JP2009541968A - 燃料電池用燃料供給システム - Google Patents

燃料電池用燃料供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009541968A
JP2009541968A JP2009517381A JP2009517381A JP2009541968A JP 2009541968 A JP2009541968 A JP 2009541968A JP 2009517381 A JP2009517381 A JP 2009517381A JP 2009517381 A JP2009517381 A JP 2009517381A JP 2009541968 A JP2009541968 A JP 2009541968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
hydrogen
compartment
chamber
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009517381A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームズ ハイゲイト,ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITM Power Research Ltd
Original Assignee
ITM Power Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITM Power Research Ltd filed Critical ITM Power Research Ltd
Publication of JP2009541968A publication Critical patent/JP2009541968A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/05Pressure cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0656Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants by electrochemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/186Regeneration by electrochemical means by electrolytic decomposition of the electrolytic solution or the formed water product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

燃料供給システムは、水素コンパートメント及び酸素コンパートメントを有する水素/酸素燃料電池と、弁口を介して、第1チャンバは水素コンパートメントと接続し、且つ第2チャンバは酸素コンパートメントと接続する第1チャンバ及び第2チャンバを有する容器とを含み、第1チャンバの容積は、第2チャンバの容積のおよそ2倍である。かかる燃料供給システムは、容器の第1チャンバから水素コンパートメントに水素を供給することと、容器の第2チャンバから酸素コンパートメントに酸素を供給することとを含み、水素及び酸素が化学量論比で且つ実質的に等圧で供給される、水素コンパートメント及び酸素コンパートメントを有する水素/酸素燃料電池への燃料供給方法で使用するのに好適である。
【選択図】図1

Description

本発明は、水素/酸素燃料電池用の燃料供給システムに関する。
燃料電池は、2つのチャンバを有する電気化学セル内で、燃料と酸化剤を電気と化学物質に変換する。発生した電気は様々な機器にパワーを供給するために用いることが可能である。
1つの種類の水素/酸素燃料電池は、空気呼吸型の燃料電池である。この種の燃料電池は、単一の加圧水素シリンダー及び空気呼吸システムによって供給される。空気ポンプは通常、空気を加圧し、それを電池内に通すために必要である。空気ポンプは重く、多量のパワーを必要とする。これは電池の正味の出力を減少させ、これにより運転経費を高くしている。また、空気呼吸型の燃料電池は環境に依存することは、汚染大気中での使用、又は水中用途に不適である可能性があることを意味している。
他の燃料電池は、水素ガス(H)及び酸素ガス(O)を利用し、これらは、別個のキャニスタを介してアノードチャンバ及びカソードチャンバに送達される。これらの燃料電池は、空気呼吸型燃料電池よりも平均で15%超、効率的である。しかしながら、それらは、特に水素と酸素の圧力が異なる場合、追加のポンピング機器を必要とする可能性があるため、依然として運転経費が非常に高くなる。このシステムも大規模なバランスオブプラント(発電補助機器類)を有している。
水素/酸素燃料電池を利用する可搬式電源装置の開発には、簡素で且つ可搬式のガス送達システムが必要である。
本発明は、水素及び酸素の両方を等圧の規定レベルで運ぶ、水素/酸素燃料電池の燃料供給用の単一容器を開発することにより、必要とされる燃料供給装置の重量、大きさ、複雑度、及び数を低減させる可能性を提供する、という認識に基づいている。
第1の態様によれば、本発明は、水素コンパートメント及び酸素コンパートメントを有する水素/酸素燃料電池と、弁口を介して、第1チャンバが前記水素コンパートメントと接続し、且つ第2チャンバが前記酸素コンパートメントと接続する第1チャンバ及び第2チャンバを有する容器とを含む燃料供給システムであって、前記第1チャンバの容積が前記第2チャンバの容積のおよそ2倍である、燃料供給システムである。
第2の態様によれば、本発明は、水素コンパートメント及び酸素コンパートメントを有する水素/酸素燃料電池の燃料供給方法であって、容器の第1チャンバから前記水素コンパートメントに水素を供給することと、容器の第2チャンバから前記酸素コンパートメントに酸素を供給することとを含み、水素及び酸素が化学量論比で且つ実質的に等圧で供給される、燃料供給方法である。
図1は、本発明を具現化するシステムでの使用に好適な3つの容器の概略断面図である。
本発明の燃料供給システムは、水素/酸素燃料電池と、第1チャンバ及び第2チャンバを有する容器とを含む。当該容器を使用して、燃料電池に水素及び酸素を供給する。本発明の構成要素は一体でもよく、又は別個に設けられた後、相互に接続されてもよい。
本発明の容器には2つのチャンバがある。水素が第1チャンバに収容され、酸素が第2チャンバに収容されることが意図される。第1チャンバの容積は、第2チャンバの容積のおよそ2倍である。容器中の酸素及び水素は実質的に等圧であり、このことは、酸素及び水素が燃料電池に化学量論比で供給されることを意味する。
容器内ではガスは実質的に等圧に保たれるため、圧力差に耐える必要があるのは、容器の外縁のみである。2つのチャンバ間の内部隔壁は、わずかな圧力差に耐えることが必要とされるだけである。この内部隔壁は固定構造であってもよく、あるいは容器中のわずかな圧力差の修正を可能にするように、可動式であってもよい。
好ましい実施形態において、容器は、水素電極コンパートメント及び酸素電極コンパートメントを有する水電解槽と接続する。弁口を介して、水素電極コンパートメントは容器の第1チャンバと接続し、且つ酸素電極コンパートメントは容器の第2チャンバと接続する。電解槽を使用して、容器に水素及び酸素を供給することができる。
より好ましい実施形態において、水電解槽は高圧電解槽である。電解槽が完全な再結合に必要な2:1比でガスを発生するという事実、及び両方のガスが加圧されるという事実は有利であり、ポンプが全く必要ないため、システムを通る十分なガス流を達成するのに必要なバランスオブプラント(発電補助機器類)が軽減される。
一実施形態において、水電解槽の水素コンパートメントを、容器の第1チャンバに接続する弁口は排気孔を含む。これにより、水素を大気中又は別個の容器中へそらすことができ、その結果、容器中の酸素が僅かに過剰となる。容器には水素がすっかり無くなるため、取り外す時の安全が保証される。
本発明の容器は、水素/酸素燃料電池の燃料供給に使用され、一体型の貯蔵チャンバを満たした後、取り外され得る。これはまたリサイクルすることができ、複数回の使用を可能にする。また、本発明の容器は燃料電池に適合し、使用中位置が保持され得る。この目的で設計される場合、2つの容器を有することは有益であり得る。これにより、ガスが1つの容器から他の容器へ順に流れることが可能になり、閉鎖された、環境から独立したシステム内で、ガスの燃料及び酸化剤の流れが生み出される。
本発明の燃料供給システムは、先行技術、即ち、別々の水素シリンダー及び酸素シリンダーによって供給される燃料電池をしのぐ幾つかの利点を有する。第1に、本発明の容器は、別々の水素キャニスタ及び酸素キャニスタよりもはるかに軽量である。第2に、水素及び酸素が等圧であるため、高い圧力差に耐えることが可能な(外)壁が1つしか必要とされない。システムの重量軽減に加えて、これは、運搬上小さい設置面積という結果をもたらす。2つの別々の貯蔵容器よりも1つの容器の方が充填効率が高いため、本発明の燃料供給システムは先行技術と比べて容積も小さい。このシステムの別の利点は、電解槽と燃料電池との間が接続されるため、水素供給システム及び酸素供給システム間のギャップが埋められる。本発明のシステムは、化学量論量の水素及び酸素の製造、収集、送達、及び使用を提供する。
ここで本発明を、単に例示を目的として、添付の図面を参照して説明する。
図1は、本発明を具現化するシステムでの使用に好適な3つの容器の概略断面図である。水素/酸素燃料電池(図示せず)と一緒の作動に好適な容器(A、B、及びC)を示す。
図中の容器は全て、容積比が1:2の2つのチャンバ(1、2)を含有する。チャンバ1は酸素を収容し、チャンバ2は水素を収容する。外部ケーシング(3)は、耐圧性の高い金属か、又は複合材料のシリンダーで作ることができる。内壁(4)は高い圧力差に耐える必要がない。点線は、わずかな圧力差を修正するために、可動性又は可撓性のセパレータがどのように適応し得るかを説明している。内壁は柔軟性があり、圧力の修正が可能であり得る。細い破線(5)は、高酸素圧修正時の内壁の位置を表し、太い破線(6)は、高水素圧修正時の内壁の位置を表す。
容器Aは、複数のチャンバが同軸状になっている円筒容器である。これは特に好ましい実施形態である。複数のチャンバが同軸状であるという事実は、2:1の容積比を与えるために必要なチャンバの相対半径が容易に算出されることを意味している。また、当然のことながら、水素と酸素の結合システムの弁口を同軸状に配置することが容易となり、これは、安全性及び使いやすさの点から好ましい。
1 (酸素)チャンバ
2 (水素)チャンバ
3 外部ケーシング
4 内壁
5 細い破線(高酸素圧修正時の内壁の位置)
6 太い破線(高水素圧修正時の内壁の位置)

Claims (7)

  1. 水素コンパートメント及び酸素コンパートメントを有する水素/酸素燃料電池と、弁口を介して、第1チャンバが前記水素コンパートメントと接続し、且つ第2チャンバが前記酸素コンパートメントと接続する第1チャンバ及び第2チャンバを有する容器を含む燃料供給システムであって、前記第1チャンバの容積が前記第2チャンバの容積のおよそ2倍である、燃料供給システム。
  2. 弁口を介して、水素電極コンパートメントが前記容器の前記第1チャンバと接続し、且つ酸素電極コンパートメントが前記容器の前記第2チャンバと接続する水素電極コンパートメントと酸素電極コンパートメントを有する水電解槽をさらに含む、請求項1に記載の燃料供給システム。
  3. 前記水電解槽が高圧電解槽である、請求項2に記載の燃料供給システム。
  4. 前記容器が円筒状であり、且つ前記チャンバが同軸状である、請求項1〜3のいずれかに記載の燃料供給システム。
  5. 水素コンパートメント及び酸素コンパートメントを有する水素/酸素燃料電池への燃料供給方法であって、容器の第1チャンバから前記水素コンパートメントへ水素を供給することと、該容器の第2チャンバから前記酸素コンパートメントへ酸素を供給することとを含み、水素及び酸素が化学量論比で且つ実質的に等圧で供給される、燃料供給方法。
  6. 水電解槽の水素電極コンパートメントから前記容器の前記第1チャンバに水素を供給することと、該水電解槽の酸素電極コンパートメントから前記容器の前記第2チャンバに酸素を供給することをさらに含む、請求項5に記載の燃料供給方法。
  7. 前記水電解槽が高圧電解槽である、請求項6に記載の燃料供給方法。
JP2009517381A 2006-06-24 2007-06-25 燃料電池用燃料供給システム Withdrawn JP2009541968A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0612567.8A GB0612567D0 (en) 2006-06-24 2006-06-24 Fueling cassette
PCT/GB2007/002350 WO2007148117A1 (en) 2006-06-24 2007-06-25 Fuelling system for fuel cell

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009541968A true JP2009541968A (ja) 2009-11-26

Family

ID=36803848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517381A Withdrawn JP2009541968A (ja) 2006-06-24 2007-06-25 燃料電池用燃料供給システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090130503A1 (ja)
EP (1) EP2033254A1 (ja)
JP (1) JP2009541968A (ja)
GB (1) GB0612567D0 (ja)
WO (1) WO2007148117A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9112199B2 (en) * 2011-02-04 2015-08-18 Raytheon Company Fuel cell system and method
WO2012129266A1 (en) * 2011-03-22 2012-09-27 Raytheon Company Systems and methods providing a wearable power generator
DE102011054317A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 Inmares AG Elektrolyseureinheit und Energiewandler
US10087532B2 (en) * 2014-05-14 2018-10-02 Xergy Ltd Electrochemical compressor utilizing an electrolysis
DE102014112059A1 (de) * 2014-08-22 2016-02-25 Proton Motor Fuel Cell Gmbh Brennstoffzellensystem-Reaktionsgasbehälter mit optimierter Raumausnutzung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4797186A (en) * 1983-06-03 1989-01-10 United Technologies Corporation Method and apparatus for operating a fuel cell in combination with an electrochemical cell to produce a chemical product
US5506066A (en) * 1994-03-14 1996-04-09 Rockwell International Corporation Ultra-passive variable pressure regenerative fuel cell system
WO2002027814A2 (en) * 2000-09-28 2002-04-04 Proton Energy Systems, Inc. Regenerative electrochemical cell system and method for use thereof
US7097748B2 (en) * 2002-04-23 2006-08-29 University Of Massachusetts Electrolyzer pressure equalization system
JP3763018B2 (ja) * 2002-05-29 2006-04-05 日立造船株式会社 固体高分子型水電解槽を用いた水素供給装置
US7732085B2 (en) * 2004-03-26 2010-06-08 Pemery Corp. Inertial pump for moving gases in a micro fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
GB0612567D0 (en) 2006-08-02
WO2007148117A1 (en) 2007-12-27
US20090130503A1 (en) 2009-05-21
EP2033254A1 (en) 2009-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111244502B (zh) 一体式可逆燃料电池系统及其纯气体循环控制系统
US7226529B2 (en) Electrolyzer system to produce gas at high pressure
US7097748B2 (en) Electrolyzer pressure equalization system
US9624587B2 (en) Water electrolysis system
WO2005086822A3 (en) Portable fuel cell power supply
CN202484592U (zh) 一种燃料电池用供氢系统
JP2009541968A (ja) 燃料電池用燃料供給システム
JP2016015282A (ja) 再生型燃料電池システムとその運転方法
US20120125779A1 (en) Method and device for generating hydrogen and oxygen
JPH09139217A (ja) クローズド型燃料電池システム
CN101572321A (zh) 氢发生装置
US9868496B2 (en) Drive system for a water vehicle, method for operating a drive system, and water vehicle having the drive system
WO2018096713A1 (ja) 再生型燃料電池システム及び水電解システム
JP2020149815A (ja) 水素エネルギーシステム
WO2020095836A1 (ja) 電気化学式水素ポンプ
JP3733463B2 (ja) 固体高分子型水電解槽を用いた水素供給装置
GB2556077A (en) Oxygen generation system and method of generating oxygen gas
JP2007270292A (ja) 固体高分子膜型水電気分解装置
US11500401B1 (en) Passive dual modulating regulator for hydrogen generation
KR100899665B1 (ko) 연료전지
US7504171B2 (en) System for feeding gaseous fuel, in particular hydrogen, for fuel cells
US20220404846A1 (en) Multiple output header
JP5099306B2 (ja) 燃料電池システム
WO2020246952A1 (en) System and method for storage and retrieval of energy
KR20210055536A (ko) 연료전지를 이용한 질소발생시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091209