JP2003335875A - プリプレグの製造方法、プリプレグ、金属張り積層板、および含浸装置 - Google Patents

プリプレグの製造方法、プリプレグ、金属張り積層板、および含浸装置

Info

Publication number
JP2003335875A
JP2003335875A JP2002148866A JP2002148866A JP2003335875A JP 2003335875 A JP2003335875 A JP 2003335875A JP 2002148866 A JP2002148866 A JP 2002148866A JP 2002148866 A JP2002148866 A JP 2002148866A JP 2003335875 A JP2003335875 A JP 2003335875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin varnish
varnish
prepreg
base material
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002148866A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Saito
猛 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2002148866A priority Critical patent/JP2003335875A/ja
Publication of JP2003335875A publication Critical patent/JP2003335875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、樹脂付着量が均一であるプリプレ
グの製造方法、この製造方法により得られるプリプレ
グ、これを用いた金属張り積層板、および含浸装置の提
供を目的とする。 【解決手段】 上記課題を解決するために、本発明は、
繊維質基材に熱硬化性樹脂ワニスを含浸する塗工含浸工
程において、繊維質基材の上側と下側に位置する供給口
より濃度調整された樹脂ワニスを供給することで、含浸
槽内の樹脂ワニス濃度を均一化することを特徴とするプ
リプレグの製造方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリプレグの製造
方法、プリプレグ、金属張り積層板、および含浸装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に印刷配線板に使用されるプリプレ
グは、熱硬化性樹脂を有機溶剤で希釈し濃度調整した熱
硬化性樹脂ワニスを繊維質基材に含浸させた後、乾燥炉
にて溶剤を揮発させ熱硬化性樹脂をBステージまで硬化
して製造される。繊維質基材に熱硬化性樹脂ワニスを含
浸させる含浸工程は、含浸槽に供給され滞留する熱硬化
性樹脂ワニス中に支持ロールにより搬送されてくる繊維
質基材を浸入させ、計量装置により付着量を調整してい
る。また、乾燥工程は、必要熱量をプリプレグに与え、
希釈溶剤を揮発させ、樹脂を硬化させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た含浸方法において、含浸槽への濃度調整された樹脂ワ
ニスの供給は、含浸槽下側から供給ポンプ等で供給さ
れ、含浸槽周辺に設けられた溝へオーバフローする。こ
の場合、含浸槽内の濃度調整された樹脂ワニスの流れ
は、樹脂ワニス供給口から基材下側を通り、含浸槽周辺
に設けられた溝へ流れる。一方、計量装置により扱き落
とされた樹脂ワニスは基材の上側に滞留し、その周辺の
樹脂ワニス濃度は高くなる。すなわち、基材の上側と下
側の樹脂ワニス濃度に差が生じることになり、この結
果、基材表裏の樹脂付着量差が生じ、成形性、そり発生
等の問題が発生する。
【0004】上記を鑑みて、本発明は、樹脂付着量が均
一であるプリプレグの製造方法、この製造方法により得
られるプリプレグ、これを用いた金属張り積層板、およ
び樹脂ワニスを基材に含浸させる含浸装置の提供を目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、繊維質基材に熱硬化性樹脂ワニスを含浸
する塗工含浸工程において、繊維質基材の上側と下側に
位置する供給口より濃度調整された樹脂ワニスを供給す
ることで、含浸槽内の樹脂ワニス濃度を均一化すること
を特徴とするプリプレグの製造方法を提供する。
【0006】また、本発明は、上記プリプレグの製造方
法により製造されたプリプレグを提供する。
【0007】また、本発明は、上記プリプレグまたはそ
の積層体の片面または両面に金属箔を積層し、加熱加圧
成形してなる金属張り積層板を提供する。
【0008】また、本発明は、繊維質基材に樹脂ワニス
を含浸させるための含浸槽と、樹脂ワニスの濃度を調整
するワニス調整タンクと、ワニス調整タンクから含浸槽
に樹脂ワニスを送る供給ポンプと、含浸槽の上側と下側
に位置し、樹脂ワニスを含浸槽内に供給するワニス供給
口と、含浸槽からオーバーフローした樹脂ワニスをワニ
ス調整タンクに返送するワニス戻りポンプと、含浸槽内
部に位置し、繊維質基材を移送する固定支持ロールと、
繊維質基材に含浸された樹脂ワニスの量を計量する計量
装置と、を少なくとも備えることを特徴とする含浸装置
を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、繊維質基材を熱硬化性
樹脂ワニスに塗工含浸する工程において、含浸槽内の樹
脂ワニスの流れにより樹脂ワニス濃度に差が生じ、基材
への樹脂付着量がばらつくことを防ぐために、濃度調整
された樹脂ワニスを繊維質基材の上側および下側に位置
する供給口より供給することで均一な樹脂付着量である
プリプレグを得ようとするものである。
【0010】以下、本発明を図面を参照しながら説明す
るが、本発明は以下に限定されるものではない。
【0011】図1は、本発明で使用しうる含浸装置の一
例を示したものである。含浸装置1は、繊維質基材に樹
脂ワニスを含浸させるための含浸槽3と、樹脂ワニスの
濃度を調整するワニス調整タンク10と、ワニス調整タ
ンクから含浸槽に樹脂ワニスを送る供給ポンプ8と、含
浸槽の上側と下側に位置し、樹脂ワニスを含浸槽内に供
給するワニス供給口4、4’と、含浸槽からオーバーフ
ローした樹脂ワニスをワニス調整タンクに返送するワニ
ス戻りポンプ9と、含浸槽内部に位置し、繊維質基材を
移送する固定支持ロール5と、繊維質基材に含浸された
樹脂ワニスの量を計量する計量装置6と、を備える。
【0012】上記含浸装置1を用いて、プリプレグを製
造する方法としては、まず、繊維質基材7を含浸槽3に
搬送し、固定支持ロール5の下側を通過させて熱硬化性
樹脂ワニス2を含浸させる。ここでは、繊維質基材7の
上側と下側における樹脂ワニス濃度の差を無くすよう
に、繊維質基材の上側と下側に位置する供給口4、4’
から濃度調整された樹脂ワニスが供給される。したがっ
て、供給口4、4’は各々独立に供給量を調整できる構
造とするのことが好ましく、また、含浸槽3中の樹脂ワ
ニスの液面を一定レベルに保つように調整できる構造と
することも好ましい。ワニスの供給量の総量は基材への
含浸による樹脂ワニス消費量と同程度の量でも構わない
が、濃度調整の効率を考慮すると、樹脂ワニス消費量の
5倍以上が好ましく、ワニスに無機フィラーやゴムフィ
ラーなどの充填剤を含んでいない場合は10倍程の供給
量が好ましい。また、樹脂ワニスに充填剤が含まれてい
る場合は、充填剤の沈降等を防止するために20倍以上
の量を供給することが好ましい。
【0013】また、本発明に用いられる繊維質基材とし
ては、特に限定されないが、無機繊維及び有機繊維の織
布、不織布等が挙げられる。好ましくは基材強度、取り
扱いの点から紙基材或いは、ガラス繊維であり、繊維質
基材の厚みは、30〜300μmが好ましい。
【0014】また、本発明に用いられる熱硬化性樹脂と
しては、特に限定されないが、例えば、エポキシ樹脂、
フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、
シアネートエステル樹脂、ベンゾオキサジン環を有する
樹脂、トリアジン環を有する熱硬化性樹脂等が挙げられ
る。
【0015】また、必要に応じて、水酸化アルミニウ
ム、クレー等の無機充填材を添加してもよく、さらに必
要に応じて本発明の効果を阻害しない範囲で他の化合物
を配合することも可能である。
【0016】また、本発明の樹脂ワニスは上記熱硬化性
樹脂およびその他の成分を溶剤に溶解または分散させて
得ることができる。使用する溶剤としては、一般的に使
用されているものであれば特に限定されず、例えば、ア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン
等のケトン系溶剤、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素系溶剤、酢酸エチル等のエステル系溶剤、エチレン
グリコールモノメチルエーテル等のエーテル系溶剤、
N,N-ジメチルアセトアミド等のアミド系溶剤、メタノ
ール、エタノール等のアルコール系溶剤が挙げられ、こ
れらは何種類かを混合して用いてもよい。また、熱硬化
性樹脂ワニス中の固形濃度は50〜80重量%であるこ
とが好ましい。
【0017】樹脂ワニス2を繊維質基材7に含浸させた
後は、計量装置6で樹脂ワニス2の付着量を制御する。
その後、これを乾燥することで本発明のプリプレグが製
造される。繊維質基材への熱硬化性樹脂ワニスの付着量
を制御する方法としては、特に制限はないが、スクイズ
ロール方式、カットバー方式等、一般的に用いられてい
る方法でよい。また、繊維質基材への熱硬化性樹脂ワニ
スの付着量は、熱硬化性樹脂固形分と繊維質基材の総量
に対して、樹脂固形分が35〜60重量%であることが
好ましい。
【0018】上記のようにして得られたプリプレグは、
所定の寸法に裁断され、1枚または適宜任意枚数を積層
してその片面若しくは両面に金属箔を重ね、加熱加圧成
形することにより金属張り積層板とすることができる。
このときの条件としては、加熱温度が150〜230
℃、圧力が2〜5MPaの条件に0.5〜2.0時間さ
らすことが好ましい。また、金属箔としては、限定され
ないが、銅箔、アルミ箔等が使用され、その厚さは、用
途にもよるが、5〜100μmのものが好適に用いられ
る。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例を示す。
【0020】実施例1 臭素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量
480、臭素含有量21.5重量%)100重量部、ジ
シアンジアミド2.6重量部及び2−エチル−4−メチ
ルイミダゾール0.2重量部をメチルエチルケトンに溶
解して固形分60重量%、粘度80mPa・sの熱硬化
性樹脂ワニスを作製した。次に、図1に示すような含浸
装置を用いて、上記熱硬化性樹脂ワニスを支持ロールの
上側と下側に位置する両供給口4、4’から含浸槽3に
50リットル/分(4、4’各25リットル/分、樹脂
ワニス消費量の約10倍)の供給量で供給しつつ、ここ
に厚み0.2mmのガラスクロス織布を通過させ、熱硬
化性樹脂ワニスをガラスクロス織布に含浸させた。つい
で、熱硬化性樹脂ワニスが含浸されたガラスクロス織布
を乾燥炉に通して、樹脂固形分42重量%のプリプレグ
を製造した。
【0021】比較例1 熱硬化性樹脂ワニスを、繊維質基材の下側に位置する供
給口からのみ供給した以外は、実施例1と同様にプリプ
レグを製造した。
【0022】実施例1および比較例1で得られたプリプ
レグの上側と下側の樹脂付着量差を測定した。その結果
を表1に示す。
【0023】また、実施例1および比較例1のプリプレ
グを所定の大きさに裁断し、この両側に18μmの銅箔
を配置し、この材料をステンレス製の厚さ1.8mmの
鏡板にはさみ、これらを15回重ね合わせ、プレス熱板
間に挿入し、多段プレスにて温度185℃、圧力4MP
aの条件下で85分間成形し、両面銅張積層板を製造し
た。その後、それぞれのそり量を測定した。その結果を
表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】表1から明らかなように、実施例1のプリ
プレグは樹脂付着量差が少なく、かつ、その銅張積層板
のそり量も小さい。
【0026】
【発明の効果】以上、本発明の製造方法によれば、含浸
工程時の樹脂付着量差が少なく、均一であるプリプレグ
を得ることができ、このプリプレグを用いて製造した金
属張積層板は、そり特性が優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるプリプレグを製造するために使
用される含浸装置の一例を示す概略図。
【符号の説明】
1 含浸装置 2 熱硬化性樹脂ワニス 3 含浸槽 4、4’ 繊維質基材の上下に位置する供給口 5 固定支持ロール 6 計量装置 7 繊維質基材 8 ワニス供給ポンプ 9 ワニス戻りポンプ 10 ワニス調整タンク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F072 AA01 AA04 AA07 AB09 AB28 AB29 AB30 AD11 AD13 AD23 AD37 AD45 AF03 AF06 AG03 AH02 AH12 AH16 AH31 4F100 AB01B AB01C AB17B AB17C AB33B AB33C AG00 AK01A AK53 BA02 BA03 BA06 BA10B BA10C BA13 DG01A DG11 DH01A EH46A EJ17 EJ42 EJ82A GB43 JB13A JL04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維質基材に熱硬化性樹脂ワニスを含浸
    する塗工含浸工程において、繊維質基材の上側と下側に
    位置する供給口より濃度調整された前記樹脂ワニスを供
    給することで、含浸槽内の前記樹脂ワニス濃度を均一化
    することを特徴とするプリプレグの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法により製造したプ
    リプレグ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のプリプレグまたはその
    積層体の片面または両面に金属箔を積層し、加熱加圧成
    形してなる金属張り積層板。
  4. 【請求項4】 繊維質基材に樹脂ワニスを含浸させるた
    めの含浸槽と、樹脂ワニスの濃度を調整するワニス調整
    タンクと、前記ワニス調整タンクから前記含浸槽に樹脂
    ワニスを送る供給ポンプと、前記含浸槽の上側と下側に
    位置し、樹脂ワニスを前記含浸槽内に供給するワニス供
    給口と、前記含浸槽からオーバーフローした樹脂ワニス
    を前記ワニス調整タンクに返送するワニス戻りポンプ
    と、前記含浸槽内部に位置し、繊維質基材を移送する固
    定支持ロールと、繊維質基材に含浸された樹脂ワニスの
    量を計量する計量装置と、を少なくとも備えることを特
    徴とする含浸装置。
JP2002148866A 2002-05-23 2002-05-23 プリプレグの製造方法、プリプレグ、金属張り積層板、および含浸装置 Pending JP2003335875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148866A JP2003335875A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 プリプレグの製造方法、プリプレグ、金属張り積層板、および含浸装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002148866A JP2003335875A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 プリプレグの製造方法、プリプレグ、金属張り積層板、および含浸装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003335875A true JP2003335875A (ja) 2003-11-28

Family

ID=29706321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002148866A Pending JP2003335875A (ja) 2002-05-23 2002-05-23 プリプレグの製造方法、プリプレグ、金属張り積層板、および含浸装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003335875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069368A (ja) * 2007-11-30 2008-03-27 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグの製造方法及び樹脂含浸装置
CN103395138A (zh) * 2013-08-08 2013-11-20 泰山体育产业集团有限公司 一种连续纤维浸胶系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069368A (ja) * 2007-11-30 2008-03-27 Matsushita Electric Works Ltd プリプレグの製造方法及び樹脂含浸装置
CN103395138A (zh) * 2013-08-08 2013-11-20 泰山体育产业集团有限公司 一种连续纤维浸胶系统
CN103395138B (zh) * 2013-08-08 2015-06-17 泰山体育产业集团有限公司 一种连续纤维浸胶系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5492722A (en) Process and apparatus for resin impregnation of a fibrous substrate
US4662973A (en) Continuous process for preparing reinforced resin laminates
WO2006112474A2 (ja) 繊維-樹脂複合体、積層体、およびプリント配線板、並びにプリント配線板の製造方法
JP3963662B2 (ja) 積層板の製造方法
JP6357788B2 (ja) プリプレグ、金属張り積層板及び印刷配線板
JP2003335875A (ja) プリプレグの製造方法、プリプレグ、金属張り積層板、および含浸装置
WO2001064411A1 (en) Method for producing prepreg, preprig, metal-clad laminate and printed wiring board
JPS63267524A (ja) 金属張積層板の製造方法及びその装置
JP2000169605A (ja) 積層板用プリプレグシ―トおよびその製造法
JP4736275B2 (ja) プリプレグの製造方法
JP2009191218A (ja) 回路基板用樹脂組成物、プリプレグおよび積層板
JP2004249641A (ja) 積層板の製造方法
JP2000061939A (ja) 樹脂ワニス含浸方法、プリプレグの製造方法及び樹脂含浸装置
JP2010248520A (ja) プリプレグの製造方法、プリプレグ、金属張り積層板及び印刷配線板
JP7400258B2 (ja) Frp前駆体の製造方法、frp前駆体、積層板、多層プリント配線板及び半導体パッケージ
KR860002089B1 (ko) 동박 적층판의 연속 제조방법
JP2001030279A (ja) 積層板の製造方法
JP2003220650A (ja) プリプレグの製造方法、プリプレグ及び金属張り積層板
JP2001269931A (ja) プリプレグの製造方法、プリプレグ及び多層板
JP2001040069A (ja) エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、接着シート、積層板及び多層板
JP5234570B2 (ja) プリプレグの製造方法
JP2006334876A (ja) プリプレグの製造方法およびプリプレグ
JP2004098493A (ja) 積層板の製造方法
JP2005281487A (ja) プリプレグおよび積層板の製造方法
WO1999028126A1 (fr) Preimpregne pour cartes de circuits imprimes multicouches et leur procede de fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02