JP2003344249A - 材料試験機 - Google Patents

材料試験機

Info

Publication number
JP2003344249A
JP2003344249A JP2002155517A JP2002155517A JP2003344249A JP 2003344249 A JP2003344249 A JP 2003344249A JP 2002155517 A JP2002155517 A JP 2002155517A JP 2002155517 A JP2002155517 A JP 2002155517A JP 2003344249 A JP2003344249 A JP 2003344249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw rods
nuts
crosshead
screw
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002155517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3821052B2 (ja
Inventor
Masanori Kaneda
匡規 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2002155517A priority Critical patent/JP3821052B2/ja
Publication of JP2003344249A publication Critical patent/JP2003344249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3821052B2 publication Critical patent/JP3821052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロスヘッドやヨークの機台に対する高さ位
置が固定式で高い場合には、操作性が悪い。この高さを
自在に調整できる材料試験機を提供する。 【解決手段】 両螺子杆3L、3Rは、螺子杆3Rに示
すように機台1に対して転がり軸受26を介して回転自
在に保持された支承ナット25Rに螺合されている。他
方、この支承ナット25Rおよび25Lには電動機21
の出力軸に取り付けられたプーリ22に巻回されている
Vベルト24が巻回されている。両支承ナット25L、
25Rは同一の大きさであり、他方両螺子杆3L、3R
もそれぞれ同径で螺子のピッチも同一である。したがっ
て、両支承ナット25L、25Rが電動機21の回転に
より回転駆動されると、両支承ナット25L、25Rが
機台1に対して螺子杆3L、3Rの長手方向に対しては
固定維持されているので、両螺子杆3L、3Rが同期し
て回転してその軸方向(鉛直方向)に変位する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、試験片に引張また
は圧縮の負荷を与えて試験片の材料の機械的強度等を測
定するための材料試験機に関する。 【0002】 【従来の技術】この種の材料試験機は、機台に対して両
側に2本の螺子杆を垂設しこの両螺子杆の上端間をヨー
クにて連結するとともに両螺子杆にそれぞれナットを螺
合させ、このナットを介して両螺子杆間にクロスヘッド
を架設し、前記両螺子杆またはナットの回転によってク
ロスヘッドを螺子杆軸方向に変位させ、ヨークとクロス
ヘッド間またはクロスヘッドと機台との間における試験
片に負荷し試験を行なうものである。図4はこの従来に
おける材料試験機の基本的な構成を示す図で、機台1の
上方の両側には2本の螺子杆3L、3Rが垂設されてい
る。機台1は周囲を包囲する機枠2で支承され、この機
台1の下方には前記螺子杆3L、3Rを回転駆動するた
めの電動機10と回転駆動系が内設されている。 【0003】すなわち、電動機10は機台1の固定部に
固設されているが、その出力軸にはV溝式のプーリ11
が取り付けられている。他方両螺子杆3L、3Rのそれ
ぞれの下端は機台1を貫通して下方に突出し、この突出
端にはそれぞれプーリ11より小径で互いに同径のプー
リ12R、12Lが取り付けられている。そして、これ
らプーリ11および12R、12L間にVベルト13が
掛けわたされ回転駆動系が構成されている。9R、9L
は両螺子杆3L、3Rを機台1に対して回転自在に支承
するための転がり軸受である。 【0004】この2本の螺子杆3L、3Rにはその中段
位置にナット6L、6Rを介してクロスヘッド4が架設
されるとともに両者の上端間はヨーク5を介して連結さ
れている。両ナット6L、6Rはそれぞれ螺子杆3L、
3Rに螺合されているが、止めねじ7L、7Rを介して
クロスヘッド4に一体的に付設されている。なお、8は
螺子杆3Lがヨーク5に対して回転自在に保持されるよ
う介設された転がり軸受で、螺子杆3Rの上方にも同様
の転がり軸受(図示せず)が介設されている。 【0005】図4に示す材料試験機においては、螺子杆
3L、3Rが回転駆動される例であるが、この螺子杆3
L、3Rを固定して機台1に垂設し、クロスヘッド4に
保持され螺子杆3L、3Rに螺合するナット6L、6R
を回転駆動される方式のものもある。この方式ではナッ
ト6L、6Rを、クロスヘッド4に架設した電動機(図
示せず)等により回転駆動させるもので、この電動機等
もクロスヘッド4とともに上下動変位することになる。 【0006】このような構成において、試験片(図示せ
ず)はヨーク5とクロスヘッド4にそれぞれ連結された
上下のチャック(図示せず)間に把持される。そして2
本の螺子杆3L、3Rが同期回転されることにより、ク
ロスヘッド4が下方に変位されると試験片には引張荷重
が負荷され、試験片の引張強度が試験される。この場合
引張荷重は、チャックとヨークとの間に介設されたロー
ドセル(図示せず)にて計測されることになる。 【0007】他方、クロスヘッド4と機台1との間に、
試験片保持具(図示せず)等を介して試験片(図示せ
ず)が設置され、クロスヘッド4が下方変位されて試験
片に圧縮荷重が負荷され、圧縮試験が行なわれることに
なる。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】このような従来の材料
試験機において、螺子杆3L、3Rが機台1に垂設され
て、回転自在に設けられているものの、この螺子杆3
L、3R自体は機台1に対して上下動するものではな
い。また螺子杆3L、3Rが回転駆動されない方式の材
料試験機においてもこの点は同様である。したがって、
ヨーク5の位置は機台1に対して固定である。他方、機
台1は材料試験機の基台であり、機器の安定性等から一
定の高さと大きさを有するよう構成されている。そのよ
うな一定の高さを有する機台1の更に上方に螺子杆3
L、3Rが垂設されているわけで、試験の位置はかなり
上方位になる。特にクロスヘッド4を下方に変位させて
行なう引張試験は、ヨーク5とクロスヘッド4との間で
行なう試験であり、ヨーク5の高さ位置が固定で高く、
高い位置での試験となるため試験操作が容易ではない。
この高さ位置を変更するようにするには試験機の構成が
複雑となり、簡単に高さを調整することはできない。本
発明はこのような課題を解決する材料試験機を提供せん
とするものである。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明が提供する材料試
験機は、上記課題を解決するために、機台に対して両側
に2本の螺子杆を垂設しこの両螺子杆の上端間をヨーク
にて連結するとともに両螺子杆にそれぞれナットを螺合
させ、このナットを介して両螺子杆間にクロスヘッドを
架設し、前記両螺子杆またはナットの回転によってクロ
スヘッドを螺子杆軸方向に変位させ、ヨークとクロスヘ
ッド間またはクロスヘッドと機台との間における試験片
に負荷し試験を行なう材料試験機において、機台に対し
て2個の支承ナットを回転自在に設置し、この両支承ナ
ットにそれぞれの前記螺子杆を螺合させて両螺子杆を支
承するとともに、この両支承ナットを回転させる回転駆
動機構を設けたものである。したがって、支承ナットの
回転駆動によって螺子杆を介しヨークやクロスヘッドを
上下変位させることができる。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明が提供する材料試験
機を図1から図2に示す実施例にしたがって説明する。
図1は本発明による材料試験機の基本的な構成を示す図
で、両螺子杆3L、3Rが機台1に対して支承ナット2
5L、25Rを介して支承されている構成が開示されて
いる。すなわち、両螺子杆3L、3Rは、螺子杆3Rに
示すように機台1に対して転がり軸受26を介して回転
自在に保持された支承ナット25Lに螺合されている。
他方、この支承ナット25Lおよび25RにはVベルト
24が巻回されている。このVベルト24は電動機21
の出力軸に取り付けられたプーリ22に巻回されてい
て、電動機21が回転駆動されることにより支承ナット
25L、25Rが回転される。この回転にて両螺子杆3
L、3Rとともにクロスヘッド4、ヨーク5が上下動す
る。 【0011】両支承ナット25L、25Rは同一の大き
さであり、他方両螺子杆3L、3Rもそれぞれ同径であ
って螺子のピッチも同一である。したがって、両支承ナ
ット25L、25Rが電動機21の回転により同時に回
転駆動されると、両支承ナット25L、25Rが機台1
に対して螺子杆3L、3Rの長手方向に対しては固定維
持されているので、両螺子杆3L、3Rが同期して、そ
の軸方向(鉛直方向)に変位することになる。たとえ
ば、両支承ナット25L、25Rの右方向回転によっ
て、両螺子杆3L、3Rは上方に変位し、左方向回転に
よって下方に変位するようになっている。両螺子杆3
L、3Rが下方に変位すると、クロスヘッド4およびヨ
ーク5が一体となって降下し、上下両チャック14、1
5間に試験片(図示せず)を把持して行なう引張試験の
位置が低い位置となり、試験操作を容易にする。 【0012】ところでこの図1の実施例ではクロスヘッ
ド4と両螺子杆3L、3Rとはナット19L、19Rを
介して結合しており、この点では図4と同じであるが、
図1ではこのナット19L、19Rが電動機16にて回
転駆動されるように構成されている。この電動機16の
回転はプーリ17、Vベルト18を介してナット19
L、19Rに伝動されクロスヘッド4を変位(たとえば
下方変位)させるようになっている。なお、ナット19
L、19Rは、クロスヘッド4に対して転がり軸受20
を介して回転自在に保持されているが、クロスヘッド4
に対して上下動しないようクロスヘッド4の上下両側に
配置された固定板35L、35Rにて保持されている。 【0013】したがって、上下両チャック14、15間
に把持された試験片(図示せず)の引張試験において
は、電動機16を回転駆動させる。そして、ナット19
L、19Rをたとえば右方向回転駆動させることによっ
てクロスヘッド4が下方に変位していき、引張試験が遂
行される。そして試験片に対する負荷はロードセル27
にて計測される。なお、図1において図4と同一の符号
で示される部品は図4と同一であり詳細な説明は省略す
る。 【0014】このような引張試験や圧縮試験の場合、支
承ナット25L、25Rは回転駆動させないで固定させ
る。この支承ナット25L、25Rの固定は、電動機2
1の駆動を停止させる。この電動機21の駆動停止方式
が十分でない場合には、Vベルト24あるいは支承ナッ
ト25L、25Rを直接的に固定させる手段を設ける。
なお、試験に際し試験片(図示せず)の長さによって上
下両チャック14、15間の長さに対応すべく、このク
ロスヘッド4の上下動調整が必要であるが、この場合も
電動機16を回転駆動させ、ナット19L、19Rを回
転駆動させる。この回転方向によってクロスヘッド4が
降下し、上下両チャック14、15の間隔を可変させる
ことができる。支承ナット25L、25Rは上下動しな
いように機台1の上下両側には固定板36L、36Rが
付設されている。 【0015】本発明が提供する材料試験機は以上のとお
りであるが、上記ならびに図1に示す実施例に限定され
るものではない。たとえば図2に示すような変形例を挙
げることができる。図2は図1と同様の形で本発明の変
形実施例を示す縦断面図で、この変形例ではクロスヘッ
ド4を上下変位させて試験を行なうための駆動機構を機
台1の下方位に配置させている。すなわち4Mは両螺子
杆3L、3Rの下方位、換言すれば機台1の内方にて両
螺子杆3L、3R間に架設された下方クロスヘッドで、
この下方クロスヘッド4Mはその両端には軸受28を介
して両螺子杆3L、3Rの下方位が回転可能に係合して
いる。同時にこの下方クロスヘッド4Mには電動機29
が付設されている。 【0016】この電動機29の出力軸にはプーリ30が
取り付けられ、このプーリ30と両螺子杆3L、3Rの
下方端に固定されたプーリ31L、31Rとの間にVベ
ルト32が張架されている。すなわち、これら電動機2
9とプーリ30、31L、31RおよびVベルト32に
よって両螺子杆3L、3Rの回転駆動機構が構成され
る。なお、図2において図1、図4と同一の符号で示さ
れる部品は、図1、図4と同一の部品であり、詳細な説
明は省略する。 【0017】以上の構成であるから、電動機29の作動
によってプーリ31L、31Rを同時回転駆動すること
により両螺子杆3L、3Rに螺合するナット6L、6R
との関係によってナット6L、6Rおよびこのナット6
L、6Rと一体固定のクロスヘッド4が上下動し、試験
を行なうことができる。すなわち、図2には示されてい
ないが、図1と同様クロスヘッド4とヨーク5にそれぞ
れ取り付けられた両チャック間に試験片が把持されると
き、クロスヘッド4がヨーク5に対して下方に変位すれ
ば引張試験が行なわれることになる。 【0018】ただこの場合、両螺子杆3L、3Rが回転
駆動されるとき、支承ナット25L、25Rとの螺合関
係によって、支承ナット25L、25Rが固定のため、
両螺子杆3L、3Rが上下変動することになる。この上
下動を中止させる必要がある場合は、電動機29を作動
させると同時に電動機21をも作動させ、支承ナット2
5L、25Rを逆転駆動させるなどして両螺子杆3L、
3Rが上下動しないよう操作させることが必要となる。 【0019】さらに本発明においては、両螺子杆3L、
3Rを単なる通常の螺子で形成する螺子杆ではなく、鋼
球等のボールを有するナットと螺合するボール用螺子杆
とすることもできる。図3はこのボール螺子方式の例を
示す図で、ボール付きナット33とボール用螺子杆34
の螺合関係が一部断面して示されている。このボール螺
子方式を図1に示す螺子杆3Rとナット19Rに示す構
成に適用することによって螺合関係の摩擦が非常に少な
く両螺子杆3L、3Rの回転駆動力も少なく、しかもい
わゆる螺子送り機構が円滑に行なわれて試験も騒音が少
なく精度良好に試験を行なうことができる材料試験機を
提供する。このボール螺子機構の構成としては種々のも
のが挙げられ図3に示す実施例に限定されるものではな
い。なお、33Hはボール付きナット33をクロスヘッ
ド4に固定するための止めねじ用の孔である。 【0020】さらに図1、図2に示す実施例において
は、電動機16、21そして29の回転をナット19
L、19R、支承ナット25L、25R等に伝達する方
式をVベルト方式にて行なう例であるが、このVベルト
方式ではなく、歯車系を介して回転を伝動させる変形例
をも適用可能である。この場合、各電動機16、21、
29の出力軸には歯車を取り付け、ナット19L、19
R、支承ナット25L、25R等には歯車を付設する必
要があり、しかもこれら歯車系はクロスヘッド4や機台
1に内設されるのが望ましい。本発明は、これらの変形
例を包含する。 【0021】 【発明の効果】本発明は以上詳述したとおりであるか
ら、両螺子杆とクロスヘッドおよびヨークを機台に向け
て下方変位でき試験機全体を小形化コンパクト化するこ
とができる。またチャックを付け換えすることなく、ク
ロスヘッドやヨークの高さを調整するだけで試験位置を
設定でき、試験操作の容易な材料試験機を提供する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明による材料試験機の構成を示す図であ
る。 【図2】本発明による材料試験機の変形例を示す図であ
る。 【図3】螺子送り機構としてボール螺子方式の例を示す
図である。 【図4】従来における材料試験機の構成を示す図であ
る。 【符号の説明】 1…機台 3L、3R…螺子杆 4…クロスヘッド 4M…下方クロスヘッド 5…ヨーク 19L、19R…ナット 25L、25R…支承ナット 14…上チャック 15…下チャック 16、21、29…電動機 33…ボール付きナット 34…ボール用螺子杆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 機台に対して両側に2本の螺子杆を垂設
    しこの両螺子杆の上端間をヨークにて連結するとともに
    両螺子杆にそれぞれナットを螺合させ、このナットを介
    して両螺子杆間にクロスヘッドを架設し、前記両螺子杆
    またはナットの回転によってクロスヘッドを螺子杆軸方
    向に変位させ、ヨークとクロスヘッド間またはクロスヘ
    ッドと機台との間における試験片に負荷し試験を行なう
    材料試験機において、機台に対して2個の支承ナットを
    回転自在に設置し、この両支承ナットにそれぞれの前記
    螺子杆を螺合させて両螺子杆を支承するとともに、この
    両支承ナットを回転させる回転駆動機構を設けたことを
    特徴とする材料試験機。
JP2002155517A 2002-05-29 2002-05-29 材料試験機 Expired - Lifetime JP3821052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155517A JP3821052B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 材料試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002155517A JP3821052B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 材料試験機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003344249A true JP2003344249A (ja) 2003-12-03
JP3821052B2 JP3821052B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=29772024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002155517A Expired - Lifetime JP3821052B2 (ja) 2002-05-29 2002-05-29 材料試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3821052B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275876A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Shimadzu Corp 材料試験機
CN102645328A (zh) * 2012-04-16 2012-08-22 浙江中科仪器有限公司 一种压力试验机的转角试验装置
CN117245215A (zh) * 2023-09-28 2023-12-19 浙江安胜科技股份有限公司 基于机器人视觉识别的自动焊接设备及加工工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006275876A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Shimadzu Corp 材料試験機
CN102645328A (zh) * 2012-04-16 2012-08-22 浙江中科仪器有限公司 一种压力试验机的转角试验装置
CN117245215A (zh) * 2023-09-28 2023-12-19 浙江安胜科技股份有限公司 基于机器人视觉识别的自动焊接设备及加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3821052B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003344249A (ja) 材料試験機
JP2001162405A (ja) フランジ面切削装置
CN210360978U (zh) 一种汽车零件加工用可调节夹具
CN109571452B (zh) 一种一平动和一转动的双自由度绳索驱动机构
WO2019227776A1 (zh) 测试设备
CN214702754U (zh) 一种汽车轴承荷载测试系统
CN107290102A (zh) 一种综合校准装置
JPH09152557A (ja) 移動される装置部品を移動させる駆動装置
JP2011127735A (ja) モータプーリの芯出し装置および芯出し方法
JP4451382B2 (ja) 射出成形機の型締装置
CN218747189U (zh) 一种柱式驱动电动力转向轴承加工用夹具
JP2003065416A (ja) 2自由度アクチュエータ
JP3131832U (ja) 材料試験機
CN221295661U (zh) 一种用于电缆桥架生产的放卷装置
JP2561387Y2 (ja) 試験機
US20050279149A1 (en) Compact cantilever rolling mill and a method of producing a metallic product
CN219443116U (zh) 组合辊加工装置
CN103203423A (zh) 一种钢丝圈缠绕机的钢丝圈定位夹紧平台
KR100344919B1 (ko) 4방향으로 구동이 가능한 압연기의 턱스헤드
CN220347067U (zh) 一种缆头快速折弯装置
CN210269506U (zh) 一种水泥胶砂流动度测定仪
CN220740321U (zh) 一种用于机械加工的自动送料机
CN220329722U (zh) 一种用于管道加工的拉伸装置
CN219239164U (zh) 一种用于水泥管的夹持组件
CN218799624U (zh) 一种具有引导结构的攻牙机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3821052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140630

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term