JP2003503270A - 座席部分又は座席フレームに固定された金具の金具部分のための取付け装置 - Google Patents

座席部分又は座席フレームに固定された金具の金具部分のための取付け装置

Info

Publication number
JP2003503270A
JP2003503270A JP2001507674A JP2001507674A JP2003503270A JP 2003503270 A JP2003503270 A JP 2003503270A JP 2001507674 A JP2001507674 A JP 2001507674A JP 2001507674 A JP2001507674 A JP 2001507674A JP 2003503270 A JP2003503270 A JP 2003503270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
pin
sliding opening
section
mounting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001507674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4143996B2 (ja
Inventor
ゲルト シユーマツヘル,
ハインツ フオス,
ヘルムート マイ,
Original Assignee
カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ− filed Critical カイペル・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル ハフツング・ウント・コンパニ−
Publication of JP2003503270A publication Critical patent/JP2003503270A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143996B2 publication Critical patent/JP4143996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • B60N2/01508Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments
    • B60N2/01516Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms
    • B60N2/01558Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms with key and slot
    • B60N2/01575Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms with key and slot key sliding inside the vehicle floor or rail
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/22Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the back-rest being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/68Seat frames
    • B60N2/682Joining means
    • B60N2002/684Joining means the back rest being mounted or joined with an easy attachment system to the seat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 座席部分と背もたれとの間に配置された金具は、取付け手段(19,20)を通すための少なくとも2つの開口(17,18)を有し、その際、開口は、互いに間隔を置いて金具部分に配置されており、かつ取付け手段は、座席部分又は座席フレームに固定的に結合することができる。座席部分又は座席フレームと金具部分の固定的な結合を達成した際に組立を簡単化するために、一方の取付け手段(19)は、締付け突起(28)を有する保持ピン(21)によって形成されているが、一方他方の取付け手段(20)は、金具部分における摺動開口(33)に噛み合ったピン(30)によって形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、取付け装置が、金具部分の少なくとも2つの開口を通過しかつ互い
に間隔を置いて座席部分又は座席フレームに結合された取付け手段を含む、座席
部分と背もたれとの間に配置された金具の、車両座席の、とくに自動車座席の座
席部分又は座席フレームに固定された金具部分のための取付け装置に関する。
【0002】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第2849542号明細書によれば、座席部分
と背もたれの間においてヒンジ金具として機能する金具が明らかであり、この金
具は、座席部分を調節可能かつ固定可能な背もたれに結合する。その際、2つの
金具部分は、背もたれに結合された金具部分が座席部分又は座席フレームに結合
された金具部分に対して背もたれ傾斜の調節及び固定のために揺動可能であるよ
うに、簡単な遊星歯車装置を介して互いに結合されている。座席部分又は座席フ
レームに所属の金具部分は、その際、取付け手段を通すためにそれぞれ両方の外
側にある端部に配置された穴を有し、それにより金具部分は、座席部分又はその
座席フレームに固定的に結合されている。車両座席における金具部分のこのよう
な取付けは、とくに4ドア乗用車において金具の利用が行なわれるときに選択さ
れる。なぜなら自動車の後部座席は、それぞれ2つの後側ドアを通って乗ること
ができるので、背もたれの後前のフラップ運動は必要ないからである。
【0003】 しかし2ドア乗用車の後部座席範囲への快適な乗り込みのために、背もたれの
前側フラップ運動が望ましいとき、−例えばドイツ連邦特許出願公開第4326
623号明細書から明らかなように−、座席部分又は座席フレームに付属の金具
部分は、その前側範囲において、座席部分又は座席フレームに配置されたピン上
に支持することができるが、一方金具部分の後側範囲は、座席部分に固定のスト
ッパに支持され、このストッパは、金具部分に支持された捕獲フックによって囲
まれている。
【0004】 しかしこの場合、座席部分又は座席フレームに所属の金具部分をこれらの構成
部分に固定することが問題である。そのために、−すでに前に述べたように−、
取付け手段を通すために金具部分に2つの穴を配置することが公知であり、その
際、通常取付け手段においてねじが問題になる。しかしこのことは、例えばねじ
からなる取付け手段を収容するために使われる通口又は穴をここに持込むことが
できる座席部分又は座席フレームの特殊な構成を前提とし、そのために分離した
、したがって手間のかかる取付け過程も必要とする。
【0005】 本発明の課題は、背もたれが、剛体的に、揺動可能かつ固定可能に又はさらに
なお前側フラップ運動可能に座席部分又は座席フレームに固定されるようにする
ことを考慮せずに、所属の金具部分の取付けに関して座席部分又は座席フレーム
の同じ形成を可能にする、取付け装置を提供することにある。この課題は、特許
請求の範囲第1項の特徴部分に挙げられた特徴によって解決されている。摺動開
口によって金具部分は、金具部分の開口が、取付け手段として使われかつ締付け
突起を有する保持ピンを座席部分又は座席フレームにおける準備されたねじ穴内
に持込むことができるような位置に達するように、座席部分又は座席フレームに
固定されたピン上に固定的に配置することができ、その際、ピンも摺動開口にお
けるその拘束位置に固定されていることによって、金具部分は締付け突起を介し
て固定されている。別の取付け手段を考えることができるとはいえ、保持ピンは
、なるべく座席部分又は座席フレームのねじ穴内にねじ込み可能なねじ軸と円形
横断面を備えたピン区間とを有する頭付きねじとして形成されており、その際、
ピン区間は、少なくとも一部の範囲において円錐台として構成されている。
【0006】 ピンにおいても金具部分の遊びのない取付けを可能にするために、ピンは、ク
ランプピンとして形成されており、金具部分における摺動開口は、ホッパ状の範
囲を有し、この範囲の対向する側壁に、固定の場合に、クランプピンが接触して
いる。摺動開口のホッパ状の範囲のため、一方において例えば直立ピンとして形
成されかつ座席部分又は座席フレームに固定されたクランプピンにおける金具部
分の差込み及び摺動が容易に可能であり、かつ他方において金具部分の取付け位
置において摺動開口とクランプピンとの間のクランプ位置が達成されるように、
側壁の傾斜を形成することができる。この取付け装置の構成部分をすべて鋼から
製造することが可能であるが、その際、ばたつきのない取付け位置を保証できる
ようにするために、これらの構成部分の製造公差を最小にすることが必要である
。周知のように、一層大きな公差範囲は製造を容易にし、このことは、金具部分
における摺動開口に噛み合ったクランプピンの円筒形区間が、硬い弾性的なブシ
ュによって囲まれる場合、この場合にも有利に作用する。これらの硬い弾性的な
ブシュは、摺動開口のクランプ位置における側壁間隔に対して、わずかに大きな
直径を有することができるので、金具部分の固定位置において、その表面におけ
る硬い弾性的なブシュのわずかな変形に至ることができ、それによりクランプピ
ンにおける摺動開口の固定的な保持が保証されている。
【0007】 硬い弾性的なブシュのクランプする変形は、ブシュが、その内周に複数の変形
突起を有することによって、達成することもできる。しかしその代わりに、ブシ
ュが、その外周のそれぞれの端部範囲において、外方に向かってかつブシュの端
面に向かって上昇する円錐リングを有するように、ブシュを構成することも可能
である。それにより一方においてブシュのクランプする変形が達成され、かつ他
方においてその軸線位置に関する金具部分の中心配置が達成される。
【0008】 クランプピンのクランプ位置の上昇を達成するために、摺動開口がねじから離
れる方向に金具部分から出ているときに、金具部分の摺動開口を、金具部分にお
いてねじを収容する穴の方向に先細にすることも可能である。
【0009】 本発明の別の構成特徴にしたがって提案されるように、クランプピンが、楕円
形の横断面を有し、この横断面の長軸が、取付け位置にある金具部分において、
摺動開口の長手方向に対して横向きに延びている場合、摺動開口のホッパ状の形
成、したがって先細は、省略することができる。この場合、摺動開口は、金具部
分において摺動開口に対する穴がねじを収容するねじ穴の中心の範囲に達するの
で、これらのねじがねじ込むことができるが、一方同時に摺動開口において長軸
を有するその楕円形の周を有するクランプピンのクランプが行なわれるまで、縦
にして差込まれた金具部分が、その取付け位置にまで移すために揺動されるよう
に構成することができる。この場合にも、金具部分の取付け位置におけるクラン
プが行なわれるように、個々の構成部分の公差を互いに同調することが可能であ
ることがある。しかし製造を容易にする範囲に公差を維持するために、クランプ
ピンは、楕円形のブシュを回らないように収容するために、有利には硬い弾性的
な材料からなる楕円形のブシュによって囲まれた丸くない横断面を有する。
【0010】 本発明を実施例について図面に示し、かつ次に詳細に説明する。
【0011】 図1に示した金具において、背もたれ傾斜を調節するヒンジ金具が問題になっ
ているとはいえ、座席部分と背もたれとの間に剛体的な金具を配置し、座席部分
に又は座席フレームに固定されたこの金具の金具部分を以下に説明する同じ様式
で座席部分又は座席フレームに固定できることも考えることができる。
【0012】 図1に示された車両座席は、所属の座席フレーム11を備えた座席部分10及
び背もたれ12を含み、この背もたれは、例えばヒンジ金具13を介して座席部
分10にその傾斜位置において調節可能かつ固定可能である。揺動可能な金具部
分は、背もたれ12に固定的に結合されているが、一方剛体的な金具部分14は
、例えば座席フレーム11を介して座席部分10に固定的に結合されている。
【0013】 図2から明らかな金具部分14の構成において、これは、側方にずれた上側の
範囲に、円区間状の切り欠き15を有し、この切り欠きに対して間隔を置いて同
心的に配置された溶接刻印部16が、金具部分に持込まれており、この金具部分
を詳細に図示しないかつそれ自体周知の調節固定装置の片に結合するようにする
。下側範囲において金具部分14は、互いに間隔を置いて配置された2つの開口
17及び18を有し、これらの開口は、板状の金具部分14を通り抜けている。
これらの開口17及び18は、取付け手段19及び20を収容するために使われ
、これらの取付け手段は、他方において座席部分10の座席フレーム11に固定
的に結合されており、又は結合可能である。
【0014】 取付け手段19において、−図1及び12から明らかなように−、頭付きねじ
21が問題になっており、この頭付きねじのピン区間22は、直径において、金
具部分における開口17として使われる穴23よりいくらか小さい。頭付きねじ
21のピン区間22にねじ軸24が続いており、このねじ軸は、例えば取付け穴
25内にねじ込み可能であり、この取付け穴は、他方において例えば座席フレー
ム11に所属の走行レール26に固定されている。走行レール26の利用の場合
、この走行レールは、周知のように案内レール27内に噛み合っており、この案
内レールは、他方において車両底部に固定することができるので、座席部分10
は、車両底部に対して長手方向に摺動可能である(図12)。円形のピン区間2
2は、その周範囲に頭付きねじ21の頭の方に向かって締付け突起28を有し、
この締付け突起は、図12に示した実施例において、円錐台29として形成され
ている。この締付け突起28によって、座席フレーム11における金具部分14
の中心に配置した固定が可能である。
【0015】 他方の取付け手段20は、図13−17Bによる実施例において明らかなよう
に、座席フレーム11に又はその所属の走行レール26に固定されたクランプピ
ン30からなる。例えば座席フレーム11にリベット止めされたこのクランプピ
ン30は、支持軸を有し、この支持軸は、図13−16Aによる構成において、
円筒形区間31として形成されている。この円筒形区間31に頭板32が一片で
続き、この頭板は、金具部分14を一部の範囲において上からつかみ、かつ軸線
方向に保持している。クランプピン30の円筒形区間31は、金具部分14内に
ある摺動開口33を通り抜けており、この摺動開口は、図2−5から明らかな実
施例において、鍵穴状に形成されている。この摺動開口33は、それぞれ1つの
ホッパ状の範囲34を有し、この範囲の対向する側壁35及び36は、摺動開口
33の長手軸線37に対して傾斜して延びている。摺動開口33の長手軸線37
の延長部は、穴23の中心をも通って延びている。その際、長手軸線37に対す
る及び相互の側壁35及び36の傾斜は、図2及び5から引出すことができるそ
の拘束位置の方向への金具部分14の摺動の際に、側壁35及び36が、互いに
接近し、かつ最終的にクランプピン30に接するように選択されている。とくに
図3から引出すことができるように、ホッパ状の範囲34に続く摺動開口33の
範囲は、クランプピン30の頭板32を介して摺動できるように形成されている
。図3から明らかなこの位置において、金具部分14の穴23の中心は、取付け
穴25の中心から離れており、この取付け穴の中心は、取付け穴25のねじ穴内
にねじ込み可能な頭付きねじ21の長手中心と、したがってそのねじ区間22と
も一致している。最後に取付け穴25の中心の方向へクランプピン30の円筒形
区間31を介して金具部分14を摺動した際に、図4から明らかな位置が達成さ
れ、この位置において摺動開口33のホッパ状の範囲34の側壁35及び36は
、クランプピン30の円筒形区間31にまだ完全には接触しておらず、かつ穴2
3も、取付け穴25の中心に対していくらか偏心した位置を占めるが、その際、
穴23を通して頭付きねじ21のピン区間22を差込むことはすでに可能なので
、取付け穴25のめねじ内に頭付きねじ21のねじ軸24をねじ込む際に、頭付
きねじ21の締付け突起28によって、図5から明かな位置が達成され、この位
置において、金具部分14の穴23内における円錐台29の中心接触によってこ
の金具部分は、摺動開口33のホッパ状の範囲34の側壁35及び36がクラン
プピン30の円筒形区間31に固定的に接触するまで、クランプピン30の円筒
形区間31を介して引っ張られている。それにより図2−5から明らかな実施例
において、金具部分14は、座席部分10の座席フレーム11に固定的に結合さ
れている。
【0016】 図6−8から、変形された構成が明らかであり、この構成において頭付きねじ
21のピン区間22、及びクランプピン30の円筒形区間31、及び金具部分1
4における穴23も、図2−5から明らかな実施例におけるものと同様に構成さ
れている。この第2の変形において、摺動開口33が相違しており、この摺動開
口は、ホッパ状の範囲34も有するが、この範囲は、金具部分の後側へ穴23か
ら離れる方に向いて開いている。座席部分フレーム11におけるこの変形の金具
部分14の固定のために、取付けの始めに、この金具部分14は、図6から明ら
かな位置においてクランプピン30の円筒形区間31上に差込まれ、かつその後
、図7から明らかな位置にあらかじめ揺動される。その際、穴23は、その中心
が取付け穴25の中心に対して偏心して配置されたような位置に達するので、ピ
ン区間22と穴23との間に、頭付きねじ21のねじ込みの始めに、前方に向い
た鎌状のギャップが生じ、このギャップの最大の遊びは、ピン区間22の前の長
手軸線37上にある。この状況において、クランプピン30の円筒形区間31と
摺動開口33のホッパ状の範囲34の側壁36との間にわずかな遊びも存在する
。頭付きねじ21のねじ込み過程の最後に向かって、この頭付きねじの円錐台2
9は、穴23内に接触し、それにより金具部分14は、後方へ押され、かつクラ
ンプピン30の円筒形区間31は、摺動開口33のホッパ状の範囲34の側壁3
5及び36に向かって接触するように押される。この状況は、図8に示されてい
る。
【0017】 図6−8から明らかな前記のこの変形は、なおさらに変形することができ、す
なわち摺動開口33がホッパ状の範囲を持つのではなく、それどころか後側へ開
いた長穴の互いに並行に延びた側壁35’及び36’を有することによって変形
することができる。この摺動開口33に噛み合うクランプピンは、この時、この
摺動開口33に噛み合うクランプピン区間38を有し、このクランプピン区間の
外側輪郭は、楕円形横断面に相当し、この横断面の長軸39は、取付け位置にあ
る金具部分14において、摺動開口33の長手方向に対して横向きに延びている
。その際、不可避の公差にもかかわらず取付け位置を確保するために、クランプ
ピン区間38は、例えば硬い弾性的な材料からなる楕円形のブシュ40からなり
、このブシュは、クランプピン30の丸くない横断面41上に配置されている。
それによりいずれの場合にも、楕円形のブシュ40は、クランプの場合に、図1
7Bから引出すことができるように、側壁35’及び36’に接するように変形
することができるので、図8は同様な取付け位置に達することができる。
【0018】 しかしながら前記の同じ理由により、クランプピン30の円筒形区間31は、
円筒形の硬い弾性的なブシュ42によって囲まれていてもよい。その際、このブ
シュの外径は、最終的な取付け位置に達した際の摺動開口33のホッパ状の範囲
34の側壁35及び36の間の間隔よりもいくらか大きい直径を有することがで
きる(図13A)。しかしブシュ42の構成は、図13及び13Aから明らかな
形に限定されているわけではなく、それどころか例えば図14及び14Aから引
出すことができるように、別の様式に構成することができる。このブシュ43に
おいてその内周に、変形突起44が配置されており、これらの変形突起は、例え
ばブシュ43の長手方向に延びたフィンとして形成することができる。
【0019】 さらに円筒形区間31上に、硬い弾性的な材料からなる円筒形のブシュ45を
配置することを考えることができ、このブシュの内径は、円筒形区間31の外径
よりもわずかに大きいので、図15Aから引出すことができるように、取付け位
置においてブシュ45の変形が行なわれる。
【0020】 クランプピン30の円筒形区間31を囲むブシュ46の別の実施例は、図16
及び16Aから引出すことができる。大体において円筒形のリング状のこのブシ
ュ46は、その外周においてその両方の端面の範囲に、外周範囲から出発して外
方へ端面に向かって上昇する円錐リング47を有し、これらの円錐リングは、ブ
シュ46の一体の構成部分である。このブシュ46も、なるべく硬い弾性的な合
成物質から形成されている。ただし別の弾性的な材料を利用してもよく、かつか
なりの場合に、前記のブシュ40、41、42、43、45及び46のうちのい
くつかのためにばね鋼を使用することもできる。
【0021】 金具部分14のための取付け装置の第3の変形は、図9−11から引出すこと
ができる。この変形においても金具部分14の前側範囲に穴23が配置されてお
り、この穴を通して頭付きねじ21を差込むことができ、この頭付きねじは、他
方においてそのねじ軸24によって、座席フレーム11の取付け穴25のねじ穴
内にねじ込むことができ、その際、そのピン区間22は、遊びを持って穴23内
に噛み合うことができる。この変形において頭付きねじ21は、同様に円錐台2
9の形の締付け突起28を有する。後側範囲において金具部分14の下側に、同
様に摺動開口33が配置されているが、この摺動開口は、アングル状に構成され
ており、かつ金具部分14の下側に向かって開いている。穴23と摺動開口33
を結ぶ長手軸線37の長手方向に延びた摺動開口の範囲は、同様にホッパ状の範
囲34として形成されており、かつそれにしたがって互いに対向する傾斜した側
壁35及び36を有し、これらの側壁は、穴23から離れる側に向かって先細に
なっている。図9から明らかな第1の取付けステップから出発して、金具部分1
4は、クランプピン30の頭板の後においてその円筒形区間31に差込むことが
でき、かつ図10から明かな位置に摺動することができる。その際、摺動開口の
側壁35及び36と円筒形区間31との間、及びねじ込むべき頭付きねじ21の
ピン区間22と穴23の間に、遊びが存在し、この遊びは、頭付きねじ21のね
じ込み過程の最後に向かって初めて、その締付け突起28のために除去されるの
で、図11から明らかな金具部分14の取付け位置が達成される。
【0022】 すでに述べたように、図示した及び前に説明した構成は、本発明の対象を例と
して再現しているだけであり、この本発明の対象は、決してこれだけに限定され
るものではない。それどころか本発明の対象の種々の変形及び別の構成を考える
ことができる。その上さらに明細書に挙げたすべての特徴は、これらが特許請求
の範囲にはっきりと挙げられていない場合でも、本発明にとって重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両座席の座席部分と背もたれとの間に配置されたヒンジ金具を示す図であり
、座席部分の方に向いたこのヒンジ金具の金具部分は、前記の取付け部分を有す
る。
【図2】 座席部分に所属の取付け位置にある金具部分を示す図であり、この金具部分の
前側開口に頭付きねじが挿入されているが、一方後側開口は、クランプピンを固
定するために、ホッパ状の範囲を有する鍵穴状の摺動開口として構成されている
【図3】 頭板を有するクランプピン上にその摺動開口を差込む段階の間の図2から明ら
かな金具部分を示す図である。
【図4】 クランプピンにおけるその締付け位置に達する直前の摺動段階における図2及
び3から明らかな金具部分を示す図である。
【図5】 クランプピン上におけるその締付け位置に達しかつ金具部分の前側開口内にね
じをねじ込んだ後の図2−4から明らかな金具部分を示す図である。
【図6】 クランプピンにおけるほぼ垂直な差し込み位置において後方に開いた摺動開口
を有する金具部分の別の実施例を示す図である。
【図7】 金具部分の前側開口にねじをねじ込む始めにおいてクランプピンの回りでほぼ
水平な位置に移された予備揺動位置において図6から明らかな金具部分を示す図
である。
【図8】 前側開口におけるねじを固定的に締付けることによって確保された締付け位置
において図6及び7から明かな金具部分を示す図である。
【図9】 金具部分のための取付け装置の別の実施例を示す図であり、この金具部分のク
ランプピンのための摺動開口は、アングル状に構成されており、かつほぼ水平な
方向にかつ後方に延びており、かつ金具部分の下側においてここから出ており、
その際、金具部分は、クランプピン上への差し込みの段階において示されている
【図10】 クランプピンにおける締付け最終位置に達する直前における図9から明かな金
具部分を示す図であるが、その際、前側開口は、すでに座席フレームにおけるね
じ区間内へのねじの挿入を可能にする。
【図11】 座席フレーム内にねじ込まれたねじによってその締付け位置が確保された図9
及び10から明かな金具部分の取付け位置を示す図である。
【図12】 案内レールによって形成された座席フレームに金具部分の前側開口を固定する
ねじの実施例を示す、図1に対して拡大した尺度で図1の線XII−XIIにし
たがって切り欠かれた断面図である。
【図13】 硬い弾性的なブシュによって支持軸が囲まれた摺動開口内に挿入されたクラン
プピンを示す図である。
【図13A】 金具部分の摺動開口内に配置されたクランプピンを示す図13の線XIIIA
−XIIIAにしたがった断面図である。
【図14】 クランプピンの支持軸を囲むブシュの別の実施例を示す図13に類似の図であ
る。
【図14A】 摺動開口内に挿入されたクランプピンの硬い弾性的なブシュによって囲まれた
支持軸を示す図13Aに類似の断面図である。
【図15】 支持軸に対して大きな内径を有するクランプピンの支持軸を囲む硬い弾性的な
ブシュの別の実施例を示す図である。
【図15A】 クランプピンを囲む硬い弾性的なブシュの図15から明らかな実施例を示す図
13A及び14Aに類似の断面図である。
【図16】 クランプピンの支持軸を囲む硬い弾性的なブシュの別の実施例を示す図であり
、このブシュは、縁側の円錐突起によって、摺動開口によってブシュに噛み合う
金具部分の軸線方向案内を受持ち、その際、図16におけるこの表示は、図13
、14及び15の表示に類似して行なわれている。
【図16A】 図16から明らかな実施例を示す図13Aに類似の断面図である。
【図17】 金具部分の垂直方向に差込まれる摺動開口においてクランプピンの楕円形に形
成された支持軸を示す図13A−16Aに相当する断面図である。
【図17A】 互いに対向する側における摺動開口の側壁がクランプピンの支持軸に接触する
揺動段階にある金具部分の中間位置を示す図である。
【図17B】 金具部分の最終揺動位置を示す図であり、その際、クランプピンの支持軸の楕
円形横断面は、その周の最高点において摺動開口の対向する側壁にクランプされ
ている。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月29日(2001.1.29)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の名称】 座席部分又は座席フレームに固定された金具の金具部分のため
の取付け装置
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、取付け装置が、金具部分の少なくとも2つの開口を通過しかつ互い
に間隔を置いて座席部分又は座席フレームに結合された取付け手段を含む、座席
部分と背もたれとの間に配置された金具の、車両座席の、とくに自動車座席の座
席部分又は座席フレームに固定された金具部分のための取付け装置に関する。
【0002】 ドイツ連邦共和国特許出願公開第2849542号明細書によれば、座席部分
と背もたれの間においてヒンジ金具として機能する金具が明らかであり、この金
具は、座席部分を調節可能かつ固定可能な背もたれに結合する。その際、2つの
金具部分は、背もたれに結合された金具部分が座席部分又は座席フレームに結合
された金具部分に対して背もたれ傾斜の調節及び固定のために揺動可能であるよ
うに、簡単な遊星歯車装置を介して互いに結合されている。座席部分又は座席フ
レームに所属の金具部分は、その際、取付け手段を通すためにそれぞれ両方の外
側にある端部に配置された穴を有し、それにより金具部分は、座席部分又はその
座席フレームに固定的に結合されている。車両座席における金具部分のこのよう
な取付けは、とくに4ドア乗用車において金具の利用が行なわれるときに選択さ
れる。なぜなら自動車の後部座席は、それぞれ2つの後側ドアを通って乗ること
ができるので、背もたれの後前のフラップ運動は必要ないからである。
【0003】 しかし2ドア乗用車の後部座席範囲への快適な乗り込みのために、背もたれの
前側フラップ運動が望ましいとき、−例えばドイツ連邦特許出願公開第4326
623号明細書から明らかなように−、座席部分又は座席フレームに付属の金具
部分は、その前側範囲において、座席部分又は座席フレームに配置されたピン上
に支持することができるが、一方金具部分の後側範囲は、座席部分に固定のスト
ッパに支持され、このストッパは、金具部分に支持された捕獲フックによって囲
まれている。
【0004】 しかしこの場合、座席部分又は座席フレームに所属の金具部分をこれらの構成
部分に固定することが問題である。そのために、−すでに前に述べたように−、
取付け手段を通すために金具部分に2つの穴を配置することが公知であり、その
際、通常取付け手段においてねじが問題になる。しかしこのことは、例えばねじ
からなる取付け手段を収容するために使われる通口又は穴をここに持込むことが
できる座席部分又は座席フレームの特殊な構成を前提とし、そのために分離した
、したがって手間のかかる取付け過程も必要とする。
【0005】 ドイツ連邦共和国特許第19817634号明細書によれば、とくに自動車シ
ャーシと座席構造を結合する取付け装置が公知であり、この取付け装置は、取付
けの際にまず鍵穴開口及びアンダカットされた頭付きピンによって、簡単かつ迅
速に取付け部分に保持され、その際、続いて取付け装置における2つの穴は、別
の2つの取付け手段によって取付け装置を取付け部分に不動に確保するために使
われる。2つの取付け手段が追加的に取付け部分の取付けのために頭付きピンの
ための保持部として利用され、それにより取付けが困難になり、かつ不必要な時
間を必要とすることは、この取付け装置において不利である。さらに取付け装置
の遊びのない取付けは不可能なので、取付け装置は、取付け部分において自動車
座席をその後に組込む際に調節しなければならない。この追加的な作業ステップ
により、取付け装置の取付けはさらに困難になる。それにより取付け装置の取付
けの際に鍵穴開口とアンダカットされた頭付きピンとの組合せから得られる利点
は、有効にならない。取付け装置は、前側にフラップ運動可能な座席背もたれの
ために直接利用することもできず、それにより取付け装置のための明らかに制限
された利用が結果として生じる。
【0006】 本発明の課題は、背もたれが、剛体的に、揺動可能かつ固定可能に又はさらに
なお前側フラップ運動可能に座席部分又は座席フレームに固定されるようにする
ことを考慮せずに、所属の金具部分の取付けに関して座席部分又は座席フレーム
の同じ形成を可能にする、取付け装置を提供することにある。この課題は、特許
請求の範囲第1項の特徴部分に挙げられた特徴によって解決されている。摺動開
口によって金具部分は、金具部分の開口が、取付け手段として使われかつ締付け
突起を有する保持ピンを座席部分又は座席フレームにおける準備されたねじ穴内
に持込むことができるような位置に達するように、座席部分又は座席フレームに
固定されたピン上に固定的に配置することができ、その際、ピンも摺動開口にお
けるその拘束位置に固定されていることによって、金具部分は締付け突起を介し
て固定されている。別の取付け手段を考えることができるとはいえ、保持ピンは
、なるべく座席部分又は座席フレームのねじ穴内にねじ込み可能なねじ軸と円形
横断面を備えたピン区間とを有する頭付きねじとして形成されており、その際、
ピン区間は、少なくとも一部の範囲において円錐台として構成されている。
【0007】 ピンにおいても金具部分の遊びのない取付けを可能にするために、ピンは、ク
ランプピンとして形成されており、金具部分における摺動開口は、ホッパ状の範
囲を有し、この範囲の対向する側壁に、固定の場合に、クランプピンが接触して
いる。摺動開口のホッパ状の範囲のため、一方において例えば直立ピンとして形
成されかつ座席部分又は座席フレームに固定されたクランプピンにおける金具部
分の差込み及び摺動が容易に可能であり、かつ他方において金具部分の取付け位
置において摺動開口とクランプピンとの間のクランプ位置が達成されるように、
側壁の傾斜を形成することができる。この取付け装置の構成部分をすべて鋼から
製造することが可能であるが、その際、ばたつきのない取付け位置を保証できる
ようにするために、これらの構成部分の製造公差を最小にすることが必要である
。周知のように、一層大きな公差範囲は製造を容易にし、このことは、金具部分
における摺動開口に噛み合ったクランプピンの円筒形区間が、硬い弾性的なブシ
ュによって囲まれる場合、この場合にも有利に作用する。これらの硬い弾性的な
ブシュは、摺動開口のクランプ位置における側壁間隔に対して、わずかに大きな
直径を有することができるので、金具部分の固定位置において、その表面におけ
る硬い弾性的なブシュのわずかな変形に至ることができ、それによりクランプピ
ンにおける摺動開口の固定的な保持が保証されている。
【0008】 硬い弾性的なブシュのクランプする変形は、ブシュが、その内周に複数の変形
突起を有することによって、達成することもできる。しかしその代わりに、ブシ
ュが、その外周のそれぞれの端部範囲において、外方に向かってかつブシュの端
面に向かって上昇する円錐リングを有するように、ブシュを構成することも可能
である。それにより一方においてブシュのクランプする変形が達成され、かつ他
方においてその軸線位置に関する金具部分の中心配置が達成される。
【0009】 クランプピンのクランプ位置の上昇を達成するために、摺動開口がねじから離
れる方向に金具部分から出ているときに、金具部分の摺動開口を、金具部分にお
いてねじを収容する穴の方向に先細にすることも可能である。
【0010】 本発明の別の構成特徴にしたがって提案されるように、クランプピンが、楕円
形の横断面を有し、この横断面の長軸が、取付け位置にある金具部分において、
摺動開口の長手方向に対して横向きに延びている場合、摺動開口のホッパ状の形
成、したがって先細は、省略することができる。この場合、摺動開口は、金具部
分において摺動開口に対する穴がねじを収容するねじ穴の中心の範囲に達するの
で、これらのねじがねじ込むことができるが、一方同時に摺動開口において長軸
を有するその楕円形の周を有するクランプピンのクランプが行なわれるまで、縦
にして差込まれた金具部分が、その取付け位置にまで移すために揺動されるよう
に構成することができる。この場合にも、金具部分の取付け位置におけるクラン
プが行なわれるように、個々の構成部分の公差を互いに同調することが可能であ
ることがある。しかし製造を容易にする範囲に公差を維持するために、クランプ
ピンは、楕円形のブシュを回らないように収容するために、有利には硬い弾性的
な材料からなる楕円形のブシュによって囲まれた丸くない横断面を有する。
【0011】 本発明を実施例について図面に示し、かつ次に詳細に説明する。
【0012】 図1に示した金具において、背もたれ傾斜を調節するヒンジ金具が問題になっ
ているとはいえ、座席部分と背もたれとの間に剛体的な金具を配置し、座席部分
に又は座席フレームに固定されたこの金具の金具部分を以下に説明する同じ様式
で座席部分又は座席フレームに固定できることも考えることができる。
【0013】 図1に示された車両座席は、所属の座席フレーム11を備えた座席部分10及
び背もたれ12を含み、この背もたれは、例えばヒンジ金具13を介して座席部
分10にその傾斜位置において調節可能かつ固定可能である。揺動可能な金具部
分は、背もたれ12に固定的に結合されているが、一方剛体的な金具部分14は
、例えば座席フレーム11を介して座席部分10に固定的に結合されている。
【0014】 図2から明らかな金具部分14の構成において、これは、側方にずれた上側の
範囲に、円区間状の切り欠き15を有し、この切り欠きに対して間隔を置いて同
心的に配置された溶接刻印部16が、金具部分に持込まれており、この金具部分
を詳細に図示しないかつそれ自体周知の調節固定装置の片に結合するようにする
。下側範囲において金具部分14は、互いに間隔を置いて配置された2つの開口
17及び18を有し、これらの開口は、板状の金具部分14を通り抜けている。
これらの開口17及び18は、取付け手段19及び20を収容するために使われ
、これらの取付け手段は、他方において座席部分10の座席フレーム11に固定
的に結合されており、又は結合可能である。
【0015】 取付け手段19において、−図1及び12から明らかなように−、頭付きねじ
21が問題になっており、この頭付きねじのピン区間22は、直径において、金
具部分における開口17として使われる穴23よりいくらか小さい。頭付きねじ
21のピン区間22にねじ軸24が続いており、このねじ軸は、例えば取付け穴
25内にねじ込み可能であり、この取付け穴は、他方において例えば座席フレー
ム11に所属の走行レール26に固定されている。走行レール26の利用の場合
、この走行レールは、周知のように案内レール27内に噛み合っており、この案
内レールは、他方において車両底部に固定することができるので、座席部分10
は、車両底部に対して長手方向に摺動可能である(図12)。円形のピン区間2
2は、その周範囲に頭付きねじ21の頭の方に向かって締付け突起28を有し、
この締付け突起は、図12に示した実施例において、円錐台29として形成され
ている。この締付け突起28によって、座席フレーム11における金具部分14
の中心に配置した固定が可能である。
【0016】 他方の取付け手段20は、図13−17Bによる実施例において明らかなよう
に、座席フレーム11に又はその所属の走行レール26に固定されたクランプピ
ン30からなる。例えば座席フレーム11にリベット止めされたこのクランプピ
ン30は、支持軸を有し、この支持軸は、図13−16Aによる構成において、
円筒形区間31として形成されている。この円筒形区間31に頭板32が一片で
続き、この頭板は、金具部分14を一部の範囲において上からつかみ、かつ軸線
方向に保持している。クランプピン30の円筒形区間31は、金具部分14内に
ある摺動開口33を通り抜けており、この摺動開口は、図2−5から明らかな実
施例において、鍵穴状に形成されている。この摺動開口33は、それぞれ1つの
ホッパ状の範囲34を有し、この範囲の対向する側壁35及び36は、摺動開口
33の長手軸線37に対して傾斜して延びている。摺動開口33の長手軸線37
の延長部は、穴23の中心をも通って延びている。その際、長手軸線37に対す
る及び相互の側壁35及び36の傾斜は、図2及び5から引出すことができるそ
の拘束位置の方向への金具部分14の摺動の際に、側壁35及び36が、互いに
接近し、かつ最終的にクランプピン30に接するように選択されている。とくに
図3から引出すことができるように、ホッパ状の範囲34に続く摺動開口33の
範囲は、クランプピン30の頭板32を介して摺動できるように形成されている
。図3から明らかなこの位置において、金具部分14の穴23の中心は、取付け
穴25の中心から離れており、この取付け穴の中心は、取付け穴25のねじ穴内
にねじ込み可能な頭付きねじ21の長手中心と、したがってそのねじ区間22と
も一致している。最後に取付け穴25の中心の方向へクランプピン30の円筒形
区間31を介して金具部分14を摺動した際に、図4から明らかな位置が達成さ
れ、この位置において摺動開口33のホッパ状の範囲34の側壁35及び36は
、クランプピン30の円筒形区間31にまだ完全には接触しておらず、かつ穴2
3も、取付け穴25の中心に対していくらか偏心した位置を占めるが、その際、
穴23を通して頭付きねじ21のピン区間22を差込むことはすでに可能なので
、取付け穴25のめねじ内に頭付きねじ21のねじ軸24をねじ込む際に、頭付
きねじ21の締付け突起28によって、図5から明かな位置が達成され、この位
置において、金具部分14の穴23内における円錐台29の中心接触によってこ
の金具部分は、摺動開口33のホッパ状の範囲34の側壁35及び36がクラン
プピン30の円筒形区間31に固定的に接触するまで、クランプピン30の円筒
形区間31を介して引っ張られている。それにより図2−5から明らかな実施例
において、金具部分14は、座席部分10の座席フレーム11に固定的に結合さ
れている。
【0017】 図6−8から、変形された構成が明らかであり、この構成において頭付きねじ
21のピン区間22、及びクランプピン30の円筒形区間31、及び金具部分1
4における穴23も、図2−5から明らかな実施例におけるものと同様に構成さ
れている。この第2の変形において、摺動開口33が相違しており、この摺動開
口は、ホッパ状の範囲34も有するが、この範囲は、金具部分の後側へ穴23か
ら離れる方に向いて開いている。座席部分フレーム11におけるこの変形の金具
部分14の固定のために、取付けの始めに、この金具部分14は、図6から明ら
かな位置においてクランプピン30の円筒形区間31上に差込まれ、かつその後
、図7から明らかな位置にあらかじめ揺動される。その際、穴23は、その中心
が取付け穴25の中心に対して偏心して配置されたような位置に達するので、ピ
ン区間22と穴23との間に、頭付きねじ21のねじ込みの始めに、前方に向い
た鎌状のギャップが生じ、このギャップの最大の遊びは、ピン区間22の前の長
手軸線37上にある。この状況において、クランプピン30の円筒形区間31と
摺動開口33のホッパ状の範囲34の側壁36との間にわずかな遊びも存在する
。頭付きねじ21のねじ込み過程の最後に向かって、この頭付きねじの円錐台2
9は、穴23内に接触し、それにより金具部分14は、後方へ押され、かつクラ
ンプピン30の円筒形区間31は、摺動開口33のホッパ状の範囲34の側壁3
5及び36に向かって接触するように押される。この状況は、図8に示されてい
る。
【0018】 図6−8から明らかな前記のこの変形は、なおさらに変形することができ、す
なわち摺動開口33がホッパ状の範囲を持つのではなく、それどころか後側へ開
いた長穴の互いに並行に延びた側壁35’及び36’を有することによって変形
することができる。この摺動開口33に噛み合うクランプピンは、この時、この
摺動開口33に噛み合うクランプピン区間38を有し、このクランプピン区間の
外側輪郭は、楕円形横断面に相当し、この横断面の長軸39は、取付け位置にあ
る金具部分14において、摺動開口33の長手方向に対して横向きに延びている
。その際、不可避の公差にもかかわらず取付け位置を確保するために、クランプ
ピン区間38は、例えば硬い弾性的な材料からなる楕円形のブシュ40からなり
、このブシュは、クランプピン30の丸くない横断面41上に配置されている。
それによりいずれの場合にも、楕円形のブシュ40は、クランプの場合に、図1
7Bから引出すことができるように、側壁35’及び36’に接するように変形
することができるので、図8は同様な取付け位置に達することができる。
【0019】 しかしながら前記の同じ理由により、クランプピン30の円筒形区間31は、
円筒形の硬い弾性的なブシュ42によって囲まれていてもよい。その際、このブ
シュの外径は、最終的な取付け位置に達した際の摺動開口33のホッパ状の範囲
34の側壁35及び36の間の間隔よりもいくらか大きい直径を有することがで
きる(図13A)。しかしブシュ42の構成は、図13及び13Aから明らかな
形に限定されているわけではなく、それどころか例えば図14及び14Aから引
出すことができるように、別の様式に構成することができる。このブシュ43に
おいてその内周に、変形突起44が配置されており、これらの変形突起は、例え
ばブシュ43の長手方向に延びたフィンとして形成することができる。
【0020】 さらに円筒形区間31上に、硬い弾性的な材料からなる円筒形のブシュ45を
配置することを考えることができ、このブシュの内径は、円筒形区間31の外径
よりもわずかに大きいので、図15Aから引出すことができるように、取付け位
置においてブシュ45の変形が行なわれる。
【0021】 クランプピン30の円筒形区間31を囲むブシュ46の別の実施例は、図16
及び16Aから引出すことができる。大体において円筒形のリング状のこのブシ
ュ46は、その外周においてその両方の端面の範囲に、外周範囲から出発して外
方へ端面に向かって上昇する円錐リング47を有し、これらの円錐リングは、ブ
シュ46の一体の構成部分である。このブシュ46も、なるべく硬い弾性的な合
成物質から形成されている。ただし別の弾性的な材料を利用してもよく、かつか
なりの場合に、前記のブシュ40、41、42、43、45及び46のうちのい
くつかのためにばね鋼を使用することもできる。
【0022】 金具部分14のための取付け装置の第3の変形は、図9−11から引出すこと
ができる。この変形においても金具部分14の前側範囲に穴23が配置されてお
り、この穴を通して頭付きねじ21を差込むことができ、この頭付きねじは、他
方においてそのねじ軸24によって、座席フレーム11の取付け穴25のねじ穴
内にねじ込むことができ、その際、そのピン区間22は、遊びを持って穴23内
に噛み合うことができる。この変形において頭付きねじ21は、同様に円錐台2
9の形の締付け突起28を有する。後側範囲において金具部分14の下側に、同
様に摺動開口33が配置されているが、この摺動開口は、アングル状に構成され
ており、かつ金具部分14の下側に向かって開いている。穴23と摺動開口33
を結ぶ長手軸線37の長手方向に延びた摺動開口の範囲は、同様にホッパ状の範
囲34として形成されており、かつそれにしたがって互いに対向する傾斜した側
壁35及び36を有し、これらの側壁は、穴23から離れる側に向かって先細に
なっている。図9から明らかな第1の取付けステップから出発して、金具部分1
4は、クランプピン30の頭板の後においてその円筒形区間31に差込むことが
でき、かつ図10から明かな位置に摺動することができる。その際、摺動開口の
側壁35及び36と円筒形区間31との間、及びねじ込むべき頭付きねじ21の
ピン区間22と穴23の間に、遊びが存在し、この遊びは、頭付きねじ21のね
じ込み過程の最後に向かって初めて、その締付け突起28のために除去されるの
で、図11から明らかな金具部分14の取付け位置が達成される。
【0023】 すでに述べたように、図示した及び前に説明した構成は、本発明の対象を例と
して再現しているだけであり、この本発明の対象は、決してこれだけに限定され
るものではない。それどころか本発明の対象の種々の変形及び別の構成を考える
ことができる。その上さらに明細書に挙げたすべての特徴は、これらが特許請求
の範囲にはっきりと挙げられていない場合でも、本発明にとって重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 車両座席の座席部分と背もたれとの間に配置されたヒンジ金具を示す図であり
、座席部分の方に向いたこのヒンジ金具の金具部分は、前記の取付け部分を有す
る。
【図2】 座席部分に所属の取付け位置にある金具部分を示す図であり、この金具部分の
前側開口に頭付きねじが挿入されているが、一方後側開口は、クランプピンを固
定するために、ホッパ状の範囲を有する鍵穴状の摺動開口として構成されている
【図3】 頭板を有するクランプピン上にその摺動開口を差込む段階の間の図2から明ら
かな金具部分を示す図である。
【図4】 クランプピンにおけるその締付け位置に達する直前の摺動段階における図2及
び3から明らかな金具部分を示す図である。
【図5】 クランプピン上におけるその締付け位置に達しかつ金具部分の前側開口内にね
じをねじ込んだ後の図2−4から明らかな金具部分を示す図である。
【図6】 クランプピンにおけるほぼ垂直な差し込み位置において後方に開いた摺動開口
を有する金具部分の別の実施例を示す図である。
【図7】 金具部分の前側開口にねじをねじ込む始めにおいてクランプピンの回りでほぼ
水平な位置に移された予備揺動位置において図6から明らかな金具部分を示す図
である。
【図8】 前側開口におけるねじを固定的に締付けることによって確保された締付け位置
において図6及び7から明かな金具部分を示す図である。
【図9】 金具部分のための取付け装置の別の実施例を示す図であり、この金具部分のク
ランプピンのための摺動開口は、アングル状に構成されており、かつほぼ水平な
方向にかつ後方に延びており、かつ金具部分の下側においてここから出ており、
その際、金具部分は、クランプピン上への差し込みの段階において示されている
【図10】 クランプピンにおける締付け最終位置に達する直前における図9から明かな金
具部分を示す図であるが、その際、前側開口は、すでに座席フレームにおけるね
じ区間内へのねじの挿入を可能にする。
【図11】 座席フレーム内にねじ込まれたねじによってその締付け位置が確保された図9
及び10から明かな金具部分の取付け位置を示す図である。
【図12】 案内レールによって形成された座席フレームに金具部分の前側開口を固定する
ねじの実施例を示す、図1に対して拡大した尺度で図1の線XII−XIIにし
たがって切り欠かれた断面図である。
【図13】 硬い弾性的なブシュによって支持軸が囲まれた摺動開口内に挿入されたクラン
プピンを示す図である。
【図13A】 金具部分の摺動開口内に配置されたクランプピンを示す図13の線XIIIA
−XIIIAにしたがった断面図である。
【図14】 クランプピンの支持軸を囲むブシュの別の実施例を示す図13に類似の図であ
る。
【図14A】 摺動開口内に挿入されたクランプピンの硬い弾性的なブシュによって囲まれた
支持軸を示す図13Aに類似の断面図である。
【図15】 支持軸に対して大きな内径を有するクランプピンの支持軸を囲む硬い弾性的な
ブシュの別の実施例を示す図である。
【図15A】 クランプピンを囲む硬い弾性的なブシュの図15から明らかな実施例を示す図
13A及び14Aに類似の断面図である。
【図16】 クランプピンの支持軸を囲む硬い弾性的なブシュの別の実施例を示す図であり
、このブシュは、縁側の円錐突起によって、摺動開口によってブシュに噛み合う
金具部分の軸線方向案内を受持ち、その際、図16におけるこの表示は、図13
、14及び15の表示に類似して行なわれている。
【図16A】 図16から明らかな実施例を示す図13Aに類似の断面図である。
【図17】 金具部分の垂直方向に差込まれる摺動開口においてクランプピンの楕円形に形
成された支持軸を示す図13A−16Aに相当する断面図である。
【図17A】 互いに対向する側における摺動開口の側壁がクランプピンの支持軸に接触する
揺動段階にある金具部分の中間位置を示す図である。
【図17B】 金具部分の最終揺動位置を示す図であり、その際、クランプピンの支持軸の楕
円形横断面は、その周の最高点において摺動開口の対向する側壁にクランプされ
ている。
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月20日(2002.2.20)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フオス, ハインツ ドイツ連邦共和国 デー−51375 レーフ エルクーゼン・カルル−マリア−フオン− ヴエーベル−シユトラーセ47 (72)発明者 マイ, ヘルムート ドイツ連邦共和国 デー−40217 デユツ セルドルフ・エリザベスシユトラーセ105 Fターム(参考) 3B087 BD01 BD03 DB07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付け装置が、金具部分の少なくとも2つの開口を通過しか
    つ互いに間隔を置いて座席部分又は座席フレームに結合された取付け手段を含む
    、座席部分と背もたれとの間に配置された金具の、座席部分又は座席フレームに
    固定された金具部分のための取付け装置において、 一方の取付け手段(19)が、締付け突起(28)を有する保持ピン(21)
    によって形成されているが、一方他方の取付け手段(20)が、金具部分(14
    )における摺動開口(33)に噛み合ったピン(30)によって形成されている
    ことを特徴とする、座席部分と背もたれとの間に配置された金具の、座席部分又
    は座席フレームに固定された金具部分のための取付け装置。
  2. 【請求項2】 保持ピンが、座席部分又は座席フレームのねじ穴内にねじ込
    み可能なねじ軸(24)と円形横断面を備えたピン区間(22)とを有する頭付
    きねじ(21)として形成されており、その際、ピン区間(22)が、少なくと
    も一部の範囲において円錐台(29)として構成されていることを特徴とする、
    請求項1に記載の取付け装置。
  3. 【請求項3】 金具部分(14)における摺動開口(33)が、ホッパ状の
    範囲(34)を有し、この範囲の対向する側壁(35,36)に、クランプピン
    (30)が接触していることを特徴とする、請求項1または2に記載の取付け装
    置。
  4. 【請求項4】 クランプピン(30)として形成されたピンの、金具部分(
    14)における摺動開口(33)に噛み合った円筒形区間(31)が、硬い弾性
    的なブシュ(42)によって囲まれていることを特徴とする、請求項3に記載の
    取付け装置。
  5. 【請求項5】 ブシュ(43)が、その内周に複数の変形突起(44)を有
    することを特徴とする、請求項4に記載の取付け装置。
  6. 【請求項6】 ブシュ(46)が、その外周のそれぞれの端部範囲において
    、外方に向かってかつブシュ(46)の端面に向かって上昇する円錐リング(4
    7)を有することを特徴とする、請求項4に記載の取付け装置。
  7. 【請求項7】 金具部分(14)の摺動開口(33)が、金具部分(14)
    においてねじ(21)を収容する穴(23)の方向に先細になっており、かつ穴
    (23)から離れる方向に金具部分(14)から出ていることを特徴とする、請
    求項3に記載の取付け装置。
  8. 【請求項8】 クランプピン(30)が、楕円形の横断面を備えたクランプ
    ピン区間(38)を有し、この横断面の長軸(39)が、取付け位置にある金具
    部分(14)において、摺動開口(33)の長手方向に対して横向きに延びてい
    ることを特徴とする、請求項1に記載の取付け装置。
  9. 【請求項9】 クランプピン区間(38)が、楕円形のブシュ(40)を回
    らないように収容するために、硬い弾性的な材料からなる楕円形のブシュ(40
    )によって囲まれた丸くない横断面(41)を有することを特徴とする、請求項
    8に記載の取付け装置。
JP2001507674A 1999-07-05 2000-06-06 座席部分又は座席フレームに固定された金具の金具部分のための取付け装置 Expired - Fee Related JP4143996B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19930945A DE19930945C1 (de) 1999-07-05 1999-07-05 Befestigungsvorrichtung für den am Sitzteil oder Sitzrahmen festgelegten Beschlagteil eines Beschlages
DE19930945.0 1999-07-05
PCT/EP2000/005139 WO2001002212A1 (de) 1999-07-05 2000-06-06 Befestigungsvorrichtung für den am sitzteil oder sitzrahmen festgelegten beschlagteil eines beschlages

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003503270A true JP2003503270A (ja) 2003-01-28
JP4143996B2 JP4143996B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=7913689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507674A Expired - Fee Related JP4143996B2 (ja) 1999-07-05 2000-06-06 座席部分又は座席フレームに固定された金具の金具部分のための取付け装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020079730A1 (ja)
EP (1) EP1192060B1 (ja)
JP (1) JP4143996B2 (ja)
BR (1) BR0012176B1 (ja)
DE (2) DE19930945C1 (ja)
WO (1) WO2001002212A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015137098A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 ハーレー−ダビッドソン・モーター・カンパニー・グループ・エルエルシー 調整可能なアクセサリマウント

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378645B (en) * 2001-08-07 2005-04-13 Johnson Controls Tech Co Seat
GB2396103B (en) 2001-08-09 2006-03-15 Virgin Atlantic Airways Ltd A seating system and a passenger accomodation unit for a vehicle
DE102005024816B4 (de) * 2005-05-27 2007-04-19 Johnson Controls Gmbh Fahrzeugsitz, insbesondere Sitzbank für ein Kraftfahrzeug
US8136863B2 (en) 2006-06-16 2012-03-20 Innovations & Safety, S.L. Dismantleable vehicle seat
JP6224045B2 (ja) * 2015-10-02 2017-11-01 テイ・エス テック株式会社 シートフレーム
FR3052409B1 (fr) * 2016-06-09 2018-07-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de suspension pour assise de siege automobile comprenant un systeme d’attache.
US11691546B2 (en) * 2019-09-30 2023-07-04 Lear Corporation Seat assembly having a pivotable seat back
CN112369854A (zh) * 2020-11-30 2021-02-19 上海晋飞碳纤科技股份有限公司 一种复合材料椅背的连接结构及制作方法
GB2619720A (en) * 2022-06-13 2023-12-20 Mirus Aircraft Seating Ltd Seat assembly and method of assembling a seat

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2849542C2 (de) * 1978-11-15 1982-11-04 Keiper Automobiltechnik Gmbh & Co Kg, 5630 Remscheid Gelenkbeschlag für Sitze mit verstellbarer Rückenlehne, insbesondere Kraftfahrzeugsitze
DE3217140C2 (de) * 1982-05-07 1986-08-14 P.A. Rentrop, Hubbert & Wagner Fahrzeugausstattungen Gmbh & Co Kg, 3060 Stadthagen Sitz, insbesondere Kraftfahrzeugsitz mit im Abstand zueinander liegenden Beschlägen
US5104190A (en) * 1991-08-09 1992-04-14 Hoover Universal, Inc. Bushing for reducing lateral looseness in a pivot system
DE4326623C2 (de) * 1993-08-07 1999-07-15 Keiper Gmbh & Co Fanghakensicherung an einem Lehneneinstellbeschlag für Fahrzeugsitze
FR2714339B1 (fr) * 1993-12-23 1996-03-15 Cesa Articulation sans jeu pour siège à dossier basculable et son application à un siège à dossier aussi inclinable.
KR950008598Y1 (ko) * 1993-12-28 1995-10-12 대우중공업 주식회사 완충시트 접힘장치
DE19610826C2 (de) * 1996-03-19 1998-07-02 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Verbindungsausbildung zwischen Sitzbereichen eines Kfz-Sitzes
AUPO877397A0 (en) * 1997-08-26 1997-09-18 Henderson's Industries Pty Ltd Seat backrest mounting
DE19817634C1 (de) * 1998-04-21 1999-06-10 Faure Bertrand Sitztech Gmbh Montagevorrichtung, insbesondere für Kraftfahrzeugsitze

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015137098A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 ハーレー−ダビッドソン・モーター・カンパニー・グループ・エルエルシー 調整可能なアクセサリマウント

Also Published As

Publication number Publication date
BR0012176B1 (pt) 2009-05-05
EP1192060A1 (de) 2002-04-03
JP4143996B2 (ja) 2008-09-03
DE50015492D1 (de) 2009-01-29
EP1192060B1 (de) 2008-12-17
WO2001002212A1 (de) 2001-01-11
BR0012176A (pt) 2002-03-12
DE19930945C1 (de) 2001-03-22
US20020079730A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003503270A (ja) 座席部分又は座席フレームに固定された金具の金具部分のための取付け装置
JPH08238961A (ja) シート要素を自動車に取付けるシステム
US7357455B2 (en) Hinge mounting for motor vehicle seats and having a round member
GB2314537A (en) Engine-mounting bracket
GB2357032A (en) Headrest guide
EP1095820A1 (en) Cargo carrier
US7909407B2 (en) Vehicle seat connection
JPH08193456A (ja) ドア固定装置と一体構造の自動車ドア用ドア蝶番
US20010032377A1 (en) Resilient clip fastener
US20010046426A1 (en) Resilient clip fastener
US7077477B1 (en) Translating armrest
US20030071505A1 (en) Seat for a tailgate
US20030168897A1 (en) Vehicle seat having a bearing device
US6948772B1 (en) Linear seat recliner for structural seat
JPH082486Y2 (ja) 自動車用内装部品の取付用ブラケット
US7302953B2 (en) Built-in ashtray for a motor vehicle and method of making same
JP2785705B2 (ja) 車両用シートの取付構造
US20030159247A1 (en) Vehicle hood hinge
EP3778284B1 (fr) Ensemble de fixation pour fixer au moins deux pièces entre elles
JPH0576350U (ja) ヘッドレストスティの支持機構
CN211468228U (zh) 用于机动车的座椅的靠背和用于机动车的座椅
US5271654A (en) Visor mount
JP3791704B2 (ja) 樹脂製一体成形部品
US4545619A (en) Detachable arm rest for a motor vehicle
JP2000229534A (ja) 車両用バックミラーの固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080229

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees