JP2003500486A - 3−ヘテロアリールアルキル置換gaba類似体 - Google Patents

3−ヘテロアリールアルキル置換gaba類似体

Info

Publication number
JP2003500486A
JP2003500486A JP2000621362A JP2000621362A JP2003500486A JP 2003500486 A JP2003500486 A JP 2003500486A JP 2000621362 A JP2000621362 A JP 2000621362A JP 2000621362 A JP2000621362 A JP 2000621362A JP 2003500486 A JP2003500486 A JP 2003500486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyric acid
furan
compound
butyl ester
thiophen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000621362A
Other languages
English (en)
Inventor
ポウ−ワイ・ユーエン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2003500486A publication Critical patent/JP2003500486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、てんかん、気絶発作、神経変性障害、うつ病、不安、パニック、痛み、神経病理的障害、胃腸障害、例えば過敏性腸症候群(IBS)および炎症、特に関節炎の治療に有用な一連の新規化合物である。本発明の化合物を含有する医薬組成物、ならびにこれらの化合物の製造方法、最終化合物の製造に有用な新規中間体を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 下記式の化合物
【化3】 (式中、R1は水素または低級アルキル基であり、nは4、5または6である)
は米国特許第4,024,157号およびその分割米国特許第4,087,544号で公知である。
開示された用途は:チオセミカルバジドにより誘導される痙攣に対する保護効果
;カルジアゾール(cardiazole)痙攣に対する保護作用;心臓疾患、てんかん、
失神発作、運動低下および脳障害;および脳機能の改善である。これらの化合物
は老人患者に有用である。これによって、上記の特許は参照により本明細書に組
み入れられる。
【0002】
【発明の概要】
本発明は、式IおよびIIの化合物である:
【化4】 (式中、A、X、Y、Z、Wおよびnは以下に記載するとおりである)。
【0003】 本発明の化合物およびその製薬上許容される塩およびこれらの化合物のプロド
ラッグは、てんかん、失神発作、運動低下、脳障害、神経変性障害、うつ病、不
安、パニック、痛み、神経病理学的障害、胃腸障害、例えば過敏性腸症候群(I
BS)および炎症、特に関節炎の治療に有用である。 本発明はまた、式IまたはIIの化合物の医薬組成物である。 本発明は、最終生成物の製造に有用な新規中間体をも包含する。
【0004】
【発明の詳述】
本発明の化合物は、式IおよびIIの化合物
【化5】 またはその医薬上許容される塩である: (式Iにおいて、AはO、SまたはNRであり、ここでRは水素、1〜6個の炭
素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル、3〜8個の炭素原子を有する
シクロアルキル、フェニルまたはベンジルであり; 式IIにおいて、AはNであり; X、Y、ZおよびWはそれぞれ独立して、水素、1〜6個の炭素原子を有する
直鎖状または分枝鎖状のアルキル;3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル
、アルコキシ、フェニル、ベンジルまたはハロゲンであり; nは1〜4の整数である)。
【0005】 好ましい化合物は、式IおよびIIが
【化6】 である式IおよびIIの化合物である。
【0006】 他の好ましい化合物は、Aが酸素である式Iの化合物である。 他の好ましい化合物は、Aが硫黄である式Iの化合物である。 他の好ましい化合物は、AがNRである式Iの化合物である。 AがNである場合、好ましい化合物は式IIの化合物であることもできる。
【0007】 より好ましい化合物は 3−アミノメチル−4−チオフェン−2−イル−酪酸; 3−アミノメチル−4−チオフェン−3−イル−酪酸; 3−アミノメチル−4−フラン−2−イル−酪酸; 3−アミノメチル−4−フラン−3−イル−酪酸; 3−アミノメチル−4−ピロール−2−イル−酪酸; 3−アミノメチル−4−ピロール−3−イル−酪酸;および 3−アミノメチル−4−ピロール−1−イル−酪酸 から選択される。
【0008】 低級アルキルという用語は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖
状の基であり、別に述べない場合を除いて、メチル、エチル、n−プロピル、イ
ソブロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチルを包含するが、
これらに限定されるものではない。
【0009】 ベンジルおよびフェニル基は非置換であってもよく、またはヒドロキシ、カル
ボキシ、カルボアルコキシ、ハロゲン、CF3、ニトロ、アルキルおよびアルコ
キシから選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい。アルキルが好ま
しい。
【0010】 シクロアルキルは、3〜8個の原子を有する炭素環式基である。 アルコキシは、分子の残りに酸素で結合した、1〜4個の炭素を有する直鎖状
または分枝鎖状の基である。 ハロゲンは、塩素、弗素、臭素またはヨウ素である。 化合物のプロドラッグは、エステル、アミドおよびカルバメートを包含するが
、これらに限定されるものではない。
【0011】 アミノ酸は両性であるので、適切な無機酸または有機酸、例えば塩酸、硫酸、
燐酸、酢酸、シュウ酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸、サリチル酸、マロン酸、マ
レイン酸、コハク酸、メタンスルホン酸およびアスコルビン酸の薬理学的に許容
される塩として存在できる。相当する水酸化物または炭酸塩から出発して、アル
カリ金属またはアルカリ土類金属、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム
またはカルシウムとの塩が形成される。例えばテトラメチルアンモニウムイオン
を用いて、四級アンモニウムイオンとの塩を製造することができる。アミノ酸の
カルボキシル基を公知の手段でエステル化することができる。
【0012】 本発明の化合物のあるものは、非溶媒和形態または水和形態を包含する溶媒和
形態で存在することができる。一般的に、水和形態を包含する溶媒和形態は非溶
媒和形態と同等であり、本発明の範囲内に含まれることを意図している。
【0013】 本発明の化合物のあるものは、1個またはそれ以上のキラル中心を有し、各中
心はR(D)またはS(L)立体配置で存在することができる。本発明は、全てのエ
ナンチオマー形態およびエピマー形態、ならびにこれらの適切な混合物を包含す
る。
【0014】 方法および材料動物 雄 Sprague-Dawley ラット(180〜250g)を Bantin and Kingman (Hul
l, U.K.)から得た。動物を6〜10匹のグループで、12時間の昼/夜サイク
ル(7時0分に点灯する)で、任意量の餌および水を与えて飼育した。
【0015】ラットにおけるカラゲニン誘導の熱性痛覚過敏 ラット足底試験(Ugo Basile, Italy)を用い、Hargreaves ら, 1988 の変更
方法に従って、熱性痛覚過敏を評価した。高架ガラス製テーブル上に三つの個々
のパースペクス製ボックスからなる装置に動物を慣れさせた。テーブルの下に位
置する可動式放射熱源を所望の足に集束させ、足の引っ込め潜伏期間(PWL)を
記録した。PWLを各動物の後足2本について3回測定し、その平均で右後足お
よび左後足に関する基線を表した。各PWLの間で少なくとも5分間を動物に与
えた。約10秒間のPWLが得られるように上記装置を較正した。組織損傷を防
止するために20秒間の自動カットオフ点を設けた。基線PWLを決定した後、
動物の右後足内にカラゲニン(20mg/mLを100μ)を足底内注射で与えた。
カラゲニンの2時間後に(この時点がピーク痛覚過敏を示した)、上記のプロト
コールに従ってPWLを再評価して、痛覚過敏が発症したことを確かめた。カラ
ゲニンの2.5時間後に試験化合物を経口的に(lmL/kgの体積で)投与した。
薬剤投与後の種々の時間でPWLを再評価した。
【0016】抗痙攣効力のモデルおよびDBA2試験のためのプロトコール:DBA/2マウ スにおける聴原発作の予防 方法 全ての手順を、Care and Use of Laboratory Animals に関するNIHガイド
に従って、Parke-Davis Animal Use Committee により認可されたプロトコール
において行った。3〜4週令の雄DBA/2マウスを、Jackson Laboratories,
Bar Harbour, ME から得た。抗痙攣試験の直前に、スチール棒から吊り下げた4
インチの正方形金網の上にマウスを置いた。この正方形を180度から徐々に転
倒させ、マウスを30秒間観察した。金網から落下したマウスを運動失調として
スコアした。
【0017】 上蓋の中央に高周波スピーカー(直径4cm)を備えたアクリルプラスチック製
の囲いチャンバ(高さ21cm、直径約30cm)の中にマウスを入れた。聴覚信号
発生装置(Protek モデル B-810)を用いて連続正弦波音を発生させ、これを8k
Hzと16kHzとの周波数間で10秒毎に1回一掃した。刺激中の平均音圧レベル
(SPL)はチャンバの床で100dBであった。マウスをチャンバに入れ、1分
間順応させた。ベヒクル処置グループのDBA/2マウスは、音刺激(強直性伸
展が起きるまで、または最高で60秒間与えた)に応答した。この応答は、でた
らめな走り回りに続いて間代性発作、その後の強直性伸展、そして最後には呼吸
が停止してマウスの80%以上が死ぬことからなる特徴的な発作の連続を伴った
。ベヒクル処置マウスにおいて、呼吸停止までの発作の全連続は約15〜20秒
間続く。
【0018】 薬剤処置およびベヒクル処置マウスにおける全ての発作相の出現を記録し、強
直性発作の発生を用いてプロビット解析により抗痙攣ED50値を計算した。マウ
スは各用量点での試験に1回だけ使用した。DBA/2マウスのグループ(各用
量当たりn=5〜10)を、薬剤を経口投与した後2時間(予め決定されたピー
ク効果の時間)の音誘導発作応答について試験した。この研究における全ての薬
剤を蒸留水に溶解し、10mL/kg体重の体積で経口ガバージュにより与えた。不
溶性化合物は1%カルボキシメチルセルロースに懸濁する。用量は活性化合物部
分の重量で表される。
【0019】 結果 DBA/2マウスにおける音誘導強直性発作の用量依存的抑制を試験した。相
当するED50値を表1に示す。 これらの結果は、経口投与した本発明の化合物が音感受性系統(DBA/2)
マウスにおいて用量関連抗痙攣効果を引き起こすことを示し、他の実験てんかん
モデルにおける抗痙攣活性を示す前のデータが確認される。このモデルにおける
薬剤の有効用量は最大電気ショック試験における用量よりも少なく、DBA/2
マウスが抗痙攣作用を検出するための感受性モデルであることが確認される。
【0020】
【表1】
【0021】 [3H]ガバペンチン(gabapentin)およびブタ脳組織から誘導されたα2δサ
ブユニットを用いる放射性リガンド結合アッセイを使用した(“The Novel Anti
-convulsant Drug, Gabapentin, Binds to the α2δ Subunit of a Calcium Ch
annel”(「新規抗痙攣薬ガバペンチンはカルシウムチャンネルのα2δサブユニ
ットに結合する」), Gee N ら, J. Biological Chemistry, 印刷中,参照)。
【0022】 本発明の化合物はα2δへの良好な結合親和性を示す。ガバペンチン(Neuront
in(R))はこのアッセイにおいて約0.10〜0.12μMである。本発明の化合
物はこのサブユニットとも結合するので、例えば痙攣、不安および痛みに対する
薬剤として、ガバペンチンに匹敵する薬理的特性を示すことが期待される。
【0023】 本発明の化合物は、てんかんの治療に有効な市販薬剤である Neurontin(R)
関連する。Neurontin(R)は下記構造式の1−(アミノメチル)シクロヘキサン酢
酸である:
【化7】
【0024】 本発明の化合物はてんかんの治療に有用であることも期待される。 本発明はまた、神経変性障害のための物質としての模擬物質である化合物の治
療的使用に関する。 このような神経変性障害は例えばアルツハイマー病、ハンチントン病、パーキ
ンソン病および筋萎縮性測索硬化症である。
【0025】 本発明はまた、急性脳障害と呼ばれる神経変性損傷の治療をも包含する。これ
らとしては、卒中、頭部外傷および仮死が挙げられるが、これらに限定されるも
のではない。
【0026】 卒中は脳血管疾患を指し、脳血管発作(CVA)とも呼ばれ、急性血栓塞栓性
卒中が挙げられる。卒中は、局所的および全般的な虚血の両方を包含する。また
、一過性脳虚血性発作、ならびに具体的には頸動脈内膜切除、または一般的には
他の脳血管または血管の処置を受けたか、または脳血管造影を含む診断血管処置
などを受けた患者におけるような脳虚血を伴う他の脳血管の問題を包含する。
【0027】 他の発作は頭部外傷、脊髄外傷、または一般的な無酸素症、低酸素症、低血糖
症、低血圧からの損傷、ならびに修復、過剰融合および低酸素症からの処置中に
見られる同様の損傷である。
【0028】 本発明は、例えば心臓バイパス外科中、頸動脈内出血、分娩時仮死、心停止お
よびてんかん状態における、ある範囲の発作に有用である。 熟練した医師は、本発明の方法により投与するために、患者が例えば発作を起
こしやすいかまたは発作の危険がある状況、ならびに発作を起こしている状況を
適切に決定できる。
【0029】 本発明の化合物はまた、うつ病の治療にも有用であることが期待される。うつ
病は、人格喪失に関連するストレスに続発性の、または原因が特発性の器質的疾
患の結果である。うつ病の幾つかの形態が家族的発症の強い傾向があり、少なく
とも幾つかのうつ病に関してメカニズム的原因を示唆している。うつ病の診断は
主として患者の気分の変化を数量化することにより行われる。これらの気分の評
価は一般的に医師によって行われるか、または確認された評価尺度、例えばハミ
ルトンうつ病評価尺度(Hamilton Depression Rating Scale)または簡易精神医
学評価尺度(Brief Psychiatric Rating Scale)を用いて数量化される。うつ病
患者における気分の変化、例えば不眠症、集中困難、エネルギー欠乏、無益感お
よび罪悪感の程度を数量化および測定するために、他の多数の尺度が開発されて
いる。うつ病の診断ならびに全ての精神医学的診断の基準は、American Psychia
tric Association により1994年に出版された DSM−IV−R マニュアルと呼ばれ
る Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorder(第4版) に集めら
れている。
【0030】 GABAは中枢神経系の阻害的神経伝達物質である。阻害の一般的な前後関係
内で、GABA−模擬物質は脳機能を減退または阻害し、それ故に機能を遅延さ
せ、気分を減退させてうつ病を引き起こすと思われる。
【0031】 本発明の化合物は、シナプス接合部において新たに生成されるGABAの増加
により、抗痙攣効果を生じさせることができる。ガバペンチンがシナプス接合部
におけるGABAのレベルまたはGABAの有効性を実際に高めるならば、これ
をGABA−模擬物質として分類することができ、脳機能を減退させるか阻害し
、それ故に機能を遅延させ、気分を減退させてうつ病を引き起こすであろう。
【0032】 GABA作動剤またはGABA−模擬物質が気分を高めることにより全く逆に
作用し、従って抗うつ剤であるかもしれないということは、これまでのGABA
活性に関する優勢な意見とは異なる新しい概念である。
【0033】 本発明の化合物はまた、標準的な薬理学的手順により示されるように不安およ
びパニックの治療に有用であると期待される。
【0034】カラゲニン誘導の熱性痛覚過敏 ,別の方法 疼痛感受性圧力閾値を、鎮痛測定装置を用いてラット足圧試験で測定した(Ra
ndall-Sellitto Method: Randall L.O., Sellitto J.J., A method for measure
ment of analgesic activity on inflamed tissue(炎症組織に対する鎮痛活性
の測定方法)Arch. Int. Pharmacodyn., 1957; 4:409-419)。雄 Sprague-Dawle
y ラット(70−90g)をこの装置において試験日前に訓練した。各ラットの
後足に圧力を徐々に与え、疼痛感受性閾値を、足の引っ込めを生じさせるのに要
した圧力(g)として決定した。足への組織損傷を防止するために250秒間の
カットオフ点を用いた。試験日に、動物の右後足内に100μLの2%カラゲニ
ンを足底内注射により投与する前に、2〜3の基準線測定値を得た。カラゲニン
の3時間後に再び疼痛感受性閾値を測定して動物が痛覚過敏を示していることを
確立した。動物にカラゲニンの3.5時間後にガバペンチン(3〜300mg/kg
、皮下)、モルフィン(3mg/kg、皮下)または塩水を投与し、カラゲニンの4
時間、4.5時間および5時間後に疼痛感受性閾値を調査した。
【0035】セミカルバジド誘導の強直性発作 マウスにおける強直性発作を、セミカルバジド(750mg/kg)の皮下投与に
より誘導する。前足の強直性伸展の潜伏期を記録する。セミカルバジドの2.0
時間以内に痙攣しないマウスを保護されたと考え、120分の最高潜伏期スコア
を与える。
【0036】動物 雄 Hooded Lister ラット(200―250g)を Interfauna (Huntingdon,
UK) から、雄 TO マウス(20−25g)を Bantin and Kingman (Hull, UK)
から得る。両方のげっ歯種を6つのグループで飼育する。Manchester Universit
y Medical School (Manchester, UK) で繁殖させた体重280〜360gの10
匹の一般マーモセット(Common Marmosets)(Callithrix Jacchus)をつがいで
飼育する。全ての動物を12−時間明/暗サイクル(07:00時に点灯)にお
いて任意量の餌および水で飼育する。
【0037】薬剤投与 薬剤を試験の40分前に、ラットおよびマーモセットには1mL/kg、マウスに
は10mL/kgの体積で腹腔内(IP)または皮下(SC)に投与する。
【0038】マウスの明/暗箱 装置は長さ45cm、幅27cm、高さ27cmの上部開放型の箱であり、壁の上に
20cm伸びた仕切で小さい領域(2/5)と大きい領域(3/5)に分割されて
いる(Costall B. ら, Exploration of mice in a black and white box: valid
ation as a model of anxiety(白黒ボックス中でのマウスの探索:不安のモデ
ルとして確認). Pharmacol. Biochem Behav., 1989;32:777-785)。
【0039】 仕切の中央部で床の高さに7.5×7.5cmの開口がある。小さい区画は黒色に
、大きい区画は白色に塗られている。白色区画を60−Wタングステン灯で照明
する。実験室を赤色光で照明する。各マウスを白色領域の中央に置き、新しい環
境を5分間探索させることにより試験する。照明された側で過ごした時間を測定
する(Kilfoil T. ら, Effects of anxiolytic and anxiogenic drugs on explo
ratory activity in a simple model of anxiety in mice(マウスの簡単な不安
モデルにおける探索活動に対する不安緩解剤および不安発生剤の効果). Neuroph
armacol., 1989;28:901-905)。
【0040】ラットの高架X−迷路 標準的な高架X−迷路(Handley S.L.ら, Effects of alpha-adrenoceptor ag
onists and antagonists in an maze-exploration model of‘fea'-motivated b
ehavior(‘恐怖’動機付け挙動の迷路探索モデルにおけるアルファ−アドレナリ
ン受容体作動剤および拮抗剤の効果). Naunyn-Schiedeberg's Arch. Pharmacol
., 1984; 327: 1-5)を、先に記載されたように自動化する(Fieldら, Automati
on of the rat elevated X-maze test of anxiety(不安のラット高架X−迷路
試験の自動化). Br. J. Pharmacol., 1991; 102(増補): 304P)。マウスを、
X−迷路の中央に開放アームの一方に向けて置く。抗不安効果を決定するために
、この開放アームの末端半分の部分に入ってそこで過ごした時間を5分間の試験
期間中に測定する(Costall ら, Use of the elevated plus maze to assess an
xiolytic potential in rat(ラットにおける不安解消能を評価するための高架
プラス迷路の使用). Br. J. Pharmacol., 1989; 96(増補): 312P)。
【0041】マーモセットのヒト威嚇試験 威嚇刺激(ヒトがマーモセットから約0.5m離れて立ち、マーモセットの目
を凝視する)に対して動物が示した身構えの総数を、2−分間の試験期間中に記
録する。スコアされる身構えは、スリット凝視、尾の姿勢、ケージ/パーチの臭
い付け、立毛、後ずさりおよび背中の湾曲である。試験日に、各動物を処置の前
と後に2回威嚇刺激にさらす。二つのスコア間の差を、分散の一元解析、続いて
ダンネットの(Dunnett's)t−検定を用いて解析する。全ての薬剤処理を、最
初の威嚇(コントロール)の少なくとも2時間前にSCに行う。各化合物のため
の前処理時間は40分間である。
【0042】ラットの葛藤試験 ラットをオペラントチャンバ中で餌の報酬をもらうためにレバーを押すように
訓練する。スケジュールは、チャンバの点灯で合図される可変の30秒間隔にお
いて4回の4分間の罰しない期間と、チャンバの消灯で合図される固定比5(足
へのショックと同時に餌を出すことによる)において3回の3分間の罰する期間
とを交互に与えることからなる。足へのショックの程度を、各ラットについて罰
されない応答と比較して約80%〜90%の応答の抑制が得られるように調節す
る。訓練日にはラットに生理食塩水ベヒクルを与える。
【0043】 本発明の化合物はまた、痛みおよび恐怖障害にも有用であると期待される(Am
. J. Pain Manag., 1995; 5: 7-9)。 本発明の化合物はまた、躁性、急性または慢性の、一回きりの(single upsid
e)または反復性の症状の治療にも有用であると期待される。これらの化合物は
また、双極性異常の治療および/または予防にも有用であると期待される(米国
特許第 5,510,381 号)。
【0044】刺激性腸症候群のモデル ラットにおけるTNBS−誘導の慢性内臓異疼痛 トリニトロベンゼンスルホニック(TNBS)を直腸内に注射すると慢性大腸
炎を引き起こすことが見出されている。ヒトにおいては、消化障害はしばしば内
臓疼痛を伴う。これらの病理学において、内臓疼痛閾値は低下し、内臓過敏症を
示す。従って、この研究は、直腸膨満の実験モデルにおける内臓疼痛閾値に対す
るTNBS直腸内注射の効果を評価するために設計された。
【0045】 材料および方法 動物および外科 体重340〜400gの Sprague-Dawley ラット(Janvier, Le Genest-St-Il
se, France)を用いる。動物を調節された環境(20±1℃、湿度50±5%、
午前8:00〜午後8:00まで照明)においてケージ当たり3匹で飼育する。
麻酔下に(ケタミン80mg/kg腹腔内;アセプロマジン12mg/kg腹腔内)
、TNBS(50mg/kg)または塩水(1.5mL/kg)の注射を直腸近位(盲腸
から1cm)に行う。外科の後、動物を個々にポリプロピレン製ケージで飼育し、
調節された環境(20±1℃、湿度50±5%、午前8:00〜午後8:00ま
で照明)に7日間保持する。
【0046】 実験手順 TNBS投与後7日目に、バルーン(長さ5−6cm)を肛門から挿入し、カテ
ーテルを尾基部にテーピングすることにより所定の位置(バルーンの先端が肛門
から5cm)に保持する。バルーンを5mmHgの段階で0から75mmHgまで次第
に膨張させ、各段階の膨張を30秒間持続させる。結腸膨満の各サイクルを気圧
調節器(ABS, St-Die, France)でコントロールする。閾値は、最初の腹部収縮
を生じさせた圧力に相当し、次いで膨満サイクルを中止する。同じ動物に4サイ
クルの膨満を行った後、結腸閾値(mmHgで表される圧力)を決定する。
【0047】 化合物の活性の決定 データを、試験化合物処置グループとTNBS処置グループおよびコントロー
ルグループとで比較することにより解析する。平均および合計を各グループにつ
いて計算する。化合物の抗異疼痛活性を次のように計算する:
【0048】 活性(%)=(グループC−グループT)/(グループA−グループT) グループC:コントロールグループにおける結腸閾値の平均 グループT:TNBS処置グループにおける結腸閾値の平均 グループA:試験化合物処置グループにおける結腸閾値の平均
【0049】 統計学的解析 各グループ間の統計学的有意差を、スチューデント不対t−検定によりワンウ
ェイANOVAを用いて決定した。差はp<0.05で統計学的に有意であると
考えられる。
【0050】 化合物 TNBSをEtOH 30%に溶解し、0.5mL/ラットの体積で投与する。T
NBSは Fluka から購入する。 試験化合物またはそのベヒクルの経口投与を、結腸膨満サイクルの1時間前に
行う。
【0051】 本発明の化合物は、広範囲の経口または非経口投与形態で調製および投与する
ことができる。このように本発明の化合物は注射により、すなわち静脈内、筋肉
内、皮内、皮下、十二指腸内または腹腔内に投与できる。また、本発明の化合物
は吸入により、例えば鼻内に投与できる。さらに本発明の化合物は、経皮的に投
与できる。下記の投与形態は式IまたはIIの化合物、または式IまたはIIの化合
物の相当する製薬上許容される塩のいずれかを含むことは、当業者に自明であろ
う。
【0052】 本発明の化合物から医薬組成物を製造するために、製薬上許容される担体は固
体または液体のいずれであってもよい。固体形態の調製物としては、散剤、錠剤
、丸剤、カプセル、カシェ剤、坐剤および分散性顆粒が挙げられる。固体担体は
、希釈剤、矯味矯臭剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤またはカプセル封入材料と
しても作用しうる1種またはそれ以上の物質であってよい。
【0053】 散剤において、担体は微粉状活性成分と混合される微粉状固体である。 錠剤において、活性成分は必要な結合特性を有する担体と好適な割合で混合さ
れ、所望の形状および大きさに圧縮される。
【0054】 散剤および錠剤は、好ましくは5または10〜約70%の活性化合物を含有す
る。好適な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、砂
糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、澱粉、ゼラチン、トラガント、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、カカオ脂な
どである。「製剤」という用語は、活性化合物と担体としてのカプセル封入材料
とがカプセルを与える処方物であって、このカプセルにおいて活性成分が他の担
体と共にまたはそれなしで担体によって取り囲まれており、従って該活性成分が
該担体と連合しているものを包含することを意図している。同様にカシェ剤およ
びトローチ剤も包含される。錠剤、粉末、カプセル、丸剤、カシェ剤およびトロ
ーチ剤は、経口投与に適する固体投与形態で用いることができる。
【0055】 坐剤を製造するためには、低融点ワックス、例えば脂肪酸グリセリドの混合物
またはカカオ脂を最初に溶融し、これに活性成分を撹拌により均質に分散させる
。次いでこの溶融均質混合物を好都合な型中に注ぎ、放冷して固化させる。
【0056】 液体形態の製剤としては、溶液、懸濁液およびエマルジョン、例えば水溶液ま
たは水性プロピレングリコール溶液が挙げられる。非経口注射のための液体製剤
はポリエチレングリコール水溶液中の溶液として処方することができる。
【0057】 経口使用に適する水溶液は、活性成分を水に溶解し、所望により好適な着色剤
、矯味矯臭剤、安定剤および増粘剤を添加することにより製造できる。 経口使用に適する水性懸濁液は、微粉状活性成分を粘性材料、例えば天然また
は合成のゴム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ムおよび他の周知の懸濁剤と共に水に分散させることにより製造できる。
【0058】 使用の少し前に経口投与のための液体形態の製剤に変換することを意図した固
体形態の製剤も挙げられる。このような液体形態としては、溶液、懸濁液および
エマルジョンが挙げられる。これらの製剤は、活性成分に加えて、着色剤、矯味
矯臭剤、安定剤、緩衝剤、人造または天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤な
どを含有することができる。
【0059】 医薬製剤は好ましくは単位用量形態にある。このような形態において、製剤は
適切な量の活性成分を含有する単位用量に小分けされている。単位用量形態は、
包装物が個別量の製剤を含有する包装製剤、例えばバイアルまたはアンプルに小
包装した錠剤、カプセルおよび散剤であってもよい。単位用量形態はまたカプセ
ル、錠剤、カシェ剤またはトローチ剤それ自体であってもよく、または包装形態
にある適切な数のこれらいのずれかであってもよい。
【0060】 単位用量形態製剤中の活性成分の量は、個々の適用および活性成分の効力に応
じて0.1mg〜1gに変動または調節することができる。医療用途において、
薬剤は例えば100または300mgのカプセルとして毎日3回投与することが
できる。組成物は所望により他の相容性の治療剤を含有することもできる。
【0061】 治療用途において、本発明の製薬方法に用いられる化合物は、1日当たり約0
.01mg〜約100mg/kgの初期用量で投与される。約0.01mg〜約100mg/
kgの一日量範囲が好ましい。しかしながら用量は、患者の必要、治療される状態
の重さおよび用いられる化合物に応じて変動することができる。個々の状況に対
して適切な用量の決定は、当業者の技術の範囲内にある。一般的に、最適用量の
化合物よりも少ない小用量で治療を始める。その後、状況に応じて最適効果が達
成されるまで、用量を少しずつ増やす。便利なように総一日量を分割し、所望に
より1日間に数回投与してもよい。
【0062】 一般的な合成経路 エステル1の合成,一般構造Iの出発材料
【化8】
【0063】 エステル1は、相当する酸をエタノールなどのような溶剤中で触媒量の塩酸の
ような無機酸の存在下に加熱還流することにより製造ができる。これは酸からD
MAPおよびトリエチルアミンのような塩基の存在下に適切なクロロホルメート
との反応によっても製造できる。その代わりに、このエステルは相当するアルデ
ヒドから、文献に記載された方法に従って、「ウィッティヒ様」反応に続いて二
重結合を接触水素化により水素化することによっても製造できる。
【0064】 方法Aによる一般構造Iの化合物の合成
【化9】
【0065】 構造2のジエステルは、エステル1からリチウムジイソプロピルアミドのよう
な塩基の存在下にTHFのような溶剤中でブロモ酢酸 t−ブチルでアルキル化
することにより製造できる。ジエステル2を、水性塩基、好ましくは水酸化リチ
ウムで鹸化することによりモノエステル3に選択的に変換できる。酸3を刊行さ
れた文献の手順に従ってアルコール4に還元できる。アルコール4をそのトシレ
ートまたはメシレートに変換し、続いて過剰のナトリウムアジドで処理すること
による2段階手順を経て、アジド5に変換できる。アジド5を別の2段階反応順
序によりGABA類似体に変換できる。アジド基をアミンに還元し、次いでt−
ブチルエステルを脱保護して酸8に変えると、所望のGABA類似体が生成され
る。その代わりに、t-ブチルエステルをアジドの還元前に最初に脱保護すること
ができる。この反応順序も必要なアミノ酸を与える。
【0066】 一般構造Iの化合物のエナンチオ選択的合成,方法B
【化10】
【0067】 本発明のGABA類似体は、ラセミ体酸3を相当するキラル酸で置換すること
によりエナンチオ選択的に製造できる。キラル酸3は方法Bに示すように製造し
た。ここで、酸9をエバンス(Evans')キラルオキサゾリジノンと結合させて化
合物10を与えた。化合物10をリチウムジイソプロピルアミドのような塩基の
存在下に、THFのような溶剤中でブロモ酢酸 t-ブチルでアルキル化すること
によりキラルエステル11を与えた。エステル11を水酸化リチウムおよび過酸
化水素処理によりキラル酸3に加水分解した。キラル酸3を、方法Aに示したの
と同じ反応順序を用いてキラルGABA類似体に変換した。
【0068】 方法Cによる一般構造IIの化合物の合成
【化11】
【0069】 方法Cを用いて、本発明の一般構造IIのGABA類似体の幾つかを製造するこ
とができる。重要な中間体15は化合物12から、ミハエル(Michael)付加、
Boc脱保護および還元の3段階の順序を経て製造できる。アミノラクタム15
を、酸、好ましくは酢酸の存在下に、適切に置換されたカルボニル化合物と反応
させて、ピロール誘導体16を与えることができる。ラクタム16を再び保護し
てそのBoc類似体とした後、水酸化リチウムで加水分解すると、酸18を与え
る。Boc保護基を酸処理して除去し、所望のGABA類似体19を得ることが
できる。
【0070】 方法Dによる一般構造IIの化合物の合成
【化12】
【0071】 アミノ酸20を、酸、好ましくは酢酸の存在下に、適切に置換されたカルボニ
ル化合物21で処理することにより、酸22を製造できる。エステル23は、相
当する酸をエタノールなどのような溶剤中で触媒量の塩酸のような酸の存在下に
加熱還流することにより製造できる。これは、文献に記載された方法に従って、
酸からDMAPおよびトリエチルアミンのような塩基の存在下に適切なクロロホ
ルメートとの反応によっても製造できる。構造24のジエステルは、エステル2
3からリチウムジイソプロピルアミドのような塩基の存在下にTHFのような溶
剤中でブロモ酢酸 t-ブチルでアルキル化することにより製造できる。ジエステ
ル24を、水性塩基、好ましくは水酸化リチウムで鹸化することによりモノエス
テル25に選択的に変換できる。酸25を刊行された文献の手順に従ってアルコ
ール26に還元できる。アルコール26をそのトシレートまたはメシレートに変
換し、続いて過剰のナトリウムアジドで処理することを伴う2段階手順を経て、
アジド27に変換できる。アジド27を別の2段階反応順序によりGABA類似
体に変換できる。アジド基をアミンに還元し、次いで t-ブチルエステルを脱保
護して酸29に変えると、所望のGABA類似体が生成される。
【0072】 方法Eによる一般構造IIのエナンチオ選択的合成
【化13】
【0073】 本発明の一般構造IIのGABA類似体は、ラセミ体酸25を相当するキラル酸
で置換することによりエナンチオ選択的に製造できる。キラル酸3は方法Eに示
すように製造した。ここで、酸22をエバンス(Evans')キラルオキサゾリジノ
ンと結合させて化合物30を与えた。化合物30をリチウムジイソプロピルアミ
ドのような塩基の存在下に、THFのような溶剤中でブロモ酢酸t−ブチルでア
ルキル化することによりキラルエステル31を与えた。エステル31を水酸化リ
チウムおよび過酸化水素処理によりキラル酸25に鹸化した。キラル酸25を、
方法Dに示したのと同じ反応順序を用いてキラルGABA類似体に変換した。 以下の実施例は本発明の最終生成物および中間体の製造方法を説明するもので
あって、本発明の範囲を限定することを意図するものではない。
【0074】 実施例1
【化14】 3−チオフェン−2−イル−プロピオン酸 3−(2−チエニル)アクリル酸(5.00g,32.43mmol)を20%Pd
/C(0.20g)およびメタノール(150mL)と混合し、水素雰囲気中(1a
tm)で5時間撹拌した。新たな触媒(0.10g)を加え、反応物を水素雰囲気
中(1atm)でさらに6.5時間撹拌した。触媒を濾過し、EtOAc(3×40
mL)で洗浄した。濾液を濃縮して表題の化合物1を褐色油として得た。これは放
置すると結晶化した(5.27g,100%)。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.10 (d, 1H, J=5.13Hz), 6.89 (m, 1H), 6.80
(d, 1H, J=2.20Hz), 3.14 (t, 2H, J=7.57Hz), 2.71 (t, 2H, J=7.57Hz) MS (APCI) m/z 155 (M--1)
【0075】 実施例2
【化15】 3−チオフェン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル 化合物1(5.00g,32.01mmol)を無水CH2Cl2(100mL)に溶解
し、N2中で撹拌しながら氷浴中で冷却した。トリエチルアミン(4.95mL,3
5.53mmol)を加え、反応物を5分間撹拌した。メチルクロロホルメート(2.
48mL,32.05mmol)を加え、反応物を5分間撹拌し、DMAP(0.38g
,3.11mmol)を加えた。反応物を0℃で30分間撹拌し、CH2Cl2(20
0mL)で希釈した。有機層を飽和NaHCO3(100mL)、0.1M HCl(
100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥した。この粗
製物をSiO2上で7%EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマトグラフィー処
理し、表題の化合物2(3.976g,73%)を無色油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.10 (dd, 1H, J=4.64, 0.98Hz), 6.88 (t, 1H,
J=4.27Hz), 6.78 (dd, 1H, J=2.20, 0.98Hz), 3.66 (s, 3H), 3.13 (t, 2H, J=
7.57Hz), 2.66 (t, 2H, J=7.57Hz) MS (APCI) m/z 171 (M++1)
【0076】 実施例3
【化16】 2−チオフェン−2−イルメチル−コハク酸ジメチルエステル ジイソプロピルアミン(2.1mL,15.0mmol)を無水THF(35mL)に溶
解し、−78℃に冷却した。nBuLi(8.81mL,1.6M,14.1mmol)
を加え、反応物を −78℃で30分間撹拌した。化合物2(2.00g,11.
75mmol)をTHF(5mL)中に希釈し、LDA溶液に滴下した。添加後に反応
物を−78℃で30分間撹拌した。ブロモ酢酸t−ブチル(2.60mL,17.6
mmol)をTHF(25mL)に溶解し、−78℃に冷却した。上記のLDA溶液を
このブロモ酢酸t−ブチル溶液にカニューレで加え、反応物を−78℃で90分
間撹拌した。反応を飽和NaH2PO4で停止した。層を分離し、水層をEtOA
c(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、濃縮し
た。この粗製油をSiO2上で7%EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマトグ
ラフィー処理し、表題の化合物3(1.811g,54%)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.11 (d, 1H, J=5.13Hz), 6.88 (m, 1H), 6.76
(d, 1H, J=2.93Hz), 3.66 (s, 3H), 3.18 (m, 1H), 3.06-2.99 (m, 2H), 2.56 (
dd, 1H, J=16.60, 8.55Hz), 2.37 (dd, 1H, J=16.60, 4.64Hz), 1.39 (s, 9H) MS (APCI) m/z 211 (M+-73, OtBu)
【0077】 実施例4
【化17】 2−チオフェン−2−イルメチル−コハク酸 4−t−ブチルエステル 化合物3(1.80g,6.33mmol)をTHF(20mL)に溶解し、氷浴中で
冷却した。LiOH(9.49mL,1N,9.49mmol)に続いてiPrOH(3
mL)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌した。溶剤を回転蒸発除去し、残留
物を水(50mL)で希釈した。水層をエーテル(2×20mL)で抽出し、飽和N
aH2PO4で酸性化し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層
をMgSO4上で乾燥し、濃縮して表題の化合物4(1.611g,94%)を油
として得た。これは放置すると結晶化した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.12 (d, 1H, J=4.88Hz), 6.89 (dd, 1H, J=4.8
8, 3.4256 (dd, 1H, J=16.60, 8.55Hz), 2.40 (dd, 1H, J=16.60, 4.64Hz), 1.3
9 (s, 9H) MS (APCI) m/z 269 (M--1) 元素分析(C13H18O4S) 計算値: C, 57.76; H, 6.78; S, 11.74 実測値: C, 57.85; H, 6.78; S, 11.74
【0078】 実施例5
【化18】 3−ヒドロキシメチル−4−チオフェン−2−イル−酪酸 t−ブチルエステル 化合物4(1.576g,5.83mmol)を無水THF(60mL)に溶解し、氷
浴中で冷却した。ボランジメチルスルフィド錯体(2.91mL,29.1mmol)を
滴下し、反応物を0℃で15分間、次いで室温で18時間撹拌した。反応物を再
び氷浴中で冷却し、メタノール(25mL)を滴下して反応を停止した。次いで溶
剤を濃縮し、この粗製油をシリカ上で25%EtOAc/ヘキサンで溶離してク
ロマトグラフィー処理し、表題の化合物5(1.05g,70%)を得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.11 (d, 1H, J=5.1, 3.5Hz), 6.78 (d, 1H, J=
2.69Hz), 3.62 (m, 1H), 3.53 (m, 1H), 2.90-2.83 (m, 2H), 2.29 (s, 3H), 1.
90 (t, 1H, J=5.61 Hz), 1.42 (s, 9H) MS (APCI) m/z 183 (M+-73, -OtBu)
【0079】 実施例6
【化19】 4−チオフェン−2−イル−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−
酪酸 t−ブチルエステル 化合物5(1.032g,4.03mmol)を無水ピリジン(8mL)に溶解し、0
℃に冷却した。トシルクロライド(1.075g,5.64mmol)を加え、反応物
を0℃で1時間撹拌した。次いで反応物を冷蔵庫に一夜入れた。次いで反応物を
EtOAc(75mL)で希釈した。固体を濾過し、EtOAc(30mL)で洗浄
した。次いで濾液を水(30mL)、1N HCl(30mL)、次いでブライン(
2×30mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して油
を得た。これをシリカ上で15%EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマトグラ
フィー処理し、表題の化合物6(1.486g,90%)を得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.73 (d, 2H, J=8.3Hz), 7.29 (d, 2H, J=8.1Hz
), 7.08 (m, 1H), 6.83 (dd, 1H, J=5.0, 3.41Hz), 6.65 (d, 1H, J=2.44Hz), 3
.98 (dd, 1H, J=9.64, 4.74Hz), 3.92 (dd, 1H, J=9.52, 4.64Hz), 2.83 (m, 2H
), 2.41 (s, 3H), 2.37 (m, 1H), 2.24 (m, 2H), 1.37 (s, 9H) MS (APCI) m/z 337 (M+-73, -OtBu)
【0080】 実施例7
【化20】 3−アジドメチル−4−チオフェン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエステル 化合物6(1.486g,3.62mmol)、NaN3(0.54g,8.32mmol
)およびDMSO(18mL)を混合し、60℃に17時間加熱した。反応物に水
(50mL)を加え、ヘキサン(4×30mL)で抽出した。合わせた有機層をMg
SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して表題の化合物7(0.965g,95%)を
油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.12 (dd, 1H, J=5.13, 1.22Hz), 6.90 (dd, 1H
, J=5.00, 3.54Hz), 6.78 (m, 1H), 3.34 (dd, 1H, J=12.2, 5.1Hz), 3.29 (dd,
1H, J=12.3, 5.2Hz), 2.91-2.83 (m, 2H), 2.35-2.30 (m, 1H), 2.29-2.23 (m,
2H), 1.42 (s, 9H)
【0081】 実施例8
【化21】 3−アジドメチル−4−チオフェン−2−イル−酪酸 化合物7(0.950g,3.38mmol)をギ酸(8mL,88%)に溶解し、3
0℃に2時間加熱した。反応物を冷却し、ギ酸を除去した。残留物を水で希釈し
、ヘキサン/エーテル、次いでエーテル(3×40mL)で抽出した。合わせた有
機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮して表題の化合物8(0.738g,
97%)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.13 (dd, 1H, J=5.1, 0.98Hz), 6.91 (dd, 1H,
J=5.0, 3.54Hz), 6.79 (d, 1H, J=3.4Hz), 3.40 (dd, 1H, J=12.3, 5.0Hz), 3.
34 (dd, 1H, J=12.2, 5.4Hz), 2.92 (dd, 1H, J=14.8, 6.9Hz), 2.88 (dd, 1H,
J=14.8, 6.2Hz), 2.47-2.33 (m, 3H) MS (APCI) m/z 224 (M--1)
【0082】 実施例9
【化22】 3−アミノメチル−4−チオフェン−2−イル−酪酸 THF(50mL)中の化合物8(0.70g,3.11mmol)の溶液を Parr 装
置においてH2雰囲気中(50psi)で17時間振盪した。触媒を濾過し、沸騰T
HF(60mL)に続いて沸騰THF/水(40mL/30mL)で洗浄した。濾液を
濃縮し、NaClで飽和した水層をEtOAcで抽出した。水を蒸発除去し、固
体をMeOHで洗浄した。MeOHを蒸発させて固体を得た。これをイオン交換
樹脂(Dowex 50WX8-100 強酸性樹脂)上で最初に水、次いで5%NH4OHで溶
離して精製した。表題の化合物9(0.360g,58%)を固体として単離し
た。 融点=168-170℃ 。MS (APCI) m/z 200 (M++1), 198 (M--1) 元素分析(C9H13NO2S) 計算値: C, 54.25; H, 6.58; N, 7.03; S, 16.09 実測値: C, 53.88; H, 6.64; N, 6.86; S, 16.24
【0083】 実施例10
【化23】 3−チオフェン−3−イル−アクリル酸メチルエステル 無水THF中(250mL)の水素化ナトリウム(3.65g,91.22mmol)
の懸濁液に、THF中(50mL)のトリメチルホスホノアセテート(10.16m
L,62.77mmol)を滴下した。次いでこの濃厚反応混合物を1時間撹拌した。
3−チオフェンカルボキシアルデヒド(5.00mL,57.01mmol)をTHF(
50mL)に溶解し、滴下し、反応物を室温で18時間撹拌した。半飽和NH4C
l(120mL)で反応を停止した。層を分離し、水層をEtOAc(2×100
mL)で抽出した。合わせた有機層を塩水(100mL)で洗浄し、MgSO4上で
乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗製物をシリカ上でヘキサン、次いで15%E
tOAc/ヘキサンで溶離してクロマトグラフィー処理し、表題の化合物10を
油として得た。これは放置すると結晶化した(9.05g,94%)。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.64 (d, 1H, J=15.7Hz), 7.46 (d, 1H, J=1.47
Hz), 7.30 (dd, 1H, J=5.13, 2.69Hz), 7.26 (d, 1H, J=5.13Hz), 6.22 (d, 1H,
J=16.1Hz), 3.76 (s, 3H)。 MS (APCI) m/z 169 (M++1) 元素分析(C8H8O2S) 計算値: C, 57.12; H, 4.79; S, 19.06 実測値: C, 57.20; H, 4.77; S, 19.10
【0084】 実施例11
【化24】 3−チオフェン−3−イル−プロピオン酸メチルエステル 化合物10(5.00g,29.72mmol)を20%Pd/C(0.20g)お
よびMeOH(150mL)と混合し、H2バルーン中で5時間撹拌した。新たな
触媒(0.15g)を加え、反応物をH2バルーン中で4時間撹拌した。触媒を濾
過し、EtOAcで洗浄し、濾過し、濃縮した。この粗製物をシリカ上で10%
EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマトグラフィー処理し、表題の化合物11
(4.50g,89%)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.22 (m, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.90 (m, 1H), 3
.64 (s, 3H), 2.94 (t, 2H, J=7.7Hz), 2.60 (t, 2H, J=7.7Hz) MS (APCI) m/z 139 (M+-31, -OMe)
【0085】 実施例12
【化25】 2−チオフェン−3−イルメチル−コハク酸 4−tert−ブチルエステル 1−メ
チルエステル ジイソプロピルアミン(2.11mL,15.0mmol)を無水THF(30mL)に
溶解し、−78℃に冷却した。nBuLi(8.81mL,1.6M,14.1mmol
)を加え、反応物を−78℃で30分間撹拌した。化合物11(2.00g,1
1.75mmol)をTHF(5mL)中に希釈し、LDA溶液に滴下した。添加後に
反応物を−78℃で30分間撹拌した。ブロモ酢酸 t−ブチル(2.60mL,1
7.6mmol)をTHF(30mL)に溶解し、−78℃に冷却した。上記のLDA
溶液をこのブロモ酢酸 t−ブチル溶液にカニューレで加え、反応物を−78℃
で90分間撹拌した。反応を飽和NaH2PO4で停止し、室温に温めた。層を分
離し、水層をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO 4 上で乾燥し、濃縮した。この粗製油をSiO2上で7%EtOAc/ヘキサンで
溶離してクロマトグラフィー処理し、表題の化合物12(1.46g,44%)
を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.22 (m, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.87 (d, 1H, J=
5.1Hz), 3.63 (s, 3H), 3.03-2.95 (m, 2H), 2.80 (m, 1H), 2.54 (dd, 1H, J=1
6.4, 8.8Hz), 2.30 (dd, 1H, J=16.5, 5.0Hz), 1.38 (s, 9H) MS (APCI) m/z 252 (M+-32, -MeOH), 211 (M+-73, -OtBu)
【0086】 実施例13
【化26】 2−チオフェン−3−イルメチル−コハク酸 4−tert−ブチルエステル 化合物12(1.45g,5.10mmol)をTHF(20mL)に溶解し、氷浴中
で冷却した。LiOH(7.65mL,1N,7.65mmol)に続いてiPrOH(
3mL)を加えた。反応物を室温で24時間撹拌した。追加のLiOH(2.5mL
,1N)を加え、反応物を72時間撹拌した。溶剤を除去し、残留物を水(25
mL)で希釈した。水相をエーテル(2×25mL)で抽出し、飽和NaH2PO4
酸性化し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機相をMgSO4
上で乾燥し、濾過し、回転蒸発させて表題の化合物13(1.142g,83%
)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.24 (dd, 1H, J=5.2, 2.3Hz), 6.97 (m, 1H),
6.90 (dd, 1H, J=4.89, 1.22Hz), 3.14-3.02 (m, 3H), 2.88-2.80 (m, 1H), 2.5
3 (dd, 1H, J=16.7, 8.7Hz), 2.33 (dd, 1H, J=16.70, 4.8Hz), 1.39 (s, 9H)
【0087】 実施例14
【化27】 3−ヒドロキシメチル−4−チオフェン−3−イル−酪酸 tert−ブチルエステ
ル 化合物13(1.125g,4.16mmol)を無水THF(40mL)に溶解し、
氷浴中で冷却した。ボランジメチルスルフィド錯体(2.08mL,20.8mmol)
を滴下し、反応物を0℃で15分、次いで室温で4時間撹拌した。反応物を再び
氷浴中で冷却し、メタノール(25mL)を滴下して反応を停止させた。次いで溶
剤を回転蒸発除去し、この粗製油をシリカ上で25%EtOAc/ヘキサンで溶
離してクロマトグラフィー処理し、表題の化合物14(0.867g,81%)
を得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.22 (m, 1H), 6.94 (m, 1H), 6.91 (dd, 1H, J
=4.89, 1.22Hz), 3.59 (dd, 1H, J=10.99, 4.40Hz), 3.47 (dd, 1H, J=10.99, 5
.86Hz), 2.69 (dd, 1H, J=14.3, 6.7Hz), 2.62 (dd, 1H, J=14.1, 6.4Hz), 2.29
-2.24 (m, 3H), 1.85 (br, 1H), 1.42 (s, 9H) MS (APCI) m/z 183 (M+-73, -OtBu)
【0088】 実施例15
【化28】 4−チオフェン−3−イル−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−
酪酸 tert−ブチルエステル 化合物14(0.859g,3.35mmol)を無水ピリジン(6.5mL)に溶解
し、0℃に冷却した。トシルクロリド(0.894g,4.69mmol)を加え、反
応物を0℃で1時間撹拌した。次いで反応物を冷蔵庫に一夜入れた。次いで反応
物をEtOAc(100mL)で希釈した。固体を濾過し、EtOAc(30mL)
で洗浄した。次いで濾液を水(40mL)、1N HCl(30mL)、次いでブラ
イン(2×30mL)で洗浄した。有機相をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮
して油を得た。これをシリカ上で15%EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマ
トグラフィー処理し、表題の化合物15(1.227g,89%)を得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.76 (d, 2H, J=8.42Hz), 7.34 (d, 2H, =8.6Hz
), 7.21 (m, 1H), 6.83 (d, 2H, J=4.2Hz), 3.96 (dd, 1H, J=9.52, 4.76Hz), 3
.89 (dd, 1H, J=9.52, 4.58Hz), 2.69 (d, 2H, J=6.96Hz), 2.45 (s, 3H), 2.40
(m, 1H), 2.25 (m, 2H), 1.37 (s, 9H) MS (APCI) m/z 337 (M+-73, -OtBu)
【0089】 実施例16
【化29】 3−アジドメチル−4−チオフェン−3−イル−酪酸 tert−ブチルエステル 化合物15(1.206g,2.94mmol)、NaN3(0.43g,6.76mmo
l)およびDMSO(14mL)を混合し、60℃に17時間加熱した。水(75m
L)を反応物に加え、ヘキサン(4×75mL)で抽出した。合わせた有機層をM
gSO4上で乾燥し、濾過し、回転蒸発させて油を得た。この油をシリカ上で1
0%EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマトグラフィー処理し、化合物16(
0.730g,88%)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.23 (dd, 1H, J=4.83, 2.93Hz), 6.94 (d, 1H,
J=2.93Hz), 6.89 (dd, 1H, J=4.83, 1.22Hz), 3.28 (dd, 1H, J=12.1, 5.3Hz),
3.22 (dd, 1H, J=12.1, 5.5Hz), 2.65 (m, 2H), 2.34-2.83 (m, 1H), 2.22 (m,
2H), 1.42 (s, 9H) MS (APCI) m/z 254 (M+-28, -N2)
【0090】 実施例17
【化30】 3−アジドメチル−4−チオフェン−3−イル−酪酸 化合物16(0.730g,2.59mmol)をCH2Cl2(10mL)に溶解し、
氷浴中で冷却した。TFA(2.00mL,25.9mmol)を滴下し、反応物を室温
で18時間撹拌した。溶剤を回転蒸発させ、水(50mL)およびNaClを加え
、水層をヘキサン(4×50mL)で抽出した。抽出液を合わせ、MgSO4上で
乾燥し、濾過し、回転蒸発させて表題の化合物17(0.432g,79%)を
油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.21 (dd, 1H, J=4.88, 2.93Hz), 6.92 (d, 1H,
J=2.93Hz), 6.85 (dd, 1H, J=4.88, 1.22Hz), 3.37 (dd, 1H, J=12.2, 4.88Hz)
, 3.23 (dd, 1H, J=12.2, 5.37Hz), 2.71-2.61 (m, 2H), 2.40-2.27 (m, 3H)
【0091】 実施例18
【化31】 3−アミノメチル−4−チオフェン−3−イル−酪酸 化合物17(0.42g,1.86mmol)、10%Pd/C(0.50g)およ
びTHF(30mL)を混合し、H2で洗浄した。反応物をH2バルーン中で5時間
撹拌した。触媒を濾過し、沸騰MeOH(150mL)で洗浄した。濾液を回転蒸
発させてオフホワイト固体を得た。この固体をEtOHに溶解し、セライトを通
過させた。濾液を回転蒸発させて表題の化合物18(0.271g,73%)を
黄褐色固体として得た。融点=158〜159℃。 元素分析(C9H13NO2S・0.52H2O) 計算値:C, 51.81; H, 6.78; N, 6.71; S, 15.37 実測値:C, 51.45; H, 6.77; N, 6.47; S, 14.99
【0092】 実施例20
【化32】 2−フラン−2−イルメチル−コハク酸 4−メチルエステル 化合物19(1.216g,4.53mmol)をTHF(18mL)に溶解し、氷浴
中で冷却した。LiOH(9.06mL,1N,9.06mmol)に続いてiPrOH
(3mL)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌した。溶剤を回転蒸発除去し、
残留物を水(25mL)で希釈した。水層をエーテル(2×25mL)で抽出し、1
N HClで酸性化し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層
をMgSO4上で乾燥し、濾過し、回転蒸発させて表題の化合物20(1.076
g,94%)を油として得た。これは放置すると結晶化した。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.28 (m, 1H), 6.24 (d, 1H, J=1.95Hz), 6.04
(d, 1H, J=3.17Hz), 3.15-3.02 (m, 2H), 2.86 (dd, 1H, J=14.89, 8.06Hz), 2.
54 (dd, 1H, J=16.85, 8.80Hz), 2.39 (dd, 1H, J=16.85, 4.88Hz), 1.39 (s, 9
H)
【0093】 実施例21
【化33】 4−フラン−2−イル−3−ヒドロキシメチル−酪酸メチルエステル 化合物20(0.836g,3.29mmol)を無水THF(30mL)に溶解化し
、氷浴中で冷却した。ボランジメチルスルフィド錯体(1.64mL,16.4mmol
)を滴下し、反応物を0℃で15分、次いで室温で2時間撹拌した。反応物を再
び氷浴中で冷却し、メタノール(20mL)を滴下して反応を停止させた。次いで
溶剤を回転蒸発除去し、この粗製油をシリカ上で25%EtOAc/ヘキサンで
溶離してクロマトグラフィー処理し、表題の化合物21(0.424g,55%
)を得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.29 (dd, 1H, J=1.71, 0.73Hz), 6.25 (dd, 1H
, J=3.17, 1.95Hz), 6.01 (dd, 1H, J=3.17, 0.73Hz), 3.62-3.56 (m, 1H), 3.5
3-3.47 (m, 1H), 2.70 (dd, 1H, J=15.14, 6.84Hz), 2.64 (dd, 1H, J=15.02, 6
.47Hz), 2.36-2.31 (m, 1H), 2.27-2.25 (m, 2H), 1.95 (t, 1H, J=6.10Hz), 1.
41 (s, 9H)
【0094】 実施例22
【化34】 4−フラン−2−イル−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−酪酸 tert−ブチルエステル 化合物21(0.371g,1.54mmol)を無水ピリジン(5mL)に溶解し、
0℃に冷却した。トシルクロリド(0.587g,3.08mmol)を加え、反応物
を0℃で18時間撹拌した。次いで反応物をEtOAc(75mL)で希釈した。
固体を濾過し、EtOAc(30mL)で洗浄した。次いで濾液を1N HCl(
50mL)、水(2×50mL)、次いでブライン(50mL)で洗浄した。有機層を
MgSO4上で乾燥し、濾過し、回転蒸発させて油を得た。これをシリカ上で1
0%EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマトグラフィー処理し、表題の化合物
22(0.41g,67%)を得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.73 (d, 2H, J=8.06Hz), 7.29 (d, 2H, J=8.06
Hz), 7.20 (m, 1H), 6.19 (m, 1H), 5.91 (m, 1H), 3.99-3.96 (m, 1H), 3.92-3
.88 (m, 1H), 2.66-2.64 (m, 2H), 2.45 (m, 1H), 2.41 (s, 3H), 2.27-2.17 (m
, 2H), 1.36 (s, 9H)
【0095】 実施例23
【化35】 3−アジドメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエステル 化合物22(0.85g,2.13mmol)、NaN3(0.375g,5.77mmo
l)およびDMSO(12mL)を混合し、60℃に16時間加熱した。水(50m
L)およびヘキサンを反応物に加え、層を分離した。水層をヘキサン(4×50m
L)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、濃縮した。こ
の粗製材料をシリカ上で10%EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマトグラフ
ィー処理し、表題の化合物23(0.482g,85%)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.29 (br, 1H), 6.25 (d, 1H, J=1.71), 6.02 (
d, 1H, J=2.44Hz), 3.31-3.27 (m, 2H), 2.69 (d, 2H, J=6.59Hz), 2.39 (quint
et, 1H, J=6.35Hz), 2.23 (m, 2H), 1.42 (s, 9H)
【0096】 実施例24
【化36】 3−アミノメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエステル EtOAc(50mL)中の化合物23(0.482g,1.82mmol)を Parr
装置においてH2雰囲気中(50psi)で4時間振盪した。触媒を濾過し、EtO
Acで洗浄した。濾液を濃縮し、この粗製物をシリカ上でMeOHで溶離してク
ロマトグラフィー処理し、表題の化合物24(0.335g,77%)を油とし
て得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.27 (dd, 1H, J=1.71, 0.73Hz), 6.24 (dd, 1H
, J=3.17, 1.95Hz), 6.00 (dd, 1H, J=3.17, 0.73Hz), 2.71-2.56 (m, 4H), 2.2
5-2.14 (m, 3H), 1.41 (s, 9H), 1.37 (br, 2H)
【0097】 実施例25
【化37】 3−アミノメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 化合物24(0.318mL,1.329mmol)をCH2Cl2(6mL)に溶解し、
氷浴中で冷却した。TFA(0.51mL,6.645mmol)を滴下し、反応物を室
温で24時間撹拌した。溶剤を回転蒸発させ、水(50mL)およびNaClを加
え、水層をヘキサン(4×50mL)で抽出した。抽出液を合わせ、MgSO4
で乾燥し、濾過し、回転蒸発させた。この粗製物をイオン交換樹脂(Dowex 50WX
8-100 強酸性樹脂)を通過させ、最初に水、次いで5%NH4OHで溶離して表
題の化合物25を油として得た。この材料をそのままで次の工程に用いた。
【0098】 実施例26
【化38】 3−アミノメチル−4−フラン−2−イル−酪酸シュウ酸塩 化合物25(0.299g,1.632mmol)をEtOH(5mL)に溶解した。
シュウ酸(0.206g,1.632mmol)をEtOH(1mL)に溶解し、25に
加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。溶剤を回転蒸発させ、残留物を最
少量の水に溶解し、アセトン(150mL)に滴下した。この固体を濾別し、濾液
を濃縮して固体を得た。この固体を濾過し、若干量のアセトンで洗浄して表題の
化合物26(0.248g,56%)をシュウ酸塩として得た。 融点=128〜133℃ 元素分析(C9H13NO3・1.3 C2H2O4) 計算値:C, 46.40; H, 5.24; N, 4.67 実測値:C, 46.30; H, 5.19; N, 4.35
【0099】 実施例27
【化39】 3−フラン−2−イル−アクリル酸エチルエステル 無水THF(500mL)中の水素化ナトリウム(9.96g,249.1mmol)
の0℃の懸濁液に、THF中(80mL)のトリエチルホスホノアセテート(45
.3mL,228.4mmol)を滴下した。次いで反応混合物を30分間撹拌した。2
−フランアルデヒド(17.2mL,207.6mmol)をTHF(33mL)に溶解し
、上記の反応物に0℃で滴下した。反応物を室温で3時間撹拌し、次いで飽和N
4Cl(160mL)で反応を停止した。層を分離し、水層をEtOAc(2×
100mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(100mL)で洗浄し、Mg
SO4上で乾燥し、濾過し、濃縮した。この粗製物をシリカ上で10%EtOA
c/ヘキサンで溶離してクロマトグラフィー処理し、表題の化合物27を油(3
0.3g,90%)として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.45 (m, 1H), 7.40 (d, 1H, J=15.9Hz), 6.57
(d, 1H, J=3.42Hz), 6.43 (m, 1H), 6.28 (d, 1H, J=15.9Hz), 4.21 (q, 2H, J=
7.2Hz), 1.29 (t, 3H, J=7.2Hz) MS (APCI) m/z 167 (M++1)
【0100】 実施例28
【化40】 3−フラン−2−イル−プロピオン酸エチルエステル THF(250mL)中の化合物27(30.60g,184.15mmol)および
ウィルキンソン触媒(0.5g)の溶液を Parr 装置においてH2雰囲気中(50
psi)で45℃で18時間振盪した。溶剤を濃縮し、この粗製物をシリカ上で1
0%EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマトグラフィー処理し、表題の化合物
28を油(30.00g,97%)として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.30 (dd, 1H, J=1.83, 0.73Hz), 6.27 (dd, 1H
, J=1.83, 3.1Hz), 6.01 (dd, 1H, J=3.11, 0.92Hz), 4.14 (q, 2H, J=7.14Hz),
2.97 (dd, 2H, J=7.32, 7.87Hz), 2.64 (dd, 2H, J=8.79, 7.87Hz), 1.25 (t,
3H, J=7.14Hz) (APCI) m/z 169 (M++1)
【0101】 実施例29
【化41】 3−フラン−2−イル−プロピオン酸 化合物28(15.033g,89.38mmol)をTHF(250mL)に溶解し
、氷浴中で冷却した。LiOH(132.8mL,1N,132.8mmol)に続いて
iPrOH(50mL)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌した。溶剤を回転
蒸発除去し、残留物を水(100mL)で希釈した。水層をエーテル(2×75mL
)で抽出し、次いで1N HClで酸性化した。水層をEtOAc(4×100m
L)で抽出した。有機層を合わせ、MgSO4上で乾燥し、濾過し、回転蒸発させ
て表題の化合物29(12.873g,〜100%)を白色固体として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.29 (2, 1H, J=1.22Hz), 6.22 (dd, 1H, J=3.1
7, 1.95Hz), 6.02 (dd, 1H, J=3.17, 0.73Hz), 2.96 (t, 2H, J=7.57Hz), 2.70
(t, 2H, J=7.57Hz)
【0102】 実施例30
【化42】 [4R−(4α,5α)]3−(3−フラン−2−イル−プロピオニル)−4−
メチル−5−フェニル−オキサゾリジン−2−オン 化合物29(11.04g,78.82mmol)をTHF(190mL)に溶解し、
氷浴中で冷却した。トリエチルアミン(41.2mL,295.6mmol)に続いてト
リメチルアセチルクロリド(14.6mL,118.23mmol)を加えた。反応物を
0℃で90分間撹拌し、LiCl(3.765g,86.70mmol)、(4R,5S
)−(+)−4−メチル−5−フェニル−2−オキサゾリジノン(14.24g,
80.4mmol)およびTHF(70mL)を加えた。反応物を室温で一夜撹拌した
。固体を濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液および洗浄液を回転蒸発させて褐色
に着色した懸濁液を得た。固体を濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液を回転蒸発
させた。この粗製物をシリカ上で10%EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマ
トグラフィー処理し、表題の化合物30(15.57g,66%)をオフホワイ
ト固体として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.42-7.33 (m, 3H), 7.29-7.24 (m, 3H), 6.26
(m, 1H), 6.04 (d, 1H, J=3.17Hz), 5.65 (d, 1H, J=7.33Hz), 4.74 (q, 1H, J=
6.8Hz), 3.35-3.21 (m, 2H), 3.01 (t, 2H, J=7.4Hz), 0.87(d, 3H, J=6.59Hz) MS (APCI) m/z 300 (M++1) 元素分析(C17H17NO4) 計算値:C, 68.22; H, 5.72; N, 4.68 実測値:C, 68.32; H, 5.71; N, 4.59 [α]D=+36.6゜(c=1,CHCl3中)
【0103】 実施例31
【化43】 (S)−3−フラン−2−イルメチル−4−([4S−(4α,5α)]4−メチ
ル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イル)−4−オキソ−酪
酸 tert−ブチルエステル ジイソプロピルアミン(1.37mL,9.77mmol)を無水THF(20mL)に
溶解し、0℃に冷却した。nBuLi(5.64mL,1.6M,9.02mmol)を
加え、この混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。化合物
30(2.50g,8.35mmol)をTHF(5mL)中に希釈し、LDA溶液に滴
下した。添加後に反応物を−78℃で30分間撹拌した。ブロモ酢酸 t−ブチ
ルを中性Al23プラグに通し、THF(20mL)に溶解し(1.67mL,11.
28mmol)、−78℃に冷却した。上記のLDA溶液をこのブロモ酢酸 t−ブ
チル溶液にカニューレで加え、反応物を−78℃で30分間撹拌し、次いで室温
に温まらせた。反応を飽和NaH2PO4で停止した。層を分離し、水層をEtO
Ac(3×25mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥し、回転
蒸発させた。この粗製物をSiO2上で10%EtOAc/ヘキサンで溶離して
クロマトグラフィー処理し、表題の化合物31(2.60g,75%)を油とし
て得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.41-7.24 (m, 6H), 6.27 (d, 1H, J=1.95Hz),
6.09 (d, 1H, J=3.17Hz), 5.52 (d, 1H, J=7.08Hz), 4.67 (quin, 1H, J=6.7Hz)
, 4.54-4.50 (m, 1H), 2.97 (dd, 1H, J=14.8, 7.0Hz), 2.88-2.77 (m, 2H), 2.
42 (dd, 1H, J=16.7, 4.5Hz), 1.37 (s, 9H)), 0.87 (d, 3H, J=6.37Hz) [α]D −5.5゜(c=1,CHCl3中)
【0104】 実施例32
【化44】 (S)−2−フラン−2−イルメチル−コハク酸 4−tert−ブチルエステル 化合物31(5.457g,13.20mmol)をTHF(63mL)/H2O(1
6mL)に溶解し、氷浴中で冷却した。H22(2.33mL,35%,26.40mm
ol)およびLiOH(1N,26.40mL)を予備混合し、次いで上記のTHF
/H2Oに滴下した。反応物を0℃で4時間撹拌し、次いでNaHSO3(15g
)で反応を停止した。反応物を室温で一夜撹拌した。THFを回転蒸発除去し、
残留物に水(100mL)を加え、水層を3N HClでpH=3に酸性化した。
水相をEtOAc(4×75mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSO4上で乾
燥し、濾過し、回転蒸発させて油を得た。この油をEtOAc(10mL)に溶解
し、ヘプタン(250mL)を加えてオキサゾリジノンを沈殿させた。この溶液を
1時間撹拌し、固体を濾別した。有機濾液を水(100mL,60℃)で洗浄した
。有機層をMgSO4上で乾燥し、濾過し、回転蒸発させて表題の化合物32(
2.603g,78%)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.29 (d, 1H, J=0.98Hz), 6.26 (m, 1H), 6.05
(d, 1H, J=2.93Hz), 3.14-3.04 (m, 2H), 2.87 (dd, 1H, J=15.0, 7.94Hz), 2.5
7 (dd, 1H, J=16.8, 8.55Hz), 2.40 (dd, 1H, J=16.8, 4.88Hz), 1.41 (s, 9H)
【0105】 実施例33
【化45】 (S)−4−フラン−2−イル−3−ヒドロキシメチル−酪酸 tert−ブチルエス
テル 化合物32(2.603g,10.24mmol)を無水THF(100mL)に溶解
し、氷浴中で冷却した。ボランジメチルスルフィド錯体(3.1mL,31mmol)
を滴下し、反応物を0℃で15分間、次いで室温で2時間撹拌した。反応物を再
び氷浴中で冷却し、メタノール(20mL)を滴下して反応を停止し、次いで室温
で1時間撹拌した。次いで溶剤を回転蒸発除去し、この粗製油をシリカ上でEt
OAc/ヘキサン勾配(10分間10%EtOAc、25分で25%EtOAc
までの勾配)で溶離してクロマトグラフィー処理し、表題の化合物33(1.8
52g,75%)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.29 (d, 1H, J=0.49Hz), 6.26 (d, 1H, J=1.95
Hz), 6.03 (d, 1H, J=3.17Hz), 3.60 (quin, 1H, J=5.37Hz), 3.52 (quin, 1H,
J=5.74Hz), 2.72 (dd, 1H, J=15.1, 6.84Hz), 2.66 (dd, 1H, J=15.3, 6.71Hz),
2.38-2.32 (m, 1H), 2.28-2.26 (m, 2H), 1.97 (t, 1H, J=5.98Hz), 1.43 (s,
9H) MS (APCI) m/z 241 (M++1) [α]D +2.3゜(c=1,CHCl3中)
【0106】 実施例34
【化46】 (S)−4−フラン−2−イル−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)
−酪酸 tert−ブチルエステル 化合物33(1.822g,7.58mmol)を無水CH2Cl2(27mL)に溶解
し、0℃に冷却した。DMAP(触媒量)に続いてトシルクロリド(1.73g
,9.10mmol)を加えた。トリエチルアミン(2.32mL,16.68mmol)を
滴下し、反応物を0℃で18時間撹拌した。次いで反応物をEtOAc(75mL
)で希釈した。溶剤を回転蒸発させ、残留物をEtOAcに懸濁させた。固体を
濾過し、EtOAc(30mL)で洗浄した。有機層をMgSO4上で乾燥し、濾
過し、回転蒸発させて油を得た。これをシリカ上で5%EtOAc/ヘキサンか
ら20%EtOAc/ヘキサンまでの勾配で溶離してクロマトグラフィー処理し
、表題の化合物34(2.85g,95%)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.75 (d, 2H, J=8.06Hz), 7.32 (d, 2H, J=8.06
Hz), 7.22 (s, 1H), 6.20 (d, 1H, J=1.71Hz), 5.92 (d, 1H, J=2.93Hz), 3.99
(dd, 1H, J=9.64, 5.01Hz), 3.91 (dd, 1H, J=9.64, 5.02Hz), 2.71-2.61 (m, 2
H), 2.47 (m, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.25 (dd, 1H, J=16.5, 7.2Hz), 2.19 (dd,
1H, J=16.4, 6.8Hz), 1.38 (s, 9H)
【0107】 実施例35
【化47】 (S)−3−アジドメチル−4−フラン−2−イル−酪酸メチルエステル 化合物34(2.840g,7.20mmol)、NaN3(1.287g,19.8
0mmol)およびDMSO(13mL)を混合し、60℃に6時間加熱した。EtO
Ac(100mL)を加え、固体を濾過した。濾液を回転蒸発させ、この粗製材料
をシリカ上で10%EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマトグラフィー処理し
、表題の化合物35(1.75g,92%)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.30 (br s, 1H), 6.27 (br s, 1H), 6.04 (d,
1H, J=2.69Hz), 3.34 (dd, 1H, J=12.2, 5.62Hz), 3.27 (dd, 1H, J=12.1, 5.74
Hz), 2.69 (d, 2H, J=6.59Hz), 2.40 (quintet, 1H, J=6.47Hz), 2.25 (d, 2H,
J=7.1Hz), 1.43 (s, 9H) MS (APCI) m/z 238 (M+-28, -N2)
【0108】 実施例36
【化48】 (S)−3−アミノメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエステル EtOAc(50mL)中の化合物35(1.74g,6.56mmol)を Parr 装
置においてH2雰囲気中(50psi)で2時間振盪した。触媒を濾過し、EtOA
cで洗浄した。濾液を回転蒸発させ、この粗製物をシリカ上でEtOAc(10
分)、次いでMeOH(25分で100%)までの勾配で溶離してクロマトグラ
フィー処理し、表題の化合物36(1.325g,84%)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.28 (br s, 1H), 6.26 (d, 1H, J=1.71Hz), 6.
01 (d, 1H, J=2.69Hz), 2.68-2.61 (m, 4H), 2.23-2.16 (m, 3H), 1.42 (s, 9H)
, 1.15 (br, 2H) MS (APCI) m/z 240 (M++1)
【0109】 実施例37
【化49】 (S)−3−アミノメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 化合物36(1.325g,5.54mmol)をCH2Cl2/水(60mL/2mL)
に溶解し、氷浴中で冷却した。TFA(10.6mL,138mmol)を滴下し、反
応物を室温に温め、反応物を2時間以上撹拌した。溶剤を回転蒸発させ、この粗
製物をイオン交換樹脂(Dowex 50WX8-100 強酸性樹脂)を通過させ、最初に水、
次いで5%NH4OHで溶離して表題の化合物37(0.53g,52%)を固体
として得た。 融点=151〜153℃ 元素分析(C9H13NO3) 計算値:C, 59.00; H, 7.15; N, 7.65 実測値:C, 58.65; H, 7.17; N, 7.37 [α]D +6.4゜(c=1,H2O中)
【0110】 実施例38
【化50】 [4S−(4α,5α)]3−(3−フラン−2−イル−プロピオニル)−4−
メチル−5−フェニル−オキサゾリジン−2−オン 化合物29(11.66g,83.19mmol)をTHF(190mL)に溶解し、
氷浴中で冷却した。トリエチルアミン(43.5mL,312.1mmol)に続いてト
リメチルアセチルクロリド(15.4mL,125.0mmol)を加えた。反応物を0
℃で2時間撹拌し、LiCl(3.879g,91.5mmol)、(4S,5R)−(
−)−4−メチル−5−フェニル−2−オキサゾリジノン(15.02g,84.
76mmol)およびTHF(70mL)を加えた。反応物を室温で一夜撹拌した。固
体を濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液および洗浄液を回転蒸発させて褐色に着
色した懸濁液を得た。固体を濾過し、EtOAcで洗浄し、濾液を回転蒸発させ
た。この粗製物をシリカ上で10%EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマトグ
ラフィー処理し、表題の化合物38(19.967g,80%)をオフホワイト
固体として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.42-7.33 (m, 3H), 7.29-7.24 (m, 3H), 6.26
(m, 1H), 6.04 (d, 1H, J=3.17Hz), 5.65 (d, 1H, J=7.33Hz), 4.74 (q, 1H, J=
6.8Hz), 3.35-3.21 (m, 2H), 3.01 (t, 2H, J=7.4Hz), 0.87 (d, 3H, J=6.59Hz
) MS (APCI) m/z 300 (M++1) 元素分析(C17H17NO4) 計算値:C, 68.22; H, 5.72; N, 4.68 実測値:C, 68.34; H, 5.81; N, 4.63 [α]D −39.5゜(c=1,CHCl3中)
【0111】 実施例39
【化51】 (R)−3−フラン−2−イルメチル−4−([4S−(4α,5α)]4−メチ
ル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イル)−4−オキソ−酪
酸 tert−ブチルエステル ジイソプロピルアミン(3.04mL,21.69mmol)を無水THF(40mL)
に溶解し、0℃に冷却した。nBuLi(12.53mL,1.6M,20.05mmo
l)を加え、この混合物を0℃で30分間撹拌し、次いで−78℃に冷却した。
化合物38(5.00g,16.70mmol)をTHF(10mL)中に希釈し、LD
A溶液に滴下した。添加後に反応物を−78℃で30分間撹拌した。ブロモ酢酸
t−ブチルを中性Al23プラグに通し、THF(40mL)に溶解し(3.21
mL,21.74mmol)、−78℃に冷却した。上記のLDA溶液をこのブロモ酢
酸 t−ブチル溶液にカニューレで加え、反応物を−78℃で30分間撹拌し、
次いで室温に温まらせた。反応を飽和NaH2PO4で停止した。層を分離し、水
層をEtOAc(3×75mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾
燥し、回転蒸発させた。この粗製物をSiO2上で5%EtOAc/ヘキサン(
5分間)、次いで15%EtOAc/ヘキサンまでの勾配(20分で)で溶離し
てクロマトグラフィー処理し、表題の化合物39(4.528g,67%)を油
として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.41-7.24 (m, 6H), 6.27 (br s, 1H), 6.09 (b
r s, 1H), 5.53 (d, 1H, J=7.32Hz), 4.67 (quin, 1H, J=6.71Hz), 4.54-4.50 (
m, 1H), 2.98 (dd, 1H, J=15.0, 6.71Hz), 2.88-2.77 (m, 2H), 2.42 (dd, 1H,
J=16.6, 4.64Hz), 1.38 (s, 9H), 0.87 (d, 3H, J=6.59Hz) [α]D +8.2゜(c=1,CHCl3中)
【0112】 実施例40
【化52】 (R)−2−フラン−2−イルメチル−コハク酸 4−tert−ブチルエステル 化合物39(4.452g,10.77mmol)をTHF(52mL)/H2O(1
3mL)に溶解し、氷浴中で冷却した。H22(1.90mL,35%,21.54mm
ol)およびLiOH(1N,21.54mmol)を予備混合し、次いで上記のTH
F/H2Oに滴下した。反応物を0℃で4時間撹拌し、次いでNaHSO3(13
g)で反応を停止した。反応物を室温で一夜撹拌した。THFを回転蒸発除去し
、残留物に水(100mL)を加え、水相を3N HClでpH=3に酸性化した
。水層をEtOAc(4×75mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSO4上で
乾燥し、濾過し、回転蒸発させて、化合物40およびキラル助剤を含有する油を
得た。この粗製物をさらに精製することなくそのまま次の工程に使用した。
【0113】 実施例41
【化53】 (R)−4−フラン−2−イル−3−ヒドロキシメチル−酪酸 tert−ブチルエス
テル 実施例40からの粗製材料をTHF(100mL)に溶解し、氷浴中で冷却した
。ボランジメチルスルフィド錯体(3.2mL,32mmol)を滴下し、反応物を0
℃で15分間、次いで室温で2時間撹拌した。反応物を再び氷浴中で冷却し、メ
タノール(15mL)を滴下して反応を停止し、次いで室温で1時間撹拌した。次
いで溶剤を回転蒸発除去し、この粗製油をシリカ上でEtOAc/ヘキサン勾配
(10分間7%EtOAc、20分で15%EtOAcまでの勾配)で溶離して
クロマトグラフィー処理し、表題の化合物41(1.865g,実施例39から 75%)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.29 (dd, 1H, J=1.83, 0.85Hz), 6.26 (dd, 1H
, J=3.05, 1.83Hz), 6.02 (dd, 1H, J=3.05, 0.61Hz), 3.60 (quin, 1H, J=5.37
Hz), 3.52 (quin, 1H, J=5.68Hz), 2.72 (dd, 1H, J=15.0, 6.71Hz), 2.66 (dd,
1H, J=15.1, 6.35Hz), 2.38-2.32 (m, 1H), 2.28-2.26 (m, 2H), 1.94 (t, 1H,
J=5.98Hz), 1.43 (s, 9H) MS (APCI) m/z 241 (M++1) [α]D −2.1゜(c=1,CHCl3中)
【0114】 実施例42
【化54】 (R)−4−フラン−2−イル−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)
−酪酸 tert−ブチルエステル 化合物41(1.831g,7.62mmol)を無水CH2Cl2(27mL)に溶解
し、0℃に冷却した。DMAP(触媒量)に続いてトシルクロライド(1.74
g,9.14mmol)を加えた。トリエチルアミン(2.32mL,16.76mmol)
を滴下し、反応物を0℃で28時間撹拌した。次いで反応物をEtOAc(75
mL)で希釈した。溶剤を回転蒸発させ、残留物をEtOAcに懸濁させた。 固
体を濾過し、EtOAc(30mL)で洗浄した。有機層を1N HCl(25mL
)、飽和NaHCO3(30mL)、塩水(30mL)で洗浄し、MgSO4上で乾燥
し、濾過し、回転蒸発させて油を得た。これをシリカ上でEtOAc/ヘキサン
勾配(5分間5%から10分間で10%まで、25分間で20%まで)で溶離し
てクロマトグラフィー処理し、表題の化合物42(2.81g,94%)を油と
して得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.75 (d, 2H, J=8.06Hz), 7.31 (d, 2H, J=7.81
Hz), 7.22 (br s, 1H), 6.20 (br s, 1H), 5.92 (d, 1H, J=2.44Hz), 3.99 (dd,
1H, J=9.64, 5.01Hz), 3.91 (dd, 1H, J=9.52, 4.88Hz), 2.71-2.61 (m, 2H),
2.47 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.25 (dd, 1H, J=16.5, 7.2Hz), 2.19 (dd, 1H,
J=16.4, 6.8Hz), 1.38 (s, 9H)
【0115】 実施例43
【化55】 (R)−3−アジドメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエステル 化合物42(2.70g,6.845mmol)、NaN3(1.224g,18.8
2mmol)およびDMSO(12mL)を混合し、60℃に6時間加熱した。EtO
Ac(100mL)を加え、固体を濾過した。濾液を回転蒸発させ、この粗製物を
10%EtOAc/ヘキサンで溶離してクロマトグラフィー処理し、表題の化合
物43(1.505g,83%)を油として得た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.30 (br s, 1H), 6.27 (br s, 1H), 6.04 (d,
1H, J=2.69Hz), 3.33 (dd, 1H, J=12.3, 5.49Hz), 3.27 (dd, 1H, J=12.2, 5.86
Hz), 2.69 (d, 2H, J=6.59Hz), 2.40 (quintet, 1H, J=6.35Hz), 2.25 (d, 2H,
J=6.8Hz), 1.43 (s, 9H) MS (APCI) m/z 238 (M+-28, -N2)
【0116】 実施例44
【化56】 (R)−3−アミノメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエステル EtOAc(50mL)中の化合物43(1.50g,5.65mmol)を Parr 装
置においてH2雰囲気中(50psi)で2.5時間振盪した。触媒を濾過し、Et
OAcで洗浄した。濾液を回転蒸発させ、この粗製物をシリカ上でEtOAc(
10分)、次いでMeOH(25分間で100%)までの勾配で溶離してクロマ
トグラフィー処理し、表題の化合物44(1.133g,84%)を油として得
た。 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.28 (d, 1H, J=0.98Hz), 6.25 (d, 1H, J=1.95
Hz), 6.01 (d, 1H, J=2.93Hz), 2.69-2.61 (m, 4H), 2.23-2.18 (m, 3H), 1.42
(s, 9H), 1.15 (br, 2H) MS (APCI) m/z 240 (M++1)
【0117】 実施例45
【化57】 (R)−3−アミノメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 化合物44(1.117g,4.67mmol)をCH2Cl2/水(52mL/1.7
3mL)に溶解し、氷浴中で冷却した。TFA(9.0mL,1116.8mmol)を滴
下し、反応物を室温に温めた。反応物を2時間以上撹拌した。溶剤を回転蒸発さ
せ、この粗製材料をイオン交換樹脂(Dowex 50WX8-100 強酸性樹脂)を通過させ
、最初に水、次いで5%NH4OHで溶離して表題の化合物45(0.603g,
71%)を固体として得た。 融点=151〜153℃ 元素分析(C9H13NO3) 計算値:C, 59.00; H, 7.15; N, 7.65 実測値:C, 58.85; H, 7.13; N, 7.47 [α]D −6.0゜(c=1, H2O中)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/00 A61P 25/00 25/04 25/04 25/08 25/08 25/20 25/20 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 29/00 29/00 C07D 333/24 C07D 333/24 413/06 413/06 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AU,BA,BB, BG,BR,CA,CN,CR,CU,CZ,DM,D Z,EE,GD,GE,HR,HU,ID,IL,IN ,IS,JP,KP,KR,LC,LK,LR,LT, LV,MA,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,P L,RO,SG,SI,SK,SL,TR,TT,UA ,US,UZ,VN,YU,ZA Fターム(参考) 4C023 EA11 4C037 HA29 4C063 AA01 BB04 CC75 DD52 EE01 4C086 AA01 AA03 BA03 BB02 BC69 GA02 GA09 GA16 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA06 ZA08 ZA12 ZA22 ZA66 ZB11

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式の化合物 【化1】 またはその医薬上許容される塩: (式Iにおいて、AはO、SまたはNRであり、ここでRは水素、1〜6個の炭
    素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル、3〜8個の炭素原子を有する
    シクロアルキル、フェニルまたはベンジルであり; 式IIにおいて、AはNであり; X、Y、ZおよびWはそれぞれ独立して、水素、1〜6個の炭素原子を有する
    直鎖状または分枝鎖状のアルキル、3〜8個の炭素原子を有するシクロアルキル
    、アルコキシ、フェニル、ベンジルまたはハロゲンであり;そして nは1〜4の整数である)。
  2. 【請求項2】 Aが式II 【化2】 において窒素である、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Aが酸素である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  4. 【請求項4】 Aが硫黄である、請求項1に記載の式Iの化合物。
  5. 【請求項5】 AがNRである、請求項1に記載の式Iの化合物。
  6. 【請求項6】 3−アミノメチル−4−チオフェン−2−イル−酪酸、およ
    び 3−アミノメチル−4−チオフェン−3−イル−酪酸 から選択される請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 3−アミノメチル−4−フラン−2−イル−酪酸; 3−アミノメチル−4−フラン−3−イル−酪酸;および 3−アミノメチル−4−ピロール−1−イル−酪酸 から選択される請求項1に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 3−アミノメチル−4−ピロール−1−イル−酪酸から選択
    される請求項1に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 治療上有効量の請求項1に記載の化合物および医薬上許容さ
    れる担体を含む医薬組成物。
  10. 【請求項10】 てんかんの治療が必要な哺乳動物に治療上有効量の請求項
    1に記載の化合物を投与することを含むてんかんの治療方法。
  11. 【請求項11】 失神発作、運動低下および頭部障害の治療が必要な哺乳動
    物に治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む失神発作、運
    動低下および頭部障害の治療方法。
  12. 【請求項12】 神経変性障害の治療が必要な哺乳動物に治療上有効量の請
    求項1に記載の化合物を投与することを含む神経変性障害の治療方法。
  13. 【請求項13】 うつ病の治療が必要な哺乳動物に治療上有効量の請求項1
    に記載の化合物を投与することを含むうつ病の治療方法。
  14. 【請求項14】 不安の治療が必要な哺乳動物に治療上有効量の請求項1に
    記載の化合物を投与することを含む不安の治療方法。
  15. 【請求項15】 パニックの治療が必要な哺乳動物に治療上有効量の請求項
    1に記載の化合物を投与することを含むパニックの治療方法。
  16. 【請求項16】 痛みの治療が必要な哺乳動物に治療上有効量の請求項1に
    記載の化合物を投与することを含む痛みの治療方法。
  17. 【請求項17】 神経病理学的障害の治療が必要な哺乳動物に治療上有効量
    の請求項1に記載の化合物を投与することを含む神経病理学的障害の治療方法。
  18. 【請求項18】 炎症の治療が必要な哺乳動物に治療上有効量の請求項1に
    記載の化合物を投与することを含む炎症の治療方法。
  19. 【請求項19】 胃腸障害の治療が必要な哺乳動物に治療上有効量の請求項
    1に記載の化合物を投与することを含む胃腸障害の治療方法。
  20. 【請求項20】 過敏性腸症候群の治療が必要な哺乳動物に治療上有効量の
    請求項1に記載の化合物を投与することを含む過敏性腸症候群の治療方法。
  21. 【請求項21】 3−チオフェン−2−イル−プロピオン酸; 3−チオフェン−2−イル−プロピオン酸メチルエステル; 2−チオフェン−2−イルメチル−コハク酸ジメチルエステル; 2−チオフェン−2−イルメチル−コハク酸 4−tert−ブチルエステル; 3−ヒドロキシメチル−4−チオフェン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエス
    テル; 4−チオフェン−2−イル−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)
    −酪酸 tert−ブチルエステル; 3−アジドメチル−4−チオフェン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエステル
    ; 3−アジドメチル−4−チオフェン−2−イル−酪酸; 3−チオフェン−3−イル−アクリル酸メチルエステル; 3−チオフェン−3−イル−プロピオン酸メチルエステル; 2−チオフェン−3−イルメチル−コハク酸 4−tert−ブチルエステル 1
    −メチルエステル; 2−チオフェン−3−イルメチル−コハク酸 4−tert−ブチルエステル; 3−ヒドロキシメチル−4−チオフェン−3−イル−酪酸 tert−ブチルエス
    テル; 4−チオフェン−3−イル−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)
    −酪酸 tert−ブチルエステル; 3−アジドメチル−4−チオフェン−3−イル−酪酸 tert−ブチルエステル
    ; 3−アジドメチル−4−チオフェン−3−イル−酪酸; 2−フラン−2−イルメチル−コハク酸 4−メチルエステル; 4−フラン−2−イル−3−ヒドロキシメチル−酪酸メチルエステル; 4−フラン−2−イル−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル)−酪
    酸 tert−ブチルエステル; 3−アジドメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエステル; 3−アミノメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエステル; 3−フラン−2−イル−アクリル酸エチルエステル; 3−フラン−2−イル−プロピオン酸エチルエステル; 3−フラン−2−イル−プロピオン酸; [4R−(4α,5α)]3−(3−フラン−2−イル−プロピオニル)−4
    −メチル−5−フェニル−オキサゾリジン−2−オン; (S)−3−フラン−2−イルメチル−4−([4S−(4α,5α)]4−メ
    チル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イル)−4−オキソ−
    酪酸 tert−ブチルエステル; (S)−2−フラン−2−イルメチル−コハク酸 4−tert−ブチルエステル; (S)−4−フラン−2−イル−3−ヒドロキシメチル−酪酸 tert−ブチルエ
    ステル; (S)−4−フラン−2−イル−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル
    )−酪酸 tert−ブチルエステル; (S)−3−アジドメチル−4−フラン−2−イル−酪酸メチルエステル; (S)−3−アミノメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエステ
    ル; [4S−(4α,5α)]3−(3−フラン−2−イル−プロピオニル)−4
    −メチル−5−フェニル−オキサゾリジン−2−オン; (R)−3−フラン−2−イルメチル−4−([4S−(4α,5α)]4−メ
    チル−2−オキソ−5−フェニル−オキサゾリジン−3−イル)−4−オキソ−
    酪酸 tert−ブチルエステル; (R)−2−フラン−2−イルメチル−コハク酸 4−tert−ブチルエステル; (R)−4−フラン−2−イル−3−ヒドロキシメチル−酪酸 tert−ブチルエ
    ステル; (R)−4−フラン−2−イル−3−(トルエン−4−スルホニルオキシメチル
    )−酪酸 tert−ブチルエステル; (R)−3−アジドメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエステ
    ル;および (R)−3−アミノメチル−4−フラン−2−イル−酪酸 tert−ブチルエステ
    ル から選択される化合物。
JP2000621362A 1999-05-28 2000-04-28 3−ヘテロアリールアルキル置換gaba類似体 Pending JP2003500486A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13649199P 1999-05-28 1999-05-28
US60/136,491 1999-05-28
PCT/US2000/011397 WO2000073296A2 (en) 1999-05-28 2000-04-28 3-heteroarylalkyl substituted gaba analogs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500486A true JP2003500486A (ja) 2003-01-07

Family

ID=22473084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000621362A Pending JP2003500486A (ja) 1999-05-28 2000-04-28 3−ヘテロアリールアルキル置換gaba類似体

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1185524B1 (ja)
JP (1) JP2003500486A (ja)
AT (1) ATE287880T1 (ja)
AU (1) AU4673200A (ja)
BR (1) BR0011039A (ja)
CA (1) CA2371089A1 (ja)
DE (1) DE60017730T2 (ja)
ES (1) ES2234599T3 (ja)
MX (1) MXPA01011059A (ja)
PT (1) PT1185524E (ja)
TR (1) TR200103399T2 (ja)
WO (1) WO2000073296A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1820502A1 (en) 2006-02-10 2007-08-22 Laboratorios Del Dr. Esteve, S.A. Active substance combination comprising azolylcarbinol compounds
EP2116539A1 (en) 2008-04-25 2009-11-11 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. 1-aryl-3-aminoalkoxy-pyrazoles as sigma ligands enhancing analgesic effects of opioids and attenuating the dependency thereof
EP2353591A1 (en) 2010-02-04 2011-08-10 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Sigma ligands for potentiating the analgesic effect of opioids and opiates in post-operative pain and attenuating the dependency thereof
EP2388005A1 (en) 2010-05-21 2011-11-23 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Sigma ligands for the prevention and/or treatment of emesis induced by chemotherapy or radiotherapy
EP2415471A1 (en) 2010-08-03 2012-02-08 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Use of sigma ligands in opioid-induced hyperalgesia
EP2524694A1 (en) 2011-05-19 2012-11-21 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Use of sigma ligands in diabetes type-2 associated pain
JP2016540771A (ja) 2013-12-17 2016-12-28 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダッド・アノニマ セロトニン−ノルアドレナリン再取り込み阻害薬(snri)およびシグマ受容体リガンドの組み合わせ
EP3082790A1 (en) 2013-12-17 2016-10-26 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Gabapentinoids and sigma receptor ligands combinations
CN115466234B (zh) * 2022-10-25 2024-01-30 安徽华业香料股份有限公司 一种γ-庚内酯的制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4087544A (en) * 1974-12-21 1978-05-02 Warner-Lambert Company Treatment of cranial dysfunctions using novel cyclic amino acids
DE2460891C2 (de) * 1974-12-21 1982-09-23 Gödecke AG, 1000 Berlin 1-Aminomethyl-1-cycloalkanessigsäuren und deren Ester, Verfahren zu deren Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
EP0446097A1 (fr) * 1990-02-26 1991-09-11 Jouveinal S.A. Ethylamines substituées, leur procédé de préparation, leur utilisation comme médicament et leurs intermédiaires de synthèse
FR2722192A1 (fr) * 1994-07-06 1996-01-12 Adir Nouveaux derives de l'acide 4-amino butyrique, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH08119936A (ja) * 1994-10-18 1996-05-14 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 複素環式誘導体
US6455047B1 (en) * 1997-09-19 2002-09-24 Serex, Inc. Methods to improve immunogenicity of antigens and specificity of antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA01011059A (es) 2002-06-04
ES2234599T3 (es) 2005-07-01
PT1185524E (pt) 2005-04-29
AU4673200A (en) 2000-12-18
BR0011039A (pt) 2002-02-26
DE60017730T2 (de) 2005-06-23
CA2371089A1 (en) 2000-12-07
TR200103399T2 (tr) 2002-04-22
EP1185524B1 (en) 2005-01-26
EP1185524A2 (en) 2002-03-13
WO2000073296A3 (en) 2001-07-19
DE60017730D1 (de) 2005-03-03
WO2000073296A2 (en) 2000-12-07
ATE287880T1 (de) 2005-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7122678B2 (en) Cyclic amino acids and derivatives thereof useful as pharmaceutical agents
US6245801B1 (en) Branched alkyl pyrrolidine-3-carboxylic acids
AU759619B2 (en) Novel amines as pharmaceutical agents
US6489352B2 (en) Conformationally constrained compounds as pharmaceutical agents
EP1047678B1 (en) 1-substituted-1-aminomethyl-cycloalkane derivatives (=gabapentin analogues), their preparation and their use in the treatment of neurological disorders
JP2000506862A (ja) 医薬としての新規な架橋環状アミノ酸
JP2003500486A (ja) 3−ヘテロアリールアルキル置換gaba類似体
EP1180094B1 (en) Fused polycyclic amino acids as pharmaceutical agents
US6710190B1 (en) 3-heteroarylalkyl substituted gaba analogs