000321.JPG", "P0000326.JPG", "P000032
7.JPG", "P0000335.JPG", "P0000384.JPG", "P0000635.JPG", "P0000637.JPG",
"P0000662.JPG"); imageListSelected = new Array(0,0,0,0,0,0,0,
0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0); //--> </script> <!--javascript to deal with different browser implement
ations of layers/css--> <script language=javascript> //<!-- //layers will work on both browsers using this fu
nction in onload() //-----------------------------------------------
---------------------- var layerRef="", styleSwitch=""; function pageInit()[ if (navigator,appName == "Netscape")[ layerRef="document.layers"; styleSwtich=""; ] else[ layerRef="document.all"; styleSwitch=".style"; ] ] //--> </script> <!--initializes scroll objet--> <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> //<!-- function init()[ myscroll.activate() ] // Initialize Scroll Object // change for position of images layer - scroll(l
eft,top,width,height) myscroll = new Scroll(35,106,290,355) myscroll.build() writeCSS ( myscroll.css ) //--> </SCRIPT> <!--preloading images--> <script language=javascript> <!-- if (document.images)[ //---------------------------------- // PRELOAD IMAGES //---------------------------------- presentOn = new Image(); presentOn.src = "graphics/nav/presentOn.gif"; presentOff = new Image(); presentOff.src = "graphics/nav/presentOff.gif"; presentOver = new Image(); presentOver.src = "graphics/nav/presentOver.gif
"; printOn = new Image(); printOn.src = "graphics/nav/printOn.gif"; printOff = new Image(); printOff.src = "graphics/nav/printOff.gif"; printOver = new Image(); printOver.src = "graphics/nav/printOver.gif"; sendOn = new Image(); sendOn.src = "graphics/nav/sendOn.gif"; sendOff = new Image(); sendOff.src = "graphics/nav/sendOff.gif"; sendOver = new Image(); sendOver.src = "graphics/nav/sendOver.gif"; saveOn = new Image(); saveOn.src = "graphics/nav/saveOn.gif"; saveOff = new Image(); saveOff.src = "graphics/nav/saveOff.gif"; saveOver = new Image(); saveOver.src = "graphics/nav/saveOver.gif"; previewOff = new Image(); previewOff.src = "graphics/nav/previewOff.gif"; previewOver = new Image(); previewOver.src = "graphics/nav/previewOver.gif
"; ] //--> </script> <script language=javascript> //changes a navigation image function changeimage(layername, imgName, state) [ if (document.images)[ eval(layerRef+'[layerName].document[layerName+"#"+imgName].src= eva
l(imgName + state+".src")'); ] ] //changes current screen currentScreen = "preview"; function changeScreen(newScreen) [ //hide old screen hideScreen(currentScreen); //show new screen showScreen(newScreen); //update currentScreen variable currentScreen = newScreen; ] //hides a screen function hideScreen (screenToHide) [ if (screenToHide == "preview") [ //hideLayer("previewLayer"); //hideLayer("previewImageLayer"); //hideLayer("previewImageBorderHLayer"); //hideLayer("previewImageBorderVLayer"); //hideLayer("imageInfoLayer"); //hideLayer("navPreviewLayer"); ] else if (screenToHide == "present") [ hideLayer("presentLayer"); hideLayer("navPresentLayer"); hideLayer("whiteLayer"); ] else if (screenToHide == "print") [ hideLayer("printLayer"); hideLayer("navPrintLayer"); hideLayer("whiteLayer"); ] else if (screenToHide == "send") [ hideLayer("sendLayer"); hideLayer("navSendLayer"); hideLayer("whiteLayer"); ] else if (screenToHide == "save") [ hideLayer("saveLayer"); hideLayer("navSaveLayer"); hideLayer("whiteLayer"); ] ] //shows a screen function showScreen (screenToShow) [ if (screenToShow == "preview") [ showLayer("previewLayer"); showLayer("previewImageLayer"); if (document ["previewImage"].width>docu
ment ["previewImage"].height)[ showLayer("previewImageBorderHLayer"); ] else if (document ["previewImag
e"].height>document ["previewImage"].width) [ showLayer("previewImageBorderVLayer"); ] showLayer("imageInfoLayer"); showLayer("navPreviewLayer"); ] else if (screenToShow == "present") [ showLayer("whiteLayer"); showLayer("presentLayer"); showLayer("navPresentLayer"); ] else if (screenToShow == "print") [ showLayer("whiteLayer"); showLayer("printLayer"); showLayer("navPrintLayer"); ] else if (screenToShow == "send") [ showLayer("whiteLayer"); showLayer("sendLayer"); showLayer("navSendLayer"); ] else if (screenToShow == "save") [ showLayer("whiteLayer"); showLayer("saveLayer"); showLayer("navSaveLayer"); ] ] : : :
【0067】 要約すれば、デジタルカメラ110からの画像をホストコンピュータで閲覧す
るための方法およびシステムを開示したが、これによって、カメラ110がホス
トコンピュータに大容量記憶装置として接続された場合、カメラ110に記憶さ
れた画像を参照する、コンピュータのウェブブラウザによってアクセス可能なフ
ォーマット化されたHTMLファイルが自動的に生成される。本発明によれば、
ユーザは、カメラ110のコンテンツを標準のウェブブラウザ・インタフェース
を用いてコンピュータ上で閲覧することができ、これによって、ユーザがCD−
ROMをPC112に挿入し、その特定仕様のカメラ110用の専用通信閲覧ソ
フトウェアをロードする必要が無くなる。
【0068】 例示した実施例によって本発明を説明したが、該実施例には複数の変形例が存
在し、それらの変形例は本発明の精神および範囲に包含されるものであることを
当業者は容易に理解されよう。例えば、本発明は、記憶された画像をテレビで表
示を行うための画像保存用電子装置など、他の種類の画像取込み装置において実
現されてもよい。さらに、本発明に基づいて書かれたソフトウェアは、取外し可
能なメモリ等のコンピュータにより読取り可能なメディアに記憶されてもよく、
あるいはネットワークを介して転送されてもよく、このようにしてデジタルカメ
ラにロードされ実行されてもよい。従って、添付された請求の精神および範囲か
ら逸脱することなく、当業者によって多くの修正が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のシステム環境を示す略図である。
【図2】 カメラの平面図を示す略図である。
【図3】 本発明に基づきデジタルカメラからの画像をPC上で閲覧するた
めの工程を示すフローチャートである。
【図4】 本発明に基づきHTMLファイルが生成された後のデジタルカメ
ラの取外し可能なメモリのコンテンツを示す略図である。
【図5】 WindowsベースのPC上でカメラのHTMLファイルにア
クセスし、そのファイルを開く工程を示すフローチャートである。
【図6A】 その開いたHTMLファイルによって生成されたウェブページ
のコンテンツを示す略図である。
【図6B】 その開いたHTMLファイルによって生成されたウェブページ
のコンテンツを示す略図である。
【図6C】 その開いたHTMLファイルによって生成されたウェブページ
のコンテンツを示す略図である。
【図7】 本発明に基づき使用するデジタルカメラの好適な一実施例のブロ
ック図である。
【図8】 ソフトウェアが記憶されたカメラのROMおよびソフトウェアが
実行されるDRAMのコンテンツを示すブロック図である。
【図9】 本発明のダイナミックHTMLファイルを生成する工程に基づき
、HTMLファイルを生成するためのスクリプトを実行する工程例を示すフロー
チャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 チェインバーズ、ポール エス. アメリカ合衆国 95118−2024 カリフォ ルニア州 サンノゼ モンゴメリー コー ト 4307 Fターム(参考) 5C022 AA13 AC01 AC42 AC75 5C053 FA08 FA14 GB36 HA29 JA21 KA04 LA01 LA11 LA14

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ホストコンピュータ上において画像取込み装置からの画像を
    閲覧するための方法であって、 a)画像取込み装置とホストコンピュータ間の通信を確立する段階と、 b)そこに記憶された画像を参照するインターネットページ記述ファイルを画
    像取込み装置に自動的に生成する段階と、 c)画像取込み装置をホストコンピュータ上にディスクとして搭載する段階と
    、 d)ホストコンピュータ上のウェブブラウザにおいてインターネットページ記
    述ファイルを開く段階と、を含み、 ホストコンピュータ上へカメラ専用の通信ソフトウェアをロードすることを必
    要とせず、ウェブブラウザを介して、画像取込み装置に記憶された画像をホスト
    コンピュータ上に表示することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、段階b)はさらに、 i)画像取込み装置に、インターネットページ記述ファイルと共にJavaフ
    ァイルを備える段階を含むことを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法であって、画像取込み装置の画像の一
    部が圧縮画像ファイルとして記憶され、段階d)はさらに、 i)圧縮画像ファイルを解凍するための、また画像ファイルからの情報を抽出
    してウェブブラウザによって表示するためのJavaファイルをホストコンピュ
    ータ上で実行する段階を含むことを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の方法であって、段階b)はさらに、 i)ホストコンピュータとの通信が指示された場合、インターネットページ記
    述ファイルを自動的に生成する段階を含むことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の方法であって、さらに、 e)画像取込み装置からの圧縮画像ファイルをホストコンピュータへ直接コピ
    ーすることによって、ホストコンピュータ上において、ウェブブラウザで表示さ
    れた画像を記憶する段階を含むことを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の方法であって、段階e)はさらに、 i)圧縮画像ファイルの内、既にホストコンピュータにコピーされた圧縮画像
    ファイルがあるかどうか判定する段階と、 ii)まだホストコンピュータにコピーされていない圧縮画像ファイルのみを
    ホストコンピュータにコピーする段階と、を含むことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の方法であって、さらに、 f)ホストコンピュータにJavaファイルとインターネットページ記述ファ
    イルをアップロードする段階と、 g)ウェブブラウザのインターネットページ記述ファイルをホストコンピュー
    タ上で開き、ホストコンピュータに記憶された画像を表示する段階と、を含むこ
    とを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 ホストコンピュータ上において画像取込み装置からの画像を
    閲覧するためのシステムであって、 オペレーティングシステムおよびウェブブラウザを有するホストコンピュータ
    と、 デジタルカメラがホストコンピュータに対してディスクとして表示されるよう
    に、ホストコンピュータと通信可能な、複数の画像を記憶し、記憶された画像を
    参照するインターネットページ記述ファイルを生成するための手段から構成され
    たデジタルカメラとを含み、 インターネットページ記述は、ホストコンピュータ上のウェブブラウザによっ
    てアクセスが可能であり、ホストコンピュータ上へカメラ専用の通信ソフトウェ
    アをロードすることを必要とせず、ユーザがホストコンピュータからの画像をデ
    ジタルカメラ上で閲覧できるようにすることを特徴とするシステム。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のシステムであって、 デジタルカメラの各画像は、圧縮画像ファイルに記憶され、 さらにインターネットページ記述ファイルは、圧縮画像ファイルを解凍するた
    めの、また、画像ファイルからの情報を抽出しウェブブラウザによって表示する
    ための、ウェブブラウザによって呼び出される対応したJavaファイルを有し
    ていることを特徴とするシステム。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のシステムであって、 インターネットページ記述ファイルを生成するための手段は、デジタルカメラ
    がホストコンピュータと通信可能であるとの指示に応じて、インターネットペー
    ジ記述ファイルを生成することを特徴とするシステム。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載のシステムであって、インターネットペ
    ージ記述ファイルはHTMLファイルであることを特徴とするシステム。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載のシステムであって、HTMLファイル
    は、ユーザがデジタルカメラ、ホストコンピュータ、インターネット間で画像を
    転送することができるウェブページを生成することを特徴とするシステム。
  13. 【請求項13】 デジタルカメラからの画像をホストコンピュータ上で閲覧
    するためのプログラム命令を含む、コンピュータにより読取り可能な媒体であっ
    て、このプログラム命令は、 a)デジタルカメラに記憶された画像を参照するHTMLファイルを自動的に
    生成し、 b)デジタルカメラとホストコンピュータ間においてユニバーサルシリアルバ
    ス(USB)接続を確立し、 c)ホストコンピュータに対してデジタルカメラを大容量記憶装置クラスとし
    て識別するための命令であり、これによって、デジタルカメラはホストコンピュ
    ータに対してディスクとして認識され、これによって、ユーザがホストコンピュ
    ータ上のウェブブラウザでHTMLファイルを開くことができ、 ホストコンピュータ上へカメラ専用の通信ソフトウェアをロードすることを必
    要とせず、デジタルカメラに記憶された画像が、ウェブブラウザを介して、ホス
    トコンピュータ上に表示されることを特徴とする媒体。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載のコンピュータにより読取り可能な媒体
    であって、命令a)はさらに i)接続モードに切替えられるデジタルカメラに応じて、HTMLファイルを
    自動的に生成する命令を含むことを特徴とする媒体。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載のコンピュータにより読取り可能な媒体
    であって、命令a)はさらに ii)デジタルカメラにHTMLファイルと共にJavaファイルを備える命
    令を含むことを特徴とする媒体。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載のコンピュータにより読取り可能な媒体
    であって、HTMLファイルはインデックスページを参照する導入ページを含み
    、さらに、 d)デジタルカメラにおいて画像をスキャンし、これによってインデックスペ
    ージを生成するJava生成アプレットをホストコンピュータ上で実行する命令
    を含むことを特徴とする媒体。
  17. 【請求項17】 請求項15に記載のコンピュータにより読取り可能な媒体
    であって、デジタルカメラの画像の一部が圧縮画像ファイルとして記憶され、命
    令d)はさらに、 d)圧縮画像ファイルを解凍するための、また画像ファイルからの情報を抽出
    してウェブブラウザによって表示するためのJavaファイルをホストコンピュ
    ータ上で実行する命令を含むことを特徴とする媒体。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載のコンピュータにより読取り可能な媒体
    であって、さらに、 e)デジタルカメラからの圧縮画像ファイルをホストコンピュータへ直接コピ
    ーすることによって、ホストコンピュータ上において、ウェブブラウザで表示さ
    れた画像を記憶する命令を含むことを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載のコンピュータにより読取り可能な媒体
    であって、命令e)はさらに、 i)圧縮画像ファイルの内、既にホストコンピュータにコピーされた圧縮画像
    ファイルがあるかどうか判定する命令と、 ii)まだホストコンピュータにコピーされていない圧縮画像ファイルのみを
    ホストコンピュータにコピーする命令と、を含むことを特徴とする媒体。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載のコンピュータにより読取り可能な媒体
    であって、さらに、 f)ホストコンピュータにJavaファイルとHTMLファイルをアップロー
    ドする命令と、 g)ウェブブラウザのHTMLファイルをホストコンピュータ上で開き、ホス
    トコンピュータに記憶された画像を表示する命令と、を含むことを特徴とする媒
    体。
JP2001507209A 1999-06-29 2000-06-16 ホストコンピュータ上において画像取込み装置からの画像を閲覧するための方法およびシステム Expired - Fee Related JP3628650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/342,680 1999-06-29
US09/342,680 US7107516B1 (en) 1998-04-13 1999-06-29 Method and system for viewing images from an image capture device on a host computer
PCT/US2000/016714 WO2001001267A1 (en) 1999-06-29 2000-06-16 Method and system for viewing images from an image capture device on a host computer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503932A true JP2003503932A (ja) 2003-01-28
JP3628650B2 JP3628650B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=23342826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507209A Expired - Fee Related JP3628650B2 (ja) 1999-06-29 2000-06-16 ホストコンピュータ上において画像取込み装置からの画像を閲覧するための方法およびシステム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1110152B1 (ja)
JP (1) JP3628650B2 (ja)
DE (1) DE60043878D1 (ja)
WO (1) WO2001001267A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129451A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 General Electric Co <Ge> 再構成可能なセンサ・アレイのための一体型インタフェース電子回路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2371385B (en) * 2000-10-25 2005-02-02 Hewlett Packard Co Method and system for viewing data
US20020174206A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-21 Moyer Alan L. Web-based file manipulating system
US20030058255A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Yoichi Yamagishi Image management system
JP4536971B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-01 キヤノン株式会社 サーバ装置及びその制御方法
JP2007533608A (ja) 2003-08-19 2007-11-22 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー アルキレンオキシドの調製方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2171574C (en) * 1996-03-12 2000-10-03 Brian W. Tansley Photometric measurement apparatus
US6005613A (en) * 1996-09-12 1999-12-21 Eastman Kodak Company Multi-mode digital camera with computer interface using data packets combining image and mode data
US5805829A (en) * 1996-10-01 1998-09-08 International Business Machines Corp Process for running applets over non-IP networks
US5861918A (en) * 1997-01-08 1999-01-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for managing a removable memory in a digital camera
US6078756A (en) * 1997-04-30 2000-06-20 Eastman Kodak Company Photographic and data transmission system for capturing images and magnetic data
US5857967A (en) * 1997-07-09 1999-01-12 Hewlett-Packard Company Universally accessible healthcare devices with on the fly generation of HTML files
US6035323A (en) * 1997-10-24 2000-03-07 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for distributing a collection of digital media over a network with automatic generation of presentable media
US6058428A (en) * 1997-12-05 2000-05-02 Pictra, Inc. Method and apparatus for transferring digital images on a network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006129451A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 General Electric Co <Ge> 再構成可能なセンサ・アレイのための一体型インタフェース電子回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE60043878D1 (de) 2010-04-08
JP3628650B2 (ja) 2005-03-16
EP1110152A1 (en) 2001-06-27
EP1110152B1 (en) 2010-02-24
WO2001001267A1 (en) 2001-01-04
EP1110152A4 (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7107516B1 (en) Method and system for viewing images from an image capture device on a host computer
JP3862502B2 (ja) デジタル画像撮像装置のための方法及びシステム
US6222538B1 (en) Directing image capture sequences in a digital imaging device using scripts
US6914625B1 (en) Method and apparatus for managing image categories in a digital camera to enhance performance of a high-capacity image storage media
US7676118B2 (en) Transformation of EXIF images
US6504575B1 (en) Method and system for displaying overlay bars in a digital imaging device
US20020174206A1 (en) Web-based file manipulating system
US7603405B2 (en) Information processing system, information processing method, and storage medium therefor
US6486914B1 (en) Method and system for controlling user interaction in a digital imaging device using dynamic overlay bars
US7882199B2 (en) System and method for effectively implementing an electronic image manager device
EP1498899A1 (en) Recording medium and program
GB2216746A (en) Control apparatus of image filing system
US20040201613A1 (en) Methods and systems for arranging content for printing in a distributed environment
CN101843091B (zh) 电子相机以及数据传送方法
US20030236797A1 (en) File processing program storage medium, file processing apparatus, and file processing method
JP3628650B2 (ja) ホストコンピュータ上において画像取込み装置からの画像を閲覧するための方法およびシステム
US20030090707A1 (en) Methods and systems for making booklets
EP1667015A1 (en) Memory device, recording medium recording therein data processing program, program, data processing system, and data processing method
JP2001236252A (ja) 画像のフォーマット変換方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002354309A (ja) デジタルカメラ連携システムおよび画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP4261649B2 (ja) 画像処理装置、方法、記録媒体
JP3173454B2 (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラのアプリケーション及びその記録媒体
JP2004088225A (ja) デジタルカメラ及びホストデバイス
JP2835062B2 (ja) 画像表示装置
JP2001268502A (ja) 圧縮画像データ付音声ファイルおよびその生成・閲覧システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees