JP2003503797A - 出力デューティ・サイクルが入力デューティ・サイクルと一致するディジタル遅延ロック・ループ - Google Patents

出力デューティ・サイクルが入力デューティ・サイクルと一致するディジタル遅延ロック・ループ

Info

Publication number
JP2003503797A
JP2003503797A JP2001507208A JP2001507208A JP2003503797A JP 2003503797 A JP2003503797 A JP 2003503797A JP 2001507208 A JP2001507208 A JP 2001507208A JP 2001507208 A JP2001507208 A JP 2001507208A JP 2003503797 A JP2003503797 A JP 2003503797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
delay
edge
clock signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001507208A
Other languages
English (en)
Inventor
ホルザー,レウヴェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Analog Devices Inc
Original Assignee
Analog Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Analog Devices Inc filed Critical Analog Devices Inc
Publication of JP2003503797A publication Critical patent/JP2003503797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/156Arrangements in which a continuous pulse train is transformed into a train having a desired pattern
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus
    • G06F13/4208Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus
    • G06F13/4217Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus being a system bus, e.g. VME bus, Futurebus, Multibus with synchronous protocol
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0814Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the phase shifting device being digitally controlled
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/081Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter
    • H03L7/0812Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used
    • H03L7/0816Details of the phase-locked loop provided with an additional controlled phase shifter and where no voltage or current controlled oscillator is used the controlled phase shifter and the frequency- or phase-detection arrangement being connected to a common input
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/089Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses
    • H03L7/0891Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal the phase or frequency detector generating up-down pulses the up-down pulses controlling source and sink current generators, e.g. a charge pump

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 I/Oポートは、内部クロック(MCLK)のデューティ比をシステム・クロックSCLKのデューティ比と一致させることによって、システム・クロック信号(SCLK)の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方においてデータの送信を同期化することができる。これを行なうには、入力クロックSCLKの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方を個別に遅延させる。立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方を個別に遅延させることによって、システム・クロックSCLKおよび内部クロックMCLKの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを同期させる。この同期によって、クロック信号の両エッジにおいて、データを確実に精度高く送信することが可能となる。これを達成するために、CPUのI/Oポートは、システム・クロック信号を受け取るように構成された入力ポートと、内部クロック信号の立ち上がりエッジを、受け取ったシステム・クロック信号の立ち上がりエッジと同期させるように構成され、更に内部クロック信号の立ち下がりエッジを、受け取ったシステム・クロック信号の立ち下がりエッジと同期させるように構成されたディジタル遅延ロック・ループとを有する。ディジタル遅延ロック・ループ(DLL)は、システム・クロック信号を受け取り、システム・クロック信号の立ち上がりエッジを示す立ち上がりエッジ信号を発生し、システム・クロック信号の立ち下がりエッジを示す立ち下がりエッジ信号を発生するように構成された位相発生器を含む。また、DLLは、立ち上がりエッジ信号を遅延させるように構成された第1の直列遅延段と、立ち下がりエッジ信号を遅延させるように構成された第2の直列遅延段と、遅延立ち上がりエッジ信号および遅延立ち下がりエッジ信号から内部クロック信号を発生するように構成されたクロック発生器とを含むこともできる。また、中間信号を発生するように構成された1つ以上の第2のクロック発生器を含ませることも可能である。これら第2のクロック発生器からの中間信号は、第1の直列遅延段が立ち上がりまたは立ち下がりエッジ信号を過剰量遅延しているか否かについて判定するために用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、コンピュータ・プロセッサに関し、更に特定すれば、コンピュータ
・プロセッサをシステム・バスにインターフェースする入出力ポート内にディジ
タル遅延ロック・ループを有するコンピュータ・プロセッサに関する。 (関連技術) 中央演算装置またはディジタル信号プロセッサは、命令を受け取り実行するコ
ンピュータの部分である。ここで用いる「CPU」という用語は、中央演算装置
およびディジタル信号プロセッサ双方を含むものとして定義することとする。最
近のデスクトップ・コンピュータでは、CPUは単一のシリコン・チップ上に形
成され、種々の機能ユニットおよびメモリを備え、これらが協力して命令を実行
することができる。CPUにおける命令の実行は、クロックによって時間的に制
御される。このクロックのことを、ここではコア・クロックと呼ぶ。CPU上で
実行する命令の形式によっては、コア・クロックを比較的高速で走らせる方が望
ましい場合がある。最近のCPUでは、コア・クロックは1000MHZもの速
さの場合もある。
【0002】 CPUは、外部メモリ・ユニットまたはディスク・ドライブ、グラフィック・
アクセレレータ、およびあらゆる数のその他の公知の構成素子というように、コ
ンピュータ・システムの他の構成素子と通信する。これらの構成素子との通信は
、周辺素子相互接続(PCI)バスのようなシステム・バス上で行われる。シス
テム・バス上におけるデータ転送は、トランザクションと呼ばれ、システム・ク
ロックによって時間設定される。システム・クロックは、通常、コア・クロック
とは周波数が異なる。システム・クロックの典型的な値は、現在では66MHZ
および100MHZであるが、ここに開示し以下に論ずる発明は、コア・クロッ
クまたはシステム・クロックのいずれの特定値にも限定されない。
【0003】 典型的なクロック信号は、図4に示す信号のような、周期的な方形波である。
図4に示すように、クロック信号は、2つの状態高および低の一方を有する。信
号の低レベルから高レベルへの遷移を「立ち上がりエッジ」と呼び、信号の高レ
ベルから低レベルへの遷移を「立ち下がりエッジ」と呼ぶ。完全なクロック・サ
イクルは、信号の高部分および信号の低部分双方を含む。クロック信号が高にあ
る時間量のクロック信号が低にある時間量に対する比率を「デューティ・サイク
ル」と呼ぶ。即ち、デューティ・サイクル=高/低である。デューティ・サイク
ルを測定する別の方法では、信号の高または低部分の時間量の完全なクロック・
サイクル時間に対する比率として行い、デューティ・サイクル=高/クロック・
サイクルまたはデューティ・サイクル=低/クロック・サイクルとなる。
【0004】 コア・クロックおよびシステム・クロックは異なるレートで動作している場合
があるので、CPUおよびシステム・バス間のデータの送信は、同期せず、直接
受け渡すことはできない。CPUおよびシステム・バスをインターフェースする
ために、CPUには入出力ポート(I/Oポート)が設けられている。入出力ポ
ートは、システム・クロックと同じレートで動作する部分と、CPUがコア・ク
ロック・レートで読むためにデータをフォーマットする回路とを有する。コンピ
ュータ環境においてシステム・バスにインターフェースするコアを内蔵したCP
Uの一例を図1に示す。図示のように、CPU10は、コア12およびI/Oポ
ート14を有する。図1におけるCPU10は、システム・バス16に接続され
ており、メモリ18およびその他の構成素子20と通信することができる。
【0005】 I/Oポート14はシステム・バス16とインターフェースしているので、I
/Oポートは、システム・クロックと同じレートで動作する内部クロックを有す
る必要がある。また、内部クロックがシステム・クロックと同じ位相を有する場
合、CPUは、コンピュータ・システムの他の構成素子によるアクセスのために
、出力データをバスに書き出す前に、出力データを遅延させる必要はない。
【0006】 I/Oポート14の内部クロックがシステム・クロックと同じレートでかつ同
相で確実に動作する簡単な方法の1つは、I/Oポート14にシステム・クロッ
クを供給することである。ここで用いる場合、CPU外部のシステム・クロック
をSCLKと呼び、I/Oポート14の内部クロックをMCLKと呼ぶ。ところ
が、システム・クロックをCPU10のI/Oポート14に入力すると、SCL
KおよびMCLK間に位相遅延が発生する。
【0007】 SCLKおよびMCLKの同期を取る従来からの方法の1つは、ディジタル遅
延ロック・ループ(DLL:digital delay locked lo
op)を用いてこの位相遅延をなくすことである。DLLを用いてMCLKをS
CLKと同期させる公知のI/Oポートを図2に模式的に示す。図2に示すよう
に、I/Oポート14は、CPU10をシステム・バス16とインターフェース
するように構成された公知のI/O回路24だけでなく、MCLKをSCLKと
同期させるDLL22も含む。システム・クロックSCLKから内部システム・
クロックMCLKへの変換は、模式的に次のように表すことができる。
【0008】 SCLK→DLL→MCLK 図3は、従来のDLL22を示す。図3に示すように、DLL22は、ライン
SCLK上のクロック信号を受け取り、遅延線26を用いて入力クロック信号を
遅延させ、遅延クロック信号をラインMCLK上に出力する。この場合、ライン
SCLK上の信号はシステム・クロックSCLKに対応し、ラインMCLK上の
信号はシステム・クロックMCLKに対応する。したがって、システム・クロッ
クMCLKは入力システム・クロックSCLKと同じレートを有するが、遅延線
26によって位相の遅延を受けている。この位相遅延を調節することによって、
MCLKがSCLKと同相になることを保証することができる。遅延を調節する
ために、DLLは、SCLKおよびMCLKに入力が接続された位相比較器28
、および調節器30を有する。比較器28は、入力および出力の位相を比較し、
結果を調節器30に伝達する。調節器30は、システム・クロックSCLKおよ
び内部クロックMCLKが同期するように、遅延を調節する。
【0009】 システム・バス16上でデータを転送するレートは、CPUが命令を実行可能
なレート、またはコンピュータ・システム全体として動作可能なレートを制限す
る要因となり得る。データ転送レートを高めるには、システム・バス16のサイ
ズを大きくするかまたは速度を高めればよい。あるいは、CPU18ならびにメ
モリ18および構成素子20を相互接続するバスの数を増やせばよい。システム
・バス16の速度を高めようとする場合の一般的な方法の1つは、システム・ク
ロックSCLKの各クロック・サイクルの間に、追加情報を送信しようとするこ
とである。
【0010】 従来、データの転送は、クロック・サイクルの立ち上がりエッジまたは立ち下
がりエッジ上でのみ行われていた。しかしながら、システム・クロックのレート
を高めることなく転送可能なデータ量を増大させるためには、各クロック・サイ
クルの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方でデータを転送することが
可能である。しかしながら、このようなデータ送信は、クロック信号の一方のエ
ッジ上のみでのデータ送信よりも信頼性が低いことがわかっている。したがって
、クロック信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方において高精度
にデータを送信する方法および装置が求められている。 (発明の概要) 本発明は、入力クロック信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方
においてデータの送信を同期化することが可能なI/Oポートに関する。従来の
DLLは、入力システム・クロック信号SCLKを受け取り、クロック信号SC
LKの立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジのいずれかを所定量だけ遅延さ
せることによって、信号MCLKを形成する。信号MCLKの他方のエッジは、
入力信号SCLKのデューティ・サイクルについて想定を行なうことによって、
任意に形成される。例えば、従来のDLLが立ち上がりエッジを遅延させて出力
信号を形成する場合、出力信号の立ち下がりエッジは、入力デューティ比が0.
5のような数値であると想定して形成される。入力信号のデューティ比が0.5
でない場合、立ち下がりエッジは、入力信号の立ち下がりエッジと適正に同期し
ないことになる。また、単一の遅延線の遅延は、立ち上がりエッジおよび立ち下
がりエッジで異なる場合もある。動作周波数が高くなるに連れて、この差はクロ
ック・サイクルに対して大きくなり、したがって、一層の性能低下を招く虞れが
ある。つまり、本発明は、立ち上がりエッジを遅延させることによってMCLK
を形成した場合、立ち下がりエッジ上で転送されるデータは、CPU10および
システム・バス16間の送信の間、適正に同期を取ることができず、その逆も言
えることを突き止めた。データ送信の同期がとれないと、データが送信されない
可能性があり、更に悪いことには、転化する可能性もある。
【0011】 本発明は、このエラー源を解消するために、クロック信号の立ち上がりエッジ
および立ち下がりエッジ双方でデータを精度高く送信可能な方法および装置を提
供する。一実施形態では、これは、立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双
方を個別に遅延させることによって、入力クロック信号の立ち上がりエッジおよ
び立ち下がりエッジ双方におけるデータの送信を同期化することが可能なI/O
ポートによって達成する。立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方を個別
に遅延させることによって、システム・クロックSCLKおよび内部クロックM
CLKの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジの同期を取る。この同期化に
よって、クロック信号の両エッジ上でデータを高精度に確実に送信することが可
能となる。
【0012】 本発明の一態様によれば、CPU用I/Oポートは、システム・クロック信号
を受け取るように構成された入力ポートと、内部クロックの立ち上がりエッジを
受け取ったシステム・クロック信号の立ち上がりエッジと同期させるように構成
され、かつ内部クロック信号の立ち下がりエッジを受け取ったシステム・クロッ
ク信号の立ち下がりエッジと同期させるように構成されているディジタル遅延ロ
ック・ループとを有する。
【0013】 この態様では、ディジタル遅延ロック・ループは、システム・クロック信号を
受け取り、システム・クロック信号の立ち上がりエッジを示す立ち上がりエッジ
信号を発生し、システム・クロック信号の立ち下がりエッジを示す立ち下がりエ
ッジ信号を発生するように構成された位相発生器と、立ち上がりエッジ信号を遅
延させるように構成された第1の直列遅延段と、立ち下がりエッジ信号を遅延さ
せるように構成された第2の直列遅延段と、遅延した立ち上がりエッジ信号およ
び遅延した立ち下がりエッジから、内部クロック信号を発生するように構成され
た信号発生器とを含むことができる。また、ディジタル遅延ロック・ループは、
第1の直列遅延段が立ち上がりエッジ信号を過剰量遅延させているか否かについ
て判定を行なうために使用可能な中間信号を発生するように構成された1つ以上
の第2のクロック発生器を含むことも可能である。
【0014】 更に、この態様では、位相発生器は、システム・クロック信号の立ち上がりエ
ッジを示す1対の立ち上がりエッジ信号を発生し、更にシステム・クロック信号
の立ち下がりエッジを示す1対の立ち下がりエッジ信号を発生するように構成す
ることができる。これらの信号対は相補的とすることができる。この状況では、
クロック発生器は、4組のトランジスタで構成することができ、これらの組の各
々の各トランジスタは、立ち上がりエッジ信号または立ち下がりエッジ信号の少
なくとも一方によって制御可能である。
【0015】 本発明の別の態様によれば、CPUは、システム・クロックの立ち上がりエッ
ジおよび立ち下がりエッジ上でデータを受け取り送信するように構成されたI/
Oポートを含み、このI/Oポートは、内部クロックの立ち上がりエッジを、シ
ステム・クロックの立ち上がりエッジと同期させ、かつ内部クロックの立ち下が
りエッジをシステム・クロックの立ち下がりエッジと同期させるように構成され
た回路を有する。
【0016】 本発明の更に別の態様によれば、入力デューティ・サイクルと一致する出力デ
ューティ・サイクルを有するディジタル遅延ロック・ループは、入力デューティ
・サイクルを示す信号を発生する位相発生器と、発生した信号を遅延させる少な
くとも1つの遅延線と、入力デューティ・サイクルに一致する出力デューティ・
サイクルを有する出力を発生するクロック発生器とを含む。
【0017】 ディジタル遅延ロック・ループは、1つ以上の位相検出器および調節器を含み
、遅延線の遅延を制御する際に用いる出力信号を与えることができる。1つの位
相検出器および調節器を用いる場合、出力信号は、立ち上がりエッジおよび立ち
下がりエッジ双方に関連する遅延線を制御するために用いることができる。1つ
よりも多い位相検出器および調節器を用いる場合、出力信号は、立ち上がりエッ
ジおよび立ち下がりエッジに関連する複数の遅延線を個別に制御するために用い
ることができる。
【0018】 本発明の別の態様では、信号遅延方法は、信号の立ち上がりエッジを遅延させ
て、出力信号の立ち上がりエッジを形成するステップと、信号の立ち下がりエッ
ジを遅延させて、出力信号の立ち下がりエッジを形成するステップとを含む。
【0019】 本発明の別の態様では、データ転送の同期化方法は、入力クロック信号を受け
取るステップと、入力クロック信号の立ち上がりエッジを検出するステップと、
入力クロック信号の立ち上がりエッジを遅延させ、出力クロック信号の立ち上が
りエッジを形成するステップと、入クロック信号の立ち下がりエッジを検出する
ステップと、入力クロック信号の立ち下がりエッジを遅延させ、出力クロック信
号の立ち下がりエッジを形成するステップとを含む。
【0020】 本発明は、添付した特許請求の範囲に特定的に指摘されている。本発明の前述
の利点およびその他の利点は、添付図面と関連付けて以下の説明を参照すること
により、より良く理解することができよう。 (詳細な説明) 本発明は、入力クロック信号SCLKの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエ
ッジ双方においてデータ転送の同期化が可能なI/Oポートに関する。一実施形
態では、これを達成するために、ディジタル遅延ロック・ループを用いてシステ
ム・クロック信号SCLKを遅延させ、出力デューティ・サイクルが入力デュー
ティ・サイクルと一致するようにする。この実施形態では、DLLは、入力信号
の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方を個別に遅延させることにより
、出力信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方を、それぞれ、入力
信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジに対して確実に同期させる。
【0021】 本発明によるDLl100の一実施形態を図5に示す。図5に示すように、D
LL100は、入力102においてクロック信号(Clock In)を受け取
り、出力104においてクロック信号MCLKを出力する。DLL100は、図
6に更に詳細に示すが、遅延線106を有する。これは、入力102および出力
104間に介挿され、出力104上で信号を供給する前に入力信号を遅延させる
機能を果たす。図示の実施形態では、遅延線は、Clock Out信号がCl
ock In信号から1回の完全なサイクル分まで遅延するように、Clock
In信号を遅延させる。
【0022】 また、DLLは、入力信号および出力信号の位相を比較するように構成された
位相検出器108も含む。これを行なうために、位相検出器108は、その第1
の入力110において、DLLの入力に接続されており、更にその第2の入力1
12においてDLLの出力に接続されている。図示の実施形態では、位相検出器
108は、入力波形の立ち上がりエッジ間の位相遅延を検出する。あるいは、位
相検出器108は、入力波形の立ち下がりエッジ間の位相遅延を検出してもよく
、または他の公知の方法にしたがって位相遅延を検出してもよい。
【0023】 CPU10に入力するシステム・クロックSCLKに生ずる遅延に対応する遅
延114が、DLL104の出力と位相検出器108への第2の入力112との
間に介挿されている。CPUに入力するシステム・クロックSCLKに生ずる遅
延は、図5では、位相遅延116によってシンボル化されている。CPUに入力
する信号に生ずる遅延量は、経験的または計算によって容易に判定することがで
き、比較的一定である。CPUに入力する入力信号に生ずる遅延の量に等しい量
だけ信号を遅延させる位相遅延114を用いて出力信号を遅延させることにより
、信号MCLKおよびSCLKを同期させることが可能となる。
【0024】 調節器118は、その入力に、位相検出器108からの出力を受け取り、遅延
線106に接続されているラインVC上の電圧レベルを調節する。ラインVC上
の電圧を調節することによって、遅延線106を通過する信号に生ずる遅延量を
調節することができる。これについては、以下で更に詳細に論ずる。
【0025】 図示の実施形態における調節器118は、直列接続された電流源122および
第1のスイッチと並列に接続された第1のコンデンサ120を、供給電圧VSS
およびラインVC間に有する。第1のスイッチ124は、位相検出器108のラ
イン126上の第1の出力信号によって制御される。第1のコンデンサ120、
第1の電流源122および第1のスイッチ124は、アキュミュレータを形成し
、第1のスイッチ124が閉じているとき、ラインVC上の電圧を高めるように
機能する。好ましくは、第1のスイッチ124は、トランジスタ(図示せず)で
あり、そのソースが電流源120の出力に接続され、そのドレインがラインVC
に接続され、そのゲートが位相検出器108の第1の出力126に接続されてい
る。
【0026】 また、図示の実施形態における調節器118は、直列接続された第2のスイッ
チ130および第2の電流源132と並列に接続された第2のコンデンサを、ラ
インVCおよび接地の間に有する。第2のスイッチは130は、位相検出器10
8のライン134上の第2の出力信号によって制御される。第2のコンデンサ1
28、第2のスイッチ130および第2の電流源132は、アッテネータとして
機能し、第2のスイッチ130が閉じているとき、ラインVC上の電圧レベルを
低下させる。
【0027】 調節器の形成に関して、1つの特定的な電圧レギュレータを記載したが、他の
多くの電圧レギュレータも使用可能である。実際、位相検出器によって制御可能
であれば、公知のいずれの電圧レギュレータでも、前述の電圧レギュレータの代
わりに使用することができる。同様に、ここでは調節器30を電圧調節器として
説明したが、調節器30は、位相検出器28からの信号に応答して遅延線106
を調節可能に制御するのに適していれば、いずれの構成でもよい。オプションと
して、調節器30および位相検出器を一体的に形成し、結合した位相検出器28
および調節器30の出力を遅延線106が用いて、遅延線によって生成する位相
遅延を制御することも可能である。
【0028】 MCLKツリー(tree)は、クロック信号をチップ上のコンシューマ(c
onsumer)に分配するように機能するクロック・ツリーである。チップ上
の金属ラインを通じてクロック信号を分配する場合、各コンシューマ毎に遅延が
異なる場合がある。したがって、例えば、1つのコンシューマが他のコンシュー
マとは異なる遅延のクロック信号を受け取った場合、このコンシューマは、他の
コンシューマとは位相外れで動作することになり、プロセッサの性能劣化を招く
虞れがある。したがって、MCKLツリーは、あらゆるコンシューマ位置にも同
じ遅延のクロック信号を供給するように設計された、1組の金属ワイヤおよびク
ロック・バッファである。
【0029】 図6に、遅延線106を更に詳しく示す。図6に示すように、遅延線106は
、その入力200において信号「Clock In」を受け取り、その出力20
2においてClock In信号の遅延コピー「ClockOut」を出力する
。遅延線106は、位相発生器204、1対の遅延段212a〜f、214a〜
fの直列接続206、208、およびクロック発生器210という、3つの主要
構成部品を有する。これらの構成部品の各々について、端的に論じ、次いで図7
ないし図9に関連付けて更に詳しく扱うことにする。
【0030】 位相発生器204は、入力信号を受け取り、2対の相補信号p1,p2および
p3,p4を出力する。2組の信号は、システムが、Clock In信号の立
ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方を独立して遅延することを可能にす
るために用いられ、これによって、出力信号MCLKのデューティ・サイクルが
入力信号のデューティ・サイクルと確実に一致するようにする。この文脈では、
「一致」という用語は、非常に近いことを意味し、クロック信号の立ち上がりエ
ッジおよび立ち下がりエッジ双方においてCPUおよびバス間でデータが送信可
能となる程度に、信号MCLKおよびSCLKが十分に同期することである。出
力信号MCLKのデューティ・サイクルを入力信号SCLKのデューティ・サイ
クルと一致させることによって、システム・クロックSCLKの立ち上がりエッ
ジおよび立ち下がりエッジ双方において、データを高精度に転送することが可能
となる。
【0031】 この実施形態では、図10に示すように、信号P1は、Clock In信号
の各立ち上がりエッジ上で、高から低にまたは低から高に変化することから、信
号p1はClock In信号に関連がある。信号p1と同様、信号p2も、C
lock In信号の各立ち上がりエッジ上で高から低にまたは低から高に変化
するが、信号p1に対して180度位相が外れている。したがって、信号p1が
低から高に変化するとき、信号p2は高から低に変化し、あるいはその逆である
。図10では、信号p1を実線で示し、信号p2を破線で示す。
【0032】 第2の対の相補信号p3およびp4は、第1の対の相補信号p1およびp2と
同様であるが、Clock In信号の各立ち下がりエッジ上で、高から低にま
たは低から高に変化する。図10では、信号p3を実線で示し、信号p4を破線
で表す。
【0033】 遅延段212a〜fの第1の直列接続206は、第1の対の相補信号p1およ
びp2を入力として受け取り、第1の遅延対の相補信号d1およびd2を出力す
る。同様に、遅延段の第2の直列接続208は、第2の対の相補信号p3および
p4を入力として受け取り、第2の対の相補信号d3およびd4を出力する。図
示の実施形態では、遅延段212a〜fの第1の直列接続206は、6つの遅延
段212a〜fを含み、遅延段214a〜fの第2の直列接続208は、6つの
遅延段214a〜fを含む。図示の実施形態では6つの遅延段を用いているが、
本発明は、6つの遅延段を用いる遅延線に限定される訳ではない。むしろ、シス
テムの制約および要件に応じて、適切であれば、あらゆる数の遅延段でも使用可
能である。加えて、この実施形態では、同数の遅延段を各遅延線において用いて
いるが、異なる数の遅延段を各遅延線毎に用いることも可能である。
【0034】 例示の遅延段を構成する回路を図8に更に詳細に示し、後に更に詳しく論ずる
ことにする。2つの別個の遅延線、Clock In信号の立ち上がりエッジを
遅延するために1つ、そして立ち下がりエッジを遅延するために1つ、を用いる
ことにより、信号MCLKの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジを、入力
信号SCLKの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジとそれぞれ独立して同
期させ、データ転送の精度向上を図ることができる。
【0035】 クロック発生器210は、その入力として、相補信号d1,d2およびd3,
d4の第1のおよび第2の遅延対を受け取り、信号Clock Outを出力す
る。例示のクロック発生器を構成する回路を図7に示し、後に更に詳しく論ずる
ことにする。
【0036】 遅延線106は、オプションとして、追加のクロック発生器216、218、
220を含み、これらを用いて、Clock In信号を確実に1サイクルだけ
遅延させ、多数のサイクルにわたって遅延させないようにすることも可能である
。これについては、以下で論ずる。この実施形態では、3つの追加クロック発生
器を用いるが、いずれの数の追加クロック発生器を用いることも可能である。こ
の実施形態における追加クロック発生器216、218および220は、クロッ
ク発生器210と共通の構成になっている。他の実施形態では、クロック発生器
216、218、220は、異なる構成としてもよく、実際には、これらが接続
される遅延線の位相の指示を発生するのに適した構成であればいずれでもよい。
【0037】 この実施形態では、クロック発生器216は、その入力が遅延段の第1の直列
接続206の第1の遅延段212a、および遅延段の第2の直列接続208の第
1の遅延段214aの出力に接続されている。同様に、クロック発生器218は
、その入力が、遅延段206の第1の直列接続の第4遅延段212dの出力、お
よび遅延段の第2の直列接続208の第4遅延段214dの出力に接続されてい
る。最後に、クロック発生器220は、その入力が遅延段206の第1の直列接
続の第5遅延段212eの出力、および遅延段208の第2の直列接続の第5遅
延段214eの出力に接続されている。
【0038】 クロック発生器216、218および220は、それぞれ、信号X、Yおよび
Zを発生する。これらの信号を図10に示す。図10に示すように、信号Xは第
1の量だけClock Inから遅延しており、信号Yは第2の量だけCloc
k Inから遅延しており、信号Zは第3量だけClock Inから遅延して
いる。この実施形態では、信号Xは、第1の遅延段212a、214aの遅延だ
け遅延し、信号Yは第1ないし第4遅延段212a〜d、214a〜dの遅延の
和だけ遅延し、信号Zは、第1ないし第5遅延段212a〜eおよび214a〜
eの遅延の和だけ遅延する。
【0039】 図10に示すように、信号X、YおよびZの遅延は全て、Clock In信
号の1周期を超過しない。したがって、遅延線106は、多くても1周期だけ、
着信信号を適切に遅延させていることがわかる。対照的に、遅延線が1周期より
も多くClock In信号を遅延させている場合、信号X、YおよびZは、図
示の遅延よりもはるかに離れてしまい、信号X、YおよびZが全てClock
In信号の単一クロック・サイクル内に収まらなくなってしまう。このように、
追加のクロック発生器を備え、これらを用いることによって、確実に、入力クロ
ック信号は多くとも単一クロック周期だけしか遅延しないようにすることができ
る。この実施形態では、3つの追加クロック発生器を用いて、入力信号が多くと
も1クロック周期だけしか遅延しないことを保証するようにしたが、本発明はこ
の点に関して限定されるものではない。
【0040】 図5の位相検出器108は、ラインX、YおよびZ上の信号を入力として受け
取り、遅延されている周期数を公知の方法で判定するように構成されている。ラ
インX、YおよびZ上の信号がClock In信号の1サイクル以内にない場
合、位相検出器は、遅延が余りに大きいことを認識し、この遅延を直ちに調整す
る。これを行なうには、出力126、134上の信号を調節し、遅延線106が
コンデンサ120、128から一定電流を引き出すようにする。逆に、ラインX
、YおよびZ上の信号が1クロック・サイクル以内にあるが、入力110に入力
されるフィードバック・クロック信号が0.5nsよりも早い場合、一定電流に
よってコンデンサ120、128を充電し、遅延を直ちに調節する。
【0041】 位相検出器108の入力110へのクロック信号入力が0.5ns未満だけ早
い場合、充電パルスによってコンデンサ120、128を充電する。最後に、位
相検出器108の入力110へのフィードバック・クロック入力が0.5ns未
満だけ遅い場合、コンデンサ120、128を充電パルスによって放電される。
充電パルスと放電パルスによって遅延線106を精細に調節することが可能とな
る。
【0042】 図7は、クロック発生器210、216、218または220を形成する際に
用いることができる回路例を示す。以下に続く説明では、クロック発生器210
について述べることにする。この説明は、共通に構成したクロック発生器216
、218および220にも同様に、等しく適用される。
【0043】 図7に示すように、クロック発生器210は、その入力として、相補信号の第
1および第2のの遅延対d1,d2およびd3,d4を受け取り、ラインclk
_out上にClock Out信号を出力する。信号d1およびd2は、シュ
ミット・トリガ入力を有する差動増幅器230に入力され、ラインx1およびx
2上に内部信号を生成する。同様に、信号d3およびd4も、シュミット・トリ
ガ入力を有する差動増幅器230に入力され、ラインy1およびy2上に内部信
号を生成する。
【0044】 ラインx1、x2、y1、y2上の内部信号は、4つのトランジスタから成る
4つのグループにそれぞれ入力される。これらのトランジスタは共に、ラインc
lk_out上に出力クロック信号を発生するように機能する。ラインx1およ
びx2上の信号は相補的であるので、ラインx2上の信号が高のときラインx1
上の信号は低となり、その逆も成り立つ。同様に、ラインy1およびy2上の信
号は相補的であるので、ラインy2上の信号が高のときラインy1上の信号は低
となり、その逆も成り立つ。したがって、以下の表は、ラインx1、x2、y1
およびy2上の信号について、可能な全ての論理状態を含む。
【0045】
【表1】
【0046】 これらの状態の各々において、クロック発生器210は、ラインclk_ou
t上に特定の出力を発生する。即ち、以下で更に詳しく論ずるが、クロック発生
器210は、状態2および状態3において高出力を発生し、状態1および状態4
において低出力を発生する。クロック発生器210の動作およびラインclk_
out上の出力信号の発生について、これより論ずる。他のクロック発生器も同
様に信号を発生するために用いることができる。
【0047】 トランジスタT1およびT2は、電圧Vおよびラインclk_out間に直列
に接続されたp−型電界効果トランジスタ(FET)である。即ち、トランジス
タT1は、そのソースが電圧Vに接続され、そのドレインがノードN1に接続さ
れ、そのゲートがラインx1に接続されている。トランジスタT2は、そのソー
スがノードN1に接続され、そのドレインがラインclk_outに接続され、
そのゲートがラインY2に接続されている。トランジスタT1およびT2はp−
型FETであるので、トランジスタT1およびT2は双方とも、ラインx1上の
信号が低であり、ラインy2上の信号が低である場合に導通する。したがって、
トランジスタT1およびT2は状態3において導通し、ラインclk_out上
の信号出力を状態3において高にする。
【0048】 同様に、トランジスタT3およびT4は、電圧Vおよびラインclk_out
間に直列に接続されたp−型FETである。即ち、トランジスタT3は、そのソ
ースが電圧Vに接続され、そのドレインがノードN2に接続され、そのゲートが
トランジスタT2のゲート、したがってラインy2に接続されている。トランジ
スタT4は、そのソースがノードN2に接続され、そのドレインがラインclk
_outに接続され、そのゲートがトランジスタT1のゲート、したがってライ
ンx1に接続されている。トランジスタT3およびT4は双方ともp−型FET
であるので、ラインy2上の信号が低のときトランジスタT3は導通し、ライン
x1上の信号が低のときトランジスタT4は導通する。このように、トランジス
タT3およびT4は、トランジスタT1およびT2が導通するのと同じ条件下で
導通する。したがって、トランジスタT3およびT4は状態3において導通し、
ラインclk_out上の信号を状態3において高にする。
【0049】 図7内に含まれている残りのトランジスタは相互接続され、同様に動作する。
即ち、トランジスタT5、T6、T7およびT8は全てp−型FETであり、こ
れらの対は、ラインX2上の信号が低であり、かつラインY1上の信号が低であ
るときに導通する。トランジスタT9、T10、T11およびT12は全てn−
型FETであり、その直列接続対は、ラインX1およびY1上の信号が高のとき
に導通する。最後に、トランジスタT13、T14、T15およびT16は全て
n−型FETであり、その直列接続対は、ラインX2およびY2上の信号が高の
ときに導通する。トランジスタ対が導通する状態を、以下の表に纏めておく。
【0050】
【表2】
【0051】 図示のp−型FETをn−型FETと交換した場合、およびその逆の場合でも
、回路は適正に動作する。したがって、本発明は、図示の回路には限定されるこ
とはない。
【0052】 次に、図10も参照しながら、クロック発生器の動作について説明する。図6
に関して先に論じたように、入力クロック信号clk_inは、位相発生器が信
号p1、p2、p3およびp4を発生する際に用いられる。信号p1およびp2
は遅延された信号d1およびd2を形成し、信号p3よびp4は遅延されて信号
d3およびd4を形成する。先に論じたように、遅延信号は、差動増幅器によっ
て増幅され、信号x1、x2、y1、y2をそれぞれ形成する。
【0053】 初期状態では、図10において、信号d1は低(x1=低)、信号d2は高(
x2=高)、信号d3は低(y1=低)、および信号d4は高(y2=高)とな
っている。これは状態4に対応する。状態4では、トランジスタT13、T14
、T15およびT16が導通状態にあるので、ラインclk_outは接地に結
合され、その結果ラインclk_out上に低信号が得られる。
【0054】 次に、信号d1およびd2は、低から高に、そして高から低にそれぞれ変化す
る。したがって、この状態では、信号d1=高(x1=高)、信号d2=低(x
2=低)、信号d3=低(y1=低)、および信号d4=高(y2=高)となる
。これは、状態2に対応し、ラインclk_outは電圧Vに結合される。
【0055】 次に、信号d3およびd4が低から高に、および高から低にそれぞれ変化する
。したがって、この段階では、信号d1=高(x1=高)、信号d2=低(x2
=低)、信号d3=高(y1=高)、および信号d4=低(y2=低)となる。
これは状態1に対応し、ラインclk_outは接地に結合される。
【0056】 次に、信号d1およびd2が高から低に、そして低から高にそれぞれ変化する
。したがって、この段階では、信号d1=低(x1=低)、信号d2=高(x2
=高)、信号d3=高(y1=高)および信号d4=低(y2=低)となる。こ
れは状態3に対応し、ラインclk_outは電圧Vに結合される。
【0057】 このように、クロック発生器は、入力遅延信号を出力クロック信号に変換する
ように動作する。立ち上がりエッジは、入力クロック信号の立ち下がりエッジと
は別個に遅延されるので、更に遅延信号のクロック発生器の出力判定に対する寄
与は個別であるので、入力信号の立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジは個
別に遅延される。したがって、出力クロックは、入力クロックと同じデューティ
・サイクルを有することになり、システム・クロック信号SCLKの立ち上がり
エッジおよび立ち下がりエッジ双方において高精度に転送することができる。
【0058】 図8は、遅延線106において使用可能な遅延段112、114の一例を示す
。図8および図9の信号図に示すように、この遅延段112、114は、入力信
号in_1およびin_2を遅延させ、出力信号out_1およびout_2を
形成するように動作する。遅延段112、114によって生成される遅延は、V
th(N)およびVC間の差に応じて異なる。これは、調節器118によって可
変設定される。この遅延段は当技術分野では公知であるので、その動作の詳細な
説明は省略した。
【0059】 本発明の第2の実施形態によれば、DLLの入力および出力の立ち上がりエッ
ジ間の位相差を用いて、DLLにおける立ち上がりエッジの遅延を調節し、DL
Lの入力および出力の立ち下がりエッジ間の位相差を別個に用いて、DLLにお
ける立ち下がりエッジの遅延を調節する。DLLにおける立ち上がりエッジおよ
び立ち下がりエッジの遅延を別々に制御することによって、出力デューティ・サ
イクルを入力デューティ・サイクルに一層精度良く一致させることが可能となり
、更に遅延線段212a〜f、214a〜fにおける固有の差も補償することが
可能となる。
【0060】 図示の実施形態では、立ち上がりエッジ位相検出器308がDLLの入力に、
その第1の入力310において接続され、更にDLLの出力に、その第2の入力
312において接続されている。立ち上がりエッジ位相検出器308は、ライン
326、334上で信号を調節器318に出力する。立ち上がりエッジ位相検出
器308および調節器318は、位相検出器108および調節器118に関して
先に説明したのと同様に動作し、出力として、VCupを与える。図12に示す
ように、電圧VCupは遅延段の第1の直列接続212a〜fに入力され、遅延
段の第1の直列接続212a〜fを通過する立ち上がりエッジp1、p2を示す
信号に生ずる遅延を制御する。
【0061】 立ち下がりエッジ位相検出器408が、DLLの入力に、その第1の入力41
0において接続され、更にDLLの出力に、その第2の入力412において接続
されている。立ち下がりエッジ位相検出器408は、ライン426、434上で
信号を調節器418に出力する。立ち下がりエッジ位相検出器408および調節
器418は、位相検出器408および調節器418に関して先に説明したのと同
様に動作し、出力としてVCdownを与える。図12に示すように、電圧VC
downは、遅延段の第2の直列接続214a〜fに入力され、遅延段の第2の
直列接続214a〜fを通過する立ち下がりエッジp3、p4を示す信号に生ず
る遅延を制御する。
【0062】 図12は、遅延線の一例506を示す。図12の遅延線506と図6における
遅延線106との唯一の相違は、図12の遅延線506は、遅延段の第1の直列
接続206および遅延段の第2の直列接続208毎に別個の電圧を受け取るよう
に構成されていることにある。遅延段206、208の各々に入力される別個の
電圧を動作可能にする(イネーブルする:enabling)ことによって、立
ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ双方に対して独立して遅延を調節するこ
とが可能となる。これは、特に、遅延段206、208における些細な差であっ
ても出力デューティ・サイクルに大きく影響し得る高速クロック・レートには有
利である。
【0063】 尚、本発明の精神および範囲内において、図面に示し明細書に記載した実施形
態に対して種々の変更および修正が可能であることは理解されよう。例えば、図
示の実施形態では、単一位相検出器および調節器を用いて遅延段212a〜fお
よび214a〜fの双方の直列接続206、208を調節した。これらの直列接
続206、208は、望ましければ、入力クロック信号の立ち上がりエッジおよ
び立ち下がりエッジ双方を個別に遅延させる遅延線の機能を高めるために、個別
に調節することも可能である。したがって、前述の説明に含まれ添付図面に示し
た事項は全て、限定的な意味ではなく例示として解釈することを意図するもので
ある。本発明は、特許請求の範囲およびその均等物における規定にのみ限定され
ることとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 システム・バスを通じてメモリおよび構成部品に接続されているCPUを示す
、コンピュータ・システムの機能ブロック図である。
【図2】 図1のCPUが用いるI/Oポートの機能ブロック図である。
【図3】 図2のI/Oポートにおいて用いるディジタル遅延ロック・ループの機能ブロ
ック図である。
【図4】 クロック信号の図である。
【図5】 本発明の第1実施形態による、図1のCPUにおいて用いるディジタル遅延ロ
ック・ループの機能ブロック図である。
【図6】 図5のディジタル遅延ロック・ループの遅延エレメントの機能ブロック図であ
る。
【図7】 図6の遅延エレメントにおいて用いるクロック発生器の概略回路図である。
【図8】 図6の遅延エレメントにおいて用いる遅延段の概略回路図である。
【図9】 図8の遅延段における信号のタイミング図である。
【図10】 図6の遅延エレメントにおける信号を示すタイミング図である。
【図11】 本発明の第2の実施形態による、図1のCPUにおいて用いるディジタル遅延
ロック・ループの機能ブロック図である。
【図12】 図11のディジタル遅延ロック・ループの遅延エレメントの機能ブロック図で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B077 AA17 FF11 GG14 GG15 GG16 GG33 5J001 AA05 AA11 BB14 BB20 CC03 DD01 DD06 【要約の続き】 せるように構成されたディジタル遅延ロック・ループと を有する。ディジタル遅延ロック・ループ(DLL) は、システム・クロック信号を受け取り、システム・ク ロック信号の立ち上がりエッジを示す立ち上がりエッジ 信号を発生し、システム・クロック信号の立ち下がりエ ッジを示す立ち下がりエッジ信号を発生するように構成 された位相発生器を含む。また、DLLは、立ち上がり エッジ信号を遅延させるように構成された第1の直列遅 延段と、立ち下がりエッジ信号を遅延させるように構成 された第2の直列遅延段と、遅延立ち上がりエッジ信号 および遅延立ち下がりエッジ信号から内部クロック信号 を発生するように構成されたクロック発生器とを含むこ ともできる。また、中間信号を発生するように構成され た1つ以上の第2のクロック発生器を含ませることも可 能である。これら第2のクロック発生器からの中間信号 は、第1の直列遅延段が立ち上がりまたは立ち下がりエ ッジ信号を過剰量遅延しているか否かについて判定する ために用いられる。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CPU用I/Oポートであって、 システム・クロック信号を受け取るように構成された入力ポートと、 内部クロックの立ち上がりエッジを前記受け取ったシステム・クロック信号の
    立ち上がりエッジと同期させるように構成され、かつ前記内部クロック信号の立
    ち下がりエッジを前記受け取ったシステム・クロック信号の立ち下がりエッジと
    同期させるように構成されているディジタル遅延ロック・ループと、 を備えるCPU用I/Oポート。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のI/Oポートにおいて、前記ディジタル遅延
    ロック・ループが、 前記システム・クロック信号を受け取り、前記システム・クロック信号の立ち
    上がりエッジを示す立ち上がりエッジ信号を発生し、前記システム・クロック信
    号の立ち下がりエッジを示す立ち下がりエッジ信号を発生するように構成された
    位相発生器と、 前記立ち上がりエッジ信号を遅延させるように構成された第1の直列遅延段と
    、 前記立ち下がりエッジ信号を遅延させるように構成された第2のの直列遅延段
    と、 前記遅延した立ち上がりエッジ信号および遅延した立ち下がりエッジから、前
    記内部クロック信号を発生するように構成された信号発生器と、 を備えるI/Oポート。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のI/Oポートにおいて、前記ディジタル遅延
    ロック・ループが、更に、 前記第1の直列遅延段が前記立ち上がりエッジ信号を過剰量遅延させているか
    否かについて判定を行なうために使用可能な中間信号を発生するように構成され
    た第2のクロック発生器を備えることを特徴とするI/Oポート。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のI/Oポートであって、更に、 前記内部クロック信号の1つのエッジと前記受け取ったクロック信号の同じエ
    ッジとの間の位相差を検出し、出力信号を出力するように構成された位相検出器
    と、 前記位相検出器からの出力信号を受け取り、制御信号を調節することによって
    、前記第1の直列遅延段および前記第2の直列遅延段の少なくとも一方において
    信号に生ずる遅延量を調節するように構成された調節器と、 を備えるI/Oポート。
  5. 【請求項5】 請求項2記載のI/Oポートにおいて、前記ディジタル遅延
    ロック・ループが、更に、 前記第1および第2の直列遅延段の少なくとも一方が、前記各立ち上がりエッ
    ジ信号または立ち下がりエッジ信号を過剰量遅延させているか否かについて判定
    を行なうために使用可能な中間信号を発生するように構成された複数の第2のク
    ロック発生器を備えるI/Oポート。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のI/Oポートにおいて、前記位相発生器が、
    前記システム・クロック信号の立ち上がりエッジを示す1対の立ち上がりエッジ
    信号を発生し、更に前記システム・クロック信号の立ち下がりエッジを示す1対
    の立ち下がりエッジ信号を発生するように構成されているI/Oポート。
  7. 【請求項7】 請求項6記載のI/Oポートにおいて、前記1対の立ち上が
    りエッジは相補的であり、前記1対の立ち下がりエッジは相補的であるI/Oポ
    ート。
  8. 【請求項8】 請求項2記載のI/Oポートにおいて、前記クロック発生器
    が、 4組のトランジスタを備え、前記組の各々の各トランジスタが、前記立ち上が
    りエッジ信号または立ち下がりエッジ信号の少なくとも1つによって制御可能で
    あるI/Oポート。
  9. 【請求項9】 請求項2記載のI/Oポートであって、更に、 前記内部クロック信号の立ち上がりエッジと前記受け取ったクロック信号の立
    ち上がりエッジとの間の位相差を検出し、第1の出力信号を出力するように構成
    された第1の位相検出器と、 前記第1の位相検出器から前記第1の出力信号を受け取り、第1の制御信号を
    調節することによって、前記第1の直列遅延段において信号に生ずる遅延量を調
    節するように構成された第1のエッジ調節器と、 前記内部クロック信号の立ち下がりエッジと前記受け取ったクロック信号の立
    ち下がりエッジとの間の位相差を検出し、第2の出力信号を出力するように構成
    された第2の位相検出器と、 前記第2の位相検出器から前記第2の出力信号を受け取り、第2の制御信号を
    調節することにより、前記第2の直列遅延段において信号に生ずる遅延量を調節
    するように構成された第2のエッジ調節器と、 を備えるI/Oポート。
  10. 【請求項10】 CPUであって、 システム・クロックの立ち上がりエッジおよび立ち下がりエッジ上でデータを
    受信および送信するように構成されたI/Oポートであって、該I/Oポートが
    、内部クロックの立ち上がりエッジを、前記システム・クロックの立ち上がりエ
    ッジと同期させ、かつ前記内部クロックの立ち下がりエッジを前記システム・ク
    ロックの立ち下がりエッジと同期させるように構成された回路を有する、 CPU。
  11. 【請求項11】 請求項10記載のCPUにおいて、前記I/Oポートが、 システム・クロック信号を受け取るように構成された入力ポートと、 内部クロックの立ち上がりエッジを前記受け取ったシステム・クロック信号の
    立ち上がりエッジと同期させるように構成され、かつ前記内部クロック信号の立
    ち下がりエッジを前記受け取ったシステム・クロック信号の立ち下がりエッジと
    同期させるように構成されているディジタル遅延ロック・ループと、 を備えるCPU。
  12. 【請求項12】 請求項11記載のCPUにおいて、前記ディジタル遅延ロ
    ック・ループが、位相比較器、調節器、および遅延を備えるCPU。
  13. 【請求項13】 請求項12記載のCPUにおいて、前記遅延が、入力波形
    の立ち上がりエッジを第1の所定量だけ遅延させるように構成された第1の直列
    遅延段と、前記入力波形の立ち下がりエッジを第2の所定量だけ遅延させるよう
    に構成された第2の直列遅延段とを備えるCPU。
  14. 【請求項14】 請求項13記載のCPUにおいて、前記第1の所定量が前
    記第2の所定量と等しいCPU。
  15. 【請求項15】 請求項13記載のCPUにおいて、前記位相比較器が、 前記内部クロック信号の1つのエッジと前記受け取ったクロック信号の同じエ
    ッジとの間の位相差を検出し、出力信号を出力するように構成された位相検出器
    と、 前記位相検出器からの出力信号を受け取り、制御信号を調節することによって
    、前記第1の直列遅延段および前記第2の直列遅延段の少なくとも一方において
    信号に生ずる遅延量を調節するように構成された調節器と、 を備えるCPU。
  16. 【請求項16】 請求項13記載のCPUにおいて、前記位相比較器が、 前記内部クロック信号の立ち上がりエッジと前記受け取ったクロック信号の立
    ち上がりエッジとの間の位相差を検出し、第1の出力信号を出力するように構成
    された第1の位相検出器と、 前記第1の位相検出器から前記第1の出力信号を受け取り、第1の制御信号を
    調節することによって、前記第1の直列遅延段において信号に生ずる遅延量を調
    節するように構成された第1のエッジ調節器と、 前記内部クロック信号の立ち下がりエッジと前記受け取ったクロック信号の立
    ち下がりエッジとの間の位相差を検出し、第2の出力信号を出力するように構成
    された第2の位相検出器と、 前記第2の位相検出器から前記第2の出力信号を受け取り、第2の制御信号を
    調節することにより、前記第2の直列遅延段において信号に生ずる遅延量を調節
    するように構成された第2のエッジ調節器と、 を備えるCPU。
  17. 【請求項17】 請求項15記載のCPUにおいて、前記調節器が、出力ラ
    イン上の電圧を上昇させるように構成されたアキュミュレータと、前記出力ライ
    ン上の電圧を低下させるように構成されたアッテネータとを備えることによって
    、前記遅延段において信号に生ずる遅延量を調節するCPU。
  18. 【請求項18】 請求項16記載のCPUにおいて、前記第1の調節器が、
    第1の出力ライン上の第1の電圧を上昇させることによって、前記第1の直列遅
    延段において信号に生ずる遅延量を調節するように構成された第1のアキュミュ
    レータを備え、 前記第2の調節器が、第2の出力ライン上の第2の電圧を上昇させることによ
    って、前記第2の直列遅延段において信号に生ずる遅延量を調節するように構成
    された第2のアキュミュレータを備える、CPU。
  19. 【請求項19】 入力デューティ・サイクルと一致する出力デューティ・サ
    イクルを有するディジタル遅延ロック・ループであって、 前記入力デューティ・サイクルを示す信号を発生する位相発生器と、 前記発生した信号を遅延させる少なくとも1つの遅延線と、 前記入力デューティ・サイクルに一致する前記出力デューティ・サイクルを有
    する出力を発生するクロック発生器と、 を備えるディジタル遅延ロック・ループ。
  20. 【請求項20】 信号遅延方法であって、 前記信号の立ち上がりエッジを遅延させて、出力信号の立ち上がりエッジを形
    成するステップと、 前記信号の立ち下がりエッジを遅延させて、前記出力信号の立ち下がりエッジ
    を形成するステップと、 から成る信号遅延方法。
  21. 【請求項21】 データ転送の同期化方法であって、 入力クロック信号を受け取るステップと、 前記入力クロック信号の立ち上がりエッジを検出するステップと、 前記入力クロック信号の立ち上がりエッジを遅延させ、出力クロック信号の立
    ち上がりエッジを形成するステップと、 前記入クロック信号の立ち下がりエッジを検出するステップと、 前記入力クロック信号の立ち下がりエッジを遅延させ、前記出力クロック信号
    の立ち下がりエッジを形成するステップと、 から成る同期化方法。
JP2001507208A 1999-06-29 2000-05-10 出力デューティ・サイクルが入力デューティ・サイクルと一致するディジタル遅延ロック・ループ Pending JP2003503797A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34285399A 1999-06-29 1999-06-29
US09/342,853 1999-06-29
PCT/US2000/012690 WO2001001266A1 (en) 1999-06-29 2000-05-10 Digital delay locked loop with output duty cycle matching input duty cycle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503797A true JP2003503797A (ja) 2003-01-28

Family

ID=23343555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507208A Pending JP2003503797A (ja) 1999-06-29 2000-05-10 出力デューティ・サイクルが入力デューティ・サイクルと一致するディジタル遅延ロック・ループ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1105808A1 (ja)
JP (1) JP2003503797A (ja)
WO (1) WO2001001266A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477808B1 (ko) 2002-05-21 2005-03-21 주식회사 하이닉스반도체 듀티 사이클 교정이 가능한 디지털 디엘엘 장치 및 듀티사이클 교정 방법
KR100685604B1 (ko) 2005-06-22 2007-02-22 주식회사 하이닉스반도체 지터 성분이 감소된 내부 클럭 신호를 발생하는 dll
DE102006051284B4 (de) * 2005-10-26 2011-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Tastverhältniskorrekturschaltkreis, integrierter Schaltkreis, Phasenregelkreisschaltung, Verzögerungsregelkreisschaltung, Speicherbauelement und Verfahren zum Erzeugen eines Taktsignals
KR102540232B1 (ko) * 2017-12-21 2023-06-02 삼성전자주식회사 디지털 측정 회로 및 이를 이용한 메모리 시스템
CN112698683A (zh) * 2020-12-28 2021-04-23 深圳市合信自动化技术有限公司 一种可配置总线解决传输延时数据出错的方法、装置及plc

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830735B2 (ja) * 1994-04-19 1998-12-02 日本電気株式会社 位相同期型タイミング発生回路
US5815016A (en) * 1994-09-02 1998-09-29 Xilinx, Inc. Phase-locked delay loop for clock correction
US5712884A (en) * 1995-03-31 1998-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Data receiving method and circuit of digital communication system
US5828257A (en) * 1995-09-08 1998-10-27 International Business Machines Corporation Precision time interval division with digital phase delay lines

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001001266A1 (en) 2001-01-04
WO2001001266A8 (en) 2001-08-09
WO2001001266A9 (en) 2001-07-05
EP1105808A1 (en) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6470060B1 (en) Method and apparatus for generating a phase dependent control signal
US7622969B2 (en) Methods, devices, and systems for a delay locked loop having a frequency divided feedback clock
KR100625128B1 (ko) 버퍼 메모리 시스템에서 신뢰성있는 전송을 제공하기 위한 시스템 및 방법
KR100507877B1 (ko) 면적 축소용 알디엘엘 회로
US6265918B1 (en) Clock signal processing circuit and semiconductor device in which a clock signal is processed in improved method
US8595541B2 (en) Data processing modules requiring different average clock frequencies having a common clock and a clock gating circuit for deleting clock pulses applied to the modules at times consistent with data sourcing and sinking capabilities
US6504790B1 (en) Configurable DDR write-channel phase advance and delay capability
JP2005135567A (ja) ディレイロックループ及びそのクロック生成方法
GB2445260A (en) Modular memory controller clocking architecture
US5777500A (en) Multiple clock source generation with independently adjustable duty cycles
KR102148806B1 (ko) 반도체 장치 및 그를 포함하는 반도체 시스템
US6963991B2 (en) Synchronizing and aligning differing clock domains
US20080303570A1 (en) Method and apparatus for synchronous clock distribution to a plurality of destinations
JP2003503797A (ja) 出力デューティ・サイクルが入力デューティ・サイクルと一致するディジタル遅延ロック・ループ
US7719921B2 (en) Duty detection circuit, DLL circuit using the same, semiconductor memory circuit, and data processing system
KR100520657B1 (ko) 지연 고정 루프 회로에 적용되는 위상 비교기
TWI806487B (zh) 信號同步系統
US6640277B1 (en) Input staging logic for latching source synchronous data
US6832327B1 (en) Apparatus and method for providing an external clock from a circuit in sleep mode in a processor-based system
JP2000048569A (ja) クロック同期メモリ
US7230462B2 (en) Clock signal synchronizing device, and clock signal synchronizing method
US6771669B1 (en) Method and apparatus for remote memory clock synchronization for optimized leadoff performance
KR20070057467A (ko) 지연동기루프의 복사 지연 장치 및 방법
JP3521275B2 (ja) 位相合わせ装置
JPS62100824A (ja) LSiのクロツク位相制御装置