JP2003338035A - 光ディスク装置のディスク判別方法 - Google Patents

光ディスク装置のディスク判別方法

Info

Publication number
JP2003338035A
JP2003338035A JP2002142241A JP2002142241A JP2003338035A JP 2003338035 A JP2003338035 A JP 2003338035A JP 2002142241 A JP2002142241 A JP 2002142241A JP 2002142241 A JP2002142241 A JP 2002142241A JP 2003338035 A JP2003338035 A JP 2003338035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
disc
threshold value
average value
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002142241A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoaki Iio
仁昭 飯尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002142241A priority Critical patent/JP2003338035A/ja
Publication of JP2003338035A publication Critical patent/JP2003338035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2値記録ディスクと多値記録ディスクを安定
して精度良く判別することができる光ディスク装置のデ
ィスク判別方法を提供する。 【解決手段】 フォーカスONの状態で、RF信号のピ
ークホールド信号とボトムホールド信号を利用し、ディ
スクの種類を判別する閾値を学習することによって、2
値記録ディスクと多値記録ディスクを安定して判別す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスク装置に
おいて情報の記録媒体として用いられる光ディスクの種
類を判別する光ディスク装置のディスク判別方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、記録媒体である光ディスクに対し
て情報を記録再生する光ディスク装置は、パソコンへの
標準搭載が急速に進み、ハードディスクドライブと並ん
でパソコンの機能として無くてはならないものになった
が、当初は、光ディスク装置の中でもCD−ROMドラ
イブがその大半を占めていた。
【0003】しかし昨今は、CD−ROMドライブより
もさらに高容量のDVD−ROMドライブや、書き込み
あるいは書き換えが可能なCD−R/CD−RWドライ
ブがパソコンに標準搭載されるようになり、さらにはD
VD−RやDVD−RAM、DVD−ROMとCD−R
/CD−RWの複合ドライブが市場に登場するなど、光
ディスクドライブの高性能および高機能化はとどまると
ころを知らない。
【0004】そこで、光ディスク装置での複合ドライブ
においては、それぞれの光ディスク固有の特性を利用
し、装置に載置された光ディスクの種類を判別し、光デ
ィスクの種類に応じた処理を行っている。
【0005】この光ディスクドライブの構成例を図13
に示す。光ディスク11はスピンドルモータ12によっ
て一定線速度、あるいは一定角速度で回転制御される。
この制御により回転する光ディスク11に対して、ピッ
クアップ13を、長距離の移動の場合はトラバース14
を動かし、短距離の移動の場合はレンズ15を動かし
て、レーザ光を、光ディスク11の内周側から外周側へ
の半径方向に、光ディスク面上に照射して、その反射光
の変化から光ディスク面上のデータを読み取っていく。
【0006】光ディスク面にはピットと呼ばれるデータ
が螺旋状に記録されており、これを一般にトラックと称
する。また、ピックアップ13は、このデータを正確に
読み出すために、ピックアップ13内のレンズ15を、
フォーカスサーボ制御により光ディスク面に対して垂直
に駆動させ、レーザ光の光ディスク面に対するフォーカ
ス(焦点)を合わせる。
【0007】そして、トラック横断時の光ディスク面か
らのレーザ反射光の全加算信号からなるRF信号の変化
により、光ディスク11の種類の判別を行う。ドライバ
18によって駆動されたレンズ15は、光ディスク11
とのフォーカス及びトラッキングサーボを制御して、光
ディスク面からデータを読み出して、アナログフロント
エンドIC19に送る。
【0008】以下、デジタルシグナルプロセッサIC2
0、デコーダIC21を経由して、ホスト(ここでは、
同一筐体内のパソコン本体)23にデータが転送され
る。このような光ディスク装置において、CD−ROM
ディスクと記録済み2値記録ディスク(CD−Rディス
ク)の判別を行なう場合について、図1、図14、図1
5を参照して説明する。
【0009】図14のフォーカスON時のCD−ROM
ディスクのRF信号波形において、ピークホールド信号
の変化の大きさを14Pで示し、図1のフォーカスON
時の記録済み2値記録ディスク(CD−Rディスク)の
RF信号波形において、ピークホールド信号の変化の大
きさを1Pで示す。
【0010】図15のCD−ROMディスクと記録済み
2値記録ディスク(CD−Rディスク)の断面図におい
て、CD−ROMディスクには、ピットと、ピット以外
の部分のランドと呼ばれる部分しか存在しないが、記録
済み2値記録ディスク(CD−Rディスク)には、ピッ
トと、ピットよりも反射光量の高いランド部分、レーザ
の案内溝であるグルーブと呼ばれる部分が存在する。
【0011】このグルーブ部分にピットが形成される。
また、グルーブは光ディスク面の中心から外側に螺旋状
に蛇行しながら設けられており、ランドとグルーブでは
深さが異なっているため反射光量が異なり、記録済み2
値記録ディスク(CD−Rディスク)は、RF信号のピ
ークホールド信号が変動する。これに対して、CD−R
OMディスクには、グルーブが存在せず、ピットよりも
反射光量が高い部分が、ランドのみのためRF信号のピ
ークホールド信号は、ほぼ一定になる。
【0012】このため、14Pよりも1Pの方が大きく
なる。このように、光ディスクから読み出したRF信号
におけるピークホールド信号の変化の大きさの違いを利
用して、光ディスクの種類の判別を行っている。
【0013】今、図16の従来技術の光ディスクの種類
判別の流れにおいて、まず、フォーカスON状態で、R
F信号のピークホールド信号を所定のサンプリング回数
でAD変換し、このピークホールド信号の最大値と最小
値を求める(S161)。次に、RF信号のピークホー
ルド信号の最大値と最小値の差を測定し(S162)、
その差とあらかじめ実測データから決定した所定の閾値
と比較し(S163)、閾値以上の場合は、記録済み2
値記録ディスク(CD−Rディスク)であると判定し、
閾値未満の場合は、CD−ROMディスクであると判定
することにより、記録済み2値記録ディスク(CD−R
ディスク)とCD−ROMディスクとを種類判別する。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな従来の光ディスク装置のディスク判別方法では、以
下のような問題点を有していた。この問題点について図
面を参照して説明する。
【0015】ここでは、図2を参照して説明する。光デ
ィスクメディアにおいては、記録容量の大容量化が進ん
でおり、通常の光ディスクでは情報を2値で記録してい
るが、情報を多値で記録する光ディスク(例えば、Mu
ltiLevel技術。以下、多値記録ディスク、もし
くはML)も存在する。従って、光ディスク装置での複
合ドライブにおいては、多値記録ディスクの判別をも行
い、光ディスクの種類に応じた処理をする必要がある。
【0016】一方、従来の技術では、CD−ROMディ
スクは、フォーカスON状態でRF信号のピークホール
ド信号がほぼ一定になるということを利用し、ピークホ
ールド信号の変化の大きさを、ディスクの種類を判別す
るための閾値と比較することによって、CD−ROMデ
ィスクと記録済み2値記録ディスク(CD−Rディス
ク)を判別していたが、図14のフォーカスON時のC
D−ROMディスクのRF信号波形において、ピークホ
ールド信号の変化の大きさを14Pで示し、図1のフォ
ーカスON時の記録済み2値記録ディスク(CD−Rデ
ィスク)のRF信号波形において、ピークホールド信号
の変化の大きさを1Pで示し、図2のフォーカスON時
の記録済み多値記録ディスク(ML−Rディスク)のR
F信号波形において、ピークホールド信号の変化の大き
さを2Pで示すと、1Pと2P共に14Pよりも大き
く、この場合、従来の技術では、記録済み多値記録ディ
スク(ML−Rディスク)も、記録済み2値記録ディス
ク(CD−Rディスク)と誤判別されてしまうため、多
値記録ディスクと2値記録ディスクとを正確に判別でき
ないという問題点を有していた。
【0017】また、記録済み多値記録ディスク(ML−
Rディスク)と、記録済み2値記録ディスク(CD−R
ディスク)を判別する場合、1Pと2Pでは2Pの方が
大きいが、14Pと1Pほどの違いは無く、ピークホー
ルド信号の変化の大きさだけで、ディスクの種類を判別
するのでは、測定誤差やノイズの影響で判別を失敗する
可能性が大きいという問題点も有していた。
【0018】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、多値記録ディスクと2値記録ディスクとを正確に
判別することができ、また、多値記録ディスクと2値記
録ディスクとを、測定誤差やノイズの影響を受けること
なく、安定して判別することができる光ディスク装置の
ディスク判別方法を提供する。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明の光ディスク装置のディスク判別方法は、光
ピックアップから出射されるレーザ光の光ディスクから
の反射光の全加算信号に対応するRF信号を用いて、前
記光ディスクの種類を判別する光ディスク装置のディス
ク判別方法であって、フォーカスON状態で、前記RF
信号のピークホールド信号およびボトムホールド信号を
検出し、それぞれ、所定のサンプリング回数でAD変換
して最大値と最小値を検出し、前記ピークホールド信号
の最大値と最小値の差と、前記ボトムホールド信号の最
大値と最小値の差の比を値(P)として、所定の閾値
(A)と大小比較し、その比較結果により、前記光ディ
スクとして、記録済み多値記録ディスクと記録済み2値
記録ディスクとを判別する方法としたことを特徴とす
る。
【0020】以上により、フォーカスON状態で、光デ
ィスクからのRF信号のピークホールド信号とボトムホ
ールド信号との各最大値と最小値を用い、それぞれ所定
のサンプリング回数でAD変換し、演算処理を行い、光
ディスクの種類を判別するために設けた閾値と比較する
ことにより、多値記録ディスクと2値記録ディスクとの
正確な判別を可能にすることができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の光ディ
スク装置のディスク判別方法は、光ピックアップから出
射されるレーザ光の光ディスクからの反射光の全加算信
号に対応するRF信号を用いて、前記光ディスクの種類
を判別する光ディスク装置のディスク判別方法であっ
て、フォーカスON状態で、前記RF信号のピークホー
ルド信号およびボトムホールド信号を検出し、それぞ
れ、所定のサンプリング回数でAD変換して最大値と最
小値を検出し、前記ピークホールド信号の最大値と最小
値の差と、前記ボトムホールド信号の最大値と最小値の
差の比を値(P)として、所定の閾値(A)と大小比較
し、その比較結果により、前記光ディスクとして、記録
済み多値記録ディスクと記録済み2値記録ディスクとを
判別する方法とする。
【0022】請求項2に記載の光ディスク装置のディス
ク判別方法は、光ピックアップから出射されるレーザ光
の光ディスクからの反射光の全加算信号に対応するRF
信号を用いて、前記光ディスクの種類を判別する光ディ
スク装置のディスク判別方法であって、フォーカスON
状態で、前記RF信号のピークホールド信号およびボト
ムホールド信号を検出し、それぞれ、所定のサンプリン
グ回数でAD変換して最大値と最小値を検出し、前記ボ
トムホールド信号の最大値に所定の係数を乗算して閾値
(B)とし、前記ピークホールド信号の最小値を値
(Q)として、前記閾値(B)と大小比較し、前記値
(Q)が前記閾値(B)以上であれば前記光ディスクが
2値記録ディスクであり、前記値(Q)が前記閾値
(B)未満であれば前記光ディスクが多値記録ディスク
であると判別し、この判別を基に、前記光ディスクとし
て、記録済み多値記録ディスクと記録済み2値記録ディ
スクとの判別、あるいは、未記録多値記録ディスクと未
記録2値記録ディスクとの判別を行う方法とする。
【0023】これらの方法によると、フォーカスON状
態で、光ディスクからのRF信号のピークホールド信号
とボトムホールド信号との各最大値と最小値を用い、そ
れぞれ所定のサンプリング回数でAD変換し、演算処理
を行い、光ディスクの種類を判別するために設けた閾値
と比較することにより、多値記録ディスクと2値記録デ
ィスクとの正確な判別を可能にする。
【0024】請求項3に記載の光ディスク装置のディス
ク判別方法は、請求項1に記載の光ディスク装置のディ
スク判別方法であって、多値記録ディスクと判別した時
には値(P)を値(X)とし、2値記録ディスクと判別
した時には前記値(P)を値(Y)として、メモリに保
存し、前記値(X)と前記値(Y)の平均値(Z)を求
め、前記平均値(Z)を閾値(A)として前記メモリに
保存する方法とする。
【0025】請求項4に記載の光ディスク装置のディス
ク判別方法は、請求項2に記載の光ディスク装置のディ
スク判別方法であって、多値記録ディスクと判別した時
には値(Q)を値(X)とし、2値記録ディスクと判別
した時には前記値(Q)を値(Y)として、メモリに保
存し、前記値(X)と前記値(Y)の平均値(Z)を求
め、前記平均値(Z)を閾値(B)として前記メモリに
保存する方法とする。
【0026】これらの方法によると、光ディスクからの
RF信号の実測値から光ディスクの種類を判別するため
の閾値を求めることによって、光ディスク装置毎の個体
差への対応を可能とし、多値記録ディスクと2値記録デ
ィスクとを判別するための閾値の精度を向上することを
可能にする。
【0027】請求項5に記載の光ディスク装置のディス
ク判別方法は、請求項3に記載の光ディスク装置のディ
スク判別方法であって、多値記録ディスクと2値記録デ
ィスクを判別する毎に、前記値(X)と前記値(Y)を
前記メモリに保存し、判別回数が所定の回数に達した
時、前記メモリに保存されている所定の数の前記値
(X)の平均値(XX)、および前記メモリに保存され
ている任意の数の前記値(Y)の平均値(YY)を求
め、前記平均値(XX)と前記平均値(YY)の平均値
(ZZ)を求め、前記メモリをクリアし、前記平均値
(ZZ)を前記閾値(A)とする方法とする。
【0028】請求項6に記載の光ディスク装置のディス
ク判別方法は、請求項4に記載の光ディスク装置のディ
スク判別方法であって、多値記録ディスクと2値記録デ
ィスクを判別する毎に、前記値(X)と前記値(Y)を
前記メモリに保存し、判別回数が所定の回数に達した
時、前記メモリに保存されている所定の数の前記値
(X)の平均値(XX)、および前記メモリに保存され
ている任意の数の前記値(Y)の平均値(YY)を求
め、前記平均値(XX)と前記平均値(YY)の平均値
(ZZ)を求め、前記メモリをクリアし、前記平均値
(ZZ)を前記閾値(B)とする方法とする。
【0029】これらの方法によると、光ディスクからの
RF信号の実測値を複数回保存し、これら実測値の平均
値から光ディスクの種類を判別するための閾値を求める
ことによって、この閾値が過大あるいは過小になるのを
防止し、多値記録ディスクと2値記録ディスクとの判別
の安定性を向上することを可能にする。
【0030】請求項7に記載の光ディスク装置のディス
ク判別方法は、請求項3に記載の前記平均値(Z)と前
記閾値(A)を大小比較し、前記平均値(Z)の方が大
きければ、前記閾値(A)に所定の値を加算し、前記平
均値(Z)の方が小さければ、前記閾値(A)から所定
の値を減算して、前記閾値(A)を更新する方法とす
る。
【0031】請求項8に記載の光ディスク装置のディス
ク判別方法は、請求項4に記載の前記平均値(Z)と前
記閾値(B)を大小比較し、前記平均値(Z)の方が大
きければ、前記閾値(B)に所定の値を加算し、前記平
均値(Z)の方が小さければ、前記閾値(B)から所定
の値を減算して、前記閾値(B)を更新する方法とす
る。
【0032】請求項9に記載の光ディスク装置のディス
ク判別方法は、請求項5に記載の前記平均値(ZZ)と
前記閾値(A)を大小比較し、前記平均値(ZZ)の方
が大きければ、前記閾値(A)に所定の値を加算し、前
記平均値(ZZ)の方が小さければ、前記閾値(A)か
ら所定の値を減算して、前記閾値(A)を更新する方法
とする。
【0033】請求項10に記載の光ディスク装置のディ
スク判別方法は、請求項6に記載の前記平均値(ZZ)
と前記閾値(B)を大小比較し、前記平均値(ZZ)の
方が大きければ、前記閾値(B)に所定の値を加算し、
前記平均値(ZZ)の方が小さければ、前記閾値(B)
から所定の値を減算して、前記閾値(B)を更新する方
法とする。
【0034】これらの方法によると、光ディスクの種類
を判別するための閾値の変化量を制限することによっ
て、この閾値が過大あるいは過小になるのを防止し、多
値記録ディスクと2値記録ディスクとの判別の安定性を
向上することを可能にする。
【0035】請求項11に記載の光ディスク装置のディ
スク判別方法は、請求項3、5、7、9のいずれかに記
載の光ディスク装置のディスク判別方法であって、所定
の閾値(C)を用意し、前記閾値(A)が閾値(C)を
越えた場合は、前記閾値(A)を更新しない方法とす
る。
【0036】請求項12に記載の光ディスク装置のディ
スク判別方法は、請求項4、6、8、10のいずれかに
記載の光ディスク装置のディスク判別方法であって、所
定の閾値(C)を用意し、前記閾値(B)が閾値(C)
を越えた場合は、前記閾値(B)を更新しない方法とす
る。
【0037】これらの方法によると、ノイズなどの影響
によって、光ディスクの種類を判別するための閾値が過
大あるいは過小になるのを防止し、安定して多値記録デ
ィスクと2値記録ディスクとを判別することを可能にす
る。
【0038】以下、本発明の実施の形態を示す光ディス
ク装置のディスク判別方法について、図面を参照しなが
ら具体的に説明する。 (実施の形態1)本発明の実施の形態1の光ディスク装
置のディスク判別方法について、図1〜図7を用いて説
明する。
【0039】まず、図1のフォーカスON時の記録済み
2値記録ディスク(CD−Rディスク)のRF信号波形
において、ピークホールド信号の変化の大きさを1Pで
示し、ボトムホールド信号の変化の大きさを1Bで示
す。図2のフォーカスON時の記録済み多値記録ディス
ク(ML−Rディスク)のRF信号波形において、ピー
クホールド信号の変化の大きさを2Pで示し、ボトムホ
ールド信号の変化の大きさを2Bで示す。
【0040】ここで、フォーカスON状態でのRF信号
におけるピークホールド信号の変化の大きさに着目すれ
ば、多値記録ディスクの方が2値記録ディスクよりも、
フォーカスON状態でのRF信号のピークホールド信号
の変化の大きさが、大きくなるという多値記録ディスク
特有の現象があり、1Pと2Pでは2Pの方が大きくな
る。
【0041】そこで、本発明では、RF信号のピークホ
ールド信号の変化の大きさと、RF信号のボトムホール
ド信号の変化の大きさとの比を求めると、記録済み多値
記録ディスクの方が、記録済記録済み2値記録ディスク
よりも、ボトムホールド信号の変化の大きさに対するピ
ークホールド信号の変化の大きさの比率が大きくなると
いう多値記録ディスク特有の現象を利用し、記録済み多
値記録ディスクと記録済み2値記録ディスクとの種類判
別を行う。
【0042】ここでは、記録済み多値記録ディスク(M
L−Rディスク)と記録済み2値記録ディスク(CD−
Rディスク)とを判別する場合を例として、上で述べた
比率を、比率=ピークホールド信号の変化の大きさ/ボ
トムホールド信号の変化の大きさとした場合について説
明する。
【0043】本発明は閾値の学習を行うことを特徴とし
ているが、あらかじめ実測データから、光ディスクの種
類の判別に使用する初期閾値を用意しておく必要があ
る。この初期閾値の求め方について、図1と図2の記号
を用いて表すと、次のような式になる。
【0044】 初期閾値={(1P/1B)+(2P/2B)}/2 そして、初期閾値を使用して、記録済み多値記録ディス
クと記録済み2値記録ディスクを少なくとも1回づつ判
別した時から、閾値学習を開始する。また、学習後の閾
値が最適かどうか確認するために、初期閾値に所定の値
を乗算し、閾値の取り得る範囲を決めておく。
【0045】図5の本実施の形態1におけるディスク判
別の流れを示すフローチャートにおいて、まず、フォー
カスON状態で開始し、RF信号のピークホールド信号
とボトムホールド信号を所定のサンプリング回数でAD
変換し、それぞれの最大値と最小値を求め(S51)、
RF信号のピークホールド信号の変化の大きさ(P)
と、RF信号のボトムホールド信号の変化の大きさ
(B)とを算出する(S52)。
【0046】そして、(P)に対する(B)の比率を求
め(S53)、閾値と比較し(S54)、閾値以上であ
れば、記録済み多値記録ディスク、閾値未満であれば、
記録済み2値記録ディスクと判別することができる。そ
して、光ディスクの種類を判別後、閾値学習の処理(S
55)を行う。
【0047】この閾値学習の処理としては2つの方法が
ある。そこで、図6と図7の本発明の閾値学習の流れ示
すフローチャートにおいて説明する。図6と図7の共通
部分については図6を用いて説明する。
【0048】図5の(S54)で、記録済み多値記録デ
ィスクと判別される毎に、閾値と比較した比率の値を、
値(Xi)としてメモリに保存し(S61)、記録済み
2値記録ディスクと判別される毎に、閾値と比較した比
率の値を、値(Yi)としてメモリに保存していき(S
62)、メモリに保存されている値(Xi)の平均値
(XX)と、メモリに保存されている値(Yi)の平均
値(YY)を求め(S63)、さらに、平均値(XX)
と平均値(YY)の平均値(ZZ)を求める(S6
4)。ここまでは、どちらの方法も同じである。
【0049】ここから、図6で示す方法においては、平
均値(ZZ)があらかじめ決めておいた閾値の取り得る
範囲にあるか判断し(S65)、範囲内にあれば平均値
(ZZ)を図5の(S54)の閾値に代入し(S6
6)、次回からの光ディスクの種類を判別するための閾
値として使用し、範囲内にない場合は、閾値を更新する
ことなくそのまま終了する。
【0050】一方、図7で示す方法においては、平均値
(ZZ)が現在の閾値と比較して(S71)大きい場合
は、現在の閾値に所定の値を加算し(S72)、小さい
場合は、現在の閾値から所定の値を減算し(S73)、
その値(Q)が、あらかじめ決めておいた閾値の取り得
る範囲にあるか判断し(S74)、範囲内にあれば、そ
の値(Q)を図5の(S54)の閾値に代入し(S7
5)、次回からの光ディスクの種類を判別する閾値とし
て使用し、範囲内にない場合は、閾値を更新することな
くそのまま終了する。
【0051】この図5および図6もしくは図7で説明し
たような処理を、光ディスクを判別する毎に繰り返すこ
とによって、安定して記録済み多値記録ディスクと記録
済み2値記録ディスクとを判別することができる。
【0052】なお、図3のフォーカスON時の記録済み
2値記録ディスク(CD−RWディスク)のRF信号波
形において、ピークホールド信号の変化の大きさを3P
で示し、図4のフォーカスON時の記録済み多値記録デ
ィスク(ML−RWディスク)のRF信号波形におい
て、ピークホールド信号の変化の大きさを4Pで示した
場合も、同様に、多値記録ディスクは、フォーカスON
状態で、RF信号のピークホールド信号の変化の大きさ
が、2値記録ディスクよりも大きくなるという、多値記
録ディスク特有の現象があり、3Pと4Pでは4Pの方
が大きくなるため、記録済み2値記録ディスク(CD−
RWディスク)とフォーカスON時の記録済み多値記録
ディスク(ML−RWディスク)の判別も可能である。 (実施の形態2)本発明の実施の形態2の光ディスク装
置のディスク判別方法について、図1〜図4、図8〜図
12を用いて説明する。なお、前述した実施の形態1と
同じ構成の閾値学習の部分は省き、主に、光ディスクの
種類の判別方法について述べる。
【0053】まず、図1のフォーカスON時の記録済み
2値記録ディスク(CD−Rディスク)のRF信号波形
において、ピークホールド信号の最小値をPmin1、
ボトムホールド信号の最大値をBmax1と示し、図2
のフォーカスON時の記録済み多値記録ディスク(ML
−Rディスク)のRF信号波形において、ピークホール
ド信号の最小値をPmin2、ボトムホールド信号の最
大値をBmax2と示す。
【0054】ここで、多値記録ディスクは、記録済み、
未記録にかかわらず、2値記録ディスクよりも、RF信
号のピークホールド信号の最小値とボトムホールド信号
の最大値の差が大きくなるという、多値記録ディスク特
有の現象があり、Bmax1とPmin1の差と、Bm
ax2とPmin2の差を比較すると、後者の方が大き
くなる。
【0055】次に、図3のフォーカスON時の記録済み
2値記録ディスク(CD−RWディスク)のRF信号波
形において、ピークホールド信号の最小値をPmin
3、ボトムホールド信号の最大値をBmax3と示し、
図4のフォーカスON時の記録済み多値記録ディスク
(ML−RWディスク)のRF信号波形において、ピー
クホールド信号の最小値をPmin4、ボトムホールド
信号の最大値をBmax4で示した場合も、同様に、多
値記録ディスクは、記録済み、未記録にかかわらず、2
値記録ディスクよりも、RF信号のピークホールド信号
の最小値とボトムホールド信号の最大値の差が大きくな
るという、多値記録ディスク特有の現象があり、Bma
x3とPmin3の差と、Bmax4とPmin4の差
を比較すると、後者の方が大きくなる。
【0056】次に、図8のフォーカスON時の未記録2
値記録ディスク(CD−Rディスク)のRF信号波形に
おいて、ピークホールド信号の最小値をPmin8、ボ
トムホールド信号の最大値をBmax8と示し、図9の
フォーカスON時の未記録多値記録ディスク(ML−R
ディスク)のRF信号波形において、ピークホールド信
号の最小値をPmin9、ボトムホールド信号の最大値
をBmax9で示した場合も、同様に、多値記録ディス
クは、記録済み、未記録にかかわらず、2値記録ディス
クよりも、RF信号のピークホールド信号の最小値とボ
トムホールド信号の最大値の差が大きくなるという、多
値記録ディスク特有の現象があり、Bmax8とPmi
n8の差と、Bmax9とPmin9の差を比較する
と、後者の方が大きくなる。
【0057】次に、図10のフォーカスON時の未記録
2値記録ディスク(CD−RWディスク)のRF信号波
形において、ピークホールド信号の最小値をPmin1
0、ボトムホールド信号の最大値をBmax10と示
し、図11のフォーカスON時の未記録多値記録ディス
ク(ML−RWディスク)のRF信号波形において、ピ
ークホールド信号の最小値をPmin11、ボトムホー
ルド信号の最大値をBmax11で示した場合も、同様
に、多値記録ディスク、は記録済み、未記録にかかわら
ず、2値記録ディスクよりも、RF信号のピークホール
ド信号の最小値とボトムホールド信号の最大値の差が大
きくなるという、多値記録ディスク特有の現象があり、
Bmax10とPmin10の差と、Bmax11とP
min11の差を比較すると、後者の方が大きくなる。
【0058】そこで、本発明では、ボトムホールド信号
の最大値と、所定のディスクの種類を判別するための閾
値を比較することによって、記録済み多値記録ディスク
と記録済み2値記録ディスクの判別を行う、あるいは、
未記録多値記録ディスクと未記録2値記録ディスクの判
別を行う。
【0059】ここでは、記録済み多値記録ディスク(M
L−R)と記録済み2値記録ディスク(CD−R)を判
別する場合を例として説明する。まず、実施の形態1と
同様に、初期閾値を用意しておく必要がある。ここで
は、ボトムホールド信号の最大値に、所定の係数を乗算
し初期閾値とする。
【0060】その所定の係数の求め方について、図1と
図2の記号を用いて表すと、次のような式になる。 所定の係数=(Pmin1+Pmin2)/(Bmax
1+Bmax2) ここで、初期閾値を使用して、記録済み多値記録ディス
クと記録済み2値記録ディスクを少なくとも1回づつ判
別した時から、閾値学習を開始する。また、実施の形態
1と同様に、学習後の閾値が最適かどうか確認するため
に、初期閾値に所定の値を乗算し、閾値の取り得る範囲
を決めておく。
【0061】次に、図12の本実施の形態2におけるデ
ィスク判別の流れを示すフローチャート図において、ま
ず、フォーカスON状態で開始し、RF信号のピークホ
ールド信号と、ボトムホールド信号を所定のサンプリン
グ回数でAD変換し、ピークホールド信号の最小値、ボ
トムホールド信号の最大値を求める(S121)。そし
て、ボトムホールド信号の最大値に所定の係数を乗算し
閾値として(S122)、その閾値とピークホールド信
号の最小値を比較し(S123)、閾値よりも小さけれ
ば、多値記録ディスク、大きければ、2値記録ディスク
と判別する。
【0062】その後、実施の形態1で述べたような閾値
学習を同様に行い(S124)、終了する。そして、初
期閾値を使用して、記録済み多値記録ディスクと記録済
み2値記録ディスクを少なくとも1回づつ判別した時か
ら、(S121)の処理は省かれる。
【0063】このようにして、記録済み多値記録ディス
ク(ML−R)と記録済み2値記録ディスク(CD−
R)を判別することができる。なお、多値記録ディスク
は、記録済み、未記録にかかわらず、2値記録ディスク
よりも、RF信号のピークホールド信号の最小値とボト
ムホールド信号の最大値の差が大きくなるという、多値
記録ディスク特有の現象があるため、記録済み2値記録
ディスク(CD−RWディスク)と記録済み多値記録デ
ィスク(ML−RWディスク)の判別、未記録2値記録
ディスク(CD−Rディスク)と未記録多値記録ディス
ク(ML−Rディスク)の判別、未記録2値記録ディス
ク(CD−RWディスク)と未記録多値記録ディスク
(ML−RWディスク)の判別も可能である。
【0064】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、フォーカ
スON状態で、光ディスクからのRF信号のピークホー
ルド信号とボトムホールド信号との各最大値と最小値を
用い、それぞれ所定のサンプリング回数でAD変換し、
演算処理を行い、光ディスクの種類を判別するために設
けた閾値と比較することにより、多値記録ディスクと2
値記録ディスクとを正確に判別することができる。
【0065】また、閾値を学習させることで、光ディス
ク装置毎の個体差への対応が可能となり、多値記録ディ
スクと2値記録ディスクとを判別するための閾値の精度
を向上させることができ、多値記録ディスクと2値記録
ディスクとを安定して精度良く判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のディスク判別方法を説
明するためのフォーカスON時の記録済み2値記録ディ
スク(CD−R)のRF信号波形図
【図2】同実施の形態1のディスク判別方法を説明する
ためのフォーカスON時の記録済み多値記録ディスク
(ML−R)のRF信号波形図
【図3】同実施の形態1のディスク判別方法を説明する
ためのフォーカスON時の記録済み2値記録ディスク
(CD−RW)のRF信号波形図
【図4】同実施の形態1のディスク判別方法を説明する
ためのフォーカスON時の記録済み多値記録ディスク
(ML−RW)のRF信号波形図
【図5】同実施の形態1のディスク判別方法を示すフロ
ーチャート
【図6】同実施の形態1のディスク判別方法における閾
値学習1の流れを示すフローチャート
【図7】同実施の形態1のディスク判別方法における閾
値学習2の流れを示すフローチャート
【図8】本発明の実施の形態2のディスク判別方法を説
明するためのフォーカスON時の未記録2値記録ディス
ク(CD−R)のRF信号波形図
【図9】同実施の形態2のディスク判別方法を説明する
ためのフォーカスON時の未記録多値記録ディスク(M
L−R)のRF信号波形図
【図10】同実施の形態2のディスク判別方法を説明す
るためのフォーカスON時の記録済み2値記録ディスク
(CD−RW)のRF信号波形図
【図11】同実施の形態2のディスク判別方法を説明す
るためのフォーカスON時の記録済み多値記録ディスク
(ML−RW)のRF信号波形図
【図12】同実施の形態2のディスク判別方法を示すフ
ローチャート
【図13】従来のディスク判別方法を説明するための光
ディスク装置の構成を示すブロック図
【図14】従来のディスク判別方法を説明するためのフ
ォーカスON時のCD−ROMのRF信号波形図
【図15】従来のディスク判別方法を説明するためのC
D−ROMと記録済み2値記録ディスク(CD−R)の
断面図
【図16】従来のディスク判別方法を示すフローチャー
【符号の説明】
11 光ディスク 12 スピンドルモータ 13 ピックアップ 14 トラバース 15 レンズ 16 フィード 17 フィードモータ 18 ドライバIC 19 アナログフロントエンドIC 20 デジタルシグナルプロセッサIC 21 デコーダIC 22 CPU 23 ホスト

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ピックアップから出射されるレーザ光
    の光ディスクからの反射光の全加算信号からなるRF信
    号を用いて、前記光ディスクの種類を判別する光ディス
    ク装置のディスク判別方法であって、フォーカスON状
    態で、前記RF信号のピークホールド信号およびボトム
    ホールド信号を検出し、それぞれ、所定のサンプリング
    回数でAD変換して最大値と最小値を検出し、前記ピー
    クホールド信号の最大値と最小値の差と、前記ボトムホ
    ールド信号の最大値と最小値の差の比を値(P)とし
    て、所定の閾値(A)と大小比較し、その比較結果によ
    り、前記光ディスクとして、記録済み多値記録ディスク
    と記録済み2値記録ディスクとを判別することを特徴と
    する光ディスク装置のディスク判別方法。
  2. 【請求項2】 光ピックアップから出射されるレーザ光
    の光ディスクからの反射光の全加算信号からなるRF信
    号を用いて、前記光ディスクの種類を判別する光ディス
    ク装置のディスク判別方法であって、フォーカスON状
    態で、前記RF信号のピークホールド信号およびボトム
    ホールド信号を検出し、それぞれ、所定のサンプリング
    回数でAD変換して最大値と最小値を検出し、前記ボト
    ムホールド信号の最大値に所定の係数を乗算して閾値
    (B)とし、前記ピークホールド信号の最小値を値
    (Q)として、前記閾値(B)と大小比較し、前記値
    (Q)が前記閾値(B)以上であれば前記光ディスクが
    2値記録ディスクであり、前記値(Q)が前記閾値
    (B)未満であれば前記光ディスクが多値記録ディスク
    であると判別し、この判別を基に、前記光ディスクとし
    て、記録済み多値記録ディスクと記録済み2値記録ディ
    スクとの判別、あるいは、未記録多値記録ディスクと未
    記録2値記録ディスクとの判別を行うことを特徴とする
    光ディスク装置のディスク判別方法。
  3. 【請求項3】 多値記録ディスクと判別した時には値
    (P)を値(X)とし、2値記録ディスクと判別した時
    には前記値(P)を値(Y)として、メモリに保存し、
    前記値(X)と前記値(Y)の平均値(Z)を求め、前
    記平均値(Z)を閾値(A)として前記メモリに保存す
    ることを特徴とする請求項1に記載の光ディスク装置の
    ディスク判別方法。
  4. 【請求項4】 多値記録ディスクと判別した時には値
    (Q)を値(X)とし、2値記録ディスクと判別した時
    には前記値(Q)を値(Y)として、メモリに保存し、
    前記値(X)と前記値(Y)の平均値(Z)を求め、前
    記平均値(Z)を閾値(B)として前記メモリに保存す
    ることを特徴とする請求項2に記載の光ディスク装置の
    ディスク判別方法。
  5. 【請求項5】 多値記録ディスクと2値記録ディスクを
    判別する毎に、前記値(X)と前記値(Y)を前記メモ
    リに保存し、判別回数が所定の回数に達した時、前記メ
    モリに保存されている所定の数の前記値(X)の平均値
    (XX)、および前記メモリに保存されている任意の数
    の前記値(Y)の平均値(YY)を求め、前記平均値
    (XX)と前記平均値(YY)の平均値(ZZ)を求
    め、前記メモリをクリアし、前記平均値(ZZ)を前記
    閾値(A)とすることを特徴とする請求項3に記載の光
    ディスク装置のディスク判別方法。
  6. 【請求項6】 多値記録ディスクと2値記録ディスクを
    判別する毎に、前記値(X)と前記値(Y)を前記メモ
    リに保存し、判別回数が所定の回数に達した時、前記メ
    モリに保存されている所定の数の前記値(X)の平均値
    (XX)、および前記メモリに保存されている任意の数
    の前記値(Y)の平均値(YY)を求め、前記平均値
    (XX)と前記平均値(YY)の平均値(ZZ)を求
    め、前記メモリをクリアし、前記平均値(ZZ)を前記
    閾値(B)とすることを特徴とする請求項4に記載の光
    ディスク装置のディスク判別方法。
  7. 【請求項7】 前記平均値(Z)と前記閾値(A)を大
    小比較し、前記平均値(Z)の方が大きければ、前記閾
    値(A)に所定の値を加算し、前記平均値(Z)の方が
    小さければ、前記閾値(A)から所定の値を減算して、
    前記閾値(A)を更新することを特徴とする請求項3に
    記載の光ディスク装置のディスク判別方法。
  8. 【請求項8】 前記平均値(Z)と前記閾値(B)を大
    小比較し、前記平均値(Z)の方が大きければ、前記閾
    値(B)に所定の値を加算し、前記平均値(Z)の方が
    小さければ、前記閾値(B)から所定の値を減算して、
    前記閾値(B)を更新することを特徴とする請求項4に
    記載の光ディスク装置のディスク判別方法。
  9. 【請求項9】 前記平均値(ZZ)と前記閾値(A)を
    大小比較し、前記平均値(ZZ)の方が大きければ、前
    記閾値(A)に所定の値を加算し、前記平均値(ZZ)
    の方が小さければ、前記閾値(A)から所定の値を減算
    して、前記閾値(A)を更新することを特徴とする請求
    項5に記載の光ディスク装置のディスク判別方法。
  10. 【請求項10】 前記平均値(ZZ)と前記閾値(B)
    を大小比較し、前記平均値(ZZ)の方が大きければ、
    前記閾値(B)に所定の値を加算し、前記平均値(Z
    Z)の方が小さければ、前記閾値(B)から所定の値を
    減算して、前記閾値(B)を更新することを特徴とする
    請求項6に記載の光ディスク装置のディスク判別方法。
  11. 【請求項11】 所定の閾値(C)を用意し、前記閾値
    (A)が閾値(C)を越えた場合は、前記閾値(A)を
    更新しないことを特徴とする請求項3、5、7、9のい
    ずれかに記載の光ディスク装置のディスク判別方法。
  12. 【請求項12】 所定の閾値(C)を用意し、前記閾値
    (B)が閾値(C)を越えた場合は、前記閾値(B)を
    更新しないことを特徴とする請求項4、6、8、10の
    いずれかに記載の光ディスク装置のディスク判別方法。
JP2002142241A 2002-05-17 2002-05-17 光ディスク装置のディスク判別方法 Pending JP2003338035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142241A JP2003338035A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 光ディスク装置のディスク判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002142241A JP2003338035A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 光ディスク装置のディスク判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003338035A true JP2003338035A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29702579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002142241A Pending JP2003338035A (ja) 2002-05-17 2002-05-17 光ディスク装置のディスク判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003338035A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283100A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Sony Computer Entertainment Inc 光ディスク装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2012112780A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Canon Inc 接触式形状測定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009283100A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Sony Computer Entertainment Inc 光ディスク装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP4691578B2 (ja) * 2008-05-26 2011-06-01 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 光ディスク装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
US8144562B2 (en) 2008-05-26 2012-03-27 Sony Computer Entertainment Inc. Optical disc apparatus, method of controlling the same, and information storage medium
JP2012112780A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Canon Inc 接触式形状測定装置
US9016106B2 (en) 2010-11-24 2015-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Contact type shape measuring apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100606665B1 (ko) 광 기록매체의 종류 판별 방법 및 장치
US6963520B1 (en) Method of recording and reproducing an optical recording medium
KR100571983B1 (ko) 광디스크 판별장치 및 그 방법
CN1805035A (zh) 识别盘类型的方法和装置
KR19980033269A (ko) 디스크에서 데이터 재생전에 디스크 종류를 결정하는 장치 및 방법
JP4036845B2 (ja) 記録可能ディスクの判別方法及びその装置
US7573798B2 (en) Multi-level information reproducing method
US7613091B2 (en) Method for identifying double-layer disc and optical disc apparatus
JP2003338035A (ja) 光ディスク装置のディスク判別方法
US6999387B2 (en) Disk reproducing apparatus and disk type identifying method
JP2005032427A (ja) 光学的に検出可能なマークを有する光記憶媒体
US6292446B1 (en) Optical disk apparatus for reproducing information by shifting the light beam position away from the center line of the prepit arrays of an optical disk
JP2002050040A (ja) 光ディスク装置
JP3148683B2 (ja) ディスク判別方法および装置
KR100640928B1 (ko) 광 기록매체의 종류 판별 방법 및 장치
US7813253B2 (en) DVD-RAM disc discriminative reproducing device
US7646681B2 (en) Method of automatically pausing optical pickup in DVD-RAM disc drive
KR100408826B1 (ko) 광디스크 플레이어의 광디스크 판별방법
US7447132B2 (en) Method, medium, and apparatus, for determining whether a medium is copy protected
JP2004046977A (ja) 光ディスクの判別装置
US20080285406A1 (en) Optical disc apparatus and optical disc reproduction method
JP4396707B2 (ja) 光ディスク装置
JP2003338046A (ja) 光ディスク装置
JP2004310926A (ja) 光ディスク再生装置および光ディスク判別方法
JP2006120289A (ja) 光ディスク記録再生装置のレーザー出力設定方法