JP2003340615A - ロウ付けバイト - Google Patents

ロウ付けバイト

Info

Publication number
JP2003340615A
JP2003340615A JP2002145219A JP2002145219A JP2003340615A JP 2003340615 A JP2003340615 A JP 2003340615A JP 2002145219 A JP2002145219 A JP 2002145219A JP 2002145219 A JP2002145219 A JP 2002145219A JP 2003340615 A JP2003340615 A JP 2003340615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
high hardness
brazing
tool
brazed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002145219A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroto Omichi
裕人 大道
Hironori Ishizuka
浩則 石塚
Takuya Ishida
琢也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002145219A priority Critical patent/JP2003340615A/ja
Publication of JP2003340615A publication Critical patent/JP2003340615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構造で切屑処理性を高めることができる
ロウ付けバイトを提供する。 【解決手段】バイト本体2の切削用コーナー部3に切り
欠き4を設け、切り欠き4に、少なくともそのすくい面
側にバイト本体2よりも高硬度な高硬度部材5を配した
切刃体12をロウ付けするとともに、バイト本体2が有
するすくい面に切屑処理用の突起9を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロウ付けバイトに
関し、特に切屑の安定した排出性を図ったロウ付けバイ
トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、バイト本体の切削用コーナー
部に切り欠きを設け、該切り欠きに前記バイト本体より
も高硬度な高硬度焼結体、例えばダイヤモンド焼結体や
cBN焼結体をロウ付けしたロウ付けバイトが知られて
おり、極めて優れた耐摩耗性を有することから、鋳鉄や
高硬度の金属材料またはアルミニウム等の非鉄合金等、
種々の金属材料の切削に利用されている。
【0003】かかるロウ付けバイトにロウ付けされる高
硬度焼結体はほとんどが超高圧焼結によって作製された
ものであり、しかも非常に硬いことから、現実的には高
硬度焼結体は単純な形状、すなわち、先端コーナー面以
外の面を平坦面としたものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ロ
ウ付けバイトでは、高硬度焼結体におけるすくい面が平
坦面となっていたために、切削によって生じる切屑の流
れをコントロールすることができず、切削条件によって
は切屑が不都合な方向に長く延びたり、バイトと被削材
との間に切屑がかみこんで被削材の仕上げ面を著しく悪
化させる等、切屑処理性が悪くなり、特に部分焼入れ鋼
等の部分的に特性が異なる被削材を加工する場合には切
屑処理性が非常に悪くなる傾向があった。
【0005】本発明は、上記課題を解決するためのもの
で、その目的は、簡単な構造で切屑処理性を高めること
ができるロウ付けバイトを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記課題に対
し、高硬度焼結体を切削用コーナー部にロウ付けしたロ
ウ付けバイトの構造について検討した結果、バイト本体
に有するすくい面に切屑処理用の突起を形成することに
より、単純な形状で切屑処理性の高いロウ付けバイトと
なることを知見した。
【0007】すなわち、本発明のロウ付けバイトは、バ
イト本体の切削用コーナー部に設けた切り欠きに、少な
くともそのすくい面側に前記バイト本体よりも高強度な
高硬度部材をロウ付けするとともに、前記バイト本体が
有するすくい面に切屑処理用の突起を設けたことを特徴
とするものである。
【0008】ここで、前記突起は、前記高硬度部材に隣
接すること、前記高硬度部材側に臨む平面部を有するこ
と、また、前記バイト本体の中央部から切削用コーナー
部に向かう方向に長い形状であることが望ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のロウ付けバイトについ
て、その一例を示す要部拡大斜視図である図1に基づい
て説明する。図1によれば、ロウ付けバイト1は、バイ
ト本体2の切削用コーナー部3に切り欠き4を設け、該
切り欠き4に、少なくともそのすくい面側に高硬度部材
5を配した切刃体12がロウ付けされている。上記高硬
度部材5は、例えばバイト本体2と同じ材質からなり且
つ下面側に配した台座部7と一体的に形成されており、
上記切刃体12は、下面がバイト本体2に、または下面
および一側面がバイト本体2にロウ付けされている。
【0010】本発明によれば、バイト本体2が有するす
くい面2a上に切屑処理用の突起9を設けたことが大き
な特徴であって、これによって、複雑な形状に加工する
ことが困難な高硬度部材5を単純な形状にて作製できる
ことから簡単な構造で作製でき、かつロウ付けバイト1
の切屑処理性を飛躍的に高めることができる。
【0011】また、本発明によれば、ロウ付けバイト1
の切削時における切屑の向き、長さおよび形状を容易に
コントロールして切屑処理性をさらに高める点で、突起
9を前記高硬度部材5に隣接させることが望ましい。
【0012】さらに、高硬度部材5の寸法が変化しても
突起9を形成するための金型を変えることなく容易に突
起9を作製できる点で、突起9は、バイト本体2の中央
部から切削用コーナー部3に向かう方向に長い形状であ
ることが望ましく、例えば図2の平面図に示すように
(a)概略長方形状または(b)概略扇状からなること
が望ましい。
【0013】また、突起9の占有割合は、切屑処理性を
高めるためには、バイト本体2におけるすくい面2aの
前端縁2bの長さL1に対する、突起9における高硬度
部材5に臨む面(図1における平面部9b)の長さL2
の比(L2/L1)が30〜70%、特に35〜50%で
あることが望ましく、さらに、汎用の加工に対応するた
めには突起9の配置は、コーナーに向かって中央となる
ように位置する。すなわち、図1、2においては、バイ
ト本体2におけるすくい面2aの前端縁2bのうち、突
起9の横平坦面9bと接していない2つの部分2c、2
cがそれぞれ同じ幅となるようにすることが望ましい。
なお、図2によれば、ロウ付けバイト1の形状は概略三
角形板状であるが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、概略四角形板状、概略菱形板状等公知の形状に適
応可能である。また、高硬度部材5を3コーナーすべて
に配設することももちろん可能である。
【0014】さらに図3に示すように、突起9は、切屑
処理性を高める点で、高硬度部材5におけるすくい面を
基準とした突起高さhが0.05〜0.5mm、特に
0.1〜0.2mmであることが望ましい。また、その
形状としては断面が概略円弧状、概略三角形状、矩形
状、概略台形状のものとすることができるが、特に上面
に長軸長さ0.1〜1mmの上平面部9a(図1参照)
を有する断面概略台形状のものとすることが望ましい。
ここで、切屑処理性を高めるとともに、突起9の磨耗に
よる変形を防止する点で、突起9は、高硬度部材5側に
臨む平面部9bを有することが望ましい(図1参照)。
なお、該平面部9bと高硬度部材5のすくい面5aとの
なす角θ1が90°〜135°、特に90°〜120°
であることが望ましい。さらに、バイト本体2のすくい
面2aには、所望により突起9以外の箇所に図柄が掘り
込まれてもよい。
【0015】さらに、本発明によれば、図4の平面図に
示すように複数の切削用コーナー部に高硬度部材5をロ
ウ付けする場合に、コーナー毎に異なる大きさ、形状の
突起9、9’、9’’を配設することにより、切削条件
に応じたコーナーの使い分けが可能となり1つのロウ付
けバイト1で切削できる領域を広くすることができる。
【0016】一方、ロウ付けバイト1は、図3に示すよ
うに、バイト本体2の中央部にはすくい面2aから着座
面にかけて貫通するネジ穴10が形成され、ネジ穴10
にはネジ部材11が挿入されてシャンク(図示せず)に
嵌合されている。
【0017】また、図3によれば、高硬度部材5には、
その先端にR=0.3〜2mmのコーナーRが形成さ
れ、また、その切刃は、θ2=20°以下の面取りがな
されるとともに、シャープエッジとなっている。
【0018】さらに、本発明によれば、他の実施形態を
示す図5の拡大断面図のように、台座部7の形状を工夫
すること等にて高硬度部材5を切刃からロウ付けバイト
1の中心に向かってすくい角が45°以下となる範囲で
沈み込むような状態でロウ付けすることにより、さらに
切屑処理性を高めることも可能である。このとき、高硬
度部材5における後端縁5bとバイト本体2のすくい面
2aの高さが略同一であることが望ましい。
【0019】他方、ロウ付けバイト1のバイト本体2は
超硬合金またはサーメットが好適に使用でき、特に高硬
度焼結体5との相性がよく靭性の高い超硬合金からなる
ことが望ましい。
【0020】また、高硬度部材5は、ダイヤモンド焼結
体、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)焼結体、c
BN焼結体およびB4C焼結体の群から選ばれる1種、
特に、コスト、製造の容易性の点でcBN焼結体からな
ることが望ましい。
【0021】さらに、上述した本発明のロウ付けバイト
は、鋳鉄や高硬度の金属材料またはアルミニウム等の非
鉄合金等、種々の金属材料の切削に利用可能であるが、
特に高硬度の金属材料、さらには部分焼入れ鋼等の部分
的に特性が異なる被削材に対しても優れた耐摩耗性およ
び耐欠損性と切屑処理性を兼ね備えて良好な切削が可能
である。
【0022】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のロウ付け
バイトによれば、バイト本体の切削用コーナー部に設け
た切り欠きに、少なくともそのすくい面側にバイト本体
よりも高強度な高硬度部材を配した切刃体をロウ付けす
るとともに、前記バイト本体が有するすくい面上に切屑
処理用の突起を設けことにより、単純な形状で切屑処理
性の高いロウ付けバイトとなる。
【0023】とくに、前記突起を前記高硬度部材に隣接
させることで、切屑の向き、長さおよび形状を容易にコ
ントロールして切屑処理性をさらに高めることができ
る。
【0024】また、前記突起に前記高硬度部材側に臨む
平面部を設けることで、切屑処理性を高めるとともに、
突起の磨耗による変形を防止することができる。
【0025】また、前記突起を前記バイト本体の中央か
ら切削用コーナー部に向かう方向に長い形状とすること
で、高硬度部材の寸法が変化しても突起を形成するため
の金型を変えることなく容易に突起を作製できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のロウ付けバイトの一例を示す概略斜視
図である。
【図2】(a)(b)は、本発明のロウ付けバイトにつ
いて突起の形状を説明するための平面図である。
【図3】図2(a)のロウ付けバイトのA−A断面図で
ある。
【図4】本発明のロウ付けバイトの他の一例を示す平面
図である。
【図5】本発明のロウ付けバイトの他の一例を示す、図
4に対応する拡大断面図である。
【符号の説明】
1 ロウ付けバイト 2 バイト本体 2a バイト本体におけるすくい面 2b バイト本体におけるすくい面の前端縁 3 切削用コーナー部 5 高硬度部材 5b 高硬度部材の後端縁 θ2 面取り角 7 台座部 9、9’、9’’ 切屑処理用の突起 9a 上平面部 9b 平面部 θ1 高硬度部材のすくい面5aと突起の平面部9b
とのなす角 10 ネジ穴 11 ネジ部材 12 切刃体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石田 琢也 滋賀県八日市市蛇溝町長谷野1166番地の6 京セラ株式会社滋賀八日市工場内 Fターム(参考) 3C046 GG00 JJ02 JJ03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バイト本体の切削用コーナー部に設けた切
    り欠きに、少なくともそのすくい面側に前記バイト本体
    よりも高硬度な高硬度部材を配した切刃体をロウ付けす
    るとともに、前記バイト本体が有するすくい面に切屑処
    理用の突起を設けたことを特徴とするロウ付けバイト。
  2. 【請求項2】前記突起は、前記高硬度部材に隣接するこ
    とを特徴とする請求項1記載のロウ付けバイト。
  3. 【請求項3】前記突起に前記高硬度部材側に臨む平面部
    を有することを特徴とする請求項1記載のロウ付けバイ
    ト。
  4. 【請求項4】前記突起は、前記バイト本体の中央部から
    前記切削用コーナー部に向かう方向に長い形状であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載のロウ付
    けバイト。
JP2002145219A 2002-05-20 2002-05-20 ロウ付けバイト Pending JP2003340615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145219A JP2003340615A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 ロウ付けバイト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145219A JP2003340615A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 ロウ付けバイト

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007271825A Division JP4829197B2 (ja) 2007-10-18 2007-10-18 ロウ付けバイト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003340615A true JP2003340615A (ja) 2003-12-02

Family

ID=29766314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145219A Pending JP2003340615A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 ロウ付けバイト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003340615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150202730A1 (en) * 2013-03-29 2015-07-23 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Method for manufacturing cubic boron nitride cutting tool and cubic boron nitride cutting tool

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150202730A1 (en) * 2013-03-29 2015-07-23 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Method for manufacturing cubic boron nitride cutting tool and cubic boron nitride cutting tool
US10160083B2 (en) * 2013-03-29 2018-12-25 Sumitomo Electric Hardmetal Corp. Method for manufacturing cubic boron nitride cutting tool and cubic boron nitride cutting tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3373219B2 (ja) チップ制御型インサート
US9707625B2 (en) Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product
US7837417B2 (en) Ceramic cutting insert and a method of manufacturing a ceramic cutting insert
US7090443B2 (en) Cutting tool and cutting insert therefor
SE453266B (sv) Skerverktyg med skerverktygshallare
US20020146292A1 (en) Throw-away tip
JP5401584B2 (ja) 切削インサートおよび切削工具、並びにそれを用いた被削材の切削方法
US10406610B2 (en) Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product
US20150090080A1 (en) Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product
JP4829197B2 (ja) ロウ付けバイト
JPH04502582A (ja) チップコントロール付き切削挿入体
JP6923854B1 (ja) 切削インサート
US11992884B2 (en) Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product
JP4403936B2 (ja) スローアウェイチップ
JP2008207283A (ja) 切削インサートおよびスローアウェイ式ドリル並びに被削材の切削方法
US11298749B2 (en) Cutting insert, holder, and cutting tool that includes cutting insert
US11701715B2 (en) Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing machined product
JP4952068B2 (ja) スローアウェイ式回転工具
JP2003340615A (ja) ロウ付けバイト
JP6923855B1 (ja) 切削インサート
CN101646519A (zh) 切削镶刀及切削工具、以及使用了该切削工具的被切削材料的切削方法
JP2598452B2 (ja) 断続切削用硬質焼結体工具
US20220001455A1 (en) Cutting insert, cutting tool and method for manufacturing machined product
JP2019130647A (ja) 切削インサート、切削工具及び切削加工物の製造方法
JP2007090496A (ja) 旋削加工用スローアウェイチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Effective date: 20070326

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070817

A521 Written amendment

Effective date: 20071018

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20071025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071116