JP2003328000A - 液体洗浄料 - Google Patents

液体洗浄料

Info

Publication number
JP2003328000A
JP2003328000A JP2002132217A JP2002132217A JP2003328000A JP 2003328000 A JP2003328000 A JP 2003328000A JP 2002132217 A JP2002132217 A JP 2002132217A JP 2002132217 A JP2002132217 A JP 2002132217A JP 2003328000 A JP2003328000 A JP 2003328000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid detergent
candelilla wax
liquid
fatty acid
feeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002132217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3969709B2 (ja
Inventor
Shigeru Iwai
滋 岩井
Kentaro Adachi
謙太郎 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2002132217A priority Critical patent/JP3969709B2/ja
Publication of JP2003328000A publication Critical patent/JP2003328000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969709B2 publication Critical patent/JP3969709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安定性に問題がある粉末を使用しなくても、
さらさら感を有する液体洗浄料を提供すること。また、
従来のラスター剤を使用しなくてもパール感を有する液
体洗浄料を提供すること。 【解決手段】 脂肪酸石けんと水とを含有する液体洗浄
料において、液体洗浄料全量に対してキャンデリラロウ
を0.01〜6%(質量百分率)含有し、真珠光沢を有
することを特徴とする液体洗浄料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体洗浄料及び液体
洗浄料の製造方法に関する。さらに詳しくは、真珠光沢
を有し、さらさら感を有する液体洗浄料に関する。ま
た、製造時間を大幅に短縮出来る液体洗浄料の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】液体ボディー洗浄料等の液体洗浄料は、
脂肪酸石けん、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテル硫酸塩、α−オレフィン硫酸塩、N−ア
シルメチルタウリン塩、コカミドプロピルベタイン、コ
コアンホ酢酸塩、ココベタインなどの界面活性剤を含有
し、さらさら感がありパール感を有する不透明タイプの
洗浄料が好まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さらさら感を有する液
体洗浄料を製造するには、通常は高価な粉末を配合しな
ければならない。さらに、粉末の洗浄料中の安定性に極
めて配慮しながら配合しなければならない。
【0004】また、パール感を有する不透明タイプの液
体洗浄料を製造するには、ジステアリン酸グリコールな
どラスター剤が配合される。液体洗浄料の製造において
は、ラスター剤を添加し完全に溶解させて冷却しなけれ
ばならないが、加温攪拌下でのラスター剤の溶解には通
常30分〜数時間の時間を必要とする。
【0005】本発明者等は上述の観点から鋭意研究した
結果、界面活性剤に脂肪酸石けんを選択しこれにキャン
デリラロウを配合して液体洗浄料を製造すると、驚くべ
きことに、わずか数分の時間でキャンデリラロウが溶解
し、得られる液体洗浄料を室温に冷却すると均一な美し
いパール感を呈し、さらには、サラサラタイプの非常に
好ましい使用感を有する洗浄料が得られることを見出
し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、脂
肪酸石けんと水とを含有する液体洗浄料において、液体
洗浄料全量に対してキャンデリラロウを0.01〜6%
(質量百分率)含有し、真珠光沢を有することを特徴と
する液体洗浄料を提供するものである。
【0007】また、本発明は、脂肪酸石けんと水とキャ
ンデリラロウとを混合加熱して液体洗浄料を製造する方
法において、キャンデリラロウを液体洗浄料に添加する
にあたって液体洗浄料を80〜85℃の温度で攪拌し、
キャンデリラロウが溶解して液体洗浄料が透明になるま
での所要時間が5分以内であることを特徴とする請求項
1記載の液体洗浄料の製造方法を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
【0009】本発明に用いる脂肪酸石けんは限定されな
い。脂肪酸石けんとは、炭素原子数6〜24の飽和又は
不飽和高級脂肪酸のアルカリ塩を意味する。アルカリ
は、苛性カリ、苛性ソーダ、トリエタノールアミン、N
−メチルタウリンなどの脂肪酸石けんに通常使用される
アルカリであれば特に限定されない。例えば、ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸などのカ
リウム塩が好ましく使用される。混合脂肪酸のヤシ油も
好ましく使用される。通常、本発明の洗浄料を製造する
際には処方中にて、各種脂肪酸若しくは混合脂肪酸と、
アルカリとを配合して脂肪酸石けんを構成する。脂肪酸
石けんの含有量は限定されず適宜決定される。液体洗浄
料全量に対して通常10〜40%(質量百分率)であ
る。脂肪酸石けんは液体洗浄料中にて水に溶解してい
る。水の液体洗浄料中における含有量は限定されない
が、通常30〜70%(質量百分率)である。
【0010】本発明の液体洗浄料は上記脂肪酸石けんと
水とを必須成分として含有する液体洗浄料にキャンデリ
ラロウが配合されたものである。キャンデリラロウとは
主に口紅の固化剤に使用される固形ワックスであり植物
性ロウである。本発明においては市販品を利用できる。
キャンデリラロウの配合量は液体洗浄料に対して0.0
1〜6%(質量百分率)であり、さらに好ましくは0.
1〜2%(質量百分率)である。
【0011】キャンデリラロウは他の配合成分と加熱混
合して液体洗浄料が製造される。キャンデリラロウを配
合する際の液体洗浄料の温度は80〜90℃程度であ
り、攪拌下にキャンデリラロウを配合した液体洗浄料組
成物は5分以内に目視により透明となる。また、キャン
デリラロウの配合量及び他の配合成分によっても異なる
が、通常は80℃の温度下において3分以内で溶解して
透明になり、室温(15℃)に冷却すると、均一な真珠
光沢を有する不透明タイプの液体洗浄料が得られる。従
来使用されているジステアリン酸グリコール等のラスタ
ー剤によって、パール感を発揮させるには加熱攪拌下で
30分〜数時間程度の溶解時間が必要であるが、わずか
数分の溶解時間でパール感を有する洗浄料が得られると
いう本発明の効果は極めて驚くべきことである。この驚
くべき効果は製造時間を大幅に短縮できるという大きな
利点となる。
【0012】キャンデリラロウは、室温(15℃)での
液体洗浄料中にラスター剤の如く微結晶状態で分散し、
液体洗浄料全体に美しい真珠光沢すなわちパール感を与
えている。真珠光沢とは、液体洗浄料の外観が半透明好
ましくは不透明のパール感を有するということである。
真珠光沢を有するには、加熱混合されたキャンデリラロ
ウは完全に目視により透明となるまで溶解された後に、
液体洗浄料が冷却されなければならない。冷却後にキャ
ンデリラロウは微結晶状態でラスター剤の如く分散し、
真珠光沢を与える。
【0013】本発明者等は、キャンデリラロウ以外の他
の油分(例えば、流動パラフィン、スクワラン、ホホバ
油、水添ホホバ油、カルナバロウなど)や、液体洗浄料
に使用される脂肪酸石けん以外に主剤として使用するそ
の他の界面活性剤(例えば、ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル硫酸塩、N−アシルメチルタウリン塩、コカ
ミドプロピルベタイン、ココアンホ酢酸塩)についても
検討したが、上記効果は、主剤の界面活性剤として脂肪
酸石けんと水とを含有する液体洗浄料にキャンデリラロ
ウを配合した場合に見出されている。
【0014】本発明の液体洗浄料は、従来のラスター剤
を使用しなくても容易に美しいパール感を有する。ま
た、従来さらさら感を求めて配合される粉末を実質的に
配合しなくてもさらさら感を有する液体洗浄料が製造で
きるという大きな利点を有する。さらさら感を発揮させ
る粉末は高価であり、本発明に用いるキャンデリウは製
造コスト上においても大きな利点がある。さらに、粉末
を配合してさらさら感を発揮させる場合は、粉末の洗浄
料中で沈殿を防止しなければならず、安定性の点で困難
な課題があるが、本発明においてはそのような心配は全
くない。もちろん、本発明の効果を実質的に損なわない
範囲内で、例えばアルギン酸カルシウムビーズ等の粉末
状原料を配合することも可能ではある。
【0015】本発明の液体洗浄料には、上記必須成分の
他に、本発明の効果を損なわない範囲で、洗浄料、化粧
料等に通常使用される成分、例えば、増粘剤、薬剤、保
湿成分、抗炎症剤、殺菌剤、防腐剤、紫外線吸収剤、酸
化防止剤、色素、香料等を必要に応じて配合しても良
い。具体的には、プロピレングリコール、カチオン化ヒ
ドロキシエチルセルロース−2、ヒドロキシプロピルメ
チルセルロースなどを、起泡性や使用感の点から配合す
ることが好ましい。また、脂肪酸石けんの助剤として、
ラウリン酸タウリン塩、POEラウリルエーテル硫酸
塩、ココアンホ酢酸塩、コカミドMEAなどを、助剤と
して作用するように液体洗浄料全量に対し0.5〜5%
(質量百分率)の範囲内で配合してもよい。ただし、起
泡洗浄剤として主剤となる界面活性剤は脂肪酸石けんで
ある。
【0016】各配合成分の配合組成は当業者が通常行う
各成分の配合試験により適宜決定され、常法により本発
明の液体洗浄料が製造される。前記キャンデリラロウは
液体洗浄料に溶解添加されるが、液体洗浄料を80〜8
5℃の温度で攪拌し、キャンデリラロウが溶解して液体
洗浄料が目視により透明になるまでの所要時間が5分以
内であるという製造上の利点を有する。液体洗浄料全量
中に6%以下の配合量では80℃攪拌下においてわずか
3分以内で透明になり、冷却後に真珠光沢が現れる。従
来のラスター剤の加熱溶解時間は長く、本発明のように
極めて短い加熱溶解時間でキャンデリラロウが溶解し、
冷却後に真珠状の光沢が出現することは驚くべき効果で
ある。製造上の観点からも、製造時間が大幅に短縮でき
るという極めて大きな利点を有する。
【0017】本発明に言う液体洗浄料とは、不透明の流
動性のある液状の形態を言い、ペースト状、固体状洗浄
料は含まない。キャンデリラロウが室温(15℃)にて
液体洗浄料中に微結晶状態で分散して真珠光沢を与え
る。本発明の液体洗浄料の用途は特に限定されない。例
えば、ディスペンサー容器に充填し、サラサラタイプの
ボディー用液体洗浄料として好ましく使用される。
【0018】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を説明する。本発
明はこれらの実施例に制限されるものではない。配合量
は特に断りのない限り%(質量百分率)である。
【0019】表1に示す配合成分によりボディー用液体
洗浄料を製造し、下記の評価を行った。 「製造時の加熱溶解時間」液体洗浄料の製造時におい
て、キャンデリラロウ、比較対象物質としてのカルバナ
ロウ、水素添加ホホバ油を添加したときの加熱溶解時間
を確認した。80〜85℃の温度範囲で攪拌下に添加し
たときに、目視により透明になるまでの時間について下
記基準で評価する。 ○:透明になるまでの時間が5分以内(極めて早い) △:透明になるまでの時間が5分以上2時間未満(普
通) ×:透明になるまでの時間が2時間以上(遅い) 「真珠光沢」各成分を加熱溶解後に、室温(15℃)に
戻したときの液体洗浄料の外観について目視により下記
基準で評価する。 ○:美しい真珠光沢となる。 △:半透明のうすい真珠光沢となる。 ×:透明な外観であり、加熱溶解時と変化がみられな
い。 「さらさら感」パネリスト3名により、通常の使用方法
で体を洗浄し、タオルドライ後の感触について下記基準
で評価する。 ○:比較例1と比べ、さらさら感を感じる。 ×:使用感に変化は感じない。 評価は3名全員が○の評価をした場合に○と表記しそれ
以外は×と表記する。 「流動性」液体洗浄料をディスペンサー容器に充填し、
室温(15℃)での吐出具合について下記基準で評価す
る。 ○:容易に吐出可能。 △:容易ではないが吐出可能である。 ×:吐出不可能。
【0020】
【表1】 *1:ヤシ油脂肪酸:ラウリン酸:ミリスチン酸=9:
6:5の質量比からなる混合脂肪酸 *2:47%(質量百分率)水溶液 *3:30%(質量百分率)水溶液 *4:30%(質量百分率)水溶液 *5:30%(質量百分率)水溶液 *6:ユーケアポリマーJR−400(ダウケミカル
社) *7:メトローズ65SH−04T(信越化学工業株式
会社) *8:精製キャンデリラワックス(セラリカ野田社) 製造方法:精製水に、プルピレングリコール、エデト酸
2Na、カチオン化ヒドロキシエチルセルロース−2、
ヒドロキシプロピルメチルセルロースを添加して70℃
に加熱し、次に混合脂肪酸を添加溶解後に苛性カリで中
和する。その後、80〜85℃の温度範囲に加熱し、ラ
ウリン酸タウリン塩、POEラウリルエーテル硫酸塩、
ココアンホ酢酸塩、コカミドMEAを添加し溶解する。
続いて、キャンデリラロウ又はカルナバロウ又は水素添
加ホホバ油を添加し溶解し、香料を添加溶解後に冷却し
てボディー用液体洗浄料を得る。
【0021】本発明の実施例1〜6は、各比較例に対し
て優れた効果を有している。キャンデリラロウを0.0
1%(質量百分率)含有する実施例1は、真珠光沢の効
果は完全ではないが、製造時の加熱時間、さらさら感、
流動性については優れた効果を有している。また、キャ
ンデリラロウを3%以上配合すると粘度が高くなりディ
スペンサー容器での吐出が多少容易ではなくなる場合が
ある。キャンデリラロウを0.1〜2%配合した実施例
2〜4はすべての点で十分に満足できる効果を有してい
る。
【0022】以下に、本発明のその他の実施例を挙げ
る。製造方法は、上記の「表1」の実施例に準じて製造
し、キャンデリラロウを添加する際のバッチ温度は80
〜85℃に保ち、目視による溶解後に冷却して製造す
る。いずれもさらさら感があり、真珠光沢を有する液体
洗浄料である。
【0023】 「実施例7 ボディーシャンプー」 %(質量百分率) ヤシ油脂肪酸 12.0 ラウリン酸 6.0 ミリスチン酸 6.0 液体苛性カリ(47%) 11.3 プロピレングリコール 3.0 N−アシルメチルタウリン塩水溶液(30%) 1.0 ラウリン酸タウリン塩水溶液(30%) 1.0 POEラウリルエーテル硫酸塩水溶液(30%) 6.0 ココアンホ酢酸塩水溶液(30%) 6.0 コカミドMEA 0.5 カチオン化ヒドロキシエチルセルロース−2 0.3 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.3 キャンデリラロウ 0.5 エデト酸2Na 0.1 香料 1.0 精製水 残 余
【0024】 「実施例8 ボディーシャンプー」 %(質量百分率) ヤシ油脂肪酸 6.0 ラウリン酸 9.0 ミリスチン酸 5.0 液体苛性カリ(47%) 9.6 プロピレングリコール 3.0 ラウリン酸タウリン塩水溶液(30%) 3.0 POEラウリルエーテル硫酸塩水溶液(30%) 6.0 ココアンホ酢酸塩水溶液(30%) 6.0 ラウリルグリコール酢酸塩水溶液(25%) 5.0 コカミドMEA 0.5 ポリクオタニウム−6 0.1 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.3 キャンデリラロウ 2.0 アルギン酸カルシウム 0.1 エデト酸2Na 0.1 香料 1.0 精製水 残 余
【0025】 「実施例9 ボディーシャンプー」 %(質量百分率) ヤシ油脂肪酸 5.0 ラウリン酸 5.0 ミリスチン酸 10.0 液体苛性カリ(47%) 9.8 プロピレングリコール 5.0 ラウリン酸タウリン塩水溶液(30%) 5.0 POEラウリルエーテル硫酸塩水溶液(30%) 10.0 コカミドプロピルベタイン水溶液(30%) 5.0 コカミドMEA 1.0 ジステアリン酸グリコール 2.0 ポリクオタニウム−7 0.1 ポリクオタニウム−39 0.1 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 0.1 キャンデリラロウ 0.1 アルギン酸カルシウム 0.2 エデト酸3Na 0.1 香料 1.0 精製水 残 余
【0026】
【発明の効果】本発明の効果は以下である。 (1)安定性に問題がある粉末を使用しなくても、さら
さら感を有する液体洗浄料を提供できる。 (2)高価な粉末を使用せずにキャンデリラロウを使用
するためコスト上のメリットが大きい。 (3)従来のラスター剤を使用しなくても容易に美しい
パール感を有する液体洗浄料を提供できる。 (4)製造時間の大幅な短縮が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安達 謙太郎 神奈川県横浜市都筑区早渕2−2−1 株 式会社資生堂リサーチセンター(新横浜) 内 Fターム(参考) 4C083 AA121 AA122 AB032 AB051 AC122 AC241 AC242 AC392 AC532 AC642 AC782 AC792 AD132 AD282 AD302 CC23 DD23 DD27 EE03 EE06 4H003 AB03 AB23 AB31 AC13 BA12 DA02 EA21 EB04 EB09 EB16 EB42 ED02 FA13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪酸石けんと水とを含有する液体洗浄
    料において、液体洗浄料全量に対してキャンデリラロウ
    を0.01〜6%(質量百分率)含有し、真珠光沢を有
    することを特徴とする液体洗浄料。
  2. 【請求項2】 脂肪酸石けんと水とキャンデリラロウと
    を混合加熱して液体洗浄料を製造する方法において、キ
    ャンデリラロウを液体洗浄料に添加するにあたって液体
    洗浄料を80〜85℃の温度で攪拌し、キャンデリラロ
    ウが溶解して液体洗浄料が透明になるまでの所要時間が
    5分以内であることを特徴とする請求項1記載の液体洗
    浄料の製造方法。
JP2002132217A 2002-05-08 2002-05-08 液体洗浄料 Expired - Lifetime JP3969709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132217A JP3969709B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 液体洗浄料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132217A JP3969709B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 液体洗浄料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003328000A true JP2003328000A (ja) 2003-11-19
JP3969709B2 JP3969709B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=29695958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132217A Expired - Lifetime JP3969709B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 液体洗浄料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969709B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124258A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Kao Corp 液体洗浄剤組成物の製造方法
JP2013193973A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Nof Corp 身体洗浄剤組成物
JP2014181223A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Noevir Co Ltd クリーム状皮膚洗浄料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013124258A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Kao Corp 液体洗浄剤組成物の製造方法
JP2013193973A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Nof Corp 身体洗浄剤組成物
JP2014181223A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Noevir Co Ltd クリーム状皮膚洗浄料

Also Published As

Publication number Publication date
JP3969709B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5639472B2 (ja) 脂肪アシルイセチオネート界面活性剤を含有する安定な液体クレンジング組成物
US5154849A (en) Mild skin cleansing toilet bar with silicone skin mildness/moisturizing aid
KR101617058B1 (ko) 높은 농도의 폴리올을 사용한 10 중량% 초과의 지방산/지방 비누 함량을 갖는 지방 아실 이세티오네이트 계면활성제 생성물을 함유하는 안정한 세정 조성물 및 그의 방법
JP5078130B2 (ja) 洗浄料
BRPI0611472A2 (pt) composição de produto lìquido bifásico, composição de produto pessoal lìquida bifásica e processo de aumento da viscosidade de composições lìquidas bifásicas aquosa/aquosa
KR19980703589A (ko) 계면활성제 조성물
JP2023052666A (ja) 液状パーソナルクレンジング組成物
JP6453665B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2005336068A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP6334508B2 (ja) 粘性洗浄剤組成物
JP3969709B2 (ja) 液体洗浄料
JP5191026B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2930671B2 (ja) 臭気相容性嵩高アミン陽イオン重合体を有するパーソナルクレンジング製品
JPH06157253A (ja) シャンプー組成物
EP1552815A1 (en) Cleansing bar comprising a wax
JP2003213299A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2003292995A (ja) 洗浄剤組成物
EP1552817A1 (en) Cleasing bar comprising a wax composition
JP2015229638A (ja) ジェル状皮膚洗浄料
JPH02237911A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP5470941B2 (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP5654197B2 (ja) シャンプー組成物
JP2002322491A (ja) 洗浄用組成物
JPH10182419A (ja) クリーム状皮膚洗浄料
JPH01175927A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3969709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term