JP2003500214A - 補助接続要素をシート状ワークピースに固定する方法と装置および補助接続要素を有するワークピース - Google Patents

補助接続要素をシート状ワークピースに固定する方法と装置および補助接続要素を有するワークピース

Info

Publication number
JP2003500214A
JP2003500214A JP2000619584A JP2000619584A JP2003500214A JP 2003500214 A JP2003500214 A JP 2003500214A JP 2000619584 A JP2000619584 A JP 2000619584A JP 2000619584 A JP2000619584 A JP 2000619584A JP 2003500214 A JP2003500214 A JP 2003500214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
connecting element
auxiliary connecting
lever
undercut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000619584A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュラー,ラドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Profil Verbindungstechnik GmbH and Co KG
Original Assignee
Profil Verbindungstechnik GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Profil Verbindungstechnik GmbH and Co KG filed Critical Profil Verbindungstechnik GmbH and Co KG
Publication of JP2003500214A publication Critical patent/JP2003500214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/062Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting
    • F16B37/068Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of riveting by deforming the material of the support, e.g. the sheet or plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/06Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes in openings, e.g. rolling-in
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/02Riveting procedures
    • B21J15/025Setting self-piercing rivets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • B23P19/062Pierce nut setting machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49833Punching, piercing or reaming part by surface of second part
    • Y10T29/49835Punching, piercing or reaming part by surface of second part with shaping
    • Y10T29/49837Punching, piercing or reaming part by surface of second part with shaping of first part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49915Overedge assembling of seated part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49936Surface interlocking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49947Assembling or joining by applying separate fastener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53996Means to assemble or disassemble by deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、補助接続要素(2)をワークピース(3)に固定するための方法と装置に関する。前記補助接続要素(2)は、基部において片側からワークピース(3)に押し込まれ、前記ワークピースをポット状構造に変形する。装置は、ワークピースを変形するために、雄型(9)と雌型(15)とを備える。このために、基部は、ワークピース(3)と相互作用し、所定寸法に限定されるアンダーカットを形成する。雌型は、レバー(22)状に位置する壁部を有する凹部(19)を備える。前記レバー(22)は、プレス方向(14)に圧力が掛かると、作業位置に移動する。前記レバーは、作業位置でロック可能で、アンダーカット部(26)を形成可能である。ワークピース(3)と補助接続要素(2)とからなる構成単位が、プレス方向(14)とは逆方向に、抜き取り位置に移動すると、レバーは、抜き取り位置に移動し、それによって、アンダーカット領域(26)は完全に抜き取られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、補助接続要素を金属シート状ワークピースに固定する方法に関し、
この方法では、補助接続要素の足部を、ワークピースに片側からプレスし、この
足部によって、ワークピースをポット状に変形させる。さらに、本発明は、補助
接続要素を金属シート状ワークピースに固定するための装置に関し、この装置は
、凹部を有するダイスと補助接続要素用のホルダとを備え、ホルダは、凹部と位
置を揃えて配置させ、ダイスに対してプレス方向に移動させることができる。最
後に、本発明は、補助接続要素を有するワークピースに関し、このワークピース
は、補助接続要素の足部が挿入される外向きの凸部を有する。
【0002】
【背景技術】
本発明に関連する用語「金属シート状ワークピース」は、一片の金属シートを
意味するだけでなく、少なくとも補助接続要素の領域において、相対的に薄い壁
厚を有するプレート状に形成されるワークピースを意味し、このワークピースの
材料は、適切な程度に変形させることができる。一片の金属シートに加えて、プ
ラスチックパネルも、金属シート状ワークピースの用語の中に含まれる。
【0003】 いくつかの場合、第3の要素をワークピースに取り付けることができるように
、補助接続要素を利用して、補助接続要素をワークピースに接続することが必要
である。例えば、補助接続要素は、雌ねじ部を有するナットにねじ込むことがで
きる雄ねじ部を有するボルトとすることができる。また、補助接続要素は、ボル
トをねじ込むことができる雌ねじ部を有することができる。しかし、これらの例
示に限定されるものではない。補助接続要素は、自動車、家庭用器具において、
内装外装用パネル、電気配線の取り付け、保持のために、多数必要とされる。通
常、補助接続要素の表面の溝切りまたは粗さは、他の部品に取り付けるのに十分
である。
【0004】 このような補助接続要素は、例えば、溶接、はんだ付けではよくあるような取
り付けるために必要な熱を供給せずに、ワークピースに接続できるという利点を
有する。接着剤などの他の補助要素は、不要である。従って、通常、成形による
補助接続要素のワークピースへの接続は、それ以外の方法では容易に接続するこ
とができない異なる材料をワークピースと補助接続要素に使用するときは、有利
である。
【0005】 最も単純な場合、補助接続要素を、ワークピースに圧入し、ワークピースの補
助接続要素とは反対側に、ポット状またはビーカー状の外向きの凸部が形成され
るように、ワークピースを変形する。そして、この補助接続要素を、ワークピー
スの中に締め付けるように保持する。この種の接続は、実際、大抵の場合、適切
な剪断力を有する。しかしながら、頭部引き抜き抵抗、回転防止作用が限定され
ている。
【0006】 ドイツ特許第DE3003908A1号には、貫通・リベット留めの作用を有
するスタッドが示されている。このスタッドは、挿入される際、貫通して開口部
を形成する。その結果生成するこぶ状金属が、スタッドの下側の凹部に保持され
る。この凹部の周囲壁は、貫通処理での端部に向かって径方向内向きに屈曲して
おり、そして、貫通処理中に生じるワークピースの同様の屈曲縁部の周りに係合
する。
【0007】 ドイツ特許第DE2244945A1号には、スリーブ状部品をプレート状部
品に機械的に接続する方法が示されており、この方法では、スリーブ状部品を挿
入する前に、このプレート状部品を穿孔する必要がある。スリーブ状部品は、こ
の点において、挿入後に外向きに屈曲させる必要があるさまざまな「足部」を有
する。
【0008】 ドイツ特許第DE19647831A1号には、例えば、スタッドなどの機能
要素を金属シート状ワークピースに取り付ける方法が示されており、この方法で
は、スタッドの足部が、凸部と凹部を有しており、これらとスタッドの足部とに
よって、挿入中にワークピースのアンダーカットが形成される。
【0009】
【発明の開示】
本発明は、いくつかの方向に挿入することができる補助接続要素を、単純な方
法でワークピースに固定することを目的とする。
【0010】 この目的は、冒頭に述べた種類の方法において満足され、この方法では、足部
とワークピースとによって、所定の周囲領域に限定されるアンダーカットが形成
される。
【0011】 この処理方法では、補助接続要素をワークピースに圧入し、ワークピースを変
形させるだけではない。この方法では、補助接続要素も、その足部において変形
させる。足部を、周方向において少なくとも部分的に径方向外向きに変形させ、
それによって、これらの領域でワークピースも同様に径方向外向きに変形させて
、ワークピースにアンダーカットを形成する。ここで、「径方向」とは、補助接
続要素の主軸、例えばそのねじ軸に関する。この設計によって、一つには、向上
した頭部引き抜き抵抗力が達成される。補助接続要素は、ワークピースの引き抜
きに対してより強固に固定される。周方向においてアンダーカットを中断する結
果、さらに、補助接続要素は、ワークピースの中に回転を防止して確実に固定さ
れる。このように、補助接続要素のナットによるねじ留めまたはボルトによるね
じ留めは、ねじによる接続が、相対的に大きなトルクでしっかりと締め付けられ
るものである。最後に、この設計は、補助接続要素とワークピースとが相対的に
高い圧力で互いに、特にアンダーカット領域において、接触する、補助接続要素
とワークピースとの間の接続が得られるという利点を有する。この圧力は、接続
の終了後でさえ存続する。これは、電流を補助接続要素を介してワークピースに
流す必要のあるとき、例えば、補助接続要素を車体の金属シートへの接地接続用
ボルトとして使用するとき、特に望ましい。
【0012】 アンダーカットのない領域からアンダーカットのある領域へ材料を流入させる
のが好ましい。ここで、アンダーカット部の製造のために、いっそうの材料を利
用できる。すなわち、ここで、外向きに変形されるポット状の凸部の周囲全体で
通常利用できる材料を、少量のアンダーカット領域に集中することができる。従
って、同量の材料で、アンダーカットを、プレス方向に垂直に、よりいっそうま
たはより深く、突出させることが可能である。接続強度が、周方向の長さに依存
するより、アンダーカットの深さにいっそう強く依存することが見出された。従
って、アンダーカットを周方向の領域に限定すると、これらの領域は、アンダー
カット領域に、よりいっそう重複するように設計することができ、それによって
、全体として接続は、実際、頭部引き抜き抵抗力と回転防止作用の両方に関して
、より強固になる。
【0013】 補助接続要素の反対に位置する、ワークピースの外側に、プレス方向に平行し
て延びる壁部を形成するのが好ましい。この設計は、いくつかの利点を有する。
一つには、補助接続要素が設けられたワークピースを、対応する装置から、例え
ば、ダイスから、脱型すなわち抜き取ることが、相対的に単純になることである
。外側がプレス方向に平行して延びる領域では、もはや、ワークピースを取り除
くために、どのような変形加工も実施する必要がない。接着性の摩擦力に打ち勝
つことが必要なだけである。他方では、特に、少なくともほぼ垂直な周囲壁を使
用して、アンダーカット領域への理想的な流路を、ワークピースと補助接続部品
の2つの材料のために、確実に形成することができる。
【0014】 ワークピースを介してプレスするときに、少なくとも1つの工具部品上に、閉
鎖力を作用させるとともに、ワークピースと補助接続要素とにより形成された構
成単位を抜き取る際、アンダーカット領域に配置された工具部品上に、開放力を
作用させるのが、有利である。このように、この方法は、ある意味で自動制御で
ある。凹部領域には、ワークピースの材料を圧入するときに、アンダーカットが
生じるように形成された工具部品を配置する。この工具部品は、その閉鎖された
位置にワークピースにより保持されるので、この工具部品を開放することができ
ない。しかしながら、この状態は、ワークピースを工具から抜き取るときは、異
なる。この場合、工具部品上の圧力は、低下する。そして、これにより、ワーク
ピースが開放され、抜き取られる。開放のために必要な力は、非常に小さい。従
って、開放処理中に、逆の変形は、全く生じない。
【0015】 3つまたはそれ以上のアンダーカット周囲領域を形成するのが好ましい。この
ようにして、張力に垂直な全ての側面に支持された接続部を形成することができ
る。より多くのアンダーカット領域が形成されるほど、回転に対する保持が向上
する。
【0016】 補助肩部において補助接続要素に圧力を作用させるのが好ましい。これは、補
助接続要素にねじを切ったときに、特に有利である。それから、補助肩部は、圧
力を掛けたときに、圧縮されず、別の様式でも変形しないように配置される。
【0017】 補助肩部は、ワークピースに隣接して配置するのが好ましい。このように、補
助接続要素を変形することができるように利用できる補助接続要素の長さは、ほ
んのごく短いものである。次に、残りの長さには、ねじ山を受ける領域を形成す
ることができるが、この領域は、この実施形態では、もはや変形することができ
ない。
【0018】 好ましい実施態様では、少なくとも1つのさらなる金属シート状ワークピース
を、ワークピースと補助接続要素との間に配置するとともに、同様に、周方向に
限定されたアンダーカットを有するポット状の形状とすることが規定されている
。貫通後に曲げ付けた接続部を形成するために、補助接続要素を同時に使用する
ことができる。さらに、補助接続要素は、「失われたプランジャ」を形成する、
すなわち、貫通後に曲げ付けた接続部を抜き取りに対してさらに固定する。さら
なるワークピースについては、金属シート状部品の性質に関して、上述した第1
のワークピースについてと同じことが適用される。しかしながら、同一の材料で
ある必要はない。このように、例えば、一片の金属シートをプラスチック部品お
よび補助接続要素と接続することができる。2つの金属シート状構成要素の接続
は、さらに、極めて大きな剪断力と頭部引き抜き力とを有する。また、2つの構
成要素の接続部は、開口部も切断された接合箇所も形成されないので、シールさ
れる。
【0019】 本目的は、冒頭に述べた種類の装置により満足され、この装置では、凹部の周
囲壁が、レバー上に配置された壁部を有し、このレバーは、プレス方向に沿って
作業位置まで移動しそこで固定可能であり、さらにアンダーカット領域を形成し
、ワークピースと補助接続要素とから構成される構成単位の移動により、プレス
方向とは逆方向に沿って抜き取り位置まで移動可能であり、この抜き取り位置で
アンダーカット領域は完全に抜き取られる。
【0020】 この種の接続装置を使用すると、まず第一に、相対的に単純な配置のダイスが
得られる。プレス処理自体により作業位置に移動しそこで保持可能なレバーまた
は指部を使用することで、本当に変形処理を開始可能にするために必要とされる
閉鎖状態にダイスを配置するのに必要とされる、ばねその他の予備応力手段など
が省かれる。工具をダイスの上にプレスし補助接続要素を介して圧力が工具に掛
かった瞬間に、レバーは、その作業位置に移動し、このように、レバーは、径方
向内向きに移動すなわち回転し、そして、アンダーカット領域が利用可能になる
。レバーは、ワークピース自体によりこの作業位置に保持されるので、作業位置
から出ることができず、しかも流入する材料の圧力は受けない。レバーにより形
成されたアンダーカットは、次に、ワークピースと補助接続要素の足部の材料が
流入するのに利用可能な空間を形成する。この点に関連して、ワークピースの材
料がアンダーカット領域に流入するだけでなく、補助接続要素の足部の材料もア
ンダーカット領域に流入するので、ワークピースととも補助接続要素によって、
形状にぴったりと合ったフック状の係合になるように、アンダーカットが形成さ
れる、と想定することができる。ダイス側からも認めることができるが、この種
のアンダーカットを使用すると、ワークピースをダイスから抜き取るのは、通常
、いくらかの問題が生じるであろうことを意味する。しかしながら、本発明に従
うと、ワークピースを持ち上げる際、対応するレバーが外側に移動すなわち回転
することで、抜き取り位置に入り、そこでは、ワークピースが完全にレバーから
抜き取られるので、問題は生じない。この点に関連して、レバーは、ばね力に打
ち勝つ必要がないので、ワークピースの抜き取りは、相対的に小さな力で実施す
ることができる。ワークピースをダイスから取り出す際、レバーが、圧力を掛け
てワークピースの下側を引っ張ることがないので、対応する跡が残るのを大幅に
回避することができることが、さらなる利点として生じる。これによって、ワー
クピースが保護されるだけでなく、レバー上の対応する接触面も保護される。
【0021】 レバーは、作業位置でプレス方向に垂直に位置するとともにダイスの上面と同
一平面内に位置する、実質的に平面状の上面を有するのが好ましい。従って、プ
レス力は、閉鎖方向の負荷だけをレバーに掛けるように作用する。レバーは、全
く横方向の力を受ける必要がない。ワークピースは、いわば、対向して連続した
平面状の表面と見なされるので、凹部を無視すれば、接続部以外のワークピース
の表面にはしるしが生じない。レバーに突出した圧力が掛かるのを回避すること
ができる。負荷は作業位置で相対的に均一に生じるので、レバーは保護され、従
って、相対的に長い使用寿命を有する。
【0022】 各レバーは、クランクレバーとして形成するのが好ましい。そして、レバーを
作業位置に移動させるとともにレバーを保持するために使用されるプレス力は、
広い領域に作用することができる。必要とされる力を、相対的に弱い力となるよ
うな大きさにしたレバーで、支えることができるように、レバーの伝達比は、こ
こではより有利に設定される。
【0023】 好ましい方法では、クランクレバーは、壁部が位置する短いアームと、枢軸ま
たは枢動領域が位置する長いアームと、を有する。従って、レバーは、逆L状に
形成されるが、さらに凸部または凹部を有することもできる。壁部は、ダイスの
凹部の側壁の一部を、従って、アンダーカット領域を、形成し、短いアームの端
面に位置する。ここで作用する力は、相対的に長いレバーアームによって、枢軸
または枢動領域に伝えられる。用語「枢動領域」は、枢軸がレバーに沿って移動
できるということを表現する。閉鎖力を、同様に長いレバーアームを介してすな
わち「L」の短いアームの外面に作用させると、費用と複雑さを相対的に抑えて
、良好な力の釣り合いが実現される。
【0024】 別の実施態様では、レバーは、プレス方向に対して鋭角をなす方向を含む外面
を有するとともに、プレス方向とは逆方向に外向きに延びる対応して傾斜した対
向面上を案内される。この対向面は、ダイスが配置されるハウジング内に配置す
る。プレス力が、ワークピースを介してレバー上に作用すると、レバーは、傾斜
面をプレス方向に移動するとともに対応して径方向内向きに移動し、それによっ
て、アンダーカット領域を形成する。レバーは、対向面により外側から径方向に
しっかりと保持されるとともに、上方向への移動が、接触するワークピースによ
り防止されるので、ワークピースの材料に、径方向外向きの力が加わるときでさ
え、レバーは、上方向にまたは径方向外向きにずれることができない。対向面と
レバーアームの外面とがどの程度傾斜しているかに応じて、ここでは、非常に大
きな接触圧力を実現することができるので、対応する大きな力を、ワークピース
を形成するために作用させることもできる。
【0025】 少なくとも3つのレバーを、凹部の径方向に分散させて配置するのが好ましい
。この種の均一な配置を用いることで、全ての方向に均一に負荷を掛けることが
できる、補助接合要素とワークピースとの接合を期待することができる。
【0026】 プレス方向に実質的に平行して延びる固定壁部を、移動可能な壁部の間に設け
るのが好ましい。このようにして、アンダーカットが存在するダイスの凹部の壁
に沿って、個々のアンダーカット部のみが生じる。残りの壁部には、補助接続要
素の反対側に、円筒形のワークピースが生じる。これによって、相対的に大きな
力に対する回転防止作用が実現される。ダイスからのワークピースの脱型すなわ
ち取り出しは、単純になる。壁部がプレス方向に平行して延びる領域では、ダイ
スからプレス方向とは逆にワークピースを、単純に引っ張ることができる。残り
の領域でのみ、レバーを外向きに回転させる必要がある。この方法と関連して説
明されるように、より多くの材料がアンダーカットを形成するのに利用可能であ
るということに、さらなる利点が存在する。このようにして、アンダーカットの
重複部分を、外向きにすなわちプレス方向に垂直な方向に、いっそう大きくする
ことが可能である。この可能性は、材料が固定壁部の領域からアンダーカット領
域へ移動できるという事実から実現される。
【0027】 ダイスは、各レバーに対する脱落防止装置を有する。脱落防止装置は、2つの
利点を有する。一つには、ワークピースをダイスから移動する際、レバーをダイ
スに残しておくという事実には、もはや注意を向ける必要がなくなるということ
である。レバーは、むしろ、脱落防止装置によって保持される。他方では、「オ
ーバヘッド」位置でダイスを使用することができる、すなわち、補助接続要素を
、重力方向から見て下からワークピースと係合させることができるようになる。
このようにして、装置の動作時の据え付け位置に関して、より大きな柔軟性が得
られる。
【0028】 プランジャは、補助接続要素の軸部が挿入されるとともに、プレス面により囲
まれる凹部を有し、補助接続要素は、プレス面上に位置する補助肩部を有する。
このようにして、補助接続要素が、プランジャにより受け入れられるように案内
される状態が、実現できる。しかしながら、負荷を掛かけるのは、案内の外側す
なわちプランジャの外側に位置する補助接続要素の領域に限定することができる
。このようにして、特に、補助接続要素上にねじを使用するときに、補助接続要
素の許容できない変形が防止される。
【0029】 本目的は、補助接続要素を有するワークピースにより満足され、このワークピ
ースは、足部とワークピースとによって、周方向の所定の周囲領域に限定される
アンダーカットが形成される。このようにして、相対的に大きな回転防止作用が
実現される状態を達成することができる。さらに、アンダーカットの深さ、すな
わち、形状が固定されたフック状の配置の深さを、相対的に大きくすることがで
きる。このために必要な材料は、アンダーカットが存在しない領域から、発生さ
せることができる。流れ性、さらに、補助接続要素とワークピースの組み合わせ
は、アンダーカットを形成するレバーの作用表面において形成することで、最適
化することができる。所定の周囲領域とアンダーカットの深さとを選択すること
で、形状にぴったりと合ったフック状の接続部の大きさと位置を、最適化し明確
に定めることができる。
【0030】 本発明は、図面と関連させて好ましい実施態様を参照することにより、以下に
より詳細に説明される。
【0031】
【発明を実施するための最良の形態】
図1には、補助接続要素2を金属シート状ワークピース3に接続するための装
置が示される。
【0032】 金属シート状ワークピース3は、金属シートから形成することができる。しか
しながら、金属シート状ワークピース3は、金属シートと同様に変形することが
できるプラスチック材料から少なくとも一部が形成されるプレート状の形状のワ
ークピースとすることもできる。
【0033】 補助接続要素の実施例が、図3、図4に示されるが、図3の補助接続要素は、
図1の補助接続要素に対応する。
【0034】 図3に示される補助接続要素2は、雄ねじ5を有する軸部4を備え、従って、
ねじボルトを構成する。軸部4は、軸部4よりいくぶん大きな直径を有する足部
6に接続される。直径の違いにより、補助肩部7が形成される。足部6は実質的
に円柱状の周囲外面を有する。基部側に、足部6は、処理方法と関連させて以下
に説明するように変形を容易する、凹部を備える。
【0035】 図4には、別の実施態様である補助接続要素2’が示され、ここでは、同一の
部分には、同一の参照番号が付与される。この場合、軸部4’が、雌ねじ5’を
有し、それによって、補助接続要素2’は、ねじをワークピース3に接続するた
めに、ねじを挿入することができるナット要素を形成する。
【0036】 例示されたこの2つの補助接続要素2、2’の代わりに、他の補助接続要素も
、例えば1つまたは複数の溝などの固定輪郭形状を有するか、または、依然とし
て固定用表面を利用可能にするようにワークピース3から突き出るか、の少なく
とも一方である限り、当然、使用することができる。
【0037】 補助接続要素2をワークピース3に接続するのに使用する装置1は、補助接続
要素2を挿入できる開口部10を有するプランジャ9を備える。この構成では、
プランジャ9が、ほとんど隙間を残さずに、補助接続要素2を受け入れるように
、開口部10の直径は、軸部4の外径に合わせてある。プレス表面11が開口部
10の周りに配置されており、このプレス表面11によって、プランジャ9は、
補助接続要素2の補助肩部7をプレスする。プレス表面11は、周囲境界13に
よって囲まれる凹部12内に配置される。プランジャ9は、両矢印14の方向に
移動可能である。図1での方向は、以下の説明で使用されるものであり、すなわ
ち、プランジャ9は、上下に移動可能である。プレス方向は、下向きである。
【0038】 装置1は、さらに、ダイスホルダ16内に配置されているダイス15を備える
。ワークピース3は、ばね18の作用によって直立している押さえ部材17を利
用して、ダイス15に圧入することができる。
【0039】 ダイス15は、基本形状が円柱状である凹部19を有する。このように、凹部
19は、プレス方向14に平行して延びるとともに円柱状被覆表面を形成する、
壁部20によって囲まれる。凹部19の基部には、階段状の凸部21が設けられ
ており、以下でさらに説明されるように、この階段状の凸部21によって、補助
接続要素2とワークピース3との接続時に、材料の流れが容易になる。
【0040】 円柱状の外壁20は、レバー22によって、中断される。図1では、そのよう
なレバーの1つが、その作業位置で示される。この位置で、レバー22の上面3
3が、ダイス15の上面と同一平面に位置する。
【0041】 レバー22は、短いアーム23と長いアーム24とを備える逆L形の形状を有
する。作業位置で、レバー22は、両方のアームがダイス15に接触して位置す
る、すなわち、レバー22は、完全に支持されている。
【0042】 短いアーム23は、その端面25によって、凹部19の周囲壁の一部を形成す
る。作業位置で、この端面25は、傾斜して、すなわち、いくぶん下方に開いて
いるので、ワークピース3の材料が、レバー22の傾斜した端面25により形成
される自由空間26に流入できる。
【0043】 4つのレバー22が、周方向に配置され、凹部19の円柱状の外壁20を中断
している。従って、補助接続要素2をワークピース3に圧入する際、合計で4つ
のアンダーカット領域が形成される。
【0044】 図1から理解されるように、レバー22は、移動してダイス15にはめ込まれ
る。レバー22は、その「後部」に、すなわち、凹部19から離れている側に、
肩部27を有し、それによって、レバー22は、肩部27がダイス15の凸部2
8に接触するまで、ダイス15の中で持ち上げられる。このように、凸部28は
、肩部27とともに、脱落防止装置を構成する。凸部28は、レバー22のため
の回転または傾斜用の点として機能し、レバー22は、傾斜しながら凸部28に
沿って外向きに滑ることができる。
【0045】 レバー22を持ち上げる際に、レバー22は、外方向に回転することができる
、すなわち、端面25は、上向きと同時に外向きに移動することができるので、
レバー22の短いアーム23は、凹部19を完全に解放し、それによって、ワー
クピース3を、ダイス15から取り出すことができる。
【0046】 補助接続要素2をワークピース3内に取り付けるために、補助接続要素2を、
プランジャ9の凹部10に挿入する。ワークピース3は、押さえ部材17を利用
して、ダイス15上にしっかりと保持する。この開始位置は、図1の右半分に示
される。
【0047】 次に、プランジャ9は、ダイス15上に下げられる。プランジャ9は、補助接
続要素2を、補助肩部7において、押し下げる。このようにして、ワークピース
3は、変形される。円柱状の壁20により限定される凹部19の領域では、ビー
カー状またはポット状の外向きの凸部が形成される。しかしながら、レバー22
の端面25が傾斜しているので、材料の一部が、自由空間26に流入し、従って
、図5に見られように、アンダーカット29が形成される。
【0048】 この変形処理によって、補助接続要素2の足部6も変形される。アンダーカッ
ト29の領域では、足部6は、ワークピース3によって、アンダーカット30を
形成する。この変形は、凸部21により補助され、この凸部21は、ワークピー
ス3の材料を補助接続要素2の足部6の凹部に圧入し、接続処理の継続とともに
、足部6の材料が、アンダーカット30を確実に形成する。
【0049】 プランジャ9は、補助接続要素2の補助肩部7に作用するだけなので、雌ねじ
5は、変形されない。プランジャ9の周囲に延びる壁13が、ワークピース3に
接触すると、プレス移動は、終了する。
【0050】 アンダーカット29、30は、周方向に連続していず、むしろ中断しているの
で、材料を円柱状の領域からアンダーカット29、30に流入させることができ
、それによって、ここでは、アンダーカットの深さを、増加させることができる
【0051】 図5から理解されるように、ナット(図4)として形成された補助接続要素2
’を、ボルトとして形成された補助接続要素2と同様の方法で、ワークピース3
に挿入することができる。両方の場合、ワークピース3にある対応するアンダー
カット29、29’と協同する足部6、6’にある対応するアンダーカット30
、30’が生じる。このように、ワークピース3内の補助接続要素2、2’の接
続に大きな、頭部引き抜き力と剪断力とが生じるだけでなく、アンダーカットが
周方向に限定されているという事実から、回転に対する相対的に大きな抵抗が生
じる。
【0052】 補助接続要素2、2’は、ねじ山なしで形成することもできる。必要ならば、
よりしっかりかみ合う表面を形成できるボルト溝、その他の手段でも十分である
。この種の補助接続要素を使用すると、多くの場合、補助接続要素2に取り付け
る部品を固定するために、所定の場所に締め付け要素を配置すれば十分である。
雌ねじ5’が必ずしも本質的でない右側の図4、5に示される補助接続要素2’
に対しても、同様の状態があてはまる。
【0053】 図5の右半分で理解されるように、ナットとして形成された補助接続要素2’
の接続が、さらなる利点を形成する。すなわち、シールされた接続が、ナットと
ワークピース3との間に生じるので、シールのための別の手段は不要である。
【0054】 図6には、図5の例示に対応し、1つのワークピース3を備えるだけでなく、
2つのワークピース3a、3bを備える、補助接続要素2、2’の接続が示され
る。これらのワークピースは、貫通後に曲げ付けた接続部により保持され、補助
接続要素2、2’は、ワークピース3a、3b内に「失われたプランジャ」とし
て残される。ワークピース3a、3bは、相対的に大きな、頭部の引き抜きに対
する力と剪断力とによって、接続される。補助接続要素2、2’は、確実に保持
される。
【0055】 図7には、図1の例示に対応する装置が示される。同一の部分には、同一の参
照番号が付与される。唯一の相違点は、補助接続要素2を受け入れるためのプラ
ンジャ9’である。図7から理解されるように、ねじの下方にでなく、ねじの径
方向に沿って配置される補助肩部7’上に、補助接続要素2’をプレスできる。
しかしながら、材料の厚みが相対的に厚いので、圧力によって変形されずに、ね
じの標準寸法に関して、精度が維持される。
【0056】 図8には、補助接続要素2を金属シート状ワークピース3に接続するための装
置の、図1に対して変形された実施態様が示される。同一の部分には、同一の参
照番号が付与されるが、対応する要素は、ダッシュを付けた同一の参照番号で記
述される。
【0057】 図1の実施態様と比較すると、レバー22’とダイス15’内の形状だけが、
基本的に変更されている。図1と同様にここでも、レバー22’は、上面33と
端面25とを有する短いアーム23を備え、端面25は、移動可能なアンダーカ
ット領域を形成する。短いアーム23は、同様に、長いアーム24に接続されて
いる。しかしながら、アーム24は、外面27’を有しており、この外面27’
は、図1のレバーの肩部27に比較できるが、図8では、直線をなしている。図
9で理解できるように、外面27’の断面は、当然、半円形状にすることもでき
る。この外面27’は、プレス方向14に平行に延びずに、プレス方向14と傾
斜しており、それによって、プレス方向14に鋭角をなす方向を含み、ダイスの
対応する壁34は、壁34により形成される対応する凹部が径方向外向きに、す
なわち、プランジャ9に向かって、開くように、方向付けられている。従って、
レバー22’は、持ち上げられるとき、径方向外向きに移動する。この移動は、
凸部の下に配置された環状部35により制限され、この環状部35は、レバー2
2’が十分な長さで上方向に引き抜かれたときに、レバー22’の下端でレバー
の凸部36に接触する。これは、図10を参照して説明される。図10aには、
補助接続要素2がワークピース3に圧入されるとともに対応するアンダーカット
領域29が形成された状態が示される。この構成で、ワークピース3は、レバー
22’の上面33をプレスし、それによって、レバー22’は、ダイス15’に
しっかりと保持され、径方向にずれることができない。
【0058】 接続処理の終了後、ワークピース3は、持ち上げられる。アンダーカット領域
29は、基本的に、レバー22’がその上面で解放している開口部を、通り抜け
ないので、レバー22’は、アンダーカット領域29とともに持ち上げられ、プ
レス方向に(例示した実施態様では垂直方向に)ダイス15’から抜き出される
。この間、レバー22’は、図10bに見られるように、径方向外向きに移動す
る。
【0059】 この移動の最後、レバーの凸部36は、環状部35に接触する。このように、
これら2つの部分は、脱落防止装置を形成する。この移動の最後、環状部35は
、対向して配置された2つのレバー22’の間の開口部が、アンダーカット領域
29を引き抜くことができる調度の大きさになるように、配置される。これは、
10cにおいて、理解することができる。
【0060】 図10dには、ワークピース3が十分に引き抜かれた後の状態が示される。こ
の場合、レバー22’は、再度、脱落してダイス15’の中に戻ることができる
ので、レバー22’により形成された移動可能な側壁を有する凹部19が、再度
、新たな接合処理のために、利用可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 補助接続要素を金属シート状ワークピースに接続するための装置の概略図。
【図2】 図1の装置のダイスの平面図。
【図3】 補助接続要素の概略図。
【図4】 補助接続要素の別の実施態様の概略図。
【図5】 補助接続要素が固定されたワークピースの概略図。
【図6】 補助接続要素の補助による2つの金属シート状ワークピースの接続部の概略図
【図7】 別の補助接続要素を使用した図1に対応する概略図。
【図8】 図1に対して変形された装置の概略図。
【図9】 図2に対応する概略図。
【図10】 図8の装置の動作時のさまざまな段階を示す図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月17日(2001.5.17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 補助接続要素を金属シート状ワークピースに固定する方法であ
    って、補助接続要素は、ワークピースに片側からプレスされるとともにこれをポ
    ット状に変形する、足部を有し、この足部と前記ワークピースとによって、所定
    の周囲領域に限定されるアンダーカットが形成されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 アンダーカットのない領域からアンダーカットのある領域へ材
    料を流入させることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記補助接続部品の反対に位置する、前記ワークピースの外側
    に、プレス方向に平行して延びる壁部を形成することを特徴とする請求項1また
    は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ワークピースを介してプレスするときに、少なくとも1つ
    の工具部品上に、閉鎖力を作用させるとともに、前記ワークピースと前記補助接
    続部品とにより形成された構成単位を抜き取る際、アンダーカット領域に配置さ
    れた前記工具部品上に、開放力を作用させることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれか1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 3つまたはそれ以上のアンダーカット周囲領域を形成すること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 補助肩部において前記補助接続部品に圧力を作用させることを
    特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記補助肩部を、前記ワークピースに隣接して配置することを
    特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 さらなる金属シート状ワークピースを、前記ワークピースと前
    記補助接続部品との間に配置するとともに、同様に、周方向に限定されたアンダ
    ーカットを有するポット状に変形することを特徴とする請求項1〜7のいずれか
    1つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 補助接続要素を金属シート状ワークピースに固定するための装
    置であって、凹部を有するダイスと補助接続要素用のホルダとを備え、このホル
    ダを、前記凹部と位置を揃えて配置させ、前記ダイスに対してプレス方向に移動
    させることができ、前記凹部(19)の周囲壁(20)が、レバー(22)上に
    配置された壁部(25)を有し、このレバー(22)は、プレス方向(14)に
    沿って作業位置まで移動しそこで固定可能であり、さらにアンダーカット領域(
    26)を形成し、前記ワークピース(3)と前記補助接続要素(2)とから構成
    される構成単位の移動により、プレス方向(14)とは逆方向に沿って抜き取り
    位置まで移動可能であり、この抜き取り位置で前記アンダーカット領域(26)
    は完全に抜き取られることを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 前記レバー(22)は、作業位置でプレス方向(14)に垂
    直に位置するとともにダイス(19)の上面と同一平面内に位置する、実質的に
    平面状の上面を有することを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 各レバー(22)は、クランクレバーとして形成することを
    特徴とする請求項9または10記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記クランクレバーは、壁部(25)が位置する短いアーム
    (23)と、枢軸または枢動領域が位置する長いアーム(24)と、を有するこ
    とを特徴とする請求項11記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記レバーは、プレス方向(14)に対して鋭角をなす方向
    を含む外面(27’)を有するとともに、プレス方向(14)とは逆方向に外向
    きに延びる対応して傾斜した対向面(34)上を案内されることを特徴とする請
    求項9〜11のいずれか1つに記載の装置。
  14. 【請求項14】 少なくとも3つのレバー(22)を、前記凹部(19)の径
    方向に分散させて配置することを特徴とする請求項9〜13のいずれか1つに記
    載の装置。
  15. 【請求項15】 プレス方向(14)に実質的に平行して延びる固定壁部(2
    0)を、移動可能な壁部(25)の間に設けることを特徴とする請求項9〜14
    のいずれか1つに記載の装置。
  16. 【請求項16】 前記ダイス(15)は、各レバー(22)に対する脱落防止
    装置(27,28)を有することを特徴とする請求項9〜15のいずれか1つに
    記載の装置。
  17. 【請求項17】 プランジャ(9)が、前記補助接続要素(2,2’)の軸部
    (4,4’)が挿入されるとともにプレス面(11)により囲まれる、凹部(1
    0)を有し、前記補助接続要素(2,2’)は、前記プレス面(11)に接触す
    る補助肩部(7)を有することを特徴とする請求項9〜16のいずれか1つに記
    載の装置。
  18. 【請求項18】 補助接続要素を有するワークピースであって、このワークピ
    ースは、補助接続要素の足部が挿入される外向きの凸部を有し、足部とワークピ
    ースとによって、周方向の所定の周囲領域に限定されるアンダーカットが形成さ
    れることを特徴とするワークピース。
JP2000619584A 1999-05-19 2000-05-10 補助接続要素をシート状ワークピースに固定する方法と装置および補助接続要素を有するワークピース Pending JP2003500214A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19922864A DE19922864A1 (de) 1999-05-19 1999-05-19 Verfahren und Vorrichtung zum Befestigen eines Hilfsfügeteils an einem blechartigen Werkstück und Werkstück mit Hilfsfügeteil
DE19922864.7 1999-05-19
PCT/EP2000/004153 WO2000071293A1 (de) 1999-05-19 2000-05-10 Verfahren und vorrichtung zum befestigen eines hilfsfügeteils an einem blechartigen werkstück und werkstück mit hilfsfügeteil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500214A true JP2003500214A (ja) 2003-01-07

Family

ID=7908452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619584A Pending JP2003500214A (ja) 1999-05-19 2000-05-10 補助接続要素をシート状ワークピースに固定する方法と装置および補助接続要素を有するワークピース

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6961986B1 (ja)
EP (1) EP1183130B1 (ja)
JP (1) JP2003500214A (ja)
BR (1) BR0010733A (ja)
CA (1) CA2374217A1 (ja)
DE (2) DE19922864A1 (ja)
ES (1) ES2198310T3 (ja)
MX (1) MXPA01011753A (ja)
WO (1) WO2000071293A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048463B2 (en) 2000-12-29 2006-05-23 Profil Verbindungstechnik Gmbh Bolt element comprising a shaft part and a spherical head, assembly component and method for producing a bolt element
US7731467B2 (en) 1999-07-09 2010-06-08 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co., Kg Bolt element having a shaft part and a spherical head, component assembly and method for the manufacture of a bolt element
DE10015239A1 (de) * 2000-03-27 2001-10-04 Profil Verbindungstechnik Gmbh Funktionselementanordnung, Funktionselement, Hilfsfügeteil, Zusammenbauteil und Verfahren zur Herstellung eines Zusammenbauteils
EP1497053B1 (de) * 2002-04-04 2009-02-04 Tox Pressotechnik GmbH & Co. Kg Durchsetzfügeverfahren und werkzeug dafür
US7032296B2 (en) 2003-11-21 2006-04-25 Newfrey Llc Self-piercing fastening system
US7694399B2 (en) 2005-03-04 2010-04-13 Btm Corporation Sheet fastening apparatus and method
DE102006003667A1 (de) * 2006-01-26 2007-08-09 Bayerische Motoren Werke Ag Karosserie eines Fahrzeuges
TWI388084B (zh) * 2008-10-28 2013-03-01 Wistron Neweb Corp 寬頻平面天線
US8650730B2 (en) 2009-02-23 2014-02-18 Btm Corporation Clinching tool
ES2687682T3 (es) * 2009-12-22 2018-10-26 R B & W Manufacturing Llc Tuerca con engrosamiento de orejeta
JP6019428B2 (ja) * 2011-06-02 2016-11-02 株式会社青山製作所 嵌め部材の嵌め方法及び装置
DE102012003819A1 (de) * 2012-02-27 2013-08-29 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Funktionselement zur fluiddichten Anbringung an ein Blechteil, Zusammenbauteil und Verfahren
US10328481B2 (en) 2014-03-18 2019-06-25 Btm Company Llc Clinching punch and apparatus

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2244945A1 (de) * 1972-09-13 1974-03-21 Siemens Ag Verfahren zum mechanischen verbinden von buchsenartigen teilen mit platineartigen teilen
US4064617A (en) * 1976-09-01 1977-12-27 Maclean-Fogg Lock Nut Company Die assembly and method for clinching fasteners to panels
GB1532437A (en) * 1977-03-14 1978-11-15 Avdel Ltd Die for use in securing a deformable element to a sheet
US4306511A (en) * 1979-12-03 1981-12-22 Dofasco Inc. Apparatus for the fastening together of sheet materials
DE3003908C2 (de) * 1980-02-02 1984-10-18 Profil-Verbindungstechnik Gmbh & Co Kg, 6382 Friedrichsdorf Stehbolzen mit Stanz- und Nietverhalten
US5208974A (en) * 1980-09-08 1993-05-11 Btm Corporation Apparatus for attaching a fastener to sheet material
US4910853A (en) * 1980-09-08 1990-03-27 Btm Corporation Apparatus for joining sheet material
US4430034A (en) * 1981-07-07 1984-02-07 Fukui Byora Co. Stud bolt for metal panels
US4574453A (en) * 1982-04-30 1986-03-11 Btm Corporation Self-attaching fastener and method of securing same to sheet material
US5528812A (en) * 1991-10-31 1996-06-25 Profil-Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Method of attaching a fastener to a plurality of panels
US5884386A (en) * 1991-11-27 1999-03-23 Henrob Ltd. Panel clinching methods and apparatus
EP0553822B1 (en) * 1992-01-31 1996-11-27 Multifastener Corporation Self-attaching fastener and installation die
DE4211276C2 (de) * 1992-04-03 1997-08-28 Profil Verbindungstechnik Gmbh Haltevorrichtung zum Halten, Führen und Freigeben eines Fügeteils, wie z.B. einer Mutter
US6146072A (en) * 1995-08-18 2000-11-14 Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg Press form element, method of installation and assembly
DE19647831A1 (de) * 1996-11-19 1998-05-20 Profil Verbindungstechnik Gmbh Verfahren zur Anbringung eines Funktionselementes; Funktionselement, Zusammenbauteil, Matrize und Setzkopf
US5782594A (en) * 1996-08-16 1998-07-21 Profil-Verbindungstechnik Gmbh & Co Kg Self-attaching fastener & method
WO1998048177A2 (en) 1997-04-23 1998-10-29 Fabristeel Products, Inc. Fastener and method of installation
US6092270A (en) * 1998-03-16 2000-07-25 Btm Corporation Die for forming a joint
DE19843834C2 (de) * 1998-09-24 2001-05-03 Rudolf Mueller Fügevorrichtung und Durchsetzfügeverfahren
EP1445059B1 (de) * 1998-10-16 2009-04-29 Profil Verbindungstechnik GmbH & Co. KG Funktionselement, insbesondere Befestigungselement und ein aus dem Funktionselement und einem Blechteil bestehenden Zusammenbauteil
US6220804B1 (en) * 1999-03-24 2001-04-24 R B & W Corporation Self-piercing clinch nut

Also Published As

Publication number Publication date
DE19922864A1 (de) 2000-12-07
MXPA01011753A (es) 2002-04-24
CA2374217A1 (en) 2000-11-30
EP1183130A1 (de) 2002-03-06
WO2000071293A1 (de) 2000-11-30
BR0010733A (pt) 2002-02-19
EP1183130B1 (de) 2003-07-16
DE50002920D1 (de) 2003-08-21
US6961986B1 (en) 2005-11-08
ES2198310T3 (es) 2004-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459073A (en) Fasteners with piercing and riveting performance
JP2003500214A (ja) 補助接続要素をシート状ワークピースに固定する方法と装置および補助接続要素を有するワークピース
JP4859836B2 (ja) ナット又は機能部品を備えたケーブル取付器及びナット
US7010845B2 (en) Method of making a joint between two components
US5256019A (en) Washerless self-captivating screw
US7752879B2 (en) Method and device for mounting a fastening element on a part, particularly a sheet metal part
CN107175310B (zh) 将功能元件附接到金属片部件的方法
US20110211932A1 (en) Self-piercing nut element and component assembly consisting of the nut element and a sheet metal part
CA2214730A1 (en) Press form element, method of installation and assembly
US20050158142A1 (en) Functional element for attaching to a sheet metal part composite component produced from said element and method for attaching the functional element to a sheet metal part
KR20110017351A (ko) 기능성 요소, 기능성 요소를 시트 금속부에 삽입하기 위한 방법, 및 부품 조립체
US6146072A (en) Press form element, method of installation and assembly
US6679664B2 (en) Plate nut assembly
JPH0433728A (ja) バーリング加工方法
US20090175675A1 (en) Method for inserting connecting elements in metal sheets and connection between a metal sheet and a connecting element
CN108349552B (zh) 齐平安装的保持物件的紧固件
EP1103734A1 (en) Simplified tightening device
US20030175074A1 (en) Method of attaching a pin-like element, a component assembly and a centering pin
JPH0328514A (ja) クリンチナット及びその取付方法
CA2224028C (en) Positioning clamp and method of making thereof
CA2570607C (en) Lock nut with low on/high off torque control
JPH06185518A (ja) 板材へのナット取付構造および方法
JPH0810867A (ja) バーリング加工方法および装置
CN114810772A (zh) 自冲压功能元件、部件组件以及制造部件组件的方法
CA2480734A1 (en) Punch stripper