JP2003503061A - リノール酸イソメラーゼ - Google Patents

リノール酸イソメラーゼ

Info

Publication number
JP2003503061A
JP2003503061A JP2001506838A JP2001506838A JP2003503061A JP 2003503061 A JP2003503061 A JP 2003503061A JP 2001506838 A JP2001506838 A JP 2001506838A JP 2001506838 A JP2001506838 A JP 2001506838A JP 2003503061 A JP2003503061 A JP 2003503061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
protein
nucleic acid
acid sequence
isomerase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001506838A
Other languages
English (en)
Inventor
エイ. ロッソン、ラインハート
デン、ミン−デ
ディ. グルント、アラン
シューユン ペン、スーザン
Original Assignee
ディーシーブイ・インコーポレイテッド・ドゥーイング・ビジネス・アズ・バイオ−テクニカル・リソーシィズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディーシーブイ・インコーポレイテッド・ドゥーイング・ビジネス・アズ・バイオ−テクニカル・リソーシィズ filed Critical ディーシーブイ・インコーポレイテッド・ドゥーイング・ビジネス・アズ・バイオ−テクニカル・リソーシィズ
Publication of JP2003503061A publication Critical patent/JP2003503061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • C12P7/6431Linoleic acids [18:2[n-6]]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1025Acyltransferases (2.3)
    • C12N9/1029Acyltransferases (2.3) transferring groups other than amino-acyl groups (2.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/90Isomerases (5.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6409Fatty acids
    • C12P7/6427Polyunsaturated fatty acids [PUFA], i.e. having two or more double bonds in their backbone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6472Glycerides containing polyunsaturated fatty acid [PUFA] residues, i.e. having two or more double bonds in their backbone

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は単離リノール酸イソメラーゼおよびその核酸ならびにアミノ酸配列を提供する。また本発明は、固定化細胞および/または単離リノール酸イソメラーゼを使用して、油から、共役リノール酸または共役リノレン酸(CLA)もしくはその誘導体方法を生産する方法を提供する。さらに本発明は、単離リパーゼ様タンパク質およびその核酸ならびにアミノ酸配列を提供する。本発明はさらに、単離アセチルトランスフェラーゼ様酵素およびその核酸ならびにアミノ酸配列を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の属する技術分野) 本発明は、単離リノール酸イソメラーゼ酵素およびそのアミノ酸配列と、その
ようなリノール酸イソメラーゼ酵素をコードする核酸分子と、リノール酸イソメ
ラーゼ酵素を有する固定化細胞と、固定化したリノール酸イソメラーゼ酵素と、
リノール酸またはリノレン酸を単離リノール酸塩イソメラーゼ酵素、核酸分子お
よび/または固定化細胞を使用してCLAまたはその誘導体に変換する方法とに
関する。
【0002】 (本発明の背景) 本明細書では、用語「CLA」を、共役リノール酸および共役リノレン酸の両
方について説明するための総括的な用語として使用する。(cis,trans
)−9,11−リノール酸および(trans,cis)−10,12−リノー
ル酸というCLA化合物は、よく認められている栄養補助物質であると共に、マ
ウスの上皮の発癌および噴門洞の新生物生成ならびにラットの発癌物質誘導性乳
癌の有効な阻害剤である。CLAは、ニワトリ、マウスおよびラットの免疫刺激
によって引き起こされる悪影響を予防することも示されており、アテローム発生
食を与えたウサギにおける低密度リポタンパク質コレステロールと高密度リポタ
ンパク質コレステロールの比を減小させることが示されている。CLAはさらに
、マウス、ネズミ、ニワトリおよびブタモデルの体脂肪も減少させる。また、C
LAは、食事に入れた時に、皮膚病変を治療するのに有効であることも示されて
いる。
【0003】 CLAは、事実上すべての食物中に様々な量で生じている。CLAの基本的な
天然源は、乳製品、牛肉および反芻動物に由来する食物である。米国では、牛肉
、牛脂、子牛の肉、子羊(3−4mgCLA/g脂肪;84%のcis−9,t
rans−11)および乳製品(3−7mgCLA/g脂肪;80−90%のc
is−9,trans−11)が、最も高濃度のCLAを含む。オーストラリア
の乳製品および牧草で飼育された牛肉および子羊の2−3倍高いCLA濃度が見
出される。非常に低濃度のCLA(cis9,trans−11およびtran
s−10,cis−12の各々に対して0.1−0.7mgCLA/g脂肪;約
40%)は、市販植物油に見出される。
【0004】 CLAはリノール酸代謝の通常の中間体である。乳牛では、天然の細菌叢によ
って生産されたそれ異常代謝されない(cis,trans)−9,11−CL
A1つの1−CLAが、脂質に組み込まれ、次に宿主の組織および牛乳に組み込
まれる。動物は、牛乳、乳製品またはCLAを含有する肉等の食事からまたはC
LA栄養補助物質からCLAを摂取し、それを正常な組織およびミルクに組み込
んでいる。
【0005】 CLAは、リノール酸またはリノレン酸の、もしくはリノール酸、リノレン酸
またはそれらの誘導体を含んでいる植物油の、アルカリ異性化より合成で得るこ
とが可能である。アルカリ条件下で植物油を180℃にて加熱すると、以下の2
つの反応に触媒作用を及ぼす。つまり、(1)トリグリセリド脂質バックボーン
に由来の脂肪酸エステル結合が加水分解して遊離脂肪酸を生じ、(2)2以上の
適切な二重結合を備えた非共役不飽和脂肪酸が共役する。現在利用可能な市販の
CLA油は、通常はヒマワリ油で作られており、それ以上の精製を要しない状態
で得られている。そのような市販のCLA油は、他の飽和および不飽和の脂肪酸
と同様、CLA異性体の混合物を含有している。一般に、化学合成により、約2
0−35%(cis,trans)−9,11−CLAおよび約20−35%(
trans,cis)−10,12−CLAと、それに釣り合う種々の他の異性
体が生産される。不活性な非天然の異性体が存在すると、(cis,trans
)−9,11−CLAおよび/または(trans,cis)−10,12−C
LAを精製する必要があるか、または安全性を実証してそのような有益でない非
天然の異性体をヒトに使用するため規則承認を求めなければならない。しかしな
がら、アルカリ異性化により生産されたCLAから、単一のCLA異性体のみを
分離することは経済的に実現不可能である。
【0006】 分別晶出法を使用すると、10,12−CLAに対して9,11−CLAを豊
富にすることは可能であり、その逆もまた可能である。米2000年1月18日
に出願され、サボらに付与された国特許第6,015,833号は、CLAの総
含有量が50%以上で混じったオクタデカジエン酸異性体が1%未満の種子油由
来のCLA組成物の化学的生産について説明している。ロダーズ クロクラーン
ビー ブイ(Loders Croklaan B.V.)の国際出願第97
/18320号に記載されている別のアプローチは、10,12−CLAを選択
的にエステル化し、9,11−CLA分画を豊富にするためにリパーゼを使用し
ている。しかしながら、上記の方法は、一般に高純度の単一異性体CLAの生産
を許容せず、また、単一異性体の生産が大規模レベルで達成される場合、そのよ
うな方法は高価であると予想される。
【0007】 化学変換法の欠点を克服する1つの方法は、細胞全体の形質転換またはCLA
へのリノール酸、リノレン酸またはそれらの誘導体への酵素的変換である。 生物系が利用可能な場合、所望の化学化合物を生産するのにそのような生物系が
化学合成の有効な代わりとなり得ることはよく知られている。リノール酸をCL
Aに変換するリノール酸イソメラーゼ酵素が存在することは、30年以上知られ
ているが、誰もその酵素の単離に成功していない。また、それがまだ単離されて
いないため、リノール酸イソメラーゼ酵素は配列決定されていない。
【0008】 多くの微生物では、リノール酸イソメラーゼ酵素が、生体内水素化ステップに
おいて、リノール酸を中間体としてのCLAに変換する。ケプラー(Keple
r)とタヴ(Tove)は、butyrivibrio fibrisolve
ns(Kepler and Tove,J. Biol. Chem.,19
66,241,1350)において該酵素を同定した。しかしながら、彼らは酵
素を可溶化することができず、つまり、任意の有意な純粋の形式で該酵素を単離
することがでてきなかった(Kepler and Tove,J. Biol
. Chem.,1967,242,5686)。さらに、初期の研究によると
、遊離カルボキシル基とcis−9、cis−12二重結合部分を有する化合物
だけがリノール酸イソメラーゼによって異性化されることが示されている。Ke
pler and Tove,Methods in Enzymology,
1969,14,105−109、およびKeplerら,J.Biol.Ch
em.,1970,245,3612を参照。
【0009】 別の研究グループであるパーク(Park)とその共同研究者は、パークらが
Buzyrivibrio fibrisolvensリノール酸イソメラーゼ
であると考えているタンパク質の精製について説明した、J.Food Sci
ence Nutrition(Vol.1:244−251,1996)に記
事を発表した。しかしながら、ケプラーおよびタヴ(上記参照)による酵素活性
の初期のキャラクタリゼーションおよび本願発明者による3つの明らかにされた
リノール酸イソメラーゼの精製・配列決定・キャラクタリゼーションに基づくと
、本願発明者は、パークによって精製され説明されたタンパク質が実際にリノー
ル酸イソメラーゼである可能性は非常に低いと信じている。より詳細には、特定
の酵素の精製をうまく行うためにそのような酵素をまず可溶化形式に変換するこ
とが、当該技術分野ではよく確立されている。パークらは、Butyrivib
rio fibrisolvensリノール酸イソメラーゼが膜結合タンパク質
であることを実証しているが、パークらは該酵素のそのような可溶化については
説明しない。代わりに、単離タンパク質ペレットを、リン酸緩衝液に単に懸濁し
ただけであった。いかなる膜タンパク質も可溶化にせず、従ってケプラーおよび
タヴの先に説明した精製の試み(J. Biol. Chem.,1967,2
42:5686−5692,1967)に特に関係して大きな疑いを投げかける
方法である。実際、上に議論したように、ケプラーとタヴは、イソメラーゼの可
溶性を試みるためによく受け入れられた可溶化方法(例えばキレート化剤、有機
溶媒、高濃度の塩、界面活性剤)を使用した、彼らの広範囲であるが成功しなか
った努力について説明した。更に、パークらによって最終的に報告された推定イ
ソメラーゼの19kD分子量とは対照的に、主要なイソメラーゼ活性は精製の間
にカラムから非常に早い時期に溶出された。これは、見かけ分子量が19kDで
はなく数百kDであることを示した。この初期の物質をフェニルセファロース4
Bカラムにかけると、多数の活性の広幅ピークが観察された。これは一般的でな
く、イソメラーゼ調製物が異合であり、適切に可溶化されておらず、他の膜タン
パク質と明らかに関係していることをやはり示している。その後、そのような活
性ピークのうちの1つを、セファロース6ゲルろ過カラムにかけると、ゲル電気
泳動法上で1本の19kDバンドを生じた。最後に、パークらは、この試料を、
HPLC(種々の位置異性体を分解しないため、CLAの検出には適切していな
い)を使用して、イソメラーゼ活性に関して分析した。標準CLAに対して示さ
れた保持時間は、19kD推定リノール酸イソメラーゼを使用してリノール酸か
ら形成した推定CLAに対する保持時間とは大きく異なっており、パークらは、
ピークがCLAではなく何か他のものであったという確固たる結論に達するに至
っている。従って、本願発明者は、パークらによって示されたデータが、リノー
ル酸イソメラーゼが精製されたという結論を支持しないと考えている。
【0010】 従って、リノール酸イソメラーゼ酵素を精製かつ同定し、および/または該酵
素を組換え技術によって生産する必要性がある。また、異性化用に脂肪酸中の遊
離カルボン酸グループの存在を必要としないリノール酸イソメラーゼ酵素を見つ
けて同定する必要性もある。さらに、細胞全体または単離リノール酸イソメラー
ゼ酵素を利用してCLAを生産する方法の必要性もある。
【0011】 (発明の概要) 本発明は、一般に、単離リノール酸イソメラーゼ核酸、単離リノール酸イソメ
ラーゼタンパク質、リノール酸イソメラーゼの活性を増大させる遺伝子修飾を有
する固定化細菌細胞、ならびにそのような核酸分子、タンパク質および細胞をC
LA生産のために使用する方法に関する。
【0012】 本発明の1実施形態は、単離リノール酸イソメラーゼに関する。本発明には、
Propionibacterium由来およびClostridium由来の
リノール酸イソメラーゼ、特に、Propionibacterium acn
es、Propionibacterium acidipropionici
、Propionibacterium freudenreichii、およ
びClostridium sporogenes由来のリノール酸イソメラー
ゼが含まれる。特に好ましいリノール酸イソメラーゼは、Propioniba
cterium acnesかClostridium sporogenes
由来のリノール酸イソメラーゼである。1実施形態において、本発明の単離リノ
ール酸イソメラーゼは、リノール酸およびリノレン酸を、(trans,cis
)−10,12−リノール酸、(cis,trans)−9,11−リノール酸
をCLAに変換する。1実施形態では、該タンパク質は、少なくとも約10nm
olesCLA mg-1-1のリノール酸異性化比活性を有している。
【0013】 本発明の1実施形態は、以下から成るグループより選択されたアミノ酸配列を
含む単離タンパク質に関する:(a)配列番号42、配列番号43および配列番
号61から成るグループより選択されたアミノ酸配列;(b)配列番号61の少
なくとも約170の隣接アミノ酸にわたって配列番号61と少なくとも約35%
同一のアミノ酸配列(つまり配列番号61を含むタンパク質の同族体);および
/または(c)(a)の前記アミノ酸配列のうちの少なくとも15の隣接アミノ
酸を含むアミノ酸配列(つまり配列番号42,43または61を含むタンパク質
の同族体)。この実施形態では、タンパク質がリノール酸イソメラーゼ酵素活性
を有している。1実施形態では、該タンパク質が、低程度、中程度、または高程
度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件で配列番号60の相補的配
列とハイブリダイズする核酸配列を含む核酸分子によってコードされる。別の実
施形態では、該タンパク質が、配列番号61の少なくとも30の隣接アミノ酸、
より好ましくは配列番号61の少なくとも45の隣接アミノ酸、さらにより好ま
しくは配列番号61の少なくとも60の隣接アミノ酸を含むアミノ酸配列を有す
る。1実施形態では、該タンパク質は、配列番号60の少なくとも24の隣接ヌ
クレオチドを有する核酸配列を含む核酸分子によってコードされる。好ましい実
施形態では、該タンパク質が、配列番号59および配列番号60から成るグルー
プより選択された核酸配列を含む核酸分子によってコードされる。配列番号60
が最も好ましい。別の好ましい実施形態では、該タンパク質が、配列番号42,
配列番号43および配列番号61から成るグループより選択されたアミノ酸配列
を有し、配列番号61が最も好ましい。別の実施形態では、タンパク質が、9の
最小マッチ、1.10のギャップペナルティおよび0.33のギャップ長ペナル
ティにしたMartinez/Needleman−Wunsch DNAアラ
インメント方法を使用して、配列番号73と整列するアミノ酸配列を有する。こ
のとき、アミノ酸配列中のアミノ酸残基は、配列番号73中の非Xaa残基の少
なくとも約70%、別の実施形態では少なくとも約80%、別の実施形態では少
なくとも約90%と整列する。
【0014】 1実施形態では、該タンパク質が可溶性酵素である。別の実施形態では、タン
パク質が、該タンパク質を発現する細胞の細胞膜へのタンパク質の挿入を引き起
こすリーダー配列を含む。1実施形態では、リノール酸イソメラーゼが固相支持
体に結合される。固相支持体には、人工膜、有機支持体、生体高分子支持体、無
機支持体を含まれるが、それらに限定されるわけではない。
【0015】 本発明の別の実施形態は、本発明の単離リノール酸イソメラーゼに選択的に結
合する単離抗体に関する。 本発明のさらに別の実施形態は、リノール酸、リノレン酸および/またはその
誘導体から成るグループから選択した化合物を含有する油を、該化合物の少なく
とも一部をCLAまたはその誘導体に変換する(例えば基質が誘導体である場合
に)ために、本発明の単離リノール酸イソメラーゼ酵素と接触させる工程から成
る、CLAまたはその誘導体の生産方法に関する。1実施形態では、化合物がト
リグリセリドの形をしており、該方法はトリグリセリドの少なくとも一部を遊離
脂肪酸に変換するために油と加水分解酵素を接触させることをさらに含んでいる
。そのような加水分解酵素には、リパーゼ、ホスホリパーゼおよびエステラーゼ
が含まれる。本発明の方法は、さらに、CLAを回収するステップを含み得る。
CLAは、好ましくは(trans,cis)−l0,12−リノール酸または
(cis,trans)−9,11−リノール酸である。油には、ヒマワリ油、
ベニバナ油、コーン油、亜麻仁油、パーム油、菜種油、イワシ油、ニシン油、か
らし油、落花生油、胡麻油、紫蘇油、綿実油、大豆油、脱水ひまし油およびクル
ミ油が含まれるが、それらに限定されるわけではない。 方法の1実施形態では
、リノール酸イソメラーゼ酵素が、固相支持体に結合され、該固相支持体には、
固相支持体には、人工膜、有機支持体、生体高分子支持体、無機支持体を含まれ
るが、それらに限定されるわけではない。
【0016】 本発明の別の実施形態は、以下から成るグループより選択された核酸配列を含
む単離核酸分子に関する:(a)リノール酸イソメラーゼ酵素活性を有し、かつ
配列番号42、配列番号43および配列番号61から成るグループより選択され
たアミノ酸配列を有するタンパク質をコードする核酸配列;(b)リノール酸イ
ソメラーゼ酵素活性を有し、かつ配列番号61の少なくとも約170の隣接アミ
ノ酸にわたって配列番号61と少なくとも約35%同一のアミノ酸配列を有する
(a)のタンパク質の同族体をコードする核酸配列;(c)リノール酸イソメラ
ーゼ酵素活性を有し、(a)の前記アミノ酸配列のうちの少なくとも15の隣接
アミノ酸を含むアミノ酸配列を有する(a)のタンパク質の同族体をコードする
核酸配列;および/または、(d)核a),(b),(c)のいずれかの核酸配
列に対して完全に相補的な核酸配列。1実施形態では、(b)の核酸配列が、低
程度、中程度、または高程度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件
で配列番号60の相補的配列とハイブリダイズする。
【0017】 別の実施形態では、該同族体が、配列番号61の少なくとも30の隣接アミノ
酸、より好ましくは配列番号61の少なくとも45の隣接アミノ酸、さらにより
好ましくは配列番号61の少なくとも60の隣接アミノ酸を含むアミノ酸配列を
有する。別の実施形態の中では、(b)の核酸配列は、配列番号60の少なくと
も24の隣接ヌクレオチドを有する。核酸分子は、配列番号59および配列番号
60から成るグループより選択された核酸配列を好ましくは有し、配列番号60
が最も好ましい。好ましくは、核酸分子は、配列番号42、配列番号43および
配列番号61から成るグループより選択されたアミノ酸配列をコードする核酸配
列を有し、配列番号61が最も好ましい。
【0018】 本発明の単離核酸分子は、PropionibacteriumおよびClo
stridiumを含むがそれらに限定されるわけではない微生物由来のリノー
ル酸イソメラーゼ核酸分子を包含する。Propionibacterium
acnes、Propionibacterium acidipropion
ici、Propionibacterium freudenreichii
、およびClostridium sporogenesが特に好ましい。最も
好ましいリノール酸イソメラーゼ核酸分子はPropionibacteriu
m acnesかClostridium sporogenes由来のもので
ある。
【0019】 さらに本発明には、本発明の単離核酸分子を含む組換え分子、組換えウイルス
および組換え細胞が包含される。1実施形態において、本発明の組換え細胞はP
ropionibacterium acnes、Propionibacte
rium freudenreichii Propionibacteriu
m acidipropionici、Clostridium sporog
enes、Escherichia coli、Bacillus subti
lis、またはBacillus licheniformisが含まれるがそ
れらに限定されない微生物に由来するが、Escherichia coli、
Bacillus subtilisおよびBacillus licheni
formisが最も好ましい。
【0020】 本発明のさらに別の実施形態は、上に説明したようなリノール酸イソメラーゼ
をコードする単離核酸分子で形質導入した組換え細胞を培養する工程から成る、
リノール酸イソメラーゼの生産方法に関する。
【0021】 本発明の別の実施形態は、リノール酸、リノレン酸および/またはその誘導体
から成るグループから選択した化合物を含有する油を、該化合物の少なくとも一
部をCLAまたはその誘導体に変換するために、本発明の単離核酸分子によりコ
ードされた本発明の単離リノール酸イソメラーゼ酵素と接触させる工程から成る
、CLAまたはその誘導体の生産方法に関する。
【0022】 本発明のさらに別の実施形態は、リノール酸イソメラーゼの活性を増加する遺
伝的修飾を有する固定化細胞に関する。該細胞は、固定化細菌細胞、真菌類細胞
(例えば酵母)、微小藻類細胞、昆虫細胞、植物細胞、または哺乳類細胞を初め
とする任意の細胞であってよい。1実施形態では、細胞は、Propionib
acterium、Clostridium、Escherichia 、Ba
cillusまたは酵母細胞を含むがそれらに制限されない微生物である。
【0023】 1実施形態では、遺伝的修飾により、該細胞によるリノール酸イソメラーゼの
過剰発現が起こる。遺伝的修飾により、リノール酸イソメラーゼの少なくとも1
つのアミノ酸残基の欠失、挿入、逆位、置換および誘導体化から成るグループよ
り選択された、少なくとも1つのアミノ酸修飾が生じ得る。そのような修飾によ
り、リノール酸イソメラーゼ活性が増大するか、基質阻害が減少するか、および
/または生成物阻害が減少する。別の実施形態では、遺伝的修飾が、本発明のリ
ノール酸イソメラーゼをコードする組換え核酸分子による細胞の形質導入を包含
し、その場合、組換え核酸分子は転写調節配列と機能的に連結している。組換え
核酸分子は、リノール酸イソメラーゼ同族体をコードする核酸配列を初めとする
、上述の単離核酸分子のうちのいずれかであり得る。
【0024】 1実施形態では、組換え核酸分子が細胞のゲノムに組み込まれる。別の実施形
態では、組換え核酸分子がプラスミドにより形質導入/形質転換される。別の実
施形態では、リノール酸イソメラーゼをコードする組換え核酸分子が、リノール
酸イソメラーゼの活性を増大させる遺伝的修飾を含む。また、別の実施形態では
、遺伝的修飾により、リノール酸イソメラーゼの基質および/または生成物の阻
害を減少する。
【0025】 別の実施形態では、本発明の固定化細胞は溶解することが可能である。細胞は
、グルタルアルデヒドを含むがそれに限定されない二機能または多機能の架橋剤
で架橋により固定化することが可能である。
【0026】 本発明のさらに別の実施形態は、リノール酸、リノレン酸およびその誘導体か
ら成るグループから選択した脂肪酸を含有する油を、該化合物の少なくとも一部
をCLAまたはその誘導体に変換するために、リノール酸イソメラーゼ活性を有
する固定化細胞と接触させる工程から成る、CLAまたはその誘導体の生産方法
に関する。そのような細胞については上述している。上述したように、該細胞は
、リノール酸イソメラーゼを有する天然細菌細胞または遺伝子修飾微生物のよう
な遺伝子組み換え細胞であり得る。好ましくは、遺伝子組み換え細胞のリノール
酸イソメラーゼ活性は増大している。脂肪酸には、トリグリセリドの少なくとも
一部を遊離脂肪酸に変換するために脂肪酸をトリグリセリドの形で含み得る。該
方法の他の特徴は、該方法の他の特徴は、CLAの生産方法において上述したと
おりである。
【0027】 本発明の別の実施形態は、単離リパーゼ様タンパク質に関する。そのようなタ
ンパク質は、(a)配列番号64;および(b)配列番号64と少なくとも約3
5%同一な配列番号64の同族体から成るグループより選択されたアミノ酸配列
を有する。1実施形態では、該タンパク質が、中程度または高程度ストリンジェ
ントなハイブリダイゼーション条件で配列番号63の相補的配列とハイブリダイ
ズする核酸配列を含む核酸分子によってコードされる。別の実施形態では、該タ
ンパク質が、配列番号63の少なくとも24の隣接ヌクレオチドを有する核酸配
列によってコードされ、より好ましくは、該タンパク質は配列番号63によって
表わされる核酸配列を有する核酸分子によってコードされる。1実施形態では、
タンパク質が配列番号64のアミノ酸配列を含む。別の実施形態では、該タンパ
ク質が、ProfileScan Profile No.PS50187によ
って示されたエステラーゼ/リパーゼ/チオエステラーゼ活性部位を有するアミ
ノ酸配列を含む。さらに別の実施形態において、該タンパク質は、Profil
eScan Profile No.GC0265によって示されたカルボキシ
エステラーゼタイプB活性部位を有するアミノ酸配列を含む。好ましくは、タン
パク質はリパーゼ酵素活性を有している。さらに、本発明には、上述のリパーゼ
様タンパク質のうちの任意のものをコードする核酸配列を有する単離核酸分子も
包含される。
【0028】 本発明のさらに別の実施形態は、単離アセチルトランスフェラーゼ様タンパク
質に関する。そのようなタンパク質は、以下から成るグループより選択されたア
ミノ酸配列を含む:(a)配列番号69;および(b)配列番号69の少なくと
も約60の隣接アミノ酸にわたって配列番号69と少なくとも約40%同一な配
列番号69の同族体。1実施形態では、該タンパク質が、中または高程度にスト
リンジェントなハイブリダイゼーション条件で配列番号68の相補的配列とハイ
ブリダイズする核酸配列を含む核酸分子によってコードされる。別の実施形態で
は、タンパク質が、ProScanProfile No.PF00583によ
って示されたアセチルトランスフェラーゼ(GNAT)ファミリープロファイル
を表示するアミノ酸配列を含む。好ましくは、タンパク質はアセチルトランスフ
ェラーゼ酵素活性を有している。さらに、本発明には、上述の同定されたアセチ
ルトランスフェラーゼタンパク質のうちの任意のものをコードする核酸配列を有
する単離核酸分子も包含される。
【0029】 (発明の詳細な説明) 本発明の1実施形態は単離リノール酸イソメラーゼ酵素である。本発明によれ
ば、単離リノール酸イソメラーゼを使用して、脂肪酸、脂肪酸の誘導体および/
または関連する分子中に共役二重結合を生産することが可能である。特に、単離
リノール酸イソメラーゼを使用して、リノール酸、リノレン酸またはそれらの誘
導体から、CLA(例えば(cis,cis,cis,cis)−6,9,12
−オクタデカトリエン酸(18:3)(γ−リノレン酸);(cis,cis,
cis,cis)−6,9,12,15オクタデカテトラエン酸(18:4)(
ステアリドン酸);(cis,cis)−11,14エイコサジエン酸(20:
2);CLAのメチルエステルおよび分岐形式)を生産することが可能である。
より詳細には、単離リノール酸イソメラーゼは、リノール酸を共役へのリノール
酸へおよび/またはリノレン酸を共役リノレン酸へ変換することが可能である。
用語「共役」とは、不飽和化合物中の単結合と交互に並んだ2つ以上の二重結合
を有している分子のことを指す。リノール酸イソメラーゼは、9,12−ジエン
部分を有するリノール酸および他の不飽和脂肪酸を9,11−モノエン部分を含
む他の脂肪酸にさらに代謝される9,11−共役ジエン部分に変換する、微生物
中の生体内水素化経路の一部である。例えば、大半のリノール酸イソメラーゼは
、(cis,trans)−9,12−リノール酸を、生体内水素化経路の中間
体としての(cis,cis)9,11−リノール酸に変換する。多くの場合で
は、CLAの形成に続いて、他のCLA異性体への代謝や、モノエン脂肪酸等の
非CLA化合物への代謝が起こる。しかしながら、Lactobacillus
reuteriはCLAを生産し最終産物としてCLAを蓄積する。Prop
ionibacterium acnes等の他の微生物は、(cis,cis
)−9,11−リノール酸を(trans,cis)−10,12−リノール酸
に変換するリノール酸イソメラーゼを生産する。本発明によれば、用語「CLA
」は、本明細書では共役リノール酸および共役リノレン酸の両方について説明す
る総括的な用語として使用し、用語「CLA誘導体」は、リノール酸かリノレン
酸の誘導体から形成されるCLAの誘導体について説明するために使用する。そ
のようなCLA誘導体には、CLA脂質、CLAメチルエステル、およびCLA
の分岐型が含まれるが、それらに限定されるわけではない。例えば、リノール酸
またはリノレン酸の誘導体(例えば(cis,cis,cis)−6,9,12
−オクタデカトリエン酸(18:3)(γ−リノレン酸);(cis,cis,
cis,cis)−6,9,12,15−オクタデテトラエン酸(18:4)(
ステアリドン酸);(cis,cis)−11,14エイコサジエン酸(20:
2))を基質として使用して、CLA脂質誘導体を形成することが可能である。
【0030】 用語「単離リノール酸イソメラーゼ」とは、リノール酸イソメラーゼ活性を有
する粗抽出物に対する有意な活性の増加を達成するのに十分純粋な形式をした、
自然環境の外側にあるリノール酸イソメラーゼを指す。そのようなリノール酸イ
ソメラーゼには、精製リノール酸イソメラーゼ、組換えにより生成されたリノー
ル酸イソメラーゼ、膜結合リノール酸イソメラーゼ、脂質と複合化したリノール
酸イソメラーゼ、人工膜を有するリノール酸イソメラーゼ、可溶化リノール酸イ
ソメラーゼ、および他のタンパク質を含む単離リノール酸イソメラーゼが含まれ
るが、それらに限定されるわけではない。「人工膜」とは、リノール酸イソメラ
ーゼを有する、天然の膜の一部ではないすべての膜状構造のことを指す。単離リ
ノール酸イソメラーゼについては、1998年12月23日に出願された関連の
米国特許出願番号第09/221,014号に説明されており、その全体は引用
により本明細書に組み込まれる。
【0031】 本発明の単離リノール酸イソメラーゼは、その比活性により特徴付けられる。
「比活性」とは、酵素によるリノール酸のCLAへの変換速度のことを指す。よ
り詳しくは、比活性とは、単位時間当たりの酵素の1mg当たりのCLAに変換
されたリノール酸の分子の数を指す。好ましくは、本発明の単離リノール酸イソ
メラーゼは、約10nmoles CLA mg-1-1以上、より好ましくは約
25nmoles CLA mg-1-1以上、好ましくは約100nmoles
CLA mg-1-1以上、より好ましくは約250nmoles CLA m
-1-1以上、より好ましくは約500nmoles CLA mg-1-1以上
、好ましくは約1000nmoles CLA mg-1-1以上、さらにより好
ましくは約10,000nmoles CLA mg-1-1以上の比活性を有す
る。
【0032】 単離リノール酸イソメラーゼを特徴付ける別の方法は、Michaelis−
Menten定数(Km)による。Kmは定常状態の条件下での酵素−リノール酸
複合体の動力学的(つまり速度)定数である。例えば、Lactobacill
us reuteri由来の単離リノール酸イソメラーゼは、約7.5のpH値
、約20℃の温度で、リノール酸に対して少なくとも約8.1μMのKmを有し
ている。Clostridium sporogenes由来の単離リノール酸
イソメラーゼは、約7.5のpH値、約20℃の温度で、リノール酸に対して少
なくとも約11.3μMのKmを有している。Propionibacteri
um acnes由来の単離リノール酸イソメラーゼは、約7.5のpH値、約
20℃の温度で、リノール酸に対して少なくとも約17.2μMのKmを有して
いる。
【0033】 リノール酸イソメラーゼを特徴付けるさらに別の方法は、オレイン酸阻害速度
定数(Ki)による。詳しくは、Kiは酵素−オレイン酸複合体の解離速度である
。例えば本発明の単離(cis,trans)−9,11−リノール酸イソメラ
ーゼは約7.5のpH値、約20℃の温度で、約20μM〜約100μMのKi
を有し、より好ましくは約50μM〜約100μMまで、さらにより好ましくは
100μMより大きいKiを有する。阻害が起こらないことが最も好ましい。
【0034】 単離リノール酸イソメラーゼを特徴付けるまた別の方法は、その初速度(つま
り生成物形成の初速度)(v0)による。初速(v0)とは、酵素によるリノール
酸のCLAへの初期変換速度のことを指す。詳しくは、初速とは、単位時間当た
りの酵素1mg当たりのCLAに変換されたリノール酸の分子の数のことを指す
。例えば、Lactobacillus reuteriまたはClostri
dium sporogenes由来の単離リノール酸イソメラーゼ等の単離9
,11−リノール酸イソメラーゼの最大初速度は、約7.5のpH値で、約10
0nmoles/分/mgタンパク質以上、より好ましくは約1,000nmo
les/分/mgタンパク質以上、最も好ましくは約10,000nmoles
/分/mgタンパク質以上である。Propionibacterium ac
nes由来の単離リノール酸イソメラーゼ等の単離10,12−リノール酸イソ
メラーゼの最大の初速度は、約7.3のpH値で、約10nmoles/min
/mgタンパク質以上、より好ましくは約1,000nmoles/min/m
gタンパク質以上、最も好ましくは約10,000nmoles/min/mg
タンパク質以上である。
【0035】 単離リノール酸イソメラーゼはさらにその最適pHによっても特徴付けること
が可能である。最適pHとは、リノール酸イソメラーゼが最大初速を有するpH
値のことを指す。好ましくは、最適pHは、約5〜約10の間、より好ましくは
約6〜9の間、より好ましくは約6〜約8の間、最も好ましくは約6.8と約7
.5の間である。例えば、L.reuteriまたはC.sporogenes
由来のリノール酸イソメラーゼに対する最適pHは約7.5である。P.acn
es由来のリノール酸イソメラーゼに対する最適pHは約6.8〜約7.3まで
あり、最も好ましくは約7.3である。
【0036】 本発明の単離リノール酸イソメラーゼのさらなる実施形態は、下に説明する任
意の核酸分子によってコードされるタンパク質である。本明細書で使用する場合
、単離リノール酸イソメラーゼとは、完全長リノール酸イソメラーゼタンパク質
、融合タンパク質またはそのようなタンパク質の任意の同族体のことを包含する
。本発明によれば、リノール酸イソメラーゼタンパク質の同族体には、少なくと
も1または数個の(ただし1または数個に限定されるわけではない)アミノ酸が
欠失(例えばペプチドかフラグメントのようにタンパク質が切断されたもの)、
挿入、逆位、置換、および/または誘導体化(例えばグリコシル化、リン酸化、
アセチル化、ミリストイル化、プレニル化、パルミチン酸化、アミド化、および
/またはホスファチジルイノシトールの付加)されたリノール酸イソメラーゼタ
ンパク質が包含される。リノール酸イソメラーゼタンパク質の同族体は、配列番
号42、配列番号43または配列番号61の少なくとも15の隣接アミノ酸残基
を含む(つまり配列番号42、配列番号43または配列番号61の15の隣接ア
ミノ酸残基が100%同一の)アミノ酸配列を有するタンパク質であり、好まし
くは配列番号42または配列番号61の少なくとも30の隣接アミノ酸残基を有
している。好ましい実施形態では、リノール酸イソメラーゼアミノ酸配列の同族
体は、45以上、より好ましくは60以上、より好ましくは120以上、さらに
より好ましくは240以上の配列番号61の隣接アミノ酸残基を含むアミノ酸配
列を有している。リノール酸イソメラーゼタンパク質の同族体は、24以上、よ
り好ましくは45以上、より好ましくは90以上、より好ましくは180以上、
より好ましくは360以上、さらに好ましくは720以上の配列番号60の隣接
ヌクレオチドを含む核酸配列によってコードされたタンパク質を有している。好
ましい実施形態では、リノール酸イソメラーゼタンパク質の同族体は、測定可能
なリノール酸イソメラーゼ酵素活性(つまり、生物活性)を有している。リノー
ル酸イソメラーゼ生物活性の検出および測定方法は、実施例の部分で詳細に説明
する。別の実施形態では、リノール酸イソメラーゼ同族体は、測定可能なリノー
ル酸イソメラーゼ酵素活性を有していても有していなくてもよいが、抗体の作製
または他のリノール酸イソメラーゼを同定するのに役立つオリゴヌクレオチドの
作製のために使用される。
【0037】 本発明によれば、本明細書で説明している核酸またはアミノ酸配列に関する用
語「隣接する」または「連続する」とは、間断のない配列に接続されていること
を意味する。例えば、第1の配列が第2の配列の15の連続する(または連続す
る)アミノ酸を含む場合、第1の配列は第2の配列の15アミノ酸残基の間断の
ない配列と100%同一の、15アミノ酸残基の間断のない配列を含むことを意
味する。同様に、第1の配列が第2の配列に対して「100%の同一性」を有す
るとは、第1の配列がヌクレオチド間またはアミノ酸間のギャップがない状態で
第2の配列とぴったり適合することを意味する。
【0038】 1実施形態において、リノール酸イソメラーゼタンパク質同族体は、配列番号
61の少なくとも約170の隣接アミノ酸にわたって配列番号61と少なくとも
約35%同一のアミノ酸配列を有する。好ましくは、リノール酸イソメラーゼタ
ンパク質同族体は、配列番号61の約170以上のアミノ酸、より好ましくは配
列番号61の約200のアミノ酸以上、より好ましくは約250以上のアミノ酸
、より好ましくは約300以上のアミノ酸、より好ましくは約350以上のアミ
ノ酸、さらに好ましくは約400以上のアミノ酸にわたって、約45%以上、よ
り好ましくは約55%以上、より好ましくは約65%以上、より好ましくは約7
5%以上、より好ましくは約85%以上、さらにより好ましくは約95%以上が
配列番号61と同一のアミノ酸配列を有する。上に述べたように、そのようなリ
ノール酸イソメラーゼタンパク質同族体は、好ましくはリノール酸イソメラーゼ
酵素活性(例えば(trans,cis)−10,12−リノール酸イソメラー
ゼ酵素活性または(cis,trans)−9,11−リノール酸イソメラーゼ
活性)を有している。本発明によれば、用語「(trans,cis)−10,
12−リノール酸イソメラーゼ活性」と「10,12−リノール酸イソメラーゼ
活性」は互換的に使用することが可能である。該用語は、リノール酸および/ま
たはリノレン酸を(trans,cis)−10,12−リノール酸に変換する
ことが可能なリノール酸イソメラーゼの酵素活性のことを指す。同様に、用語「
(cis,trans)−9,11−リノール酸イソメラーゼ活性」と「9,1
1−リノール酸イソメラーゼ活性」は互換的に使用することが可能である。該用
語は、リノール酸および/またはリノレン酸を(cis,trans)−9,1
1−リノール酸に変換することが可能なリノール酸イソメラーゼの酵素活性のこ
とを指す。
【0039】 本明細書で使用する場合、別段の定めがない限り、パーセント(%)相同性と
は、次のものを使用して実行される相同性の評価のことを指す:(1)標準のデ
フォルトパラメータを用いてアミノ酸検索に対してblastp、核酸検索に対
してblastnを使用するBLAST2.0Basic BLAST相同性検
索(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST
。ここでは、デフォルトにより領域の複雑さを下げるためにクエリ配列をフィル
タにかける。(Altschul,S.F.,Madden,T.L.,Sch
aafer、A.A.,Zhang,J.,Zhang,Z.,Miller,
W.&Lipman,D.J.)(1997)“Gapped BLAST a
nd PSI−BLAST:a new gereration of pro
tein database search programs.”Nucle
ic Acid Res.25:3389−3402,この全体は引用により本
明細書に組み込まれる);(2)BLAST 2アラインメント(下に説明する
パラメータを使用)(http://www.ncbi.nlm.nih.go v/BLAST );または(3)BLAST 2.0およびBLAST 2の両
方。BLAST 2.0 Basic BLASTとBLAST 2の間には標
準パラメータの差があるため、BLAST 2プログラムを使用すると2つの特
定の配列が有意な相同性を有していると認識されるのに対して、その配列のうち
の1つをクエリ配列として使用してBLAST 2.0 Basic BLAS
Tで実行した検索では2つ目の配列を最上位のマッチで識別しない可能性がある
ことに留意する。従って、パーセント相同性は上記プログラムの1つまたは両方
を使用して決定することが可能である。
【0040】 特定の2つの配列は、TatusovaとMadden,(1999),“B
last 2 sequences −a new tool for com
paring protein and nucleotide sequen
ces”FEMS Microbiol Lett.174:247−250(
この文献全体は引用により本明細書に組み込まれる)に説明されるように、BL
AST 2配列を使用して互いに整列させることが可能である。BLAST 2
配列アラインメントは、2つの配列間でGapped BLAST検索(BLA
ST 2.0)を実行して生じたアラインメントにギャップ(欠失と挿入)を導
入するために、BLAST 2.0アルゴリズムを使用してblastpまたは
blastnにおいて実行される。ここでは明瞭にするために、BLAST 2
配列アラインメントを以下のような標準デフォルトパラメータを使用して実行す
る。
【0041】 blastnの場合(0 BLOSUM62マトリックスを使用): マッチに対するリワード=1 ミスマッチに対するペナルティ=−2 開放ギャップ(5)および延長ギャップ(2)ペナルティ ギャップxドロップオフ(50)expect(10)単語サイズ(11)フィ
ルタ(on) blastpの場合(0 BLOSUM62マトリックスを使用): 開放ギャップ(11)および延長ギャップ(1)ペナルティ ギャップxドロップオフ(50)expect(10)単語サイズ(3)フィル
タ(on)
【0042】 実施形態によっては、示されるように、2つのアミノ酸配列間のパーセント相
同性を整列させて計算するために、Martinez/Needleman−W
unsch DNAアラインメント方法を使用する。この方法はDNASTAR
プログラム(DNASTAR社、ウィスコンシン州マディソン所在)内のモジュ
ールであるLasergene MegAlignによって与えられ、標準デフ
ォルトパラメータは以下のものが使用される: (1)最小マッチ=9; (2)ギャップペナルティ=1.10; (3)ギャップ長ペナルティ=0.33。
【0043】 別の実施形態では、リノール酸イソメラーゼ同族体を含めたリノール酸イソメ
ラーゼが、同族体をコードする核酸配列が天然リノール酸イソメラーゼをコード
する核酸分子(つまり天然リノール酸イソメラーゼアミノ酸配列をコードする核
酸鎖の相補的配列)に対して低程度、中程度、または高程度にストリンジェント
な条件でハイブリダイズする(以下に説明する)程に天然リノール酸イソメラー
ゼのアミノ酸配列に十分類似したアミノ酸配列を有するタンパク質である。好ま
しくは、リノール酸イソメラーゼタンパク質の同族体は、配列番号42、配列番
号43または配列番号61によって表わされるアミノ酸配列を含むタンパク質を
コードする核酸分子の相補的配列と、低程度、中程度、または高程度にストリン
ジェントな条件でハイブリダイズする核酸配列を含む核酸分子によってコードさ
れる。さらにより好ましくは、リノール酸イソメラーゼタンパク質の同族体は、
配列番号60の相補的配列と、低程度、中程度、または高程度にストリンジェン
トな条件でハイブリダイズする核酸配列を含む核酸分子によってコードされる。
そのようなハイブリダイゼーション条件を以下に詳細に説明する。本発明のリノ
ール酸イソメラーゼをコードする核酸配列の相補的核酸配列とは、リノール酸イ
ソメラーゼをコードする核酸配列鎖に対して相補的な(つまり、完全な二重螺旋
を形成することが可能な)核酸鎖の核酸配列のことを指す。所与アミノ酸配列を
コードする二本鎖DNAは、一本鎖DNAと、その一本鎖DNAと相補的な配列
を有するその相補鎖とから成ることを理解する。そのため、本発明の核酸分子は
、二本鎖でも一本鎖でもよく、かつ、配列番号42、配列番号43または配列番
号61から成るグループより選択されたアミノ酸配列をコードする核酸配列と、
および/または配列番号42、配列番号43または配列番号61から成るグルー
プより選択されたアミノ酸配列をコードする核酸の相補的配列と、ストリンジェ
ントなハイブリダイゼーション条件で安定したハイブリッドを形成する核酸分子
からなる。相補的配列を導き出す方法は当業者によく知られている。アミノ酸配
列決定および核酸配列決定技術に誤差が全くないわけではないので、ここで示し
た配列がせいぜい本発明のリノール酸イソメラーゼの見かけの配列を表わすにす
ぎないことに注意すべきである。
【0044】 リノール酸イソメラーゼ同族体は、天然対立遺伝子変化または自然突然変異の
結果生じ得る。本発明のリノール酸イソメラーゼ同族体は、タンパク質に対する
直接修飾や、ランダムまたは標的突然変異誘発を達成すべく例えば古典的または
組換えDNA技術を使用した該タンパク質をコードする遺伝子の修飾を始めとす
る、当該技術分野において周知の技術を使用しても生産することが可能であるが
、技術はそれらに限定されるわけではない。リノール酸イソメラーゼコードする
核酸の天然対立変異型は、アミノ酸配列をコードするかは配列番号42、配列番
号43または配列番号61から成るグループから選択されたアミノ酸配列をコー
ドするが、例えば突然変異または組換えによって引き起こされた自然な変化によ
り、類似しているが同一でない配列を有する遺伝子として、ゲノム中の実質的に
同じ1つの座(または複数の座)で生じる遺伝子である。
【0045】 天然対立変異型は、一般に、比較されている遺伝子によってコードされたタン
パク質の活性と同様の活性を有しているタンパク質をコードする。対立変異型の
1つのクラスは同じタンパク質をコードし得るが、遺伝子コードの縮重のため異
なる核酸配列を有する。対立変異型はさらに、その遺伝子の5’または3’非翻
訳領域(例えば調節制御領域)に変化を有し得る。対立変異型は当業者に周知で
あり、ゲノムが半数性および/または2つ以上の細菌種のグループ中に存在する
ので、所与の細菌種内で見出だされると予想される。
【0046】 リノール酸イソメラーゼタンパク質には、融合遺伝子(例えば、組換え酵素の
可溶な活性形式を過剰発現するために使用)、突然変異遺伝子(例えば、遺伝子
の転写および翻訳を増強するためのコドン修飾部を有する遺伝子、および切断遺
伝子(例えば、膜酵素の可溶形式を生成するために膜結合ドメインを除去した遺
伝子や、特定の組換え宿主中での許容度が低いシグナル配列を除去した遺伝子)
の発現生成物が含まれる。本発明のリノール酸イソメラーゼタンパク質およびタ
ンパク質同族体には、リノール酸イソメラーゼ酵素活性を有していないタンパク
質が包含されることに注意する。そのようなタンパク質は、例えば、抗体作製や
診断検定に有用である。
【0047】 完全長タンパク質、切断タンパク質、融合タンパク質、およびその同族体を含
めた本発明の単離リノール酸イソメラーゼは、次のような直接的な方法で同定す
ることが可能である:実施例で説明するような、リノール酸および/またはリノ
レン酸をCLAに変換する該タンパク質の能力;実施例で説明するような該タン
パク質の生化学的特性;リノール酸イソメラーゼに対する抗体への選択的結合;
および/または実施例に開示したような他のリノール酸イソメラーゼアミノ酸お
よび核酸配列との相同性。詳しくは、本発明の単離リノール酸イソメラーゼは、
リノール酸および/またはリノレン酸を(trans,cis)−10,12−
リノール酸または(cis,trans)−9,11−リノール酸に変換するこ
とが可能である。
【0048】 本発明のタンパク質および/または同族体の最小サイズは、リノール酸イソメ
ラーゼ生物活性を有するのに十分なサイズであるか、または、該タンパク質がそ
のような酵素活性を有する必要がない場合には、本発明のリノール酸イソメラー
ゼに関連する別の目的(例えば天然リノール酸イソメラーゼに結合する抗体の生
産)に役立つのに十分なサイズである。そのため、本発明のリノール酸イソメラ
ーゼタンパク質または同族体の最小サイズは、抗体が認識可能な1以上のエピト
ープを形成するのに適切なサイズであり、典型的には、少なくとも8アミノ酸長
であり、より好ましくは10、より好ましくは15、より好ましくは20、より
好ましくは25、さらにより好ましくは30アミノ酸長である。好ましい長さは
、そのようなタンパク質の完全長が望まれるか、多価(つまり各々が機能を有し
ている2以上のドメインを有する融合タンパク質)が望まれるか、または機能的
部分が望まれるかによって決まる。タンパク質がリノール酸イソメラーゼ(リノ
ール酸イソメラーゼ同族体を含む)の一部または完全長リノール酸イソメラーゼ
を含み得るという点で、該タンパク質の最大サイズについては、実際上の制限以
外に制限はない。
【0049】 同様に、本発明の核酸分子の最小サイズは、リノール酸イソメラーゼ活性を有
するタンパク質をコードするのに十分なサイズか、抗体に結合する1以上のエピ
トープを含むタンパク質をコードするのに十分なサイズか、天然リノール酸イソ
メラーゼをコードする核酸分子の相補的配列と、(例えば低程度、中程度、高程
度にストリンジェントな条件で)安定なハイブリッドを形成可能なプローブまた
はオリゴヌクレオチドプライマーを形成するのに十分なサイズである。そのため
、そのようなタンパク質をコードする核酸分子のサイズは、核酸組成、核酸分子
とその相補的配列との間のパーセント相同性または同一性、ならびにハイブリダ
イゼーション条件それ自身(例えば温度、塩濃度およびホルムアミド濃度)に左
右され得る。オリゴヌクレオチドプライマーまたはプローブとして使用される核
酸分子の最小サイズは、核酸分子のGC含量が豊富な場合には通常、約12〜約
15ヌクレオチド長であり、AT含量が豊富な場合には、約15〜約18塩基長
である。核酸分子がリノール酸イソメラーゼをコードする配列の一部、完全長リ
ノール酸イソメラーゼをコードする核酸配列(リノール酸イソメラーゼ遺伝子を
含む)または同義遺伝子、またはその一部を含み得るという点で、本発明の核酸
分子の最大サイズについては、実際上の制限以外に制限はない。
【0050】 本発明の好ましいリノール酸イソメラーゼは、配列番号42および/または配
列番号61から選択されたアミノ酸配列に対して、約35%以上、より好ましく
は約40%以上、より好ましくは約50%以上、より好ましくは約60%以上、
より好ましくは約70%以上、より好ましくは約80%以上、最も好ましくは約
90%以上同一であるアミノ酸配列を含むタンパク質から成る。また、本発明の
好ましいリノール酸イソメラーゼは、配列番号42および/または配列番号61
、もしくは配列番号43から選択されたアミノ酸配列を含むタンパク質から成る
。本発明の好ましいリノール酸イソメラーゼはさらに、PPAISOM35(PC
LA35としても知られている)、および/またはPPAISOM424またはPC
LA21から選択されたタンパク質を含むタンパク質から成る。本発明のタンパク
質は、先頭に文字「P」を使用することにより、その見かけ上のサイズ(例えば
、下付文字「35」は35のアミノ酸タンパク質である)により、その機能、基質
または生成物(例えばCLAまたはISOMは本発明のリノール酸イソメラーゼ
のことを指す)からの関連により、およびいくつかの例ではその入手源により(
例えば、PPAISOM424は約424長のアミノ酸であるPropionib
acterium acnes由来のリノール酸イソメラーゼタンパク質である
。)、タンパク質として識別することが可能である。上に論じたように、本明細
書で使用する場合、2つ以上のアミノ酸配列間のパーセント相同性は、BLAS
T 2.0 Basic BLAST検索またはアラインメントを使用して、標
準デフォルトパラメータを用いて決定される。
【0051】 本発明の1実施形態では、単離リノール酸イソメラーゼは推定NAD/FAD
結合ドメインを含む。好ましくは、NAD/FAD結合ドメインは、www.e xpasy.ch のProfileScanからのPROSITE Profi
le No.PS50205に相当する。そのようなNAD/FAD結合ドメイ
ンは、サイン配列Gly−Xaa−Gly−(Xaa)2−Gly−(Xaa)3 −Ala−(Xaa)6−Glyを有している(配列番号73の1〜21位置、
配列番号73の14−17位置からの4つの追加Xaa残基をマイナスする)。
実施例13に述べるように、そのような配列は様々な酵素の中に存在する。例え
ば、配列番号73と別の配列のような2以上の配列を整列させて、そのような配
列間の相同性/パーセント同一性を比較するために、DNASTAR(DNAS
TAR社、ウィスコンシン州マディソン)に含まれるモジュールを、好ましくは
使用する。詳しくは、2つのアミノ酸配列間のパーセント同一性を整列かつ計算
するために、Martinez/Needleman−Wunsch DNAア
ラインメント法を特に使用する。この方法は、本明細書では標準デフォルトパラ
メータとも称する以下のパラメータを用いて、DNASTARプログラム内のL
asergene MegAlignモジュールによって与えられる: (1)最小のマッチ=9; (2)ギャップペナルティ=1.10; (3)ギャップ長ペナルティ=0.33。
【0052】 これらのパラメータを用いてMartinez/Needleman−Wuns
ch法を使用し、例えば図58に示したアミノ酸配列間の整列およびパーセント
同一性の計算を実行した。好ましい実施形態では、本発明の単離リノール酸イソ
メラーゼは、上に定義したようなMartinez/Needleman−Wu
nschアラインメントプログラムを使用して、配列番号73と整列するアミノ
酸配列を有する。アミノ酸配列中のアミノ酸残基は、配列番号73中の非Xaa
残基の約50%以上と整列し、同一である。より好ましくは、本発明の単離リノ
ール酸イソメラーゼは、このアラインメントプログラムを用いると配列番号73
と整列するアミノ酸配列を有し、該アミノ酸配列中のアミノ酸残基は配列番号7
3中の非Xaa残基と、約60%以上、より好ましくは約70%以上、より好ま
しくは約80%以上、さらに好ましくは約90%以上整列し、同一である。さら
により好ましくは、本発明の単離リノール酸イソメラーゼは、弱いマッチを含め
るよう感度を設定した正規化マッチスコア(NScore)のための標準デフォ
ルトパラメータを使用して、ProfileScan PROSITE Pro
file No.PS50205とのマッチを有しているとして識別されるアミ
ノ酸配列を含む。ProfileScanプログラムは、www.expasy .chSwiss Institute of Bioinformatic (SIB):パターンとプロファイル検索のExPASy(Expert P
rotein Analysis System)プロテオミクスサーバを介し
て公にアクセスすることができる。
【0053】 本発明は、さらに1以上の融合セグメントに付着された、リノール酸イソメラ
ーゼ(リノール酸イソメラーゼ同族体を含む)含有ドメインを含む融合タンパク
質も包含する。本発明に関して使用するのに適した融合セグメントには、タンパ
ク質の安定性を増強するセグメント;他の酵素(例えば9,12−ジエン脂肪酸
を9,12−脂肪酸に加水分解するリパーゼ、ホスホリパーゼ、またはエステラ
ーゼ)の活性を提供するセグメント;および/または(例えばアフィニティクロ
マトグラフィーによる)リノール酸イソメラーゼの精製を支援するセグメントが
含まれるが、それらに限定されるわけではない。適当な融合セグメントは、所望
の機能(例えば、安定性の増強、溶解度の増強、作用または活性の増大の付与;
エステルの加水分解等の他の酵素活性の提供;および/または、タンパク質精製
の簡素化)を有している任意のサイズのドメインである。融合セグメントは、該
タンパク質のリノール酸イソメラーゼ含有ドメインのアミノ末端および/または
カルボキシル末端に接続することが可能であり、リノール酸イソメラーゼの直接
的回収を可能にするために分断を受けやすい。融合タンパク質は、リノール酸イ
ソメラーゼ含有ドメインのカルボキシル末端および/またはアミノ末端のいずれ
か一方に付着された融合セグメントを含むタンパク質をコードする融合核酸分子
で形質導入した組換え細胞を培養することにより好ましくは生産される。
【0054】 リノール酸イソメラーゼは、細菌と真菌類を含めた様々な微生物より単離する
ことが可能である。例えば、Lactobacillus、Clostridi
um、Propionibacterium、Butyrivibrioおよび
Eubacterium等の細菌種は、リノール酸イソメラーゼ活性を有してい
る。詳しくは、Lactobacillus reuteri、Clostri
dium sporogenes、Propionibacterium ac
nes、Butyrivibrio fibrisolvens、Propio
nibacterium acidipropionici、Propioni
bacterium freudenreichiiおよびEubacteri
um lentum等の細菌種は、リノール酸イソメラーゼを有している。(t
rans,cis)−10,12−リノール酸イソメラーゼ活性を有する本発明
の微生物には、Propionibacterium属の細菌が含まれるが、そ
れに限定されるわけではない。(cis,trans)−9,11−リノール酸
イソメラーゼ活性を有する本発明の微生物には、Lactobacillus、
Clostridium、Butyrivibrio、Eubacterium
属の細菌が含まれるが、それらに限定されるわけではない。Fusocillu
s、PediococcusおよびAerococcus属の細菌も、リノール
酸イソメラーゼ活性を有することが示されている。本発明の特に好ましいリノー
ル酸イソメラーゼは、Propionibacteriumリノール酸イソメラ
ーゼおよびClostridiumリノール酸イソメラーゼである。
【0055】 本発明の更なる実施形態は、リノール酸イソメラーゼをコードする核酸分子で
ある。本発明の核酸分子には、上述したようにリノール酸イソメラーゼ同族体を
含む、任意の単離リノール酸イソメラーゼタンパク質をコードする核酸配列を含
む核酸分子が包含される。1実施形態では、そのような核酸分子は、低程度にス
トリンジェントな条件で、より好ましくは中程度にストリンジェントな条件で、
さらにより好ましくは高程度にストリンジェントな条件で、天然リノール酸イソ
メラーゼ(つまりリノール酸イソメラーゼをコードする天然対立変異型を含む)
をコードする核酸配列の相補的配列とハイブリダイズする単離核酸分子を含んで
いる。好ましくは、単離核酸分子は、配列番号42、配列番号43または配列番
号61によって表わされるアミノ酸配列を含むタンパク質をコードする核酸配列
の相補的配列と、低程度、中程度、または高程度にストリンジェントな条件でハ
イブリダイズする核酸配列を含む。1実施形態では、単離核酸分子が、高配列番
号60によって表わされる核酸配列の相補的配列と、低程度、中程度、または高
程度にストリンジェントな条件でハイブリダイズする核酸配列を含む。他の実施
形態では、本発明が、配列番号42、配列番号43または配列番号61から成る
グループより選択されたアミノ酸配列を含むタンパク質をコードする単離核酸分
子および配列番号60の核酸配列を有する単離核酸分子を含む。
【0056】 本明細書に使用する場合、ハイブリダイゼーション条件とは、同様の核酸分子
を識別するために核酸分子を使用する、標準のハイブリダイゼーション条件のこ
とを指す。そのような標準条件は、Sambrookら、Molecular
Cloning:A Laboratory Manual, Cold Sp
ring Harbor Labs Press,1988に、例えば開示され
ている。Sambrookら(前掲)は、引用によりその全体(特に、9.31
−9.62ページ参照)が本明細書に組み込まれる。さらに、適切なハイブリダ
イゼーションを計算し、かつ種々の程度のヌクレオチド対合を可能にするハイブ
リダイゼーションを達成する式は、Meinkothら、1984,Anal.
Biochem.138,267−284に例えば開示されている。Meink
othら(前掲)は、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる。
【0057】 詳細には、本明細書でいう低程度にストリンジェントなハイブリダイゼーショ
ンおよび洗浄条件とは、ハイブリダイゼーション反応においてプローブに使用さ
れている核酸分子と約35%以上の核酸配列同一性を有する核酸分子を単離する
条件(つまりヌクレオチドの約65%以下の誤対合を許容する条件)のことを指
す。本明細書でいう中程度にストリンジェントなハイブリダイゼーションおよび
洗浄条件とは、ハイブリダイゼーション反応においてプローブに使用されている
核酸分子と約55%以上の核酸配列同一性を有する核酸分子を単離する条件(つ
まりヌクレオチドの約45%以下の誤対合を許容する条件)のことを指す。本明
細書でいう高程度にストリンジェントなハイブリダイゼーションおよび洗浄条件
とは、ハイブリダイゼーション反応においてプローブに使用されている核酸分子
と約75%以上の核酸配列同一性を有する核酸分子を単離する条件(つまりヌク
レオチドの約25%以下の誤対合を許容する条件)のことを指す。上に論じたよ
うに、当業者はMeinkothら(前掲)における式を使用して、適切なハイ
ブリダイゼーションおよび洗浄条件を計算し、その特定のヌクレオチド誤対合レ
ベルを達成することが可能である。そのような条件は、DNA:RNAハイブリ
ッドが形成されるかDNA:DNAハイブリッドが形成されるかで変わる。DN
A:DNAハイブリッドに対して計算された融解温度は、DNA:RNAハイブ
リッドに対するそれより10度低い。特定の実施形態では、DNA:DNAハイ
ブリッドに対するストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、6×SS
C(0.9M Na+)のイオン強度、約20℃〜約35℃、より好ましくは約
28℃〜約40℃、さらにより好ましくは約35℃〜約45℃の温度におけるハ
イブリダイゼーションから成る。特定の実施形態では、DNA:RNAハイブリ
ッドに対するストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、6×SSC(
0.9M Na+)のイオン強度、約30℃〜約45℃、より好ましくは約38
℃から約50℃、さらにより好ましくは約45℃〜55℃の温度におけるハイブ
リダイゼーションから成る。これらの値は、約100より大きいヌクレオチド、
0%のホルムアミド、および約60%のG+C含量の分子に対する融解温度の計
算に基づいている。代わりに、Sambrookら(前掲)、9.31〜9.6
2らページに述べられているようにTmは経験的に計算することも可能である。
【0058】 本発明の1実施形態では、本発明のリノール酸イソメラーゼをコードする核酸
分子が、配列番号61の約170アミノ酸以上の隣接アミノ酸にわたって配列番
号61と約35%以上同一のアミノ酸配列をコードする核酸配列を含む。好まし
くは、本発明のリノール酸イソメラーゼをコードする核酸分子は、配列番号61
の約170以上、より好ましくは配列番号61の約200アミノ酸以上、より好
ましくは約250アミノ酸以上、より好ましくは約300アミノ酸以上、より好
ましくは約350アミノ酸以上、さらに好ましくは約400アミノ酸以上のアミ
ノ酸にわたって、配列番号61と約45%以上、より好ましくは約55%以上、
より好ましくは約65%以上、より好ましくは約75%以上、より好ましくは約
85%以上、さらにより好ましくは約95%以上同一であるアミノ酸配列をコー
ドする核酸配列を含む。そのような核酸配列は、リノール酸イソメラーゼタンパ
ク質同族体をコードする核酸配列を含むため、天然リノール酸イソメラーゼをコ
ードする核酸配列の同族体(つまり核酸配列同族体)と称することが可能である
【0059】 本発明の好ましいリノール酸イソメラーゼ核酸分子は、配列番号42、配列番
号43または配列番号61から選択されたアミノ酸配列を有するタンパク質をコ
ードする核酸配列に対して、約35%以上、より好ましくは約45%以上、より
好ましくは約55%以上、より好ましくは約65%以上、より好ましくは約75
%以上、さらに好ましくは約85%以上、最も好ましくは約95%以上の同一性
を有する核酸配列を含む核酸分子を包含する。別の実施形態では、本発明のリノ
ール酸イソメラーゼ核酸分子は、配列番号60によって表わされる核酸配列に対
して、約35%以上、より好ましくは約45%以上、より好ましくは約55%以
上、より好ましくは約65%以上、より好ましくは約75%以上、さらに好まし
くは約85%以上、そして最も好ましくは以上の同一性を核酸配列を含む核酸分
子から成る。また、本発明の好ましいリノール酸イソメラーゼ核酸分子は、配列
番号42、配列番号43および/または配列番号61によって表わされるアミノ
酸配列を含むタンパク質をコードする核酸配列を含む核酸分子、または配列番号
60によって表わされる核酸配列を含む核酸分子を包含する。本発明の好ましい
リノール酸イソメラーゼ核酸分子はさらに、nPAISOM5275またはnPAI
SOM1275から選択された核酸分子を含む核酸分子も包含する。上に説明したよ
うに、パーセント同一性はBLAST 2.0 Basic BLASTデフォ
ルトパラメータを使用して決定される。
【0060】 本発明によれば、単離核酸分子はその自然環境から取り除かれた(つまり、そ
れは人間の操作を受けた)核酸分子であり、DNA、RNA、もしくはDNAま
たはRNAのいずれかの誘導体を含む。そのようなものとして、「単離」は、核
酸分子の精製の程度を反映しない。本発明の単離リノール酸イソメラーゼ核酸分
子は、その自然な入手源から単離してもよいし、または、組換えDNA技術(例
えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)増幅、クローニング)または化学合成を使
用して生産してもよい。単離リノール酸イソメラーゼ核酸分子は、例えば、リノ
ール酸イソメラーゼ遺伝子、リノール酸イソメラーゼ遺伝子の自然対立遺伝子変
異型、リノール酸イソメラーゼのコーディング領域またはその一部、本発明のリ
ノール酸イソメラーゼをコードするかまたは天然遺伝子とストリンジェントな条
件下で安定したハイブリッドを形成する核酸分子の能力に、修飾が実質的に干渉
しないようにヌクレオチド挿入、欠失、置換および/または逆位によって修飾さ
れたリノール酸イソメラーゼのコーディング領域および/または調節領域)が含
まれる。単離リノール酸イソメラーゼ核酸分子は縮重を含み得る。本明細書に使
用する場合、ヌクレオチド縮重は、1つのアミノ酸が異なるヌクレオチドコドン
によってコードし得る現象のことを指す。従って、本発明のリノール酸イソメラ
ーゼをコードする核酸分子の核酸配列は、縮重により変化し得る。本発明の単離
リノール酸イソメラーゼ核酸分子は、リノール酸イソメラーゼ活性を有するタン
パク質をコードする必要がないことに注意する。例えば、リノール酸イソメラー
ゼ核酸分子は、切断されるか、変異されるか、または不活性なタンパク質をコー
ドしてもよい。実施例に以下に説明するように、そのような核酸分子、およびそ
のような核酸分子によってコードされたタンパク質は、例えば診断検定において
、または抗体作製産生のような他の目的に、有用である。
【0061】 本発明によれば、リノール酸イソメラーゼ遺伝子とは、コーディング領域自体
と同様に、該遺伝子によってコードされたリノール酸イソメラーゼタンパク質の
生産を調節する調節領域(転写領域、翻訳領域または翻訳調節領域、翻訳後調節
領域を含むがこれらに限定されない)を始めとする、天然の(つまり野生型の)
リノール酸イソメラーゼ遺伝子に関連する核酸配列をすべて含んでいる。
【0062】 別の実施形態では、リノール酸イソメラーゼ遺伝子は、所与のリノール酸イソ
メラーゼをコードする核酸配列と類似しているが同一ではない天然対立変異型で
ある。対立変異型は先に説明した。句、「核酸分子」および「遺伝子」は核酸分
子が上に説明されるような遺伝子を含む場合、互換的に使用することが可能であ
る。
【0063】 リノール酸イソメラーゼ核酸分子同族体(つまり、リノール酸イソメラーゼタ
ンパク質同族体をコードする)は、当業者に周知の多くの方法を使用して生産す
ることが可能である(例えばSambrookらを参照)。例えば、核酸分子は
、古典的突然変異誘発および組換えDNA技術(例えば部位特異的変異誘発、化
学処理、制限酵素分断、核酸フラグメントのライゲーションおよび/またはPC
R増幅)や、オリゴヌクレオチド混合物の合成および、核酸分子の混合物よびそ
の組み合わせを「構築する」混合物グループのライゲーションを含むがそれらに
限定されない、様々な技術を使用して修飾することが可能である。核酸分子同族
対は、リノール酸イソメラーゼ遺伝子とのハイブリダイゼーションにより、また
は核酸分子によりコードされたタンパク質の機能(例えばリノール酸をCLAに
変換する能力)のスクリーニングにより、選択することが可能である。さらに、
本発明の核酸分子同族体は、配列番号60の24以上の隣接ヌクレオチドを含む
核酸配列を有しており、より好ましくは配列番号60の約45以上、より好まし
くは約90以上、より好ましくは約135以上、さらに好ましくは約180以上
、さらに好ましくは約360以上、さらに好ましくは約720以上の隣接ヌクレ
オチドを含む拡散配列を有している。同様に、本発明の核酸分子同族体は、配列
番号42、配列番号43および/または配列番号61の15以上の隣接アミノ酸
残基を含むアミノ酸配列を有するタンパク質をコードし、好ましくは、配列番号
42および/または配列番号61の30の隣接アミノ酸残基を含むアミノ酸配列
を有するタンパク質をコードする。別の実施形態では、好ましい核酸配列同族体
は、配列番号61の45以上、より好ましくは60以上、より好ましくは120
以上、さらにより好ましくは240以上の隣接アミノ酸残基を含むアミノ酸配列
を有するタンパク質をコードする。
【0064】 本発明の1実施形態は、クローニング、配列決定、ならびに/もしくは核酸の
発現および/または組換え細胞を形成するための宿主への核酸の送達等の操作に
適した任意の核酸ベクター(例えば組換えベクター)に挿入された本発明の少な
くとも1つの単離核酸分子を有する、組換え核酸分子を包含する。そのようなベ
クターは、天然では本発明の核酸分子に隣接して見出されない核酸配列である、
異種起源の核酸配列を有しているが、ベクターはさらに、天然では本発明の核酸
分子に隣接して見出される、調節核酸配列(例えばプロモーター、非翻訳領域)
も有し得る(詳細に以下に論じる)。ベクターはRNAでもDNAでもよく、原
核生物由来でも真核生物由来でもよく、通常はウイルスまたはプラスミドである
。ベクターは染色体外の要素(例えばプラスミド)として維持されてもよいし、
染色体に組み込まれてもよい。ベクター全体は、宿主細胞内の適所に留まっても
よいし、あるいはある一定条件下では、プラスミドDNAが欠失して、本発明の
核酸分子をあとに残してもよい。組み込まれた核酸分子は、染色体プロモーター
の制御下に、天然またはプラスミドプロモーターの制御下に、またはいくつかの
プロモーターの組合せ制御下に、存在し得る。核酸分子の単一または複数のコピ
ーが染色体へ組み込まれ得る。
【0065】 通常、組換え分子は、1または複数の転写調節配列に機能的に結合された本発
明の核酸分子を有している。本明細書で使用する場合、句「組換え分子」または
「組換え核酸分子」とは、転写調節配列に機能的に結合された核酸分子または核
酸配列を主として指すが、そのような核酸分子がここで論じるような組換え分子
である場合、句「核酸分子」と共に互換的に使用することが可能である。本発明
によれば、句「機能的に結合された」とは、宿主細胞へ形質導入した時(つまり
、形質転換、変換、形質導入、共役、または導入)に分子が発現されるように、
転写調節配列に対して核酸分子を結合させることを指す。転写調節配列は、転写
の開始、伸長または終了を調節する配列である。特に重要な転写調節配列は、プ
ロモーター、エンハンサー、オペレーターおよびリプレッサー配列のような転写
開始を調節する配列である。適切な転写調節配列は、本発明のリノール酸イソメ
ラーゼを発現するのに役立つ少なくとも1つの組換え細胞において機能可能な任
意の転写調節配列である。そのような様々な転写調節配列は当業者に周知である
。好ましい転写調節配列は、細菌、真菌類(例えば酵母)、昆虫、植物細胞また
は動物細胞で機能する転写調節配列である。
【0066】 本発明の組換え分子(DNAであってもRNAであってもよい)は、翻訳調節
配列、複製起点、および組換え細胞と互換性のある他の調節配列のような追加の
調節配列をさらに含み得る。1実施形態では、宿主細胞染色体へ組み込まれたも
のを含めた本発明の組換え分子は、発現されたリノール酸イソメラーゼが該タン
パク質を生産する細胞から分泌されるのを可能にする分泌シグナル(つまりシグ
ナルセグメント核酸配列)をさらに含む。適切なシグナルセグメントは、本発明
のリノール酸イソメラーゼ当然関係しているシグナルセグメントまたは本発明に
従ってリノール酸イソメラーゼの分泌を指図することが可能な任意の異種起源の
シグナルセグメントを含んでいる。別の実施形態では、本発明の組換え分子が、
発現されたリノール酸イソメラーゼを細胞膜に送出しかつ宿主細胞の細胞膜に挿
入するのを可能にする、リーダー配列を含む。適切なリーダー配列は、本発明の
リノール酸イソメラーゼに当然関係しているリーダー配列またはリノール酸イソ
メラーゼの送出および挿入を指示することが可能な任意の異種起源のリーダー配
列を含んでいる。
【0067】 本明細書では組換えウイルスと称する、あるタイプの組換え分子は、ウイルス
コートで包まれ、細胞へのウイルスの送出後に細胞中で発現することが可能な本
発明の組換え核酸分子を含んでいる。アルファウイルス、バキュロウイルス、ポ
ックスウイルス、アデノウイルス、ヘルペスウイルスおよびレトロウイルスに基
づくウイルス粒子を始めとする多くの組換えウイルス粒子を使用することが可能
であるが、それらに限定されるわけではない。
【0068】 本発明の1または複数の組換え分子を使用して、本発明のコードされた生成物
(つまりリノール酸イソメラーゼタンパク質)を生産することが可能である。1
実施形態では、コードされた生成物が、該タンパク質を生産するのに有効な条件
下で本明細書で説明されるように核酸分子を発現することで生産される。コード
されたタンパク質を生産するための好ましい方法は、組換え細胞を形成するため
に1または複数の組換え分子で宿主細胞を形質導入することによる。形質導入す
べき適切な宿主細胞には、形質導入可能な任意の細菌、真菌類(例えば酵母)、
昆虫、植物または動物細胞が含まれる。宿主細胞は形質導入していない細胞であ
っても、少なくとも1つの核酸分子で既に形質導入された細胞のいずれであって
もよい。本発明に使用される好ましい宿主細胞は、本発明の(trans,ci
s)−10,12−リノール酸イソメラーゼの発現に適したPropionib
acterium、EscherichiaおよびBacillus属の細菌細
胞を含むがそれらに限定されない任意の微生物細胞か、本発明の(cis、tr
ans)−9,11−リノール酸イソメラーゼの発現に適したClostrid
ium、Lactobacillus、Butyrivibrio、Eubac
terium、EscherichiaおよびBacillus属の細菌細胞を
含むがそれらに限定されない任意の微生物細胞を包含する。特に好ましい宿主細
胞は、Escherichia coliおよびBacillus種を含むがそ
れらに限定されない(特にEscherichia coli、Bacillu
s subtilisおよびBacillus licheniformisを
含むがそれらに限定されない)産業上の発現宿主として適した細菌細胞である。
他の特に好ましい宿主細胞は、Saccharomyces種、Hansenu
la種、Pichia種、Kluveromyces種、およびPhaffia
種、他の真菌類発現系を含むがそれらに限定されない産業上の発現宿主として適
した真菌細胞である。
【0069】 本発明によれば、用語「形質導入」とは外因性核酸分子(つまり組換え核酸分
子)を細胞へ挿入することが可能な任意の方法を指すために使用される。用語「
形質転換」は、そのような用語が細菌や酵母のような微生物細胞への核酸分子の
導入のことを指すために使用される場合、用語「形質導入」と互換的に使用する
ことが可能である。微生物系では、用語「形質転換」は、微生物による外因性核
酸の獲得により引き継いだ変化のことを述べるために使用され、用語「形質導入
」と本質的に同義である。しかしながら、動物細胞では、形質転換は、細胞が癌
になった後の培養中の細胞の増殖特性の変化を指す別の意味を得ている。従って
、動物細胞への外因性核酸の導入に関する混乱を避けるために、用語「形質導入
」が好ましくは使用される。また、用語「形質導入」は、細胞への外因性核酸の
導入に該用語が関与するという程度で、動物細胞の形質導入および微生物細胞の
形質転換の両方を一般に包含するために本明細書では使用される。形質導入技術
には、形質転換、電気穿孔法、マイクロインジェクション、リポフェクション、
吸着、感染およびプロトプラスト融合が含まれるがそれらに限定されるわけでは
ない。
【0070】 1実施形態では、本発明の単離リノール酸イソメラーゼタンパク質が、該タン
パク質を生産するのに有効な条件下で該タンパク質を発現する細胞を培養し、該
タンパク質を回収することにより生産される。培養するのに好適な細胞は、本発
明の組換え細胞である。有効な培養条件には、タンパク質生産を許容する有効な
培地、バイオリアクター、温度、pHおよび酸素条件が含まれるがそれらに限定
されるわけではない。有効培地とは、細胞がその中で本発明のリノール酸イソメ
ラーゼタンパク質を生産するよう培養される、任意の培地のことを指す。そのよ
うな培地には、一般に、同化可能な炭素、窒素およびリン酸エステル源、ならび
に適切な塩類、ミネラル、金属、およびビタミン等の他の栄養素を含む水性培地
である。適切な培地および培養条件の例は、実施例の部分で詳細に論じる。本発
明の細胞は、従来の発酵バイオリアクター、振とうフラスコ、試験管、マイクロ
タイタープレートおよびペトリ皿で培養可能である。培養は、組換え細胞に適切
な温度、pH値および酸素含量で実行することが可能である。そのような培養条
件は、当該技術分野における通常の技量を有する者の専門知識内にある。
【0071】 生産のために使用するベクター・宿主系に依存して、本発明の得られたタンパ
ク質は、組換え細胞内に残されるか;発酵培地へ分泌されるか;E.coli中
の細胞周辺腔のような2つの細胞膜間の空間へ分泌されるか;もしくは、細胞膜
またはウイルス膜の外部表面上に保持される。句「タンパク質を回収する」とは
、タンパク質を含有する発酵培地全体を集めることを指し、分離または精製とい
う追加のステップを包含する必要はない。本発明のタンパク質は、アフィニティ
クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ろ過、電気泳動、疎水性
相互作用クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマトグラフィー、逆相クロマトグラ
フィー、コンカナバリンAクロマトグラフィー、クロマトフォーカシングおよび
差分可溶化を含むがそれらに限定されない様々な標準タンパク質精製技術を使用
して精製することが可能である。本発明のタンパク質は、好ましくは「本質的に
純粋な」形式で回収される。本明細書で使用する場合、「本質的に純粋な」とは
、生物触媒または他の試薬としてのタンパク質の実際的使用を可能にする純度の
ことを指す。
【0072】 本発明の方法によって有意に高収率のCLAを生産するために、微生物を遺伝
子修飾して、リノール酸イソメラーゼの活性を増加させ、そして好ましくはリノ
ール酸イソメラーゼの生産を増強してCLAの生産を増強することが可能である
。本明細書に使用する場合、細菌、真菌類、微小藻類、特に本明細書に述べた任
意の好ましい細菌種等の遺伝子修飾された微生物は、所望な結果(つまりリノー
ル酸イソメラーゼの活性の増加)が達成されるようその正常な(つまり野生型ま
たは天然型)から修飾された(つまり、突然変異されるか変化させられた)ゲノ
ムを有している。微生物の遺伝的修飾は、古典的菌株発生および/または分子遺
伝学的技術を使用して遂行することが可能である。そのような技術は、例えばS
ambrookら、1989,Molecular Cloning:A La
boratory Manual, Cold Spring Harbor
Labs Press,に一般に開示されている。Sambrookら(前掲)
の文献は、引用によりその全体が本明細書に組み込まれる。さらに、組換え技術
による微生物の遺伝子修飾技術は、実施例の部分で詳細に説明する。
【0073】 遺伝子修飾された微生物には、核酸分子が挿入、欠失、または修飾が微生物内
に所望の結果を供給するような方法で修飾された(すなわち例えばヌクレオチド
の挿入、欠失、置換および/または逆位によって変異された)、微生物が含まれ
得る。
【0074】 本発明によれば、遺伝子修飾された微生物には、組換え技術を使用して修飾さ
れた微生物が含まれる。本明細書で使用する場合、遺伝子発現が減少するか、遺
伝子の機能が低下するか、または遺伝子産物(つまり遺伝子によってコードされ
たタンパク質)の機能が低下する遺伝的修飾は、遺伝子の(完全なまたは部分的
)不活性化、欠失、中断、ブロック、またはダウンレギュレーションと称され得
る。例えば、遺伝子によってコードされたタンパク質の機能が低下する遺伝子中
の遺伝的修飾は、遺伝子の完全な欠失(つまり、遺伝子は存在せず、従ってタン
パク質が存在しない)の結果であるか、タンパク質の翻訳が不完全または全く起
こらない(例えばタンパク質は発現されない)遺伝子の突然変異の結果であるか
、またはタンパク質の正常な機能が低下するか破壊される(例えば酵素活性また
は作用が減少したか欠けたタンパク質が発現される)遺伝子の変異の結果であり
得る。遺伝子の発現が増大するか遺伝子の機能が向上する遺伝的修飾は、遺伝子
の増幅、過剰生産、過剰発現、活性化、増強、付加またはアップレギュレーショ
ンと称され得る。
【0075】 本発明の1実施形態では、微生物の遺伝的修飾が、リノール酸イソメラーゼの
活性を増大させるか減小させる。そのような遺伝的修飾には任意のタイプの修飾
が含まれるが、特に、組換え技術によって、および古典的突然変異誘発によって
生成された修飾を含んでいる。リノール酸イソメラーゼの作用(または活性)の
増大とは、酵素の機能が増大する問題の微生物における任意の遺伝子修飾を指し
、酵素活性(例えば比活性またはインビボ酵素活性)の増大、酵素の阻害または
解体の減少、および酵素の過剰発現を含むことに注意する。例えば、遺伝子コピ
ー数を増加させたり、天然プロモーターの発現レベルよりも高い発現レベルを与
えるプロモーターの使用により発現レベルを増加させたり、または、遺伝工学ま
たは古典的突然変異誘発により酵素作用を増加させるよう遺伝子を変更したりす
ることが可能である。同様に、酵素作用の減小とは、酵素の機能が減小する問題
の微生物における任意の遺伝的修飾を指し、酵素活性(例えば比活性)の減小、
酵素の阻害または解体の増大、および酵素の発現の減小または欠落を含む。例え
ば、本発明の酵素の作用は、酵素の生産のブロックまたは減少、酵素をコードす
る遺伝子の「ノックアウト」、酵素活性の減小、または酵素の活性の阻害により
減小させることが可能である。酵素の生産のブロックまたは減少は、増殖培地中
に誘発化合物の存在を必要とするプロモーターの制御下に、酵素をコードする遺
伝子を置くことをから成る。誘導物質が培地から枯渇するような条件を確立する
ことで、酵素コードする遺伝子の発現を(従って酵素合成を)オフにできる可能
性がある。酵素活性のブロックまたは減少はさらに、引用により本明細書に組み
込まれる米国特許第4,743,546号に説明されているのに似た切除(エキ
シジョン)技術アプローチの使用を含み得る。このアプローチを使用するために
、問題の酵素をコードする遺伝子は、ゲノムからの遺伝子の特定かつ制御された
切除を許容する特定の遺伝配列間で、クローニングされる。米国特許第4,74
3,546号にあるような例えば培地の培養温度の変化により、または他の何ら
かの物理的シグナルまたは栄養学的シグナルにより、切除を刺激することが可能
である。
【0076】 本発明の1実施形態では、遺伝子修飾された微生物は、CLAを合成する能力
が増強された微生物である。本発明によれば、生成物を「合成する能力の増強」
とは、同じ条件下で培養された野生型微生物と比較して微生物が増大した量の生
成物を生産するような、生成物の合成に関連する経路における生成物の任意の増
強またはアップレギュレーションのことを指す。本発明の1実施形態では、CL
Aを合成する微生物の能力の増強が、リノール酸イソメラーゼ遺伝子の発現の増
幅によって遂行される。リノール酸イソメラーゼの発現の増幅は、細菌細胞では
、例えば、リノール酸イソメラーゼ遺伝子をコードする組換え核酸分子の導入に
よって、または天然リノール酸イソメラーゼ遺伝子に対する調節制御の修飾によ
って、遂行することが可能である。
【0077】 従って、リノール酸イソメラーゼをコードする核酸配列を含む組換え核酸分子
で形質転換される細菌を提供することは、本発明の1実施形態である。そのよう
な核酸配列を含む好ましい組換え核酸分子は、配列番号42、配列番号43また
は配列番号61から選択されたアミノ酸配列を含むリノール酸イソメラーゼをコ
ードする核酸配列を有する組換え核酸分子である。本発明の他の好ましい組換え
核酸分子は、配列番号60によって表わされる核酸配列を含む核酸分子である。
上記の同定された核酸分子は、リノール酸イソメラーゼをコードする野生型(つ
まり、天然または自然の)核酸配列を含む核酸分子を表わす。(つまり、修飾さ
れるかまたは変化させられた)リノール酸イソメラーゼの同族体をコードする核
酸配列を含む遺伝子修飾核酸分子も、本発明に包含され、上記に詳細に説明して
いる。
【0078】 基質阻害が減少するかおよび/または生成物阻害が減少したリノール酸イソメ
ラーゼを有する微生物を提供することは、本発明のさらに別の実施形態である。
基質阻害が減少するかおよび/または生成物阻害が減少したリノール酸イソメラ
ーゼは、例えば変化させられた(つまり、遺伝子修飾された)リノール酸イソメ
ラーゼ遺伝子であり、遺伝的修飾の任意の適切な方法によって生産することが可
能である。例えば、エラープローンPCRなどのような、ヌクレオチドを挿入、
欠失、および/置換する任意の方法により、リノール酸イソメラーゼをコードす
る組換え核酸分子を修飾することが可能である。この方法では、リノール酸イソ
メラーゼをコードする核酸配列が、増幅のために使用されたDNAポリメラーゼ
によって取込み違い誤差が頻繁に起こる条件下で増幅される。その結果、高頻度
の突然変異がPCR産物中に得られる。その後、生じたリノール酸イソメラーゼ
遺伝子突然変異体を、突然変異を受けていない組換えリノール酸イソメラーゼ核
酸分子を有する微生物と比較した、突然変異体分子が試験微生物にCLA生産増
大能力を与える能力について試験することにより、リノール酸イソメラーゼをコ
ードする組換え核酸分子を修飾する別の方法は、遺伝子の再編成(つまり分子育
種)である(例えば、Stemmerに対する米国特許第5,605,793号
;MinshullとStemmer;1999,Curr.Opin.Che
m.Biol.3:284−290;Stemmer,1994,P.N.A.
S.USA,91:10747−10751を参照。それらの文献はすべて引用
によりその全体が本明細書に組み込まれる)。この技術を使用して、効率的にリ
ノール酸イソメラーゼ酵素作用の多数の同時の陽性変化を導入することが可能で
ある。リノール酸イソメラーゼの基質の減少および/または生成物阻害の減少に
より、一般に、天然リノール酸イソメラーゼ酵素に対して酵素の比活性が同じの
ままか実際に減少している時でさえ、リノール酸イソメラーゼの作用は増大する
ことに注意すべきである。従って、未修飾であるか天然リノール酸イソメラーゼ
と比較して比活性が減少した、作用が増大しおよびインビボ酵素活性が増大した
遺伝子修飾リノール酸イソメラーゼを生産することは、本発明の1実施形態であ
る。比活性が増大した遺伝子修飾リノール酸イソメラーゼも、本発明に包含され
る。
【0079】 従って、突然変異体または同族体リノール酸イソメラーゼをコードする核酸配
列を含む遺伝子修飾組換え核酸分子で形質転換された微生物を提供することは、
本発明の1実施形態である。そのようなリノール酸イソメラーゼは本明細書では
リノール酸イソメラーゼ同族体と称されうる。タンパク質同族体は、本明細書に
詳細に説明している。
【0080】 本発明の別の実施形態は、単離リノール酸イソメラーゼ酵素を使用して、油か
らCLAまたはその誘導体を生産する方法である。該方法は、当業者に周知の攪
拌タンク、プラグフローカラムリアクターまたは他の装置を使用して、バッチ式
か連続的モードで操作することが可能である。油は、遊離脂肪酸、遊離脂肪酸の
塩(例えばセッケン)、ならびにリノール酸、リノレン酸、リノール酸またはリ
ノレン酸の誘導体を含む混合物、およびその混合物を含む混合物から成るグルー
プより選択された脂肪酸を含む。前に本明細書で論したように、リノール酸また
はリノレン酸の誘導体には、脂質誘導体、メチルエステル誘導体および分岐形式
を含むがそれらに限定されない任意の誘導体が含まれる。本発明のリノール酸イ
ソメラーゼの基質として使用可能なリノール酸およびリノレン酸の脂質誘導体と
しては、以下のものが挙げられるがこれらに限定されるわけではない:(cis
,cis,cis)−6,9,12−オクタデカトリエン酸(18:3)(γ−
リノレン酸);(cis,cis,cis,cis)−6,9,12,15−オ
クタデカテトラエン酸(18:4)(ステアリドン酸);(cis,cis)−
11,14−エイコサジエン酸(20:2)。そのような誘導体は実施例22の
表6に記されている。
【0081】 好ましくは、油は、約50重量%以上、より好ましくは約60%重量以上、最
も好ましくは約80重量%以上の脂肪酸を含有する。本発明の方法は、脂肪酸の
少なくとも一部をCLAに変換する。好ましくは、約30%以上の油がCLAに
変換され、より好ましくは、約50%以上の油がCLAに変換され、より好まし
くは約70%以上、最も好ましくは約95%以上の油がCLAに変換される。
【0082】 本発明の上述の方法に有用な油を含む、種々の動物と植物の供給源が利用可能
である。好ましくは、油は、ヒマワリ油、ベニバナ油、コーン油、亜麻仁油、パ
ーム油、菜種油、イワシ油、ニシン油、からし油、落花生油、胡麻油、紫蘇油、
綿実油、大豆油、脱水ひまし油およびクルミ油から成るグループから選択される
【0083】 脂肪酸がトリグリセリドの形をしている場合、該方法は、トリグリセリドの少
なくとも一部を遊離脂肪酸に変換するために該油を加水分解酵素と接触させる工
程を含む。加水分解酵素は、遊離脂肪酸を提供するためにトリグリセリドのエス
テル結合を分断することが可能な任意の酵素を包含する。好ましくは、加水分解
酵素は、リパーゼ、ホスホリパーゼおよびエステラーゼから成るグループから選
択される。トリグリセリドを加水分解する酵素の使用は当業者に周知である。
【0084】 代わりに、脂肪酸のトリグリセリドを含む油を化学的に加水分解して、トリグ
リセリドの少なくとも一部を遊離脂肪酸に変換することも可能である。トリグリ
セリドの遊離脂肪酸への化学的変換は当業者に周知である。例えば、トリグリセ
リドを水酸化物、炭酸塩および重炭酸塩のような塩基を使用して塩基性条件下で
加水分解して、遊離脂肪酸を提供することが可能である。典型的な塩基としては
、水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、水
酸化リチウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、炭酸
リチウムおよび重炭酸リチウムが挙げられる。代わりに、トリグリセリドを酸を
使用して酸性条件下で加水分解して、遊離脂肪酸を提供することが可能である。
典型的な酸としては、塩酸、硫酸、リン酸、および酢酸やギ酸のようなカルボン
酸が挙げられる。
【0085】 好ましい本発明の方法では、リノール酸イソメラーゼが、固相支持体(つまり
固定化酵素)に結合される。本明細書で使用する場合、固相支持体に結合された
リノール酸イソメラーゼ(つまり固定化リノール酸イソメラーゼ)には、固定化
単離リノール酸イソメラーゼ、リノール酸イソメラーゼ酵素を有する固定化細胞
(固定化細菌、真菌類(例えば酵母)、微小藻類、昆虫、植物または哺乳類細胞
)、安定化したインタクトな細胞および安定化した細胞/細胞膜ホモジネートが
含まれる。安定化インタクト細胞および安定化細胞/細胞膜ホモジネートは、リ
ノール酸イソメラーゼを発現する天然微生物由来の、または本明細書の別の個所
に開示した遺伝子修飾微生物、昆虫細胞または哺乳類細胞由来の、細胞およびホ
モジネートである。従って、リノール酸イソメラーゼを固定化する方法は以下に
論じるが、そのような方法が細菌や他の細胞の固定化にも等しく適用することが
でき、そのような実施形態では、細胞を溶解され得ることを理解すべきである。
【0086】 酵素を固定化する様々な方法が、Industrial Enzymolog
y 第2版,Godfrey,TとWest,S編,Stockton Pre
ss, New York,N.Y.,1996,pp.267−272;Im
mobilized Enzymes,Chibata,I.編.,Halst
ed Press,New York,N.Y.,1978;Enzymes
and Immobilized Cells in Biotechnolo
gy,Laskin,A.編,Benjamin/Cummings Publ
ishing Co.,Inc.,Menlo Park, Californ
ia,1985;およびApplied Biochemistry and
Bioengineering,Vol.4,Chibata,I.とWing
ard,Jr.,L.編、Academic Press,New York,
N.Y.,1983,この文献はその全体が本明細書に組み込まれる。
【0087】 簡単に説明すると、固相支持体とは、単離リノール酸イソメラーゼ酵素の活性
に有意な影響を与えずにリノール酸イソメラーゼと結合を形成することが可能な
、任意の固体の有機支持体、人工膜、生体高分子支持体または無機支持体nこと
を指す。典型的な有機固相支持体には、ポリスチレン、ナイロン、フェノールホ
ルムアルデヒド樹脂、アクリル酸共重合体(例えばポリアクリルアミド)などの
ポリマー、安定化インタクト細胞全体、および安定化粗細胞/細胞膜ホモジネー
ト全体が含まれる。典型的な生体高分子支持体には、セルロース、ポリデキスト
ラン(例えばセファデックス(登録商標))、アガロース、コラーゲンおよびキ
チンが含まれる。典型的な無機支持体には、ガラスビーズ(多孔性および非孔性
)、ステンレス鋼、金属酸化膜(例えばZrO2、TiO2、Al23およびNi
Oのような多孔性セラミック)および砂が含まれる。好ましくは固相支持体は、
安定化インタクト細胞および/または粗細胞ホモジネートから成るグループから
選択される。そのような支持体の調製には、最小の取り扱いの手間およびコスト
しか必要としない。さらに、そのような支持体は、酵素の優れた安定性を提供す
る。
【0088】 安定化インタクト細胞および/または細胞/細胞膜ホモジネートを、例えば二
機能性の架橋剤(例えばグルタルアルデヒド)を使用して生産し、細胞および細
胞ホモジネートを安定化することが可能である。インタクト細胞および細胞膜の
両方で、細胞壁および細胞膜は、固定化支持体の役割を果たす。そのような系で
は、膜タンパク質が全体が、「最良の」脂質膜環境中にある。インタクト細胞か
ら始めてもホモジネートから始めてもよいが、この系では、細胞がもはや「生き
ていない」か「代謝しておらず」、または代わりに、「休止している」(つまり
、細胞は代謝可能性および活性リノール酸イソメラーゼを維持するが、培養条件
下で増殖していない)。いずれの場合も、固定化細胞または細胞膜は生物触媒と
しての役割を果たす。
【0089】 吸着、架橋結合(共有結合形成を含む)および捕獲(entrapment)
を含む様々な方法により、リノール酸イソメラーゼを固相支持体に結合すること
が可能である。吸着は、ファンデルワールス力、水素結合、イオン結合または疎
水結合によって起こり得る。吸着固定化用の典型的な固相支持体は、ポリマー吸
着材およびイオン交換樹脂を含んでいる。ビーズ形式の固相支持体は特に都合が
良い。吸着固相支持体の粒径は、着質(例えば油)が所望速度でリアクターを通
って流れることが許容される一方で固定化酵素がメッシュフィルタによってリア
クターに保持されるように、選択することが可能である。多孔性の微粒子支持体
を用いると、リノール酸イソメラーゼまたは細菌細胞を粒子の空間の中に埋め込
み、それにより許容しがたい活性の損失のない保護を提供するように、吸着プロ
セスを制御することが可能である。
【0090】 固相支持体へのリノール酸イソメラーゼの架橋は、固相支持体とリノール酸イ
ソメラーゼとの間に化学結合を形成することに関する。架橋は中間化合物を使用
してリノール酸イソメラーゼを固相支持体に結合することに一般に関するが、中
間化合物を使用しなくても酵素と固相支持体の間の共有結合を直接形成可能であ
ることが認識される。架橋では、カルボキシル基、アミノ基、硫黄基、水酸基、
または酵素のほかの官能基を活性化し固相支持体へ付着するために、一般に二機
能または多機能の試薬を使用する。用語「活性化」とは、官能基における結合の
形成を許容する官能基の化学変化のことを指す。典型的なアミノ基活性化試薬に
は、水溶性カルボジイミド、グルタルアルデヒド、臭化シアン、N−ヒドロキシ
スクシンイミドエステル、トリアジン、塩化シアヌル酸および、およびカルボニ
ルジイミダゾールが含まれる典型的なカルボキシル基活性化試薬には、水溶性カ
ルボジイミドおよびN−エチル−5−フェニルイソキサゾリウム−3−スルホン
酸が含まれる。典型的なチロシル基活性化試薬には、ジアゾニウム化合物が含ま
れる。また、典型的なスルフヒドリル基活性化試薬には、ジチオビス−5,5’
−(2−ニトロ安息香酸)およびグルタチオン−2−ピリジルジスルフィドが含
まれる。酵素を固相支持体に共有結合で直接結合するための系には、Rohm
Pharma(ダルムシュタット、ドイツ)から入手可能なポリメタクリレート
ビーズ支持体であるEupergit(登録商標)、Sterling Org
anicsより入手可能なkieselguhl(Macrosorbs)、「
Biofix」支持体としてEnglish China Clayより入手可
能なカオリナイト、W.R.Graceより入手可能なシラン化により活性化さ
れるシリカゲル、およびUOP(イリノイ州デスプレインズ)より入手可能な高
密度アルミナが含まれる。
【0091】 捕獲を使用しても、リノール酸イソメラーゼを固定化することが可能である。
リノール酸イソメラーゼの捕獲には、とりわけ、ゲル(有機または生物ポリマー
を使用)、ベヒクル(マイクロカプセル化を含む)、半透膜または他のマトリッ
クスの形成が含まれる。酵素の捕獲のために使用される典型的な物質としては、
コラーゲン、ゼラチン、寒天、三酢酸セルロース、アルギン酸塩、ポリアクリル
アミド、ポリスチレン、ポリウレタン、エポキシ樹脂、カラギーナンおよび卵ア
ルブミンが挙げられる。ポリマーのうちの一部、特に三酢酸セルロースは、ポリ
マーが線維に紡糸されるため、酵素を捕獲するのに使用することが可能である。
ポリアクリルアミドゲルのような他の物質は、酵素を捕獲すために溶液中で重合
することが可能である。重合可能なビニル末端基で官能化されたポリエチレング
リコールオリゴマーのようなさらに他の物質は、光増感剤の存在下で、紫外線照
射によって架橋重合体を形成することで、酵素を捕獲することが可能である。
【0092】 本発明の方法によって生産されたCLAは、従来技術によって回収することが可
能である。
【0093】 CLAは共溶媒システムで、乳化された(例えばレシチンで乳化)油を備えた
二相の水−油系において、共溶媒系において、または最も好ましくは水をほとん
ど含まない(つまり酵素活性のために必要な最小の水しか含まない)油の流れを
含む二相の水−油系において、生産することが可能である。本発明のリノール酸
イソメラーゼのさらなる特徴は、それらがより高いlogP溶媒によって阻害さ
れないということである。実際、不混和溶媒が使用される場合、場合によっては
本発明のリノール酸イソメラーゼがリノール酸をCLAへより高く変換すること
が見出されたのは驚くべきことである。CLAは様々な溶媒系を使用して生産す
ることが可能である。例えば、CLAは、水系または水−有機系の組合せを使用
して生産することが可能である。好ましくは、リノール酸イソメラーゼを使用し
たCLA生産のための溶媒系は、水、ヘキサンデカン、ヘキサデカンおよびプロ
ピレングリコールから成るグループより選択された溶媒を含む。
【0094】 本発明のさらに別の実施形態は、本明細書に開示した本発明の微生物(または
昆虫または哺乳類細胞)、核酸分子およびタンパク質から形成された産業用発現
系を利用する、CLAの生産方法に関する。この方法では、リノール酸イソメラ
ーゼを発現している微生物から、または本明細書に述べたような本発明のリノー
ル酸イソメラーゼを安定して発現している遺伝子修飾微生物、昆虫細胞、または
哺乳類細胞(組換え微生物、昆虫細胞または哺乳類細胞を含む)から形成された
固定化インタクト細胞全体または細胞/細胞膜ホモジネートは、適切な培養系(
例えば発酵器)において増殖する。安定化細胞またはホモジネートは、本明細書
のほかの個所で特定したパラメータによれば、リノール酸および/またはリノレ
ン酸をCLAに変換するための生体内変換プロセスにおける生物触媒としての役
割を果たす。1実施形態では、生物触媒が数回再使用される(つまりリサイクル
される)。好ましい実施形態では、リノール酸および/またはリノレン酸を含有
している油の流れが、最小量の水の存在下で生物触媒に加えられる。
【0095】 本発明のさらに別の実施形態は、リパーゼ様タンパク質をコードする核酸分子
、およびそれによってコードされたリパーゼ様タンパク質に関する。1実施形態
では、本発明のリパーゼ様タンパク質をコードする核酸分子は、nPALPL10 73 で表される。配列番号59(この位置はセンス鎖に関して列挙した)の相補的
配列に関するヌクレオチドの1〜1073位置由来のnFALPL1073スパンの
核酸配列は、配列番号63として本明細書では表わされる。配列番号63は、不
完全なC末端を備えた358のアミノ酸残基のアミノ酸配列があるタンパク質を
コードする。この配列は本明細書ではPPALPL358(配列番号64)と称さ
れる。PPALPL358はリパーゼといくらか相同性を示すため(以下を参照)
、従ってLPL(リパーゼ様)と称される。
【0096】 22の隣接ヌクレオチド(配列番号63の815−836位置)の配列は、B
ordetella pertussisRNAポリメラーゼシグマ80サブユ
ニット遺伝子(サンガー520,B.pertussis Contig54)
のセグメントと同一であることが判明した。配列PPALPL358に関するBL
AST 2.0検索は、タンパク質配列が低いが有意ないくつかのリパーゼとの
相同性を共有することを示した。例えば、配列番号63の146−356位置に
またがる領域は、Mycobacterium tuberculosisのl
ipCと、26%のアミノ酸残基同一性および42%のアミノ酸残基類似性を共
有する。PPALPL358はP.acnes(GenBank X99255)
から以前にクローニングした異なるリパーゼ遺伝子とは有意な相同性を共有しな
いことに注意すべきである。しかしながら、配列番号63の244−249位置
にある配列GDSAGは、多くのリパーゼで保存されており、様々なリパーゼ、
エステラーゼおよび他の加水分解酵素によって共有されている活性部位セリンモ
チーフ(GXSXG)と一致する。PPALPL358がリパーゼであるという追
加の証拠を提供するために、ProfileScan(タンパク質パターンおよ
びプロファイル検索)を、配列番号64のタンパク質配列に関して実行した。エ
ステラーゼ/リパーゼ/チオエステラーゼ活性部位(PROSITE Prof
ile No.PS50187)が、配列番号64の167−261領域で見出
された。さらに、配列番号64の213−268位置からの領域は、カルボキシ
エステラーゼタイプ−B活性部位(GC0265)を含んでいた。しかしながら
、配列PPALPL358は、P.acnesリパーゼ(GenBank X99
255)中に存在する正確なリパーゼプロサイト(PROSITE Profi
le No.PS01173およびPS01174)を含んでいない。従って、
本願発明者は、配列番号63によってコードされ、配列番号64のアミノ酸配列
によって表わされるタンパク質が新規なリパーゼまたはリパーゼ様酵素であると
いう結論を下した。
【0097】 従って、本発明の1実施形態は単離リパーゼ様タンパク質に関する。そのよう
なタンパク質には、以下のグループから選択されたアミノ酸配列を含む:(a)
配列番号64;および(b)配列番号64と約35%以上同一である配列番号6
4の同族体。上に論じたように、あるアミノ酸の別のアミノ酸配列との同一性は
BLAST 2.0を使用して決定される。タンパク質の同族体の一般的な定義
は、本発明のリノール酸イソメラーゼに関して詳細に上述されており、本発明の
リパーゼ様タンパク質にも同様に当てはまる。好ましくは、本発明のリパーゼ様
タンパク質は、配列番号64と約45%以上、より好ましくは約55%以上、よ
り好ましくは約65%以上、より好ましくは約75%以上、より好ましくは約8
5%以上、さらにより好ましくは約95%以上同一であるアミノ酸配列を含む。
より好ましい実施形態では、本発明のリパーゼ様タンパク質は、配列番号63に
よって表わされる核酸配列を含む核酸分子によってコードされる。最も好ましく
は、本発明のリパーゼ様タンパク質は、配列番号64のアミノ酸配列を有する。
アミノ酸配列決定および核酸配列決定技術に誤差が全くないわけではないので、
ここで示した配列がせいぜい本発明のリパーゼ用タンパク質の見かけの配列を表
わすにすぎないことに注意すべきである。
【0098】 1実施形態では、タンパク質同族体は、該同族体をコードする核酸が天然リパ
ーゼ様タンパク質をコードする核酸分子に対して(すなわち共に)(つまり天然
リパーゼ様タンパク質のアミノ酸配列をコードする核酸鎖の相補的配列に対して
)、低程度、中程度、または高程度にストリンジェントな条件でハイブリダイズ
することが可能な程度に本発明の天然リパーゼ様タンパク質に十分類似している
アミノ酸配列を有する。好ましくは、リパーゼ様タンパク質の同族体は、配列番
号64によって表わされるアミノ酸配列を含むタンパク質をコードする核酸配列
の相補的配列と、低程度、中程度、または高程度にストリンジェントな条件でハ
イブリダイズする核酸配列を含む核酸分子によってコードされる。さらにより好
ましくは、リパーゼ様タンパク質の同族体は、配列番号63の相補的配列と、低
程度、中程度、または高程度にストリンジェントな条件でハイブリダイズする核
酸配列を含む核酸分子によってコードされる。そのようなハイブリダイゼーショ
ン条件は、上記に詳細に説明している。
【0099】 別の実施形態では、リパーゼ様タンパク質同族体が、配列番号64の15以上
の隣接アミノ酸残基(つまり15の隣接アミノ酸残基と100%の同一性がある
)、より好ましくは30以上、より好ましくは45以上、より好ましくは60以
上、より好ましくは120以上、さらにより好ましくは240以上、さらに好ま
しくは300以上の隣接アミノ酸残基を含むアミノ酸配列を有するタンパク質を
含んでいる。リパーゼ様タンパク質同族体は、24以上、より好ましくは45以
上、より好ましくは90以上、より好ましくは180以上、より好ましくは36
0以上、さらに好ましくは720以上、さらに好ましくは900以上の配列番号
63の隣接ヌクレオチドを含む核酸配列によってコードされたタンパク質を含ん
でいる。好ましい実施形態では、リパーゼ様タンパク質同族体が、測定可能なリ
パーゼ酵素活性を有している(つまり、生物活性を有している)。リパーゼ酵素
活性を検出および測定する方法は、Kurookaら、1977,“A nov
el and simple olorimetric assay for
human serum lipase”,J.Biochem.(Tokyo
)81:361−369に記されており、その全体が引用により本明細書に組み
込まれる。別の実施形態では、リパーゼ様タンパク質同族体が、測定可能なリパ
ーゼ酵素活性を有しても有していなくてもよいが、抗体の作製(例えば、配列番
号64を含むアミノ酸配列を有するタンパク質のような本発明の天然リパーゼ様
タンパク質に結合する抗体を生成するために使用する)、または他のリパーゼの
識別に役立つオリゴヌクレオチドの作成に使用される。
【0100】 1実施形態では、本発明のリパーゼ様タンパク質が、ProfileScan
Profile No.PS50187によって表されるエステラーゼ/リパ
ーゼ/チオエステラーゼ活性部位を含むアミノ酸配列を有する。別の実施形態で
は、本発明のリパーゼ様タンパク質が、ProfileScan Profil
e No.GC0265によって表されるカルボキシエステラーゼタイプ−B活
性部位を含むアミノ酸配列を有する。
【0101】 本発明の1実施形態は、以上に説明された本発明の任意のリパーゼ様タンパク
質をコードする核酸配列を含む単離核酸分子に関する。さらに、そのような単離
核酸分子を含む組換え核酸分子および細胞、ならびに本発明のリパーゼ様タンパ
ク質を生産するためのそのような核酸分子の使用方法も本発明に含まれる。1実
施形態では、リパーゼ様タンパク質をコードする核酸配列を含む単離核酸分子は
、上に説明された任意の方法において、本発明のリノール酸イソメラーゼタンパ
ク質をコードする単離核酸分子と共に使用される。
【0102】 実施例14に以下に説明するように、本発明の1実施形態は、nPAISOM 5275 (配列番号59)の配列の1604−2386にわたり、配列番号60に上
流に位置し、配列番号65によって表わされる、nPAUNK783で示された核
酸分子である。配列番号65は、PPAUNK260(配列番号66)と呼ばれる
260のアミノ酸残基のタンパク質をコードする読取枠である。推定リボゾーム
結合部位GAAGGAG(配列番号67)は、第1ATGコドンの上流に位置し
、4塩基の間隔が空いている。従って、このATGコドンは、この読取枠の実際
の翻訳開始コドンである可能性が非常に高い。この読取枠は、GenBank中
のまたは未完成の微生物ゲノム中のどの配列とも有意な相同性を示さない。従っ
て、PPAUK260の機能はい現時点では未知である。
【0103】 本発明の別の実施形態は、アセチルトランスフェラーゼ様タンパク質をコード
する単離核酸分子およびそれによってコードされたアセチルトランスフェラーゼ
タンパク質に関する。アセチルトランスフェラーゼ様酵素をコードする核酸分子
は本明細書ではnPAATL582と呼ばれ、配列番号68によって表される核酸
配列を有する。配列番号68は配列番号59(nPAISOM5275)の4129
−4710位置にまたがり、該核酸鎖に関してnPAISOM5275上の配列番号
60より下流に位置する。この読取枠は、193のアミノ酸残基(このアミノ酸
配列は配列番号69によって表わされる)のアセチルトランスフェラーゼ様酵素
(ATL)をコードする。配列番号69のアミノ酸配列を有するタンパク質は、
本明細書ではPPAATL193と称される。
【0104】 ヌクレオチド配列nPAATL582に関するBLAST 2.0検索では、他
の配列との有意な相同性が明らかにならなかったが、タンパク質配列PPAAT
193(配列番号69)を使用したProfileScanは、PPAATL193 がアセチルトランスフェラーゼ(GNAT)ファミリープロファイル(Prof
ileScan PROSITE Profile document PF0
0583)を含むことを示した。BLAST 2.0検索でも、PPAATL19 3 がデータベースにおいて3つの推定アセチルトランスフェラーゼ遺伝子に対し
て低い相同性を有していることを示した(実施例14を参照)。従って、本願発
明者は、配列番号68の核酸配列によってコードされ、配列番号69のアミノ酸
配列によって表わされたタンパク質が、アセチルトランスフェラーゼ酵素または
アセチルトランスフェラーゼ様タンパク質であると考えている。
【0105】 従って、本発明の1実施形態は、単離アセチルトランスフェラーゼ様タンパク
質に関する。そのようなタンパク質には、以下から成るグループから選択された
アミノ酸配列を含む:(a)配列番号69;および(b)配列番号69の60以
上の隣接アミノ酸にわたって配列番号69に対して約40%以上同一である配列
番号69の同族体。上に論じたように、あるアミノ酸の別のアミノ酸配列との同
一性はBLAST 2.0を使用して決定される。タンパク質の同族体の一般的
な定義は、本発明のリノール酸イソメラーゼに関して詳細に上述されており、本
発明のアセチルトランスフェラーゼ様タンパク質にも同様に当てはまる。好まし
くは、本発明のアセチルトランスフェラーゼ様タンパク質は、配列番号69の約
60以上の隣接アミノ酸、より好ましくは100以上の隣接アミノ酸、より好ま
しくは150以上の隣接アミノ酸にわたって、約50%以上、より好ましくは約
60%以上、より好ましくは約70%以上、より好ましくは約80%以上、より
好ましくは約90%以上、配列番号69と同一なアミノ酸配列を有する。より好
ましい実施形態では、本発明のアセチルトランスフェラーゼ用タンパク質は、配
列番号68によって表わされる核酸配列を含む核酸分子によってコードされる。
最も好ましくは、本発明のアセチルトランスフェラーゼ様タンパク質は、配列番
号69のアミノ酸配列を有する。アミノ酸配列決定および核酸配列決定技術に誤
差が全くないわけではないので、ここで示した配列がせいぜい本発明のアセチル
トランスフェラーゼ様タンパク質の見かけの配列を表わすにすぎないことに注意
すべきである。
【0106】 1実施形態において、タンパク質同族体は、該同族体をコードする核酸が天然
アセチルトランスフェラーゼ様タンパク質をコードする核酸分子に対して(すな
わち共に)(つまり天然アセチルトランスフェラーゼ様タンパク質のアミノ酸配
列をコードする核酸鎖の相補的配列に対して)、低程度、中程度、または高程度
にストリンジェントな条件でハイブリダイズすることが可能な程度に本発明の天
然アセチルトランスフェラーゼ様タンパク質に十分類似しているアミノ酸配列を
有する。好ましくは、アセチルトランスフェラーゼ様タンパク質の同族体は、配
列番号69によって表わされるアミノ酸配列を含むタンパク質をコードする核酸
配列の相補的配列と、低程度、中程度、または高程度にストリンジェントな条件
でハイブリダイズする核酸配列を含む核酸分子によってコードされる。さらによ
り好ましくは、アセチルトランスフェラーゼ様タンパク質の同族体は、配列番号
68の相補的配列と、低程度、中程度、または高程度にストリンジェントな条件
でハイブリダイズする核酸配列を含む核酸分子によってコードされる。そのよう
なハイブリダイゼーション条件は、上記に詳細に説明している。
【0107】 別の実施形態では、アセチルトランスフェラーゼ様タンパク質同族体が、配列
番号69の15以上の隣接アミノ酸残基(つまり15の隣接アミノ酸残基と10
0%の同一性がある)、より好ましくは30以上、より好ましくは45以上、よ
り好ましくは60以上、より好ましくは120以上、さらにより好ましくは15
0以上の隣接アミノ酸残基を含むアミノ酸配列を有するタンパク質を含んでいる
。アセチルトランスフェラーゼ様タンパク質同族体は、24以上、より好ましく
は45以上、より好ましくは90以上、より好ましくは180以上、より好まし
くは360以上、好ましくは450以上の配列番号68の隣接ヌクレオチドを含
む拡散配列によってコードされたタンパク質を含んでいる。好ましい実施形態で
は、アセチルトランスフェラーゼ様タンパク質同族体が、測定可能なアセチルト
ランスフェラーゼ酵素活性を有している(つまり、生物活性を有している)。ア
セチルトランスフェラーゼ酵素活性を検出および測定する方法は、Freema
nら,1983,“Acetyl CoA:alpha−glucosamid
nide N−acetyl transferase:partial pu
rification from human liver”,Biochem
.Int.6:663−671に記されており、その全体が引用により本明細書
に組み込まれる。別の実施形態では、アセチルトランスフェラーゼ様タンパク質
同族体が、測定可能なアセチルトランスフェラーゼ酵素活性を有しても有してい
なくてもよいが、、抗体の作製(例えば、配列番号69を含むアミノ酸配列を有
するタンパク質のような本発明の天然アセチルトランスフェラーゼ様タンパク質
に結合する抗体を生成するために使用する)、または他のアセチルトランスフェ
ラーゼの識別に役立つオリゴヌクレオチドの作成に使用される。
【0108】 1実施形態では、本発明のアセチルトランスフェラーゼ様タンパク質が、Pr
ofile document PF00583により表されるアセチルトラン
スフェラーゼ(GNAT)ファミリープロファイルを含むアミノ酸配列を有する
【0109】 本発明の1実施形態は、以上に説明された本発明の任意のアセチルトランスフ
ェラーゼ様タンパク質をコードする核酸配列を含む単離核酸分子に関する。さら
に、そのような単離核酸分子を含む組換え核酸分子および細胞、ならびに本発明
のアセチルトランスフェラーゼ様タンパク質を生産するためにそのような分子を
使用方法も本発明に含まれる。1実施形態では、アセチルトランスフェラーゼ様
タンパク質をコードする核酸配列を含む単離核酸分子は、上に説明された任意の
方法において、本発明のリノール酸イソメラーゼタンパク質をコードする単離核
酸分子と共に使用される。
【0110】 (実施例) 実施例は当業者に周知と考えられている多くの分子生物学的、微生物学的、免
疫学的および生化学的技術を包含していることに注意する。そのような技術の開
示は、Sambrookら(前傾)および関連の文献に例えば見つけることが可
能である。別段の定めがない場合、カラムクロマトグラフイーはすべて4℃で実
行した。
【0111】実施例1 本実施例は、様々な微生物に関する細胞全体での生体内変換を使用した、リノ
ール酸からのCLA生産を示す。用語「細胞全体の生体内変換」とは、微生物に
よる適切な基質のCLAへの変換のことを指す。
【0112】 様々な他の微生物を、ATCC(American Type Culture
Collection)から購入し、0.5%の酵母エキス、0.0005%
のヘミン、0.001%のビタミンK1、0.05%のシステインおよび0.0
01%のリサズリンを補給したBrain Heart Infusion B
roth(Difco)により増殖させた。培養物は、37℃で約12〜約16
時間、ヘッドスペースが限られた閉鎖容器中で増殖させ、採集し、新鮮な培地で
洗浄した。培養物のストックは、10%のグリセロール中で約−80℃に維持し
た。
【0113】 Lactobacillus reuteri PYR8(ATCC登録番号
55739、1997年10月7日に出願されたクックらへの米国特許第5,6
74,901号(その全体が引用により本明細書に組み込まれる)に関連してA
TCC(10801 University Boulevard,Manas
sas,VA 20110,USA所在)に1996年2月15日に寄託)は、
マディソンのウィスコンシン大学のFood Research Instit
uteMichael Pariza博士より供与された。生物をヘッドスペー
スが限られた閉鎖容器中で、MRS Lactobacillus Broth
(BBL)により増殖させた。大量培養物を振動させずに37℃で約36〜約4
0時間2Lの瓶で増殖させ(1−2%の接種物)、遠心により採集し、0.1M
Bis−Tris、0.9% NaCl pH6.0緩衝液で一度洗浄し、直
ちに使用するかまたは約−80℃で保存した。
【0114】 上に述べたように培養物を増殖、採集した。洗浄した細胞を、新鮮な増殖培地
様々な濃度でリノール酸を含む0.1M Tris pH 8.0緩衝液のいず
れかに再懸濁した。
【0115】 好気性の生体内変換を、室温で振とう機の上で200rpmで振動させたバッ
フル250mL振とうフラスコ中で実行した。
【0116】 嫌気性生体内変換を、37℃で、95%窒素/5%二酸化炭素のヘッドスペー
ス下で、密封した150mL血清ボトル中で実行した。培地は、15分間N2
CO2雰囲気下でボトリングすることで嫌気的に調製し、波形隔膜により封止し
、オートクレーブした。MRSブロス(BBL)はL.reuteriに関して
使用した。補給したブレインハートインフュージョンブロスは、他の微生物に関
して嫌気性生体内変換において使用した。
【0117】 試料は適切な間隔を空けて採取し、実施例例2に説明するようにCLAを分析
した。いくつかの実験では、様々な界面活性剤を、0.1−0.5%の最終濃度
になるように加えた。有機溶媒を用いた実験では、リノール酸をヘキサン(lo
gP=3.6)、デカン(logP=5.6)またはヘキサデカン(logP=
8.6)に溶解した5%(v/v)ストックとして提供した。約5mLの溶媒を
、室温でインインキュベートされた125mLのバッフル振とうフラスコ中の約
20mL水性細胞懸濁液に加えた。
【0118】 図1Aおよび1Bは、好気(図1A)および嫌気(図1B)条件下のClos
tridium sporogenes ATCC25762による細胞全体で
の生体内変換の結果を示す。図1Aが示すように、好気条件下では、C.spo
rogenes ATCC25762は急速にリノール酸を(cis,tran
s)−9,11−CLAに変換する。しかしながら、細胞全体による生体内変換
を延長すると、(cis,trans)−9,11−CLAが減少し、(tra
ns,trans)−9,11−CLAおよび(trans,trans)−1
0,12−CLAが増大する。C.sporogenes ATCC25762
はさらに、嫌気条件下(図1B)でもリノール酸からの(cis,trans)
−9,11−CLAを生産する。しかしながら、(trans,trans)−
CLAは嫌気条件下では観察されない。
【0119】 図2Aおよび2Bは、好気(図2A)および嫌気(図2B)条件下のC.bi
fermentans ATCC638による細胞全体での生体内変換の結果を
示す。リノール酸はC.bifermentans ATCC638により、嫌
気条件下(図2B)よりも好気条件下(図2A)で急速に(cis,trans
)−9,11−CLAに変換される。最も高い(cis,trans)−9,1
1−CLA濃度は、好気条件下で約1時間〜約5時間の間に観察される。C.s
ordelliiATCC9714も好気および嫌気条件の両方でリノール酸を
(cis,trans)−9,11−CLAに変換する(データ非図示)。
【0120】 図3A、3Bおよび4は、Propionibacterium jense
nii ATCC14073(図3A)、P.acnes ATCC6919(
図3B)、P.acidipropionici ATCC25562(図4)
による細胞全体での生体内変換の結果をそれぞれ示す。興味深いことに、P.a
cidipropioniciはリノール酸を(cis,trans)−9,1
1−CLAに変換するが、P.acnesは嫌気条件下でリノール酸を(tra
ns,cis)−10.12−CLAに変換することがわかった。
【0121】 図5はLactobacillus reuteriによる細胞全体での生体
内変換を示す。他の微生物とは異なり、リノール酸からL.reuteriによ
り形成された(cis,trans)−9,11−CLAの濃度は、時間と共に
有意に減少しない。Tween−80またはTritonX−100のような種
々の非イオン界面活性剤を添加すると、(cis,trans)−9,11−C
LA形成が大幅には増大しない。
【0122】実施例2 本実施例では、CLAへのリノール酸の変換量を決定するための脂肪酸分析方
法について説明する。
【0123】 脂肪酸を、約1mLから約2.5mLの水性試料から0.5mLの5M Na
Clを加えた抽出した。試料はテフロン(登録商標)裏付きキャップを備えたガ ラスねじ込みキャップ管中で、5mLのクロロホルム/メタノールの2:1混合 物と振とうさせた。二相を分離し、約1〜2mLのクロロホルム層を除去した。 有機層をNa2SO4で乾燥させて濃縮した。濃縮脂肪酸を、Chinら,J.F ood Composition,1992,5:185−192の手順により メチルエステルに変換した。60℃に予め加熱しておいた約6mlの4%HCl メタノール溶液を、脂肪酸試料を含んでいるガラス管に加えた。管をテフロン裏 付きキャップで封止し、管ヒーターにて60℃で20分間インキュベートした。 その後、室温まで冷却し、2mLの水と3mLのヘキサンを加えた。振とう後、 有機層を分離し、Na2SO4で乾燥させ、ガスクロマトグラフィーにより分析し た。4つのCLAピークの順序は、(1)(cis,trans)−9,11− CLA、(2)(trans,cis)−10,12−CLA、(3)(cis ,cis)−9,11−CLAと(cis,cis)−l0,12−CLA、お よび(4)(trans,trans)−9,11−CLAおよび(trans ,trans)−10、12−CLAであった。
【0124】実施例3 本実施例では、L.reuteriからのリノール酸イソメラーゼの精製につ
いて説明する。界面活性剤可溶化タンパク質分画は以下のように調製した。凍結
した細胞を解凍し、氷上で切断緩衝液中に懸濁した。L.reuteri用の標
準切断緩衝液は、0.1M Bis−Tris(Calbiochem Ult
rolグレード)pH5.8(4℃)、10mM NaCl、10%グリセロー
ル、2mMジチオスレイトールから構成された。他の生物用には、pH7.5の
Tris緩衝液をBis−Tris緩衝液の代わりに使用した。細胞懸濁液をS
LM Amincoフレンチプレスを使用して、約1.2033×108(18
,000psi)で破壊した。抽出液を12,000×gで30分間遠心した。
上清をさらに100,000×gで90分間遠心して、さらに細かい分画に分け
、可溶性分画および膜ペレットを精製した。膜ペレットを、再懸濁し(約5mg
/mL、界面活性剤緩衝液(0.1MのBis−Tris pH5.8、0.2
5MNaCl、10%グリセロール、2mMジチオスレイトール、0.3%オク
チルチオグルコピラノシド(OTGP(Calbiochem Ultrolグ
レード)))で4度、4〜18時間、磁気スターラーを用いて静かに撹拌しなが
ら抽出した。100,000×gで90分間遠心した後、上清(つまり界面活性
剤可溶化タンパク質分画)を、方法A、BまたはCによってさらに以下のように
精製した。
【0125】 方法A 界面活性剤可溶化タンパク質分画を、低塩濃度緩衝液(0.1M Bis−T
ris pH 5.8、10mM NaCl、2mMジチオスレイトール、10
%グリセロール、0.3%OTGP)に対して一晩透析し、低塩濃度緩衝液で予
め平衡化しておいた2.1×15cm DEAE−5PW カラム(TosoH
aas)にかけた。カラムを1M NaCl(高塩濃度緩衝液)を含んでいる同
じ緩衝液で洗浄した(4 mL/分)。このステップの結果を図6に示す。タン
パク質濃度を、280nmで連続的にモニターした。約4mL分画を採取し、イ
ソメラーゼ活性について分析した。抽出液におけるイソメラーゼ活性は20pp
mリノール酸で測定した。有意なイソメラーゼ活性を備えた分画を合一し、Am
icon限外濾過細胞を使用して濃縮した。その後、濃縮分画を、1.6×55
cmのSuperdex−200(Pharmacia)ゲルろ過カラムにかけ
た。カラムを、0.1M Bis−Tris pH 5.8、0.2M NaC
l、10%グリセロール、2mMジチオスレイトール、0.3%OTOPを含む
緩衝液で0.5mL/分で展開した。2.0mLの分画を採取し、イソメラーゼ
活性について分析した。活性分画を収集し、濃縮し、0.1M Bis−Tri
s pH5.8、10mM KH2PO4、10%グリセロール、2mMジチオス
レイトール、0.3%OTOP、0.2M NaClで平衡化しておいたヒドロ
キシルアパタイトカラム(Bio−Rad 5mL CHT−IIカートリッジ
)にかけた。カラムを、400mM KH2PO4を含んでいる同じ緩衝液を使用
してリン酸塩を増やして洗浄した(1 mL/分)。結果を図7に示す。活性分
画を、Pharmacia PhastSystemを使用して12.5%のア
クリルアミドゲルのSDS PAGEに供した。イソメラーゼ活性は、45〜7
0キロダルトン(kD)に及ぶゲル上の4本のバンドと相関した。
【0126】 方法B 界面活性剤可溶化タンパク質分画をアフィニティカラムにかけた。その後、ア
フィニティカラムを、0.1M Bis−Tris pH 5.8、1M Na
Cl、0.3%OTOP、2mMジチオスレイトール、10%グリセロール、2
0% 1,2−プロパンジオールを含む低濃度塩緩衝液(75ml)、高濃度塩
緩衝液(50mL)、およびリノール酸緩衝液(100ml)で連続的に洗浄し
た。(1mL/分)。
【0127】 アフィニティカラムは以下のように作成した。Pharmacia EAHセ
ファロース4Bを洗浄し、脱イオン水にスラリーとして懸濁した。5倍過剰量の
リガンド(リノール酸またはオレイン酸)を、等量の1,2−プロパンジオール
に加えた。固体N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)塩酸カルボ
ジイミド(EDC)を0.1Mまで加え、pHを約5.0に調整し、また、スラ
リーを室温でゆっくり反転させて一晩混合した。ゲルはガラスフリット漏斗上に
収集し、50% 1,2−プロパンジオール、0.1M 酢酸カリウムpH 4
.0、0.5M NaClおよび0.1M Tris pH 8.2で念入りに
連続的に洗浄した。その後、樹脂を洗浄し、低塩濃度緩衝液に懸濁し、1.6×
20cmのアフィニティカラムの作成に使用した。
【0128】 方法C 界面活性剤可溶化タンパク質分画を、方法Aに説明したようなDEAE−5P
Wカラムを使用して、クロマトグラフィーにより精製した。イソメラーゼ活性を
有する分画を、合一し、限外濾過で濃縮、脱塩した。得られた試料を、25mM
トリエタノールアミン、1mMジチオスレイトール、0.3%OTOPpH 8
.3を含む緩衝液で予め平衡化しておいたMono PHR 5/20カラム(
Pharmacia(0.5×20cm))にかけた。その後、カラムを、10
% Polybuffer96(Pharmacia)、0.3%OTGP、1
mMジチオスレイトール、pH6.5を含む緩衝液で溶出し、1mLの分画を採
集した。図8に示されるように、タンパク質の一部は初期の分画(分画5−15
)に存在し、イソメラーゼ活性を有する分画は分画27〜47の間に一般に溶出
された。イソメラーゼ活性を有する分画を合一し、方法Aで説明したようにSu
perdex−200ゲルろ過カラムを使用して、クロマトグラフィーでさらに
精製した。イソメラーゼ活性を有する分画は、約160kDの質量を有する単一
バンドとして溶出された。この同じバンドを変性SDS−PAGEゲルにかけ、
約70kDの単一バンドを生じた。この70kDのバンドを切り出し、当業者に
周知の技術を用いてN末端アミノ酸配列決定を行った。約35のアミノ酸の部分
的N末端アミノ酸配列が導き出された。これを本明細書では配列番号1として表
す。配列番号1の配列を有するタンパク質を本明細書ではPCLA35と称する。
アミノ酸配列決定技術に誤差が全くないわけではないので、配列番号1がせいぜ
い見かけの部分N末端アミノ酸配列を表わすにすぎないことに注意すべきである
。 L.reuteri 9,11−リノール酸イソメラーゼの精製の様子を表1
Aに要約する。
【0129】
【表1】
【0130】実施例4 本実施例では、分画またはタンパク質のイソメラーゼ活性の存在を決定するた
めの手順について説明する。本実施例は、動力学的検定を行う方法についても説
明する。
【0131】 リノール酸イソメラーゼ活性は、実施例2に説明したようなガスクロマトグラ
フィーでのCLAの定量化によりまたは分光測定法により分析した。酵素検定を
、別段の定めがない場合、0.1M Tris緩衝液 pH7.5,10mM
NaCl,1mMジチオスレイトール、20ppmのリノール酸で行った。
【0132】 約50〜約250μLの酵素試料を、反応のため1.5mLの酵素検定緩衝液
に加えた。約1〜約2mLの水相を酵素反応から分離し、約3mlのヘキサンで
抽出した。いくつかの実験では、および界面活性剤を含むクロマトグラフィー分
画に関して、0.5mLのメタノールおよび0.5mLの5M NaCl溶液を
、相分離を増強するために最初に添加した。有機層は分離し、234nmでの吸
光度をHP 8452Aダイオードアレイ分光光度計を使用して測定した。活性
のレベルによって、クロマトグラフィー分画の検定混合物を、ヘキサンでの抽出
前に約1〜約24時間室温でインキュベートした。
【0133】 動力学的検定を、室温で0.5mlの石英キュベットにて直接実行し、234
nmで連続的にモニターした。反応は、1,2−プロパンジオールに入れて調製
した濃縮ストックからのリノール酸の添加により開始した。反応緩衝液は10%
の1,2−プロパンジオールを含む以外は、上記のものと同じであった。
【0134】実施例5 本実施例は、本発明のLactobacillus reuteriリノール
酸イソメラーゼ核酸分子の核酸クローニングおよび配列決定を示す。 アミノ酸配列決定および核酸配列決定技術に誤差が全くないわけではないので
、本実施例で示した配列および以下に示す配列がせいぜい本発明のリノール酸イ
ソメラーゼの見かけの配列を表わすにすぎないことに注意すべきである。
【0135】 2セットの完全縮重オリゴヌクレオチドプライマーを、配列番号1のアミノ酸
残基1−7および23−29の配列に対応して合成した。CLA01と名付けた
第1オリゴヌクレオチドプライマーは以下の配列を有していた:
【0136】 5’−cgt gaa ttc ATG TA(T/C) TA(T/C) (
T/A)(C/G)N AA(T/C) GGN AA−3’ (5’末端にEcoRI部位と余分な3塩基(小文字で示す)を含んでいる)(
配列番号2)。
【0137】 CLA02と名付けた第2オリゴヌクレオチドプライマーは以下の配列を有し
ていた: 5’−act gga tCC NAC (T/A/G)AT (A/G)A
T NGC (A/G)TG (C/T)TT−3’ (5’末端にBamHI部位と余分な3塩基(小文字で示す)を含んでいる)(
配列番号3)。
【0138】 PCR産物を、最良のPCR条件下でL.reuteriゲノムDNAから増
幅し、ゲル精製した。予想サイズ(約100bp)を有するPCR産物の単一バ
ンドが、3%アガロースゲル上で検出された。PCR産物を精製し、SrfI部
位でベクターpPCR−Script(Amp)SK(+)(Stratage
n)に挿入してクローニングした。組換プラスミドを制限消化により分析し、配
列決定した。
【0139】 配列決定された4つのクローンは、同じ配列を有する約87のヌクレオチドの
挿入フラグメントを有している。その同じ配列(配列番号4)をここではCLA 87 と表わす。導き出されたアミノ酸配列(配列番号5)は、実施例3において同
定されたリノール酸イソメラーゼのN末端配列と一致する。配列番号5の配列を
有するタンパク質を、本明細書ではPCLA28と称する。
【0140】 逆PCR増幅のアプローチを使用して、N末端コーディング配列(nCLA87 )の両側にあるDNAフラグメントをクローニングした。CLA03およびCL
A04(それぞれ配列番号6および配列番号7)と名付けた2つのオリゴヌクレ
オチドプライマーを、逆PCRのために設計した。CLA03は、nCLA87
配列番号4)のヌクレオチド25−41に相当し、CLA04はnCLA87(配
列番号4)のヌクレオチド46−67に相当した。
【0141】 Lactobacillus reuteri PYR8由来のゲノムDNA
を、制限酵素BamHIで消化し、T4DNAリガーゼで処理して分子を円形に
し、得られた分子をPCR反応の鋳型として使用した。592ヌクレオチドのP
CR産物を精製し、SrfI部位でベクターpPCR−Script(Amp)
SK(+)(Stratagen)に挿入してクローニング、配列決定した。こ
の分子の596bpの編集バージョンを、本明細書ではnCLA596(配列番号
8)として表す。nCLA596はリノール酸イソメラーゼ遺伝子の5’上流配列
と3’下流配列の両方を含んでいる。配列のBamHI部位は、接合箇所を示す
。しかしながらBamHI部位は配列中に検出されなかった。従って、nCLA 596 中の配列を、そのORFおよび配列nCLA87に関して試験的に編集した。
この試験的に編集した配列は、475のヌクレオチドのORFを含んでいる。こ
のORFの導き出されたアミノ酸配列は、PCLA158(配列番号9)と示され
る。配列番号9の配列を有するタンパク質を、ここではPCLA158と称する。
【0142】 CLA03とCLA04の直接両側にある配列はnCLA87中の配列と同一で
あり、クローニングされたPCR産物の同一性が確認された。 nCLA59632Pで標識し、様々な制限酵素で消化したLactobaci
llus reuteri PYR8ゲノムDNAのサザンブロットにハイブリ
ダイズした。nCLA596の部分リノール酸イソメラーゼ配列は、1つのAge
I部位と1つのEco58I部位を有している。予想通り、ゲノムDNAをそれ
らの2つの酵素で個々に消化したとき、2本のハイブリダイゼーションバンドが
サザンブロットで観察された。
【0143】 BamHI、HindIII、PvuI、SalIおよびXhoIのような部
分イソメラーゼ配列を切断しない酵素で調製した消化物ではたった1本のハイブ
リダイゼーションバンドしか検出されなかったが、EcoRI、SacI、およ
びSphI消化物に関しては高分子量領域(>10kb)により広がったハイブ
リダイゼーションシグナルが観察された。これらのデータは、リノール酸イソメ
ラーゼ遺伝子がLactobacillus reuteriPYR8のゲノム
中の単一コピーとして存在することを示す。
【0144】 リノール酸イソメラーゼ遺伝子全体をクローニングするために、逆PCRのア
プローチを続けて行った。上述したように、制限酵素AgeI部位は配列番号8
(nCLA596)の中央のヌクレオチド295位置に存在する。サザンハイブリ
ダイゼーションによれば、L.reuteri PYR8ゲノムDNAのAge
I消化物では2本のバンドが示された:それぞれ約1.1kbおよび約2.3k
b。L.reuteri PYR8由来のゲノムDNAをAgeIで消化し、T
4DNAリガーゼで再びライゲートして、PCR反応の鋳型として使用した。最
良の条件下では、CLA03およびCLA04のプライマーセットを使用して約
1.1kbのPCR産物が生成され、CLA05およびCLA0のプライマーセ
ットを使用して2.3kbの産物が生成された(それぞれ配列番号12および配
列番号13)。CLA05はnCLA596のヌクレオチド326−342に相当
する。また、CLA06はnCLA596のヌクレオチド396−414に相当す
る。これらの結果はサザンブロットデータと一致している。
【0145】 両方のPCR産物を、pPCR−Script(AMp)SK(+)(Str
atagen)に挿入してクローニングした。1.1kbのフラグメントを含む
クローンをnCLA1.1で表し、2.3kbのフラグメントを含むクローンをn
CLA2.3で表す。
【0146】 最初に、nCLA1.1の中のCLA03から上流の約700のヌクレオチドの
配列決定データと、nCLA2.3の中のCLA06の下流の約700のヌクレオ
チドの配列決定データを得た。nCLA596、部分nCLA1.1および部分nCL
2.3の配列を編集し、nCLA1109(配列番号10)としてここで表す複合配
列を生成した。配列番号10の導き出されたアミノ酸配列を、ここでは配列番号
11で表わす。配列番号11の配列を有するタンパク質を、ここではPCLA32 4 と称する。
【0147】 nCLA1709は、イソメラーゼコーディング配列の一部と同様、5’上流配列
を含む。精製されたポリペプチドの第1アミノ酸に対応するATGコドンから上
流の737のヌクレオチド配列はを、BLASTネットワークのBlastx(
読取枠)およびBlastn(ヌクレオチド)検索を使用して、既知の配列と比
較した。いかなるエントリに対しても有意な相同性は見出されなかった。スコア
はBlastxについては176未満であり、Blastnについては153未
満であった。ATG開始コドンから下流のコーディング配列は、67kDのミオ
シンと交差反応するStreptococcus Pyogenes(U093
52)由来の連鎖球菌抗と相同性を示し、アミノ酸レベルで69%の同一性およ
びヌクレオチドレベルで66%の同一性であった。同一ヌクレオチドの中で最長
の伸張部は23のヌクレオチドである。イソメラーゼコーディング配列は、St
aphylococcus aureus(L19300)由来のORFとも相
同性を示し、アミノ酸レベルもヌクレオチドレベルも共に62%の同一性であっ
た。
【0148】 nCLA1.1とnCLA2.3の初期配列決定に続いて、両方のクローンを完全に
配列決定した(それぞれ配列番号14および配列番号15)。また、これらの配
列を、nCLA596(配列番号8)の配列と共に組み合わせて、3551のヌク
レオチドの核酸配列(nCLA3551で表し、ここでは配列番号16で表す)を生
成した。配列番号14は、配列番号16のヌクレオチド1〜1173にわたり、
配列番号15は、配列番号16のヌクレオチド1174〜3551にわたる。
【0149】 nCLA3551は3つの読取枠(図9;ISOM、DおよびE)を含んでおり、
第1のORF(図9;ISOM)は配列番号16のヌクレオチド位置1000〜
2775にわたる約1.8kbの核酸であり、ここでは配列番号17として表す
。配列番号17は本発明のリノール酸イソメラーゼをコードする。配列番号17
によって表された核酸配列を有する核酸分子を、ここではnCLA1776と称し、
該タンパク質は配列番号18によって表されるアミノ酸配列を有する591のア
ミノ酸残基の約67kD(導き出された)タンパク質をコードしている。配列番
号18のアミノ酸配列を有するタンパク質を、ここではPCLA591と称する。
PCLA591の導き出されたサイズは、SDSゲルで決定された精製イソメラー
ゼタンパク質のサイズと一致している。この第1のORF(配列番号17)の開
始コドンから上流の7つのヌクレオチドは、Lactobacillusに関し
て報告されたコンセンサス(共通)リボゾーム結合部位と類似の配列である。さ
らに、この第1ORFから上流には、−10および−35プロモーター配列に類
似の配列がある。これらの配列特徴は、nCLA3551の位置1000での開始コ
ドンが翻訳開始コドンであるという結論と一致している。代わりに、nCLA35 51 の配列は、第1ORFから上流の位置1000の位置の開始コドンから上流の
36のヌクレオチドに、インフレームで2つのATG開始コドンを縦に一列に有
する。これらのコドンのうちの1つが翻訳開始コドンである場合、成熟イソメラ
ーゼを形成するために後に分断される、約12アミノ酸のリーダーペプチドが生
産され得る。
【0150】 上述のように決定したリノール酸イソメラーゼ遺伝子用の完全なコーディング
配列(配列番号17)をBLASTネットワークのBlastx(読取枠)およ
びBlastn(ヌクレオチド)検索を使用して既知の配列と比較した。配列番
号17によってコードされたリノール酸イソメラーゼは、前に言及したStap
hylococcus pyogenes(U09352)67kDミオシン交
差反応連鎖球菌抗原と67%の核酸レベルの同一性および70%のアミノ酸レベ
ルの同一性を示した。配列番号17によってコードされたリノール酸イソメラー
ゼと上述のStreptococcus aureus(L19300)遺伝子
との間の相同性は、それよりわずかに低く、核酸レベルで約60%およびアミノ
酸レベルで約62%であった。BLAST 2.0検索パラメータは、上述のよ
うな標準デフォルト値であった。Staphylococcus pyogen
es(U09352)配列およびStreptococcus aureus(
L19300)配列のいずれに対しても明確な機能は以前に説明されていない。
【0151】 nCLA3551の第2読取枠(図9,E)は、配列番号16のヌクレオチド位置
2896〜3551に由来するもので、配列番号19で表す。配列番号19を有
する核酸分子をここではnUNK1656と称する。UNK1656は配列番号20の
アミノ酸配列wp有する約218のアミノ酸残基のタンパク質をコードしている
。配列番号20を有するタンパク質をここではPUNK1218と称する。PUN
K1218の機能は未知である。UNK1656の配列を既知の配列と相同性を比較し
たが、有意な相同性は同定されなかった。この第2読取枠は、リノール酸イソメ
ラーゼをコードする第1読取枠(配列番号17)から下流に位置した122のヌ
クレオチドである。
【0152】 nCLA3551の第3の読取枠(図9,D)は、配列番号16に相補的なnCL
3551の鎖の側に位置し、ここでは配列番号21として表す。配列番号21は配
列番号16のヌクレオチド位置1〜726に相補的な鎖に配置され、開始コドン
は配列番号17の推定開始コドンの位置1000から上流の275ヌクレオチド
である。配列番号21を有する核酸分子をここではnCSN726と称する。nC
SNA726は配列番号22のアミノ酸配列を有するタンパク質の少なくとも一部
をコードする。配列番号22を含むタンパク質のC末端部分は単離クローン中に
は存在しなかった。配列番号22を有する242のアミノ酸残基タンパク質を、
ここではPCSN242と称する。データベース検索(BLAST2.0)は、こ
の第3のORFの核酸配列(配列番号21)が、Streptococcus
pneumoniae(Q03158)由来のコンピテンス特異的ヌクレアーゼ
(DNAエントリヌクレアーゼ)と約66%の同一性を有し、配列番号22のア
ミノ酸配列はこのコンピテンス特異的ヌクレアーゼのアミノ酸配列と約51−7
2%同一である。従って、配列番号16の相補鎖上で同定された第3のORFは
、コンピテンス特異的ヌクレアーゼをコードしている可能性が考えられる。
【0153】実施例6 以下の実施例では、L.reuteri PYR8ゲノム中のイソメラーゼ遺
伝子の両側に位置する配列のクローニングを示す。 逆PCRの第3ラウンドを、実施例5に説明したようなLactobacil
lus reuteriPYR8由来の円形ゲノムDNAについて実行した。
【0154】 この第3ラウンドを、イソメラーゼ遺伝子の両側に位置するより多くの配列を
クローニングするように設計した。CLA09およびCLA010(それぞれ配
列番号23および配列番号24)と名付けた2つのオリゴヌクレオチドプライマ
ーは、PCRのこのラウンドのために設計した。CLA09(配列番号23)を
nCLA3551配列の5’末端付近に設計した(配列番号16のヌクレオチド63
−40)。CLA010を、nCLA3551配列の3’末端付近に設計した(配列
番号16のヌクレオチド3505−3522)。
【0155】 詳細には、L.reuteri PYR8ゲノムDNAをSalIで消化、再
びライゲートし、オリゴヌクレオチドプライマーCLA09およびCLA010
で増幅した。約3.5〜4.0kbのPCR産物をpPCR−Script(A
Mp)SK(+)(Stratagen)に挿入してクローニングし、配列決定
した。この核酸分子をnSAL3684と名付け、ここでは配列番号25で表す。
【0156】 nSAL3684の同一性を、プライマーCLA09およびCLA010の両側に
位置する配列により確認した。配列nSAL3684は固有のSalI部位を有して
おり、これは逆PCRの接合箇所を示す。従って配列nSAL3684はSalI部
位でスプライシングされ、nCLA3551(配列番号16)3’および5’末端の
配列に付加される。この約7kbの核酸分子をnCLA7113と名付け、ここでは
配列番号26で表す。
【0157】 約7kbのL.reuteri PYR8ゲノムDNA(配列番号26)は、
図9に概略的に例証されるように、6つの読取枠を有している。イソメラーゼ遺
伝子(ISOM)5’上流には4つのORF(A、B、CおよびD)が位置し、
イソメラーゼ遺伝子の3’下流には1つのnORFが位置する。
【0158】 nCLA7113の第1の読取枠(図9,A)は、配列番号26のヌクレオチド位
置1−941にわたり、配列番号27によって表わされる。配列番号27を有す
る核酸分子を、ここではnBSP941と称する。nBSP941は配列番号28のア
ミノ酸配列を有する約312のアミノ酸残基のタンパク質をコードしている。配
列番号28を有するタンパク質はここではPBSP312と称される。データベー
ス検索(BLAST2.0)により、この第1のORF A(配列番号27)に
よってコードされたタンパク質のアミノ酸配列(配列番号28)がBacill
us subtilis(p54425)のパーミアーゼと約56%同一で74
%類似(標準のBLAST 2.0パラメータを使用)していることが示された
。従って、配列番号26の第1ORF Aはパーミアーゼをコードしている可能
性が考えられる。
【0159】 nCLA7113の第2の読取枠(図9,B)は、配列番号26のヌクレオチド位
置1146−1745にわたり、配列番号29によって表わされる。配列番号2
9を有する核酸分子を、ここではnUNK2600と称する。nUNK2600は配列
番号30のアミノ酸配列を有する約199のアミノ酸残基のタンパク質をコード
している。配列番号30を有するタンパク質はここではPUNK2199と称され
る。PUNK2199の機能は未知である。nUNK2600の配列を既知の配列と相
同性について比較したが、有意な相同性は認められなかった。
【0160】 標準デフォルトを使用した最も高いBlastpスコアは51だった。 nCLA7113の第3の読取枠(図9,C)は、配列番号26のヌクレオチド位
置1742−2590にわたり、配列番号31によって表わされる。配列番号3
1を有する核酸分子を、ここではnUNK3849と称する。nUNK3849は配列
番号32のアミノ酸配列を有する約282のアミノ酸残基のタンパク質をコード
している。配列番号32を有するタンパク質はここではPUNK3282と称され
る。PUNK3282の機能は未知である。nUNK3849の配列を既知の配列と相
同性について比較したが、有意な相同性は認められなかった。
【0161】 標準デフォルトを使用した最も高いBlastpスコアは68だった。 nCLA7113の第4の読取枠(図9,D)は、配列番号26のヌクレオチド位
置2662−3405にわたり、配列番号33によって表わされる。配列番号3
3を有する核酸分子を、ここではnCSN744と称する。nCSN744は配列番号
34のアミノ酸配列を有するタンパク質をコードしている。配列番号34を有す
る247のアミノ酸残基タンパク質を、ここではPCSN247と称する。実施例
5(nCLA3551中で同定された第3のORF)に記したように、PCSN242
(配列番号22)は、PCSN247に含まれ、配列番号34のアミノ酸位置1−
242にわたる。同様に、nCSN726(配列番号21)の核酸配列は配列番号
33のヌクレオチド1−726にわたる。データベース検索(BLAST2.0
)によれば配列番号34のアミノ酸配列が上記のStreptococcus
pneumoniaeコンピテンス特異的ヌクレアーゼのアミノ酸に対して約5
7%同一で約71%類似する(標準のパラメータを使用して)ことが示された。
【0162】 nCLA7113の第5の読取枠(図9,ISOM)は、実施例5に上述したよう
に、本発明のリノール酸イソメラーゼ(PCLA591、配列番号18)をコード
する核酸分子(nCLA1776、配列番号17)である。
【0163】 nCLA7113の第6の読取枠(図9,E)は、配列番号26のヌクレオチド位
置5574−7113にわたり、配列番号35によって表わされる。配列番号3
5を有する核酸分子を、ここではnUNK11540と称する。nUNKl1540は配
列番号36のアミノ酸配列を有するタンパク質をコードしている。配列番号36
を有する513のアミノ酸残基タンパク質を、ここではPUNK1513と称する
。実施例5(nCLA3551中で同定された第2のORF)に記したように、PU
NKl218(配列番号20)は、PUNK1513に含まれ、配列番号36のアミノ
酸位置1−218にわたる。同様に、nUNKl656(配列番号19)の核酸は
、配列番号35のヌクレオチド1−656にわたる。nUNKl1540の配列を既
知の配列と相同性について比較したが、有意な相同性は認められなかった。PU
NK1513に対する標準デフォルトを使用した最も高いBlastpスコアは5
1だった。PUNK1513のC末端配列は不完全である。
【0164】 イソメラーゼ遺伝子は、モノシストロンとして転写される可能性が非常に高い
。この結論は2つの観察に基づく。第1に、イソメラーゼ遺伝子からすぐ上流に
位置するORF(図9,D)は、対向する鎖上にコードされる。第2に、逆反復
DNA配列が、イソメラーゼ遺伝子の停止コドンから下流の領域(図10)で観
察された。停止コドンの後の6塩基目から開始するこの28のヌクレオチド構造
(配列番号37)は、たった1つの対合しない塩基を有している。この構造は、
イソメラーゼ遺伝子のρ依存性ステムループ転写ターミネーターとして機能し得
る。従って、イソメラーゼ遺伝子がモノシストロンとして恐らく転写され、イソ
メラーゼ遺伝子から下流の読取枠は個別の転写単位になっていることが結論され
る。
【0165】 L.reuteri由来のリノール酸イソメラーゼは、その活性がほとんど細
胞タンパク質抽出物の細胞膜分画で検出され、該酵素を可溶性にするために界面
活性剤が必要であるため、の膜タンパク質である。このデータと一致して、イソ
メラーゼORFの親水性プロットは、アミノ酸残基27から42の、N末端配列
に近い主要な疎水性ドメインを示す。この疎水性ドメインは、膜にタンパク質を
向ける際に重要な役割を果たす、未分断シグナルペプチドの一部としても膜貫通
セグメントとしても機能するかもしれない。アミノ酸位置89、124、336
および430にペプチドが4つのシステイン残基を含むことは、天然タンパク質
が1つまたは2つの内部ジスルフィド結合を有することを示唆しており、興味深
い。
【0166】実施例7 以下の実施例では、E.coliでのL.reuteriリノール酸イソメラ
ーゼの発現を示す。 2つのオリゴヌクレオチドを合成し、L.reuteri PYR8ゲノムD
NA由来のイソメラーゼ遺伝子(プロモーター−ORF−ターミネーター)を増
幅した(例5に記した)。正方向プライマーであるヌクレオチドCLA07(配
列番号38)は、配列nCLA7113(配列番号26)の位置3296−3314
に相当し、5’末端にSalI部位と余分な3塩基(小文字)を含んでいる。
【0167】 5’−gcagtcgacGGAGTTAAGACTGAATTAG−3’ 逆方向プライマーであるヌクレオチドCL08B(配列番号39)は、配列n
CLA7113(配列番号26)に位置5577−5593に相当し、5’末端にS
alI部位と余分な3塩基(小文字)を含んでいる。
【0168】 5’−ctagtcgacGCAGTTTCTGTCATGAC−3’ 2.3kbのPCR産物を、平滑末端でSrfl部位においてpPCR−Sc
ript(Amp)SKにライゲートした。ライゲートされたDNAをE.co
li細胞で形質転換した。両方の方向に挿入したフラグメントを備えたクローン
を選択し、イソメラーゼ遺伝子の発現について試験した。構築物#1(図11)
では、イソメラーゼ遺伝子を、lacプロモーターより下流に配置した。構築物
#2(図11)では、イソメラーゼ遺伝子をlacプロモーターとは逆方向に配
置した。
【0169】 イソメラーゼ活性を検出するために、異なるイソメラーゼ構築物で形質転換し
たE.coli細胞を中央の対数増殖期まで生育し、IPTGの存在下または不
在下で1〜3時間誘導し、イソメラーゼ活性検定を試験するために採集した。リ
ノール酸は、E.coli細胞(生体内変換)とまたは粗細胞溶菌液とインキュ
ベートした。脂肪酸をヘキサンで抽出し、ガスクロマトグラフィーで分析した。
E.coliのプラスミド構築物#1およびプラスミド構築物#2の両方に関し
て、イソメラーゼ活性は生体内変換によっても粗細胞溶菌液によっても検出され
なかった。しかしながら、SDSゲル分析によると、IPTGが構築物#1で形
質転換した細胞において67kDタンパク質の発現を誘導することが示された。
発現したイソメラーゼタンパク質のサイズは、イソメラーゼ遺伝子配列分析から
予測されたサイズであり、L.reuteri PYR8から生成した天然イソ
メラーゼのサイズとよい一致を見ている。触媒活性の欠如は、異種系でのイソメ
ラーゼは正しくない折り畳みおよび/または膜への挿入によるものかもしれない
【0170】 pETベクターを使用して、イソメラーゼコーディング配列がC末端のHis
タグと融合されたイソメラーゼ遺伝子構築物を作成した。Hisタグに特異的な
市販の抗体を使用すれば、酵素が不活性だったとしても、ウェスタンブロット分
析によりE.coli、Lactobacillus、Bacillusまたは
他の適切な発現宿主において合成されるイソメラーゼ−Hisタグ融合タンパク
質のレベルをモニターすることが可能となり得る。構築物がE.coliプラス
ミドより作成されるため、該方法を試験するためにE.coli系を使用し得る
。イソメラーゼ−Hisタグタンパク質を、大量のイソメラーゼタンパク質を生
産するためにE.coliにおいて発現させた。このタンパク質をニッケルカラ
ムで変性条件下でさらに精製し、L.reuteri PYR8リノール酸イソ
メラーゼに特異的な抗体の生産に使用し得る(例10を参照)。天然の宿主およ
び組換え系におけるイソメラーゼ発現は、そのような抗体を用いてモニターする
ことが可能である。さらに、抗体を免疫スクリーニングに用いて、リノール酸イ
ソメラーゼを生産する新規な微生物菌株を同定し、ついには追加のリノール酸イ
ソメラーゼ遺伝子のクローニングを援助することが可能である。
【0171】 追加実験中において、形質転換され、Hisタグを備えたPYRSイソメラー
ゼ遺伝子を発現しているE.coli(図11,#3)を標準条件で増殖させ、
イソメラーゼタンパク質の発現について研究した。クマシーブルー染色したSD
Sゲルにおいて、細胞溶菌液では60〜70kDの間のバンドが顕著に現れた。
このバンドは誘発前でさえ高レベルに存在した。しかしながら、IPTGの添加
は、該タンパク質の非常に強い過剰生産を誘導した(データ非図示)。最も高い
発現レベルはIPTG誘導後の2時間目に達成された。このタンパク質バンドは
、ウェスタンブロットで抗Hisタグ抗体によって強く認識され、このタンパク
質が正確なリノール酸イソメラーゼ融合タンパク質に一致することを確認してい
る(データ非図示)。
【0172】 リノール酸イソメラーゼ遺伝子を発現する細胞は、IPTG誘導後の4時間目
に採集し、イソメラーゼ−His融合タンパク質の位置を決定するために分析し
た。図13は、異なるタンパク質分画の調製のための実験プロトコルを概説する
。簡単に説明すると、イソメラーゼ−Hisタグ融合タンパク質を発現している
E.coli細胞を、リゾチームを含む非変性緩衝液に溶解し、超音波処理で破
壊した。細胞溶菌液全体を低速で遠心し、封入体をペレット化した。粗封入体を
、0.25% Tween20と0.1mM EGTAで2回洗浄した。洗浄し
たペレット中に保持されたタンパク質を、不適切に折り畳まれたペプチド(封入
体)の不溶性の高い凝集物だった。細胞溶菌液全体を低速で遠心することにより
生成された上清を超遠心工程にかけ、可溶化タンパク質から細胞膜(ペレット)
を分離した。界面活性剤を使用して膜タンパク質を可溶化し、その後膜タンパク
質を他の不溶性の膜成分から超遠心により分離した。細胞溶菌液全体および異な
る蛋白分画をSDSゲルおよびウェスタンブロットで分析した。イソメラーゼ遺
伝子を発現するE.coli細胞の細胞溶菌液全体では、クマシー染色後、60
〜70kDの間のタンパク質バンドのみが観察される。このタンパク質バンドを
封入体分画で回収し、ウェスタンブロットによりイソメラーゼ−Hisタグ融合
タンパク質であることを確認した。上記実験において使用される条件下では、イ
ソメラーゼ遺伝子を有さないE.coli細胞溶菌液中の他のタンパク質と抗体
が交差反応しなかった。可溶性の膜分画中の融合タンパク質の量は、検出限界以
下であった。封入体分画中の融合タンパク質をEGTAとTween20で念入
りに洗浄し、他の混在タンパク質を除去した。精製ペプチドを、PYR8リノー
ル酸イソメラーゼに特異的な抗体を生産するために使用する(実施例10を参照
)。
【0173】 本発明のリノール酸イソメラーゼを発現するためのさらなる戦略は、以下のも
のを含むがそれらに限定されるわけではない:(1)配列の1つの疎水性ドメイ
ンを削除して、融合タンパク質の合成、溶解度、およびイソメラーゼ活性の決定
に使用するためにイソメラーゼを機能的可溶性タンパク質に変換すること;(2
)イソメラーゼ天然プロモーターの制御下にあるイソメラーゼ−Hisタグ融合
遺伝子を初めとする、天然プロモーターと非天然の誘導または構造プロモーター
との両方を使用したL.reuteriのイソメラーゼ生産用の構築物を作成す
ること;(3)L.reuteri ATCC 23272におけるイソメラー
ゼ遺伝子発現の制御用に、エリスロマイシン耐性遺伝子からプロモーターをクロ
ーニングすること;および(4)天然L.reuteri PYR8菌株におけ
る野生型リノール酸イソメラーゼ遺伝子をノックアウトし、クローニングしたイ
ソメラーゼ遺伝子で形質転換により活性を回復すること。この第4の戦略では、
プラスミドを作成し、選択マーカーとしてのエリスロマイシン耐性遺伝子によっ
て中断された非機能イソメラーゼ遺伝子を有する野生型遺伝子をノックアウトす
る。
【0174】実施例8 以下の実施例では、Bacillusでの本発明のリノール酸イソメラーゼの
発現について説明する。 Bacillus subtilisおよびBacillus lichen
iformisにおいて実施例5に記したL.reuteri PYR8リノー
ル酸イソメラーゼ遺伝子を発現するために、2つのオリゴヌクレオチドを合成し
、L.reuteriゲノムDNA由来のイソメラーゼコーディング配列を増幅
した。正方向プライマー(配列番号40)は、nCLA7113(配列番号26)の
位置3678〜3706に相当し、5’末端にNdeI部位とATG開始コドン
を含んでいる(小文字)。 5’catATGTATTATTCAAACGGGAATTATGAAGC−3
’。
【0175】 逆方向プライマー(配列番号41)は、nCLA7113(配列番号26)の位置
5579〜5602に相当し、5’末端にBclI部位を含んでいる。 5’tgatcaTCTATACCAGCAGTTTCTGTCATG−3’。
【0176】 1.9kbのPCR産物を、平滑末端でSrfI部位においてpPCR−Sc
ript(Amp)SKに挿入してクローニングし、E.coli菌株であるN
ovaBlueの細胞に形質転換した。この宿主中でのdamメチル化はBcl
I消化を防ぐので、組換プラスミドはF.coli菌株GM2163の細胞に形
質転換された。GM2163はdam-菌株である。組換プラスミドDNAを制
限酵素NdeIおよびBclIで消化し、NdeIおよびBamHIで消化した
ベクターpBHAIにライゲートした。組換プラスミドDNAをSacIで消化
し、ベクターのE.coli部分を除去し、再び円形にし、B.subtili
s23856に形質転換した。
【0177】 この構築物において、イソメラーゼコーディング配列を、HpaIIプロモー
ター(図12、構築物#1)の制御下に配置し、天然リボゾーム結合部位を、ベ
クター中のその対応部位と置き換えた。形質転換体のクローンを中央の対数増殖
期まで生育し、リノール酸の生体内変換のために採集した。脂肪酸のヘキサン抽
出物をGC分析してもCLAは検出されなかった。しかしながら、1時間、2時
間、3時間のインキュベーション後に、リノール酸のレベルは急激に減小し、3
時間のインキュベーション後では約40%となった。試験した16個のB.su
btilisクローンすべてについて同じ結果が観察された。リノール酸のレベ
ルが、プラスミドを有しないB.subtilis野生型細胞および空のベクタ
ーで形質転換した細胞のインキュベーション中に一定であったので、リノール酸
の使用は、クローニングしたイソメラーゼ遺伝子の存在によって左右される。イ
ソメラーゼ構築物をB.licheniformisT399に入れて形質転換
したときにも同じ結果が観察された。
【0178】 実験は、なぜリノール酸が使い果たされるのにCLAが蓄積しないかを調べる
ために実行された。1つの可能性は、リノール酸はCLAに変換されるが、それ
が急速に代謝または分解され得るということだった。これは、B.subtil
isおよびB.lichenifomis細胞がCLAを代謝させる能力を有し
ていることを示している。この架設を試験するために、BacillusBac
illus野生型細胞およびイソメラーゼ遺伝子構築物で形質転換した細胞を、
L.reuteri PYR8細胞を使用して生体内変換において生産した単一
の9,11異性体と、および、9,11および他のCLA異性体を含む化学合成
CLAと、インキュベートした。Bacillus細胞はCLAを代謝できなか
った。同じ結論が粗細胞抽出物からも得られた。
【0179】 更に、イソメラーゼ遺伝子を含んでいる細胞に関する生体内変換のGCスペク
トルにおける未知生成物(保持時間=20分間)のピークが観察された。さらに
、リノール酸の変換と未知生成物の生成は、1:1の比であるように思われた。
予備のGC−MS分析は、この未知生成物が、ヒドロキシル化されたリノール酸
誘導体の分子量と一致する分子量を有していることを示した。さらに、異なる方
法による構造分析は、生成物の同一性の決定を支援し得る。
【0180】 理論により拘束されるわけではないが、本願発明者は、この未知生成物がリノ
ール酸共役の中間体であると考えている。しかしながら、この生成物をL.re
uteri PYR8細胞または粗酵素抽出物とインキュベートした時、該生成
物をCLAに変換することができない可能性がある。中間体は共役中に酵素また
は膜に結合し、一旦解離されると共役を完成できない可能性がある。
【0181】 さらなる実験は、ベクターpLAT10に基づく一連の構築物を作成し、Hi
sタグを含むことの利点を探索することである(図12)。pLAT10はB.
subtilisおよびB.licheniformisを直接形質転換するた
めに使用することが可能なプラスミドである。pLAT10はα−アミラーゼを
コードするLAT遺伝子のプロモーター、コーディング配列およびターミネータ
ーを有している。さらには、Bacillusの細胞膜の中へ、または細胞膜を
横切って、タンパク質を移動させるシグナルペプチド配列も存在する。構築物#
2において、イソメラーゼコーディング配列は、そのシグナルペプチドに対する
融合としてのアミラーゼプロモーター制御下に置かれた。通常、LLATシグナ
ル配列はタンパク質を膜の中へまたは膜を横切って方向づける。可溶化タンパク
質は典型的には培養ブロスへ分泌される。プロセス中では、シグナルペプチドが
特定のプロテアーゼによって除去される。膜タンパク質は、膜へ移動し膜に組み
込まれる。イソメラーゼペプチドの疎水性のドメインが、L.reuteriに
おける未分断シグナル配列および膜貫通セグメントの両方として機能し得るので
、タンパク質のそのようなドメインが、Bacillusの分泌機構の適切な機
能に干渉し、LATシグナル−イソメラーゼが適切なコンホメーションに折り畳
まれないかどうかは知られていない。構築物#3(図12)では、イソメラーゼ
遺伝子のコーディング配列全体はC末端でHisタグに融合され、構築物#4で
は、疎水性ドメインのないイソメラーゼ配列がHisタグに融合される。構築物
#5,#6において、分泌シグナルペプチドは除去される。これらの新しい構築
物に関して、イソメラーゼタンパク質がBacillus細胞で合成されるかど
うかおよびどの細胞分画にタンパク質が位置するかが決定され得る。
【0182】実施例9 以下の実施例は、L.reuteri(菌株タイプ)ATCC23272の天
然PYR8プロモーターから離れたL.reuteri PYR8(cis,t
rans)−9,11−リノール酸イソメラーゼ遺伝子の発現を示す。
【0183】 L.reuteri PYR8イソメラーゼ遺伝子(プロモーター−ORF−
ターミネーター)を、プライマー対CLA07(配列番号38,実施例7参照)
とCLA(配列番号39,実施例7参照)を用いてPYR8ゲノムDNAより増
幅した。PCRで増幅したイソメラーゼ遺伝子産物(2.3kb)は、完全なコ
ーディング配列およびそのすぐ上流の天然プロモーターを含む381bpの配列
と、推定転写ターミネーター(停止コドンから124bpまで下流)を含む下流
の配列とをを含んでいた。PCR産物を平滑末端でpPCR−Script(A
mp)SK(+)に入れてクローニングした。イソメラーゼ遺伝子をSalI消
化により組換プラスミドから分離し、SalIで前もって消化しておいたLac
tobacillusl/E.coliシャトルベクターpTRKH2でライゲ
ートした。ライゲートしたDNAをE.coli細胞に入れて形質転換した。形
質転換体を選択し、制限分析によりチェックした。lacプロモーターの制御下
(下流)またはlacプロモーターとは逆のいずれかにイソメラーゼ遺伝子が配
置された組換プラスミドを、電気穿孔法でL.reuteriATCC 232
72(菌株タイプ)の細胞に入れて形質転換した。
【0184】 lacプロモーターの制御下にあるかまたはlacプロモーターとは逆に入れ
られたイソメラーゼ遺伝子で形質転換したL.reuteri 23272の細
胞を、採集前まで37度で28時間生育させた。細胞タンパク質全体をSDS−
PAGEおよびウェスタンブロットによって分析した。約70kDの新規なタン
パク質バンドを、両方のタイプの形質転換体の細胞のL.reuteri PY
R8イソメラーゼに特異的なウサギ抗体を用いて検出された。これは、L.re
uteri PYR8リノール酸イソメラーゼ遺伝子のプロモーター配列がL.
reuteri23272において機能することを示す。
【0185】 かなりの量のタンパク質は生産されたにもかかわらず、形質転換L.reut
eri 23272細胞は、測定可能な酵素活性を示さなかった。リノール酸生
体内変換検定では、CLAもヒドロキシル化リノール酸誘導体(B.subti
lisで生成)も、検出されなかった。タンパク質が、膜に組み込まれた膜タン
パク質として生産されたか、または(E.coliにおけるT7プロモーターか
らの遺伝子の発現と同様に)封入体として生産されたかはまだ明らかではない。
タンパク質が可溶形式で生産される可能性は低い。本願発明者は、PYRSイソ
メラーゼ遺伝子構築物の質を改良する方法(核酸の確認を含む)と、形質転換細
胞に測定可能な酵素活性を引き起こす方法とを現在調べているところである。
【0186】実施例10 以下の実施例では、Escherichia coli中のクローン化L.r
euteri PYR8(cis,trans)−9,11−リノール酸イソメ
ラーゼ遺伝子より作製したウサギ抗体の生産およびキャラクタリゼーションにつ
いて説明する。
【0187】 L.reuteri(cis,trans)−9,11−リノール酸イソメラ
ーゼ−Hisタグ融合タンパク質を、実施例7に述べたような封入体としてE.
coli中で合成し、供給業者のプロトコルに従ってHis−Bind Res
in and Buffer kit(NOVAGEN,カタログ番号7023
9−3)を使用して、変性条件下で精製した。精製されたイソメラーゼタンパク
質を使用して、2匹のウサギを免疫した。4回目の採血から集めた血清を、ウェ
スタンブロット分析(図42)で試験した。図42は、タンパク質試料を載せる
ときに、低バックグラウンドレベルの交差反応は観察されたがウサギ抗体が、そ
の天然宿主L.reuteri PRY8で生産されたイソメラーゼに対して強
い特異性を示すと共に異種宿主で発現されたイソメラーゼに対しても強い特異性
を示すことを示している。
【0188】 抗体は、F.coliにおいて発現されたL.reuteriイソメラーゼ−
Hisタグ融合タンパク質(図42,レーン1)に関して非常に強いシグナルを
示した。構築物#1で形質転換したB. subtilis(図12を参照:プ
ラスミドベクターpBH1におけるHpaIIプロモーターの制御下にあるイソ
メラーゼコーディング配列)は、クマシーブルー染色したSDSゲル上で観察さ
れる約70kDのタンパク質を生産した(データ非図示)。このタンパク質バン
ドは、ウサギ抗血清(図42,レーン4)によって容易に検出された。このシグ
ナルは、Bacillus subtilisの野生型細胞(図42,レーン3
)では検出されなかった。抗体は、L.reuteri PYR8イソメラーゼ
遺伝子を含む構築物で形質転換したL.reuteri 2327細胞中の約7
0kDのペプチドを認識した。(図42,レーン5:L.reuteri 23
272野生型;レーン6:天然プロモーターおよびlacプロモーターの両方の
制御下にあるイソメラーゼ遺伝子を含むベクターpTRKH2で形質転換された
L.reuteri 23272;レーン7:天然プロモーターの制御下にある
イソメラーゼ遺伝子を含むベクターpTRKH2で形質転換されたL.reut
eri 23272;実施例9参照)。
【0189】 ウサギ抗体は特に、天然L.reuteri PYR8(図42,レーン2)
において合成された70kDリノール酸イソメラーゼと反応した。本願発明者は
、C.sporogenesの(cis,trans)−9,11−リノール酸
イソメラーゼと、P.acnes(trans,cis)−10,12−リノー
ル酸イソメラーゼの抗体の交差反応を検出することを試みた。高度に精製された
P.acnesイソメラーゼは、SDSゲル上に約55kDの単一のタンパク質
バンドを示した(データ非図示)。ウサギL.reuteri PYR8抗体は
、細胞溶菌液全体で55kDのP.acnes(trans,cis)−10,
12−リノール酸イソメラーゼを認識した(図42,レーン8)。同様に、L.
reuteri PYR8抗体は、C.sporogenesの45kDの(c
is,trans)−9,11−リノール酸イソメラーゼと反応した(図42,
レーン9)。重要な非特異的抗体交差反応が、溶菌液で、および程度は低いがP
.acnes溶菌液で、観察された。
【0190】実施例11 以下の実施例は、Propionibacterium acnesからのリ
ノール酸イソメラーゼの精製について説明する。 P.acnes ATCC 6919は、trans10,cis12−CL
Aをリノール酸から直接生産することが知られている唯一の微生物である。細胞
全体を使用した実施例1に記した実験により、この生物中での10,12−リノ
ール酸イソメラーゼの存在が確認された。酵素抽出液はフレンチプレスで調製し
た。図14は、P.acnesの細胞全体を使用したリノール酸からのtran
s10,cis12−CLAの生成を示す。培養物は、複合ブレーンハートイン
フュージョン培地中定常期まで嫌気的に生育させ、収集し、500ppmのリノ
ール酸を含む同じ培地に再懸濁した。細胞は、細胞を室温で振とうしながら好気
的にインキュベートした。リノール酸のレベルは、24時間で約50%減少した
。この失われたリノール酸のおよそ半分がtrans10,cis12−CLA
として検出された。cis9,trans11−CLAは観察されなかった。イ
ンキュベーションを延長すると、trans10,cis12−CLAのレベル
がほんのわずかに変わったのに対し、残りのリノール酸はほぼすべて消失した。
この生物中でリノール酸がどのように代謝されるかは現在のところ不明である。
他の実験中において、trans10,cis12−CLAの濃度は上昇したが
、リノール酸がすべてそうであったように、その後完全に消失した(結果は非図
示)。これは、trans10,cis12−CLAが恐らく還元酵素によりさ
らなる代謝を受けた可能性があることを示唆している。リノール酸は、イソメラ
ーゼ以外の酵素に対する基質であってもよい。
【0191】 酵素抽出液をフレンチプレスにより調製し、図15で概説されるように抽出液
を分画にした。分画Aにおけるイソメラーゼ活性の合計を100%として、可溶
化タンパク質分画(B)では93%を超える活性が検出された。1%未満のイソ
メラーゼ活性が、洗浄されたペレット、または膜分画(C)に見つかった。約2
%の活性は、ペレットの洗浄および遠心工程後、緩衝液分画(D)に存在した。
従って、P.acnesイソメラーゼは、これまでに調べたL.reuteri
PYR8および他の菌株中のイソメラーゼ活性と異なり、明らかに膜タンパク
質ではない。
【0192】 粗可溶性酵素調製物を使用したイソメラーゼ活性は、一夜の透析によってあま
り有意に影響されなかった。NAD、NADH、NADP、NADPH、FAD
、FMN、ADP、ATPおよびグルタチオンを始めとする考えられる多くの補
因子を、イソメラーゼ活性に対するその影響に関して試験した。それらの化合物
のどれについての検定でも60分間に有意な影響は観察されなかった。カルシウ
ムとマグネシウムも効果がなかった。イソメラーゼ活性は、キレート化剤EDT
A(5mM)または1,10−フェナントロリン(1mM)、またはスルフヒド
リル試薬p−クロロ安息香酸水銀(5μM)またはN−エチルマレイミド(10
0μM)によっては阻害されなかった。
【0193】 粗抽出物での酵素活性に対するpH値の影響を検討した。イソメラーゼ活性は
、6.8を中心として最適pHを示した(図16)。 CLAの生成は234nmでの吸光度を測定することにより決定した。図17
は酵素入手源として粗イソメラーゼ抽出液を使用した、典型的な時間経過実験を
示す。一般に、イソメラーゼは、室温で30〜60分間インキュベーションした
後に終了点検定を使用して分析した。図18(異なるリノール酸レベルにおける
時間経過検定)および図19(異なるリノール酸レベルにおける終末点検定)は
、リノール酸の生成に、基質濃度の増加が及ぼす影響を示している。これらのデ
ータは、P.acnesの酵素が、C.sporogenes、L.reute
riおよびB.fibrisolvensのリノール酸イソメラーゼ中で観察さ
れたのと同じタイプの基質阻害を受けないことを示唆している。
【0194】 イソメラーゼ活性に対する温度の影響を、限られた程度で検討した。酵素は4
℃では非常にゆっくり作用し、室温ではより高い活性を示す。CLA生成は、3
7℃では室温と事実上同じだった(データ非図示)。これらの結果は、やはり、
粒状L.reuteriイソメラーゼで観察された結果と著しく異なる。
【0195】 P.acnesのリノール酸イソメラーゼの精製を開始した。遠心した粗抽出
物の調製に続いて、試料をいくつかのカラムにかけ、応用性および適切な条件を
決定した。これらのパイロット実験の一部の典型的なクロマトグラムを、DEA
Eおよび疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)に対してそれぞれ図20
と図21に示す。初期の生成試験では、DEAEの後に非Cおよびゲルろ過クロ
マトグラフィーを行った。しかしながらこれらの3カラムの後、多数のバンドが
SDS PAGE上に観察された。
【0196】 精製でのこの初期の試みにより強調されたのは、分離条件を最適化する必要性
であった。DEAEステップを、塩濃度勾配プログラムの変更によりさらに最適
化した。0.175M NaClまでの直線濃度勾配に続いて、塩レベルを70
mlに対してこのレベルに保持した。この時点でイソメラーゼを溶出し、その後
、勾配を継続し、他のタンパク質を溶出した。
【0197】 イソメラーゼは、フェニル基を含むHICカラムへ非常にしっかりと結合し、
エチレングリコールでのみ遊離される。しかしながら、20%のエチレングリコ
ールに徐々に暴露させると、多くの他のタンパク質も遊離された。HICクロマ
トグラフィーステップを、5〜30%までのエチレングリコール勾配の使用によ
って変更した。この結果、以前に得られたよりもイソメラーゼに対する溶出プロ
ファイルが幾分鋭くなった(結果は非図示)。
【0198】 DEAEおよびHICクロマトグラフィーに続いて、クロマトフォーカシング
を使用した。この方法は、等電点に基づいて分子を分離する。タンパク質を高い
pH値で弱陰イオン交換カラムにかけ、低pH「Polybuffer」を加え
ることでpHを低下させながら溶出した。予備実験は、6.5〜4.0までのp
H勾配により、約4.4のpH値でイソメラーゼが溶離されることを示した。明
らかに、イソメラーゼはかなり酸性のタンパク質である。
【0199】 HICクロマトグラフィーに続いて、高イソメラーゼ活性を有する1つの分画
を、20mM Bis−Tris(pH 6.5)で平衡化したPharmac
ia MonoPクロマトフォーカシングカラムにかけた。pH勾配は10%
Polybuffer74(pH4.0)を使用して形成した。結果を図22に
示す。イソメラーゼ活性はpH4.5のあたりの鋭いピークで溶出された。活性
を有する3つの分画についてSDS PAGEにより純度を調べた。分画32は
、55kDの質量を有する単一のタンパク質バンドとして12.5%ゲルおよび
20%ゲル上に現れた。 P.acnes 10,12−リノール酸イソメラーゼの精製の様子を表1B
に要約する。
【0200】
【表2】
【0201】 この材料を、アミノ酸配列決定に供した。SDS PAGEゲルに試料をかけ
た後、該単一バンドを移動させ、UW Medical College of
WisconsinにてN末端配列決定を実行した。驚いたことに、いくつか
のシグナルが得られた。これは、複数のペプチドの存在を示すか、またはペプチ
ドのN末端部分がこの見かけ上の単一バンド中で高度に分解した(可能性は低い
)ことを示している。精製イソメラーゼを続いて分析し、タンパク質 のN末端
がブロックされていることをさらに突き止めた(以下に説明する)。
【0202】 純粋なイソメラーゼを得る精製計画をさらに改善するために、以前に使用して
いたプロトコルを精製を増強するために改訂かつ改善した。以前と同様、可溶性
粗抽出物を細胞破壊により調製した。この材料は、DEAEクロマトグラフィー
を使用して細分した。何回かの試行で得られた有意なイソメラーゼ活性を有する
画分をプールし、透析し、同じカラムにふたたびかけた。活性分画をプールして
、(NH42SO4で1モルとし、フェニル疎水性カラムに何回かの試行でかけ
た。必要な場合、活性分画を濃縮し、SDS PAGEクロマトグラフィーで解
析した。高いイソメラーゼ活性を有する分画は、この段階で多くのタンパク質バ
ンドを示した。HICカラムから選択した分画をプールし、濃縮し、透析し、ク
ロマトフォーカシングカラムにかけた。タンパク質の溶出は以前に使用したのよ
りも5.0〜4.0の低いpH勾配で実行した。イソメラーゼ活性を約pH4.
2で鋭いピークとして溶出した。活性分画についてSDS PAGEで純度を調
べた。この時点で、いくつかの分画が、サイズが約50−55kDの単一バンド
を含むようと考えられる(データ非図示)。他の活性分画は3〜4本のさらなる
バンドを示した。一層の精製が要求される場合、これらの分画はゲルろ過カラム
をかける。P.acnesリノール酸イソメラーゼのN末端の配列決定を完了し
た(実施例12を参照)。
【0203】実施例12 以下の実施例では、精製されたP.acnesの可溶性(trans,cis
)−10,12−リノール酸イソメラーゼのN末端アミノ酸配列の配列決定につ
いて示す。
【0204】 リノール酸イソメラーゼは、実施例11に説明したように、P.acnes
ATCC 6919から見かけ上の均質物まで精製した;クマシーブルー染色さ
れたSDS PAGEでは、約55kDの単一ペプチドバンドしか検出できなか
った。精製タンパク質のN末端ペプチド配列(35のアミノ酸残基)を、以下の
ように決定した: SISKD SRIAI IGAGP AGLAA GMYLW QAGFX
DYTIL(配列番号42)
【0205】 配列番号42の配列を有するタンパク質をここではPPAISOM35(以前に
本願の優先権主張の基礎である米国仮出願出願番号第60/141,798号で
はPCS−CLA35と呼んでいた)と称する。アミノ酸配列決定技術に誤差が全
くないわけではないので、配列番号42がせいぜい見かけ上の部分N末端アミノ
酸配列を表わすにすぎないことに注意すべきである。
【0206】 PPAISOM35アミノ酸配列を、L.reuteri PYR8からクロー
ニングされたDNAから導き出されたリノール酸イソメラーゼペプチド(配列番
号18)またはPYR8イソメラーゼ(配列番号1)の直接決定されたアミノ酸
配列と最初に比較された時、有意な相同性は検出されなかった。我々は、L.r
euzeri PYR8およびP.acnesリノール酸イソメラーゼが異なる
質量:P.acnes由来のイソメラーゼは約55kD、対してL.reute
ri由来のイソメラーゼは約70kD:に注目している。L.reuteriお
よびP.acnes(実施例13を参照)からのイソメラーゼ配列全体の比較は
、より意味深いことである(実施例13を参照)。
【0207】 P.acnesイソメラーゼのN末端配列は、推定butyrivibrio
fibrisolvens(cis,trans)−9,11−リノール酸イ
ソメラーゼ由来のN末端ペプチド配列とも相同性を示さなかった(Parkら、
1996)が、(背景のセクションで)上に論じたように、本願発明者は、パー
クらによって述べられた配列が実際にリノール酸イソメラーゼである可能性は非
常に低いと考えている。標準設定でBlastpプログラムを使用して、データ
ベース中の配列に対してもN末端ペプチド配列を解析した。最も一致した配列は
、推定F.coli酸化還元酵素であり、Fe−Sサブユニット(gi8878
28)が28のアミノ酸残基の領域で71%の同一性を示す。しかしながら、B
lastp解析で複雑さの低いフィルタリングを使用した場合、データベース中
のどの配列に関しても相同性を検出することができなかった。複雑さの低い領域
は、一般に、位置ごとの有意なアラインメントではなく構成上の偏りを反映する
、擬似的な高いスコアを一般に与える。フィルタリングは、混乱を起こさせる適
合を除去するように設計されている。従って、P.acnesイソメラーゼ遺伝
子と推定E.coli酸化還元酵素Fe−Sサブユニットとの間の相同性の本当
のレベルは、完全長P.acnesイソメラーゼ遺伝子の配列が決定されたとき
にこれから決定される。
【0208】 当業者は、配列番号42をコードする核酸配列を、アミノ酸配列から推定する
ことが可能である。そのような核酸配列を含む単離核酸分子は、本発明に包含さ
れる。
【0209】実施例13 以下の実施例では、本発明のPropionibacterium acne
sリノール酸イソメラーゼ核酸分子の核酸クローニングおよび配列決定について
説明する。
【0210】 (精製イソメラーゼのためのペプチド配列決定) 実施例11および12に説明したように精製された、精製P.acnesリノ
ール酸イソメラーゼを、酵素エンドLYS−Cで消化し、ペプチドフラグメント
を生成した。生じたペプチドを、HPLCクロマトグラフィーで分離した。
【0211】 3つの異なるピークに由来するペプチドフラグメントを、個別に配列決定した
。 これらのペプチドフラグメントのいずれも、N末端配列に関して、完全にまたは
部分的に同一ではない。従って、これらのフラグメントは、P.acnesリノ
ール酸イソメラーゼの内部ペプチドフラグメントを表わす。
【0212】 1番目のHPLCピーク中のペプチドに対して、アミノ酸の14の配列を決定
した。それをここでは配列番号44として表す。配列番号44の配列を有するペ
プチドを、ここではPPAISOM14と称する。2番目のHPLCピーク中のペ
プチドに対して、9のアミノ酸残基の配列を決定した。それをここでは配列番号
45として表わす。配列番号45の配列を有するペプチドを、ここではPPAI
SOM9と称する。3番目HPLCピーク数中のペプチドに対して、15のアミ
ノ酸の配列を決定した。それをここでは配列番号46として表す。配列番号46
の配列を有するペプチドを、ここではPPAISOM15と称する。
【0213】 この配列決定実験で検出されたアミノ酸シグナルは非常に弱かったことに注意
すべきである。従って曖昧な読み取りによるある位置での代替選択が存在した。
配列番号46中の曖昧なアミノ酸位置での第2の選択を、括弧内に小文字で示す
【0214】 (N末端ペプチド残基をコードするDNA配列のクローニング) 2セットの縮重オリゴヌクレオチドプライマーを、配列番号42に従って合成
した。第1オリゴヌクレオチドプライマーセットは、配列番号42のアミノ酸残
基8−14に相当し、PA05(配列番号47)と称する。第2オリゴヌクレオ
チドプライマーセットは、配列番号42のアミノ酸残基22−28に相当し、P
A011(配列番号48)と称する。GenBankデータベース中の既知の2
つの遺伝子が、以前にPropionibacterium acnesからク
ローニングされた。すなわち、ヒアルロニダーゼ(GenBank U1592
7)およびリパーゼ(GenBank X99255)である。これらの2つの
遺伝子のコドンの偏りを用いて、プライマーPA05(配列番号47)の5’末
端における縮重を減らした。鋳型としてP.acnes DNAを使用したPC
R反応により、大量の種々のサイズの非特異的生成物と、それより少量の予想サ
イズ(62bp)の生成物を生成した。62bpのPCR産物を単離、精製し、
pPCR−Script SK(+)Amp(Stratagene)に入れて
クローニングした。推定組換プラスミドを制限消化により分析した。4つのクロ
ーンを選択し、配列決定した。異なるプライマー分子がPCR産物の合成に関与
していたが、4つすべてのクローンから導き出されたアミノ酸配列は、精製リノ
ール酸イソメラーゼタンパク質(配列番号42)のN末端の12〜28残基にち
ょうど一致しており、従ってPCR産物が同一であることが確認された。クロー
ン化PCR産物の配列(配列番号49)を、ここではnPAISOM62で表す。
配列番号49の異なるクローンで見られるヌクレオチドの相違を、代替ヌクレオ
チドとして配列表(Sequence Listing)に示す。導き出された
アミノ酸配列(配列番号50)を、ここではPPAISOM21と称する。
【0215】 (逆PCRによるイソメラーゼ遺伝子のより大部分のクローニング) 逆PCR増幅アプローチを使用して、DNA配列nPAISOM62の両側に位
置するDNA配列をクローニングした。PA016およびPA017(それぞれ
配列番号51および配列番号52)と呼ばれる2つのオリゴヌクレオチドプライ
マーを合成した。PA016は、nPAISOM62のヌクレオチド7−23に相
当し、PA017はnPAISOM62のヌクレオチド30−47に相当した。
【0216】 P.acnes由来のゲノムDNAを、以下の制限酵素、または匹敵する結果
を生ずる2つの酵素の組み合わせを用いて消化した:BamHI、EcoRI、
HindIII、PvuII、SalI、Sau3A、BamHI/BglII
、XbaI/NheI、XbaI/SpeI、XhoI/SalI。各DNA消
化物をPCR精製キット(Qiagen)を使用して精製し、T4DNAリガー
ゼで円形にした。PCR反応は、鋳型として円形にしたDNA消化物のアリコー
トを使用して、プライマー対PA016およびPA017を用いて行った。約5
70bpのPCR産物が、円形にしたBamHI消化物により生じた。PCR産
物を精製し、プラスミドベクターpCR2pCR2.1−TOPO(Invit
rogen)に入れてクローニングし、配列決定した。BamHI部位および配
列nPAISOM62に関して、クローニングしたDNA配列を編集し、569b
pの配列を生成した。それをここではnPAISOM596(配列番号53)と称
する。この配列は、C末端がまだ不完全で、開始コドンが配列番号53の位置2
59−261に生じている、104のアミノ酸残基の読取枠(ORF)を含んで
いた。この不完全なORFの解読アミノ酸配列を、PPAISOM104(配列番
号54)と名付ける。
【0217】 (クローンニングされた部分的イソメラーゼ配列であるnPAISOM569を利
用したP.acnesDNAのサザンブロット分析) P.acnes DNAを以下の制限酵素で消化した:BglI、EcoRI
、FokI、HindIII、PvuII、XhoI。消化物を、ビオチン化ヌ
クレオチド(NEBlot Phototopeキット,New Englan
d Biolabs)で標識した配列nPAISOM569(配列番号53)を使
用して、サザンブロットで分析した。酵素EcoRI、HindIII、Pvu
IおよびXhoI(これらは配列nPAISOM569を切断しない)を用いると
、1本のハイブリダイゼーションバンドだけが観察された。これは、リノール酸
イソメラーゼ遺伝子の1つのコピーだけがP.acnesのゲノム中に存在して
いることを示す。FokIとSalI(これらは配列nPAISOM569に固有
な部位を有する)で消化したDNAに関しては予想通りに、2本のハイブリダイ
ゼーションバンドがサザンブロットで示された。同様に、BglI消化物では2
本のバンドがnPAISOM569とハイブリダイズした状態で観察されたが、ブ
ロット上には弱いシグナル強度とより高い分子量を有するさらなるバンドが見ら
れた(これはDNA消化が不完全であるという問題によって起こった可能性があ
る)。
【0218】 (イソメラーゼ遺伝子およびその両側の領域をクローニングするための逆PCR
の第2ラウンド) XhoI消化物は、nPAISOM569とハイブリダイズする1本のバンド(
約3kb)を示したが、BglI消化物は、約3kbの2本の主なハイブリダイ
ゼーションバンドを示した。両方のBglIフラグメントの逆PCR増幅および
クローニングは、合計で約5.5kbの配列をカバーする。従って、2対のオリ
ゴヌクレオチドプライマーを合成した。PA021(配列番号55)およびPA
022(配列番号56)と称する、第1対のプライマーを、上流BglIフラグ
メントの逆PCR増幅用に合成した。PA023(配列番号57)およびPA0
24(配列番号58)と称する、第2対のプライマーを、下流BglIフラグメ
ントの逆PCR増幅用に合成した。代替アプローチとして、P.acnesゲノ
ムDNAを酵素XhoIで消化し、円形にし、プライマー対PA021/PA0
24との逆PCR反応のための鋳型として使用した。
【0219】 プライマー対PA023/PA024を使用してもT4DNAリガーゼ処理し
たBglI消化物に関しては期待されたサイズのPCR産物が生成されなかった
。この観察の1つの説明として、下流BglIフラグメントの2つの端部が適合
していないために該フラグメントを円形にできないことが挙げられる。しかしな
がら、プライマー対PA021/PA022を使用したP.acnesDNAの
円形にしたBglI消化物によるPCR増幅は、約2.5kbのPCR産物を生
成した。約2.5kbのPCR産物はさらに、プライマー対PA021/PA0
24を使用して県警にしたXhoI消化物により増幅された。両方のPCR産物
を生成し、pPCR−Script Amp SK(+)に入れてクローニング
した。クローン化BglIフラグメントおよびクローン化XhoIフラグメント
を共に、完全に配列決定した。BglIフラグメントおよびXhoIフラグメン
トの完全な配列と配列nPAISOM569を編集し、約5.3kbの配列(配列
番号59)を生成した。それをここではnPAISOM5275と称する。
【0220】 (イソメラーゼ遺伝子とその両側に位置する配列の分析) 図52に概略的に示したように、配列nPAISOM5275(配列番号59)は
、P.acnesリノール酸イソメラーゼ読取枠全体(ISOM)と、その上流
の2つのORF(AとB)と、その下流の1つのORF(C)とを含んでいる。
読取枠(ORF)B、Cおよびイソメラーゼ遺伝子(ISOM)が同じDNA鎖
によってコードされる一方で、読取枠(ORF)Aは反対のDNA鎖によってコ
ードされている。他の生物と共通の明らかな転写ターミネーターまたはプロモー
ターエレメントに類似の構造は、ORF Bとリノール酸イソメラーゼ(ISO
M)に対するORFとの間は見出されなかった。現時点で、3つの読取枠(B、
CおよびISOM)が単一の転写物として転写されるか多数の転写物として転写
されるかは明らかでない。この答えを決定するためにはRNAプローブ技術また
はプライマー伸張実験が必要である。
【0221】 (リノール酸イソメラーゼの読取枠) P.acnesリノール酸イソメラーゼの読取枠は、配列nPAISOM5275 のヌクレオチド2735〜4009にわたり、配列60で表される。配列番号6
0によって表わされる核酸配列を有する核酸分子を、ここではnPAISOM12 75 と称する。nPAISOM1275は、配列番号61としてここに表わされるアミ
ノ酸配列を備えた424のアミノ酸残基から成るリノール酸イソメラーゼタンパ
ク質をコードしている。配列番号61によって表されるアミノ酸配列を有するタ
ンパク質を、ここではPPAISOM424と称する。
【0222】 イソメラーゼタンパク質PPAISOM424(配列番号61)の算出分子量は
、約48kDaであり、これは精製リノール酸イソメラーゼタンパク質の分子量
(つまりSDS−PAGEによって以前評価したときは約50−55kDa)と
理論的によい一致を見ている。下に議論されるように、精製リノール酸イソメラ
ーゼ(配列番号42)のN末端ペプチド配列は、位置25および30での2つの
残基を除いては、配列PPAISOM424の位置2−36と同一である。ORF
の開始コドンによってコードされたメチオニン残基が、翻訳後に除去されるよう
である。上流DNA配列中の追加のインフレームATGコドンの欠如は、イソメ
ラーゼタンパク質に関連したシグナルペプチド配列がないことを示す。PPAI
SOM424(配列番号61)のアミノ酸配列の分析によれば、PPAISOM35
(配列番号42)の位置30の未解読の残基がヒスチジン(H)で、PPAIS
OM35の残基25がトリプトファン(W)の代わりにグルタミン酸(E)である
ことが示される。精製イソメラーゼのエンド−LYS−C消化から得られた3つ
の内部ペプチドフラグメントの配列も、解読アミノ酸配列PPAISOM424
内にマッピングされた。第1のHPLCピークのペプチド配列(配列番号44)
は、PPAISOM424の残基183〜196と一致した。第3のピークのペプ
チド配列(配列番号46)は、位置286を除いて、PPAISOM424の残基
275〜289と一致した。第2のピークのペプチド配列(配列番号45)は、
PPAISOM424のC末端残基(配列番号61の416〜424の位置)と一
致した。
【0223】 ここで配列番号62と称するリボゾーム結合部位様の構造(AAGGAAG)
は、nPAISOM1275のイソメラーゼ読取枠の翻訳開始コドンから上流に見出
された。この推定リボゾーム結合部位と翻訳開始コドンとの間の間隔はたった4
塩基であり、通常の6−9の間隔よりはるかに短い。まれであるが、4塩基間隔
は、配列nPAUNKA783(以下を参照)のORF Bのような他のP.ac
nes遺伝子でも見つかり、P.freudenreichii(GenBan
k、D85417)由来のプロトポルフィリノーゲンオキシダーゼ遺伝子中に見
出されることが以前に報告されている。
【0224】 (trans,cis)−10,12−リノール酸イソメラーゼ読取枠は、L
.reuteriからクローニングされた(cis,trans)−9,11−
リノール酸イソメラーゼ遺伝子(配列番号17)とも、C.sporogene
sより精製された(cis,trans)−9,11−リノール酸イソメラーゼ
のN末端配列(配列番号43)とも、Parkらが(cis,trans)−9
,11−リノール酸イソメラーゼ遺伝子と伝えていた(上述の背景のセクション
に論じている)Bytyrivibrioから精製されたタンパク質のN末端ペ
プチド配列とも、有意な相同性を示さない。
【0225】 タンパク質パターンおよびプロファイル検索(www.expasy.ch
ProfileScan)を、イソメラーゼ中の推定機能ドメインを検出するた
めに、配列PPAISOM424(配列番号61)に関して実行した。その結果、
リノール酸イソメラーゼのN末端ドメインが推定NAD/FAD結合ドメイン(
PROSITE Profile No.PS50205)を含むことが示唆さ
れた。特に、このドメインは、配列番号61のアミノ酸残基9−38からわたる
領域に位置する。NAD/FAD結合ドメインは、配列番号73の14−17位
置からの4つの追加Xaa残基をマイナスした、サイン配列Gly−Xaa−G
ly−(Xaa)2−Gly−(Xaa)3−Ala−(Xaa)6−Gly((
配列番号73の1〜21位置)を有し、でヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ(
図58;配列番号74)、トリプトファンモノオキシゲナーゼ(図58;配列番
号75)、グルタミン酸シンターゼ(図58;配列番号76)、6−ヒドロキシ
−L−ニコチンオキシダーゼ(図58;配列番号77)、ζ−カロチンデサチュ
ラーゼ(図58;配列番号78)、フィトエンデヒドロゲナーゼ(図58;配列
番号79)、ポリアミンオキシダーゼ(図58;配列番号80)のような様々な
酵素の中に存在する。共通配列は図58の上部に示してあり(配列番号73)、
種々の酵素における第1の残基の位置を左側に示している。酵素の名前をその起
源およびGenBankアクセッション番号と共に、図の下部に与えている。特
徴的なサイン残基に加えて、本願発明者は、列挙した酵素のこの推定NAD結合
ドメインにリジン残基も保存されていることを見出した。10,12リノール酸
イソメラーゼの他の酵素との相同性は、わずかにNAD結合ドメインを越える範
囲に及んでいた。
【0226】 興味深いことに、(cis,trans)−9、11−Lactobacil
lus reuteri(配列番号18)由来のリノール酸イソメラーゼも、配
列番号18の位置19〜79に推定FAD/NAD結合ドメインを含んでいた。
配列番号l8中の推定FAD/NAD結合ドメインは、図58に示されるような
配列番号73の共通配列と整列し、配列番号18の位置41(配列番号73の位
置13)の共通ロイシンと配列番号18の位置49(配列番号73の位置21)
の共通グリシンとの間に4つの余分なアミノ酸残基のスペーサーがある。従って
、配列番号18の位置42−45の4残基スペーサーが除外される場合、2つの
異なるリノール酸イソメラーゼ(つまり9,11−リノール酸イソメラーゼおよ
び10,12−リノール酸イソメラーゼ)が、34の残基(配列番号61の位置
11〜44と、配列番号18の位置27〜41と46〜63)にわたって40%
同一のアミノ酸残基を共有する。さらに、推定FAD/NAD結合ドメインは、
9,11−および10,12−リノール酸イソメラーゼタンパク質配列の両方の
N末端の付近に位置している。従って、Lactobacillus reut
eri由来の(cis,trans)−9,11−リノール酸イソメラーゼおよ
びPropionibacterium acnes由来の(trans,ci
s)−10,12−リノール酸イソメラーゼは、配列間の全体的な配列同族性を
欠いているにもかかわらず、推定機能ドメインを共有するように思われる。Cl
ostridium sporogenes由来の(cis,trans)−9
,11−リノール酸イソメラーゼも推定機能ドメインを共有する。
【0227】 リノール酸イソメラーゼ中のNAD/FAD結合部位の存在の重要性は、現時
点では不明瞭である。たとえイソメラーゼがその触媒活性にNAD、NADP、
FADまたは他の補因子を必要としなくても、NAD/FAD結合部位は二重結
合の共役に重要な役割を果たす可能性がある。リノール酸の二重結合異性化の実
際の機構は、現在あまり理解されていない。このリノール酸イソメラーゼドメイ
ンは、イソメラーゼの構造/機能の研究のための、突然変異誘発の良好なターゲ
ットとなるかもしれない。(cis,trans)−9,11リノール酸イソメ
ラーゼがメイン疎水性ドメインと比較的疎水性の小さい他の複数の領域とを含む
膜タンパク質であることに注意することは重要である。N末端の近くにあるメイ
ン疎水性ドメインは、膜にタンパク質を向けるための未切断シグナル配列として
も機能すると推測される単一の推定膜貫通ドメインであると考えられる。さらに
、この推定膜貫通ドメインは、推定NAD結合ドメインと重複する。他方、P.
acnes由来の(trans,cis)−10,12リノール酸イソメラーゼ
は、疎水性の小さい数個のドメインを備えた可溶化タンパク質であり、推定NA
D結合ドメインはメイン疎水性ドメインのN末端に位置する。(cis,tra
ns)−9,11リノール酸イソメラーゼの膜および推定NAD結合ドメイン中
に示された4残基スペーサーとの連結は、(trans,cis)−10,12
リノール酸イソメラーゼに関する位置と幾何学的特異性位置の違いに関係する可
能性がある。
【0228】 BLAST2.0検索を、上に述べたような標準パラメータを使用して、配列
PPMSOM424に関して実行した。リノール酸イソメラーゼは、種々の異なる
酵素と比較的低い相同性を共有することが分かった。ほとんどの場合、相同性は
、推定NAD結合部位の短い領域に限定されていた。イソメラーゼは、Zea
mays(GenBank、064411)の115のアミノ酸残基の領域内(
配列番号61の8〜122の位置)で、31%の同一残基および51%の類似残
基を共有する。イソメラーゼはさらに、Agrobacterium viti
s(GenBank、AAC77909.1)由来のトリプトファン2−モノオ
キシゲナーゼと28%の同一残基および42%の類似残基を共有する。Dein
ococcus radiodurans(GenBank AE001880
)由来のグルタミン酸シンターゼの小サブユニットとの相同性は、88のアミノ
酸配列(配列番号61の位置3−90)にわたって27%同一、46%類似であ
った。リノール酸イソメラーゼとの相同性を示す他の酵素は、Cercospo
ra nicotianae(GeniBank、P48537)より得られた
ようなフィトエンデヒドロゲナーゼであり、163のアミノ酸残基(配列番号6
1のうちの2−165の位置)の重複領域のうち29%同一、48%類似であっ
た。E.coli(GenBank、U28375)由来の推定オキシドレダク
ターゼのFe−Sサブユニットは、リノール酸イソメラーゼ残基12〜22と1
1の隣接する同一アミノ酸残基を共有している。イソメラーゼの残基10〜21
は、不完全に配列決定したVibrio choleraeゲノムのセグメント
から解読したアミノ酸配列と同一であった(The Institute fo
r Genomics Reserch,V.cholerae 666 17
52)。
【0229】 イソメラーゼコーディング領域(nPAIS0M1275,配列番号60)のヌク
レオチド配列は、L.reuteriからクローニングされた(cis,tra
ns)−9,11−リノール酸イソメラーゼのヌクレオチド配列(配列番号17
)と有意な相同性を示さない。BLAST 2.0検索を、詳細な説明で上に述
べたような標準パラメータを用いて、ヌクレオチド配列nPAISOM1275(配
列番号60)に関して行った。イソメラーゼ遺伝子はデータベース(つまりGe
nBank)中の他の遺伝子と有意な相同性を示さなかった。配列番号60と何
らかの相同性を共有する最も近い配列は、Cercospora nicoti
anae(GenBankアクセッション番号U03903)由来のフィトンデ
ヒドロゲナーゼであった。これは配列番号60とわずかに30.1%の類似性(
つまり同一性ではない)を有していた。イソメラーゼは、Viciafaba
UDP−グルコース:D−フルクトース−2−グルコシルトランスフェラーゼコ
ーディング配列(GenBank、M97551)と同一の22の隣接ヌクレオ
チド(配列番号60の393〜414の位置)を有している。イソメラーゼの異
なる範囲の21の隣接ヌクレオチド(位置633−653)が、不完全なSin
orhizobium melilotiゲノム(スタンフォード382、sm
elil 423017E10.x1)のセグメントに見出された。
【0230】実施例14 以下の実施例では、P.acnesの核酸分子nPAISOM5215の他の読取
枠の配列決定およびキャラクタリゼーションについて説明する。 配列nPAISOM5275(配列番号59)における読取枠A(ORFA)は、
ヌクレオチド位置1〜1073(図52,A)にわたり、配列番号63によって
表わされる。配列番号63を有する核酸分子を、ここではnPALPL1073と称
する。不完全なC末端を備えた358のアミノ酸残基のタンパク質配列を、配列
番号63の逆の相補的配列を使用して、nPALPL1073から導き出した。位置
1073−1071(配列番号63に関する位置)は開始コドンを形成する。こ
のタンパク質はリパーゼ(以下を参照)との相同性を示すため、LPL(リパー
ゼ様)と称される。この配列はここではPPALPL358(配列番号64)と称
される。タンパク質配列PPALPL358は、読取枠B(ORFB)およびリノ
ール酸イソメラーゼ遺伝子に関して反対のDNA鎖上にコードされる。読取枠の
第1ATGコドンの上流の合理的な間隔を明らかなリボゾーム結合部位と同定で
きなかった。従って、実際の翻訳開始コドンはこの時点では決定することができ
かった。
【0231】 BLAST 2.0によると、核酸配列nPALPL1073に関して有意な相同
性は見出されなかった。22の隣接ヌクレオチド(配列番号63の位置815−
836)の伸張部は、Bordatella pertussis RNAポリ
メラーゼΣ80サブユニット遺伝子(Sanger 520,B.pertus
sis Contig54)のセグメントと同一であった。配列PPALPL35 8 に関するBLAST 2.0検索は、該タンパク質配列が低いが有意なリパー
ゼとの相同性を共有することを示した。例えば、配列番号63の位置146−3
56にまたがる領域は、Mycobacterium tuberculosi
s由来のlipCと26%のアミノ酸残基同一性および42%のアミノ酸残基類
似性を共有する。しかしながら、PPALPL358は、以前にP.acnes(
GenBankアクセッション番号X99255)からクローニングしたリパー
ゼ遺伝子との有意な相同性を共有しない。配列GDSAG(配列番号63の24
4−249の位置)は多くのリパーゼに保存されていた。また、それは、様々な
リパーゼ、エステラーゼおよび他の加水分解の酵素によって共有される活性部位
セリンモチーフ(GXSXG)に適合する。
【0232】 ProfileScan(タンパク質パターンとプロファイル検索)を、タン
パク質配列PPALPL358に関して実行した。エステラーゼ/リパーゼ/チオ
エステラーゼ活性部位(PROSITEProfile No.PS50187
)は、配列番号64の領域167−261に見つかった。さらに、配列番号64
の位置213〜268からの領域は、カルボキシエステラーゼタイプ−B活性部
位(GC0265)を含んでいた。配列PPALPL358は、P.acnesリ
パーゼ(Genflankアクセッション番号X99255)に存在する正確な
リパーゼプロサイト(PROSITEProfile Nos.PS01173
およびPS01174)を含んでいない。これらのデータから、配列nPPAL
PL1075中の読取枠Aがリパーゼ様酵素をコードすることが結論された。
【0233】 読取枠B(ORFB)(図52;B)は、P.acnesイソメラーゼ遺伝子
の上流に位置し、イソメラーゼ遺伝子と同じ鎖によってコードされる。読取枠B
は配列nPAIS0M5275の位置1604〜2386にまたがり、配列番号65
によって表わされる。配列番号65を有する核酸分子を、ここではnPAIJN
783と称する。この読取枠は、260アミノ酸残基の未知タンパク質をコード
し、PPAUNK260(配列番号66)と称される。推定リボゾーム結合部位G
AAGGAG(配列番号67)は、第1ATGコドンの上流に位置し、4塩基の
間隔を空けている。従って、このATGコドンが読取枠の実際の翻訳開始コドン
である可能性は非常に高い。
【0234】 この読取枠は、GenBankまたは未完成微生物ゲノムのどの配列とも有意
な相同性を示さない。タンパク質配列PPAUNK260に関する検索の最も高い
BLASTスコアは、たった32であり、ヌクレオチド配列nPAUNK783
関するBLASTスコアは40だった。
【0235】 読取枠C(ORFC)(図52;C)はリノール酸イソメラーゼ遺伝子から下
流に位置し、イソメラーゼ遺伝子と同じDNA鎖にコードされる。読取枠Cは配
列nPAISOM5275の位置4129〜4710にまたがり、配列番号68によ
って表わされる。配列番号68を有する核酸分子をここではnPAATL582
称する。この読取枠は、193のアミノ酸残基のアセチルトランスフェラーゼ様
酵素(ATL)をコードし得(以下を参照)、配列番号69と名付けられる。配
列番号69のアミノ酸配列を有するタンパク質は、ここではPPAATL193
表される。
【0236】 読取枠配列番号68の第1ATGコドンは、推定リボゾーム結合部位GGTA
GGA(配列番号70)から7塩基下流に位置している。ヌクレオチド配列nF
AATL582に関するBLAST 2.0検索では、データベース中の他の配列
との有意な相同性を見出すことはできなかった。しかしながら、該読取枠は、S
treptoinyces coelicolor(Genflank AL1
09732)由来の仮説タンパク質と、56アミノ酸残基の重複部において、3
8%のアミノ酸残基の同一性および53%の類似性を共有している。さらに、該
読取枠は、植物Arabidopsis thaliana(GenBank
AC00888148)由来の推定フォスホグルコムターゼと、78アミノ酸残
基の重複部において、31%のアミノ酸残基の同一性および47%の類似性とい
う限られた相同性を示す。
【0237】 より重要なことには、タンパク質配列PPAATL193(配列番号69)は、
アセチルトランスフェラーゼ(GNAT)ファミリープロファイル(プロファイ
ルドキュメントFF00583)を有している。BLAST 2.0検索によっ
ても、該配列は、データベース中の3つの推定アセチルトランスフェラーゼ遺伝
子に対して低い相同性を有することが示されている。該配列は、Deinoco
ccus radiodurans(GenBank AE001875)由来
の遺伝子と、配列番号69の位置24−151にわたる領域に関して、29%の
アミノ酸残基の同一性および35%の類似性を共有する。該配列は、Metha
nolbacterium thermoautotrophicum(Gen
Bank AE000872)由来のN−末端アセチルトランスフェラーゼ複合
サブユニットARD1との55アミノ酸残基重複部において、35%のアミノ酸
残基同一性および47%の類似性を共有する。該配列は、Thermotoga
maritima(GenBank AE001774)由来のアセチルトラ
ンスフェラーゼ関連タンパク質との48アミノ酸残基重複部において、30%の
アミノ酸残基同一性および53%の類似性を共有する。従って、ORF Cはア
セチルトランスフェラーゼ様タンパク質をコードし得る。
【0238】 要約すると、イソメラーゼ遺伝子を含むゲノム領域(ORF B)は、未知の
タンパク質をコードする。他の2つのORFは、リパーゼ(ORF A)および
アセチルトランスフェラーゼ(ORF C)に関連する酵素をそれぞれコードす
る。従って、これは、脂質/脂肪酸修飾と関連する遺伝子が豊富なゲノム領域で
あり得る。理論に束縛されるわけではないが、本願発明者は、それらの遺伝子の
うちの一部が、P.acnesでCLAの蓄積が欠如する原因となる、(tra
ns,cis)−10,12−CLAの急速な代謝に関与している可能性がある
と考えている。
【0239】実施例15 以下の実施例では、E.coli中でクローニングしたP.acnesリノー
ル酸イソメラーゼの発現について説明する。
【0240】 2つのオリゴヌクレオチドプライマーを合成して、完全なリノール酸イソメラ
ーゼ読取枠を増幅した。PA04l−NdeI(配列番号71)と名付けたプラ
イマーは、配列nPAISOM1275(配列番号60)の位置1−20に相当する
。このプライマーは5’末端にNdeI部位と余分な4塩基を含んでいる。プラ
イマーPA042−停止−XhoI(配列番号72)は、配列nPAISOM12 75 のより小さい鎖に特異的であり、配列番号60の位置1258−1275にわ
たる。このプライマーは、5’末端にXhoI部位と余分な4塩基を含んでいる
【0241】 P.acnesから調製されたゲノムDNAを、PA041−NdeIおよび
PA042−停止−XhoIプライマーによるPCR反応において鋳型として使
用した。約1.3kbの予想サイズのPCR産物を生じ、それをゲル精製し、N
deIとXhoIで消化しておいた発現ベクターpET24a(+)とライゲー
トした。ライゲーション生成物をE.coli宿主であるOne Shot と
P10内に移送した。pET−PAISOMと名付けた、組換プラスミドを備え
たクローンを、NdeIとXhoIによる制限消化により分析した。予想された
制限パターンを示すプラスミドDNAを、発現宿主E.coliBL2I(DE
3)内に移送した。
【0242】 組換プラスミドpET−PAISOM(図53)において、完全なイソメラー
ゼ読取枠は、(転写調節用の)T7プロモーターの下流に位置した。ATGコド
ンに対して最適の間隔を有するリボゾーム結合部位を、ベクターにより供給した
。余分なコドンやコドン変更はイソメラーゼコーディング配列に導入しなかった
【0243】 プラスミドpET−PAISOMを含むE.coli BL2 BL21(D
E3)細胞の新鮮な一夜の培養のアリコートを1/100比で使用して、カナマ
イシンを30μg/mlの濃度で補給した50mlのLB培地に接種した。37
℃で3時間増殖させた後、IPTGを1mMの最終濃度で培地に加え、イソメラ
ーゼタンパク質の発現を誘導した。細胞をIPTG誘導後2時間さらに増殖させ
た。
【0244】 IPTG誘導時(0)およびIPTG誘導の2時間後(2)に細胞をサンプリ
ングし、細胞タンパク質全体をSDS−PAGEにより分析した。プラスミドp
ET−PAISOMの異なる4つのクローン(A−D)を対照としてのイソメラ
ーゼ遺伝子を有さないE.coli BL2l(DE3)細胞と比較した。SD
S−PAGEによると、pET−PAISOMを寄生させているIPTG誘導細
胞から調製した抽出物では約50kDaのペプチドが主要なタンパク質として観
察された。これは、アミノ酸配列およびP.acneから精製した天然リノール
酸イソメラーゼのサイズから立てた予測と一致している。IPTG誘導をしない
場合、イソメラーゼタンパク質の発現は非常に低かった。50kDaのタンパク
質バンドは、イソメラーゼ遺伝子を含まないBL21(DE3)の細胞溶菌液で
は観察されなかった。以上のデータは、E.coliにおいて予想サイズを有す
るクローニングしたリノール酸イソメラーゼタンパク質が非常に高レベルに発現
していることを実証している。
【0245】実施例16 以下の実施例では、クローニングしたリノール酸イソメラーゼの機能の確認に
ついて説明する。 クローニングしたイソメラーゼ遺伝子の同一性を確認するために、イソメラー
ゼタンパク質を発現しているE.coli細胞から調製した粗細胞抽出物を、リ
ノール酸の生体内変換によるイソメラーゼ酵素活性に関して試験した。pET−
PAISOMを寄生させているE.coli BL21(DE3)細胞のIPT
G誘導細胞培養物を、10,000g、4℃で遠心により採集した。細胞ペレッ
トを、5mlの細胞溶解緩衝液(100mM Tris−HCl、pH5.8;
10mM NaCl、10%グリセロール)に懸濁した。細胞をフレンチプレス
(約6.895×107Pa(10,000psi))に1回通過させて破壊し
た。粗抽出物(細胞溶菌液)を、1時間または一晩、150rpmで振とうさせ
ながら室温で350ppmのリノール酸と直ちにインキュベートした。酵素反応
から得た水性試料を、1mlのヘキサンで抽出した。ヘキサン層は除去し、23
4nmにおける吸光度をHP8452Aダイオードアレイ分光光度計を使用して
測定した。一般に、234nmにおいて実際のピークが存在することを確認する
ために、190−400nm領域の全スキャン範囲を走査した。図55は、その
ような抽出液のUVスペクトルを示す。共役リノール酸に典型的なものとして、
234nmに吸収ピークが観察された。
【0246】 CLA異性体のどれが組換えイソメラーゼによって生産されるかを決定するた
めに、メチルエステルを調製し、ガスクロマトグラフィーにより分析した。脂肪
酸メチルエステル(FAMES)を4%HClメタノール溶液で30分間室温で
処理して形成した後、ヘキサンで抽出した。FAMESを、水素炎イオン化検出
器に合うよう取り付けたHP6890型クロマトグラフを使用して、ガスクロマ
トグラフィーにより分析した。検出器およびインジェクターは250℃に保持し
た。間断のない注入後、カラム(Supelco SP−2380、100m、
0.25mmID)を155度で15分間保持し、その後、1℃/分の割合で1
80℃まで上昇させた。180℃で30分間保持した後に、温度を10℃/分の
割合で220℃まで上昇させ、220℃で5分間保持した。典型的な市販CLA
混合物の分離方法を、図56Aに示す。化学合成CLAは、多数の構造異性体と
幾何異性体から成り、それらの大半は100mカラムで分離することが可能であ
る。62.414mmにおけるピークは、(trans,cis)−l0,12
−CLA異性体を表わす。図56Bは、クローニングしたイソメラーゼを含む粗
細胞抽出液を使用した、反応混合物の典型的な分析を示す。観察された唯一のC
LAピークは、(trans,cis)−10,12−CLA異性体と本質的に
同じ保持時間で溶出する。
【0247】 クローニングしたイソメラーゼによって形成されたCLA分子の二重結合の位
置をさらに解明するために、DMOX(2−アルケニル−4,4−ジメトキシル
オキサゾリン)誘導体を作成し、ガスクロマトグラフィー電子質量分析により分
析した。DMOX誘導体は160℃で18時間、窒素下で500μlの2−アミ
ノ−2−メチル−1−プロパノールにより脂肪酸を還流することにより形成した
。冷却後、5mlの水と1mlのヘキサンを加えて振とうし、分析のためヘキサ
ン層を除去した。試料を、HP5970MS四極質量分析計に合わせて取り付け
たHP5890Aガスクロマトグラフを使用して分析した。インジェクターおよ
び検出器は300℃に保持した。間断のない注入を、Restec Rtx−5
MSカラム(15m、0.25mmID)に対して行った。オーブン温度を最初
は150℃とし、10℃/分の割合で250℃まで上昇させ、最後の10分を2
50℃に保持した。図57は、クローニングしたイソメラーゼの使用により形成
された推定(trans,cis)−10,12−CLA異性体のDMOX誘導
体から観察された質量スペクトルを示す。切断パターンは、明らかに、位置10
,12で不飽和化が起こっていることを示し、これは既に示した他のデータと一
致している。
【0248】 ここに示された生化学的データ(つまりUVスペクトル、GCの保持時間、お
よびリノール酸変換生成物のDMOX誘導体のGC−MSスペクトル)はすべて
、P.acnes由来のクローニングイソメラーゼ遺伝子が、(trans,c
is)−10,12−リノール酸イソメラーゼを確かにコードするという結論を
支持している。
【0249】実施例17 以下の実施例では、Propionibacterium acnes由来の
組換えリノール酸イソメラーゼの、E.coliでの発現の最適化について説明
する。
【0250】 本発明の組換えリノール酸イソメラーゼは、酵素反応動力学のような酵素特性
、安定性、可能な酵素活性化、およびタンパク質の三次元構造決定のためのX線
結晶をキャラクタライズするために使用することが可能である。これらの研究に
十分な組換えイソメラーゼタンパク質を調製するために、活性組換えP.acn
esリノール酸イソメラーゼ酵素の生産レベルを、E.coliにおいて向上さ
せた。低IPTG濃度および低温(30℃未満)での組換えタンパク質発現の誘
導は、封入体中の組換えタンパク質のキレート化合物形成を低減し、より多量の
機能的酵素を生じることが示された。実験は、組換えE.coliにおけるイソ
メラーゼ活性レベルに対して種々のIPTG濃度および増殖温度が及ぼす影響を
試験するために実行した。
【0251】 1連の実験中で、イソメラーゼ遺伝子を有しているE.coli細胞を、37
℃で3時間(OD600=0.174)生育させ、25℃に移し、50μM IP
TGで誘導した。細胞を、光学細胞濃度(0D600)決定、SDS−PAGE分
析、および先の実施例に説明したようなイソメラーゼ活性決定のために間隔を空
けて採集した。細胞は25℃に移した後でも急速な増殖を示し続けた。細胞濃度
は、IPTG誘導の6時間後に2.76のODに達した。イソメラーゼ活性はI
PTG添加3時間後まで検出できなかった。その時点から、イソメラーゼ活性は
一様に増加した。しかしながら、IPTG誘導6時間後に観察されたイソメラー
ゼ活性の最大レベルは、標準状態での先の実験(37℃で2時間1mM IPT
Gにより誘導)で観察されたのほぼ同じであった。
【0252】 別の一連の実験では、イソメラーゼ遺伝子を有するE.coli細胞を37℃
で増殖させ、細胞がIPTG誘導を開始したときに早い増殖相にあることを確か
めるべく細胞濃度をモニターした。細胞濃度が約0.5に達した時、細胞を異な
る濃度でIPTGにて誘導し、26℃で増殖させた。細胞は、IPTGを培地に
添加した後、非常に速い増殖を示し続け、IPTG添加4.5時間後には約3.
3の0D600の濃度に達した。SDS−PAGE分析およびイソメラーゼ活性検
定のため、IPTG誘導の2時間後および4.5時間後に25mlの細胞培養物
の試料をサンプリングした。
【0253】 IPTG誘導2時間後、イソメラーゼ活性のレベルは、50〜500のμM
IPTGの範囲にわたるIPTG濃度の関数として変化した。IPTG濃度の高
さは活性レベルに影響しなかった。組換えイソメラーゼタンパク質の誘導は、S
DS−PAGEに関して見られるように、イソメラーゼ活性と同じパターンを示
した。最も高いイソメラーゼ比活性は約8.9ppmCLA OD-1-1だった
【0254】 E.coliでのイソメラーゼ発現に対するIPTG濃度の影響は、誘導時間
の長さによって影響を受けた。50μMという低いIPTG濃度で誘導した細胞
では、太いイソメラーゼタンパク質バンドを生じ、これは発現レベルが高いこと
を示した。イソメラーゼタンパク質バンドは、100μM IPTGでの誘発に
より、より高いレベルに蓄積した。このレベルはさらに高いIPTG濃度での誘
発では変化しなかった。しかしながら、イソメラーゼ活性のレベルは50μM〜
500μMのIPTG濃度に対してほぼ同じだった。他方、IPTG濃度が1,
000μMに達した時、イソメラーゼ活性は非常に低いレベルに降下した。26
℃、4.5時間、400μM IPTGで誘導した組換えE.coliは、反応
2時間後に58%のリノール酸をtl0,c12 CLAに変換した。比活性は
13.2ppmCLA OD-1-1だった。
【0255】 イソメラーゼ活性を異なる濃度でリノール酸を用いて分析した。 tl0,c12 CLAの生産が基質濃度の増加と共に増加することが判った。
2,400ppm(約24mM)までの濃度では基質阻害は観察されなかった。
CLA生産と基質濃度の対数の間に線形の関係が観察された。
【0256】 イソメラーゼ活性を、以下に示すように異なる条件の生体内変換にて決定した
。各処理について、標準偏差が計算できるように、4つの複製を作成した。先に
説明された実験におけるように、生体内変換は、100mM Tris(pH5
.8)、10mM NaCl、10% グリセロールおよび2mM DTTから
成る切断緩衝液中で行った。この緩衝液で、4℃、25℃、37℃の3つの温度
を試験した。最も高いイソメラーゼ活性は37℃で検出された。25℃と4℃で
の活性は、それぞれ37℃の活性の約70%および30%にすぎなかった。Tw
een80が存在すると25℃でのイソメラーゼ活性が約60%増大した。組換
えイソメラーゼは、さらにpH 7.5でpH5.8よりも高い活性を示した。
【0257】 以上のデータは、tl0,c12−イソメラーゼが以下のような天然酵素と実
質的に同様の特徴を有することを示している:(i) E.coliで発現され
た機能的な組換えイソメラーゼは可溶化タンパク質であった;(ii)該イソメ
ラーゼは37℃で低温(25℃および4℃)でよりも高い活性を示した;(ii
i)イソメラーゼ活性は比較的高い基質濃度で阻害されなかった。
【0258】実施例18 以下の実施例では、リノール酸イソメラーゼに対する抗体の生産用のProp
ionibacterium acnesリノール酸イソメラーゼHisタグ融
合タンパク質の生産について説明する。
【0259】 実験を、アフィニティクロマトグラフィーでP.acnesリノール酸イソメ
ラーゼHisタグ融合タンパク質が精製できるように該タンパク質を発現するよ
うに実行した。精製タンパク質を、ウサギで抗体を作製するために使用する。
【0260】 イソメラーゼコーディング配列(配列番号60)を、プライマー PA04l
−NdelおよびPA044−XhoIで増幅した。正方向プライマーであるP
A041−NdeI(配列番号71)は、先に説明した通りであり、ATG開始
コドンと、5つのN末端残基をコードするヌクレオチド配列を有している。逆方
向プライマーであるPA044−XhoI(配列番号81)は、停止コドンが除
去され、かつ最後のアミノ酸残基がpET24−a(+)ベクターのHisタグ
配列にインフレームで融合されるように設計した。
【0261】 PCR産物をNdeIとXhoIで消化し、該酵素で予め消化してベクターに
ライゲートし、E.coli One Shot TOP10細胞に入れて形質
転換した。その後、確立した組換プラスミドのDNAを、発現宿主E.coli
BL2l(DE3)に入れて形質転換した。
【0262】 SDS−PAGEで、予想サイズのタンパク質バンドがIPTGで誘導した細
胞の細胞タンパク質において見られた。発現レベルはHisタグのないイソメラ
ーゼとほぼ同じであった。リノール酸の生体内変換のために細胞抽出液も調製し
た。融合タンパク質の酵素活性がタグのないタンパク質とほぼ同じだったため、
Hisタグの存在は、酵素の機能に影響しないことが判った。
【0263】 イソメラーゼHisタグ融合タンパク質の大部分は封入体分画で検出された。
従って、融合タンパク質を封入体から分離し、先に説明したように、Hisタグ
アフィニティカラムを用いて精製した。精製した融合タンパク質を、2匹のウサ
ギを免疫にするために使用した。抗原注射後の採血から得られた抗血清を、特異
性および感受性に関して試験する。
【0264】実施例19 以下の実施例では、Bacillus subtilisにおけるPropi
onibacterium acnesリノール酸イソメラーゼの機能的発現に
ついて説明する。
【0265】 P.acnesリノール酸イソメラーゼコーディング配列(配列番号60)を
、正方向プライマーPA041(配列番号71)および逆方向プライマーPA0
45(配列番号82)を使用して、PWOポリメラーゼを用いたPCR反応によ
って増幅した。オリゴヌクレオチドPA04lはATGコドンを含んでおり、上
記の実施例で説明した。PA045は、BclI部位と停止コドンを含めた読取
枠の最後の6つのコドンを含んでいる。
【0266】 1.3kbのPCR産物を精製し、NdeIとBclIにより消化し、Nde
IとBamHIで予め消化しておいたベクターpHAIにライゲートした。ライ
ゲートしたDNAをE.coli One shot TOP10コンピテンス
細胞に入れて形質転換し、アンピシリン(50μg/ml)を補給したLBのプ
レート上で選択した。
【0267】 この構築物において、イソメラーゼをHpaIIプロモーターおよびそのリボ
ゾーム結合部位の制御下に置いた。プラスミドDNAをSacIとPvuIで消
化し、消化物をアガロースゲルに通過させ、プラスミドのE.coli部分を除
去した。DNAフラグメントを再び円形にし、Bacillus subtil
is23856のプロトプラストに入れて形質転換した。形質転換体を、ネオマ
イシン(1,200μg/ml)を含むDM3プレート上で選択した。37℃で
のインキュベーションの2日後に、コロニーを本明細書に先に説明した方法を用
いてイソメラーゼ活性試験のために選択した。Bacillus細胞は、生体内
変換およびタンパク質分析における陰性対照として使用される空のベクターpB
Hlでも形質転換した。
【0268】 細胞を、37℃でネオマイシン(40μg/ml)を補給したTSB培地で一
晩増殖させた。50mlの培養物から開始するために、新鮮な一夜培養物を1/
100の接種物として使用した。培養を5時間連続して行い、5,000rpm
で10分間遠心して採集した。
【0269】 細胞ペレットを、100mM Tris−HCI、pH5.8、10mM N
aCl、10%グリセロール、および2mM DTTを含む5mlの緩衝液によ
り懸濁した。細胞を、氷上で超音波処理により破壊した(最大出力で20秒を2
回)。生体内変換を、6μlの10%リノール酸ストックを添加した2mlの細
胞抽出液を使用して実行した。反応物を、150rpmで一定に振とうさせなが
ら一晩(16−20h)室温でインキュベートした。反応物中の脂肪酸を抽出し
、メチル化し、GCにより分析した。
【0270】 8つの異なるクローンがtl0,c12−CLAを生産した。一晩のインキュ
ベーションによる350ppmのリノール酸の変換は、約50%から85%だっ
た。比活性は約0.10ppmCLA OD-1-1であった(下記の表1B2を
参照)。L.reuteriからクローニングした推定c9,t11−リノール
酸イソメラーゼを発現しているBacillus細胞は(実施例8に論じている
)リノール酸から低レベルのヒドロキシル化生成物を生産したがCLAは生産し
なかった。このヒドロキシル化誘導体を検出するためには異なるGC方法が要求
される。P.acne由来の組換えt10,12−イソメラーゼを使用して生産
された生体内変換生成物を、この後の方法で分析した。ヒドロキシル化生成物は
検出されなかった。
【0271】 細胞抽出液をクマシーブルー染色を用いてSDS−PAGEで分析した。Ba
cillus subtilis23856野生型細胞は、約35kDaの主な
タンパク質バンドを示した。さらに、50kD、70kDおよび高分子量の濃い
他のバンドも存在した。同様のパターンが、空のベクターpBHlまたはpBH
l/t10,c12−イソメラーゼ遺伝子で形質転換したB.subtilis
より生成した抽出液でも観察された。イソメラーゼ遺伝子で形質転換した細胞で
は、イソメラーゼタンパク質のバンドを検出することができなかった。これは、
有意な量の酵素活性が検出された場合でも、10−12遺伝子が非常に低いレベ
ルで発現されていたことを示している。
【0272】 同じpBHlベクターを使用して、推定c9,t11−イソメラーゼタンパク
質を、c9,t11−イソメラーゼ遺伝子(コーディング配列と推定転写ターミ
ネーター)をHpaIIプロモーターの後ろに配置することにより、Bacil
lusにおいて非常に高いレベルで発現させた。強力な転写ターミネーターが存
在することが高レベルの発現に重要である可能性がある。本願発明者は、Bac
illusにおけるイソメラーゼ発現の改良に関して試験するために、異なるベ
クターおよびプロモーター/ターミネーターの組合せを有する構築物を現在作成
しているところである。
【0273】
【表3】
【0274】実施例20 以下の実施例では、Clostridium sporogenesからのリ
ノール酸イソメラーゼの精製およびキャラクタリゼーションについて説明する。
【0275】 本願発明者によるおよび他の者による以前の仕事より、C.sporogen
esが有意な量のリノール酸をCLAに変換できることが示されていた。C.s
porogenes由来のリノール酸イソメラーゼは、L.reuteri P
YR8のと最も類似した活性レベルおよび特徴を有するように思われる。以下の
実験では、実施例5にL.reuteriに関して説明したように、該イソメラ
ーゼ遺伝子をクローニングすることを目標とした、C.sporogenesか
らのリノール酸イソメラーゼの精製およびキャラクタリゼーションについて説明
する。クローニングされたC.sporogenesイソメラーゼ遺伝子を、機
能性に関して試験する。それをさらに、L.reuteriおよびP.acne
sよりクローニングしたイソメラーゼ遺伝子と比較する。
【0276】 C. sporogenes ATCC 25762を、嫌気条件下でブレー
ンハートインフュージョンスープ(BHI)培地で増殖させた。細菌の増殖を6
00nmにて分光光度計で測定した。細胞を37℃、pH7.5で増殖させた時
、6時間のインキュベーションの後に定常期に到達した。さらにインキュベート
すると、培養物が急速に溶菌した。従って、培養物を約6時間の増殖後に採集し
た。細胞ペレットを15mM NaClを含む0.1M Tris,pH6.0
1で洗浄した。
【0277】 CLAへのリノール酸の生体内変換を、200ppmリノール酸を含む新鮮な
増殖培地中に採集した細胞を懸濁することにより実行した。インキュベーション
後、脂肪酸をヘキサンで抽出し、215℃で14分間等温プログラムを使用して
、ガスクロマトグラフィーにより分析した。図23A−Dは、C.sporog
enesによるリノール酸の生体内変換の時間経過を示す。再懸濁された細胞は
、室温(A&B)または37℃(C&D)で、好気性(図23A&C)条件また
は嫌気性(B&D)条件下で増殖した。cis9,trans11−CLAの急
速な生産と同時におこるリノール酸の減少とが、試験されたすべての条件下で3
0分間以内に観察された。同様量のCLAが、好気性および嫌気条件下で形成さ
れた。インキュベーションを延期すると、cis9,trans11−CLAの
代わりにt9,trans11−CLAが蓄積した。インキュベーションを延期
すると(15−20時間)、cis9,trans11−CLAは消失した。つ
まり明らかにCLAがさらに代謝された。
【0278】 図24に示されるように細胞を抽出し、4つの主要な分画を生じた。表2,3
は、凍結細胞から低塩濃度(10mM NaCl)および新鮮な細胞から高塩濃
度(500mM NaCl)で調製した分画における、イソメラーゼ活性および
タンパク質濃度の分布をそれぞれ示す。酵素活性はすべての分画で検出された。
最も高い活性は45k/0.3%OTGP可溶性分画で見出された。
【0279】 膜タンパク質の有効な可溶化には、界面活性剤が高濃度の塩を必要とすること
が報告されている。抽出物緩衝液にNaClを添加すると、比活性が増大した(
表3)。これは高濃度の塩が有効であることを示している。高塩濃度の界面活性
剤可溶性分画(表3)では比活性が低塩濃度の界面活性剤可溶性分画(表2)の
50倍以上大きかった。活性培養物を保存する条件も活性に影響を与えた。この
結果は、C.sporogenesリノール酸イソメラーゼがL.reuter
i PYR8膜関連酵素と同様の特徴を有することを示唆していた。
【0280】
【表4】
【表5】
【0281】 粗抽出物におけるイソメラーゼの温度感受性を、4℃、室温(〜25℃)およ
び37℃で試験した。イソメラーゼ活性に関する最適温度は室温だった(図25
)。イソメラーゼ活性は、4℃では最適温度の73%、および37℃では最適温
度の63%まで減少した。最適pHを、10mM NaCl、1mM DTTお
よび40ppmリノール酸を含む0.lM Tris緩衝液を使用して、pHを
5.0〜9.0に調整することでモニターした。最適pHは、4℃、室温および
37℃のそれぞれにおいて、7.5、8.0および9.0であると判った(図2
5)。
【0282】 リノール酸の濃度を0〜100ppmで試験した(図26)。リノール酸の最
適濃度は40ppmであることが判った。時間経過の研究は、活性が20の分間
以内では直線的に応答し、最適pH、最適温度および最適基質濃度で60分間イ
ンキュベートするとわずかな減小を示すことを示した(図27)。
【0283】 C.sporogenesイソメラーゼは、0.1M Tris、pH7.5
、10mM NaCl、2mM DTTおよび10%グリセロール中で超音波処
理することで代わりに抽出した。この抽出は、フレンチプレスによる抽出より効
率が高かった(約20%)。これは、超音波処理により活性が全体的に失われた
L.reuteriより単離したイソメラーゼとは異なっている。イソメラーゼ
活性は、Tris緩衝液,pH 7.5よりもリン酸緩衝液,pH7.5におい
て高かった(図28)。酵素はリン酸緩衝液で最も安定だった。 界面活性剤可溶性分画を、方法A、BまたはDにより以下においてさらに精製
した。
【0284】方法A DEAE−5PWクロマトグラフィーによるイソメラーゼ精製のための実験条
件を確立した。これらの条件下では、イソメラーゼの75%が回復した。図29
は、OTGPで可溶化したタンパク質からのイソメラーゼの精製の概略を与える
。3つの実験を行い同様の結果を得た。C.sporogenesイソメラーゼ
は0.5M NaClによりカラムより溶出した。ピーク分画(#48〜#51
)は、カラムに載せたイソメラーゼの60%を含んでおり、32の平均比活性ま
で6倍に精製されたことになる。カラムを、1M NaClでさらに溶出し、推
定酵素活性をUV分析により検出した。(リノール酸(LA)は見かけ上CLA
と同一のスペクトルを備えた生成物に変換された)。しかしながら、GCによる
これらの分画の分析では、変換の主要生成物が13分間の保持時間を有する一方
で、cis9,trans11−CLAの保持時間は約10分間であることが示
された。0.5M NaClにより溶出したピークと比較するとこのピークは小
さかったが、このデータは、C.sporogenes細胞がCLAの他の異性
体を生産する能力を有していることを示唆した。界面活性剤により可溶化された
タンパク質は、活性を失うか、4℃で3日を超えて保存した後に沈降する傾向が
あったため(データ非図示)、イオン交換クロマトグラフィーでイソメラーゼ活
性の高い回収を達成するには、新鮮に調製した抽出液を使用すべきであることが
観察された。
【0285】 OD234での吸光度を測定する(脂肪酸と他のUV吸収化合物中の共役二重結
合を発見する)CLAに対する高速分光測定アッセイを使用して、カラム溶出液
分画中のCLA濃度を評価した。OD234吸収物質がさらに精製する前にCLA
であることを確認することは重要であった。この目的でガスクロマトグラフィー
を使用した。ガスクロマトグラフィーによって得られた結果をOD234データと
比較すると、良い相関が示され、これは「活性な」分画が所望のイソメラーゼ酵
素活性を有することを示していた。
【0286】 イソメラーゼを、上に説明したような許容最小損失で、DEAEにて部分的に
精製した。しかしながら、プールした酵素分画の活性は、40℃で一夜貯蔵した
後で50%減少した。いくつかの実験では、DEAE精製後に活性が検出されな
かった。従って、精製を続けるために酵素活性を維持することは重要である。
【0287】 C.sporogenesリノール酸イソメラーゼが膜タンパク質であること
が実証された。界面活性剤であるオクチル−チオグルコピラノシド(OTGP)
を使用して、イソメラーゼを良好に可溶化した。不運にも、OTGP(および可
溶化酵素)は、4℃での精製の間ゆっくり沈殿した。高塩濃度での非変性界面活
性剤であるTriton X−100(塩の高濃度を持った)は、周辺タンパク
質と内在性膜タンパク質とを区別するために一般に使用される。1% Trit
on X−100と0.3% OTGPの間の可溶化の効率には、有意な差は見
出されなかった。0.1% Triton X−l00と0.3% OTGPの
混合物を用いると、より少量の総タンパク量が可溶化された。1M NaClだ
けによる可溶化の効率は非常に低かったが、これはイソメラーゼが内在性膜タン
パク質であることを示している。
【0288】方法B C.sporogenesイソメラーゼの活性および安定性を改良することは
明白に必要だった。2つの異なる培地であるBHIおよびMRSを試験した。結
果を図30に示す。pH7.0で、MRS培地でより高い総タンパク量は得られ
たが、より少量のイソメラーゼが生産された。どちらの培地で生産されたイソメ
ラーゼの安定性にも違いはない。プロテアーゼ阻害剤であるPMSF(0.1−
1.0mM)、ヨードアセトアミド(1mM)およびペプスタチンAを、イソメ
ラーゼの安定性に対するそれらの影響について試験した。いずれも測定可能な利
点がなかった。
【0289】 リゾフォスファチジルコリン(LPC)がある状態での可溶化が、より高濃度
の界面活性剤の使用を可能にすることが報告されている。それにより、より完全
な膜タンパク質の可溶化が許容される。CaCl2は、いくつかのヌクレアーゼ
を始めとする酵素を活性化することが可能である。CaCl2とLPCの添加に
より、界面活性剤で可溶化したナトリウムチャンネル膜タンパク質を安定化させ
ることが実証された。リノール酸イソメラーゼに関してはそれらのいずれの肯定
的結果も観察されなかった。さらに、CaCl2はTris緩衝液システムとリ
ン酸緩衝液システムの両方での酵素活性を減少させた。37℃より高温度では、
CaCl2は活性に影響を与えなかったがイソメラーゼ活性が42℃と60℃の
温度では50%に減小した(図31)。
【0290】 図32は、酵素活性および安定性に対して鉄キレート剤、フェナントロリンお
よびEDTAが及ぼす影響を示す。粗抽出物中の酵素がフェナントロリンによっ
て保護されたように思われる。1mM EDTAの添加は否定的効果を有するが
、1mM フェナントロリンを1mM EDTAと組み合わせた時、その保護は
より有効だった。対照的に、界面活性剤緩衝液に鉄キレート化合物を添加すると
、酵素調製物中の活性が喪失し、安定性がわずかな増大した(図33)。
【0291】 C.sporogenes由来の9,11−リノール酸イソメラーゼをさらに
精製する努力に先立って、粗抽出物中および界面活性剤可溶性分画中での酵素の
安定性を増大させるための努力を払った。
【0292】 抽出効率および酵素安定性に対してpHおよび酵素の抽出中に使用する緩衝液
の種類が及ぼす影響について検討した。粗抽出物を0.1M Tris緩衝液を
用いてpH5.0−9.0で調製した。抽出中のpH値は、抽出効率および酵素
安定性の両方に強い影響を及ぼした。イソメラーゼの抽出の最適pHは7.5で
あり(図34)、このpHでは、イソメラーゼの半減期がpH 8.0では1日
であったのから、1週間まで延長された(図35)。
【0293】 さらに、緩衝液の種類の影響も有意であった。Tris緩衝液、リン酸カリウ
ム緩衝液、およびHepes緩衝液を比較した。結果を図36に示す。リン酸エ
ステル緩衝液がイソメラーゼの抽出および可溶化に最も有効であった。この緩衝
液は、得られる活性を顕著に増大させた。粗抽出物では、活性が、Trisで得
られる活性の約2倍であった。また、界面活性剤可溶性分画では、4〜7倍の増
大が測定された。NaCl(活性の20%増大)とグリセロール(30%の増大
)の濃度を増加させることによりさらなる改良が得られた(図37)。
【0294】 酵素安定性をpH7.5にて比較した。一般的に、イソメラーゼは粗抽出物で
界面活性剤可溶化分画よりも安定していた(図38)。Tris粗抽出物、リン
酸粗抽出物およびHepes粗抽出物中で10、11および13日の半減期がそ
れぞれ測定された。グリセロールと塩の濃度を増加させることで安定性の主な改
良が得られ、これにより粗抽出液で一週間、完全に近い活性が保持された。しか
しながら、界面活性剤可溶化イソメラーゼの半減期は、Trisとリン酸緩衝液
ではそれぞれ3,6日にすぎなかった。
【0295】 上記に説明したように、0.3% オクチル−チオグルコピラノシド(OTG
P)で可溶化した酵素に関してPharmacia DEAE MonoQカラ
ムを使用して、小規模の精製を行った。先に使用していたTrisをリン酸緩衝
液と替えた。約250mM NaClで溶出する活性の単一のピークが得られた
(図39)。このステップ後の比活性は2.5倍増大した。この結果は再現可能
だった。このカラムから得られたタンパク質のSDS−PAGE分析により、約
70kDの分子量に対応するバンドが示された(データ非図示)。分子量は、L
.reuteriの9,11イソメラーゼの分子量と類似しており、これは2つ
のイソメラーゼが同様の特徴を有していることが示唆している。
【0296】 OTGPを良好に使用して、イソメラーゼを可溶化した。しかしながら、界面
活性剤(および可溶化酵素)は、4℃でゆっくり沈殿する。この沈殿により、透
析による酵素溶液の脱塩後に、活性は50%を超えて喪失する。しかしより重要
なことには、それはイオン交換カラムを詰まらせ、カラムを使用不可能にする。
【0297】 従って、イソメラーゼを効率的に可溶化できるが、沈殿の問題の回避する界面
活性剤が、調べられた。Triton X−100は、イソメラーゼに対する可
溶化剤として優れた性能を有し、可溶化タンパク質の量はTriton X−1
00濃度の増加と共に増加する。イソメラーゼ抽出は、高い塩濃度でも(500
mM NaCl)増強された。しかしながら、イオン交換前に溶液を透析された
時、酵素活性が完全に失われることが判明した。低塩濃度と組み合わせてTri
ton X−l00を使用すると、膜ペレットからのタンパク質の抽出がより少
なくなったが酵素活性は同様であり、また、脱塩ステップの必要性が排除される
【0298】 50mM リン酸緩衝液中で2% Triton X−l00を用いると、O
TGPを用いて得られたのと同様の抽出効率が達成された。2つの界面活性剤系
での可溶化タンパク質および比活性の比較を、表4に示す。酵素安定性は、OT
GP対してTritonでは低下する。これはこの新しい界面活性剤系で残って
いる欠点の1つである。しかしながら、この条件は、クロマトグラフィーの多数
のステップにより酵素を精製するための使用可能の時間枠を依然として与える。
イソメラーゼの連続精製計画はDEAEクロマトグラフィーであり、これに引き
続いて実施例5〜9に説明したイソメラーゼに対して行ったようなクロマトフォ
ーカシングを実行する。
【0299】
【表6】
【0300】 第3の非イオン界面活性剤であるオクチルグルコシド(OG)を、C.spo
rogenesリノール酸イソメラーゼを可溶化するその能力に関して試験した
。OGは有効にイソメラーゼを可溶化し、可溶化した酵素の活性は安定していた
。OGは、1.5%(2×臨界ミセル濃度)でOTGP可溶化イソメラーゼより
約20%高いイソメラーゼ比活性を生じさせた。透析後。可溶化膜タンパク質試
料中に沈殿は観察されなかった。
【0301】方法C リノール酸イソメラーゼを可溶化するためにOGが使用できる一方、この界面
活性剤は高価すぎるので、大規模のイソメラーゼ精製には使用できない。リノー
ル酸イソメラーゼを可溶化するプロトコルを改変して、最初にOGでイソメラー
ゼを可溶化し、次にさらなる精製中にOTGPで酵素を可溶化した状態に保った
。膜分画を、50mM リン酸カリウム緩衝液(pH7.5)において1.5%
OGで可溶化した。OGで可溶化したタンパク質を、20mM リン酸カリウ
ム緩衝液、pH7.5、10mM NaCl、2mM ジチオスレイトールおよ
び0.3% OTGPに対して透析した。45,000g、30分間の遠心後、
可溶化したタンパク質を、低塩濃度緩衝液(20mM Bis−Tris、pH
7.5、10mM NaCl、0.3% OTGP、1mM ジチオスレイトー
ル、1mM EDTAおよび1μMペプスタチンA)で平衡化したDEAE−5
PWカラムにかけ、0〜0.5MのNaClの直線濃度勾配で16℃で溶出した
【0302】 DEAE−5PWカラムクロマトグラフイーは4倍の精製を達成した。イソメ
ラーゼ活性の2つの別個のピークが明らかとなった(図40)。より高いイオン
強度で溶出したピークIIは、すべての先のDEAEクロマトグラフィー実験中
に観察された。より低いイオン強度(0.18M NaCl)で溶出したピーク
Iは、初めて観察された。メチルエステル生成物のGC分析で決定されるように
、両方のピークは、リノール酸のcis9,trans11−CLAへの異性化
に触媒作用を及ぼした。ピークIIを選択してさらに精製した。
【0303】 DEAEピークIIからの活性分画(分画43−47)をプールし、濃縮し、
0.3% OTGPを含む25mM bis−Tris、pH7.1に対して透
析し、次にMono−pクロマトフォーカシングゲルカラムに載せた。溶出を1
00mlの10%polybuffer74を用いて行い、最終pH値を3.5
まで低下させた。イソメラーゼ活性はカラム上に保持された。polybuff
er74勾配の完了後、イソメラーゼ活性を50mM Bis−Tris、pH
7.1の1M NaCl溶液で溶出した(図41)。このクロマトフォーカシン
グステップにより、さらに2〜6倍の精製を達成した(表5)。イソメラーゼ活
性が高いプールしたクロマトフォーカシング分画のSDS PAGEによる調査
により、2本の主なタンパク質バンドが明らかとなった。
【0304】
【表7】
【0305】方法D イソメラーゼ活性が高いプールしたクロマトフォーカシング分画を、ゲルろ過
を使用してさらに精製した。この方法はタンパク質をサイズにより分離する。イ
ソメラーゼの精製に関しては、1.6×55cm Superdex−200カ
ラムを使用してゲルろ過を実行した。溶出緩衝液は、0.1〜0.3M NaC
l、013%のOTGPおよび10% グリセロールを含む100mM K−リ
ン酸エステル、pH7.5より構成した。種々の分画でのイソメラーゼ活性の測
定により、イソメラーゼ活性の単一のピークが明らかとなった。SDS−PAG
E分析では、クマシーブルーによる染色後に約45kDの単一のタンパク質バン
ドが示された。
【0306】
【表8】
【0307】実施例21 以下の実施例では、精製C.sporogenes内在性膜タンパク質である
(cis,trans)−9,11−リノール酸イソメラーゼのN末端アミノ酸
配列の配列決定について説明する。
【0308】 Clostridiumイソメラーゼを多重ステップのクロマトグラフィー法
(例20)を用いて精製した。この精製タンパク質は、SDSゲルで質量約45
kDの単一バンドを示したが、これをN末端配列決定のために使用した。N末端
アミノ酸配列を得る最初の試みによると、該タンパク質がN−末端でブロックさ
れていることが示唆された。タンパク質抽出および精製中に、細胞の天然形式と
して、または人工的事象の結果として、タンパク質全体の40〜70%のN−末
端がブロックされていると概算された。人工的なN末端ブロックの可能性を制限
するために、ゲルろ過の最終ステップを受けないタンパク質試料を使用した。こ
のタンパク質試料は非常に高いイソメラーゼ活性を持っており、SDS PAG
E分析によって45のkDタンパク質を主に含んでいた。PVDF(ポリビニリ
デンジフロリド)膜上にブロットした後、45kDバンドを切り出し、配列決定
のために使用した。21のアミノ酸残基の配列を以下のように決定した: MFNLK NRNFL TLMDF TPXEI Q(配列番号43)
【0309】 配列番号43の配列を有するタンパク質をここではPCLA21と称する。 アミノ酸配列決定技術に誤差が全くないわけではないので、配列番号43がせい
ぜい見かけの部分N末端アミノ酸配列を表わすにすぎないことに注意すべきであ
る。
【0310】 該配列はL.reuteri PYR8よりクローニングしたリノール酸イソ
メラーゼ(配列番号18)と有意な相同性を示さず、P.acnes ATCC
6919由来の55kDイソメラーゼのN末端配列(配列番号42)とも、B
utyrivibrio fibrisolvensより精製した推定19kD
イソメラーゼペプチド(Parkら、1996;背景のセクションのParkら
に関する先のコメントを参照のこと)とも有意な相同性を示さない。C.spo
rogenesイソメラーゼのN末端配列は、標準設定のBlastpプログラ
ムを使用して、データベース中の配列に対して分析した。配列は、C.perf
ringens(gi1321787)を含む6つの異なる生物から単離したオ
ルニチンカルバモイルトランスフェラーゼと57〜75%同一のアミノ酸配列を
共有することが判った。しかしながら、Clostridiumオルニチンカル
バモイルトランスフェラーゼはC.sporogenes、P.acnesまた
はL.reuteriリノール酸イソメラーゼよりはるかに小さな37kDのタ
ンパク質である。Clostridiumオルニチンカルバモイルトランスフェ
ラーゼは、L.reuteri PYR8からクローニングしたDNA配列から
導き出すかまたはPYR8イソメラーゼのアミノ酸配列から直接決定したリノー
ル酸イソメラーゼペプチドや、C.acnesイソメラーゼのN末端配列と、有
意な配列相同性を共有しない。従って、Clostridiumリノール酸イソ
メラーゼとアルギニン代謝に関与する酵素との間の相同性の優位性は明らかでな
い。P.acnesイソメラーゼに関して上に論じたように、完全なイソメラー
ゼ配列との比較が必要である。しかしながら、実施例13において上述したよう
に、Clostridiumリノール酸イソメラーゼは、Lactobacil
lusおよびPropionibacterium由来のリノール酸イソメラー
ゼと、推定NAD/FAD結合ドメインを共有すると予想される。
【0311】 C.sporogenesリノール酸イソメラーゼ核酸およびアミノ酸配列全
体は、当該技術分野における標準分析法を使用して、かつ実施例に説明したまた
P.acnesリノール酸イソメラーゼに述べたように、現在解読しているとこ
ろである。当業者は、配列番号43をコードする核酸配列をアミノ酸配列から推
定することが可能である。そのような核酸配列を含む単離核酸分子は、本発明に
包含される。
【0312】実施例22 以下の実施例では、C.sporogenesリノール酸イソメラーゼの酵素
活性を実証する。 同様の動力学データをL.reuteriに対して作成した(実施例4)。こ
の実験では、すべての動力学実験を、HP8452Aダイオード配列分光光度計
を使用して、室温で、石英キュベット(1cm光路長、磁気スターラー付き)に
て実行した。キュベットに、50μgタンパク質、0.1M リン酸カリウム、
pH7.5、l0mM NaClおよび10% 1,2−プロパンジオールを含
むインキュベーション緩衝液の1mlを充填した。異性化は、1,2−プロパン
ジオールに新たに希釈した基質ストック(〜20μMリノール酸)の小アリコー
ト(l〜2μl)を50秒目に添加することにより開始した。234nmにおけ
る吸光度の増加をモニターし、記録した。図43は、リノール酸のCLAへの酵
素触媒による変換率対時間の典型的な累進曲線を示す。形成された生成物の量を
、24,000のモル吸光係数に基づいて計算した。
【0313】 部分的に精製した酵素(DEAE活性分画の混合物)を使用して、以下のC.
sporogenesリノール酸イソメラーゼ動力学的パラメータをキャラクタ
ライズした:基質特異性、酵素活性の阻害、pH、補因子および種々の脂肪酸お
よびその誘導体が触媒作用に及ぼす影響。
【0314】異性化のpH依存性 イソメラーゼ活性に対するpH値の影響を、異なるpH値で一連のリン酸カリ
ウム緩衝液(0.lM)を使用して決定した。異性化対C.sporogene
sリノール酸イソメラーゼに対するpH値のプロットを、図44に示す。異性化
のための最適pHは約pH7.5であり、それはさらにL.reuteri P
YR8イソメラーゼに対しても最適だった。従って、pH7.5緩衝液をすべて
の動力学的分析に使用した。
【0315】
【表9】 基質特異性 C.sporogenesリノール酸イソメラーゼの基質特異性を、基質とし
て多くの不飽和脂肪酸、それらのエステル化誘導体またはアルコール変換誘導体
を使用して研究した。基質特異性の傾向を表3に要約する。該イソメラーゼは、
C18脂肪酸の9,12位置に「Z」二重結合を有する基質に対して明確な嗜好
を示す。追加の二重結合を有する化合物も良好な基質である。しかし、ターンオ
ーバー率は二重結合の増加とともに減少した。試験した他のジエン酸(C18−
C22)のうちでは、(cis,cis)−11,14−エイコサジエン酸のみ
が異性化された。これは、イソメラーゼが第1二重結合位置の後に9つの炭素原
子を有するC18とC20の不飽和脂肪酸を利用することを示唆している。
【0316】 イソメラーゼをリノレイルアルコールおよびリノール酸メチルともインキュベ
ートした。表6に示すように、アルコール変換リノール酸およびエステル化リノ
ール酸は基質として作用しない。明らかに、イソメラーゼは遊離カルボキシル基
を含む化合物のみを利用している。これは、Keplerと彼の共同研究者によ
って得られたButyrivibrio fibrisolvensイソメラー
ゼに関する結果およびL.reuteriPLR8およびP.acnes691
9イソメラーゼに関する我々の研究に一致している。基質への親和性
【0317】 C.sporogenesリノール酸イソメラーゼが18の炭素鎖長を備えた
「Z」二重結合化合物に対して高い特異性を示したので、同様の化合物(リノー
ル酸、リノレン酸、r−リノレン酸および(cis,cis,cis,cis)
−6,9,12,15オクタデカテトラエン酸)に対する該酵素の親和性を調べ
た。
【0318】 異性化の基質濃度依存性の動力学的分析(図45)によれば、以下の証拠が提
供された。 1.反応速度は基質濃度に強く依存する。 2.基質は、リノール酸、リノレン酸、r−リノレン酸および(cis,ci
s,cis,cis)−6,9,12,15オクタデカテトラエン酸のそれぞれ
20、40、15および120μMを超える濃度で阻害効果を有する。
【0319】 図46は、1/v対l/[S]のLineweaver−Burkeプロット
を示す。このプロットから計算して、リノール酸に対して11.3μMのKm
350μmol CLA/min/μgタンパク質の最大速度(Vmax)を得た
。他のCl8不飽和脂肪酸を使用して決定したKmおよびVmaxの値を、表7Aに示
す。試験された基質はすべて、試験濃度の全範囲にわたって通常のMichac
lis−Menten挙動を示した。Km値は基質中の二重結合の増加とともに
増加した。酵素は、3つの二重結合を有する異性体であるリノレン酸およびr−
リノレン酸に対しても同様のKm値を有していた。Kmの比較から、リノール酸は
明らかにC.sporogenesリノール酸イソメラーゼの最良の基質である
【0320】 表7Aは、本願発明者がすべて単離したL.reuteri PYR8および
C.sporogenes23272由来のリノール酸イソメラーゼと、B.f
ibrisolvens A−38リノール酸イソメラーゼ(Kepler a
nd Tove,1967,J.Biochem.242:5686−5692
)の重要な動力学的パラメータを比較したものである。
【0321】
【表10】 表7Aに見られるように、C.sporogenesリノール酸イソメラーゼ
の動力学的データは他のリノール酸イソメラーゼと質的に類似している。しかし
ながら、異性化速度は非精製Butyrivibrio fibrisolve
nsイソメラーゼ(Kepler and Tove,1967、前掲を参照)
についてケプラーにより報告されたそれよりはるかに高い。
【0322】 表7Bは、本願発明者がすべて単離したP.acnes(実施例11における
ようなクロマトフォーカシングステップで精製した酵素を使用してVmaxを決定
した以外は、実施例11と同様のDEAE精製前の粗抽出物)、L.reute
ri(実施例3におけるようなゲルろ過ステップで精製した酵素)、およびC.
sporogenes(実施例20におけるようなゲルろ過ステップで精製した
酵素)からのリノール酸イソメラーゼ、ならびに、B.fibrisolven
s A−38リノール酸イソメラーゼ(粗抽出物;Kepler and To
ve,1967,J.Biochem.242:5686−5692)の動力学
的データおよびキャラクタライゼーションの要約である。これらの実験における
基質はリノール酸とした。
【0323】
【表11】 イソメラーゼ活性に対する補因子の影響 2つの基質、リノール酸(LA)および(cis,cis,cis,cis)
−6,9,12,15オクタデカテトラエン酸(テトラLA)を使用して、補因
子の影響を試験した。反応混合物は、10PPM(LA)または20PPM(テ
トラLA)の基質と、以下の1または複数の補因子もしくは添加物を含有してい
た:1mM DTT、50μM ATP、ADP、NAD、NADH、NAD
PHおよびCoA。表8および表9に見られるように、いずれの補因子または添
加物も、イソメラーゼ活性に強い影響を及ぼさなかった。これは異性化が外部補
因子またはエネルギーの添加を必要しないことを示唆している。
【0324】
【表12】
【表13】
【0325】脂肪酸およびその誘導体がリノール酸異性化に及ぼす影響 脂肪酸およびその誘導体の影響を調べた。脂肪酸の濃度は35μMに固定した
。表10はデータの要約を示す。結果は以下のことを実証した。 1.試験した飽和脂肪酸は見かけ上、C.sporogenesリノール酸イ
ソメラーゼの活性に影響を及ぼさない。 2.イソメラーゼ活性は、研究したすべての不飽和脂肪酸により強く阻害され
る。 3.リノール酸カルボキシル基のエステル誘導体、リノール酸メチルおよびリ
ノレイルアルコールも、C.sporogenesリノール酸イソメラーゼの阻
害剤である。
【0326】
【表14】
【0327】オレイン酸とパルミトレイン酸の阻害作用 オレイン酸とパルミトレイン酸の阻害作用をさらにキャラクタライズした。 1.(カルボキシル末端から数えて)9位の炭素にcis二重結合を含んでい
るC18およびC16不飽和脂肪酸はともに、リノール酸の異性化を阻害した。 2.イソメラーゼ活性は、オレイン酸濃度の増加と共に、劇的に低下した(図
47)。70μMオレイン酸(20PPM)がある状態ではイソメラーゼ活性は
ほぼ完全に失われた。 3.二次プロット(1/v対[S])から計算したオレイン酸とパルミトレイ
ン酸に対する阻害定数(Ki)は、それぞれ23.8および33.1μMであっ
た(図48,49)。
【0328】 ケプラーおよびタヴならびにその共同研究者は、オレイン酸がCLAへのリノ
ール酸の異性化を競合阻害すると報告した(Kepler and Tove,
1967、前掲)。オレイン酸がC.sporogenesリノール酸イソメラ
ーゼの競合阻害剤かどうかを決定するために、オレイン酸の阻害作用をLine
weaver−Burke(1/V対l/[S])およびHanes−Wool
f([S]/V対[S])プロットを使用してさらに調べた。動力学的分析を、
0、24および48μMのオレイン酸の存在下でリノール酸の濃度を変えて実行
した。Lineweaver−Burkeプロット(図50)の平行線およびH
anes−Woolfプロット(図51)の共通切片が得られた。これらのデー
タは、オレイン酸がC.sporogenesリノール酸イソメラーゼの非競合
阻害剤であることと一致している。同様の結果がL.reuteri PYR8
(cis,trans)−9,11−リノール酸イソメラーゼに関しても得られ
た。以上の結果は、B.fibrisolvens(cis,trans)−9
,11−リノール酸イソメラーゼに関して報告されたオレイン酸による競合的阻
害と対照をなしている。
【0329】実施例23 以下の実施例では、L.reuteri PYR8のための増殖条件の最適化
について説明する。
【0330】 発酵作業で重点を置いたのは、L.reuteri PYR8の増殖条件の最
適化であった。発酵培地は、細胞増殖とイソメラーゼ生産を一貫して良好に支援
可能であり、従って、以前に観察された可変性の排除を追求した。
【0331】 MRS培地を用いて作業すると、主として細胞増殖にいくらか影響を及ぼす培
養液組成および殺菌手順のせいで、リノール酸イソメラーゼ活性が変化しうるこ
とが判明した。接種物ステージの数および接種物サイズは最終細胞濃度に影響し
なかった。培地中のガス収支に影響すると疑われる混合増殖と静止増殖は、有意
に変化するとは思われなかった。培地に豊富に与えられるので、いくつかの化合
物の有毒濃度が可変性の考えられる理由として疑われた。しかしながら、種々の
希釈度のMRSは、それに比例する低い細胞濃度を招来した(データ非図示)。
これは培地における栄養的制限を示す。さらに、同じ培地の2つのバッチを使用
すると、高い可変性が観察された。
【0332】 1および10リットルの発酵容器で実行した実験によれば、MRSに類似の組
成を有するが酵母エキス、ペプトンおよび酢酸エステル濃度が高くビーフエキス
を含まない異なる培地(AV)が、細胞増殖およびイソメラーゼ活性の両方に関
してMRSより発酵容器においてより一貫して良好な結果を与えることが示され
た。我々はさらなる仕事のために、この培地をベース培地として採用した。その
組成を表11に示す。
【0333】
【表15】 ビタミン混合物はリボフラビン、パントテン酸、ピリドキサール、ニコチン酸
、葉酸、塩化コリン、ビオチンおよびチアミンを含んでいた。
【0334】 全要因分析を、2つのボトルで実行した。該培地を、7つのカテゴリー(酵母
エキス、ペプトン、酢酸エステル、グルコース、Tween80、塩類およびビ
タミン)に分類し、かつ、各カテゴリーの成分の以下のような2つの濃度が及ぼ
す影響を検討した:2.5対10g/lの酵母エキス、10対20g/llのペ
プトン、10対20g/lのグルコース、5対10g/lの酢酸エステル、0.
5対1ml/lのTween80、0.5×対1×の塩濃度、ビタミン無添加対
添加。この研究により、酵母エキス濃度が増殖に最も影響を及ぼし、それに続い
てグルコース、およびグルコースと酵母エキスの併用作用が影響を及ぼすことを
明らかに示された。ペプトンの影響は限界ぎりぎりであり、他の成分は増殖に影
響しなかった。
【0335】 CLAへのリノール酸の変換によって測定されるように、Tween80の濃度
はイソメラーゼ活性に影響するように思われた。Difco酵母エキスを、KA
T酵母エキスとうまく取り替えて、いくつかの産業型窒素源を、ペプトン#3の
代用物として試験した。それらを表12に要約する。
【0336】
【表16】 ほとんどのこれらの窒素源は、L.reuteri PYR8の増殖を支援し
たが、イソメラーゼ活性が必ずしも検出されるとは限らなかった。最も有望な窒
素源であるN−Z−アミンA、Amberferm 2234、Amberfe
rm 4015、AmisoyおよびHy−Soyを、発酵容器中でさらに試験
した。Hy−Soyはペプトンの良好な代用物にすぎないわけではなくペプトン
に優り増殖を改善することが判った。
【0337】 ラクトース、フルクトースおよびガラクトースを考えられる炭素源としてグル
コースと比較した。生物はフルクトースとラクトースでは増殖しなかった。また
、ガラクトースは、グルコースより優れた長所を有していなかった。
【0338】 ペプトンを使用し、20g/lまで酵母エキスのレベルを増加させで行った発
酵により、10g/lを超える酵母エキス濃度がまだ有益であることが示された
。発酵容器での全要因分析に関して、2つのレベルの酵母エキス(20および3
0g/l)、Hy−Soy(10および20g/l)およびグルコース(20お
よび30g/l)を比較する、一層の最適化を継続した。高いグルコース濃度か
ら多くの酸が生産されるによる低pHの阻害を回避するために、4.8でのpH
調整を採用した。それらの発酵により起こった増殖では、条件間に統計的に有意
な差がなかったが、高い酵母エキスの発酵容器でわずかに高い光学濃度が得られ
ることが示された(データ非図示)。高レベルの3つの成分を備えた培地中の培
養物は、より速く増殖し、より高い細胞濃度に達した。
【0339】 30g/lの酵母エキス、10g/lのHy−Soyおよび30g/lのグル
コースを含む培地を、さらなる最適化ステップのために選択した。 増殖温度およびTween80濃度の影響を研究した。発酵を、11および1
.5ml/l Tween80および37℃,40℃および43℃で実行した。
20g/lのHy−Soyを含む培地も37℃と43℃で比較された。増殖と変
換の結果は、高い温度が増殖およびイソメラーゼ活性には有益であることを明ら
かに示した(データ非図示)。高いTween80濃度で43℃にて高い変換率
が観察されたが、Tween80濃度の増加はリノール酸に変換に有意に影響を
与えるようには思われなかった。
【0340】 好ましい増殖温度として40℃の温度を採用し、30g/l 酵母エキス、1
0g/l Ny−Soy、30g/l グルコースおよび1.5ml/l Tw
eenを含む培地を新しいベース培地として採用した。発酵の別のセットにおい
て、3部構成発酵容器で、手順の再現性を試験した。より高濃度の酵母エキス、
Hy−Soyおよびグルコースも、40℃にて比較した。結果は、この培地と増
殖条件では、最終細胞濃度とイソメラーゼ活性に関して、よい再現性を得ること
が可能であることを示した(データ非図示)。主成分の濃度のさらなる増加は、
細胞増殖に優勢に作用した。10単位を超える光学濃度が40g/l 酵母エキ
ス、20g/l Ny−Soyおよび40g/l グルコースに関して得られた
。酵素比活性および細胞1つ当たりの活性はこれらのすべての異なる条件下で類
似した。従って、細胞濃度の増加により、イソメラーゼ活性は増加した。
【0341】 上に説明した30g/l 酵母エキス、10g/l Ny−Soy、および3
0g/l グルコースとそれにプラスしてAV培地の追加成分を含む培地では、
MRSに関して得られるよりも2倍高い細胞濃度(ODとDCWで測定)が得ら
れ作業も信頼できるものであった。これらの条件では、静止ボトルよりも発酵容
器において発酵は一貫して良好に実行された。培養物を24時間および30時間
目に採集し、培養物の年齢の関数としてイソメラーゼ活性を決定した。任意の試
験培地に関する異なる年齢の細胞間で、CLAへのリノール酸の変換速度に差は
見出されなかった。発酵時間が短くて済むのは、この培地でのおよび高温での増
殖が速いためである。24時間目で、培養物は既に定常期に達していた。
【0342】 9,11リノール酸イソメラーゼの誘導物質候補として、いくつかの物質を試
験した。試験した物質には、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミ
トレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、オレイン酸ステアリルエス
テル、リノレイルアルコール、リノール酸メチルエステル、リノール酸エチルエ
ステル、ステアリン酸およびリノール酸メチルエステルが含まれる。それらを1
00mg/lレベルで増殖培地に加えた。いずれの化合物でも肯定的作用は見出
されなかった。また、それらのうちの一部はイソメラーゼの発現および/または
活性に有害だった。肯定的作用の存在の決定は、それ自体が誘導物質であるが増
殖のために必要になるため除去できないTween80が必須に存在するために
、不明瞭になっている可能性がある。
【0343】実施例24 以下の実施例では、酵素安定性と性能を改善する条件と、生体内変換プロセス
の限定要因の試験について説明する。 L.reuteri PYR8の細胞全体を以下に説明するすべての生体内変換
実験において使用した。
【0344】 酵素活性の保存の1態様は、採集直後の細胞の取扱と、適切な保存条件の決定
である。異なる緩衝液に維持した細胞の活性の保存について調べたところ、20
mM システインまたは20mMDTTを含むTKM/EDTA/NaCl(5
0mM Tris−HCl、25mM KCl、5mM MgCl2、1.25
mM EDTA,0.1mM NaCl,pH7.5)のような還元緩衝液が他
の緩衝液または培地よりはるかに良好にイソメラーゼ活性を保存することが判っ
た。10mM NaCl、10% グリセロールおよび2mMDTTを含む10
0mM Bis−Tris pH 5.8(切断緩衝液)に維持した細胞は、4
8時間内に活性を失わなかった。この緩衝液中で測定した生体内変換速度が、反
応を実行するために好ましい培地として使用した培地(MRS)で測定し生体内
変換速度に非常に類似していることがさらに判明した。
【0345】 細胞ペーストの凍結によっても、イソメラーゼ活性を保存することができた。
細胞ペーストを、MRSか切断緩衝液のいずれかで洗浄するかまたはしないで採
集した直後に凍結した。差は観察されなかった。細胞を、採集するかまたはせず
に培養液中に直接保存した時も、いくつかの興味深い結果が得られた。採集直後
の細胞と、採集してから24時間4℃で細胞ペーストとして(洗浄せずに)維持
した細胞と、採集せずに24時間4℃で培養液中に維持した細胞と、室温で24
時間維持した培養液からの細胞とを比較した。CLAへのリノール酸の変換は、
一日間室温で維持した細胞でわずかな減小が観察されただけで、すべての場合に
おいて非常に類似していた。
【0346】 別の実験において、採集後に異なる方法で取り扱った細胞におけるイソメラー
ゼ活性を検討した。細胞を、MRS、切断緩衝液または培養上清(pH5.8に
調整)に再懸濁した。採集直後、4℃で24時間保持した後、および22℃で4
時間保持してから4℃で20時間保持後、1000ppmのリノール酸の変換率
として比較したイソメラーゼ活性を測定した。それらの異なる実験から得られた
結果により、細胞が厳しい非増殖条件下で維持される場合には、酵素活性がより
良好に保存されることが示された(データ非図示)。
【0347】 何回かの反復実験において、MRSに再懸濁した細胞は、切断緩衝液に再懸濁し
た細胞よりも変化しやすい結果を与えた。MRS中の細胞を室温に維持した時、
劣化は一層顕著となった。切断緩衝液では酵素安定性がより優れていたため、生
体内変換を実行するための好ましい培地として切断緩衝液を選択した。細胞は、
採集前に、発酵終了時に達した低pH値にて培養液中に保存することも可能であ
る。
【0348】 調べた生体内変換の別の態様は、油、水相、および膜結合酵素間の物質移動制
限の存在可能性であった。異なるリノール酸の添加方法を使用し、異なる振動速
度での撹拌ジャーにおける異性反応を実行して、実験を行った。
【0349】 リノール酸を、99%LAとして、プロピレングリコール(100μg/ml
溶液)に溶解して、または0.5、5または30%のレシチンで乳化して、添加
した。エマルションは、細胞の添加前にリノール酸およびレシチンを反応培地と
混ぜ合わせることにより調製した。リノール酸を1000および2000ppm
で添加した。結果は、純粋な酸の添加またはプロピレングリコール溶液の添加の
間に有意な差はなく、いずれの反応も酸をレシチンで乳化した時よりもわずかに
速いことを示した(データ非図示)。高レベルのレシチンは、最終変換に否定的
に影響するように思われた。
【0350】 2つの生体内変換反応を、300mlの反応培地を入れた撹拌ジャーで実行し
た。細胞をオリジナルの培養濃度に対して10倍濃縮した。反応をMRS中で6
℃〜8℃の間で実行し、リノール酸をプロピレングリコールに加えて溶解させた
。0時間目に1000ppmを加え、2時間目にさらに1000ppmを加えた
。振動を一方の他方中で1つの反応器では200rpmに保ち、他方では100
0rpmに保った。結果、2つの条件間に有意な差が示されなかった。これらの
実験は、この酵素を用いて作業する場合に、物質移動制限は主要な問題ではない
ことを示した。
【0351】 酵素の性能に対して基質および生成物が及ぼす影響も、細胞の再利用可能性と
共に調べた。反応に対するCLAの影響は、種々の濃度の異性体の混合物(Si
gmaの材料、約41%の9,11異性体と48%の10,12CLA)または
9,11CLAのみ(Matreyaの材料、約77%の9,11CLA)のい
ずれかを加えることにより研究した。500〜3000ppmの濃度について試
験した。さらに、いくつかの実験を、L.reuteri PYR8に関する先
の生体内変換反応からブロスを再利用して実行した。初期CLA濃度は約700
ppmであった。どの場合でも、1000ppmリノール酸を加えた。Sigm
aおよびMatreya CLAの両方で、反応は、最低試験濃度でも完全に阻
害され、リノール酸とCLAは反応が続く4時間の期間にわたって一定のままで
あった。同じ期間において、外因性CLAがない対照ではリノール酸がほぼ完全
に変換された。しかしながら、存在するCLAが再利用反応ブロスから得たもの
場合には、その影響は検出されなかった。この場合、CLAがない場合と700
ppmとの間の変換速度に違いはなかった。結果は、化学生産したCLA中にあ
る不純物のうちの一部が、生成物自体よりも9,11イソメラーゼのより強い共
同阻害剤であり得ることを示している可能性がある。
【0352】 細胞が最初の生体内変換ステップ後に再利用する、別個の3つの実験を実行し
た。第1の実験では、1000ppmのリノール酸を用いた生体内変換ステップ
を、MRSおよび切断緩衝液の両方において3時間で完了させた。98〜99%
のリノール酸が9,11CLAに異性化された。細胞を遠心により回収し、同じ
培地に再懸濁し、1000ppmリノール酸を添加し、反応をさらに3時間進行
させた。すべての場合で非常に良好な変換が得られた(データ非図示)。
【0353】 第2の実験では、細胞の再利用を、異なるレベルのリノール酸を用いて生体内
変換を実行した細胞に関して研究した。細胞を採集し、切断緩衝液に10倍濃度
で再懸濁し、1000、1500、2000、2500および3000ppmレ
ベルのリノール酸を加えた。より高いリノール酸濃度を与え、反応を6時間進行
させた。その時、細胞を遠心で回収し、緩衝液d洗浄して(少なくとも一部の)
反応していないリノール酸とCLAを除去し、細胞をすべて比較可能な条件下に
置いた。1000ppmのリノール酸を加えて、反応を4時間続けた。第1段階
に得られた変換とCLAの濃度により、活性の良好な細胞では、3000ppm
までのリノール酸で基質阻害が検出されないことが示された。より高いリノール
酸の反応は7時間では完了しなかったが、CLAの形成速度は種々の基質濃度で
非常に類似していた。しかしながら、細胞を再利用し、第2段階でリノール酸を
供給した場合、細胞が曝されたリノール酸レベルとは関係なく、いずれの細胞で
も反応は起こらずイソメラーゼ活性は検出されなかった。リノール酸に曝されな
かった同じロットの細胞は、24時間後に十分な活性を維持していた。
【0354】 これらの結果から、観察された活性の喪失に関連して反応混合物への暴露の長
さを調べる必要性が生じた。反応を行っていない細胞で活性が失われていないこ
とは明らかなので、基質またはより高い可能性として生成物が、酵素と相互作用
してその活性に影響したのかもしれない。第3の再利用実験では、通常のように
細胞は濃縮し、反応を2000ppmで開始した。反応が進行している間、2時
間ごとに8時間までアリコートを採取し、最終試料を25時間目とした。各アリ
コートからの細胞を遠心により回収し、緩衝液に再懸濁した。1000ppmの
リノール酸を添加した。その後、反応を3時間行った。結果は、細胞中で活性が
ゆっくり失われていることを明らかに示した。反応は第1段階で経時的に遅くな
り、細胞を新鮮な反応培地に置いた時に活性は回復しなかった。2時間後に再利
用した細胞が非常に良好な活性を有し1000ppmのリノール酸をCLAへ急
速に変換できた一方、8時間後に再利用した細胞は活性を有しなかった。再び述
べるが、25時間後の対照では活性全体が保存されていた(反応なし)。
【0355】 上記実験は、酵素が反応中に不活性化されるか、基質にとって接近しにくくな
るという、明瞭な証拠を提供した。その理由は明らかではないが、生成物が蓄積
するとともに活性が失われるように見えるため、生成物との相互作用が示唆され
る。この相互作用の性質や、それが酵素または細胞の健康状態と直接関係がある
かどうかということは、現時点では明らかでない。この結果を理解するためには
、固定化酵素に関する研究がさらに必要である。
【0356】実施例25 以下の実施例では好ましい生体内変換プロトコルについて説明する。 Lactobacillus reuteri(またはリノール酸イソメラー
ゼ遺伝子を有する別の物)の細胞を、40g/l 酵母エキス、20g/l H
y−soyおよび40g/l グルコースを含む変形AV培地(または他の生物
に対する他の適切な培地)で、約3〜4g/lの乾燥菌体重量の細胞濃度まで増
殖させる。細胞が定常期に達した時に、細胞を採集し、1リットル当たり5〜2
0gの乾燥菌体重量間の濃度で切断緩衝液中に再懸濁した。生体内変換反応は、
酵素活性を維持するために4℃〜8℃の間の温度で好ましくは行うべきである。
リノール酸は、99%の油として、別の油の1成分として、油相として、または
プロピレングリコールのような共溶媒に溶解させて添加可能である。リノール酸
は、0.5〜4g/lの間の濃度で添加することが可能である。添加は、少量の
数回のステップで好ましくは行うべきである。より高いCLA濃度を得るために
、反応が進行している間に細胞を連続ステップで加えることも可能である。これ
らの条件下で、およびこれらのリノール酸濃度では、80%〜100%の間のC
LAへのリノール酸の変換が2〜8時間以内に期待される。
【0357】実施例26 以下の実施例では、P.acnes細胞全体によるリノール酸の10,12C
LAへの生体内変換について説明する。 そのような研究の目的は、10,12のリノール酸イソメラーゼの挙動のキャ
ラクタリゼーションを始めることおよび該酵素の性能を高める条件を決定するこ
とであった。
【0358】 P.acnesは現在使用されている培地での増殖が非常に芳しくない偏性嫌
気性生物である。いくつかの以前の実験において、P.acnesは10,12
CLAをさらに代謝できることが示唆された。新たな実験も、これがその通りで
あることを示したが、しかし、それは、反応の条件に依存する遅いプロセスであ
るように思われる。培養中に達成されている現在の細胞濃度と、9,11CLA
異性体生産に使用したのと同じ生物変換プロトコル(10倍濃度の細胞、緩衝液
への再懸濁、プロピレングリコールに溶解させたリノール酸の添加)を使用する
と、反応は9,11イソメラーゼの反応よりもずっと低い速度で進み、より少な
い変換が達成されることに注意すべきである。
【0359】 その反応を、培地対切断緩衝液で、異なる温度において、空気の存在下および
不在下で比較した。温度は反応速度に強い影響を及ぼした。反応は4℃では非常
にゆっくり進行し、反応速度は室温から37℃まででは温度と共に増加した。成
長培地の使用と緩衝液の使用の間、もしくは反応が進行する時間枠(30時間)
の間に酸素が存在するか不在であるかの間には、変換に有意な差は見出されなか
った(データ非図示)。反応を48時間を超えてさらに進行させたとき、種々の
細胞および基質濃度に関するさらなる実験でCLA濃度の明らかな減少が示され
たが、リノール酸からのCLAの形成がその時間では停止しているように思われ
た。
【0360】 当業者は、本発明の好ましい実施形態に多数の変更および改変を行うことがで
き、そのような変更および改変は本発明の精神から逸脱せずに行なわれ得る。従
って、特許請求の範囲は、そのようなすべての均等な変更が本発明の精神および
範囲内に入れるものとして、そのような変更を包含する。
【0361】 なお、本文中、Altschul,S.F.らの文献中のSchaafer、
A.A.は元の英文では
【表17】 であったが、ウムラウトを使用できないためaaを使用した。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1A】Clostridium sporogenes ATCC 2
5762による好気条件下でのリノール酸からのCLAの細胞全体での生体内変
換を示す折れ線グラフである。
【図1B】Clostridium sporogenes ATCC 2
5762による嫌気条件下でのリノール酸からのCLAの細胞全体での生体内変
換を示す折れ線グラフである。
【図2A】C.bifermentans ATCC 638による好気条
件下でのリノール酸からのCLAの細胞全体での生体内変換を示す折れ線グラフ
である。
【図2B】C.bifermentans ATCC 638による嫌気条
件下でのリノール酸からのCLAの細胞全体での生体内変換を示す折れ線グラフ
である。
【図3A】Propionibacterium jensenii AT
CC 14073によるリノール酸からのCLAの細胞全体での生体内変換を示
す折れ線グラフである。
【図3B】P.acnes ATCC 6919によるリノール酸からのC
LAの細胞全体での生体内変換を示す折れ線グラフである。
【図4】P.acidipropionici ATCC 25562によ
るリノール酸からのCLAの細胞全体での生体内変換を実証する折れ線グラフで
ある。
【図5】L.reuteri PYR8によるリノール酸からのCLAの細
胞全体での生体内変換を示す折れ線グラフである。
【図6】L.reuteriによる界面活性剤に可溶化したイソメラーゼの
DEAEクロマトグラフィーを示す折れ線グラフである。
【図7】L.reuteri PYR8によるイソメラーゼ活性のハイドロ
キシアパタイトクロマトグラフィーを実証する折れ線グラフである。
【図8】L.reuteri PYR8によるリノール酸イソメラーゼ活性
のクロマトフォーカシングを示す折れ線グラフである。
【図9】L.reuteri PYR8におけるリノール酸イソメラーゼ遺
伝子とその隣接読取枠の略図である。
【図10】リノール酸イソメラーゼ遺伝子中の推定転写ターミネーターの略
図である。
【図11】E.coliにおけるリノール酸イソメラーゼ発現のためのいく
つかの構築物の略図。
【図12】Bacillusにおけるリノール酸イソメラーゼ発現のための
いくつかの構築物の略図。
【図13】組換えリノール酸イソメラーゼを発現したE.coliの種々の
蛋白分画の調製用の実験プロトコルのフロー図である。
【図14】P.acnesの細胞全体を使用した、リノール酸からのtra
ns10,cis12−CLAの形成を示す折れ線グラフである。
【図15】P.acnes ATCC 6919に対する細胞分画法プロト
コルを示すフロー図である。
【図16】P.acnes ATCC 6919粗抽出物でのリノール酸イ
ソメラーゼ活性に対するpH値の影響を示す折れ線グラフである。
【図17】P.acnes ATCC 6919の粗抽出物でのCLA形成
の時間経過を示す折れ線グラフである。
【図18】種々のリノール酸レベルでP.acnes ATCC 6919
の粗抽出物にてCLAを形成するための時間経過を示す折れ線グラフである。
【図19】粗抽出物にてCLAを形成するための終末点を示す折れ線グラフ
である。
【図20】P.acnes ATCC 6919の全可溶性タンパク質のD
EAEイオン交換クロマトグラフィーを示すグラフである。
【図21】P.acnes ATCC 6919の全可溶性タンパク質の疎
水性相互作用クロマトグラフィーを示すグラフである。
【図22】P.acnes ATCC 6919のイソメラーゼ活性のクロ
マトフォーカシングを示すグラフである。
【図23A】好気条件下、室温でのC.sporogenes ATCC
25762によるCLA形成の時間経過を示すグラフである。
【図23B】嫌気条件下、室温でのC.sporogenes ATCC2
5762によるCLA形成の時間経過を示すグラフである。
【図23C】好気条件下、37℃でのC.sporogenes ATCC
25762によるCLA形成の時間経過を示すグラフである。
【図23D】嫌気条件下、37℃でのC.sporogenes ATCC
25762によるCLAの形成の時間経過を示すグラフである。
【図24】C.sporogenes ATCC 25762に関する抽出
プロトコルを示すフロー図である。
【図25】C.sporogenes ATCC 25762におけるリノ
ール酸イソメラーゼ最適pHおよび温度を示す折れ線グラフである。
【図26】C.sporogenes ATCC 25762リノール酸イ
ソメラーゼに関する最適リノール酸濃度を示す折れ線グラフである。
【図27】C.sporogenes ATCC 25762リノール酸イ
ソメラーゼによるCLA形成のための時間経過を示すグラフである。
【図28】Trisおよびリン酸緩衝液中でのC.sporogenes
ATCC 25762リノール酸イソメラーゼの安定性を示す棒グラフである。
【図29】DEAE−5PWからの新鮮なC.sporogenes AT
CC 25762リノール酸イソメラーゼ抽出液の溶出プロファイルである。
【図30】C.sporogenes ATCC 25762増殖およびリ
ノール酸イソメラーゼ活性に対する培地の影響を証明する棒グラフである。
【図31】C.sporogenes ATCC 25762リノール酸イ
ソメラーゼ活性に対するCaCl2の影響を示す棒グラフである。
【図32】C.sporogenes ATCC 25762に対するキレ
ート剤の影響を示す棒グラフである。
【図33】リノール酸イソメラーゼの安定性に対するキレート剤の影響を示
す棒グラフである。
【図34】C.sporogenes ATCC 25762でのリノール
酸イソメラーゼの抽出効率に対するpH値の影響を示す折れ線グラフである。
【図35】C.sporogenes ATCC 25762におけるリノ
ール酸イソメラーゼの半減期対pH値を実証する折れ線グラフである。
【図36】C.sporogenes ATCC 25762でのリノール
酸イソメラーゼ活性に対する緩衝液系の影響を示す棒グラフである。
【図37】C.sporogenes ATCC 25762のリノール酸
イソメラーゼの粗抽出物の安定性に対するグリセロールおよび塩濃度の影響を示
す折れ線グラフである。
【図38】界面活性剤可溶化C.sporogenes ATCC 257
62のリノール酸イソメラーゼの安定性を示す折れ線グラフである。
【図39】DEAE MonoQ上に載せたC.sporogenes A
TCC 25762リノール酸イソメラーゼの溶出プロファイルである。
【図40】DEAE−5PWカラム上に載せた界面活性剤可溶化C.spo
rogenes ATCC 25762リノール酸イソメラーゼの溶出プロファ
イルである。
【図41】クロマトフォーカシングにより部分的に精製したC.sporo
genes ATCC 25762リノール酸イソメラーゼの分離を示す溶出プ
ロファイルである。
【図42】クローン化L.reuteri PYR8イソメラーゼに特異的
なウサギ抗体を使用してリノール酸イソメラーゼの異なる菌株から調製した細胞
溶菌液におけるウェスタンブロット分析のディジタル化画像である。
【図43】リノール酸の異性化の時間経過を示す吸光度プロファイルである
【図44】C.sporogenes ATCC 25762リノール酸イ
ソメラーゼによるCLAへのリノール酸の異性化に対するpH値の影響を示す折
れ線グラフである。
【図45】リノール酸異性化の割合に対する基質濃度の影響を示す折れ線グ
ラフである。
【図46】C.sporogenes ATCC 25762リノール酸イ
ソメラーゼの反応動力学のLineweaver−Burkeプロットである。
【図47】イソメラーゼ活性に対するオレイン酸の影響を示す棒グラフであ
る。
【図48】オレイン酸阻害の二次プロットである。
【図49】パルミトレイン酸阻害の二次プロットである。
【図50】オレイン酸の存在下または不在下でのリノール酸異性化動力学の
Lineweaver−Burkeプロットである。
【図51】リノール酸のオレイン酸による阻害のHanes−Woolfプ
ロットである。
【図52】P.acnesにおけるリノール酸イソメラーゼ遺伝子とその隣
接読取枠の略図である。
【図53】完全なP.acnesリノール酸イソメラーゼコーディング配列
を含む、発現ベクターpET−PAISOMの地図である。
【図54】E.coli中の組換えP.acnesリノール酸イソメラーゼ
の発現のIPTG誘導を示すSDS−PAGEのディジタル化画像である。
【図55】組換えP.acnesリノール酸イソメラーゼの使用により生産
されたCLAの紫外吸収スペクトルを示すグラフである。
【図56A】100−m SP2380カラムを使用した、CLA異性体の
分割を示すグラフである。
【図56B】組換えP.acnesリノール酸イソメラーゼの使用により生
産されたCLAを示すグラフである。
【図57】組換えP.acnesリノール酸イソメラーゼによって生産され
たCLAのDMOX誘導体のGC−MSスペクトルのグラフである。
【図58】本発明のリノール酸イソメラーゼおよび他の酵素が共有している
推定NAD結合ドメインを示す配列アラインメントである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/21 C12N 9/10 4H045 5/10 9/14 7/00 9/90 9/10 11/02 9/14 C12P 7/40 9/90 C12R 1:01 11/02 C12N 15/00 ZNAA C12P 7/40 A //(C12N 1/21 5/00 B C12R 1:01) C (C12N 9/90 C12R 1:01) (C12N 11/02 C12R 1:01) (C12N 15/09 C12R 1:01) (C12P 7/40 C12R 1:01) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),CA,JP (72)発明者 デン、ミン−デ アメリカ合衆国 54220 ウィスコンシン 州 マニトウォック ウエスト ホワイト テール コート 4725 (72)発明者 グルント、アラン ディ. アメリカ合衆国 54220 ウィスコンシン 州 マニトウォック リンドバーグ ドラ イブ 3213 (72)発明者 ペン、スーザン シューユン アメリカ合衆国 54220 ウィスコンシン 州 マニトウォック ウエストウッド レ ーン 1108 Fターム(参考) 4B024 AA05 AA07 AA10 BA07 BA10 BA11 CA04 DA01 DA02 DA05 DA11 EA01 EA02 EA03 EA04 FA02 GA11 HA01 HA03 4B033 NA01 NA02 NA12 NA13 NA16 NA17 NA35 ND02 NH09 4B050 CC01 CC02 CC03 DD02 EE10 LL02 LL05 4B064 AD12 CA02 CA19 CC24 DA01 DA10 DA11 4B065 AA01X AA01Y AA15X AA26X AA57X AA87X AB01 BA01 CA10 CA27 CA29 CA31 CA41 CA43 4H045 AA11 AA20 AA30 BA10 CA11 DA75 DA89 EA01 EA07 FA72 FA74 GA26 【要約の続き】

Claims (93)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単離タンパク質であって、 a.配列番号42、配列番号43および配列番号61から成るグループより選
    択されたアミノ酸配列; b.配列番号61の少なくとも約170の隣接アミノ酸にわたって配列番号6
    1と少なくとも約35%同一のアミノ酸配列;および c.(a)の前記アミノ酸配列のうちの少なくとも15の隣接アミノ酸を含む
    アミノ酸配列; から成るグループより選択されたアミノ酸配列を含み、リノール酸イソメラーゼ
    酵素活性を有する単離タンパク質。
  2. 【請求項2】a.配列番号42、配列番号43および配列番号61から成る
    グループより選択されたアミノ酸配列;および b.9の最小マッチ、1.10のギャップペナルティおよび0.33のギャッ
    プ長ペナルティにしたMartinez/Needleman−Wunsch
    DNAアラインメント方法を使用して、配列番号73と整列するアミノ酸配列;
    から成るグループより選択されたアミノ酸配列を含み、リノール酸イソメラーゼ
    酵素活性を有する単離タンパク質。
  3. 【請求項3】前記リノール酸イソメラーゼはリノール酸とリノレン酸を(t
    rans,cis)−10,12−リノール酸に変換する、請求項1または2の
    いずれかに単離タンパク質。
  4. 【請求項4】前記リノール酸イソメラーゼはリノール酸とリノレン酸を(c
    is,trans)−9,11−リノール酸に変換する、請求項1または2のい
    ずれかに記載の単離タンパク質。
  5. 【請求項5】前記タンパク質が、低程度にストリンジェントなハイブリダイ
    ゼーション条件で配列番号60の相補的配列とハイブリダイズする核酸配列を含
    む核酸分子によってコードされる、請求項1または2のいずれかに記載の単離タ
    ンパク質。
  6. 【請求項6】前記タンパク質が、中程度にストリンジェントなハイブリダイ
    ゼーション条件で配列番号60の相補的配列とハイブリダイズする核酸配列を含
    む核酸分子によってコードされる、請求項1または2のいずれかに記載の単離タ
    ンパク質。
  7. 【請求項7】前記タンパク質が、高程度にストリンジェントなハイブリダイ
    ゼーション条件で配列番号60の相補的配列とハイブリダイズする核酸配列を含
    む核酸分子によってコードされる、請求項1または2のいずれかに記載の単離タ
    ンパク質。
  8. 【請求項8】前記タンパク質は、配列番号61の少なくとも30の隣接アミ
    ノ酸を含むアミノ酸配列を有する、請求項1または2のいずれかに記載の単離タ
    ンパク質。
  9. 【請求項9】前記タンパク質は、配列番号61の少なくとも45の隣接アミ
    ノ酸を含むアミノ酸配列を有する、請求項1または2のいずれかに記載の単離タ
    ンパク質。
  10. 【請求項10】前記タンパク質は、配列番号42、配列番号43および配列
    番号61から成るグループより選択されたアミノ酸配列を有する、請求項1また
    は2に記載の単離タンパク質。
  11. 【請求項11】前記タンパク質は配列番号61のアミノ酸配列を有する、請
    求項1または2に記載の単離タンパク質。
  12. 【請求項12】前記タンパク質はPropionibacteriumおよ
    びClostridiumリノール酸イソメラーゼから成るグループから選択さ
    れる、請求項1または2に記載の単離タンパク質。
  13. 【請求項13】前記タンパク質はPropionibacterium a
    cnes、Propionibacterium acidipropioni
    ciおよびPropionibacterium freudenreichi
    iリノール酸イソメラーゼから成るグループから選択される、請求項1または2
    のいずれかに記載の単離タンパク質。
  14. 【請求項14】前記タンパク質はPropionibacterium a
    cnesリノール酸イソメラーゼである、請求項1または2のいずれかに記載の
    単離タンパク質。
  15. 【請求項15】前記タンパク質はsporogenesリノール酸イソメラ
    ーゼである、請求項1または2のいずれかに記載の単離タンパク質。
  16. 【請求項16】前記タンパク質は、少なくとも約10nmolesCLA
    mg-1-1のリノール酸異性化比活性を有する、請求項1または2のいずれかに
    記載の単離タンパク質。
  17. 【請求項17】前記タンパク質が、9の最小マッチ、1.10のギャップペ
    ナルティおよび0.33のギャップ長ペナルティにしたMartinez/Ne
    edleman−Wunsch DNAアラインメント方法を使用して、配列番
    号73と整列するアミノ酸配列を有し、前記アミノ酸配列中のアミノ酸残基は、
    配列番号73中の非Xaa残基の少なくとも約70%と整列する、請求項1に記
    載の単離タンパク質。
  18. 【請求項18】前記タンパク質が、9の最小マッチ、1.10のギャップペ
    ナルティおよび0.33のギャップ長ペナルティにしたMartinez/Ne
    edleman−Wunsch DNAアラインメント方法を使用して、配列番
    号73と整列するアミノ酸配列を有し、前記アミノ酸配列中のアミノ酸残基は、
    配列番号73中の非Xaa残基の少なくとも約80%と整列する、請求項1また
    は2のいずれかに記載の単離タンパク質。
  19. 【請求項19】前記タンパク質が、9の最小マッチ、1.10のギャップペ
    ナルティおよび0.33のギャップ長ペナルティにしたMartinez/Ne
    edleman−Wunsch DNAアラインメント方法を使用して、配列番
    号73と整列するアミノ酸配列を有し、前記アミノ酸配列中のアミノ酸残基は、
    配列番号73中の非Xaa残基の少なくとも約90%と整列する、請求項1また
    は2のいずれかに記載の単離タンパク質。
  20. 【請求項20】前記タンパク質は可溶性酵素である、請求項1または2のい
    ずれかに記載の単離タンパク質。
  21. 【請求項21】前記タンパク質は、前記タンパク質を発現する細胞の細胞膜
    への前記タンパク質の挿入を引き起こすリーダー配列を含む、請求項1または2
    のいずれかに記載の単離タンパク質。
  22. 【請求項22】前記タンパク質は、配列番号42、配列番号43および配列
    番号61から成るグループより選択されたアミノ酸配列を有するリノール酸イソ
    メラーゼと特異的に結合する抗体によって結合される少なくとも1つのエピトー
    プを有する、請求項1または2のいずれかに記載の単離タンパク質。
  23. 【請求項23】請求項1または2のいずれかに記載の単離タンパク質に選択
    的に結合する単離抗体。
  24. 【請求項24】リノール酸イソメラーゼ酵素活性を有するタンパク質をコー
    ドする核酸配列を含む組換え核酸分子で形質導入される固定化細胞であって、前
    記タンパク質は、 a.配列番号42、配列番号43および配列番号61から成るグループより選択
    されたアミノ酸配列; b.配列番号61の少なくとも約170の隣接アミノ酸にわたって配列番号6
    1と少なくとも約35%同一のアミノ酸配列;および c.(a)の前記アミノ酸配列のうちの少なくとも15の隣接アミノ酸を含む
    アミノ酸配列; から成るグループより選択されたアミノ酸配列を含み、 前記核酸配列は転写調節配列と機能的に連結している、固定化細胞。
  25. 【請求項25】前記組換え核酸分子が、中程度にストリンジェントなハイブ
    リダイゼーション条件で配列番号60の相補的配列とハイブリダイズする核酸配
    列を含む、請求項24に記載の固定化細胞。
  26. 【請求項26】前記組換え核酸分子は、配列番号60の少なくとも24の隣
    接ヌクレオチドを有する核酸配列を含む、請求項24に記載の固定化細胞、。
  27. 【請求項27】前記組換え核酸分子は配列番号60の核酸配列を有する、請
    求項24に記載の固定化細胞。
  28. 【請求項28】前記タンパク質は、配列番号42、配列番号43および配列
    番号61から成るグループより選択されたアミノ酸配列を有する、請求項24に
    記載の固定化細胞。
  29. 【請求項29】前記タンパク質は配列番号61のアミノ酸配列を有する、請
    求項24に記載の固定化細胞。
  30. 【請求項30】前記組換え核酸分子は前記細胞のゲノムへ組み込まれる、請
    求項24に記載の固定化細胞。
  31. 【請求項31】前記組換え核酸分子はプラスミドである、請求項24に記載
    の固定化細胞、
  32. 【請求項32】前記組換え核酸分子は、配列番号61を有する天然リノール
    酸イソメラーゼと比較して前記リノール酸イソメラーゼ酵素活性を増大させる遺
    伝子修飾を含む核酸配列を有する、請求項24に記載の固定化細胞。
  33. 【請求項33】前記遺伝的修飾は、配列番号61を有する天然リノール酸イ
    ソメラーゼと比較して、リノール酸イソメラーゼ酵素活性を有する前記タンパク
    質の基質阻害を減少させる、請求項32に記載の固定化細胞。
  34. 【請求項34】前記遺伝的修飾は、配列番号61を有する天然リノール酸イ
    ソメラーゼと比較して、リノール酸イソメラーゼ酵素活性を有する前記タンパク
    質の生成物阻害を減少させる、請求項32に記載の固定化細胞。
  35. 【請求項35】前記細胞は細菌細胞、細菌細胞、真菌類細胞、微小藻類細胞
    、昆虫細胞、植物細胞、および哺乳類細胞から成るグループから選択される、請
    求項24に記載の固定化細胞。
  36. 【請求項36】前記細胞は細菌細胞である、請求項24に記載の固定化細胞
  37. 【請求項37】Propionibacterium、Escherich
    ia、およびBacillus細胞から成るグループから選択された細菌細胞で
    ある、請求項24に記載の固定化細胞。
  38. 【請求項38】前記細胞は酵母細胞である、請求項24に記載の固定化細胞
  39. 【請求項39】前記細胞は溶解される、請求項24に記載の固定化細胞。
  40. 【請求項40】前記細胞は二機能または多機能の架橋剤で架橋により固定化
    される、請求項24に記載の固定化細胞。
  41. 【請求項41】前記架橋剤はグルタルアルデヒドである、請求項40の固定
    化細胞。
  42. 【請求項42】単離核酸分子であって、 a.i.配列番号42、配列番号43および配列番号61; ii.配列番号61の少なくとも約170の隣接アミノ酸にわたって配列番
    号61と少なくとも約35%同一のアミノ酸配列;および iii.(a)の前記アミノ酸配列のうちの少なくとも15の隣接アミノ酸
    を含むアミノ酸配列; から成るグループより選択されたアミノ酸配列を含み、かつリノール酸イソメラ
    ーゼ酵素活性を有する単離タンパク質をコードする核酸配列と、 b.(a)の前記核酸配列と完全に相補的な核酸配列と、 から成るグループより選択された核酸配列を含む単離核酸分子。
  43. 【請求項43】(b)の前記核酸配列が、低程度にストリンジェントなハイ
    ブリダイゼーション条件で配列番号60の相補的配列とハイブリダイズする、請
    求項42に記載の単離核酸分子。
  44. 【請求項44】(b)の前記核酸配列が、中程度にストリンジェントなハイ
    ブリダイゼーション条件で配列番号60の相補的配列とハイブリダイズする、請
    求項42に記載の単離核酸分子。
  45. 【請求項45】(b)の前記核酸配列が、高程度にストリンジェントなハイ
    ブリダイゼーション条件で配列番号60の相補的配列とハイブリダイズする、請
    求項42に記載の単離核酸分子。
  46. 【請求項46】前記核酸分子は、配列番号59および配列番号60から成る
    グループより選択された核酸配列を含む、請求項42に記載の単離核酸分子。
  47. 【請求項47】前記核酸分子は配列番号60の核酸配列を含む、請求項42
    に記載の単離核酸分子。
  48. 【請求項48】前記核酸分子は、配列番号42、配列番号43および配列番
    号61から成るグループより選択されたアミノ酸配列をコードする核酸配列を含
    む、請求項42に記載の単離核酸分子。
  49. 【請求項49】前記核酸分子は配列番号61のアミノ酸配列をコードする核
    酸配列を含む、請求項42に記載の単離核酸分子。
  50. 【請求項50】転写調節配列と機能的に連結している請求項42の(a)、
    (b)または(c)に記載の単離核酸分子を含む組換え核酸分子。
  51. 【請求項51】請求項42の(a)、(b)または(c)に記載の単離核酸
    分子を含む組換えウイルス。
  52. 【請求項52】請求項42の(a)、(b)または(c)に記載の単離核酸
    分子を含み、該核酸分子を発現している組換え細胞。
  53. 【請求項53】前記細胞は細菌細胞、細菌細胞、真菌類細胞、微小藻類細胞
    、昆虫細胞、植物細胞、および哺乳類細胞から成るグループから選択される、請
    求項52に記載の組換え細胞。
  54. 【請求項54】前記細胞は、Propionibacterium acn
    es、Propionibacterium freudenreichii
    Propionibacterium acidipropionici、Es
    cherichia coli、Bacillus subtilis、および
    Bacillus licheniformisから成るグループより選択され
    た微生物である、請求項52に記載の組換え細胞。
  55. 【請求項55】前記細胞はEscherichia coli、Bacil
    lus subtilisおよびBacillus licheniformi
    sから成るグループより選択された微生物である、請求項52に記載の組換え細
    胞。
  56. 【請求項56】リノール酸イソメラーゼの生産方法であって、 請求項52に記載の組換え細胞を、前記リノール酸イソメラーゼが生産される条
    件下で培養する工程から成る、方法。
  57. 【請求項57】前記組換え細胞は、Propionibacterium
    acnes、Propionibacterium freudenreich
    ii、Propionibacterium acidipropionici
    、Escherichia coli、Bacillus subtilisお
    よびBacillus licheniformisから成るグループより選択
    された微生物である、請求項56に記載の方法。
  58. 【請求項58】前記組換え細胞は、Escherichia coli、B
    acillus subtilisおよびBacillus lichenif
    ormisから成るグループより選択された微生物である、請求項56に記載の
    方法。
  59. 【請求項59】CLA(共役リノール酸または共役リノレン酸)またはその
    誘導体を生産する方法であって、 リノール酸、リノレン酸、およびリノール酸またはリノレン酸の誘導体から成る
    グループより選択された脂肪酸を含有する油を、前記脂肪酸の少なくとも一部を
    CLAまたはその誘導体に変換するために、請求項1に記載の単離タンパク質と
    接触させる工程から成る方法。
  60. 【請求項60】前記タンパク質は、中程度にストリンジェントなハイブリダ
    イゼーション条件で配列番号60の相補的配列とハイブリダイズする核酸配列を
    含む核酸分子によってコードされる、請求項59に記載の方法。
  61. 【請求項61】前記タンパク質は、配列番号61の少なくとも30の隣接ア
    ミノ酸を含む、請求項59に記載の方法。
  62. 【請求項62】前記タンパク質は、配列番号42、配列番号43および配列
    番号61から成るグループより選択されたアミノ酸配列を有する、請求項59に
    記載の方法。
  63. 【請求項63】前記タンパク質はアミノ酸配列配列番号61を有する、請求
    項59に記載の方法。
  64. 【請求項64】前記リノール酸イソメラーゼ酵素は固相支持体に結合される
    、請求項59に記載の方法。
  65. 【請求項65】前記固相支持体には、有機支持体、人工膜、生体高分子支持
    体、無機支持体から成るグループから選択される、請求項64に記載の方法。
  66. 【請求項66】CLA(共役リノール酸または共役リノレン酸)またはその
    誘導体を生産する方法であって、 リノール酸、リノレン酸、およびその誘導体から成るグループより選択された脂
    肪酸を含有する油を、請求項24に記載の固定化細胞と接触させる工程から成る
    方法。
  67. 【請求項67】前記細胞はEscherichia coli、Bacil
    lus subtilisおよびBacillus licheniformi
    sから成るグループより選択された細菌細胞である、請求項66に記載の方法。
  68. 【請求項68】前記脂肪酸は、トリグリセリドの形をしており、前記方法が
    、前記トリグリセリドの少なくとも一部を遊離脂肪酸に変換するために前記油を
    加水分解酵素と接触させる工程をさらに含む、請求項59または66のいずれか
    一項に記載の方法。
  69. 【請求項69】前記加水分解酵素はリパーゼ、ホスホリパーゼおよびエステ
    ラーゼから成るグループから選択される、請求項68の方法。
  70. 【請求項70】前記CLAまたはその誘導体を回収するステップをさらに含
    む、請求項59または66のいずれか一項に記載の方法。
  71. 【請求項71】前記油はヒマワリ油、ベニバナ油、コーン油、亜麻仁油、パ
    ーム油、菜種油、イワシ油、ニシン油、からし油、落花生油、胡麻油、紫蘇油、
    綿実油、大豆油、脱水ひまし油およびクルミ油から成るグループから選択される
    、請求項59または66のいずれか一項に記載の方法。
  72. 【請求項72】前記油から前記CLAを生産するステップは、前記油を前記
    CLAまたはその誘導体に少なくとも約50%変換する、請求項59または66
    のいずれか一項に記載の方法。
  73. 【請求項73】前記脂肪酸の少なくとも約30%がCLAまたはその誘導体
    に変換される、請求項59または66のいずれか一項に記載の方法。
  74. 【請求項74】前記脂肪酸の少なくとも約50%がCLAまたはその誘導体
    に変換される、請求項59または66のいずれか一項に記載の方法。
  75. 【請求項75】前記脂肪酸の少なくとも約70%がCLAまたはその誘導体
    に変換される、請求項59または66のいずれか一項に記載の方法。
  76. 【請求項76】単離タンパク質であって、 a.配列番号64;および b.配列番号64と少なくとも約35%同一である配列番号64の同族体; から成るグループより選択されたアミノ酸配列を含む、単離タンパク質。
  77. 【請求項77】前記タンパク質が、中程度にストリンジェントなハイブリダ
    イゼーション条件で配列番号63の相補的配列とハイブリダイズする核酸配列を
    含む核酸分子によってコードされる、請求項76の単離タンパク質。
  78. 【請求項78】前記タンパク質が、高程度にストリンジェントなハイブリダ
    イゼーション条件で配列番号63の相補的配列とハイブリダイズする核酸配列を
    含む核酸分子によってコードされる、請求項76の単離タンパク質。
  79. 【請求項79】前記タンパク質は、配列番号63の少なくとも24の隣接ヌ
    クレオチドを含む核酸配列によってコードされる、請求項76の単離タンパク質
  80. 【請求項80】前記タンパク質は、配列番号63によって表わされる核酸配
    列を含む核酸分子によってコードされる、請求項76の単離タンパク質。
  81. 【請求項81】前記タンパク質は配列番号64のアミノ酸配列を有する、請
    求項76の単離タンパク質。
  82. 【請求項82】前記タンパク質は、ProfileScan Profil
    e PS50187によって示されたエステラーゼ/リパーゼ/チオエステラー
    ゼ活性部位を有するアミノ酸配列を含む、請求項76の単離タンパク質。
  83. 【請求項83】前記タンパク質は、ProfileScan Profil
    e No.GC0265によって示されたカルボキシエステラーゼタイプB活性
    部位を有するアミノ酸配列を含む、請求項76の単離タンパク質。
  84. 【請求項84】前記タンパク質はリパーゼ酵素活性を有している、請求項7
    6の単離タンパク質。
  85. 【請求項85】単離核酸分子であって、 a.配列番号64;および b.配列番号64と少なくとも約35%同一である配列番号64の同族体; から成るグループより選択されたアミノ酸配列を含むタンパク質をコードする核
    酸配列を含む単離タンパク質。
  86. 【請求項86】単離タンパク質であって、 a.配列番号69; b.配列番号69の少なくとも約60の隣接アミノ酸残基にわたって配列番号6
    9に少なくとも約40%同一である配列番号69の同族体; から成るグループより選択されたアミノ酸配列を有する単離核酸分子。
  87. 【請求項87】前記タンパク質が、中程度にストリンジェントなハイブリダ
    イゼーション条件で配列番号68の相補的配列とハイブリダイズする核酸配列を
    含む核酸分子によってコードされる、請求項86の単離タンパク質。
  88. 【請求項88】前記タンパク質が、高程度にストリンジェントなハイブリダ
    イゼーション条件で配列番号68の相補的配列とハイブリダイズする核酸配列を
    含む核酸分子によってコードされる、請求項86の単離タンパク質。
  89. 【請求項89】前記タンパク質は配列番号68によって表わされる核酸配列
    を含む核酸分子によってコードされる、請求項86の単離タンパク質。
  90. 【請求項90】前記タンパク質は配列番号69のアミノ酸配列を有する、請
    求項86の単離タンパク質。
  91. 【請求項91】タンパク質が、ProScanProfile No.PF
    00583によって示されたアセチルトランスフェラーゼ(GNAT)ファミリ
    ープロファイルを表示するアミノ酸配列を含む、請求項86の単離タンパク質。
  92. 【請求項92】前記タンパク質はアセチルトランスフェラーゼ酵素活性を有
    している、請求項86の単離タンパク質。
  93. 【請求項93】単離核酸分子であって、 a.配列番号69;および b.配列番号69の少なくとも約60の隣接アミノ酸残基にわたって配列番号6
    9と少なくとも約40%同一である配列番号69の同族体; から成るグループより選択されたアミノ酸配列を有するタンパク質をコードする
    核酸配列を含む単離核酸分子。
JP2001506838A 1999-06-30 2000-06-30 リノール酸イソメラーゼ Pending JP2003503061A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14179899P 1999-06-30 1999-06-30
US60/141,798 1999-06-30
US09/561,077 US6706501B1 (en) 1999-06-30 2000-04-28 Polynucleotide encoding a propionibacterium linoleate isomerase and uses thereof
US09/561,077 2000-04-28
PCT/US2000/018149 WO2001000846A2 (en) 1999-06-30 2000-06-30 Linoleate isomerase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503061A true JP2003503061A (ja) 2003-01-28

Family

ID=26839458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001506838A Pending JP2003503061A (ja) 1999-06-30 2000-06-30 リノール酸イソメラーゼ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6706501B1 (ja)
EP (1) EP1196597A2 (ja)
JP (1) JP2003503061A (ja)
CA (1) CA2377473A1 (ja)
WO (1) WO2001000846A2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI108730B (fi) * 1999-11-19 2002-03-15 Valio Oy Menetelmä konjugoidun linolihapon valmistamiseksi
EP1264893A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-11 Teagasc Dairy Products Research Centre CLA biosynthesis by bifidobacteria
US7700833B2 (en) 2002-03-01 2010-04-20 Cornell University Process for the production of unsaturated fatty acids
DE10208812A1 (de) * 2002-03-01 2003-09-11 Basf Plant Science Gmbh Verfahren zur Herstellung von ungesättigten Fettsäuren
WO2004005442A1 (de) * 2002-07-03 2004-01-15 Basf Plant Science Gmbh Verfahren zur herstellung von konjugierten mehrfach ungesättigten fettsäuren mit mindestens zwei doppelbindungen in pflanzen
WO2007074010A1 (en) 2005-12-24 2007-07-05 Teagasc Dairy Products Research Centre Process for the production of trans-10, cis 12 octadecadienoic acid
CN102093994A (zh) * 2010-12-07 2011-06-15 淮阴工学院 一种同时纯化和固定化亚油酸异构酶的方法
CN103087935A (zh) * 2013-01-16 2013-05-08 天津科技大学 共轭亚油酸的发酵方法及所用菌株
CN106834262B (zh) * 2017-02-21 2019-08-16 杭州师范大学 一种亚油酸异构酶突变体及其应用
CN109943515B (zh) * 2019-04-30 2021-07-27 江南大学 一种产羧酸酯酶的重组菌及其应用
CN110577897A (zh) * 2019-09-27 2019-12-17 中国药科大学 一种快速分离小鼠肠道罗伊氏乳杆菌的方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5674901A (en) 1995-06-01 1997-10-07 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods of treating animals to maintain or increase CD-4 and CD-8 cell populations
US5856149A (en) 1995-06-01 1999-01-05 Wisconsin Alumni Research Foundation Method of producing conjugated fatty acids
SE9704584L (sv) 1997-12-05 1999-07-19 Lennart Bjoerck Framställning av konjugerad linolsyra
US6015833A (en) 1998-03-17 2000-01-18 Conlinco., Inc. Conjugated linoleic acid compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US20050003383A1 (en) 2005-01-06
US6706501B1 (en) 2004-03-16
CA2377473A1 (en) 2001-01-04
WO2001000846A3 (en) 2001-11-29
EP1196597A2 (en) 2002-04-17
WO2001000846A2 (en) 2001-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5357011B2 (ja) 遺伝的に操作された微生物株を用いる、スフィンゴイド塩基の改善された生産
EP1042451A1 (en) Linoleate isomerase
US6743609B1 (en) Linoleate isomerase
JP2003503061A (ja) リノール酸イソメラーゼ
JP6967229B2 (ja) バイオサーファクタント産生組み換え微生物
Zheng et al. High-level expression and characterization of a stereoselective lipase from Aspergillus oryzae in Pichia pastoris
Deng et al. Linoleic acid isomerase from Propionibacterium acnes: purification, characterization, molecular cloning, and heterologous expression
Samoylova et al. Application of the immobilized bacterial recombinant lipase from Geobacillus stearothermophilus G3 for the production of fatty acid methyl esters
AU2016302653A1 (en) Lipid production method
US11549130B2 (en) Random interesterification lipase
ES2772650T3 (es) Procedimiento para producir 7-deshidrocolesterol y vitamina D3
JPWO2019155789A1 (ja) ランダムエステル交換リパーゼ
JP2023171429A (ja) 新規リパーゼ及びその用途
WO2023032952A1 (ja) リパーゼを有効成分として含有するエステル交換用酵素剤
Tong et al. Characterization of a new sn‐1, 3‐regioselective triacylglycerol lipase from Malbranchea cinnamomea
JP2023027261A (ja) 中鎖脂肪酸誘導体の生産のための改良された活性を有するチオエステラーゼ変種
Wan et al. Characterization of three Δ9-fatty acid desaturases with distinct substrate specificity from an oleaginous fungus Cunninghamella echinulata
JP2014027908A (ja) バイオディーゼル燃料の製造方法
JP3819429B2 (ja) ペニシリウム・クリソゲナム由来のフェニルアセチル−CoAリガーゼ
O'Connell et al. Purification and characterization of fatty acid beta-oxidation enzymes from Caulobacter crescentus
Samassekou Gene Editing of a Secondary Alcohol Dehydrogenase in Nocardia cholesterolicum NRRL 5767 Using CRISPR/Cas9 Technology
Bae et al. Molecular cloning and characterization of a novel cold-active lipase from Pichia lynferdii NRRL Y-7723
JP3872539B2 (ja) 高度不飽和脂肪酸エステルに顕著に作用するリパーゼ遺伝子及びそれを用いるリパーゼの製造法
US20190233908A1 (en) Parasitic phytophthora-derived omega-3 fatty acid desaturase for synthesizing polyunsaturated fatty acids, carrier containing fatty acid desaturase, recombinant microorganisms, and application thereof
Brault et al. Short-Chain Flavor Ester Synthesis in Organic Media by an E. coli Whole-Cell Biocatalyst