JP2003338081A - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JP2003338081A
JP2003338081A JP2003118444A JP2003118444A JP2003338081A JP 2003338081 A JP2003338081 A JP 2003338081A JP 2003118444 A JP2003118444 A JP 2003118444A JP 2003118444 A JP2003118444 A JP 2003118444A JP 2003338081 A JP2003338081 A JP 2003338081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
information
optical
information recording
transparent substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003118444A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsusuke Shimazaki
勝輔 島崎
Hisamitsu Kamezaki
久光 亀崎
Yoshitane Tsuburaya
欣胤 円谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP2003118444A priority Critical patent/JP2003338081A/ja
Publication of JP2003338081A publication Critical patent/JP2003338081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表裏反転することなく、2つの情報の記録が
可能な層に対する情報の記録、再生を行うことができる
光情報記録媒体を提供する。 【解決手段】 光情報記録媒体を、プリフォーマットパ
ターン3が形成された透明基板2と、当該透明基板2の
プリフォーマットパターン形成面上に有機色素層25を
介して被着された反射膜4と、外側を覆う保護膜6とを
備えて構成し、反射膜4を情報の追記が可能な材料にて
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報の記録が可能な層
を複数備えた光情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より知られている複数の記録層を備
えた光ディスクは、少なくとも光ビームの案内部を有す
るプリフォーマットパターンが片面に微細な凹凸状に形
成された透明基板の当該プリフォーマットパターン形成
面に、少なくとも記録膜又は反射膜を形成してなる2枚
の光ディスク単板を、前記記録膜又は反射膜を内側にし
て一体に貼り合わせてなる。
【0003】一方、従来より知られている光ディスク用
のドライブ装置には、光ディスクに対して情報の記録、
再生等を行なう光学ヘッドが1つしか備えられておら
ず、光ディスクの一方の情報記録層に対して記録、再生
等を行なう場合には、当該一方の情報記録層を光学ヘッ
ド側に向けて光ディスクをスピンドルモータに装着し、
他方の情報記録層に対して記録、再生等を行なう場合に
は、光ディスクを表裏反転し、当該他方の情報記録層を
光学ヘッド側に向けてスピンドルモータに装着すること
によって、情報の記録、再生等を行なうようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、プリフォー
マットパターン付きの透明基板を作製するについては、
まず原盤にミクロンオーダ−もしくはサブミクロンオー
ダーのプリフォーマットパターンを光学的にカッティン
グし、次いでこのカッティング済の原盤のプリフォーマ
ットパターン形成面に導電膜をスパッタ形成した後に、
この導電膜を一方の電極として電鋳(厚めっき)を行な
い、前記原盤のプリフォーマットパターン形成面と導電
膜との界面を剥離して、プリフォーマットパターンとは
凹凸の向きが逆の反転パターンが転写されたスタンパを
取り出し、しかる後にこのスタンパを金型として原盤に
カッティングされたと同じプリフォーマットパターンが
転写されたレプリカを得ると行った精密かつ複雑な工程
を経なくてはならず、良品を歩留良く製造することが困
難なため、光ディスクの製造コストが高価になる。特
に、プリフォーマットパターンが異なる2種類の光ディ
スクを用いる場合には、かかる不都合が顕著になる。
【0005】また、従来のドライブ装置は、前記したよ
うに異なる情報記録層に対して情報の記録、再生等を行
なうためには、そのたびに光ディスクをドライブ装置か
ら取り出して表裏反転しなくてはならず、使用が面倒で
あるばかりでなく、2つの情報記録層にまたがって情報
を記録することができないので、一方の情報記録層だけ
では記録し切れない膨大なデータ量を有するデータを記
録できないという不都合がある。
【0006】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、表裏反転することなく、2つ
の情報の記録が可能な層に対する情報の記録、再生を行
うことができる光情報記録媒体を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成するため、光情報記録媒体を、透明基板のプリフォ
ーマットパターン形成面と反射膜との間に有機色素層が
介在されており、前記有機色素層は情報の記録が行える
ようになっており、前記反射膜として情報を光学的手段
によって追記可能な合金材料を用いるという構成にし
た。
【0008】また、本発明は、前記の目的を達成するた
め、光情報記録媒体を、プリフォーマットパターンが形
成された透明基板と、当該透明基板のプリフォーマット
パターン形成面上に有機色素を介して被着された反射膜
と、外側を覆う保護膜とを備え、前記反射膜が情報の追
記が可能な材料にて形成されているという構成にした。
【0009】さらに、本発明は、前記各構成の光情報記
録媒体において、前記反射膜が、〔Ge,Si,Sn〕
元素群から選択された少なくとも1種類の元素と〔A
u,Ag,Al,Cu〕元素群から選択された少なくと
も1種類の元素とを含む合金材料にて形成されていると
いう構成にした。
【0010】本発明の情報記録媒体は、プリフォーマッ
トパターンと有機色素層との界面に再生用光ビームスポ
ットを合焦し、反射膜からの反射光を検出することによ
って、プリフォーマットされたアドレス信号又は既記録
の情報信号等を読み出すことができる。また、このよう
にして読み出された所望のアドレスに記録用光ビームス
ポットを合焦し、有機色素層に光エネルギを吸収させて
熱に変換し、その熱によって有機色素層を局部的に変色
させる等して情報を追記することができる。さらに、所
望のアドレスに記録用レーザスポットを合焦し、情報の
追記が可能な材料にて形成された反射膜に光エネルギを
吸収させて熱に変換し、その熱によって情報の追記が可
能な材料にて形成された反射膜を局部的に変形(例えば
穴あけ)させて情報を追記することもできる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る光情報記録媒
体の第1実施形態例を、図1〜図3によって説明する。
図1は第1実施形態例に係る光情報記録媒体の要部断面
図、図2は要部平面図、図3は全体構成の平面図であ
る。
【0012】図1に示すように、本例の光情報記録媒体
1は、片面にプリフォーマットパターン3が形成された
透明基板2と、透明基板2のプリフォーマットパターン
3が形成された面に担持された有機色素層25と、情報
を光学的手段によって追記可能な合金材料からなる反射
膜4と、この反射膜4上に積層された第3の記録膜5
と、当該第3の記録膜5の外面を覆う透明な保護膜6と
から構成されている。
【0013】透明基板2は、例えばガラスなどの透明セ
ラミック材料や、ポリカーボネート、ポリメチルメタク
リレート、ポリメチルペンテン、エポキシ、光硬化性樹
脂などの透明プラスチック材料をもって、図3に示すよ
うに中心部にセンター孔2aを有する所望直径の円板状
に形成される。
【0014】プリフォーマットパターン3は、例えば光
学ヘッドにトラッキングサーボ信号を与える案内溝、そ
れにヘッダー信号や情報信号などを表わすピット列が、
前記透明基板2の片面に微細な凹凸の形で形成される。
図2の例では、案内溝7上に、ヘッダー信号を表すプリ
ピット列8と情報信号を表すプリピット列9とが形成さ
れている。なお、プリフォーマットパターン3の構成
は、図2に示したものに限定されるものではなく、コン
パクトディスクに形成されるプリフォーマットパターン
と同様に構成することもできる。また、情報信号を含ま
ず、光学ヘッドの案内に必要な信号のみをプリフォーマ
ットすることもできる。いずれの場合にも、プリフォー
マットパターン3は、図3に示すように、センター穴2
aと同心の渦巻状もしくは同心円状に形成される。
【0015】図2のような構成をとった場合には、案内
溝7とプリピット8,9は、再生用光を照射したときの
反射光強度にコントラストをもたせるため、互いに異な
る深さに形成される。一例を挙げるならば、前記案内溝
7は、再生用光の波長をλ、透明基板2の屈折率をnと
したとき、λ/6n〜λ/8nの深さに形成され、前記
プリピット8,9は、λ/4n〜λ/6nの深さに形成
される。すなわち、前記案内溝7またはプリピット8,
9がある部分に再生用光を照射すると、光の干渉および
回折によって、反射光強度が低下する。一方、案内溝7
およびプリピット8,9がない部分に再生用光を照射し
た場合には、光の干渉および回折といった現象を生じな
いので、反射光強度が低下しない。よって、光情報記録
媒体1からの反射光強度を光検出器にて検出することに
よって、前記案内溝およびプリピットの有無を検出する
ことができる。また、案内溝7とプリピット8,9と
は、それぞれの深さの差から反射光強度が異なるので、
識別することができる。
【0016】プリフォーマットパターン3は、透明基板
2の材質に応じた適宜の方法によって形成される。例え
ば透明基板2が、ポリカーボネート、ポリメチルメタク
リレート、ポリメチルペンテンなどの熱可塑性樹脂で形
成される場合には、その溶融した基板材料を成形金型内
に射出して、プリフォーマットパターン3を有する透明
基板2を成形する、いわゆるインジェクション法が適す
る。また、金型内に基板材料を射出した後に圧力を加え
る、いわゆるコンプレッション法あるいはインジェクシ
ョン−コンプレッション法などを適用することもでき
る。また、透明基板2が、例えばガラスなどの透明セラ
ミック材料やエポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂で形成さ
れる場合には、プリフォーマットパターンの反転パター
ンが形成されたスタンパと透明基板2との間で光硬化性
樹脂を展伸し、前記スタンパの反転パターンを透明基板
2に転写する、いわゆる2P法(光硬化性樹脂法)が適
する。さらに、透明基板2が、例えばエポキシ樹脂など
の熱硬化性樹脂や光硬化性樹脂で形成される場合には、
金型内に溶融状態の基板材料を静注してプリフォーマッ
トパターン付きの透明基板2を成形する、いわゆる注型
法が適する。
【0017】有機色素層25を形成する有機色素材料と
しては、例えばスピロピラン系色素、フルギド系色素、
シアニン系色素、フタロシアニン系色素、ポリメチン系
色素、アントラキノン系色素、キサンテン系色素、トリ
フェニルメタン系色素、ピリリウム系色素、アズレン系
色素、もしくは含金属アゾ染料など、60〜80%の光
反射率と20〜40%の光吸収率とを有し、レーザ光を
吸収して熱に変換すると共に、反射率などの光学特性が
変化するものを用いることができる。なお、スピロピラ
ン系色素またはフルギド系色素を用いると、情報の消去
と再書き込みが可能な書き換え型の光情報記録媒体を作
製することができ、また、シアニン系色素やフタロシア
ニン系色素などを用いると、情報を1回かぎり書き込み
可能な追記型の光情報記録媒体を作製することができ
る。この有機色素層25は、所望とするプリフォーマッ
トパターンの反転パターンが形成されたスタンパと透明
基板2との間で有機色素材料を展伸し、有機色素材料硬
化後、有機色素層25とスタンパとの界面から剥離する
ことで形成できる。
【0018】反射膜4は、情報を光学的手段によって追
記可能な合金材料をもって形成される。情報を光学的手
段によって追記可能な合金材料としては、例えば〔G
e,Si,Sn〕元素群から選択された少なくとも1種
類の元素と〔Au,Ag,Al,Cu〕元素群から選択
された少なくとも1種類の元素とを主成分とする合金に
よって構成することができる。もちろん、添加元素とし
て、例えばTl,Co,Fe,Ni,Sc,Ti,V,
Cr,Mn,Zn,Y,Zr,Nb,Mo,Ru,R
h,Pd,Cd,Hf,Ta,W,Re,Os,Ir,
Pt,Te,Se,Sb,S,Hg,As,B,C,
N,P,O,ハロゲン元素、アルカリ金属元素、アルカ
リ土類金属元素、アクチニド元素、ランタニド元素、不
活性ガス元素などのうちの少なくとも1元素を含んでも
良い。
【0019】上記各元素のうち、Co,Ni,Sc,T
i,V,Cr,Mn,Zn,Y,Zr,Nb,Mo,R
u,Rh,Pd,Cd,Hf,Ta,W,Re,Os,
Ir,Pt,Feは、半導体レーザ光などの長波長光の
吸収を容易にして記録感度を高める効果を持ち、また高
速結晶化を可能にする。Te,Se,Sb,Sは、非晶
質状態の安定性を増し、かつ耐酸化性を向上させる効果
を持つ。Tl,ハロゲン元素、アルカリ金属元素は、結
晶化速度を向上させ、かつ非晶質状態の安定性を増す効
果を持つ。N,O,Arは、非晶質状態の安定性を増す
効果を持つ。また、希土類元素などは、結晶化温度を高
めるなどの役割を果させ得る。
【0020】この光反射性記録膜4は、真空蒸着やスパ
ッタリングなどの真空成膜法を用いて形成することがで
きる。
【0021】記録膜5は、公知に属する任意のヒートモ
ード記録材料またはフォトンモード記録材料を用いて形
成することができる。ヒートモード記録材料としては、
例えばテルルとセレンと鉛を主成分とする低融点合金材
料や、例えばテルビウムと鉄とコバルトを主成分とする
非晶質合金などの光磁気記録材料、それに砒素とテルル
とゲルマニウムを主成分とする非晶質合金などの相変化
形記録材料などを挙げることができ、フォトンモード記
録材料としては、例えばポリメチン系色素、アントラキ
ノン系色素、シアニン系色素、フタロシアニン系色素、
キサンテン系色素、トリフェニルメタン系色素、ピリリ
ウム系色素、アズレン系色素、含金属アゾ染料などの有
機色素記録材料を挙げることができる。有機色素系の記
録材料を用いる場合には、スピンコート法によって記録
膜5を形成することができ、その他の記録材料を用いる
場合には、真空蒸着やスパッタリングなどの真空成膜法
によって記録膜5を形成することができる。
【0022】保護層6は、例えばAlN,Al23
SiN,SiO2 などの無機材料や、例えば紫外線硬化
性樹脂などの有機材料をもって形成することができる。
無機材料を用いる場合には、スパッタリングあるいは真
空蒸着などによって保護層6を形成することができ、紫
外線硬化性樹脂を用いる場合には、記録膜5上にスピン
コートした後に、紫外線を照射して硬化するといった方
法を用いて保護層6を形成することができる。
【0023】なお、前記第1実施形態例においては、記
録膜5を反射膜4上に直接積層したが、他の薄膜を介在
させることもできる。
【0024】以下、このように構成された光情報記録媒
体を装着して情報の記録、再生を行うドライブ装置の構
成を、図4によって説明する。
【0025】図4はドライブ装置の構成図であって、1
は図1乃至図3に図示した光情報記録媒体、11は光情
報記録媒体1を回転駆動するスピンドルモータ、12は
有機色素記録膜25及び光反射性記録膜4に対する情報
の記録、再生等を行う第1の光学ヘッド、13は記録膜
5との間で情報の記録、再生等を行う第2の光学ヘッド
を示している。第1の光学ヘッド12と第2の光学ヘッ
ド13とは、ヘッド保持装置14に相対向に取り付けら
れており、ヘッド保持装置14を駆動することによっ
て、同一方向に同量だけ同時に移送される。第1の光学
ヘッド12は、透明基板2との間に所定の間隔を隔てて
それと対向に配置され、第2の光学ヘッド13は保護層
6との間に所定の間隔を隔ててそれと対向に配置され
る。
【0026】スピンドルモータ11には、図示しないタ
イムベースサーボ手段が備えられおり、基準クロックに
基づいて光情報記録媒体1を所定の回転モードにて回転
駆動する。第1の光学ヘッド12には、光情報記録媒体
1からトラッキングエラー信号を検出する信号検出系
と、検出されたトラッキングエラー信号に基づいて対物
レンズを駆動するアクチュエータとからなるトラッキン
グサーボ手段が備えられており、光学ヘッド12から出
射されたレーザビーム15を常時透明基板2に形成され
たプリフォーマットパターン3に追従できるように構成
されている。これに対して、第2の光学ヘッド13に
は、トラッキングサーボ手段を構成する各装置のうちの
アクチュエータのみが備えられており、第1の光学ヘッ
ド12にて光情報記録媒体1から検出されたトラッキン
グエラー信号によって、対物レンズにトラッキングサー
ボをかけるように構成されている。なお、前記各光学ヘ
ッド12、13には、出射されたレーザビーム15を所
要の膜面に合焦させるためのフォーカスサーボ手段が備
えられるが、フォーカスサーボ手段は公知に属する技術
であり、かつ本発明の要旨とは直接関係がないので、説
明を省略する。
【0027】透明基板2を第1の光学ヘッド12と対向
させ、保護膜6を第2の光学ヘッド13と対向させた状
態でスピンドルモータ11に光情報記録媒体1を装着
し、第1の光学ヘッド12から出射された再生用レーザ
ビーム15を有機色素層25と光反射性記録膜4との界
面に合焦させ、図示しないコントローラによってヘッド
保持装置14を駆動して第1の光学ヘッド12を所望の
トラックにアクセスすると、当該トラックに沿って形成
された案内溝などの案内部からトラッキングエラー信号
が光学的に読み出されるので、このトラッキングエラー
信号に基づいてアクチュエータを駆動することにより第
1の光学ヘッド12にトラッキングサーボをかけること
ができ、有機色素層25と反射膜4との間にプリフォー
マットされたヘッダー信号や基準クロック、それに情報
信号等を光学的に読み出すことができる。また、このよ
うにして読み出された所望のアドレスに第1の光学ヘッ
ド12から出射された記録用レーザビームを合焦し、有
機色素層25に光エネルギを吸収させて熱に変換するこ
とにより、有機色素層25を局部的に変色させる等して
情報を追記することができる。さらに、所望のアドレス
に第1の光学ヘッド12から出射された記録用レーザビ
ームを合焦し、情報を追記可能な反射膜4に光エネルギ
を吸収させて熱に変換することにより、情報を追記可能
な反射膜4を局部的に変形(例えば穴あけ)させて情報
を追記することもできる。加えて、第1の光学ヘッド1
2によって読み出されたトラッキングエラー信号に基づ
いて第2の光学ヘッド13にトラッキングサーボがかけ
られるので、記録膜5に対する情報の記録、再生等を行
なうこともできる。
【0028】前記第1実施形態例に係る光情報記録媒体
1は、1枚の透明基板2上に有機色素層25と情報を追
記可能な反射膜4と記録膜5とを積層したので、プリフ
ォーマットパターンを有する透明基板を1枚用いるだけ
で3層の記録層を備えた光情報記録媒体が構成すること
ができる。また、この光情報記録媒体1は、透明基板2
側から光を入射する第1の光学ヘッド12と保護膜6側
から光を入射する第2の光学ヘッド13とを備えたドラ
イブ装置に装着することにより、表裏反転することなく
有機色素層25と情報を追記可能な反射膜4と記録膜5
とに対する情報の記録を行うことができる。
【0029】次に、本発明に係る光情報記録媒体の第2
実施形態例を図5によって説明する。図5は本例に係る
光情報記録媒体の要部断面図であって、21は保護板、
22は内周スペーサ、23は外周スペーサ、24は空気
層を示し、その他前出の図1〜図3と対応する部分に
は、それと同一の符号が表示されている。
【0030】図5に示すように、本例の光情報記録媒体
1は、記録膜5がプリフォーマットパターンを有しない
保護板21の内面に形成され、かつ、有機色素記録層2
5と情報を追記可能な反射膜4とが透明基板2のプリフ
ォーマットパターン3上に形成されており、記録膜5と
情報を追記可能な反射膜4との間に空気層24が設けら
れている。なお、図5においては、記録膜5が単層に表
示されているが、必要に応じて他の薄膜を積層できるこ
とは勿論である。保護板21は、前記透明基板2を構成
すると同様の透明材料をもって、透明基板2と同径のデ
ィスク状に形成される。本例の光情報記録媒体1は、透
明基板2のプリフォーマットパターン形成面3に有機色
素層25及び情報を追記可能な反射膜4が形成されたデ
ィスクと、保護板21の片面に記録膜5が形成されたデ
ィスクとを同心に組合せ、それらの内周部と外周部とを
内周スペーサ22及び外周スペーサ23を介して貼り合
わせることによって形成できる。その他の部分について
は、図1乃至図3に図示した光情報記録媒体と同じであ
るので、説明を省略する。
【0031】本例の光情報記録媒体1も、図1乃至図3
に図示した光情報記録媒体と同様の効果を奏する。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光情報記
録媒体は、1枚の透明基板に有機色素層と情報を追記可
能な反射膜とを2層に形成したので、有機色素層及び情
報を追記可能な反射膜からの情報の再生ができる。ま
た、有機色素層及び情報を追記可能な反射膜に対する情
報の記録ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態例に係る光情報記録媒体の要部断
面図である。
【図2】第1実施形態例に係る光情報記録媒体の要部平
面図である。
【図3】第1実施形態例に係る光情報記録媒体の全体平
面図である。
【図4】第1実施形態例に係る光情報記録媒体を駆動す
るドライブ装置の構成図である。
【図5】第2実施形態例に係る光情報記録媒体の断面図
である。
【符号の説明】
1 光情報記録媒体 2 透明基板 3 プリフォーマットパターン 4 情報を追記可能な反射膜 5 記録膜 11 スピンドルモータ 12 第1の光学ヘッド 13 第2の光学ヘッド 21 保護板 24 空気層 25 有機色素層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/24 G11B 7/24 538E B41M 5/26 B41M 5/26 Y X (72)発明者 円谷 欣胤 大阪府茨木市丑寅一丁目1番88号 日立マ クセル株式会社内 Fターム(参考) 2H111 EA03 EA22 EA25 FA01 FA12 FA14 FA23 FB42 5D029 JA01 JA04 JB04 JB05 JB14 JB31 MA15 MA17

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板のプリフォーマットパターン形
    成面と反射膜との間に有機色素層が介在されており、前
    記有機色素層は情報の記録が行えるようになっており、
    前記反射膜として情報を光学的手段によって追記可能な
    合金材料を用いたことを特徴とする光情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 プリフォーマットパターンが形成された
    透明基板と、当該透明基板のプリフォーマットパターン
    形成面上に有機色素を介して被着された反射膜と、外側
    を覆う保護膜とを備え、前記反射膜が情報の追記が可能
    な材料にて形成されていることを特徴とする光情報記録
    媒体。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の光情報記録媒体
    において、前記反射膜が、〔Ge,Si,Sn〕元素群
    から選択された少なくとも1種類の元素と〔Au,A
    g,Al,Cu〕元素群から選択された少なくとも1種
    類の元素とを含む合金材料にて形成されていることを特
    徴とする光情報記録媒体。
JP2003118444A 2003-04-23 2003-04-23 光情報記録媒体 Pending JP2003338081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118444A JP2003338081A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003118444A JP2003338081A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 光情報記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398484A Division JP2001209955A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 光情報記録媒体のドライブ装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004291374A Division JP2005044514A (ja) 2004-10-04 2004-10-04 光情報記録媒体に対する情報の記録方法
JP2005003855A Division JP2005100654A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 光情報記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003338081A true JP2003338081A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29707415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118444A Pending JP2003338081A (ja) 2003-04-23 2003-04-23 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003338081A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034426B2 (en) 2005-03-17 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Two-layered optical recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8034426B2 (en) 2005-03-17 2011-10-11 Ricoh Company, Ltd. Two-layered optical recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050029765A (ko) 고밀도 재생전용 광디스크 및 그 제조방법
WO2006038618A1 (ja) 光ディスク
JP2003338081A (ja) 光情報記録媒体
JP2007294055A (ja) 光情報記録媒体及び光情報記録媒体の製造方法
JP3224834B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2005100654A (ja) 光情報記録再生方法
JP2001209955A (ja) 光情報記録媒体のドライブ装置
JP2002279707A (ja) 片面2層ディスクの作製方法、該2層ディスク及び記録再生装置
JP4810453B2 (ja) 光情報記録媒体
JP4053974B2 (ja) 光記録媒体
JP2005044514A (ja) 光情報記録媒体に対する情報の記録方法
JP3425805B2 (ja) 光記録媒体
JPH04305844A (ja) 情報記録媒体
JP2996261B2 (ja) 情報記録媒体
JPH0991757A (ja) 光学式情報記録媒体及びその識別方法
JP4083667B2 (ja) 光記録媒体
JPH0554393A (ja) 情報記録媒体およびその駆動装置
JP3667456B2 (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JP3865225B2 (ja) 光記録媒体および光記録媒体の製造方法
JP2834420B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2003123311A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法と記録再生方法
JP2793516B2 (ja) 光情報記録媒体とその再生方法
JP2512043B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH05198012A (ja) 光記録媒体、光記録媒体用基板及びスタンパー
JP2007109353A (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208