JP2003329669A - 検査用具 - Google Patents

検査用具

Info

Publication number
JP2003329669A
JP2003329669A JP2002173425A JP2002173425A JP2003329669A JP 2003329669 A JP2003329669 A JP 2003329669A JP 2002173425 A JP2002173425 A JP 2002173425A JP 2002173425 A JP2002173425 A JP 2002173425A JP 2003329669 A JP2003329669 A JP 2003329669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
present
bacteria
wiping
bacterial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002173425A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hashiguchi
陽一 橋口
Yumi Fujiwara
由美 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN INST OF FOODS ECOLOGY IN
JAPAN INSTITUTE OF FOODS ECOLOGY Inc
Original Assignee
JAPAN INST OF FOODS ECOLOGY IN
JAPAN INSTITUTE OF FOODS ECOLOGY Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN INST OF FOODS ECOLOGY IN, JAPAN INSTITUTE OF FOODS ECOLOGY Inc filed Critical JAPAN INST OF FOODS ECOLOGY IN
Priority to JP2002173425A priority Critical patent/JP2003329669A/ja
Publication of JP2003329669A publication Critical patent/JP2003329669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/02Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus by impregnation, e.g. using swabs or loops
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/10Petri dish

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】蛍光染色法で使用できる細菌検査のための細菌
採取用具を提供する。 【解決手段】従来の生菌のみを除菌した用具ではなく、
死菌および、菌体成分を除去する工程を組み込むことに
より、生菌、死菌および菌体成分の存在しない用具を提
供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は微生物の検出に利用
される用具であり、拭き取り検査のための拭き取り用具
に関するものである。本発明は、とりわけ食品検査に利
用される。
【0002】
【従来の技術】食品及び食品と接触しうる用具、例えば
まな板、食器等の細菌検査には、拭き取り用具を用いて
被検物の表面を拭き取り、拭き取り用具に付着した細菌
を、培養して細菌の検出をしている。このように、培養
法による検査では拭き取り用具は生菌が存在しなければ
検査に支障をきたすことはなかった。しかしながら、培
養法は検査時間が長くかかるため、迅速な検査ができな
いといった欠点があった。迅速検査のために、蛍光染色
法による細菌の検査が注目されるようになった。蛍光染
色法では生菌がなくとも、採取部に死菌や菌体成分が採
取部に残存していると、陽性と判定してしまうおそれが
あった。
【0003】
【解決しようとする課題】本発明の課題は拭き取り検査
用の試料採取部に生菌のみならず、死菌や菌体成分を含
まない試料採取部を有し、培養法のみならず蛍光染色法
にも用いることのできる細菌拭き取り用具を提供するこ
とである。
【0004】
【解決する手段】本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、
細菌の拭き取り検査に用いる拭き取り用具を無菌処理を
施し、生菌のみならず死菌及び菌体成分を含まない用具
を用いることにより、培養法のみならず、蛍光染色法に
よる細菌検査にも適用できる拭き取り用具を提供できる
ことを見出し本発明を完成させるに至った。
【0005】本発明は被検試料中に含まれる菌体及び/
又は菌体成分を検査するために用いる用具であって、生
菌及び死菌を含まない試料採取部を有することを特徴と
する細菌検査に使用する用具に関するものである。本発
明は試料採取部が被検試料表面を拭き取り可能にする多
孔性の素材である上記の用具に関するものである。本発
明は上記の試料採取用具を容器内に収納させた細菌検査
に使用する用具に関するものである。本発明はアルカリ
処理することにより菌体及び菌体成分を除去する工程を
経て製造する上記の用具に関するものである。本発明は
さらにアルカリ処理することにより菌体及び菌体成分を
除去する工程を経ることを特徴とする上記用具の製造方
法に関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は細菌の拭き取り検査に用
いる拭き取り用具に好適である。検査の対象となる細菌
は特に限定されることはなく、通常の細菌検査の全てが
対象となり得る。本発明によりふき取られるものは、食
品、食品を取り扱う用具や手、食器、まな板、包丁等種
種のものが挙げられる。また食品のみならず、臨床検査
検体や医療用具等、細菌の付着、汚染を検査する対象と
なるもの全てに適用できる。
【0007】本発明において、用いる被検試料をふき取
るための部材は、拭き取りに適した部材であれば特に限
定されることは無いが、とりわけ多孔性のものが好まし
く、具体的には、綿棒、スポンジ、多孔性プラスティッ
ク等が用いられる。これらの拭き取り用具は、通常ステ
ィック状に成形され、その上部には、容器に嵌合しうる
蓋部又はネジ式によるスクリュウキャップが取り付けら
れることもある。そして、試験管のような容器に収納さ
れて供給されることもある。試験管の中は無菌的であ
り、生菌、死菌および菌体成分が含まれないように処理
されている。菌体成分としては、細菌の構成成分のみな
らず、細菌の産生物質も含まないように処理される。さ
らに、試験管内には、生理食塩水や細菌の生育または増
殖用培地を分注しておくことも可能である。
【0008】本発明の用具は、試験管のような容器に収
納させて用いる他に、用具単独で用いることもある。そ
の場合には、用具を適当な無菌包装部材で包装して供給
することもある。
【0009】本発明の具体的な実施態様の例として、拭
き取り用具の調製工程を以下に示す。 1.発明の容器、キャップ、綿棒の各々を2mol/L
の水酸化ナトリウム液に数時間浸し死菌、生菌を溶解す
る。 2.2mol/Lの水酸化ナトリウム液で良くすすぎ、
溶解した細菌蛋白を洗浄する。 3.121℃で30分間オートクレーブし0.2μm滅
菌パイロジェンフリーフィルターでろ過した滅菌水に浸
し(あるいは、点滴用生理食塩水)、アルカリ液を洗浄
除去する。 4.滅菌洗浄した容器に点滴用生理食塩水を無菌的に1
0mL分注する。 5.無菌的にキャップに綿棒を取り付け、容器に蓋をす
る。 6.容器全体に放射線滅菌を実施する。
【0010】以上のような工程で調製された、本発明の
例を図1に示した。図1は本発明の検査用具の試料採取
部を示した図であり、図2は試料採取部を試験管様の容
器にセットした場合の概念図である。試料採取部、3、
は綿棒でできており、その支持部位、2、と蓋部、1、
が連結されている。これらの部材はすべて無菌処理がさ
れている状態で、図2に示したように容器に組み込まれ
ている。容器、4、および容器内の液、5、も全て無菌
処理がされており、生菌、死菌及び菌体成分の何れも含
まないように処理されていることが特徴である。
【0011】
【実施例】本発明の効果をさらに詳細に説明するため、
実施例を挙げて説明する。
【実施例1】本発明の用具と市販の「拭き取りチェッ
ク」(エルメックス社製、栄研化学販売)を用いて、除
菌、滅菌処理した磁器製の皿と、未処理の落下菌で汚染
されている皿のそれぞれについて、表面を拭き取りその
試料を培養法および蛍光染色法で検査した。その結果を
表1に示した。
【0012】
【0013】以上の結果、本発明の方法では培養法、蛍
光染色法何れの方法でも、無菌皿については陰性の結果
が得られているが、一方市販の用具では培養法で陰性に
もかかわらず、蛍光染色法では陽性の結果が得られ、市
販の用具では、螢光染色法には不向きであり、本発明の
用具では、蛍光染色法でも使用できることが判った。未
処理の皿では、ともに陽性の結果が得られていることか
ら、本発明の用具は培養法にも、市販の用具と同様に使
用できることが確認された上、上述のように蛍光染色法
にも利用できることが確認された。
【0014】
【発明の効果】本発明の用具は培養法にも蛍光染色法に
も利用できる、細菌検査のための拭き取り用具として有
用である。
【0015】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の試料採取部の例を示した概念図である
【図2】図1の試料採取部を容器に装着させた概念図で
ある。
【符号の説明】
1 試料採取部の蓋部 2 試料採取部の取り付け部位 3 試料採取部 4 収納容器 5 液部
フロントページの続き Fターム(参考) 2G045 AA28 BB20 CB21 FA11 FB12 GC15 GC22 2G052 AA36 AD12 AD52 BA02 BA28 CA02 DA02 EB11 FC15 GA11 GA29 JA08 4B029 AA09 BB02 CC01 HA01 HA05

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検試料中に含まれる菌体及び/又は菌体
    成分を検査するために用いる用具であって、生菌及び死
    菌を含まない試料採取部を有することを特徴とする細菌
    検査に使用する用具。
  2. 【請求項2】試料採取部が被検試料表面を拭き取り可能
    にする多孔性の素材である請求項1記載の用具。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載の用具を容器内に収納
    させた細菌検査に使用する用具。
  4. 【請求項4】アルカリ処理することにより菌体及び菌体
    成分を除去する工程を経て製造する請求項1〜3記載の
    用具。
  5. 【請求項5】請求項4記載の用具の製造方法。
JP2002173425A 2002-05-10 2002-05-10 検査用具 Pending JP2003329669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173425A JP2003329669A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 検査用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002173425A JP2003329669A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 検査用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003329669A true JP2003329669A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29706990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002173425A Pending JP2003329669A (ja) 2002-05-10 2002-05-10 検査用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003329669A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1739017B (zh) 用作拭子的基于明胶的材料
CN101006343B (zh) 一种用于医疗器具洗净评价的指示组合物
US20120297550A1 (en) Process for sterilizing acellular soft tissue with irradiation
EP3341461B1 (fr) Support imprégné d'au moins une composition pour le prélèvement de microorganismes présents sur une surface
CN1967196A (zh) 简易薄层液基细胞学检查方法
Jeng et al. Importance of ultrasonication conditions in recovery of microbial contamination from material surfaces
AU2014225998B2 (en) Devices and methods for testing the cleanliness of medical instruments
JP6732275B2 (ja) バイオフィルム検出試薬キットおよびバイオフィルム検出方法
JP2003329669A (ja) 検査用具
CN102755665A (zh) 一种异种骨移植材料的制备方法
JP4382157B2 (ja) 微生物付着基質を含む注射器
CN109731136A (zh) 一种软骨诱导性基质材料的制备方法与应用
CN215440394U (zh) 一种微生物检测用旋转式工作台
CN214764886U (zh) 一种动物疫病检测用血液防凝固装置
JP6371998B2 (ja) 微生物検査用拭き取り器具
CN104922937B (zh) 一种阴离子交换层析柱的清洗方法
RU2398234C1 (ru) Способ исследования нативных клеток
CN104922938B (zh) 一种亲和层析柱的清洗方法
CN214910862U (zh) 一种检验科尿液样品灭菌处理装置
CN217765547U (zh) 一种石蜡组织切片收集器
Molinari et al. BurButler Block Cleaning and Sterilization Study
CN104922939B (zh) 一种凝胶层析柱的清洗方法
CN106540323A (zh) 一种生物羊膜的制备方法
CN203227053U (zh) 一种用于快速消毒的植物组织盛放装置和消毒装置
JP2022184369A (ja) 付着物採取具、付着物検査キット及び付着物の採取方法