JP2003346134A - 画像取得装置 - Google Patents

画像取得装置

Info

Publication number
JP2003346134A
JP2003346134A JP2002148421A JP2002148421A JP2003346134A JP 2003346134 A JP2003346134 A JP 2003346134A JP 2002148421 A JP2002148421 A JP 2002148421A JP 2002148421 A JP2002148421 A JP 2002148421A JP 2003346134 A JP2003346134 A JP 2003346134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
dimensional image
image information
subject
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002148421A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yazaki
幸夫 矢崎
Ikuhiro Tsujino
郁宏 辻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAETA HIDENORI
MAETA MOMOYO
Original Assignee
MAETA HIDENORI
MAETA MOMOYO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAETA HIDENORI, MAETA MOMOYO filed Critical MAETA HIDENORI
Priority to JP2002148421A priority Critical patent/JP2003346134A/ja
Publication of JP2003346134A publication Critical patent/JP2003346134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のものでは、正確な三次元画像用情報を
家庭で簡易に安価に取得することは困難であった 【解決手段】 背面板を有する画像取得装置により三次
元画像生成用情報を取得することで三次元画像用情報を
正確に簡易に安価に家庭で取得する装置を提供する。画
像取得装置は被写体の三次元画像用情報を生成するため
の前記被写体の二次元画像情報の組である三次元画像生
成用情報を出力するための画像取得装置であって、被写
体を所定の角度毎に回転可能とする被写体回転部と、前
記被写体回転部により回転される被写体との相対位置を
固定し、二次元画像情報を所定の回転角度ごとに取得可
能とする二次元画像情報取得部と、前記二次元画像情報
の被写体の背景を構成する無地の背面板と、前記二次元
画像情報取得部で取得された所定の回転角度ごとの二次
元画像情報の組を三次元画像生成用情報として出力する
出力部と、を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は所定の物体の三次元
画像用情報を取得する装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、三次元画像用情報を容易に取得す
ることを目的にするものとして、特開2001−145
423に見られるように、所定の対象物を三次元に表示
するためのデータソースを容易に得るための自動撮影手
段を有した画像撮影装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ものでは、正確な三次元画像用情報を家庭で簡易に安価
に取得することは困難であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】背面板を有する画像取得
装置により三次元画像生成用情報を取得することで三次
元画像用情報を正確に簡易に安価に家庭で取得する装置
を提供する。
【0005】
【発明の実施形態】<<実施形態1>>
【0006】<概略>
【0007】図1に示すのは実施形態1の概念図の一例
である。ある人が、自動車模型の三次元画像用情報が欲
しいと思った場合を利用して本実施形態の概念を簡単に
説明する(図1中1)。その人は三次元画像用情報の生
成を専門家に頼みに行こうかと考えたが、自動車模型の
運搬や、費用、時間がかかることを知っていた(図1中
2)。そこで、本実施形態の利用を思いつく(図1中
3)。本実施形態を利用すれば、自動車模型を運搬する
ことなく自宅で所定のデータを取得可能であり、なおか
つ、安価で、時間も掛からない。本実施形態の画像取得
装置を自宅で利用して簡単な操作だけで三次元画像用情
報を取得することができる(図1中4)。
【0008】この画像取得装置を利用すれば、簡単に三
次元画像を生成するためのデータを取得することがで
き、そのデータを三次元画像用情報を生成するセンター
に送信すれば、直ちに三次元画像用情報を受取ることが
できる(図1中4)。データを前記センターに送信した
後、前記センターより送信された三次元画像用情報が添
付されたメールをネットワーク経由で取得する(図1中
5)。この三次元画像用情報は、例えば、パソコンで利
用が可能なブラウザで三次元画像を閲覧することが可能
なデータである。このように、本実施形態によれば、三
次元画像用情報を取得するためにわざわざ被写体を外に
持ち出したり、時間をかけたり、する必要なく、三次元
画像用情報の取得という目的を達成することができる
(図1中5)。
【0009】<構成>
【0010】図2は実施形態1の機能ブロック図の一例
を示すものである。「画像取得装置」0201は、被写
体回転部0202と二次元画像情報取得部0203と出
力部0204と無地の背面板0205とを有する。
【0011】「被写体回転部」は、被写体を所定の角度
毎に回転可能とする。また、被写体回転部は、被写体を
置いたり、吊るしたりすることが可能な構造を有し、被
写体が置かれたり吊るされたりしたその状態で自身が回
転し、それによって、被写体を回転させることを目的と
する。
【0012】被写体回転部により被写体は回転されるの
で、被写体が何らかの構造部分にあたる事態も考えられ
るが、これは避けなくてはならない。なぜなら、被写体
回転部は、被写体を回転させて、向きを変えながら被写
体の二次元画像のデータを取得するために利用されるの
で、被写体とその回転軸とは取得される全ての二次元画
像において共通の位置にあることが必要となるからであ
る。
【0013】従って、被写体の一部でも画像取得装置の
他の構成物と接触しないように被写体回転部の上に載せ
る被写体や、吊るす被写体が障害物にぶつかることなく
回転できるよう設計される。
【0014】さらに被写体回転部は、一般に被写体がぐ
らついたりしないように地面に対して平行な状態で被写
体を置ける構造であることが好ましい。しかし、場合に
よっては、被写体を傾斜して回転させる構造であっても
よい。
【0015】「被写体」とは、三次元画像用情報を生成
したい対象物である三次元物体である。例えば、前記例
でいえば、「自動車の模型」がこの被写体に該当する。
【0016】「三次元画像用情報」とは、三次元画像を
アプリケーションで表示させるための情報(データ)を
いう。例えば、三次元画像用情報は三次元の座標データ
の集合体などが該当する。
【0017】「回転」とは、ある軸を中心にして被写体
を回転させるためのものであるが、その回転角度は特に
限定しない。本画像取得装置の目的である三次元画像用
情報を取得できる角度であれば任意の角度でよい。例え
ば、前記被写体回転部は被写体を90度毎に回転させる
構造でもよいし、被写体を1度毎に回転させる構造でも
よい。
【0018】「二次元画像情報取得部」は、二次元画像
情報を所定の回転角度ごとに取得可能とする。また、二
次元画像情報取得部は前記被写体回転部により回転され
る被写体との相対位置が固定されるように配置される。
【0019】「所定の回転角度」とは三次元画像用情報
を取得するために必要な回転角度をいう。例えば、90
度であってもよいし、1度であってもよい。また、所定
の回転角度ごとであるので、回転角度が90度であれ
ば、90度、180度、270度、の回転を行いうる。
つまり、回転は、同じ角度ごとに回転されるものであ
る。
【0020】「被写体との相対位置」とは、二次元画像
情報取得部と被写体との間の相対的な位置をいう。
【0021】「二次元画像情報」とは、平面の画像情報
である。前記画像情報はデジタルカメラで取得される二
次元画像情報でもよいし、ビデオカメラで取得される二
次元画像情報でもよい。前記二次元画像情報を取得した
際に二次元画像情報に相対位置の情報や二次元画像情報
を識別するための情報などを画像取得装置が付加しても
よい。
【0022】「無地の背面板」とは、二次元画像情報の
被写体の背景を構成する。また、無地の背面板は前記被
写体の背景に位置する板であり、背景がノイズとして二
次元画像情報に取得されないようにするためのものであ
る。前記背面板の材質はゆがみで影ができないように硬
質であるとよい。大きさは前記二次元画像情報取得部よ
り大きくても小さくてもよいが、被写体よりは大きい方
がよい。前記背面板を無地と限定しているのは、被写体
と背景との境界を前記二次元画像情報において識別しや
すいようにするためである。被写体と背景との境界が識
別されるのであれば前記無地の背面板は無地でなくても
よい場合もある。さらに、二次元画像を処理して三次元
画像用情報を生成するサーバなどにおいて予め背景とし
て処理される色が決まっている場合にはその色の背面板
であることが必要である。例えば、「青」、「水色」な
どである。
【0023】「出力部」は、前記二次元画像情報取得部
で取得された所定の回転角度ごとの二次元画像情報の組
を三次元画像生成用情報として出力する。
【0024】「所定の回転角度ごとの二次元画像情報の
組」とは、所定の回転角度毎に取得された被写体の二次
元画像情報の組である。所定の回転角度ごとの二次元画
像情報の組は、形状、模様、色彩を有する被写体の所定
の角度毎の二次元画像情報の組でもよいし、二次元画像
情報をデータ処理し、被写体の輪郭のみとなった二次元
画像情報の組でもよい。
【0025】出力部はパソコンなどの計算機のモデムポ
ートやシリアルポートやUSBなどのI/O部を有してもよ
い。前記出力部は前記三次元画像生成用情報を出力する
が出力する先は電気通信回線でもよいし、記憶媒体など
でもよい。
【0026】本願の画像取得装置を利用する際には、以
下に説明する取り決めを用いることにより、本願の画像
取得装置の効果が実現される。
【0027】例えば、三次元画像生成装置に送られてく
る二次元画像情報が例えば4枚ならば、二次元画像情報
の組の1枚目は所定の角度が0度で取得された二次元画
像情報であり、二次元画像情報の組の2枚目は所定の角
度が90度で取得された二次元画像情報であり、二次元
画像情報の組の3枚目は所定の角度が180度で取得さ
れた二次元画像情報であり、二次元画像情報の組の4枚
目は所定の角度が270度で取得された二次元画像情報
であるとする取り決めがあると便利である。
【0028】前記被写体回転部の所定の角度に関する取
り決めがあることにより、二次元画像情報に相対位置な
どの情報を付加せずに三次元画像生成装置へ二次元画像
情報の組である三次元画像生成用情報を送信できる。そ
して、三次元画像生成装置は二次元画像情報に付加され
た相対位置の情報などを識別する必要がなくなり、三次
元画像生成装置の処理が軽減される。
【0029】また、本実施形態の画像取得装置を利用す
る際には、前記取り決めと、以下の被写体回転部の構造
と、を用いることにより、本願の画像取得装置の効果が
実現される。つまり、前記被写体回転部は事前に一定の
回転角度毎にしか回転できない構造になっていてもよ
い。
【0030】例えば、被写体回転部にラッチなどの部材
が備え付けられており、一定の回転角度毎にのみ被写体
回転部が回転するような構造で、前記被写体回転部が一
定の回転角度毎に静止するようになっている構造であ
る。そうすることで、画像取得装置により取得される二
次元画像情報の組が、例えば、0度、90度、180
度、270度の回転角度のみの二次元画像情報で構成さ
れるようになる。そして、前記三次元画像生成装置に送
信される二次元画像情報に関する取り決めおよび、前記
被写体回転部の所定の角度に関する取り決めと、前記被
写体回転部の構造と、があることにより、画像取得装置
を利用する人は、前記被写体回転部に被写体を置くこと
と、前記被写体回転部が静止する角度で二次元画像情報
を取得することと、を知るだけで三次元画像生成用情報
を取得することができる。つまり、家庭において三次元
画像生成用情報に関する知識のない人でも容易に正確に
三次元画像生成用情報を取得することができる。
【0031】<処理の流れ>
【0032】図3は実施形態1のフローの一例である。
実施形態1は以下のステップを有してもよい。まず、被
写体を被写体回転部に設置する(ステップS030
1)。そして、被写体と画像取得装置との相対位置を固
定する(ステップS0302)。そして、所定の角度毎
に二次元画像情報を取得する(ステップS0303)。
最後に、所定の角度毎の二次元画像情報の組を三次元画
像生成用情報として出力する(ステップS0304)。
【0033】<効果>
【0034】被写体の三次元画像生成用情報を三次元画
像生成用情報に関する知識が豊富でない人でも簡単に取
得できる。
【0035】<<実施形態1以上>>
【0036】<<実施形態2>>
【0037】<概略>
【0038】デジタルカメラ固定装置を用いることで、
所定の角度毎に回転する被写体回転部上の被写体の二次
元画像情報をデジタルカメラ固定部に設置されたデジタ
ルカメラにより家庭などで簡易に取得できる。
【0039】<構成>
【0040】図4は実施形態2の一例である。図4中
(1)におけるように「デジタルカメラ固定装置」04
01は、被写体回転部0402と、デジタルカメラ固定
部0403と、無地の背面板0404とからなる。
【0041】「被写体回転部」は実施の形態1において
説明済みであるが、具体的な特徴を述べる。
【0042】図4中(2)におけるように、「被写体回
転部」0402は回転部0407と基台0408とを有
する構造でもよい。前記回転部は被写体を上に設置する
構造でもよい。そして、回転部が所定の角度に回転する
ことで被写体が所定の角度に回転する構造でもよい。ま
た、回転部が手動で回転する構造でもよい。そのため、
モータなどの動力装置や制御装置は不要となる構造でも
よい。
【0043】これにより、デジタルカメラ固定装置を安
価にすることもできる。そして、回転部には目盛り04
09があってもよい。前記目盛りにより回転角度がわか
る。
【0044】そして、回転部は被写体を置くべき場所の
回転軸上にマーク0411を有してもよい。前記マーク
を被写体を置く目標とする。つまり、前記マークに合わ
せて被写体をおくことで被写体が回転してもほぼ同じ位
置で二次元画像情報を取得することができる。
【0045】また、基台は床上などに設置され、回転部
を支える構造でもよい。そして、基台には基準目盛り0
410があってもよい。前記基準目盛りと前記目盛りと
により回転部の絶対的な回転角度がわかる。図4中
(3)におけるAA‘断面の図が図4中の(4)であ
る。図4中(4)におけるように、回転部が軸0412
により基台に支えられている構造でもよい。軸に設置さ
れたベアリング0413により回転部が回転可能となる
構造でもよい。図示しないが、前記回転部の軸にギアな
どをとりつける構造でもよい。これにより、前記回転部
が回転するのに抵抗がつく。
【0046】そして、前記ギアにより前記回転部の微妙
な回転が可能となる。「デジタルカメラ固定部」040
3は前記被写体回転部により回転される被写体0406
と、デジタルカメラ固定部0403と、の相対位置を固
定する。相対位置は実施の形態1で説明済みであるので
省略する。図示しないが、前記デジタルカメラ固定部は
雲台を備えてもよい。前記デジタルカメラ固定部は前記
デジタルカメラ固定装置において移動が可能となってい
る構造でもよい。「無地の背面板」0404は実施の形
態1において説明済みであるので省略する。
【0047】図5と図6は実施形態2の具体的な一事例
である。ある家庭でぬいぐるみの三次元画像生成用情報
を取得するとする。床などの硬質面の上にデジタルカメ
ラ固定装置を設置する(図5中1)。「硬質」としたの
は、デジタルカメラ固定装置が揺れてしまい、二次元画
像情報を取得する際に被写体がぶれることがないように
するためである。
【0048】デジタルカメラ固定装置はモータやコント
ローラを使用せず電気を必要としないのでコンセントが
ないところでの使用が可能となる。そのため、デジタル
カメラ固定装置は安価となる。被写体であるぬいぐるみ
をデジタルカメラ固定装置の被写体回転部に設置する
(図5中1)。ぬいぐるみを被写体回転部の回転部にあ
るマークに合わせて設置してもよい。前記回転部からぬ
いぐるみがはみでないように設置され、ぬいぐるみが前
記回転部の回転時に不必要に移動しないとよい。
【0049】無地の背面板をぬいぐるみの背景となるよ
うにデジタルカメラ固定部に設置する。ぬいぐるみの背
景が無地の背面板だけになるとよい。二次元画像情報を
取得する際に背景がノイズとなるのを防止するからであ
る。そして、デジタルカメラをデジタルカメラ固定部に
設置する(図5中2)。
【0050】デジタルカメラは被写体の二次元画像情報
を取得する装置の一例であり、ビデオカメラなどであっ
てもよい。デジタルカメラ固定部に雲台が備わると簡単
にデジタルカメラを設置することができる。デジタルカ
メラ固定装置の被写体回転部の回転部における所定の角
度を確認し、二次元画像情報を何回取得するのかを確認
する(図5中2)。前記被写体回転部の回転部の所定の
角度が0度、90度、180度、270度とすると、4
回の二次元画像情報の取得が必要となる。初めの1枚目
は前記回転部の角度の目盛りを前記被写体回転部の基台
の所定の基準目盛りに対して0度にしてデジタルカメラ
により被写体の二次元画像情報を取得する。
【0051】2枚目は前記回転部目盛りの角度を前記基
準目盛りに対して90度にして被写体の二次元画像情報
を取得する。3枚目は前記回転部の目盛りの角度を前記
基準目盛りに対して180度にして被写体の二次元画像
情報を取得する。4枚目は前記回転部の目盛りの角度を
前記基準目盛りに対して270度にして被写体の二次元
画像情報を取得する(図5中3)。
【0052】そして、デジタルカメラによって所定の角
度毎の計4枚の被写体の二次元画像情報が取得される
(図6中4)。二次元画像情報はデジタルカメラが有す
る記憶媒体などに蓄積されることになる。デジタルカメ
ラがUSBポートを有する場合は、三次元画像生成用情報
出力装置に対し、USBケーブルを介して二次元画像情報
を転送することもできる(図6中5)。4枚の二次元画
像情報が前記三次元画像生成用情報出力装置内の記憶装
置内に蓄積される。
【0053】そして、三次元画像生成用情報出力装置は
被写体の二次元画像情報の組である三次元画像生成用情
報を三次元画像生成装置に対して送信する(図6中
6)。前記二次元画像情報は電話回線などを通じて三次
元画像生成装置に送信される。そして、三次元画像生成
装置は三次元画像生成用情報から三次元画像用情報を生
成する(図6中6)。約10分後ぐらいに、ぬいぐるみ
の三次元画像用情報が指定のメールアドレスにメールの
添付ファイルとして送信される(図6中7)。
【0054】前記三次元画像用情報がほしい者はパソコ
ンなどで前記メールを読み込むことで、前記三次元画像
用情報を取得できる。以上のように家庭において前記デ
ジタルカメラ固定装置を用いることで三次元画像生成用
情報に関する知識がない人でも被写体の三次元画像用情
報を簡易に取得することができる。また、デジタルカメ
ラ固定装置は安価であるので安価に三次元画像用情報を
取得することができる。
【0055】<処理の流れ>デジタルカメラ固定部にデ
ジタルカメラを設置し、被写体回転部の回転部に被写体
を設置し、被写体とデジタルカメラ固定部との相対位置
を固定し、被写体回転部の回転部を所定の角度毎に回転
させることで、前記被写体の二次元画像情報をデジタル
カメラで取得する。
【0056】<効果>被写体の三次元画像生成用情報を
家庭などで簡易に安価に取得することを可能とする。
【0057】<<実施形態2以上>>
【0058】<<実施形態3>>
【0059】<概略>
【0060】被写体の三次元画像生成用情報を三次元画
像生成装置に対して送信する三次元画像生成用情報出力
装置に関する。例えばパーソナルコンピュータなどが該
当し、デジタルカメラで取った三次元画像を生成するた
めの情報である三次元画像生成用情報をサーバなどに送
信するための機能を有する。
【0061】<構成>
【0062】図7は実施形態3の三次元画像生成用情報
出力装置の機能ブロックを示す一例である。「三次元画
像生成用情報出力装置」0701は、二次元画像情報蓄
積部0702と、二次元画像情報識別情報入力部070
3と、送信部0704とを有する。
【0063】「二次元画像情報蓄積部」とは、二次元画
像情報に付加された相対位置の情報が有する所定の回転
角度ごとに撮影されたデジタルカメラの二次元画像情報
を蓄積する。所定の回転角度、及び、二次元画像情報は
実施形態1で説明済みであるので省略する。デジタルカ
メラは実施形態2で説明済みであるので省略する。二次
元画像情報蓄積部はパソコンなどの計算機が有するハー
ドディスクなどの記憶装置やCD―RやDVDなどの記憶装置
及び記憶媒体であってもよい。
【0064】「二次元画像情報識別情報入力部」とは、
回転角度を示して二次元画像情報を識別するための情報
である二次元画像情報識別情報の入力を促す。「二次元
画像情報識別情報」は前記二次元画像情報をユニークに
識別するものである。つまり、二次元画像情報識別情報
は重複してはいけない。二次元画像情報識別情報は任意
の記号であってもよいし、回転角度と記号とを組み合わ
せたものでもよい。二次元画像情報識別情報入力部はパ
ソコンなどのマウスやキーボードを操作して情報の入力
を行うディスプレイ上のGUI(グラフィカルユーザイン
タフェース)でもよい。
【0065】「送信部」とは、前記二次元画像情報識別
情報入力部に入力された二次元画像情報識別情報で識別
される二次元画像情報と前記回転角度とを関連付けて送
信する。「二次元画像情報と前記回転角度とを関連付け
て」とは、前記二次元画像情報と前記二次元画像情報識
別情報が1対1の対応になるようになることである。二
次元画像情報の先頭部にボリュームIDのようなデータを
識別する情報として二次元画像情報識別情報を前記二次
元画像情報に付加し前記二次元画像情報識別情報と前記
二次元画像情報とが一つの情報として識別されるように
してもよい。送信部はネットワークに情報を送信するこ
とができるパソコンおよび周辺機器などの情報機器など
でもよい。インターネットなどのネットワークと送信部
が接続されているとよい。
【0066】<処理の流れ>
【0067】図8は実施形態3のフローの一例を示す。
実施形態3は以下のステップを有してもよい。
【0068】まず、所定の回転角度毎に撮影されたデジ
タルカメラの二次元画像情報を二次元画像情報蓄積部に
蓄積する(ステップS0801)。そして、回転角度を
示して二次元画像情報識別情報の入力を促す(ステップ
S0802)。最後に、二次元画像情報と回転角度とを
関連付けて送信する(ステップS0803)。
【0069】<効果>
【0070】家庭などで三次元画像生成用情報に関する
知識がない人でも簡易に二次元画像情報と回転角度を関
連付けて送信することができる。
【0071】<<実施形態3以上>>
【0072】<<実施形態4>>
【0073】<概略>
【0074】一般の人には三次元画像を生成するための
三次元画像生成用情報を準備するのは難しい場合もあ
る。また、実際にデジタルカメラなどで取得した画像が
三次元画像生成用情報として利用できるのか心配な場合
もある。
【0075】そこで、本実施形態においては、三次元画
像用情報を二次元画像情報から作り出すサービス会社
(実施形態1から3における三次元画像生成用情報を処
理して三次元画像用情報をメールなどで送信してくれる
会社など)が、デジタルカメラ撮影用のキットなど(例
えば、実施形態2のデジタルカメラ固定装置)ととも
に、客に対してサンプルを提供し、そのサンプルで三次
元画像をうまく作れるかテストして、本番の撮影を行わ
せるというものである。つまり、このサンプルを利用し
て、デジタルカメラなどのセッティングが良好にできて
いるか、確認するのである。
【0076】<構成>
【0077】図9は実施形態4の機能ブロックの一例を
示す。「三次元画像生成装置」0901は、マスタ情報
保持部0902とサンプル情報取得部0903と比較部
0904と送信部0905とを有する。
【0078】「マスタ情報保持部」は、所定の三次元物
体であるサンプルの三次元画像用情報を生成するための
情報である三次元画像生成用マスタ情報を保持する。
【0079】「所定の三次元物体であるサンプル」と
は、被写体とは別の三次元物体であって、実施形態1記
載の画像取得装置における被写体の二次元画像情報の取
得が失敗しないために、準備としての二次元画像情報の
取得を行うための三次元物体である。
【0080】例えば、三角錐などの典型的な図形であっ
ても、特定の置物であっても良い。
【0081】「三次元画像生成用マスタ情報」とは、前
記画像取得装置から取得された所定の三次元物体のサン
プルの二次元画像情報の組であってもよいし、また、前
記二次元画像情報の組から三次元画像生成装置によって
生成される三次元画像用情報であってもよい。例えば、
サンプルの六面の組の二次元画像情報や、サンプルの三
次元画像用情報である。
【0082】「サンプル情報取得部」は、実施形態1記
載の画像取得装置が取得した前記サンプルと同一形態の
サンプルの三次元画像用情報を生成するための情報であ
るサンプル画像情報を取得する。例えば、家庭で自動車
の模型の三次元画像をほしいと考えるお客様がデジタル
カメラで取得したサンプルの二次元画像の写真のデータ
であるサンプル画像情報をインターネットなどの回線を
通じて受取る部分である。
【0083】「サンプル画像情報」とは、画像取得装置
(前記例でいえば、お客様のデジタルカメラや、そのデ
ジタルカメラを固定するためのデジタルカメラ固定装置
など)が取得した前記サンプルと同一形態のサンプルの
二次元画像情報の組である。前記サンプルの二次元画像
情報の組は三次元画像生成装置により生成される三次元
画像用情報となっていてもよい。
【0084】サンプル画像情報取得部が画像取得装置に
おいて取得されたサンプル画像情報を受け取る。する
と、マスタ情報保持部より三次元画像生成用マスタ情報
が取り出される。サンプル画像情報が三次元画像用情報
であると三次元画像生成用マスタ情報も三次元画像用情
報を取り出す。
【0085】「比較部」は、前記マスタ情報保持部の前
記三次元画像生成用マスタ情報と、前記サンプル情報保
持部の前記サンプル画像情報とを比較する。比較方法は
三次元画像用情報より三次元の座標の情報を抽出し、前
記マスタ情報と前記サンプル画像情報との三次元の座標
の情報が一致するかを判定したりする方法などがある。
ただし、データの取得や、計算などにはある程度の誤差
が生じえるので、完全に一致する必要はない。ある程度
の誤差範囲内で一致すれば、一致すると判断してよい。
【0086】比較対象は前記マスタ情報と前記サンプル
画像情報であるが、三次元画像用情報だけでなく三次元
画像生成用にデータ処理された二次元画像情報でもよ
い。前記比較の判定結果は判定情報に記載される。前記
マスタ情報と前記サンプル画像情報との間で三次元の座
標の情報が一致した場合には、判定情報には、サンプル
画像情報が正確に取得されている旨の情報が記載されて
もよい。
【0087】逆に、一致しない場合には、サンプル画像
情報は正確に取得されていないとの旨の情報が前記判定
情報に記載されてもよい。その際に、前記マスタ情報と
前記サンプル画像情報との前記比較で一致しなかった三
次元の座標の情報などが前記判定情報に含まれること
で、サンプル画像情報の再取得を促してもよい。
【0088】「送信部」は、前記比較部での比較結果に
基づいた判定情報を実施形態1記載の画像取得装置に送
信する。
【0089】「判定情報」とは、前記マスタ情報保持部
の前記三次元画像生成用マスタ情報と、前記サンプル情
報保持部の前記サンプル画像情報とを比較し、合致する
か否かの判定を行った結果を示す情報である。前記判定
情報は送信部に取り込まれ、送信部は画像取得装置に対
し前記判定情報を送信する。送信する際には前記サンプ
ル画像情報に対する判定情報であることを画像取得装置
に識別させるフラグなどの情報を前記判定情報に含めて
もよい。
【0090】<処理の流れ>
【0091】図10は実施形態4のフローの一例であ
る。実施形態4は以下のステップを有してもよい。ま
ず、実施形態1記載の画像取得装置を用いて所定の三次
元物体であるサンプルの三次元画像生成用マスタ情報を
取得しマスタ情報保持部で保持する(ステップS101
0)。そして、サンプル画像情報をサンプル情報取得部
が取得する(ステップS1011)。そして、マスタ情
報保持部から三次元画像生成用マスタ情報を取得する
(ステップS1012)。そして、所定の角度毎のサン
プル画像情報とサンプルの三次元画像生成用マスタ情報
とを比較する(ステップS1013)。そして、合致し
た場合はサンプル画像情報は正確であるとの判定情報を
作成する(ステップS1014)。もしくは、合致しな
い場合はサンプル画像情報は不正確であるとの判定情報
を作成する(ステップS1015)。最後に、判定情報
を二次元画像情報取得部に送信する(ステップS101
6)。
【0092】<効果>
【0093】三次元画像用情報の提供サービスを受ける
顧客と、そのサービスを提供する会社の側との間で既知
のサンプルを共通に持つことで、顧客の画像取得装置の
セッティングが正しいかどうかを容易に判定するための
試験を行うことが可能となる。
【0094】これにより、今までに一度も三次元画像の
製作にかかわったことのない者でも確実に三次元画像生
成用情報を被写体から取得することが可能となる。
【0095】<<実施形態4以上>>
【0096】<<実施形態5>>
【0097】<概略>
【0098】本実施形態5では、インターネットなどの
ネットワークを介して三次元画像の製作サービスを行う
方法を提供する。
【0099】本実施形態では、三次元画像を生成するた
めの情報である三次元画像用情報が顧客にオンラインで
送信され顧客は自身のパソコンなどを利用して目的の三
次元画像を閲覧して目的を達することができる。
【0100】三次元画像を生成する装置、たとえば、比
較的高性能のパーソナルコンピュータなどは、高価であ
る。従って、日常的に三次元画像の製作に携わることの
ない顧客がそのような高価な装置を購入するのは不合理
である。
【0101】そこで、本実施形態では顧客に三次元画像
がほしい被写体の二次元画像情報を取得させて、それを
ネットワークを介して受け取り、受け取った二次元画像
情報を三次元画像をアプリケーションなどで閲覧可能な
データの形式に加工して再びオンラインで顧客に返信す
る方法を提供する。
【0102】<構成>
【0103】図11は実施形態5のフローの一例を示
す。「データ送信方法」は、三次元画像生成用情報取得
ステップ(ステップS1101)とデータ生成ステップ
(ステップS1102)と、支払い情報確認ステップ
(ステップS1103)と送信ステップ(ステップS1
104)とを有する。
【0104】「三次元画像生成用情報取得ステップ」
は、被写体の三次元画像用情報を生成するための前記被
写体の二次元画像情報の組である三次元画像生成用情報
を、サービス提供先(顧客)を識別するための情報であ
るサービス提供先識別情報と関連付けて取得する。
【0105】前記三次元画像生成用情報取得ステップに
おいては、実施形態1記載の画像取得装置からの前記三
次元画像生成用情報を実施形態4記載の三次元画像生成
装置が受け取る。
【0106】「サービス提供先識別情報」とは、顧客で
あるサービス提供先をユニークに識別するための情報を
いう。サービス提供先識別情報はサービス提供先の人や
業者を識別できるメールアドレスであってもよいし、ま
た、前記人や業者から依頼のあった作業をユニークに識
別できる番号であってもよい。前記サービス提供先識別
情報を前記三次元画像生成用情報の先頭部にボリューム
IDなどの情報として付加してもよいし、サービス提供先
識別情報の名称を持つフォルダなどに前記三次元画像生
成用情報を保管させてもよい。
【0107】「三次元画像データ」とは、三次元画像を
表示するためデータの集合であり、三次元座標データの
集合でもよい。これは、すでに述べている三次元画像用
情報を含むものである。
【0108】「サービス提供先」とは、三次元画像生成
用情報を前記画像取得装置で取得し、三次元画像生成装
置から三次元画像データを受け取る側の人や業者などで
あり、三次元画像データの生成を依頼した側をいう。
【0109】「データ生成ステップ」は、前記三次元画
像生成用情報取得ステップで取得された前記三次元画像
生成用情報に基づいて前記三次元画像データを生成す
る。前記データ生成ステップにおいては、前記三次元画
像生成用情報を前記三次元画像生成装置が取り込み、前
記三次元画像データが生成される。前記三次元画像デー
タは前記サービス提供先識別情報サービス提供先識別情
報と関連付けられていてもよい。前記三次元画像データ
は前記三次元画像生成装置が有する記憶装置や記憶媒体
に保存されていてもよい。
【0110】「支払い情報確認ステップ」は、サービス
の対価の支払いに関する情報である支払い情報を確認す
る。例えばこのステップを実際に実施する構成を考える
と、三次元画像に関する処理を行う装置とは別個に前記
サービスの対価の受け取りを管理する情報システムが存
在し、前記三次元画像データに関連付けられたサービス
提供先識別情報をキーにしてサービスの対価の支払いを
行ったとの情報、ないしは行うとの情報が存在するかの
確認がその情報システムにより実行され、その確認の結
果を前記三次元画像生成装置が取得する構成としてもよ
い。
【0111】サービスの対価もしくはそれ以上の額が支
払われていることが確認できれば次のステップを処理す
ることができる。
【0112】「支払い情報」とは、サービスの対価の支
払いに関する情報である。
【0113】「サービス」とは前記三次元画像生成用情
報より前記三次元画像データを生成する三次元画像デー
タ生成側が前記三次元画像データを受け取る側に前記三
次元画像データを対価を貰って引き渡すことをいう。
【0114】「送信ステップ」は、前記支払情報確認ス
テップで支払が確認された場合に、前記データ生成ステ
ップで生成された三次元画像データを前記サービス提供
先に送信する。
【0115】前記送信ステップにおける送信先の決定
は、サービス提供先識別情報に基づいて行われる。この
サービス提供先識別情報は、前記三次元画像データと関
連づけられている。従って、三次元画像データを特定で
きれば、その三次元画像データを送信すべき送信先が決
定される。
【0116】この送信には各種の伝送の方法があるが、
電子メールなどによりネットワーク経由で送信してもよ
い。また、前記三次元画像データが格納されているアド
レス及びデータにアクセスするためのパスワードを電子
メールによって前記三次元画像生成装置が前記サービス
提供先に送信し、サービス提供先側が前記アドレスに前
記パスワードを用いてアクセスし、ネットワーク経由で
前記三次元画像データをダウンロードしてもよい。
【0117】<効果>
【0118】顧客に三次元画像がほしい被写体の二次元
画像情報を取得させて、それをネットワークを介して受
け取り、受け取った二次元画像情報を三次元画像をアプ
リケーションなどで閲覧可能なデータの形式に加工して
再びオンラインで顧客に返信するというサービスを実現
することができる。また、顧客に三次元画像データを送
信するにあたり、前記サービスの対価の受け取りを確認
することで前記サービスをビジネスとして実現すること
ができる。
【0119】<<実施形態5以上>>
【0120】
【発明の効果】本発明を利用することで初心者でも容易
に家庭で正確に三次元画像用情報を取得することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の概念図
【図2】実施形態1の機能ブロック図の一例
【図3】実施形態1のフローの一例
【図4】実施形態2の図の一例
【図5】実施形態2の一事例の図の一例
【図6】実施形態2の一事例の図の一例
【図7】実施形態3の機能ブロック図の一例
【図8】実施形態3のフローの一例
【図9】実施形態4の機能ブロック図の一例
【図10】実施形態4のフローの一例
【図11】実施形態5のフローの一例
【符号の説明】
0201 画像取得装置 0202 被写体回転部 0203 二次元画像情報取得部 0204 出力部 0205 無地の背面板
フロントページの続き (71)出願人 502183773 前多 秀紀 埼玉県川口市川口六丁目6番10号 (71)出願人 502183795 前多 百代 埼玉県川口市川口六丁目6番10号 (72)発明者 矢崎 幸夫 東京都荒川区東日暮里六丁目59番7号ソワ ールハイム501号 株式会社アルファポイ ンツ内 (72)発明者 辻野 郁宏 東京都荒川区東日暮里六丁目59番7号ソワ ールハイム501号 株式会社アルファポイ ンツ内 Fターム(参考) 2H059 AA02 AA18 5B047 AA07 BB04 BC16 BC23 CA23 CB09 CB23 DC07 5C022 AA13 AC26 CA01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被写体の三次元画像用情報を生成するため
    の前記被写体の二次元画像情報の組である三次元画像生
    成用情報を出力するための画像取得装置であって、被写
    体を所定の角度毎に回転可能とする被写体回転部と、前
    記被写体回転部により回転される被写体との相対位置を
    固定し、二次元画像情報を所定の回転角度ごとに取得可
    能とする二次元画像情報取得部と、前記二次元画像情報
    の被写体の背景を構成する無地の背面板と、前記二次元
    画像情報取得部で取得された所定の回転角度ごとの二次
    元画像情報の組を三次元画像生成用情報として出力する
    出力部と、を有する画像取得装置。
  2. 【請求項2】デジタルカメラを用いて被写体の三次元画
    像用情報を生成するためのデジタルカメラ固定装置であ
    って、被写体を所定の角度ごとに回転可能な被写体回転
    部と、前記被写体回転部により回転される被写体と、デ
    ジタルカメラと、の相対位置を固定するデジタルカメラ
    固定部と、被写体の背景を構成する無地の背面板と、を
    有するデジタルカメラ固定装置。
  3. 【請求項3】被写体の三次元画像用情報を生成するため
    の前記二次元画像情報の組である三次元画像生成用情報
    を出力するための三次元画像生成用情報出力装置であっ
    て、デジタルカメラの所定の回転角度ごとに撮影された
    二次元画像情報である二次元画像情報を蓄積する二次元
    画像情報蓄積部と、回転角度を示して二次元画像情報を
    識別するための情報である二次元画像情報識別情報の入
    力を促す二次元画像情報識別情報入力部と、前記二次元
    画像情報識別情報入力部に入力された二次元画像情報識
    別情報で識別される二次元画像情報と、前記回転角度
    と、を関連付けて送信する送信部と、を有する三次元画
    像生成用情報出力装置
  4. 【請求項4】所定の三次元物体であるサンプルの三次元
    画像用情報を生成するための情報である三次元画像生成
    用マスタ情報を保持するマスタ情報保持部と、画像取得
    装置が取得した前記サンプルと同一形態のサンプルの三
    次元画像用情報を生成するための情報であるサンプル画
    像情報を取得するサンプル情報取得部と、前記マスタ情
    報保持部の前記三次元画像生成用マスタ情報と、前記サ
    ンプル情報取得部の前記サンプル画像情報と、を比較す
    る比較部と、判定情報を前記比較部での比較結果に基づ
    いて送信する送信部と、を有する三次元画像生成装置。
  5. 【請求項5】被写体の三次元画像用情報を生成するため
    の前記被写体の二次元画像情報の組である三次元画像生
    成用情報を、サービス提供先を識別するための情報であ
    るサービス提供先識別情報と関連付けて取得する三次元
    画像生成用情報取得ステップと、前記三次元画像生成用
    情報取得ステップで取得された三次元画像生成用情報に
    基づいて三次元画像データを生成するデータ生成ステッ
    プと、サービスの対価の支払いに関する情報である支払
    情報を確認する支払い情報確認ステップと、前記支払い
    情報確認ステップで支払いが確認された場合に、前記デ
    ータ生成ステップで生成された三次元画像データを前記
    サービス提供先識別情報で識別されるサービス提供先に
    送信する送信ステップと、を有するデータ送信方法。
  6. 【請求項6】被写体の三次元画像用情報を生成するため
    の前記被写体の二次元画像情報の組である三次元画像生
    成用情報を出力するための画像出力方法であって、前記
    被写体と画像取得装置との相対位置を固定するステップ
    と、被写体を所定の回転角度に回転する被写体回転ステ
    ップと、前記被写体回転ステップにより回転される被写
    体の二次元画像情報である二次元画像情報を前記画像取
    得装置から取得する二次元画像情報取得ステップと、前
    記二次元画像情報取得ステップで取得された二次元画像
    情報を所定の回転角度ごとの組である三次元画像生成用
    情報として出力するステップとを有する画像出力方法。
  7. 【請求項7】所定の三次元物体であるサンプルの三次元
    画像用情報を生成するための情報である三次元画像生成
    用マスタ情報を利用して画像取得装置で取得した三次元
    画像用情報を生成するための情報の適否を判断する方法
    であって、前記画像取得装置が取得した前記サンプルと
    同一形態のサンプルの三次元画像用情報を生成するため
    の情報であるサンプル画像情報を取得するサンプル情報
    取得ステップと、前記マスタ情報保持部の前記三次元画
    像生成用マスタ情報と、前記サンプル情報取得ステップ
    で取得した前記サンプル画像情報と、を比較する比較ス
    テップと、判定結果を前記比較部での比較結果に基づい
    て送信する送信ステップとを有する三次元画像用情報を
    生成するための情報の適否を判断する方法。
JP2002148421A 2002-05-22 2002-05-22 画像取得装置 Pending JP2003346134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148421A JP2003346134A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 画像取得装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148421A JP2003346134A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 画像取得装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003346134A true JP2003346134A (ja) 2003-12-05

Family

ID=29766977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148421A Pending JP2003346134A (ja) 2002-05-22 2002-05-22 画像取得装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003346134A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264592A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Aos Technologies Kk 3次元イメージ自動生成装置及び方法
JP2012138797A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Olympus Imaging Corp 画像再生装置
WO2012115253A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 京セラ株式会社 電子機器、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2012175694A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kyocera Corp 電子機器
JP2016103789A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社Pfu 撮像画像データ公開システム
JP2019087830A (ja) * 2017-11-03 2019-06-06 株式会社報徳情報技術 撮影システム、モバイルデバイス、及び回転台
JP2021060995A (ja) * 2019-10-02 2021-04-15 伊福精密株式会社 造形空間での3次元造形物データの作成及び保管システム、及び、造形空間での3次元造形物の提供システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264592A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Aos Technologies Kk 3次元イメージ自動生成装置及び方法
JP2012138797A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Olympus Imaging Corp 画像再生装置
WO2012115253A1 (ja) * 2011-02-24 2012-08-30 京セラ株式会社 電子機器、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2012175694A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kyocera Corp 電子機器
EP2680594A1 (en) * 2011-02-24 2014-01-01 Kyocera Corporation Electronic apparatus, image display method and image display program
EP2680594A4 (en) * 2011-02-24 2014-07-09 Kyocera Corp ELECTRONIC APPARATUS, IMAGE DISPLAY METHOD, AND IMAGE DISPLAY PROGRAM
US9432661B2 (en) 2011-02-24 2016-08-30 Kyocera Corporation Electronic device, image display method, and image display program
JP2016103789A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 株式会社Pfu 撮像画像データ公開システム
JP2019087830A (ja) * 2017-11-03 2019-06-06 株式会社報徳情報技術 撮影システム、モバイルデバイス、及び回転台
JP2021060995A (ja) * 2019-10-02 2021-04-15 伊福精密株式会社 造形空間での3次元造形物データの作成及び保管システム、及び、造形空間での3次元造形物の提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8823807B2 (en) Methods and apparatus for enhanced reality messaging
US7492922B2 (en) Automated verification of copyrighted digital images
EP2499635B1 (en) Augmented reality system, method and apparatus for displaying an item image in a contextual environment
US7366322B2 (en) Automated copyright detection in digital images
US20100157021A1 (en) Method for creating, storing, and providing access to three-dimensionally scanned images
KR102275189B1 (ko) Vr 갤러리 시스템 및 이를 이용한 vr 갤러리 관리 방법
JP2007018386A (ja) 画像処理装置、ユーザid格納端末装置、写真撮影装置、画像処理端末装置、画像処理方法、および画像処理システム
JP2003346134A (ja) 画像取得装置
WO2016121808A1 (ja) サーバ装置、画像プリント装置、及び動画データ配信システム
AU2011200048A1 (en) Autograph System
JP2010224444A (ja) 画像プリント注文受付システムおよび画像プリント注文受付方法
JP4762676B2 (ja) グループ利用する際のログイン処理に特徴を有するコンピュータシステム
JP2009181171A (ja) 印刷システム、印刷方法、画像管理装置、画像管理方法、および画像管理プログラム
KR102078967B1 (ko) 증강현실를 이용한 디지털 예술품 배치 및 거래 시스템
KR102230685B1 (ko) Vr 갤러리 시스템 및 이를 이용한 vr 갤러리 관리 방법
JP5339316B1 (ja) 識別情報管理システム、識別情報管理システムの制御方法、情報処理装置、及びプログラム
KR102078968B1 (ko) 블록체인 기술을 이용한 디지털 예술품 거래 시스템
CN109034841B (zh) 基于数字化图像/模型比对的艺术品鉴别、展示和交易平台
WO2019008948A1 (ja) データシステム、サーバー、およびプログラム
US11636145B2 (en) Online artwork gallery systems and methods
JP4473248B2 (ja) 出品代行システム及び出品代行方法
CN113614767A (zh) 广告投放系统、信息处理设备和信息处理方法
JP6435950B2 (ja) サーバ装置、画像プリント装置、及び動画データ配信システム
WO2024071114A1 (ja) 制御方法、制御装置、及び、プログラム
JP7067121B2 (ja) 画像ダウンロードシステム、ユーザ端末、サーバ、及び画像ダウンロード方法