JP2003336148A - 伸長回復性の優れた溶剤紡糸セルロース繊維製編地の製造方法 - Google Patents

伸長回復性の優れた溶剤紡糸セルロース繊維製編地の製造方法

Info

Publication number
JP2003336148A
JP2003336148A JP2002144668A JP2002144668A JP2003336148A JP 2003336148 A JP2003336148 A JP 2003336148A JP 2002144668 A JP2002144668 A JP 2002144668A JP 2002144668 A JP2002144668 A JP 2002144668A JP 2003336148 A JP2003336148 A JP 2003336148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
spun cellulose
solvent
spun
knitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002144668A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Tanzo
淳治 丹蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Textiles Ltd
Original Assignee
Unitika Textiles Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Textiles Ltd filed Critical Unitika Textiles Ltd
Priority to JP2002144668A priority Critical patent/JP2003336148A/ja
Publication of JP2003336148A publication Critical patent/JP2003336148A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Of Fabric (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶剤紡糸セルロース繊維の特性を損なうこと
なく、フィット感の優れた伸長回復性の優れた編地を得
る。溶剤紡糸セルロース繊維には、綿のような天然クリ
ンプや合成繊維の仮撚加工糸のようなクリンプがなく、
編地を収縮させる力はないが、紡績糸の撚りを多くする
ことにより、その撚りを解撚しようとする力がクリンプ
と同様の働きをして、伸長性と伸長回復性の優れた編地
を得ることができる。本発明は、肌着、Tシャツやアウ
ター用として好適に用いられ、伸長回復性が良好で体に
フィットし、長期間着用してもその特性が低下しない。 【解決手段】 撚係数が4.0以上である溶剤紡糸セル
ロース繊維を主成分とする紡績糸を使用して、編針がフ
ライス出会いで配置された両面丸編機で編成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肌着、Tシャツや
アウター用として好適に用いられ、伸長回復性が良好
で、体にフィットし、シャリ感のある溶剤紡糸セルロー
ス繊維からなる編地の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、編針がフライス出会いで配置され
た両面丸編機で編成された編地は、伸縮性,体へのフィ
ット感があり、繰り返して家庭洗濯がされてもその性能
が低下しにくいので、肌着やシャツに好適な編地として
広く使用されている。そしてこれらの編地には、綿や麻
等の天然繊維やポリエステルやナイロン等の合成繊維が
主として使用され、その繊維特性や素材の加工方法によ
って、編地の風合や伸縮性が異なり、幅広い商品群を構
成している。
【0003】一方、近年セルロース系繊維であって、ド
レープ性,光沢感,防シワ性,吸湿性等、風合や機能面
において特徴を有する溶剤紡糸セルロース繊維が婦人衣
料をはじめ各種の衣料分野において、注目され使用され
始めている。ところが溶剤紡糸セルロース繊維は、その
特徴であるドレープ性が優れていることから、逆にフィ
ット感の優れた編地が得にくいという欠点を有してい
る。
【0004】溶剤紡糸セルロース繊維を用いた編地のフ
ィット感を改善する方法として、ポリウレタン繊維や伸
縮性ポリエステル系繊維を交編する、仕上加工工程にて
ストレッチ性樹脂を付与する、あるいは仕上性量を調整
する等が行われてきた。しかしながらポリウレタン繊維
や伸縮性ポリエステル系繊維を交編する方法では、編地
が厚くなり、編成時に特殊な装置を必要とする等の欠点
がある。仕上加工工程にてストレッチ性樹脂を付与する
方法には、風合や吸湿性を損ねたり、洗濯を重ねる度に
性能が低下したりする等の欠点がある。また仕上性量を
調整する方法では、フィット感が長期間保持できず、し
ばらく着用しただけで編地が伸びきってしまう欠点があ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な現
状に鑑みて行われたものであり、溶剤紡糸セルロース繊
維の特性を損なうことなく、フィット感の優れた伸長回
復性の優れた編地を得ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するものであり、撚係数が4.0以上である溶剤紡
糸セルロース繊維を主成分とする紡績糸を使用して、編
針がフライス出会いで配置された両面丸編機で編成する
ことを特徴とする伸長回復性の優れた溶剤紡糸セルロー
ス繊維編地の製造方法を要旨とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明で使用する溶剤紡糸セルロース繊維は、パ
ルプを原料に用い、これを溶解し得る溶剤、例えばN−
メチルモルフォリン−N−オキサイド、ジメチルスルホ
キシド、N−メチルピペリジン−N−オキサイド、ジメ
チルアセトアミド等に溶解させ、濾過して不純物を除去
した後、溶液を乾式紡糸方法または湿式紡糸方法により
紡糸することにより得られる繊維である。短繊維糸条で
用いられることから紡糸後適度な長さにカッティングさ
れ紡績工程を経て糸条となる。ステープル繊度は1〜4
デシテックス、繊維長は30〜60mmのものが糸ムラが
なく安定した紡績ができるだけでなく、後に編地にした
際衣料用として快適に着用できる。
【0008】本発明では、リング紡績法によって紡績さ
れた溶剤紡糸セルロース繊維のみからなる紡績糸を使用
するのが最も本発明の効果を発揮するが、用途・目的に
応じ、他の繊維が混紡あるいは合燃・引き揃えされてい
てもよく、組合わせる糸条も複数本選択可能である。混
紡・合糸(合燃)される他の繊維としては、綿・麻・ウ
ール等の天然繊維、レーヨンやポリノジック等の再生繊
維、ポリエステル、アクリルやナイロン等の合成繊維が
挙げられ、用途と求められる特性に応じて選定されれば
よく、長・短繊維のいずれであってもよい。ただし、混
紡糸あるいは合糸中に溶剤紡糸セルロース繊維が占める
混率は40%以上であるのが好ましく、混率が40%未
満であると、溶剤紡糸セルロース繊維が本来持つドレー
プ性等の風合い及び吸湿性等の機能性を編地に反映させ
ることが出来づらいため、あまり好ましくない。
【0009】本発明で用いる溶剤紡糸セルロース繊維を
主とする紡績糸の太さは、用途と求められる特性に応じ
て選定されればよいが、綿番手換算で30〜60番手の
紡績糸が好適に用いられ、特に生産ロット管理に加え発
明の効果を最大限発揮するためには、溶剤紡糸セルロー
ス繊維「(商品名)リヨセル」(レンチング社製)単独
で30,36,40番手単糸の使用が望ましい。30番
手未満では編地が肉厚になりすぎ用途が限られる場合が
あり、逆に60番手を超えると伸縮性を保持するために
強撚域の撚りを施さなければならず、撚糸中のビリ・糸
切れが懸念される等工程上やや問題がある。
【0010】本発明で用いる溶剤紡糸セルロース繊維を
主とする紡績糸は、2本双糸や3本双糸あるいはそれ以
上でも目的に応じ選択可能であるが、いずれの場合でも
撚係数が4.0以上であることが肝要である。この撚り
は、精紡機にて施撚されたものだけであってもよいが、
リング式撚糸機やダブルツイスター等で追撚されたもの
であってもよい。なお、撚係数Kは、紡績糸の番手(綿
番手)をS番手、撚数をT回/吋とし、下式で算出され
る値である。 K=T/S1/2 溶剤紡糸セルロース繊維を主とする紡績糸は、編地にし
た際、緯方向の伸長率と伸長回復率おいて、フライス編
地特有の伸縮性を得るためには、少なくとも撚係数が
4.0以上必要であり、好ましくは5.0〜9.0、さ
らには6.0〜8.5の撚係数であるのが好ましい。2
本以上の糸条を合わせて1本の糸条とする場合は、合わ
せる個々の糸条の撚係数に合糸(合燃)後の糸条の撚係
数を足し合わせる。
【0011】本発明のように編地を肌着やTシャツのよ
うな体にフィットする用途に使用する場合、編地の有す
る伸縮性としては、未洗濯及びJIS L1042のA
103法による洗濯5洗後の緯方向の伸長率が150%
以上で、かつ伸長回復率が80%以上であるのが好まし
い。撚係数が4.0未満では緯方向の伸長率が150%
未満となり着脱が不自由であり、同時に伸長回復率も8
0%未満となり、衣服に型崩れが生じやすい。逆に撚係
数が9.0以上になると糸切れが多く撚糸条件がシビア
になるため、あまり実用にそぐわない場合がある。勿
論、糸条構成素材及びその製法・繊度、並びに編地密度
で伸長率及び伸長回復率は同一組織でも変化しうるが、
衣料用として多く用いられる30〜60番手では18〜
22ゲージ編機で図1及び2に示す代表的なフライス編
地の組織だけでなく、種々の変化組織で以上の事柄が確
認できた。尚、着用及び家庭洗濯により編地は変形と収
縮を起こすが、5回繰り返し以降の変化は少なく安定す
るので、編地の伸長率と伸長回復率の測定は、未使用と
着用・洗濯の5回繰り返しを重視するとよい。
【0012】本発明では、編針がフライス出会いで配置
された両面丸編機で編成する。編針がフライス出会いで
配置された両面丸編機というのは、図1に示すようにシ
リンダー針Cとダイヤル針Dがそれぞれの間にくるよう
に配置された編機である。フライス出会いの両面丸編機
では、ダイヤルとシリンダーの同位置の編針を同時にニ
ットしたり、タックしたりすることが可能である。この
ような編機で編成される代表的な編組織として、フライ
ス組織と2/1テレコ組織等があるが、用途に応じ種々
の変化組織の採用はなんら制限されるものでない。
【0013】フライス組織は、図1のように同一の給糸
口でシリンダーとダイヤルの全部の編針でニットしルー
プを形成する編組織である。このフライス組織は使用糸
に対するループの比率が大きいために、ループの変形に
よって編地の伸縮性が大きくなり、シリンダーとダイヤ
ルで形成されたループの経方向の列がアコーデオンのジ
ャバラのように配列され、伸縮性の大きい編地となる。
図2の2/1テレコ組織においても、使用糸に対するル
ープの比率が大きいために、ループの変形によって編地
の伸縮性が大きくなることはフライス組織と同じであ
り、シリンダーとダイヤルで形成されたループの経方向
の列が大きい部分があり、さらに伸縮性の大きい編地と
なる。これらループの比率やアコーデオン効果は、使用
糸の伸縮性に影響され、編地の伸縮性は、使用糸の伸縮
性に影響されることになる。上記のような組織で編成さ
れた編地の伸縮性は、使用糸の伸縮性が大きい程大きく
なり、逆に使用糸の伸縮性が小さいと編地の伸縮性も小
さくなる。
【0014】本発明において用いられる編機のゲージ
は、使用糸の太さに応じて適切なゲージが選択されれば
よく、18ゲージから22ゲージがよく使用される。2
6ゲージ以上のファインゲージになると編針の間隙が狭
くなり、フライス出会いとしにくくなる。編機の釜径と
しては、10吋程度の小さい釜径から30吋程度の大き
い釜径のものまで使用される。
【0015】本発明による編地には、溶剤紡糸セルロー
ス繊維の編地の標準的な染色仕上加工が施されればよ
い。すなわち、通常アルカリ処理−精練・リラックス−
バイオ処理−染色−仕上セットの工程で染色仕上が施さ
れる。これらの工程の中で編地の伸縮性に影響の大きい
工程は、精練・リラックスと仕上セットである。精練・
リラックス工程において充分なリラックスを行うことに
より、ループ形状を編針で形成された形状から、使用糸
の弾性による形状に変形し、編地に伸長性と伸長回復性
に優れた伸縮性を発現させることができるようになる。
仕上セットにおけるセット幅が広すぎると、編地の伸縮
性を損なうことになり、経方向への引張り過ぎのセット
は洗濯収縮率の大きい編地にしてしまうこうとになるの
で注意が必要である。
【0016】
【作用】溶剤紡糸セルロース繊維には、綿のような天然
クリンプや合成繊維の仮撚加工糸のようなクリンプがな
く、編地を収縮させる力はないが、紡績糸の撚りを多く
することにより、その撚りを解撚しようとする力がクリ
ンプと同様の働きをして、仕上げ加工におけるリラック
ス工程で編地を充分収縮させ、これを仕上セット工程で
安定化させることにより、伸長性と伸長回復性の優れた
編地を得ることができるようになる。また撚りを多くす
れば編地にシャリ感が発現し清涼感が増す。
【0017】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに具体的
に説明するが、実施例において編地の評価は、次の方法
で行った。 (1)編地の伸縮性 加工上がりとJIS L0217の103法による着用
・洗濯の5回繰り返し後の編地緯方向における伸長率と
伸長回復率をJIS L1018のA法により測定し
た。 (2)着用感と清涼感 Tシャツを縫製し、10人のモニタ−による着用テスト
を行い、○:良好、△:普通、×:不良の3段階で評価
した。
【0018】実施例1〜5、比較例1 繊度1.3dtex、繊維長38mmのレンチング社製
溶剤紡糸セルロース繊維「リヨセル」をリング紡績法に
て紡績し、撚係数が3.5(比較例1)、4.0(実施
例1)、4.5(実施例2)、5.0(実施例3)、
6.0(実施例4)7.0(実施例5)の6種の30番
手単糸の紡績糸を得た。なお、撚係数5.0以上の単糸
は、撚係数3.5の紡績単糸に追撚を行うことによって
得た。またこれらの単糸には、温度95℃×30分のス
ティームセットを施した。得られたそれぞれの紡績単糸
を用いて、釜径が12吋で20ゲージのフライス出会い
の両面編機にて、糸長50cm/100ウェールで図1
に示すフライス組織の編地を編成し、アルカリ処理−精
練・リラックス−液流染色−仕上セットの仕上加工を施
して、幅30cmダブルで目付け100g/m2の比較
例1及び本発明による実施例1〜5の編地を得た。
【0019】比較例2 綿100%で撚係数3.5の30番手単糸の紡績糸を用
いて、同様に編成し、精練・リラックス−液流染色−仕
上セットの仕上加工を施して、幅30cmダブルで目付
け100g/m2の比較例2の編地を得た。実施例1〜
5及び比較例1〜2で得られた編地の評価結果を併せて
表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1より明らかなように、溶剤紡糸セルロ
ース繊維からなる編地は、撚係数が大きくなると共に伸
長回復率が大きくなって、着用感も良好となり、シャリ
感が発現し清涼感も向上してくる。撚係数が5.0以上
になると綿100%の編地より性能は良くなることが分
かる。
【0022】
【発明の効果】本発明によると、溶剤紡糸セルロース繊
維の特性を損なうことなく、フィット感に優れ、長期間
使用してもそのフィット感が低下しない優れた伸長回復
性を有する編地を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いることができるフライス組織の編
成図である。
【図2】本発明に用いることができる2/1テレコ組織
の編成図である。
【符号の説明】
A 編糸 B シリンダー針 C ダイヤル針

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撚係数が4.0以上である溶剤紡糸セル
    ロース繊維を主成分とする紡績糸を使用して、編針がフ
    ライス出会いで配置された両面丸編機で編成することを
    特徴とする伸長回復性の優れた溶剤紡糸セルロース繊維
    製編地の製造方法。
  2. 【請求項2】 編組織がフライス編である請求項1記載
    の伸長回復性の優れた溶剤紡糸セルロース繊維製編地の
    製造方法。
JP2002144668A 2002-05-20 2002-05-20 伸長回復性の優れた溶剤紡糸セルロース繊維製編地の製造方法 Withdrawn JP2003336148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144668A JP2003336148A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 伸長回復性の優れた溶剤紡糸セルロース繊維製編地の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002144668A JP2003336148A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 伸長回復性の優れた溶剤紡糸セルロース繊維製編地の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003336148A true JP2003336148A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29704278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002144668A Withdrawn JP2003336148A (ja) 2002-05-20 2002-05-20 伸長回復性の優れた溶剤紡糸セルロース繊維製編地の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003336148A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084240A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Unitika Trading Co Ltd 緯編地
JP2014198924A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ユニチカトレーディング株式会社 汗滲防止機能を有するインナー用編地
CN105378171A (zh) * 2013-07-12 2016-03-02 旭化成纤维株式会社 弹性圆形针织物
CN111893628A (zh) * 2020-07-10 2020-11-06 深圳全棉时代科技有限公司 全棉针织面料及其织造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084240A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Unitika Trading Co Ltd 緯編地
JP2014198924A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 ユニチカトレーディング株式会社 汗滲防止機能を有するインナー用編地
CN105378171A (zh) * 2013-07-12 2016-03-02 旭化成纤维株式会社 弹性圆形针织物
CN111893628A (zh) * 2020-07-10 2020-11-06 深圳全棉时代科技有限公司 全棉针织面料及其织造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6708529B2 (en) Undergarment
CN109790661B (zh) 经编织物
US20030089097A1 (en) Compound yarn with high absorbency and fabric made therefrom
JP2004124348A (ja) 複合織編物
JP4292763B2 (ja) 複合布帛およびその製造方法
WO2021073551A1 (zh) 一种复合纱线及由其制得的面料
JP5113112B2 (ja) 化繊複合糸条及び織編物
JP2004044059A (ja) 複合糸および複合織編物
JPH06166956A (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JP2003336148A (ja) 伸長回復性の優れた溶剤紡糸セルロース繊維製編地の製造方法
JP2008069482A (ja) 複合紡績糸
JP3165726U (ja) 無撚風合い合撚糸
JP2004197243A (ja) 抗ピリング性織物
JP3988422B2 (ja) 複合布帛の製造方法
JP2007332485A (ja) 耐摩耗性に優れた複合紡績糸及び織編物
JP2001064839A (ja) 長短複合糸
KR100571357B1 (ko) 리브 편직 원단
KR102282838B1 (ko) 울 소재 혼방사를 이용한 산업자재용 내피원단의 제조방법 및 이로부터 제조된 원단
JP7100220B1 (ja) 二層構造紡績糸及び織編物
JP2006132008A (ja) コアヤーン縫糸
WO2024014456A1 (ja) 丸編地
JP2023142907A (ja) 衣料用経編地
JP2005314840A (ja) 肌着
JP2004183113A (ja) 伸縮嵩高性短繊維織編物及びその製造方法
KR200324744Y1 (ko) 방적사와 방사 필라멘트사의 특징을 동시에 갖는 제직용 실

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802