JP2003335213A - エアーバッグ展開性能の改善方法 - Google Patents

エアーバッグ展開性能の改善方法

Info

Publication number
JP2003335213A
JP2003335213A JP2003054327A JP2003054327A JP2003335213A JP 2003335213 A JP2003335213 A JP 2003335213A JP 2003054327 A JP2003054327 A JP 2003054327A JP 2003054327 A JP2003054327 A JP 2003054327A JP 2003335213 A JP2003335213 A JP 2003335213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deceleration
microcomputer
vehicle
sensing means
air bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003054327A
Other languages
English (en)
Inventor
Hoon Kim
勳 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kia Corp
Original Assignee
Kia Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kia Motors Corp filed Critical Kia Motors Corp
Publication of JP2003335213A publication Critical patent/JP2003335213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01558Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use monitoring crash strength
    • B60R21/0156Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use monitoring crash strength by deceleration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアーバッグ展開時間を減らし、要求される
エアーバッグ展開時間に近接する時間でエアーバッグが
展開されるようにして、より安定したエアーバッグの展
開性能を達成するための、エアーバッグ展開性能の改善
方法を提供する。 【解決手段】 車両の衝突の後、減速度感知手段による
車両減速度の感知を一時中断させて最初認識された衝突
波形を初期化した後、減速度感知手段を再作動させて減
速度信号を再びマイクロコンピュータに印加し、前記減
速度信号による衝突波形が設定値に到達した時、マイク
ロコンピューターがエアーバッグ駆動部を作動させてエ
アーバッグを膨らます。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエアーバッグの展開
性能を改善するための方法に係り、より詳細には車両の
衝突時発生する衝突波形を制御して正確な時期にエアー
バッグが展開できるようにする、エアーバッグ展開性能
の改善方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に車両には衝突事故に備えて運転者
及び他の搭乗者の生命を保護するための安全装置として
エアーバッグシステムが装着される。このようなエアー
バッグシステムは車両の衝突時、運転者とハンドル、そ
して助手席の搭乗者とインストルメントパネルとの間に
ガスでエアーバッグを膨張させることにより衝突時の衝
撃を吸収し搭乗者の安全を守るものである。
【0003】エアーバッグシステムの作動をより詳細に
説明すると、先ず衝突事故の時、車両に減速度が発生す
るが、これを減速度感知手段が感知し減速度信号をマイ
クロコンピューターに印加して、この信号により前記マ
イクロコンピューターは車両の衝撃程度を判断するよう
になる。一方、減速度感知手段としてはエアーバッグセ
ンサーなどのような手段が利用される。
【0004】マイクロコンピューターは車両の衝突時発
生した衝突波形を分析して最大減速の程度が設定値以上
になるとエアーバッグ駆動装置を作動させる。すなわ
ち、窒素ガスの爆発により車両内部に設けられたエアー
バッグを膨らませる。
【0005】このようなエアーバッグシステムではマイ
クロコンピューターが減速度感知手段から印加された減
速度信号、即ち車両の衝突程度のみに基きエアーバッグ
駆動装置を作動させるので、車両の衝突類型や衝突時の
衝撃による車体の移動程度及び変形程度による偏差が全
く考慮されていない。実際には、このような偏差がエア
ーバッグ展開時間に影響を与え、エアーバッグの展開の
早すぎや遅すぎなどの問題を誘発するので、結局減速度
が最大である危険瞬間に適切に運転者と搭乗者を保護す
ることができないという問題がある。
【0006】また、通常のエアーバッグシステムには、
衝突の瞬間にエアーバッグの適切な展開のために要求さ
れる、要求されるエアーバッグ展開時間(Requir
edTime To Fire;RTTF)が適用され
るが、このような、要求されるエアーバッグ展開時間は
エアーバッグの展開性能と直結されるものであって、実
際に車両の安定性及びエアーバッグシステムの性能を試
験することにおいて評価基準になる重要な要素である。
【0007】エアーバッグの展開性能を評価する試験に
は一般的に次のようなテスト項目が適用される。即ち、
8mph(mile per hour)乃至35mp
hの走行速度で角度0゜ないし30゜の障壁に衝突する
試験、19mph乃至30mphの走行速度で柱に衝突
する試験、20mphの走行速度で相対側の車両(例え
ば、トラックやバスなど)の車体下部に押しつぶされる
試験など、車両の走行速度と障害物の種類及び設置角度
などを各々異にする多様な条件下で試験を実施すること
ができる。図1は従来のエアーバッグ展開性能の、一例
による衝突波形を示したグラフであり、図2は従来のエ
アーバッグの展開性能の、他の一例による衝突波形を示
したグラフであって、各々異なる条件を付与した衝突試
験における従来のエアーバッグシステムの、車両減速度
対比エアーバッグ展開時間の測定結果を示している。
【0008】より詳細に説明すると、図1は前述のエア
ーバッグの、展開性能の試験項目の内、19mphの速
度で車両を走行させて柱に正面衝突させた場合であっ
て、数回にかけて繰り返し実行した結果、最少エアーバ
ッグ展開時間が地点“A”の53ms、最大エアーバッ
グ展開時間が地点“B”の82msとして測定された。
【0009】図1の衝突試験で、実際基準になる、要求
されるエアーバッグ展開時間は50.2msである。し
かし、実際の衝突試験で測定された衝突波形から分かる
ように、従来のエアーバッグシステムによるエアーバッ
グ展開時間はその偏差が大きいだけではなく、要求され
るエアーバッグ展開時間を遥かに超過する。
【0010】図2の場合は前述のエアーバッグの、展開
性能の試験項目の内、20mphの速度で車両を走行さ
せてバスやトラックに衝突させ前記バスやトラックの車
体下部に押しつぶされた状態を示したものであって、数
回にかけて繰り返し実行した結果、最少エアーバッグ展
開時間が地点“C”の0ms、最大エアーバッグ展開時
間が地点“D”の79msとして測定された。
【0011】図2の衝突試験で、実際基準になる要求さ
れるエアーバッグ展開時間は48.7msである。しか
し、実際の衝突試験で測定された衝突波形から分かるよ
うに、従来のエアーバッグシステムによるエアーバッグ
展開時間は、要求されるエアーバッグ展開時間を挟んで
はいるが、実行時毎に大幅な変化を示し非常に不安定な
様子を示した。
【0012】一方、図面上に示されてはいないが、前記
エアーバッグの展開性能の、他の試験項目、即ち、8m
ph(mile per hour)乃至35mphの
走行速度で角度0゜乃至30゜の障壁に衝突させる試験
などにおいては、車両の減速度対比エアーバッグ展開時
間が、要求されるエアーバッグ展開時間に近接する値と
して測定された。
【0013】前述したように従来の車両用エアーバッグ
システムでは、車両の衝突時衝突波形による車両の減速
度対比エアーバッグ展開時間が、要求されるエアーバッ
グ展開時間を遥かに超過するか或いは遥かに及ばないな
ど変化の幅が非常に大きく、エアーバッグがその役割を
果たすことができず、それにより実際車両の衝突事故の
発生時、運転者及び車両内の搭乗者の安全性も劣るとい
う問題点があった。
【0014】
【先行技術文献】
【特許文献1】 特開平10−081197
【0015】
【発明が解決しようとする課題】これらの従来技術の諸
問題点を解決するための本発明は、車両の衝突の後減速
度感知手段による車両減速度の感知を一時中断させて最
初認識された衝突波形を初期化した後、減速度感知手段
を再作動させて減速度信号が再び印加されるようにする
ことによりエアーバッグ展開時間を減らし、要求される
エアーバッグ展開時間に近接する時間でエアーバッグが
展開されるようにして、より安定したエアーバッグの展
開性能を達成するためのエアーバッグ展開性能の改善方
法を提供することにその目的がある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記のような課題を解決
するためになされたこの発明によるエアーバッグ展開性
能の改善方法は、車両の衝突時減速度感知手段が車両減
速度の変化を感知してマイクロコンピューターに減速度
信号を印加する段階;マイクロコンピューターが前記減
速度信号による衝突波形を分析して車両の衝撃程度を判
断する段階;前記衝突波形が上昇する途中マイクロコン
ピューターが減速度感知手段の作動を一時中止させる段
階;減速度感知手段の作動が中断された状態でマイクロ
コンピューターが前記減速度感知手段の中止前に入力さ
れた最初衝突波形を初期化する段階;マイクロコンピュ
ーターが減速度感知手段を再作動させて前記減速度感知
手段が再び車両減速度の変化を感知しマイクロコンピュ
ーターに減速度信号を印加する段階;再び印加された減
速度信号による衝突波形が設定値に到達した時、マイク
ロコンピューターがエアーバッグ駆動部を作動させてエ
アーバッグを膨らます段階;で構成されることを特徴と
する。
【0017】好ましくは、前記マイクロコンピューター
が衝突波形を分析して車両の衝撃程度を判断する段階
は、最初衝突波形を認識し始めた瞬間から所定の時間が
経った後、設定された時間範囲に到達したのかを判断す
る段階をさらに含む。
【0018】好ましくは、前記マイクロコンピューター
が減速度感知手段の作動を一時中止させる段階は、マイ
クロコンピューターが衝突波形を認識し始めた後前記設
定された時間範囲に到達した時に行われる。
【0019】好ましくは、前記マイクロコンピューター
が減速度感知手段を再作動させて前記減速度感知手段が
再び車両減速度の変化を感知しマイクロコンピューター
に減速度信号を印加する段階は、車両減速度が0ヴェロ
シティディジット(0 velocity digi
t、1000 velocity digit=460
G))に到達した時に行われる。
【0020】本発明において、前記設定された時間範囲
は20ms乃至30msであることが望ましい。
【0021】以下、添付の図面を参照して本発明による
エアーバッグ展開性能の改善方法の望ましい実施例を説
明する。
【0022】図3は本発明によるエアーバッグ展開性能
の改善方法の構成を示したブロック図であって、本発明
は車両の衝突事故時、要求されるエアーバッグ展開時間
に最大近接してエアーバッグが展開されるようにして、
エアーバッグの展開遅延による運転者及び乗客の被害を
最少化するエアーバッグ展開性能の改善方法を提供す
る。
【0023】そのために、本発明は車両の衝突時衝突波
形を認識する減速度感知手段の作動を一定時間停止させ
て認識された衝突波形を初期化した後、減速度感知手段
を再作動させる方法を適用する。
【0024】図3を参照して本発明によるエアーバッグ
展開性能の改善方法の構成を説明する。
【0025】先ず、車両の衝突時、減速度感知手段は車
両減速度の変化を感知してマイクロコンピューターに減
速度信号を印加するようになる(S10)。衝突による
車両減速度は時間が経つにつれてだんだん増加する衝突
波形を示すが、マイクロコンピューターは入力された衝
突波形を分析して車両の衝撃程度を判断する(S2
0)。そして、衝突波形が上昇する途中マイクロコンピ
ューターが減速度感知手段の作動を一時中止させる(S
30)。減速度感知手段の作動が中断された状態でマイ
クロコンピューターが前記減速度感知手段の中止の前認
識された最初減速度信号を初期化する(S40)。一定
時間が経過した後、マイクロコンピューターが減速度感
知手段を再作動させて前記減速度感知手段が再び車両減
速度の変化を感知してマイクロコンピューターに減速度
信号を印加するようになる(S50)。新しく再び印加
される減速度信号はだんだん増加する衝突波形を示し、
この衝突波形が設定値に到達された時、マイクロコンピ
ューターがエアーバッグシステムでのエアーバッグ駆動
部を作動させてエアーバッグを膨らますようになる(S
60)。
【0026】このように、本発明は車両の衝突後、減速
度感知手段による車両減速度の感知を一時中断させて最
初認識された衝突波形を初期化した後、前記減速度感知
手段を再作動させて減速度信号が再び印加されるように
してエアーバッグ展開時間を減らし要求されるエアーバ
ッグ展開時間に近接する、さらに安定したエアーバッグ
の展開性能を達成することができるようになる。
【0027】次いで、本発明によるエアーバッグ展開性
能の改善方法の具体的な実行を説明する。
【0028】図4は本発明によるエアーバッグ展開性能
の改善方法の実行段階を具体化して示した順序図であっ
て、ここでは図3の構成中、前記マイクロコンピュータ
ーによる衝突波形の分析及び車両の衝撃程度を判断する
段階(S20)と、減速度感知手段の作動を中止させる
段階(S30)と、最初減速度信号を初期化する段階
(S40)と、減速度感知手段を再作動させて再び減速
度感知手段を印加する段階(S50)と、そしてマイク
ロコンピューターによりエアーバッグを膨らます段階
(S60)を中心に本発明のエアーバッグ展開性能の実
行過程を説明する。
【0029】車両の衝突後、マイクロコンピューターは
減速度感知手段から印加された車両減速度による衝突波
形を認識しこれを分析して(S100)、最初衝突波形
を認識し始めた瞬間から所定の時間が経った後、設定さ
れた時間範囲に到達したのかを判断するようになる(S
200)。この場合、車両の減速度が減速度感知手段に
より感知された最初の瞬間を0msにすると、本発明で
前記設定時間の範囲を20ms乃至30msに設定する
ことが望ましい。
【0030】マイクロコンピューターにより衝突波形が
認識されて設定された時間範囲に到達すると、減速度感
知手段による車両減速度の感知作動は中断されて、マイ
クロコンピューターは最初に認識された衝突波形を初期
化する(S300)。
【0031】一定時間が経過した後、マイクロコンピュ
ーターは減速度感知手段により印加された車両減速度が
0ヴェロシティディジット(0 velocity d
igit、1000 velocity digit=
460G)に到達したのかを判断するようになる(S4
00)。
【0032】車両減速度が0 velocity di
gitに到達すると、マイクロコンピューターは減速度
感知手段を再作動させて前記減速度感知手段が衝突によ
る車両減速度の感知を再開するようにする(S50
0)。
【0033】以後、マイクロコンピューターは前記減速
度感知手段により印加される車両減速度の変化による衝
突波形を分析してこの衝突波形が設定値に到達したのか
を判断する(S600)。
【0034】衝突波形が設定値に到達したと判断される
と、マイクロコンピューターはエアーバッグ駆動部を稼
動してエアーバッグを膨張させるようになる(S70
0)。
【0035】図5は本発明によるエアーバッグ展開性能
の改善方法の一適用例として、前記エアーバッグの展開
性能のテスト項目で紹介された19mphの速度で車両
を走行させて柱に正面衝突させた後、本発明のエアーバ
ッグ展開性能の改善方法を実施して示した結果グラフで
ある。
【0036】この場合、数回にかけて実験を繰り返した
結果、図5に地点“E”で示されたように最少エアーバ
ッグ展開時間が50ms、最大エアーバッグ展開時間が
53msとして測定された。これは従来エアーバッグシ
ステムでのエアーバッグ展開時間が最少53ms、最大
82msであることに比べて要求されるエアーバッグ展
開時間(50.2ms)にさらに近接したことが分か
る。図5の符号“G”は設定時間である20ms乃至3
0msの範囲内で前記減速度感知手段の作動を停止させ
た時衝突波形が減少される状態を示したものである。
【0037】図6は本発明によるエアーバッグ展開性能
の改善方法の他の適用例として、前記エアーバッグ展開
性能のテスト項目で紹介された20mphの速度で車両
を走行させバスやトラックに衝突させて前記バスやトラ
ックの車体下部に押しつぶされた場合、本発明のエアー
バッグ展開性能の改善方法を実施して示した結果グラフ
である。
【0038】この場合、数回にかけて実験を繰り返した
結果、図6に地点“F”で示されたように最少エアーバ
ッグ展開時間が51ms、最大エアーバッグ展開時間が
53msとして測定された。これは従来エアーバッグシ
ステムでのエアーバッグ展開時間が最少0msで、最大
79msであることに比べて要求されるエアーバッグ展
開時間(48.7ms)にさらに近接し、エアーバッグ
展開時間の変化もほとんどないためさらに安定的である
ことが分かる。図6の符号“H”は設定時間である20
ms乃至30msの範囲内で前記減速度感知手段の作動
を停止させた時衝突波形が減少される状態を示したもの
である。
【0039】このように、本発明は車両の衝突後、車両
減速度の感知を一時中断させて最初に認識された衝突波
形を初期化し再び車両減速度を感知するようにしてエア
ーバッグ展開時間を減らし要求されるエアーバッグ展開
時間に近接する、さらに安定したエアーバッグの展開性
能を達成することができるようになる。
【0040】
【発明の効果】前述したように、本発明は車両の衝突
後、減速度感知手段による車両減速度の感知を一時中断
させて最初に認識された衝突波形を初期化した後、減速
度感知手段を再作動させて減速度信号が再び印加される
ようにしてエアーバッグ展開時間を減らし要求されるエ
アーバッグ展開時間に近接する、さらに安定したエアー
バッグの展開性能を達成することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のエアーバッグ展開性能の一例を示したグ
ラフである。
【図2】従来のエアーバッグ展開性能の他の一例を示し
たグラフである。
【図3】本発明によるエアーバッグ展開性能の改善方法
の構成を示したブロック図である。
【図4】図3によるエアーバッグ展開性能の改善方法の
実行過程を示した順序図である。
【図5】本発明によるエアーバッグ展開性能の改善方法
の一適用例を示した結果グラフである。
【図6】本発明によるエアーバッグ展開性能の改善方法
の他の適用例を示した結果グラフである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の衝突時減速度感知手段が車両減速
    度の変化を感知してマイクロコンピューターに減速度信
    号を印加する段階;マイクロコンピューターが前記減速
    度信号による衝突波形を分析して車両の衝撃程度を判断
    する段階;前記衝突波形が上昇する途中マイクロコンピ
    ューターが減速度感知手段の作動を一時中止させる段
    階;減速度感知手段の作動が中断された状態でマイクロ
    コンピューターが前記減速度感知手段の中止前に入力さ
    れた最初衝突波形を初期化する段階;マイクロコンピュ
    ーターが減速度感知手段を再作動させて前記減速度感知
    手段が再び車両減速度の変化を感知しマイクロコンピュ
    ーターに減速度信号を印加する段階;再び印加された減
    速度信号による衝突波形が設定値に到達した時、マイク
    ロコンピューターがエアーバッグ駆動部を作動させてエ
    アーバッグを膨らます段階;で構成されていることを特
    徴とするエアーバッグ展開性能の改善方法。
  2. 【請求項2】 前記マイクロコンピューターが衝突波形
    を分析して車両の衝撃程度を判断する段階は、最初衝突
    波形を認識し始めた瞬間から所定の時間が経った後、設
    定された時間範囲に到達したのかを判断する段階をさら
    に含むことを特徴とする請求項1に記載のエアーバッグ
    展開性能の改善方法。
  3. 【請求項3】 前記マイクロコンピューターが減速度感
    知手段の作動を一時中止させる段階は、マイクロコンピ
    ューターが衝突波形を認識し始めた後前記設定された時
    間範囲に到達した時に行われることを特徴とする請求項
    1または2に記載のエアーバッグ展開性能の改善方法。
  4. 【請求項4】 前記マイクロコンピューターが減速度感
    知手段を再作動させて前記減速度感知手段が再び車両減
    速度の変化を感知しマイクロコンピューターに減速度信
    号を印加する段階は、車両減速度が0ヴェロシティディ
    ジットに到達した時に行われることを特徴とする請求項
    1に記載のエアーバッグ展開性能の改善方法。
  5. 【請求項5】 前記設定された時間範囲は20ms乃至
    30msであることを特徴とする請求項2に記載のエア
    ーバッグ展開性能の改善方法。
JP2003054327A 2002-05-16 2003-02-28 エアーバッグ展開性能の改善方法 Pending JP2003335213A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-027189 2002-05-16
KR10-2002-0027189A KR100435599B1 (ko) 2002-05-16 2002-05-16 에어백 전개성능시험의 개선방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003335213A true JP2003335213A (ja) 2003-11-25

Family

ID=29267953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003054327A Pending JP2003335213A (ja) 2002-05-16 2003-02-28 エアーバッグ展開性能の改善方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7184870B2 (ja)
EP (1) EP1362747A3 (ja)
JP (1) JP2003335213A (ja)
KR (1) KR100435599B1 (ja)
CN (1) CN1458017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101028368B1 (ko) * 2008-12-24 2011-04-11 주식회사 현대오토넷 에어백 제어 장치 및 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258726B2 (ja) * 2004-02-20 2009-04-30 株式会社デンソー 乗員保護システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3606567A1 (de) * 1986-02-28 1987-09-03 Audi Ag Pruefverfahren fuer airbag-system-ausloeseschaltungen
CA2048678C (en) * 1989-03-20 1997-01-07 Jurgen Eigler Control device for a passenger retaining and/or protective system for vehicles
JP2793084B2 (ja) * 1992-05-29 1998-09-03 三菱電機株式会社 乗員保護装置の起動装置
US5742916A (en) * 1992-12-23 1998-04-21 Siemens Aktiengesellschaft Process and circuit for controlling the control unit of a system for protecting vehicle occupants
JP3324220B2 (ja) * 1993-09-07 2002-09-17 日産自動車株式会社 乗員拘束装置の制御装置
US5366241A (en) * 1993-09-30 1994-11-22 Kithil Philip W Automobile air bag system
US5394326A (en) * 1994-01-24 1995-02-28 Delco Electronics Corporation Air bag deployment control system and method
US5668720A (en) * 1994-04-28 1997-09-16 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag controlling apparatus
KR100194360B1 (ko) * 1994-09-28 1999-06-15 전주범 에어 백의 테스팅 장치 및 그 제어방법
JPH0920205A (ja) * 1995-07-07 1997-01-21 Mitsubishi Electric Corp 乗員保護装置及びその起動装置
US5936518A (en) * 1995-10-31 1999-08-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method for judging vehicle collision
JP3546212B2 (ja) * 1997-11-11 2004-07-21 オートリブ・ジャパン株式会社 エアバッグ装置の展開制御装置
JP3482435B2 (ja) * 1998-03-31 2003-12-22 オートリブ・ジャパン株式会社 エアバッグ展開制御装置
JP3436185B2 (ja) * 1999-02-09 2003-08-11 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
DE19913675B4 (de) * 1999-03-25 2006-05-04 Volkswagen Ag Verfahren und Einrichtung zur Steuerung eines Sicherheitssystems bei Kraftfahrzeugen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101028368B1 (ko) * 2008-12-24 2011-04-11 주식회사 현대오토넷 에어백 제어 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030214123A1 (en) 2003-11-20
US7184870B2 (en) 2007-02-27
KR100435599B1 (ko) 2004-06-09
EP1362747A2 (en) 2003-11-19
CN1458017A (zh) 2003-11-26
KR20030089136A (ko) 2003-11-21
EP1362747A3 (en) 2004-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7890263B2 (en) System and method for sensing and deployment control supervision of a safety device
US7020552B2 (en) Rollover control method and system thereof
JP2000296755A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
US6756889B2 (en) Dual sensor crash sensing system
JP2008514496A (ja) 乗員保護手段の駆動制御方法および乗員保護手段の駆動制御装置
JP3695351B2 (ja) 乗員保護装置の起動装置
JP2877145B2 (ja) 乗員保護装置の制御装置
AU2002334283B2 (en) Collision type identifying device
JP2014512306A (ja) サイド・ポールに対する迅速で確実なg−信号の発生方法
KR102272076B1 (ko) 스몰 오버랩 충돌에 따른 에어백 전개 방법
AU2002334283A1 (en) Collision Type Identifying Device
JP2003335213A (ja) エアーバッグ展開性能の改善方法
JP3885757B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
KR100437244B1 (ko) 자동차 측면 에어백 시스템 및 그 제어방법
JP2000142311A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
KR100496338B1 (ko) 자동차 에어백 제어방법
JPH0858502A (ja) 車両安全装置用制御装置
JPH0769171A (ja) 乗員保護装置
CN112172724A (zh) 使安全气囊起爆的方法
EP0829398A1 (en) Passenger protection device
KR100437245B1 (ko) 자동차 정면 에어백 시스템 및 그 제어방법
JPH05162595A (ja) 車両用エアバンパ装置
JP2002062308A (ja) 衝突形態判定装置
KR20050012299A (ko) 에어백 지연 전개 방지장치 및 이의 제어방법
JP4306572B2 (ja) 乗員保護装置の制御装置