JP2003342771A - 高圧型水素酸素発生装置 - Google Patents

高圧型水素酸素発生装置

Info

Publication number
JP2003342771A
JP2003342771A JP2002157201A JP2002157201A JP2003342771A JP 2003342771 A JP2003342771 A JP 2003342771A JP 2002157201 A JP2002157201 A JP 2002157201A JP 2002157201 A JP2002157201 A JP 2002157201A JP 2003342771 A JP2003342771 A JP 2003342771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
oxygen
hydrogen
electrolysis module
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002157201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3631476B2 (ja
Inventor
Seiji Hirai
清司 平井
Hiromi Wada
博美 和田
Masahiro Kamimura
全弘 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Pantec Co Ltd
Original Assignee
Shinko Pantec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Pantec Co Ltd filed Critical Shinko Pantec Co Ltd
Priority to JP2002157201A priority Critical patent/JP3631476B2/ja
Publication of JP2003342771A publication Critical patent/JP2003342771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3631476B2 publication Critical patent/JP3631476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発生する水素および酸素をより高圧にした場
合であっても、装置全体の重量増加を抑制することので
きる高圧型水素酸素発生装置を提供することを課題とす
る。 【解決手段】 水を電気分解し、加圧状態に制御された
水素および酸素を発生させる高圧型水素酸素発生装置で
あって、水の電気分解を行う電解モジュールと、該電解
モジュールで発生した水素から水を分離する水素分離器
と、該電解モジュールで発生した酸素から水を分離する
酸素分離器と、該酸素分離器で分離された水を前記電解
モジュールへ循環させる循環水ポンプとが、加圧状態の
不活性ガスが充填された耐圧容器内に収容されてなるこ
とを特徴とする高圧型水素酸素発生装置による。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水を電気分解して
加圧状態で水素および酸素を発生させる高圧型水素酸素
発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水素酸素発生装置は、一般に、電解質膜
の両側に電極板と給電体とが積層された電解セルを複数
組積層した状態で構成される電解モジュールを有し、該
電解モジュールに水を供給して電気分解することによ
り、水素および酸素を発生させるものである。
【0003】この水素酸素発生装置の一形態として、高
圧型の水素酸素発生装置が知られている。高圧型の水素
酸素発生装置は、前記電解モジュールにおける水の電気
分解を加圧状態に制御しつつ行うものであり、具体的に
は、供給する水と、発生する水素および酸素を加圧状態
に制御しつつ電気分解するように構成されたものであ
る。斯かる高圧型の水素酸素発生装置によれば、高圧で
発生した水素および酸素をそのまま高圧容器へ供給して
貯蔵することが可能となり、加圧するためのコンプレッ
サーが不要となる。よって、斯かる高圧型の水素酸素発
生装置によれば、装置構成の簡略化とエネルギー効率の
改善を図ることができる。
【0004】しかし、水素および酸素を加圧状態とすべ
く電解モジュール内を加圧すれば、該電解モジュールを
構成するシール部分からガス等が漏洩したり、電解質膜
等が損傷するおそれがある。
【0005】従来、上記問題を解決すべく、高圧型の水
素酸素発生装置として、図2に示したような電解モジュ
ール52を電解タンクと称する圧力容器53内へ収容し
てなるものが用いられている。
【0006】斯かる従来の高圧型水素酸素発生装置51
は、電解モジュール52で発生した酸素および余剰の循
環水をそのまま電解タンク53内に放出させ、該電解タ
ンク53内(即ち、発生した水素および循環水)を水素
分離タンク54(即ち、発生した水素)と略同圧に保つ
ように構成されたものである。このように、水素分離タ
ンク54と略同圧の加圧状態に制御された電解タンク5
3内に電解モジュール52を収容すると、電解モジュー
ル52内の圧力と電解モジュール52外の圧力とを均衡
させることができ、シール部からのガス等の漏洩や電解
質膜等の損傷を防止することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の高圧型水素酸素発生装置51に於いては、
該電解タンク53内に収容される電解モジュール52以
外の機器については、耐圧用の機器や配管等を使用する
必要がある。例えば、図2の高圧型水素酸素発生装置5
1では、循環水用のポンプ55や、熱交換器56、イオ
ン交換樹脂57、フィルタ58、および水素から水を分
離するための水素分離タンク54、並びに、これらの機
器を接続するための配管やバルブ等について、全て耐圧
用の機器を使用する必要がある。
【0008】耐圧用の機器や配管等は非常に高価であり
コストアップの要因となる。また、耐圧用の機器は、そ
の肉厚のために重量が大きく水素酸素発生装置全体とし
ての重量増加を招くこととなる。そして、このような問
題は、ガスの圧力をより高くしようとするほど顕著とな
る。特に、圧力が1MPa以上となる場合には高圧ガス
保安法の規制対象ともなるため、これらの機器全てを高
圧ガス認定品もしくは高圧ガス合格品とする必要があ
り、余分な納期がかかるといった調達上の制約も生じる
こととなる。
【0009】そこで本発明は、発生する水素および酸素
をより高圧にした場合であっても、装置全体の重量増加
を抑制することのできる高圧型水素酸素発生装置を提供
することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決すべく、
本発明は、水を電気分解し、加圧状態に制御された水素
および酸素を発生させる高圧型水素酸素発生装置であっ
て、水の電気分解を行う電解モジュールと、該電解モジ
ュールで発生した水素から水を分離する水素分離器と、
該電解モジュールで発生した酸素から水を分離する酸素
分離器と、該酸素分離器で分離された水を前記電解モジ
ュールへ循環させる循環水ポンプとが、加圧状態の不活
性ガスが充填された耐圧容器内に収容されてなることを
特徴とする高圧型水素酸素発生装置を提供する。
【0011】斯かる構成の高圧型水素酸素発生装置によ
れば、電解モジュールだけでなく、該電解モジュールで
発生した水素から水を分離する水素分離器や、該電解モ
ジュールで発生した酸素から水を分離する酸素分離器、
並びに酸素分離器から前記電解モジュールへ水を循環さ
せる循環水ポンプ、並びにこれらを接続する配管やバル
ブ等が、不活性ガスによって加圧された耐圧容器内に収
容されてなるため、これら全ての機器等についても内外
圧力差を低減でき、より低圧用の軽いものを使用するこ
とができる。
【0012】また、耐圧容器内には不活性ガスが充填さ
れているため、循環水ポンプやその他計測機器等の電装
品を収容することが容易となり、且つこれらの機器を構
成する部材の劣化を防止することも可能となる。
【0013】また、本発明は、前記高圧型水素酸素発生
装置に於いて、前記酸素分離器で分離された水が、耐圧
容器外を経由することなく前記電解モジュールへ循環す
るように構成されてなることを特徴とする。
【0014】斯かる構成の高圧型水素酸素発生装置によ
れば、酸素分離器から電解モジュールへ至るまでの途中
に配置される全ての機器および配管についてその内外圧
力差を低減することが可能となり、より一層の軽量化を
図ることが可能となる。
【0015】更に、本発明は、前記高圧型水素酸素発生
装置に於いて、前記水素分離器及び前記酸素分離器(以
下、これらを総称して「分離器」ともいう)が、前記電
解モジュールの上方に配置され、且つ前記循環水ポンプ
が前記電解モジュールの下方に配置されてなることを特
徴とする。
【0016】斯かる構成の高圧型水素酸素発生装置によ
ると、これらの構成機器が電解モジュールを中心として
上下方向に延びた機器配置となるため、該機器を収容す
る耐圧容器として縦長の円筒形状のものを使用すること
ができる。よって、内容積が等しい耐圧容器のうちで
も、より肉厚の薄いものを使用することが可能となり、
重量増加を抑制することができる。また、分離器を電解
モジュールの上方に配置することによって発生したガス
がスムーズに分離器へ流れることとなり、同時に分離器
の下部に溜まった循環水による水封作用を得やすいもの
となる。さらに、循環水ポンプを電解モジュールの下方
に配置することによって循環水ポンプ内にガスが滞留す
るのを防止することもできる。
【0017】また、本発明は、前記高圧型水素酸素発生
装置に於いて、不活性ガスが、酸素よりも所定の差圧を
もって低圧に制御されてなることを特徴とする。
【0018】不活性ガスの圧力が酸素の圧力よりも低圧
に制御されていると、循環水ポンプのシール部等からの
不活性ガスの混入を防止でき、発生する水素および酸素
を高純度に保つことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る高圧型水素酸
素発生装置の実施の形態について、図面に基づいて詳細
に説明する。
【0020】図1は、本発明に係る高圧型水素酸素発生
装置の一実施形態を示した概念図である。図1に示した
ように、本実施形態に係る高圧型水素酸素発生装置1
は、水を電気分解して酸素および水素を発生させる電解
モジュール2を中央に備え、該電解モジュール2の陽極
室で発生した酸素を貯留する酸素分離タンク3と、該電
解モジュール2の陰極室で発生した水素を貯留する水素
分離タンク4とを該電解モジュール2の上方に備えてな
る。また、該水素酸素発生装置1は、前記酸素分離タン
ク3で分離された水を再び電解モジュール2へ供給する
ための循環水ポンプ5を電解モジュール2の下方に備
え、且つ、熱交換器6、イオン交換樹脂7、フィルタ8
および流量計9を、前記循環水ポンプ5から電解モジュ
ール2に至る循環水経路中に備えてなる。そして、これ
らの機器は、全て耐圧容器10の内部に収容された状態
で構成されている。
【0021】また、酸素分離タンク3には、耐圧容器1
0の外部に備えられた純水タンク(図示せず)より補給
水ポンプ20を介して補給水が供給されるように構成さ
れている。一方、水素分離タンク4で分離された水は、
耐圧容器10の外へ排出できるように構成されている。
さらに、電解モジュール2に於いて電気分解に必要な電
力は、耐圧容器外に設けられた電源装置(図示せず)よ
り供給されるように構成されている。
【0022】また、酸素分離タンク3および水素分離タ
ンク4には、水と分離した酸素および水素を装置外へ導
くための配管が備えられ、該配管中には、酸素の圧力を
制御するための酸素用圧力調整弁31、および水素の圧
力を制御するための水素用圧力調整弁41を備える。即
ち、酸素用圧力調整弁31を制御することにより、酸素
分離タンク3および電解モジュール2の陽極室の圧力を
制御し得るように構成され、水素用圧力調整弁41を制
御することにより、水素分離タンク4および電解モジュ
ール2の陰極室の圧力を制御し得るように構成されてい
る。
【0023】そして、これらの機器を収容した耐圧容器
10には窒素供給装置(図示せず)から加圧された窒素
ガスが供給可能であり、該耐圧容器内10内を所定の加
圧状態に制御し得るよう構成されている。
【0024】また、該耐圧容器10の好ましい一例とし
て、下側容器10aと上側容器10bとからなるカーボ
ンファイバー強化プラスチック製の円筒型容器であり、
該下側容器10aと該上側容器10bとが、フランジに
よって結合されてなるものが用いられている。下側容器
10aには、水素及び酸素の取り出し用の配管や、補給
水の供給用配管、電力供給用の配線、窒素供給用の配管
が設けられ、上側容器10bには、耐圧容器10内の水
素および酸素の濃度を測定する濃度計15、および安全
弁16が設置されて構成されている。
【0025】電解モジュール2、酸素分離タンク3、水
素分離タンク4および循環水ポンプ5等は、通常の水素
酸素発生装置と同様に接続されている。具体的には、酸
素分離タンク3で酸素と分離された水が循環水ポンプ
5、熱交換器6、イオン交換樹脂7、フィルタ8および
流量計9を通って電解モジュール2へ供給され、また、
電解モジュール2で発生した水素および酸素は、それぞ
れ水素分離タンク4、酸素分離タンク3へ排出され、同
伴した水と分離されるように構成されている。そして、
本実施形態に於いては、これらの機器が全て耐圧容器1
0内に収容されており、前記酸素分離タンク3で分離さ
れた水はこれらの機器を経由し、耐圧容器10の外部を
経由することなく、前記電解モジュールへ循環されるよ
うに構成されている。
【0026】次に、各流体の圧力制御について説明す
る。水素用圧力調整弁41によって制御される水素の圧
力は、該高圧型水素酸素発生装置1の用途として必要と
される水素の圧力とする。好ましくは、0.4〜35M
Pa程度の圧力となるように制御する。酸素用圧力調整
弁31によって制御される酸素の圧力は、前記水素の圧
力よりも、やや低い圧力とする。好ましくは、該酸素の
圧力を前記水素の圧力よりも0.1〜0.4MPa程度
低い値となるように制御する。さらに、耐圧容器10に
充填される窒素の圧力は、前記酸素の圧力よりもやや低
い圧力とする。好ましくは、該窒素の圧力を前記酸素の
圧力よりも0.1〜0.4MPa程度低い値となるよう
に制御する。
【0027】斯かる構成の高圧型水素酸素発生装置1に
よると、耐圧容器10内に備えられた全機器は、その内
外の圧力差が水素の制御圧力と窒素の制御圧力との差に
抑えられ、上記の好ましい態様を例にすると、0.2〜
0.8MPa程度の範囲内となる。従って、上記実施形
態によれば、電解モジュール2、酸素分離タンク3、水
素分離タンク4、循環水ポンプ5、熱交換器6、イオン
交換樹脂7、フィルタ8、流量計9のみならず、これら
を接続するために設けられる全ての配管、バルブ、計器
類等について、通常圧力用の機器を使用することが可能
となる。
【0028】即ち、本実施形態に係る高圧型水素酸素発
生装置1によれば、耐圧容器内10に収容される全ての
機器について通常圧力用のものを使用することができる
ため、ガスの圧力を高圧にした場合であっても装置重量
の増大を抑制することができ、機器配置のコンパクト化
やコストダウンを図ることが可能となる。
【0029】また、本実施形態に係る高圧型水素酸素発
生装置1によれば、耐圧容器10内に窒素ガスが充填さ
れているため、従来のように水を充填した場合と比べ
て、該耐圧容器10や電解モジュール2等が劣化され難
いものとなる。
【0030】加えて、水による電気計装品への悪影響が
ないため、従来、電解タンク内へ設置するのが困難であ
った電装品、例えば循環水ポンプや各種計測器について
も、耐圧容器内へ設置することが容易となる。
【0031】また、上記実施形態では耐圧容器10内外
の流体等の取り合いを、下部容器10aを介して行うこ
ととしているため、上部容器10bについては取り外し
容易となる。よって、耐圧容器10内に収容した機器に
ついて、メンテナンス性に優れたものとなる。
【0032】さらに、上記実施形態によれば、酸素分離
タンク3と、水素分離タンク4とが、電解モジュール2
の上方に備えられているため、これらのタンク下部と接
続された電解モジュールには、発生した水素および酸素
が逆流し難いという、いわゆる水封作用が得られること
となる。斯かる水封作用によれば、一旦生成した水素と
酸素が逆反応によって消費されるのを防止し、電解効率
の向上を図ることができる。
【0033】さらに、本実施形態に係る高圧型水素酸素
発生装置1によれば、密閉された耐圧容器10内にこれ
らの機器が備えられているため、ガスが漏洩した場合に
も直ちに濃度計15によってこれを検知することが可能
となり、装置の安全性を高めることができる。
【0034】また、本発明に係る高圧型水素酸素発生装
置によれば、耐圧容器内に収容された機器が直接外気と
接することがないため、外気温による影響が極めて少な
いものとなる。従って、例えば、寒冷地等では耐圧容器
内に収容された電解モジュールや配管等の凍結を防止す
ることができ、また、運転中に於ける循環水の温度制御
も容易となる。
【0035】尚、本発明は、前記実施形態に限定される
ものではなく、必要に応じて他の機器を耐圧容器内に収
容することも可能である。逆に、電解モジュール、酸素
分離タンク、水素分離タンクおよび循環水ポンプ以外の
もの、例えば、熱交換器、イオン交換樹脂等について
は、適宜、耐圧容器外に設置することも可能である。ま
た、水素酸素発生装置として必要な他の機器、例えば、
生成ガスの除湿を行うための除湿器や、電解モジュール
への電力供給に必要な整流装置等を必要に応じて耐圧容
器の内外のいずれに設置することもできる。
【0036】また、耐圧容器10の材質についても特に
限定されるものではなく、強度が高く且つ軽量なもので
あればよい。例えば、前記実施例のカーボンファイバー
をケブラーファイバーとすることも可能である。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る高圧型水素
酸素発生装置によれば、水素および酸素の圧力をより高
圧にした場合であっても、装置全体の重量増加を抑制
し、装置のコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高圧型水素酸素発生装置の一実施
形態を示した概略図。
【図2】従来の高圧型水素酸素発生装置を示した概略
図。
【符号の説明】
1…高圧型水素酸素発生装置、2…電解モジュール、3
…酸素分離タンク、4…水素分離タンク、5…循環水ポ
ンプ、6…熱交換器、7…イオン交換樹脂 8…フィルタ、9…流量計、10…耐圧容器、15…濃
度計、16…安全弁 20…補給水ポンプ、31…酸素用圧力調整弁、41…
水素用圧力調整弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4K021 AA01 BA02 BC01 BC03 BC04 CA01 CA09 CA10 CA11 CA13 DB04 DC01 DC03 DC15

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水を電気分解し、加圧状態に制御された
    水素および酸素を発生させる高圧型水素酸素発生装置で
    あって、水の電気分解を行う電解モジュールと、該電解
    モジュールで発生した水素から水を分離する水素分離器
    と、該電解モジュールで発生した酸素から水を分離する
    酸素分離器と、該酸素分離器で分離された水を前記電解
    モジュールへ循環させる循環水ポンプとが、加圧状態の
    不活性ガスが充填された耐圧容器内に収容されてなるこ
    とを特徴とする高圧型水素酸素発生装置。
  2. 【請求項2】 前記酸素分離器で分離された水が、耐圧
    容器外を経由することなく前記電解モジュールへ循環す
    るように構成されてなることを特徴とする請求項1記載
    の高圧型水素酸素発生装置。
  3. 【請求項3】 前記水素分離器及び前記酸素分離器が前
    記電解モジュールの上方に配置され、且つ前記循環水ポ
    ンプが前記電解モジュールの下方に配置されてなること
    を特徴とする請求項1又は2に記載の高圧型水素酸素発
    生装置。
  4. 【請求項4】 不活性ガスが、酸素よりも所定の差圧を
    もって低圧に制御されてなることを特徴とする請求項1
    〜3に記載の高圧型水素酸素発生装置。
JP2002157201A 2002-05-30 2002-05-30 高圧型水素酸素発生装置 Expired - Fee Related JP3631476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157201A JP3631476B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 高圧型水素酸素発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157201A JP3631476B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 高圧型水素酸素発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003342771A true JP2003342771A (ja) 2003-12-03
JP3631476B2 JP3631476B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=29773164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157201A Expired - Fee Related JP3631476B2 (ja) 2002-05-30 2002-05-30 高圧型水素酸素発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3631476B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268474A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Osaka Gas Co Ltd 水素を利用する有機物含有廃水の処理方法
JP2009001878A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toshiba Corp 高温水蒸気電解方法および装置
EP3489389A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Siemens Aktiengesellschaft Elektrolyseeinheit und elektrolyseur
JP2021025116A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社東芝 水電解装置及び水電解装置の制御方法
US11492275B2 (en) 2019-11-15 2022-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Water treatment device and water treatment method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007268474A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Osaka Gas Co Ltd 水素を利用する有機物含有廃水の処理方法
JP2009001878A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Toshiba Corp 高温水蒸気電解方法および装置
EP3489389A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-29 Siemens Aktiengesellschaft Elektrolyseeinheit und elektrolyseur
WO2019101392A1 (de) * 2017-11-24 2019-05-31 Siemens Aktiengesellschaft Elektrolyseeinheit und elektrolyseur
US11584998B2 (en) 2017-11-24 2023-02-21 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Electrolysis unit and electrolyser
JP2021025116A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社東芝 水電解装置及び水電解装置の制御方法
JP7293034B2 (ja) 2019-08-08 2023-06-19 株式会社東芝 水電解装置及び水電解装置の制御方法
US11492275B2 (en) 2019-11-15 2022-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Water treatment device and water treatment method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3631476B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100468541B1 (ko) 수소및산소발생장치
US11505872B2 (en) Gas production apparatus and gas production method
US7226529B2 (en) Electrolyzer system to produce gas at high pressure
CN101802269B (zh) 高压电解装置和使这类装置惰化的方法
US20100219066A1 (en) Water electrolysis system
JP3037121B2 (ja) 水素・酸素発生装置
KR20130132488A (ko) 레독스 플로우 배터리의 확장 가능한 모듈형 반응물 스토리지를 위한 시스템 및 방법
KR102277912B1 (ko) 물 전기분해를 이용한 고압 수소 및 산소 생산 장치
HU222129B1 (hu) Nagynyomású elektrolizáló egység, gyűrű alakú keret és elektrolizáló berendezés
US20130140171A1 (en) Electrolyser module
JP6449572B2 (ja) 再生型燃料電池システムとその運転方法
JP2021507498A (ja) 流動バッテリシステム
US8864962B2 (en) Electrolyser module
JP2004115860A (ja) 水電解装置
JP2013249508A (ja) 水素酸素製造装置、及び水素酸素製造方法
JP3631476B2 (ja) 高圧型水素酸素発生装置
JP2006200563A (ja) 液体燃料供給システム
JP4052426B2 (ja) ガス発生装置
WO2019102544A1 (ja) レドックスフロー電池
WO2023155668A1 (zh) 冰箱及其电解除氧系统
JP2000054175A (ja) 固体高分子膜型水電解装置
JP2009541968A (ja) 燃料電池用燃料供給システム
JPWO2018096713A1 (ja) 再生型燃料電池システム及び水電解システム
US20240093396A1 (en) Device for providing a gas component and vehicle comprising such a device
JP3264893B2 (ja) 水素・酸素発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees