JP2003326851A - 感熱記録材料 - Google Patents
感熱記録材料Info
- Publication number
- JP2003326851A JP2003326851A JP2002141887A JP2002141887A JP2003326851A JP 2003326851 A JP2003326851 A JP 2003326851A JP 2002141887 A JP2002141887 A JP 2002141887A JP 2002141887 A JP2002141887 A JP 2002141887A JP 2003326851 A JP2003326851 A JP 2003326851A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- heat
- sensitizer
- mass
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 発色濃度が高く、地肌かぶりが少なく、画像
部の保存性、画像部および地肌部の耐薬品性に優れ、イ
ンクジェット記録適性を備えた上で、かつ、サーマルヘ
ッドへの汚れ付着の少ない感熱記録材料を提供する。 【解決手段】 支持体上に、少なくとも、電子受容性化
合物と、電子供与性無色染料と、増感剤Aとを含有する
感熱発色層を有する感熱記録材料であって、前記増感剤
Aが、ステアリン酸アミド含有率が90%以上である高
純度ステアリン酸アミドである感熱記録材料である。
部の保存性、画像部および地肌部の耐薬品性に優れ、イ
ンクジェット記録適性を備えた上で、かつ、サーマルヘ
ッドへの汚れ付着の少ない感熱記録材料を提供する。 【解決手段】 支持体上に、少なくとも、電子受容性化
合物と、電子供与性無色染料と、増感剤Aとを含有する
感熱発色層を有する感熱記録材料であって、前記増感剤
Aが、ステアリン酸アミド含有率が90%以上である高
純度ステアリン酸アミドである感熱記録材料である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感熱記録材料に関
し、特に、発色濃度が高く、地肌かぶり、画像保存性お
よび耐薬品性に優れ、インクジェット記録適性に優れ、
かつサーマルヘッドへの汚れ付着の少ない感熱記録材料
に関する。
し、特に、発色濃度が高く、地肌かぶり、画像保存性お
よび耐薬品性に優れ、インクジェット記録適性に優れ、
かつサーマルヘッドへの汚れ付着の少ない感熱記録材料
に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱記録技術は歴史的には、1960年代に
NCR社で無色のロイコ染料とフェノール系の酸性物質
を用いた染料系の感熱記録材料が開発され、この系が現
在の感熱記録方式の主流となっている。特に半導体技術
を背景としてサーマルヘッドが開発され、コスト・性能
面で著しく改良され装置の小型化、低価格化が可能とな
ったこと、またこれに付随して感熱記録材料自体の高品
質化(高感度化、ヘッドマッチング性の向上等)が実現
できたこと、そして感熱記録方式が、静電記録、インク
ジェット、PPC方式等と比較して簡便性、低価格、メ
インテナンスフリーといった点で有利である評価された
ことにより感熱記録材料の飛躍的な成長に結びついた。
NCR社で無色のロイコ染料とフェノール系の酸性物質
を用いた染料系の感熱記録材料が開発され、この系が現
在の感熱記録方式の主流となっている。特に半導体技術
を背景としてサーマルヘッドが開発され、コスト・性能
面で著しく改良され装置の小型化、低価格化が可能とな
ったこと、またこれに付随して感熱記録材料自体の高品
質化(高感度化、ヘッドマッチング性の向上等)が実現
できたこと、そして感熱記録方式が、静電記録、インク
ジェット、PPC方式等と比較して簡便性、低価格、メ
インテナンスフリーといった点で有利である評価された
ことにより感熱記録材料の飛躍的な成長に結びついた。
【0003】しかしながら、感熱記録材料がその利便性
のためFAXや種々のプリンターで使用され、日常生活
に身近になるにつれ感熱記録材料の欠点についてもよく
知られるようになった。例えば ・高温下で保存(夏期の自動車内等)すると変色や記録
像の褪色が生じる。 ・化学薬品(ラップフィルム内の可塑剤、油脂類、マー
カーペン中の有機溶剤等)で変色や記録像の褪色が生じ
る。 等である。そこで、従来の感熱記録材料が持つこのよう
な欠点を解消し、付加価値を高めた感熱記録材料の開発
が求められている。
のためFAXや種々のプリンターで使用され、日常生活
に身近になるにつれ感熱記録材料の欠点についてもよく
知られるようになった。例えば ・高温下で保存(夏期の自動車内等)すると変色や記録
像の褪色が生じる。 ・化学薬品(ラップフィルム内の可塑剤、油脂類、マー
カーペン中の有機溶剤等)で変色や記録像の褪色が生じ
る。 等である。そこで、従来の感熱記録材料が持つこのよう
な欠点を解消し、付加価値を高めた感熱記録材料の開発
が求められている。
【0004】一般に、感熱記録材料は比較的安価であ
り、その記録機器がコンパクトでメンテナンスフリーで
あるため広範囲に使用されている。そのような中、最近
では感熱記録材料の販売競争が激化し、従来の機能とは
差別化された感熱記録材料のさらなる高機能化が要求さ
れ、感熱記録材料の発色濃度、画像保存性等の研究が鋭
意おこなわれている。
り、その記録機器がコンパクトでメンテナンスフリーで
あるため広範囲に使用されている。そのような中、最近
では感熱記録材料の販売競争が激化し、従来の機能とは
差別化された感熱記録材料のさらなる高機能化が要求さ
れ、感熱記録材料の発色濃度、画像保存性等の研究が鋭
意おこなわれている。
【0005】従来、このような感熱記録材料に使用され
る電子供与性無色染料に対する電子受容性化合物として
は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(いわゆる「ビスフェノールA」)が広く使用されてい
るが、感度、地肌かぶり、画像保存性の点で未だ満足し
たものが得られていない。
る電子供与性無色染料に対する電子受容性化合物として
は、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン
(いわゆる「ビスフェノールA」)が広く使用されてい
るが、感度、地肌かぶり、画像保存性の点で未だ満足し
たものが得られていない。
【0006】また、感熱記録材料にフルカラーの情報を
記録する場合、近年急速に普及してきているインクジェ
ットプリンターを用いて記録を行うことがあるが、通常
の感熱記録材料にインクジェット記録を行うと、インク
の色が忠実に再現されず、鮮やかな色が出なかったり、
色がくすんだり、既に感熱記録されていた記録像の褪色
が生じたりすることがある。
記録する場合、近年急速に普及してきているインクジェ
ットプリンターを用いて記録を行うことがあるが、通常
の感熱記録材料にインクジェット記録を行うと、インク
の色が忠実に再現されず、鮮やかな色が出なかったり、
色がくすんだり、既に感熱記録されていた記録像の褪色
が生じたりすることがある。
【0007】本発明者らは、特定の電子受容性化合物を
用いることにより上記問題点を解決できることを見いだ
したが、これらの電子受容性化合物を用いた場合に、薬
品の配合によっては、サーマルヘッドへの汚れ付着が多
く、堆積した汚れによる印字障害が生じるという問題が
生じることが分かった。
用いることにより上記問題点を解決できることを見いだ
したが、これらの電子受容性化合物を用いた場合に、薬
品の配合によっては、サーマルヘッドへの汚れ付着が多
く、堆積した汚れによる印字障害が生じるという問題が
生じることが分かった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のごとき
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、発色
濃度が高く、地肌かぶりが少なく、画像部の保存性、画
像部および地肌部の耐薬品性に優れ、インクジェット記
録適性を備えた上で、かつ、サーマルヘッドへの汚れ付
着の少ない感熱記録材料を提供することにある。
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、発色
濃度が高く、地肌かぶりが少なく、画像部の保存性、画
像部および地肌部の耐薬品性に優れ、インクジェット記
録適性を備えた上で、かつ、サーマルヘッドへの汚れ付
着の少ない感熱記録材料を提供することにある。
【0009】
<3> 前記感熱発色層が、さらに、増感剤Bとして、
2−ベンジルオキシナフタレン、シュウ酸ジメチルベン
ジル、m−ターフェニル、エチレングリコールトリルエ
ーテル、p−ベンジルビフェニール、1,2−ジフェノ
キシメチルベンゼン、及びジフェニルスルホンからなる
群より選択される少なくとも1種を含有することを特徴
とする前記<1>または<2>に記載の感熱記録材料で
ある。 <4> 前記増感剤Bと、前記高純度ステアリン酸アミ
ドとの合計質量が、前記電子受容性化合物100質量部
に対して75〜200質量部であり、かつ前記増感剤B
と前記高純度ステアリン酸アミドの質量比率が80/2
0〜50/50であることを特徴とする前記<3>に記
載の感熱記録材料である。 <5> 前記一般式(1)で表される化合物が、4−ヒ
ドロキシベンゼンスルホンアニリドであることを特徴と
する前記<2>から<4>のいずれか1項に記載の感熱
記録材料である。
2−ベンジルオキシナフタレン、シュウ酸ジメチルベン
ジル、m−ターフェニル、エチレングリコールトリルエ
ーテル、p−ベンジルビフェニール、1,2−ジフェノ
キシメチルベンゼン、及びジフェニルスルホンからなる
群より選択される少なくとも1種を含有することを特徴
とする前記<1>または<2>に記載の感熱記録材料で
ある。 <4> 前記増感剤Bと、前記高純度ステアリン酸アミ
ドとの合計質量が、前記電子受容性化合物100質量部
に対して75〜200質量部であり、かつ前記増感剤B
と前記高純度ステアリン酸アミドの質量比率が80/2
0〜50/50であることを特徴とする前記<3>に記
載の感熱記録材料である。 <5> 前記一般式(1)で表される化合物が、4−ヒ
ドロキシベンゼンスルホンアニリドであることを特徴と
する前記<2>から<4>のいずれか1項に記載の感熱
記録材料である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の感熱記録材料は、支持体
上に、電子供与性無色染料と、電子受容性化合物と、増
感剤Aとを含有する感熱発色層を有する感熱記録材料で
あって、前記増感剤Aが、ステアリン酸アミド含有率が
90%以上である高純度ステアリン酸アミドであること
を特徴としている。以下、本発明の感熱記録材料につい
て詳細に説明する。
上に、電子供与性無色染料と、電子受容性化合物と、増
感剤Aとを含有する感熱発色層を有する感熱記録材料で
あって、前記増感剤Aが、ステアリン酸アミド含有率が
90%以上である高純度ステアリン酸アミドであること
を特徴としている。以下、本発明の感熱記録材料につい
て詳細に説明する。
【0011】<感熱発色層>上記支持体上に形成される
感熱発色層には、少なくとも、電子受容性化合物、電子
供与性無色染料、及び増感剤Aとしてステアリン酸アミ
ド含有率が90%以上である高純度ステアリン酸アミド
を含有する。さらに、画像安定剤および紫外線吸収剤等
が含有されていてもよい。
感熱発色層には、少なくとも、電子受容性化合物、電子
供与性無色染料、及び増感剤Aとしてステアリン酸アミ
ド含有率が90%以上である高純度ステアリン酸アミド
を含有する。さらに、画像安定剤および紫外線吸収剤等
が含有されていてもよい。
【0012】(電子受容性化合物)電子受容性化合物と
しては、下記一般式(1)で表される化合物を用いるこ
とが好ましい。 R1−Ph−SO2−R2 一般式(1) 〔R1は−OH、又はアルキル基を表し、R2は−NH−
Ph、−NH−Ph−OH、−Ph−OR3、−NH−
CO−NH−Ph、又は−Ph−O−エチレンジオ−ル
縮合体を表し、R3はアルキル基を表す。Phはフェニ
ル基を表し置換基を有していてもよい。〕
しては、下記一般式(1)で表される化合物を用いるこ
とが好ましい。 R1−Ph−SO2−R2 一般式(1) 〔R1は−OH、又はアルキル基を表し、R2は−NH−
Ph、−NH−Ph−OH、−Ph−OR3、−NH−
CO−NH−Ph、又は−Ph−O−エチレンジオ−ル
縮合体を表し、R3はアルキル基を表す。Phはフェニ
ル基を表し置換基を有していてもよい。〕
【0013】本発明の感熱記録材料は、上記一般式
(1)で表される化合物を電子受容性化合物として含有
することで、発色濃度を高め、地肌かぶりを少なくし、
かつ耐薬品性およびインクジェット記録適性を向上させ
ることができる。
(1)で表される化合物を電子受容性化合物として含有
することで、発色濃度を高め、地肌かぶりを少なくし、
かつ耐薬品性およびインクジェット記録適性を向上させ
ることができる。
【0014】前記R1で表されるアルキル基としては、
炭素数1〜3のアルキル基が好ましく、メチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、等が好適である。中でも、前記
R1としては、水酸基が特に好ましい。
炭素数1〜3のアルキル基が好ましく、メチル基、エチ
ル基、イソプロピル基、等が好適である。中でも、前記
R1としては、水酸基が特に好ましい。
【0015】前記R3は、アルキル基を表し、該アルキ
ル基としては、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、
特に、イソプロピル基が特に好適である。また、Ph
は、フェニル基が「−SO2R2を含む置換基」で置換さ
れた置換フェニル基であってもよく、該置換基のR2は
メチル基、ハロゲン原子等で更に置換されていてもよ
い。該置換基としては、−CH2−C6H5−NHCON
H−SO2−C6H5、−SO 2−C6H5、−SO2−C6H
4−CH3、−SO2−C6H4−Cl等が挙げられる。中
でも、前記R2としては、−NH−Phが好ましく、−
NH−C6H5が特に好ましい。
ル基としては、炭素数1〜4のアルキル基が好ましく、
特に、イソプロピル基が特に好適である。また、Ph
は、フェニル基が「−SO2R2を含む置換基」で置換さ
れた置換フェニル基であってもよく、該置換基のR2は
メチル基、ハロゲン原子等で更に置換されていてもよ
い。該置換基としては、−CH2−C6H5−NHCON
H−SO2−C6H5、−SO 2−C6H5、−SO2−C6H
4−CH3、−SO2−C6H4−Cl等が挙げられる。中
でも、前記R2としては、−NH−Phが好ましく、−
NH−C6H5が特に好ましい。
【0016】前記一般式(1)で表される化合物の中で
も、画像濃度や画像保存性の観点で、特公平4−207
92号公報に記載の一般式の化合物が好ましく、4−ヒ
ドロキシベンゼンスルホンアニリドが特に好ましい。
も、画像濃度や画像保存性の観点で、特公平4−207
92号公報に記載の一般式の化合物が好ましく、4−ヒ
ドロキシベンゼンスルホンアニリドが特に好ましい。
【0017】上記電子受容性化合物の添加量としては、
電子供与性無色染料に対して50〜400質量%である
ことが好ましく、100〜300質量%が特に好まし
い。
電子供与性無色染料に対して50〜400質量%である
ことが好ましく、100〜300質量%が特に好まし
い。
【0018】本発明の電子受容性化合物としては、一般
式(1)で表される化合物の他、本発明の効果を損なわ
ない範囲において、他の公知の電子受容性化合物を併用
してもよい。
式(1)で表される化合物の他、本発明の効果を損なわ
ない範囲において、他の公知の電子受容性化合物を併用
してもよい。
【0019】上記公知の電子受容性化合物は、適宜選択
して使用することができるが、特に地肌カブリを抑制す
る観点からフェノール性化合物又はサルチル酸誘導体及
びその多価金属塩が好ましい。
して使用することができるが、特に地肌カブリを抑制す
る観点からフェノール性化合物又はサルチル酸誘導体及
びその多価金属塩が好ましい。
【0020】上記フェノール性化合物としては、例え
ば、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェノール)プロ
パン(ビスフェノールA)、4−t−ブチルフェノー
ル、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノ
キシド、1,1’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、1,1’−ビス(3−クロロ−4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1’−ビス(3
−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−エチルブタ
ン、4,4’−sec−イソオクチリデンジフェノー
ル、4,4’−sec−ブチリレンジフェノール、4−
tert−オクチルフェノール、4−p−メチルフェニ
ルフェノール、4,4’−メチルシクロヘキシリデンフ
ェノール、4,4’−イソペンチリデンフェノール、4
−ヒドロキシ−4−イソプロピルオキシジフェニルスル
ホン、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル等が挙げられ
る。
ば、2,2’−ビス(4−ヒドロキシフェノール)プロ
パン(ビスフェノールA)、4−t−ブチルフェノー
ル、4−フェニルフェノール、4−ヒドロキシジフェノ
キシド、1,1’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シ
クロヘキサン、1,1’−ビス(3−クロロ−4−ヒド
ロキシフェニル)シクロヘキサン、1,1’−ビス(3
−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)−2−エチルブタ
ン、4,4’−sec−イソオクチリデンジフェノー
ル、4,4’−sec−ブチリレンジフェノール、4−
tert−オクチルフェノール、4−p−メチルフェニ
ルフェノール、4,4’−メチルシクロヘキシリデンフ
ェノール、4,4’−イソペンチリデンフェノール、4
−ヒドロキシ−4−イソプロピルオキシジフェニルスル
ホン、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル等が挙げられ
る。
【0021】また、上記サルチル酸誘導体としては、4
−ぺンタデシルサルチル酸、3,5−ジ(α−メチルベ
ンジル)サルチル酸、3,5−ジ(tert−オクチ
ル)サルチル酸、5−オクタデシルサルチル酸、5−α
−(p−α−メチルベンジルフェニル)エチルサルチル
酸、3−α−メチルベンジル−5−tert−オクチル
サルチル酸、5−テトラデシルサルチル酸、4−ヘキシ
ルオキシサルチル酸、4−シクロヘキシルオキシサルチ
ル酸、4−デシルオキシサルチル酸、4−ドデシルオキ
シサルチル酸、4−ペンタデシルオキシサルチル酸、4
−オクタデシルオキシサルチル酸等及びこれらの亜鉛、
アルミニウム、カルシウム、銅、鉛塩等も挙げられる。
−ぺンタデシルサルチル酸、3,5−ジ(α−メチルベ
ンジル)サルチル酸、3,5−ジ(tert−オクチ
ル)サルチル酸、5−オクタデシルサルチル酸、5−α
−(p−α−メチルベンジルフェニル)エチルサルチル
酸、3−α−メチルベンジル−5−tert−オクチル
サルチル酸、5−テトラデシルサルチル酸、4−ヘキシ
ルオキシサルチル酸、4−シクロヘキシルオキシサルチ
ル酸、4−デシルオキシサルチル酸、4−ドデシルオキ
シサルチル酸、4−ペンタデシルオキシサルチル酸、4
−オクタデシルオキシサルチル酸等及びこれらの亜鉛、
アルミニウム、カルシウム、銅、鉛塩等も挙げられる。
【0022】本発明の感熱記録材料において、上記公知
の電子受容性化合物を併用する場合には、本発明に係る
4−ヒドロキシベンゼンスルホンアニリドの含有量が、
全電子受容性化合物中、50質量%以上、特には70質
量%以上であることが好ましい。
の電子受容性化合物を併用する場合には、本発明に係る
4−ヒドロキシベンゼンスルホンアニリドの含有量が、
全電子受容性化合物中、50質量%以上、特には70質
量%以上であることが好ましい。
【0023】本発明においては、感熱発色層用の塗布液
を調製する際、電子受容性化合物の粒径としては、体積
平均粒径で1.0μm以下が好ましく、0.4〜0.7
μmがより好ましい。上記体積平均粒径が1.0μm以
下であることにより、十分な熱感度が得られる。該体積
平均粒径も、レーザ回折式粒度分布測定器(例えば、L
A500(ホリバ(株)製)等によって容易に測定でき
る。
を調製する際、電子受容性化合物の粒径としては、体積
平均粒径で1.0μm以下が好ましく、0.4〜0.7
μmがより好ましい。上記体積平均粒径が1.0μm以
下であることにより、十分な熱感度が得られる。該体積
平均粒径も、レーザ回折式粒度分布測定器(例えば、L
A500(ホリバ(株)製)等によって容易に測定でき
る。
【0024】(電子供与性無色染料)上記電子供与性無
色染料は、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジブ
チルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)フルオラン、
2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−プ
ロピルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル
−6−ジ−n−アミルアミノフルオラン、及び2−アニ
リノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−p−ベンジ
ルアミノ)フルオランからなる群より選択される少なく
とも1種であることが好ましい。これらは、単独で使用
してもよいし、2種以上を併用してもよい。
色染料は、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルア
ミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6−ジブ
チルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)フルオラン、
2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−プ
ロピルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−メチル
−6−ジ−n−アミルアミノフルオラン、及び2−アニ
リノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−p−ベンジ
ルアミノ)フルオランからなる群より選択される少なく
とも1種であることが好ましい。これらは、単独で使用
してもよいし、2種以上を併用してもよい。
【0025】上記2−アニリノ−3−メチル−6−ジエ
チルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−ジブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)フルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−
N−プロピルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−
メチル−6−ジ−n−アミルアミノフルオラン、及び2
−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−p−
ベンジルアミノ)フルオランからなる群より選択される
少なくとも1種を電子供与性無色染料として用いること
で、発色濃度および画像部の保存性をさらに向上させる
ことができる。
チルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチル−6
−ジブチルアミノフルオラン、2−アニリノ−3−メチ
ル−6−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)フルオ
ラン、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−
N−プロピルアミノ)フルオラン、2−アニリノ−3−
メチル−6−ジ−n−アミルアミノフルオラン、及び2
−アニリノ−3−メチル−6−(N−エチル−N−p−
ベンジルアミノ)フルオランからなる群より選択される
少なくとも1種を電子供与性無色染料として用いること
で、発色濃度および画像部の保存性をさらに向上させる
ことができる。
【0026】また、本発明に係る電子供与性無色染料
は、上記のもの以外に、例えば、2−アニリノ−3−メ
チル−6−N−エチル−N−sec−ブチルアミノフル
オラン、3−ジ(n−ペンチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−イソアミル−N−
エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−n−ヘキシル−N−エチルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−[N−(3−
エトキシプロピル)−N−エチルアミノ]−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ブチルアミ
ノ)−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン等を使用し
てもよい。
は、上記のもの以外に、例えば、2−アニリノ−3−メ
チル−6−N−エチル−N−sec−ブチルアミノフル
オラン、3−ジ(n−ペンチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−イソアミル−N−
エチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−n−ヘキシル−N−エチルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−[N−(3−
エトキシプロピル)−N−エチルアミノ]−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ブチルアミ
ノ)−7−(2−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−(2−クロロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン等を使用し
てもよい。
【0027】上記電子供与性無色染料の塗設量として
は、0.1〜1.0g/m2が好ましく、発色濃度およ
び地肌かぶり濃度の観点から0.2〜0.5g/m2が
より好ましい。
は、0.1〜1.0g/m2が好ましく、発色濃度およ
び地肌かぶり濃度の観点から0.2〜0.5g/m2が
より好ましい。
【0028】(増感剤)本発明の感熱記録材料において
は、増感剤Aとして、ステアリン酸アミド含有率が90
%以上であるステアリン酸アミドを含有する。この増感
剤A、すなわちステアリン酸アミド含有率が90%以上
である高純度ステアリン酸アミドを含有することによ
り、感度、かぶり、画像保存性、耐薬品性、インクジェ
ット記録適性に優れ、かつサーマルヘッドへの汚れ付着
の少ない感熱記録材料が得られる。更に増感剤Aの他、
増感剤Bとして、2−ベンジルオキシナフタレン、シュ
ウ酸ジメチルベンジル、m−ターフェニル、エチレング
リコールトリルエーテル、p−ベンジルビフェニール、
1,2−ジフェノキシメチルベンゼン、及びジフェニル
スルホンからなる群より選択される少なくとも1種類を
併用することが好ましい。これらの増感剤を含有させる
ことにより、地肌被りを悪化させずに感度をより大きく
向上させることができる。
は、増感剤Aとして、ステアリン酸アミド含有率が90
%以上であるステアリン酸アミドを含有する。この増感
剤A、すなわちステアリン酸アミド含有率が90%以上
である高純度ステアリン酸アミドを含有することによ
り、感度、かぶり、画像保存性、耐薬品性、インクジェ
ット記録適性に優れ、かつサーマルヘッドへの汚れ付着
の少ない感熱記録材料が得られる。更に増感剤Aの他、
増感剤Bとして、2−ベンジルオキシナフタレン、シュ
ウ酸ジメチルベンジル、m−ターフェニル、エチレング
リコールトリルエーテル、p−ベンジルビフェニール、
1,2−ジフェノキシメチルベンゼン、及びジフェニル
スルホンからなる群より選択される少なくとも1種類を
併用することが好ましい。これらの増感剤を含有させる
ことにより、地肌被りを悪化させずに感度をより大きく
向上させることができる。
【0029】一般的に用いられるステアリン酸アミド
は、炭素数14から20程度の各種飽和脂肪酸アミドの
混合物であり、ステアリン酸アミド(炭素数17)含有
率は70%程度である。そのため、融点がやや低く、感
熱記録材料の増感剤として用いると被りを悪化させる場
合があった。本発明の感熱記録材料で用いる高純度ステ
アリン酸アミドは、ステアリン酸アミドの比率が高いた
め融点が高く、感熱記録材料に用いた場合に被りを生じ
にくい。
は、炭素数14から20程度の各種飽和脂肪酸アミドの
混合物であり、ステアリン酸アミド(炭素数17)含有
率は70%程度である。そのため、融点がやや低く、感
熱記録材料の増感剤として用いると被りを悪化させる場
合があった。本発明の感熱記録材料で用いる高純度ステ
アリン酸アミドは、ステアリン酸アミドの比率が高いた
め融点が高く、感熱記録材料に用いた場合に被りを生じ
にくい。
【0030】上記増感剤トータルの含有量(増感剤Aと
増感剤Bの合計含有量)は、電子受容性化合物100質
量部に対して75〜200質量部とし、かつ前記増感剤
Bと高純度ステアリン酸アミドの質量比率は80/20
〜50/50の範囲とすることが好ましい。増感剤の含
有量及び前記増感剤Bと高純度ステアリン酸アミドの質
量比率が上記範囲内にあると、感度向上の効果が大き
く、かつ画像保存性もよい。上記増感剤トータルの含有
量は、100〜150質量部とするのがより好ましく、
前記増感剤Bと高純度ステアリン酸アミドの質量比率
は、70/30〜60/40がより好ましい。
増感剤Bの合計含有量)は、電子受容性化合物100質
量部に対して75〜200質量部とし、かつ前記増感剤
Bと高純度ステアリン酸アミドの質量比率は80/20
〜50/50の範囲とすることが好ましい。増感剤の含
有量及び前記増感剤Bと高純度ステアリン酸アミドの質
量比率が上記範囲内にあると、感度向上の効果が大き
く、かつ画像保存性もよい。上記増感剤トータルの含有
量は、100〜150質量部とするのがより好ましく、
前記増感剤Bと高純度ステアリン酸アミドの質量比率
は、70/30〜60/40がより好ましい。
【0031】本発明に係る感熱発色層には上記のごとき
増感剤(増感剤A、増感剤B)のほか、本発明の効果を
損なわない範囲において、他の増感剤を併用してもよ
い。他の増感剤を含む場合、前記増感剤は、全増感剤の
50質量%以上、好ましくは70質量%以上であること
が好ましい。
増感剤(増感剤A、増感剤B)のほか、本発明の効果を
損なわない範囲において、他の増感剤を併用してもよ
い。他の増感剤を含む場合、前記増感剤は、全増感剤の
50質量%以上、好ましくは70質量%以上であること
が好ましい。
【0032】上記他の増感剤としては、脂肪族モノアマ
イド、脂肪族ビスアマイド、ステアリル尿素、ジ(2−
メチルフェノキシ)エタン、ジ(2−メトキシフェノキ
シ)エタン、β−ナフトール−(p−メチルベンジル)
エーテル、α−ナフチルベンジルエーテル、1,4−ブ
タンジオール−p−メチルフェニルエーテル、1,4−
ブタンジオール−p−イソプロピルフェニルエーテル、
1,4−ブタンジオール−p−tert−オクチルフェ
ニルエーテル、1−フェノキシ−2−(4−エチルフェ
ノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(クロロフェノ
キシ)エタン、1,4−ブタンジオールフェニルエーテ
ル、ジエチレングリコールビス(4−メトキシフェニ
ル)エーテル、1,2−ジフェノキシメチルベンゼン、
1,4−ビス(フェノキシメチル)ベンゼン等が挙げら
れる。
イド、脂肪族ビスアマイド、ステアリル尿素、ジ(2−
メチルフェノキシ)エタン、ジ(2−メトキシフェノキ
シ)エタン、β−ナフトール−(p−メチルベンジル)
エーテル、α−ナフチルベンジルエーテル、1,4−ブ
タンジオール−p−メチルフェニルエーテル、1,4−
ブタンジオール−p−イソプロピルフェニルエーテル、
1,4−ブタンジオール−p−tert−オクチルフェ
ニルエーテル、1−フェノキシ−2−(4−エチルフェ
ノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(クロロフェノ
キシ)エタン、1,4−ブタンジオールフェニルエーテ
ル、ジエチレングリコールビス(4−メトキシフェニ
ル)エーテル、1,2−ジフェノキシメチルベンゼン、
1,4−ビス(フェノキシメチル)ベンゼン等が挙げら
れる。
【0033】(画像安定剤・紫外線吸収剤)さらに、感
熱発色層は、画像安定剤および紫外線吸収剤を含有して
いてもよい。画像安定剤としては、フェノール化合物、
特にヒンダードフェノール化合物が有効であり、例えば
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−ト
リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシ
ルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−エチル
−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,3−ト
リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブ
チルフェニル)プロパン、2,2’−メチレン−ビス
(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、
2,2’−メチレン−ビス(6−tert−ブチル−4
−エチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス
(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、
4,4’−チオ−ビス−(3−メチル−6−tert−
ブチルフェノール)等が挙げられる。特に1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−
ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)
ブタンが好ましい。前記画像安定剤の使用量が、前記電
子供与性無色染料100質量部に対して、10〜100
質量部であることが好ましい。上記画像安定剤を含有さ
せることで、画像部の保存性をさらに向上させることが
できる。画像安定化剤はそれぞれ単独で使用してもよい
し、併用してもよい。上記画像安定剤の総使用量は、地
肌かぶり、画像保存性の所望の効果を効率よく発揮する
観点から、上記電子供与性無色染料100質量部に対
し、10〜100質量部とするのが好ましく、20〜6
0質量部とするのがより好ましい。
熱発色層は、画像安定剤および紫外線吸収剤を含有して
いてもよい。画像安定剤としては、フェノール化合物、
特にヒンダードフェノール化合物が有効であり、例えば
1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5
−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−ト
リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシ
ルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−エチル
−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタ
ン、1,1,3−トリス(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,3−ト
リス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−ブ
チルフェニル)プロパン、2,2’−メチレン−ビス
(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、
2,2’−メチレン−ビス(6−tert−ブチル−4
−エチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス
(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、
4,4’−チオ−ビス−(3−メチル−6−tert−
ブチルフェノール)等が挙げられる。特に1,1,3−
トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−tert−
ブチルフェニル)ブタン、1,1,3−トリス(2−メ
チル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)
ブタンが好ましい。前記画像安定剤の使用量が、前記電
子供与性無色染料100質量部に対して、10〜100
質量部であることが好ましい。上記画像安定剤を含有さ
せることで、画像部の保存性をさらに向上させることが
できる。画像安定化剤はそれぞれ単独で使用してもよい
し、併用してもよい。上記画像安定剤の総使用量は、地
肌かぶり、画像保存性の所望の効果を効率よく発揮する
観点から、上記電子供与性無色染料100質量部に対
し、10〜100質量部とするのが好ましく、20〜6
0質量部とするのがより好ましい。
【0034】上記1,1,3−トリス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン
または1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタンの他に、公知
の画像安定剤を併用してもよい。公知の画像安定剤を併
用する場合、上記1,1,3−トリス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン
または1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタンは、画像安定
剤の総量に対して、50質量%以上含まれていることが
好ましく、70質量%以上含まれていることがさらに好
ましい。
−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン
または1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタンの他に、公知
の画像安定剤を併用してもよい。公知の画像安定剤を併
用する場合、上記1,1,3−トリス(2−メチル−4
−ヒドロキシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン
または1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−シクロヘキシルフェニル)ブタンは、画像安定
剤の総量に対して、50質量%以上含まれていることが
好ましく、70質量%以上含まれていることがさらに好
ましい。
【0035】上記公知の画像安定剤としては、フェノー
ル化合物、特にヒンダードフェノール化合物が有効であ
り、例えば1,1,3−トリス(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,
3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ter
t−ブチルフェニル)プロパン、2,2’−メチレン−
ビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ル),2,2’−メチレン−ビス(6−tert−ブチ
ル−4−エチルフェノール)4,4’−ブチリデン−ビ
ス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、
4,4’−チオ−ビス−(3−メチル−6−tert−
ブチルフェノール)等が挙げられる。
ル化合物、特にヒンダードフェノール化合物が有効であ
り、例えば1,1,3−トリス(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1,1,
3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−ter
t−ブチルフェニル)プロパン、2,2’−メチレン−
ビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノー
ル),2,2’−メチレン−ビス(6−tert−ブチ
ル−4−エチルフェノール)4,4’−ブチリデン−ビ
ス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、
4,4’−チオ−ビス−(3−メチル−6−tert−
ブチルフェノール)等が挙げられる。
【0036】紫外線吸収剤としては、下記構造の化合物
が挙げられる。
が挙げられる。
【0037】
【化1】
【0038】単一の感熱発色層における紫外線吸収剤の
含有量としては、画像保存性を効果的に向上させる観点
から、前記電子供与性無色染料100質量部に対して、
10〜300質量部が好ましく、30〜200質量部が
より好ましい。
含有量としては、画像保存性を効果的に向上させる観点
から、前記電子供与性無色染料100質量部に対して、
10〜300質量部が好ましく、30〜200質量部が
より好ましい。
【0039】(無機顔料)感熱発色層は、無機顔料とし
てカルサイト系炭酸カルシウム、非晶質シリカ、及び水
酸化アルミニウムの少なくとも1種以上を含有すること
が好ましい。
てカルサイト系炭酸カルシウム、非晶質シリカ、及び水
酸化アルミニウムの少なくとも1種以上を含有すること
が好ましい。
【0040】上記無機顔料の含有量は、発色濃度、サー
マルヘッドに対するカス付着の点から、電子受容性化合
物100質量部に対して50〜250質量部であること
が好ましく、70〜170質量部がさらに好ましく、9
0〜140質量部が特に好ましい。また、上記無機顔料
の粒子径は、発色濃度、サーマルヘッドに対するカス付
着の点から体積平均粒子径で0.6〜2.5μmである
ことが好ましく、0.8〜2.0μmがさらに好まし
い。
マルヘッドに対するカス付着の点から、電子受容性化合
物100質量部に対して50〜250質量部であること
が好ましく、70〜170質量部がさらに好ましく、9
0〜140質量部が特に好ましい。また、上記無機顔料
の粒子径は、発色濃度、サーマルヘッドに対するカス付
着の点から体積平均粒子径で0.6〜2.5μmである
ことが好ましく、0.8〜2.0μmがさらに好まし
い。
【0041】軽質炭酸カルシウムは一般に、カルサイ
ト、アラゴナイト、バテライト等の結晶形があるが、本
発明に係る無機顔料としては、吸収性、硬度等の点から
カルサイト系の軽質炭酸カルシウムを用い、さらには粒
子形状が紡錘状または偏三角面状態であるものがよい。
上記カルサイト系軽質炭酸カルシウムの製造方法として
は公知の製造方法を用いることができる。
ト、アラゴナイト、バテライト等の結晶形があるが、本
発明に係る無機顔料としては、吸収性、硬度等の点から
カルサイト系の軽質炭酸カルシウムを用い、さらには粒
子形状が紡錘状または偏三角面状態であるものがよい。
上記カルサイト系軽質炭酸カルシウムの製造方法として
は公知の製造方法を用いることができる。
【0042】また、本発明の効果を損なわない範囲で、
上記無機顔料に他の無機顔料を併用してもよい。該他の
無機顔料としては、カルサイト系軽質炭酸カルシウム以
外の炭酸カルシウム、硫酸バリウム、リトポン、ロウ
石、カオリン、焼成カオリン、非晶質シリカ等が挙げら
れる。本発明に係る無機顔料と上記他の無機顔料とを併
用する場合は、本発明に係る無機顔料の総質量(v)と
上記他の無機顔料の総質量(w)との比(v/w)が、
100/0〜60/40であることが好ましく、100
/0〜80/20であることが更に好ましい。
上記無機顔料に他の無機顔料を併用してもよい。該他の
無機顔料としては、カルサイト系軽質炭酸カルシウム以
外の炭酸カルシウム、硫酸バリウム、リトポン、ロウ
石、カオリン、焼成カオリン、非晶質シリカ等が挙げら
れる。本発明に係る無機顔料と上記他の無機顔料とを併
用する場合は、本発明に係る無機顔料の総質量(v)と
上記他の無機顔料の総質量(w)との比(v/w)が、
100/0〜60/40であることが好ましく、100
/0〜80/20であることが更に好ましい。
【0043】本発明においては、電子供与性無色染料、
電子受容性化合物、及び増感剤等の分散は水溶性バイン
ダー中でおこなうことができる。
電子受容性化合物、及び増感剤等の分散は水溶性バイン
ダー中でおこなうことができる。
【0044】上記水溶性バインダーの具体例としては、
ポリビニルアルコール(変性ポリビニルアルコールを含
む)、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、デンプン類(変性デンプンを含む)、ゼラチン、ア
ラビアゴム、カゼイン、スチレン−無水マレイン酸共重
合体のケン化物等が挙げられる。その中でも、ポリビニ
ルアルコール、スルホ変性ポリビニルアルコール、ジア
セトン変性ポリビニルアルコール及びアセトアセチル変
性ポリビニルアルコール(以下、特定変性PVAと略
す)が記録感度および塗膜強度の観点で特に好ましい。
ポリビニルアルコール(変性ポリビニルアルコールを含
む)、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、デンプン類(変性デンプンを含む)、ゼラチン、ア
ラビアゴム、カゼイン、スチレン−無水マレイン酸共重
合体のケン化物等が挙げられる。その中でも、ポリビニ
ルアルコール、スルホ変性ポリビニルアルコール、ジア
セトン変性ポリビニルアルコール及びアセトアセチル変
性ポリビニルアルコール(以下、特定変性PVAと略
す)が記録感度および塗膜強度の観点で特に好ましい。
【0045】これらのバインダーは分散時のみならず、
感熱発色層の塗膜強度を向上させる目的にも使用される
が、この目的に対してはスチレン−ブタジエン共重合
物、酢酸ビニル共重合物、アクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合物、アクリル酸メチル−ブタジエン共重合物、
ポリ塩化ビニリデンの如き合成高分子ラテックス系のバ
インダーを併用することもできる。
感熱発色層の塗膜強度を向上させる目的にも使用される
が、この目的に対してはスチレン−ブタジエン共重合
物、酢酸ビニル共重合物、アクリロニトリル−ブタジエ
ン共重合物、アクリル酸メチル−ブタジエン共重合物、
ポリ塩化ビニリデンの如き合成高分子ラテックス系のバ
インダーを併用することもできる。
【0046】上記特定変性PVAは、単独で用いてもよ
いし、併用してもよく、さらに他の変性PVAやポリビ
ニルアルコール(PVA)を併用してもよい。該他の変
性PVAやPVAを併用する場合、上記特定変性PVA
は、接着剤成分の総質量に対して10質量%以上含まれ
ていることが好ましく、20質量%以上含まれているこ
とがさらに好ましい。
いし、併用してもよく、さらに他の変性PVAやポリビ
ニルアルコール(PVA)を併用してもよい。該他の変
性PVAやPVAを併用する場合、上記特定変性PVA
は、接着剤成分の総質量に対して10質量%以上含まれ
ていることが好ましく、20質量%以上含まれているこ
とがさらに好ましい。
【0047】以下に、特定変性PVAとして好適に使用
されるスルホ変性ポリビニルアルコール、ジアセトン変
性ポリビニルアルコール及びアセトアセチル変性ポリビ
ニルアルコールについて詳細に説明する。
されるスルホ変性ポリビニルアルコール、ジアセトン変
性ポリビニルアルコール及びアセトアセチル変性ポリビ
ニルアルコールについて詳細に説明する。
【0048】上記スルホ変性ポリビニルアルコールは、
エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルス
ルホン酸等のオレフィンスルホン酸又はその塩と酢酸ビ
ニル等のビニルエステルとをアルコールあるいはアルコ
ール/水混合溶媒中で重合して得られた重合体をケン化
する方法や、ミドナトリウム塩と酢酸ビニル等のビニル
エステルとを共重合させ、得られた共重合体をケン化す
る方法や、PVAを臭素、ヨウ素等で処理した後、酸性
亜硫酸ナトリウム水溶液中で加熱する方法や、PVAを
濃厚な硫酸水溶液中で加熱する方法や、PVAをスルホ
ン酸基を含有するアルデヒド化合物でアセタール化する
方法等で製造することができる。
エチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタアリルス
ルホン酸等のオレフィンスルホン酸又はその塩と酢酸ビ
ニル等のビニルエステルとをアルコールあるいはアルコ
ール/水混合溶媒中で重合して得られた重合体をケン化
する方法や、ミドナトリウム塩と酢酸ビニル等のビニル
エステルとを共重合させ、得られた共重合体をケン化す
る方法や、PVAを臭素、ヨウ素等で処理した後、酸性
亜硫酸ナトリウム水溶液中で加熱する方法や、PVAを
濃厚な硫酸水溶液中で加熱する方法や、PVAをスルホ
ン酸基を含有するアルデヒド化合物でアセタール化する
方法等で製造することができる。
【0049】上記ジアセトン変性ポリビニルアルコール
は、ジアセトン基を有する単量体とビニルエステルとの
共重合体の部分又は完全ケン化物であって、ジアセトン
基を持つ単量体とビニルエステルとを共重合して得た樹
脂をケン化することによって製造される。上記ジアセト
ン変性ポリビニルアルコールにおいて、ジアセトン基を
有する単量体(繰り返し単位構造)の含有量は特に限定
されない。
は、ジアセトン基を有する単量体とビニルエステルとの
共重合体の部分又は完全ケン化物であって、ジアセトン
基を持つ単量体とビニルエステルとを共重合して得た樹
脂をケン化することによって製造される。上記ジアセト
ン変性ポリビニルアルコールにおいて、ジアセトン基を
有する単量体(繰り返し単位構造)の含有量は特に限定
されない。
【0050】上記アセトアセチル変性ポリビニルアルコ
ールは、一般に、ポリビニルアルコール系樹脂の溶液、
分散液又は粉末に、液状又はガス状のジケテンを添加反
応させて製造することができる。該アセトアセチル変性
ポリビニルアルコールのアセチル化度は、目的とする感
熱記録材料の品質に応じて適宜選定することができる。
ールは、一般に、ポリビニルアルコール系樹脂の溶液、
分散液又は粉末に、液状又はガス状のジケテンを添加反
応させて製造することができる。該アセトアセチル変性
ポリビニルアルコールのアセチル化度は、目的とする感
熱記録材料の品質に応じて適宜選定することができる。
【0051】(架橋剤)また、感熱発色層は上記接着剤
等に用いる特定変性PVAに作用する架橋剤を含有して
もよい。該架橋剤を上記感熱発色層に含有することで、
本発明の感熱記録材料の耐水性を向上させることができ
る。
等に用いる特定変性PVAに作用する架橋剤を含有して
もよい。該架橋剤を上記感熱発色層に含有することで、
本発明の感熱記録材料の耐水性を向上させることができ
る。
【0052】上記架橋剤としては、特定変性PVAを架
橋させ得るものであれば適宜用いることができるが、グ
リオキザール等のアルデヒド化合物、アジピン酸ジヒド
ラジド等のジヒドラジド化合物が特に好ましい。
橋させ得るものであれば適宜用いることができるが、グ
リオキザール等のアルデヒド化合物、アジピン酸ジヒド
ラジド等のジヒドラジド化合物が特に好ましい。
【0053】上記架橋剤の含有量としては、上記感熱発
色層中に含まれ、架橋の対象となるポリビニルアルコー
ル100質量部に対して、1〜50質量部が好ましく、
3〜20質量部がさらに好ましい。該架橋剤の含有量
が、上記特定変性PVAに対して1〜50質量部の範囲
内であると、耐水性の点で好ましい。
色層中に含まれ、架橋の対象となるポリビニルアルコー
ル100質量部に対して、1〜50質量部が好ましく、
3〜20質量部がさらに好ましい。該架橋剤の含有量
が、上記特定変性PVAに対して1〜50質量部の範囲
内であると、耐水性の点で好ましい。
【0054】上記、電子受容性化合物、電子供与性無色
染料、及び増感剤等は、ボールミル、アトライター、サ
ンドミル等の攪拌・粉砕機によって同時又は別々に分散
され、塗液として調製される。塗液中には、さらに必要
に応じて、金属石鹸、ワックス、界面活性剤、帯電防止
剤、紫外線吸収剤、消泡剤及び蛍光染料等を添加しても
良い。
染料、及び増感剤等は、ボールミル、アトライター、サ
ンドミル等の攪拌・粉砕機によって同時又は別々に分散
され、塗液として調製される。塗液中には、さらに必要
に応じて、金属石鹸、ワックス、界面活性剤、帯電防止
剤、紫外線吸収剤、消泡剤及び蛍光染料等を添加しても
良い。
【0055】上記金属石鹸としては高級脂肪酸金属塩が
用いられ、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム
及びステアリン酸アルミニウム等が用いられる。
用いられ、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム
及びステアリン酸アルミニウム等が用いられる。
【0056】上記ワックスとしてはパラフィンワック
ス、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワック
ス、メチロールステアロアミド、ポリエチレンワック
ス、ポリスチレンワックス及び脂肪酸アミド系ワックス
等が単独或いは混合して用いられる。界面活性剤として
はスルホコハク酸系のアルカリ金属塩及びフッ素含有界
面活性剤等が用いられる。
ス、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワック
ス、メチロールステアロアミド、ポリエチレンワック
ス、ポリスチレンワックス及び脂肪酸アミド系ワックス
等が単独或いは混合して用いられる。界面活性剤として
はスルホコハク酸系のアルカリ金属塩及びフッ素含有界
面活性剤等が用いられる。
【0057】(媒染剤)さらに、感熱発色層は媒染剤を
含有してもよい。該媒染剤を感熱発色層に含有すること
で、本発明の感熱記録材料のインクジェット記録による
滲みを防止することができる。
含有してもよい。該媒染剤を感熱発色層に含有すること
で、本発明の感熱記録材料のインクジェット記録による
滲みを防止することができる。
【0058】上記媒染剤としては、アミド基、イミド
基、1級アミノ基、2級アミノ基、3級アミノ基、1級
アンモニウム塩基、2級アンモニウム塩基、3級アンモ
ニウム塩基、4級アンモニウム塩基から選ばれる少なく
とも1種のカオチン基を含有する化合物であり、その具
体例として、ポリアミドエピクロルヒドリン、ポリビニ
ルベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ポリジ
アリルジメチルアンモニウムクロライド、ポリメタクリ
ロイルオキシエチル−β−ヒドロキシエチルジメチルア
ンモニウムクロライド、ポリジメチルアミノエチルメタ
クリレート塩酸塩、ポリエチレンイミン、ポリアリルア
ミン、ポリアリルアミン塩酸塩、ポリアミド−ポリアミ
ン樹脂、カオチン化でんぷん、ジシアンジアミドホルマ
リン縮合物、ジメチル−2−ヒドロキシプロピルアンモ
ニウム塩重合物等を挙げることができる。これらの化合
物は、分子量は1000〜200000程度が好まし
い。分子量が1000〜200000程度であると、耐
水性が十分で、粘度が適度でありハンドリング適性が良
好となる。
基、1級アミノ基、2級アミノ基、3級アミノ基、1級
アンモニウム塩基、2級アンモニウム塩基、3級アンモ
ニウム塩基、4級アンモニウム塩基から選ばれる少なく
とも1種のカオチン基を含有する化合物であり、その具
体例として、ポリアミドエピクロルヒドリン、ポリビニ
ルベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、ポリジ
アリルジメチルアンモニウムクロライド、ポリメタクリ
ロイルオキシエチル−β−ヒドロキシエチルジメチルア
ンモニウムクロライド、ポリジメチルアミノエチルメタ
クリレート塩酸塩、ポリエチレンイミン、ポリアリルア
ミン、ポリアリルアミン塩酸塩、ポリアミド−ポリアミ
ン樹脂、カオチン化でんぷん、ジシアンジアミドホルマ
リン縮合物、ジメチル−2−ヒドロキシプロピルアンモ
ニウム塩重合物等を挙げることができる。これらの化合
物は、分子量は1000〜200000程度が好まし
い。分子量が1000〜200000程度であると、耐
水性が十分で、粘度が適度でありハンドリング適性が良
好となる。
【0059】(保護層)上記感熱発色層上には、必要に
応じて保護層を設けることができる。保護層には、有機
または無機の微粉末、バインダー、界面活性剤、熱可融
性物質等を含有させることができる。微粉末としては、
例えば、炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタ
ン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、
クレー、タルク、表面処理されたカルシウムやシリカ等
の無機系微粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン
/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン等の有機系微粉
末等を使用することができる。
応じて保護層を設けることができる。保護層には、有機
または無機の微粉末、バインダー、界面活性剤、熱可融
性物質等を含有させることができる。微粉末としては、
例えば、炭酸カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタ
ン、水酸化アルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、
クレー、タルク、表面処理されたカルシウムやシリカ等
の無機系微粉末の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン
/メタクリル酸共重合体、ポリスチレン等の有機系微粉
末等を使用することができる。
【0060】保護層におけるバインダーとしては、ポリ
ビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコー
ル、酢酸ビニル−アクリルアミド共重合体、珪素変性ポ
リビニルアルコール、澱粉、変性澱粉、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセ
ルロース、ゼラチン類、アラビヤゴム、カゼイン、スチ
レン−マレイン酸共重合体加水分解物、ポリアクリルア
ミド誘導体、ポリビニルピロリドン、およびスチレン−
ブタジエンゴムラテックス、アクリロニトリル−ブタジ
エンゴムラテックス、アクリル酸メチル−ブタジエンゴ
ムラテックス、酢酸ビニルエマルション等のラテックス
類を使用することができる。
ビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコー
ル、酢酸ビニル−アクリルアミド共重合体、珪素変性ポ
リビニルアルコール、澱粉、変性澱粉、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセ
ルロース、ゼラチン類、アラビヤゴム、カゼイン、スチ
レン−マレイン酸共重合体加水分解物、ポリアクリルア
ミド誘導体、ポリビニルピロリドン、およびスチレン−
ブタジエンゴムラテックス、アクリロニトリル−ブタジ
エンゴムラテックス、アクリル酸メチル−ブタジエンゴ
ムラテックス、酢酸ビニルエマルション等のラテックス
類を使用することができる。
【0061】また、保護層中のバインダー成分を架橋し
て、感熱記録材料の保存安定性をより一層向上させるた
めの耐水化剤を添加することもできる。耐水化剤として
は、N−メチロール尿素、N−メチロールメラミン、尿
素−ホルマリン等の水溶性初期縮合物、グリオキザー
ル、グルタルアルデヒド等のジアルデヒド化合物類、硼
酸、硼砂、コロイダルシリカ等の無機系架橋剤、ポリア
ミドエピクロルヒドリン等が挙げられる。
て、感熱記録材料の保存安定性をより一層向上させるた
めの耐水化剤を添加することもできる。耐水化剤として
は、N−メチロール尿素、N−メチロールメラミン、尿
素−ホルマリン等の水溶性初期縮合物、グリオキザー
ル、グルタルアルデヒド等のジアルデヒド化合物類、硼
酸、硼砂、コロイダルシリカ等の無機系架橋剤、ポリア
ミドエピクロルヒドリン等が挙げられる。
【0062】保護層は、特に、少なくとも水酸化アルミ
ニウム、カオリンおよび非晶質シリカから選ばれる少な
くとも1つの無機顔料および水溶性高分子を含むことが
好ましい。保護層にはさらに、界面活性剤、熱可融性物
質等を含有させることができる。
ニウム、カオリンおよび非晶質シリカから選ばれる少な
くとも1つの無機顔料および水溶性高分子を含むことが
好ましい。保護層にはさらに、界面活性剤、熱可融性物
質等を含有させることができる。
【0063】本発明の感熱記録材料における保護層に含
まれる上記水溶性高分子としては、ポリビニルアルコー
ルまたは変性ポリビニルアルコール(以下、これらを総
称して「ポリビニルアルコール」という)、でんぷんあ
るいは酸化でんぷん、尿素リン酸エステル化でんぷん等
の変性でんぷん、スチレン−無水マレイン酸共重合体、
スチレン−無水マレイン酸共重合体アルキルエステル化
物、スチレン−アクリル酸共重合体等のカルボキシル基
含有重合体等が用いられる。中でも、ポリビニルアルコ
ール、酸化でんぷん、尿素リン酸エステル化でんぷんが
好ましく、ポリビニルアルコール(x)と、酸化でんぷ
んおよび/または尿素リン酸エステル化でんぷん(y)
と、を90/10〜10/90の質量比率(x/y)で
混合することが特に好ましい。これら3つを併用する場
合には、酸化でんぷんと尿素リン酸エステル化でんぷん
とは、10/90〜90/10の質量比率で用いること
がさらに好ましい。
まれる上記水溶性高分子としては、ポリビニルアルコー
ルまたは変性ポリビニルアルコール(以下、これらを総
称して「ポリビニルアルコール」という)、でんぷんあ
るいは酸化でんぷん、尿素リン酸エステル化でんぷん等
の変性でんぷん、スチレン−無水マレイン酸共重合体、
スチレン−無水マレイン酸共重合体アルキルエステル化
物、スチレン−アクリル酸共重合体等のカルボキシル基
含有重合体等が用いられる。中でも、ポリビニルアルコ
ール、酸化でんぷん、尿素リン酸エステル化でんぷんが
好ましく、ポリビニルアルコール(x)と、酸化でんぷ
んおよび/または尿素リン酸エステル化でんぷん(y)
と、を90/10〜10/90の質量比率(x/y)で
混合することが特に好ましい。これら3つを併用する場
合には、酸化でんぷんと尿素リン酸エステル化でんぷん
とは、10/90〜90/10の質量比率で用いること
がさらに好ましい。
【0064】また、変性ポリビニルアルコールとして
は、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、ジアセ
トン変性ポリビニルアルコール、珪素変性ポリビニルア
ルコール、アマイド変性ポリビニルアルコールが好まし
く用いられ、この他にも、スルホ変性ポリビニルアルコ
ール、カルボキシ変性ポリビニルアルコールなどが用い
られる。これらのポリビニルアルコールに反応する架橋
剤を組み合わせるとよりさらに好ましい結果が得られ
る。水溶性高分子の添加比率は、保護層用塗布液の固形
分に対して10〜90質量%が好ましく、30〜70質
量%がより好ましい。
は、アセトアセチル変性ポリビニルアルコール、ジアセ
トン変性ポリビニルアルコール、珪素変性ポリビニルア
ルコール、アマイド変性ポリビニルアルコールが好まし
く用いられ、この他にも、スルホ変性ポリビニルアルコ
ール、カルボキシ変性ポリビニルアルコールなどが用い
られる。これらのポリビニルアルコールに反応する架橋
剤を組み合わせるとよりさらに好ましい結果が得られ
る。水溶性高分子の添加比率は、保護層用塗布液の固形
分に対して10〜90質量%が好ましく、30〜70質
量%がより好ましい。
【0065】上記水溶性高分子を架橋させる架橋剤とし
ては、エチレンジアミン等の多価アミン化合物、グリオ
キザール、グルタルアルデヒド、ジアルデヒド等の多価
アルデヒド化合物、アジピン酸ジヒドラジド、フタル酸
ジヒドラジド等のジヒドラジド化合物、水溶性メチロー
ル化合物(尿素、メラミン、フェノール)、多官能エポ
キシ化合物、多価金属塩(Al、Ti、Zr、Mg
等)、などが好ましく用いられる。ポリビニルアルコー
ルに対する架橋剤の添加比率は2〜30質量%程度が好
ましく、5〜20質量%がより好ましい。架橋剤を用い
ることにより、皮膜強度や耐水性等が向上する。本発明
に用いる架橋剤としては、多価アルデヒド化合物、ジヒ
ドラジド化合物等が好ましい。
ては、エチレンジアミン等の多価アミン化合物、グリオ
キザール、グルタルアルデヒド、ジアルデヒド等の多価
アルデヒド化合物、アジピン酸ジヒドラジド、フタル酸
ジヒドラジド等のジヒドラジド化合物、水溶性メチロー
ル化合物(尿素、メラミン、フェノール)、多官能エポ
キシ化合物、多価金属塩(Al、Ti、Zr、Mg
等)、などが好ましく用いられる。ポリビニルアルコー
ルに対する架橋剤の添加比率は2〜30質量%程度が好
ましく、5〜20質量%がより好ましい。架橋剤を用い
ることにより、皮膜強度や耐水性等が向上する。本発明
に用いる架橋剤としては、多価アルデヒド化合物、ジヒ
ドラジド化合物等が好ましい。
【0066】本発明の感熱記録材料は、上記無機顔料と
して水酸化アルミニウム、カオリンおよび非晶質シリカ
から選ばれる少なくとも1つを含むことが好ましい。該
無機顔料の体積平均粒径としては0.5〜3μmが好ま
しい。上記保護層は、画像保存性を向上させる観点から
上記無機顔料として体積平均粒径0.5〜0.9の酸化
アルミニウムを用いるのが最も好ましい。また、インク
ジェット記録適性を向上させる観点からは、非晶質シリ
カを用いることが好ましい。
して水酸化アルミニウム、カオリンおよび非晶質シリカ
から選ばれる少なくとも1つを含むことが好ましい。該
無機顔料の体積平均粒径としては0.5〜3μmが好ま
しい。上記保護層は、画像保存性を向上させる観点から
上記無機顔料として体積平均粒径0.5〜0.9の酸化
アルミニウムを用いるのが最も好ましい。また、インク
ジェット記録適性を向上させる観点からは、非晶質シリ
カを用いることが好ましい。
【0067】無機顔料の添加比率は、保護層用塗布液の
固形分に対して10〜90質量%が好ましく、20〜7
0質量%がより好ましい。また、本発明の効果を損なわ
ない範囲で、上記無機顔料に、硫酸バリウム、硫酸亜
鉛、タルク、クレー、コロイダルシリカ等を併用しても
よい。
固形分に対して10〜90質量%が好ましく、20〜7
0質量%がより好ましい。また、本発明の効果を損なわ
ない範囲で、上記無機顔料に、硫酸バリウム、硫酸亜
鉛、タルク、クレー、コロイダルシリカ等を併用しても
よい。
【0068】また、保護層の無機顔料と水溶性高分子の
混合比率は、無機顔料の種類やその粒径、水溶性高分子
の種類等によって異なるが、無機顔料に対して水溶性高
分子を50〜400質量%とすることが好ましく、10
0〜300%がより好ましいまた、保護層に含まれる無
機顔料と水溶性高分子の総和は、保護層の50質量%以
上であることが好ましい。
混合比率は、無機顔料の種類やその粒径、水溶性高分子
の種類等によって異なるが、無機顔料に対して水溶性高
分子を50〜400質量%とすることが好ましく、10
0〜300%がより好ましいまた、保護層に含まれる無
機顔料と水溶性高分子の総和は、保護層の50質量%以
上であることが好ましい。
【0069】また、保護層用塗布液には界面活性剤を添
加することで、より良いインクジェットインク適性が得
られる。界面活性剤としては、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ジ
オクチルスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸
アルキルエステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエー
テルリン酸エステル、ヘキサメタ燐酸ナトリウム、パー
フルオロアルキルカルボン酸塩等が好ましく、中でもス
ルホコハク酸アルキルエステル塩がより好ましい。界面
活性剤の添加比率は、保護層用塗布液の固形分に対して
0.1〜5質量%が好ましく、0.5〜3質量%がより
好ましい。
加することで、より良いインクジェットインク適性が得
られる。界面活性剤としては、ドデシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、ジ
オクチルスルホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸
アルキルエステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエー
テルリン酸エステル、ヘキサメタ燐酸ナトリウム、パー
フルオロアルキルカルボン酸塩等が好ましく、中でもス
ルホコハク酸アルキルエステル塩がより好ましい。界面
活性剤の添加比率は、保護層用塗布液の固形分に対して
0.1〜5質量%が好ましく、0.5〜3質量%がより
好ましい。
【0070】さらに、保護層用塗布液には、潤滑剤、消
泡剤、蛍光増白剤、有色の有機顔料等を本発明の効果を
損なわない範囲で添加することができる。潤滑剤として
は、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の金
属石鹸、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワ
ックス、カルナバワックス・合成高分子ワックス等のワ
ックス類が挙げられる。
泡剤、蛍光増白剤、有色の有機顔料等を本発明の効果を
損なわない範囲で添加することができる。潤滑剤として
は、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の金
属石鹸、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワ
ックス、カルナバワックス・合成高分子ワックス等のワ
ックス類が挙げられる。
【0071】本発明の感熱記録材料には、インクジェッ
ト記録適性付与のため、カチオン性のポリマーを用いる
ことが有効である。上記カチオン性ポリマーは、感熱発
色層および保護層のどちらに添加してもよい。上記カチ
オン性ポリマーとしては、例えば、ポリエチレンイミ
ン、ポリジアリルアミン、ポリアリルアミン、ポリジア
リルジメチルアンモニウムクロライド、ポリメタクリロ
イルオキシエチル−β−ヒドロキシエチルジメチルアン
モニウムクロライド、ポリアリルアミン塩酸塩、ポリア
ミド−ポリアミン樹脂、カチオン化でんぷん、ジシアン
ジアミドホルマリン縮合物、ジメチル−2−ヒドロキシ
プロピルアンモニウム塩重合物、ポリアミジン、ポリビ
ニルアミン等が挙げられる。
ト記録適性付与のため、カチオン性のポリマーを用いる
ことが有効である。上記カチオン性ポリマーは、感熱発
色層および保護層のどちらに添加してもよい。上記カチ
オン性ポリマーとしては、例えば、ポリエチレンイミ
ン、ポリジアリルアミン、ポリアリルアミン、ポリジア
リルジメチルアンモニウムクロライド、ポリメタクリロ
イルオキシエチル−β−ヒドロキシエチルジメチルアン
モニウムクロライド、ポリアリルアミン塩酸塩、ポリア
ミド−ポリアミン樹脂、カチオン化でんぷん、ジシアン
ジアミドホルマリン縮合物、ジメチル−2−ヒドロキシ
プロピルアンモニウム塩重合物、ポリアミジン、ポリビ
ニルアミン等が挙げられる。
【0072】これらの素材は混合された後、支持体に塗
布される。塗布方法としては、特に限定されず、例えば
エアーナイフコーター、ロールコーター、ブレードコー
ター、またはカーテンコーター等を用いて塗工した後乾
燥され、キャレンダ−で平滑化処理して使用に供され
る。特にカーテンコーターを用いた方法が本発明には好
ましい。また、感熱発色層の塗布量についても限定され
ず、通常乾燥質量で2〜7g/m2程度が好ましい。
布される。塗布方法としては、特に限定されず、例えば
エアーナイフコーター、ロールコーター、ブレードコー
ター、またはカーテンコーター等を用いて塗工した後乾
燥され、キャレンダ−で平滑化処理して使用に供され
る。特にカーテンコーターを用いた方法が本発明には好
ましい。また、感熱発色層の塗布量についても限定され
ず、通常乾燥質量で2〜7g/m2程度が好ましい。
【0073】<支持体>本発明の感熱記録材料において
使用する支持体としては従来公知の支持体を用いること
ができる。具体的には、上質紙等の紙支持体、紙に樹脂
または顔料を塗布したコート紙、樹脂ラミネート紙、下
塗り層を有する上質紙、合成紙、またはプラスチックフ
ィルム等の支持体が挙げられる。サーマルヘッドマッチ
ング特性の点から下塗層を有する下塗り原紙が好まし
く、ブレードコーターを用いて吸油性顔料を含む下塗層
を設けた下塗り原紙が特に好ましい。上記支持体として
は、JIS−8119で規定される平滑度が100秒以
上である平滑な支持体がドット再現性の観点から好まし
い。
使用する支持体としては従来公知の支持体を用いること
ができる。具体的には、上質紙等の紙支持体、紙に樹脂
または顔料を塗布したコート紙、樹脂ラミネート紙、下
塗り層を有する上質紙、合成紙、またはプラスチックフ
ィルム等の支持体が挙げられる。サーマルヘッドマッチ
ング特性の点から下塗層を有する下塗り原紙が好まし
く、ブレードコーターを用いて吸油性顔料を含む下塗層
を設けた下塗り原紙が特に好ましい。上記支持体として
は、JIS−8119で規定される平滑度が100秒以
上である平滑な支持体がドット再現性の観点から好まし
い。
【0074】本発明の感熱記録材料において使用する支
持体は古紙パルプを主体として含有する、すなわち、支
持体の50質量%以上を古紙パルプが占める支持体も使
用できる。尚、古紙パルプは一般的に次の3工程の組み
合せから作られる。即ち、 (1)離解……古紙をパルパーにて機械力と薬品で処理
して繊維状にほぐし、印刷インキを繊維より剥離する。 (2)除塵……古紙に含まれる異物(プラスチックな
ど)及びごみを除去する。 (3)脱墨……繊維より剥離された印刷インキをフロー
テーション法又は洗浄法で系外に除去する。 尚、必要により脱墨と同時又は別工程で漂白を行うこと
もできる。
持体は古紙パルプを主体として含有する、すなわち、支
持体の50質量%以上を古紙パルプが占める支持体も使
用できる。尚、古紙パルプは一般的に次の3工程の組み
合せから作られる。即ち、 (1)離解……古紙をパルパーにて機械力と薬品で処理
して繊維状にほぐし、印刷インキを繊維より剥離する。 (2)除塵……古紙に含まれる異物(プラスチックな
ど)及びごみを除去する。 (3)脱墨……繊維より剥離された印刷インキをフロー
テーション法又は洗浄法で系外に除去する。 尚、必要により脱墨と同時又は別工程で漂白を行うこと
もできる。
【0075】このようにして得た古紙パルプ100質量
%若しくは古紙パルプと50質量より少ない量のバージ
ンパルプとの混合物を用いて常法により感熱記録体用の
支持体を形成する。上記古紙パルプ含有支持体として
は、JIS−P8119で規定される平滑度が100秒
以上好ましくは150秒以上の平滑な支持体がドット再
現性の観点から好ましい。さらに、本発明の感熱記録材
料において使用する支持体は下塗り層を有していてもよ
い。該下塗層はステキヒトサイズが5秒以上の支持体上
に設けられることが好ましく、顔料とバインダーとを主
成分とするものが好ましい。上記支持体に下塗り層を設
ける場合には、顔料とバインダ−を主成分とする下塗り
層を設けることが好ましい。該顔料としては一般の無
機、有機顔料を全て使用できるが、特にJIS−K51
01で規定する吸油度が40ml/100g(cc/1
00g)以上である吸油性顔料が好ましい。具体的に
は、該吸油性顔料としては、焼成カオリン、酸化アルミ
ニウム、炭酸マグネシウム、焼成ケイソウ土、珪酸アル
ミニウム、アルミノ珪酸マグネシウム、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、カオリン、焼
成カオリン、非晶質シリカ、尿素ホルマリン樹脂粉末等
が挙げられる。この中でも、上記吸油度が70ml/1
00g〜80ml/100gの焼成カオリンが特に好ま
しい。
%若しくは古紙パルプと50質量より少ない量のバージ
ンパルプとの混合物を用いて常法により感熱記録体用の
支持体を形成する。上記古紙パルプ含有支持体として
は、JIS−P8119で規定される平滑度が100秒
以上好ましくは150秒以上の平滑な支持体がドット再
現性の観点から好ましい。さらに、本発明の感熱記録材
料において使用する支持体は下塗り層を有していてもよ
い。該下塗層はステキヒトサイズが5秒以上の支持体上
に設けられることが好ましく、顔料とバインダーとを主
成分とするものが好ましい。上記支持体に下塗り層を設
ける場合には、顔料とバインダ−を主成分とする下塗り
層を設けることが好ましい。該顔料としては一般の無
機、有機顔料を全て使用できるが、特にJIS−K51
01で規定する吸油度が40ml/100g(cc/1
00g)以上である吸油性顔料が好ましい。具体的に
は、該吸油性顔料としては、焼成カオリン、酸化アルミ
ニウム、炭酸マグネシウム、焼成ケイソウ土、珪酸アル
ミニウム、アルミノ珪酸マグネシウム、炭酸カルシウ
ム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、カオリン、焼
成カオリン、非晶質シリカ、尿素ホルマリン樹脂粉末等
が挙げられる。この中でも、上記吸油度が70ml/1
00g〜80ml/100gの焼成カオリンが特に好ま
しい。
【0076】上記下塗り層に使用するバインダーとして
は、水溶性高分子および水性バインダーが挙げられる。
これらは単独で使用してもよいし、2種以上を混合して
使用してもよい。
は、水溶性高分子および水性バインダーが挙げられる。
これらは単独で使用してもよいし、2種以上を混合して
使用してもよい。
【0077】上記水溶性高分子としては、デンプン、ポ
リビニルアルコール、ポリアクリルアミド、カルボキシ
メチルセルロース、メチルセルロース、カゼイン等が挙
げられる。
リビニルアルコール、ポリアクリルアミド、カルボキシ
メチルセルロース、メチルセルロース、カゼイン等が挙
げられる。
【0078】上記水性バインダーとしては、合成ゴムラ
テックス、または合成樹脂エマルションが一般的であ
り、スチレン−ブタジエンゴムラテックス、アクリロニ
トリル−ブタジエンゴムラテックス、アクリル酸メチル
−ブタジエンゴムラテックス、酢酸ビニルエマルション
等が挙げられる。
テックス、または合成樹脂エマルションが一般的であ
り、スチレン−ブタジエンゴムラテックス、アクリロニ
トリル−ブタジエンゴムラテックス、アクリル酸メチル
−ブタジエンゴムラテックス、酢酸ビニルエマルション
等が挙げられる。
【0079】これらバインダーの使用量は、塗布層の膜
強度や感熱発色層の熱感度等との兼ね合いで決められる
が、下塗り層に添加される顔料に対して、3〜100質
量%、好ましくは5〜50質量%、特に好ましくは8〜
15質量%である。また上記下塗り層にはワックス、消
色防止剤、界面活性剤等を添加してもよい。
強度や感熱発色層の熱感度等との兼ね合いで決められる
が、下塗り層に添加される顔料に対して、3〜100質
量%、好ましくは5〜50質量%、特に好ましくは8〜
15質量%である。また上記下塗り層にはワックス、消
色防止剤、界面活性剤等を添加してもよい。
【0080】上記下塗り層の塗布には、公知の塗布方式
を使用することができる。具体的には、エアナイフコー
ター、ロールコーター、ブレードコーター、グラビアコ
ーター、カーテンコーター等を用いた方式を使用でき、
なかでもブレードコーターを用いた方式が好ましい。さ
らに、必要に応じてキャレンダー等の平滑処理を施して
使用してもよい。上記ブレードコーターを用いた方式は
ベベルタイプやベントタイプのブレードを使用した塗工
法に限定されず、ロッドブレード塗工法やビルブレード
塗工法等をも含み、またオフマシンコーターに限られ
ず、抄紙機に設置したオンマシンコーターで塗工しても
よい。なお、ブレードコート時の流動性を付与して優れ
た平滑性および面状を得るため、アンダーコート層用塗
布液にエーテル化度が0.6〜0.8、重量平均分子量
が20000〜200000のカルボキシメチルセルロ
ースを上記顔料に対して1〜5質量%、好ましくは1〜
3質量%添加してもよい。下塗層の塗布量は特に限定さ
れないが、感熱記録材料の特性に応じて、2g/m2以
上、好ましくは4g/m2以上であり、7g/m2〜12
g/m2が特に好ましい。
を使用することができる。具体的には、エアナイフコー
ター、ロールコーター、ブレードコーター、グラビアコ
ーター、カーテンコーター等を用いた方式を使用でき、
なかでもブレードコーターを用いた方式が好ましい。さ
らに、必要に応じてキャレンダー等の平滑処理を施して
使用してもよい。上記ブレードコーターを用いた方式は
ベベルタイプやベントタイプのブレードを使用した塗工
法に限定されず、ロッドブレード塗工法やビルブレード
塗工法等をも含み、またオフマシンコーターに限られ
ず、抄紙機に設置したオンマシンコーターで塗工しても
よい。なお、ブレードコート時の流動性を付与して優れ
た平滑性および面状を得るため、アンダーコート層用塗
布液にエーテル化度が0.6〜0.8、重量平均分子量
が20000〜200000のカルボキシメチルセルロ
ースを上記顔料に対して1〜5質量%、好ましくは1〜
3質量%添加してもよい。下塗層の塗布量は特に限定さ
れないが、感熱記録材料の特性に応じて、2g/m2以
上、好ましくは4g/m2以上であり、7g/m2〜12
g/m2が特に好ましい。
【0081】また、本発明の感熱記録材料は、サーマル
ヘッドの腐食を防ぐために、その中に保有されるNa+
イオンとK+イオンの合計イオン濃度を1500ppm
以下にすることが好ましく、1000ppm以下がより
好ましく、800ppm以下が特に好ましい。前記Na
+イオンとK+イオンのイオン濃度の測定は、感熱記録材
料を、熱水で抽出し、抽出水を原子吸光法によるイオン
定量分析法によりNa+イオンおよびK+イオンのイオン
質量を測定することにより行う。濃度は、感熱記録材料
の全質量に対するppmで表す。
ヘッドの腐食を防ぐために、その中に保有されるNa+
イオンとK+イオンの合計イオン濃度を1500ppm
以下にすることが好ましく、1000ppm以下がより
好ましく、800ppm以下が特に好ましい。前記Na
+イオンとK+イオンのイオン濃度の測定は、感熱記録材
料を、熱水で抽出し、抽出水を原子吸光法によるイオン
定量分析法によりNa+イオンおよびK+イオンのイオン
質量を測定することにより行う。濃度は、感熱記録材料
の全質量に対するppmで表す。
【0082】さらに、本発明の感熱記録材料は、インク
ジェットプリンタによる印字の滲みを防ぐ観点から、感
熱記録面の水に対する接触角が20°以上が好ましく、
50°以上がより好ましい。接触角の測定は、感熱記録
材料の感熱記録面に蒸留水を滴下した後、0.1秒経過
後の接触角を、常法により測定することにより行われる
(たとえばFIBRO system ab社製DAT
1100等のダイナミックコンタクトアングル・アブソ
ープションテスターを用いることができる。)。
ジェットプリンタによる印字の滲みを防ぐ観点から、感
熱記録面の水に対する接触角が20°以上が好ましく、
50°以上がより好ましい。接触角の測定は、感熱記録
材料の感熱記録面に蒸留水を滴下した後、0.1秒経過
後の接触角を、常法により測定することにより行われる
(たとえばFIBRO system ab社製DAT
1100等のダイナミックコンタクトアングル・アブソ
ープションテスターを用いることができる。)。
【0083】さらに、本発明の感熱記録材料は、画像保
存率が65%以上であるものが好ましい。画像保存率
は、印字直後にマクベス反射濃度計(たとえばRD−9
18)で測定した画像濃度に対する、同条件で印字し6
0℃、相対湿度20%の雰囲気で24時間放置した後の
画像濃度の比率で表される。 画像保存率=[(前記条件で放置後の画像濃度)/(印
字直後の画像濃度)]×100
存率が65%以上であるものが好ましい。画像保存率
は、印字直後にマクベス反射濃度計(たとえばRD−9
18)で測定した画像濃度に対する、同条件で印字し6
0℃、相対湿度20%の雰囲気で24時間放置した後の
画像濃度の比率で表される。 画像保存率=[(前記条件で放置後の画像濃度)/(印
字直後の画像濃度)]×100
【0084】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるもので
はない。また、特に断らない限り実施例中、「部」および
「%」は、それぞれ「質量部」および「質量%」を示す。
するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるもので
はない。また、特に断らない限り実施例中、「部」および
「%」は、それぞれ「質量部」および「質量%」を示す。
【0085】[実施例1]
《感熱記録材料の作製》
<感熱発色層用塗布液の調製>
(分散液A(電子供与性無色染料)の調製)下記の各成
分を混合後ボールミルで分散し、平均粒子径が0.7μ
mの分散液Aを得た。 〔分散液A組成〕 2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン …10部 ポリビニルアルコール2.5%溶液 …50部 (PVA−105、(株)クラレ製)
分を混合後ボールミルで分散し、平均粒子径が0.7μ
mの分散液Aを得た。 〔分散液A組成〕 2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノフルオラン …10部 ポリビニルアルコール2.5%溶液 …50部 (PVA−105、(株)クラレ製)
【0086】
(分散液B(電子受容性化合物)の調製)
下記の各成分を混合後ボールミルで分散し、平均粒子径が0.7μmの分散液
Bを得た。
〔分散液B組成〕
4−ヒドロキシベンゼンスルホンアニリド … 20部
ポリビニルアルコール2.5%溶液 …100部
(PVA−105、(株)クラレ製)
【0087】
(分散液C(増感剤)の調製)
下記の各成分を混合後ボールミルで分散し、平均粒子径が0.7μmの分散液
Cを得た。
〔分散液C組成〕
2−ベンジルオキシナフタレン(増感剤) …20部
高純度ステアリン酸アミド …10部
(日本化成(株)製 アマイドAP−95 ステアリン酸アミド含有率94%)
ポリビニルアルコール2.5%溶液 …150部
(PVA−105、(株)クラレ製)
【0088】
(顔料分散液Dの調製)
下記の各成分を混合後サンドミルで分散し、平均粒子径が2.0μmの顔料分
散液Dを得た。
〔顔料分散液D組成〕
カルサイト系軽質炭酸カルシウム(白石工業(株)ユニバー70) …40部
ポリアクリル酸ナトリウム … 1部
蒸留水 …60部
【0089】下記組成を混合して感熱発色層用塗布液を
得た。 〔感熱発色層用塗布液組成〕 分散液A … 60部 分散液B …120部 分散液C …180部 顔料分散液D …101部 ステアリン酸亜鉛30%分散液 … 15部 パラフィンワックス(30%) … 15部 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(25%) … 4部
得た。 〔感熱発色層用塗布液組成〕 分散液A … 60部 分散液B …120部 分散液C …180部 顔料分散液D …101部 ステアリン酸亜鉛30%分散液 … 15部 パラフィンワックス(30%) … 15部 ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(25%) … 4部
【0090】
(支持体アンダーコート層用塗布液の調製)
下記の各成分をディソルバーで攪拌混合して分散液を得た。
焼成カオリン(吸油量75ml/100g) …100部
ヘキサメタリン酸ナトリウム … 1部
蒸留水 …110部
得られた分散液に、SBR(スチレン−ブタジエンゴム
ラテックス)20部と酸化デンプン(25%)25部と
を添加して、支持体アンダーコート層用塗布液を得た。
ラテックス)20部と酸化デンプン(25%)25部と
を添加して、支持体アンダーコート層用塗布液を得た。
【0091】<感熱記録材料の作製>JIS−8119
による平滑度が150秒の上質紙に、ブレードコーター
によって乾燥後の塗布量が8g/m2となるようにアン
ダーコート層を形成した。該アンダーコート層を塗設し
たことにより、支持体のJIS−8119による平滑度
が350秒となった。次いで、該アンダーコート層上
に、乾燥後の塗布量が4g/m2となるように上記感熱
記録材料用塗布液をカーテンコーターによって塗布し、
その後乾燥した。形成された感熱発色層表面にキャレン
ダー処理を施し、実施例1の感熱記録材料(1)を得
た。
による平滑度が150秒の上質紙に、ブレードコーター
によって乾燥後の塗布量が8g/m2となるようにアン
ダーコート層を形成した。該アンダーコート層を塗設し
たことにより、支持体のJIS−8119による平滑度
が350秒となった。次いで、該アンダーコート層上
に、乾燥後の塗布量が4g/m2となるように上記感熱
記録材料用塗布液をカーテンコーターによって塗布し、
その後乾燥した。形成された感熱発色層表面にキャレン
ダー処理を施し、実施例1の感熱記録材料(1)を得
た。
【0092】[実施例2]実施例1の分散液Cの組成を
下記のように変更したこと以外は実施例1と同様にし
て、実施例2の感熱記録材料(2)を得た。
下記のように変更したこと以外は実施例1と同様にし
て、実施例2の感熱記録材料(2)を得た。
【0093】
〔分散液C組成〕
2−ベンジルオキシナフタレン(増感剤) … 25部
高純度ステアリン酸アミド … 5部
(日本化成(株)製 アマイドAP−95 ステアリン酸アミド含有率94%)
ポリビニルアルコール2.5%溶液 …150部
(PVA−105、(株)クラレ製)
【0094】[実施例3]実施例1の分散液Cの組成を
下記のように変更したこと以外は実施例1と同様にし
て、実施例3の感熱記録材料(3)を得た。 〔分散液C組成〕 2−ベンジルオキシナフタレン(増感剤) … 15部 高純度ステアリン酸アミド … 15部 (日本化成(株)製 アマイドAP−95 ステアリン酸アミド含有率94%) ポリビニルアルコール2.5%溶液 …150部 (PVA−105、(株)クラレ製)
下記のように変更したこと以外は実施例1と同様にし
て、実施例3の感熱記録材料(3)を得た。 〔分散液C組成〕 2−ベンジルオキシナフタレン(増感剤) … 15部 高純度ステアリン酸アミド … 15部 (日本化成(株)製 アマイドAP−95 ステアリン酸アミド含有率94%) ポリビニルアルコール2.5%溶液 …150部 (PVA−105、(株)クラレ製)
【0095】[実施例4]実施例1の分散液Cの組成を
下記のように変更した以外は実施例1と同様にして、実
施例4の感熱記録材料(4)を得た。 〔分散液C組成〕 高純度ステアリン酸アミド … 30部 (日本化成(株)製 アマイドAP−95 ステアリン酸アミド含有率94%) ポリビニルアルコール2.5%溶液 …150部 (PVA−105、(株)クラレ製)
下記のように変更した以外は実施例1と同様にして、実
施例4の感熱記録材料(4)を得た。 〔分散液C組成〕 高純度ステアリン酸アミド … 30部 (日本化成(株)製 アマイドAP−95 ステアリン酸アミド含有率94%) ポリビニルアルコール2.5%溶液 …150部 (PVA−105、(株)クラレ製)
【0096】[実施例5]実施例1の顔料分散液Dに使
用したカルサイト系軽質炭酸カルシウム(ユニバー7
0)40部を非晶質シリカ(ミズカシルP832 水沢
化学工業製)20部に変更した以外は、実施例1と同様
にして実施例5の感熱記録材料(5)を得た。
用したカルサイト系軽質炭酸カルシウム(ユニバー7
0)40部を非晶質シリカ(ミズカシルP832 水沢
化学工業製)20部に変更した以外は、実施例1と同様
にして実施例5の感熱記録材料(5)を得た。
【0097】[実施例6]実施例1の顔料分散液Dに使
用したカルサイト系軽質炭酸カルシウム(ユニバー7
0)40部を 水酸化アルミニウム(ハイジライトH4
2 昭和電工製)40部に変更した以外は、実施例1と
同様にして実施例6の感熱記録材料(6)を得た。
用したカルサイト系軽質炭酸カルシウム(ユニバー7
0)40部を 水酸化アルミニウム(ハイジライトH4
2 昭和電工製)40部に変更した以外は、実施例1と
同様にして実施例6の感熱記録材料(6)を得た。
【0098】[実施例7]実施例1の分散液A、Bおよ
びCに使用したポリビニルアルコール2.5%水溶液を
スルホ変性ポリビニルアルコール(ゴーセランL326
6 日本合成化学製)2.5%水溶液に変更した以外
は、実施例1と同様にして実施例7の感熱記録材料
(7)を得た。
びCに使用したポリビニルアルコール2.5%水溶液を
スルホ変性ポリビニルアルコール(ゴーセランL326
6 日本合成化学製)2.5%水溶液に変更した以外
は、実施例1と同様にして実施例7の感熱記録材料
(7)を得た。
【0099】[実施例8]実施例1の分散液A、B、及
びCに使用したポリビニルアルコール2.5%水溶液を
ジアセトン変性ポリビニルアルコール(D500 ユニ
チカ製)2.5%水溶液に変更し、実施例1と同様にし
て混合し得られた液に、アジピン酸ジヒドラジド5%水
溶液を13部添加して感熱発色層用塗布液を得た以外
は、実施例1と同様にして実施例8の感熱記録材料
(8)を得た。
びCに使用したポリビニルアルコール2.5%水溶液を
ジアセトン変性ポリビニルアルコール(D500 ユニ
チカ製)2.5%水溶液に変更し、実施例1と同様にし
て混合し得られた液に、アジピン酸ジヒドラジド5%水
溶液を13部添加して感熱発色層用塗布液を得た以外
は、実施例1と同様にして実施例8の感熱記録材料
(8)を得た。
【0100】[実施例9]実施例1の分散液A、B、及
びCに使用したポリビニルアルコール2.5%水溶液を
アセトアセチル変性ポリビニルアルコール(ゴーセファ
イマーZ210日本合成化学製)2.5%水溶液に変更
し、実施例1と同様にして混合し得られた液に、グリオ
キザール5%水溶液を13部添加して感熱発色層用塗布
液を得た以外は、実施例1と同様にして実施例9の感熱
記録材料(9)を得た。
びCに使用したポリビニルアルコール2.5%水溶液を
アセトアセチル変性ポリビニルアルコール(ゴーセファ
イマーZ210日本合成化学製)2.5%水溶液に変更
し、実施例1と同様にして混合し得られた液に、グリオ
キザール5%水溶液を13部添加して感熱発色層用塗布
液を得た以外は、実施例1と同様にして実施例9の感熱
記録材料(9)を得た。
【0101】[実施例10]実施例1に使用した上質紙
の代わりに、古紙パルプ70%、LBKP30%により
構成されるJIS−P8119による平滑度が170秒
の再生紙(50g/m2)を用いた以外は実施例1と同
様にして実施例10の感熱記録材料(10)を得た。
の代わりに、古紙パルプ70%、LBKP30%により
構成されるJIS−P8119による平滑度が170秒
の再生紙(50g/m2)を用いた以外は実施例1と同
様にして実施例10の感熱記録材料(10)を得た。
【0102】[実施例11]実施例1において、形成さ
れた感熱発色層にキャレンダー処理を施す前に、該感熱
発色層の上に、更に下記の保護層用塗布液を乾燥塗布量
が2g/m2となるように、カーテンコーターにより塗
布、乾燥して保護層を形成し、該保護層の表面にキャレ
ンダー処理を施した以外は、実施例1と同様にして実施
例11の感熱記録材料(11)を得た。
れた感熱発色層にキャレンダー処理を施す前に、該感熱
発色層の上に、更に下記の保護層用塗布液を乾燥塗布量
が2g/m2となるように、カーテンコーターにより塗
布、乾燥して保護層を形成し、該保護層の表面にキャレ
ンダー処理を施した以外は、実施例1と同様にして実施
例11の感熱記録材料(11)を得た。
【0103】(保護層用塗布液の調製)まず、下記組成
をサンドミルで分散し、顔料分散物を調製した。 水酸化アルミニウム(平均粒子径1μm) …40部 (ハイジライトH42、昭和電工製) ポリアクリル酸ナトリウム … 1部 水 …60部 別途、尿素リン酸エステル化デンプン15%水溶液(M
S4600、日本食品化工(株)製)200部およびポ
リビニルアルコール15%水溶液(PVA−105、
(株)クラレ製)200部に水60部を加えたものを調
製し、これに前記顔料分散物を混合し、さらに平均粒子
径0.15μmのステアリン酸亜鉛乳化分散物(ハイド
リンF115、中京油脂(株)製)25部、スルホコハ
ク酸2−エチルヘキシルエステルナトリウム塩2%水溶
液125部を混合して、保護層用塗布液を得た。
をサンドミルで分散し、顔料分散物を調製した。 水酸化アルミニウム(平均粒子径1μm) …40部 (ハイジライトH42、昭和電工製) ポリアクリル酸ナトリウム … 1部 水 …60部 別途、尿素リン酸エステル化デンプン15%水溶液(M
S4600、日本食品化工(株)製)200部およびポ
リビニルアルコール15%水溶液(PVA−105、
(株)クラレ製)200部に水60部を加えたものを調
製し、これに前記顔料分散物を混合し、さらに平均粒子
径0.15μmのステアリン酸亜鉛乳化分散物(ハイド
リンF115、中京油脂(株)製)25部、スルホコハ
ク酸2−エチルヘキシルエステルナトリウム塩2%水溶
液125部を混合して、保護層用塗布液を得た。
【0104】[実施例12]実施例10の保護層に使用
した水酸化アルミニウム(ハイジライトH42)を水酸
化アルミニウム(ハイジライトH43 平均粒子径0.
7μm、昭和電工製)に変更したこと以外は、実施例1
0と同様にして実施例12の感熱記録材料(12)を得
た。
した水酸化アルミニウム(ハイジライトH42)を水酸
化アルミニウム(ハイジライトH43 平均粒子径0.
7μm、昭和電工製)に変更したこと以外は、実施例1
0と同様にして実施例12の感熱記録材料(12)を得
た。
【0105】[実施例13]実施例10の保護層に使用
した水酸化アルミニウム(ハイジライトH42)をカオ
リン(カオブライト 平均粒子径2.5μm、白石工業
製)に変更したこと以外は、実施例10と同様にして実
施例13の感熱記録材料(13)を得た。
した水酸化アルミニウム(ハイジライトH42)をカオ
リン(カオブライト 平均粒子径2.5μm、白石工業
製)に変更したこと以外は、実施例10と同様にして実
施例13の感熱記録材料(13)を得た。
【0106】[実施例14]実施例10の保護層に使用
した水酸化アルミニウム(ハイジライトH42)40部
を非晶質シリカ20部(ミズカシルP707 平均粒子
径2.2μm、水沢化学製)に変更したこと以外は、実
施例10と同様にして実施例14の感熱記録材料(1
4)を得た。
した水酸化アルミニウム(ハイジライトH42)40部
を非晶質シリカ20部(ミズカシルP707 平均粒子
径2.2μm、水沢化学製)に変更したこと以外は、実
施例10と同様にして実施例14の感熱記録材料(1
4)を得た。
【0107】[実施例15]実施例1の分散液Cに使用
した2−ベンジルオキシナフタレンをシュウ酸ジメチル
ベンジル(HS3520R−N 大日本インキ化学工業
(株)製)に変更したこと以外は、実施例1と同様にし
て実施例15の感熱記録材料(15)を得た。
した2−ベンジルオキシナフタレンをシュウ酸ジメチル
ベンジル(HS3520R−N 大日本インキ化学工業
(株)製)に変更したこと以外は、実施例1と同様にし
て実施例15の感熱記録材料(15)を得た。
【0108】[実施例16]実施例1の分散液Cに使用
した2−ベンジルオキシナフタレンをm−ターフェニル
に変更したこと以外は、実施例1と同様にして実施例1
6の感熱記録材料(16)を得た。
した2−ベンジルオキシナフタレンをm−ターフェニル
に変更したこと以外は、実施例1と同様にして実施例1
6の感熱記録材料(16)を得た。
【0109】[実施例17]実施例1の分散液Cに使用
した2−ベンジルオキシナフタレンをエチレングリコー
ルトリルエーテルに変更したこと以外は、実施例1と同
様にして実施例17の感熱記録材料(17)を得た。
した2−ベンジルオキシナフタレンをエチレングリコー
ルトリルエーテルに変更したこと以外は、実施例1と同
様にして実施例17の感熱記録材料(17)を得た。
【0110】[実施例18]実施例1の分散液Cに使用
した2−ベンジルオキシナフタレンをp−ベンジルビフ
ェニールに変更したこと以外は、実施例1と同様にして
実施例18の感熱記録材料(18)を得た。
した2−ベンジルオキシナフタレンをp−ベンジルビフ
ェニールに変更したこと以外は、実施例1と同様にして
実施例18の感熱記録材料(18)を得た。
【0111】[実施例19]実施例1の分散液Cに使用
した2−ベンジルオキシナフタレンを1,2−ジフェノ
キシメチルベンゼンに変更したこと以外は、実施例1と
同様にして実施例19の感熱記録材料(19)を得た。
した2−ベンジルオキシナフタレンを1,2−ジフェノ
キシメチルベンゼンに変更したこと以外は、実施例1と
同様にして実施例19の感熱記録材料(19)を得た。
【0112】[実施例20]実施例1の分散液Cに使用
した2−ベンジルオキシナフタレンをジフェニルスルホ
ンに変更したこと以外は、実施例1と同様にして実施例
20の感熱記録材料(20)を得た。
した2−ベンジルオキシナフタレンをジフェニルスルホ
ンに変更したこと以外は、実施例1と同様にして実施例
20の感熱記録材料(20)を得た。
【0113】[実施例21]実施例1の分散液Cに使用
した2−ベンジルオキシナフタレンを1,2−ジフェノ
キシエタンに変更したこと以外は、実施例1と同様にし
て実施例21の感熱記録材料(21)を得た。
した2−ベンジルオキシナフタレンを1,2−ジフェノ
キシエタンに変更したこと以外は、実施例1と同様にし
て実施例21の感熱記録材料(21)を得た。
【0114】[実施例22]実施例1の分散液Aに使用
した、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオランを、2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチ
ルアミノフルオランに変更したこと以外は、実施例1と
同様にして実施例22の感熱記録材料(22)を得た。
した、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオランを、2−アニリノ−3−メチル−6−ジブチ
ルアミノフルオランに変更したこと以外は、実施例1と
同様にして実施例22の感熱記録材料(22)を得た。
【0115】[実施例23]実施例1の分散液Aに使用
した、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオランを、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−
エチル−N−イソアミルアミノ)フルオランに変更した
こと以外は、実施例1と同様にして実施例23の感熱記
録材料(23)を得た。
した、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオランを、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−
エチル−N−イソアミルアミノ)フルオランに変更した
こと以外は、実施例1と同様にして実施例23の感熱記
録材料(23)を得た。
【0116】[実施例24]実施例1の分散液Aに使用
した、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオランを、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−
エチル−N−プロピルアミノ)フルオランに変更したこ
と以外は、実施例1と同様にして実施例24の感熱記録
材料(24)を得た。
した、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオランを、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−
エチル−N−プロピルアミノ)フルオランに変更したこ
と以外は、実施例1と同様にして実施例24の感熱記録
材料(24)を得た。
【0117】[実施例25]実施例1の分散液Aに使用
した、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオランを、2−アニリノ−3−メチル−6−ジ−n
−アミルアミノフルオランに変更したこと以外は、実施
例1と同様にして実施例25の感熱記録材料(25)を
得た。
した、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオランを、2−アニリノ−3−メチル−6−ジ−n
−アミルアミノフルオランに変更したこと以外は、実施
例1と同様にして実施例25の感熱記録材料(25)を
得た。
【0118】[実施例26]実施例1の分散液Aに使用
した、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオランを、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−
エチル−N−p−トリルアミノ)フルオランに変更した
こと以外は、実施例1と同様にして実施例26の感熱記
録材料(26)を得た。
した、2−アニリノ−3−メチル−6−ジエチルアミノ
フルオランを、2−アニリノ−3−メチル−6−(N−
エチル−N−p−トリルアミノ)フルオランに変更した
こと以外は、実施例1と同様にして実施例26の感熱記
録材料(26)を得た。
【0119】[実施例27]実施例1において、感熱記
録材料用塗液を塗布するのに用いたカーテンコーターの
代わりにエアナイフコーターを用いたこと以外は実施例
1と同様にして実施例27の感熱記録材料(27)を得
た。
録材料用塗液を塗布するのに用いたカーテンコーターの
代わりにエアナイフコーターを用いたこと以外は実施例
1と同様にして実施例27の感熱記録材料(27)を得
た。
【0120】[実施例28]実施例1の4−ヒドロキシ
ベンゼンスルホンアニリドを、N−ベンジル−4−ヒド
ロキシベンゼンスルホンアミド(=p−N−ベンジルス
ルファモイルフェノール)に変更したこと以外は実施例
1と同様にして実施例28の感熱記録材料(28)を得
た。
ベンゼンスルホンアニリドを、N−ベンジル−4−ヒド
ロキシベンゼンスルホンアミド(=p−N−ベンジルス
ルファモイルフェノール)に変更したこと以外は実施例
1と同様にして実施例28の感熱記録材料(28)を得
た。
【0121】[実施例29]実施例1の4−ヒドロキシ
ベンゼンスルホンアニリドを、BTUM(4,4’−ビ
ス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)
ジフェニルメタン)に変更したこと以外は実施例1と同
様にして実施例29の感熱記録材料(29)を得た。
ベンゼンスルホンアニリドを、BTUM(4,4’−ビ
ス(p−トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)
ジフェニルメタン)に変更したこと以外は実施例1と同
様にして実施例29の感熱記録材料(29)を得た。
【0122】[実施例30]実施例1の4−ヒドロキシ
ベンゼンスルホンアニリドをDBSP(2,4−ビス
(フェニルスルホニル)フェノール)に変更したこと以
外は実施例1と同様にして実施例30の感熱記録材料
(30)を得た。
ベンゼンスルホンアニリドをDBSP(2,4−ビス
(フェニルスルホニル)フェノール)に変更したこと以
外は実施例1と同様にして実施例30の感熱記録材料
(30)を得た。
【0123】[比較例1]実施例1の分散液Cの組成を
下記に変更したこと以外は、実施例1と同様にして比較
例1の感熱記録材料(31)を得た。 〔分散液C組成〕 2−ベンジルオキシナフタレン(増感剤) … 30部 ポリビニルアルコール2.5%溶液 …150部 (PVA−105、(株)クラレ製)
下記に変更したこと以外は、実施例1と同様にして比較
例1の感熱記録材料(31)を得た。 〔分散液C組成〕 2−ベンジルオキシナフタレン(増感剤) … 30部 ポリビニルアルコール2.5%溶液 …150部 (PVA−105、(株)クラレ製)
【0124】[比較例2]実施例1の分散液Cの組成を
下記に変更したこと以外は、実施例1と同様にして比較
例3の感熱記録材料(32)を得た。 〔分散液C組成〕 2−ベンジルオキシナフタレン(増感剤) … 20部 ステアリン酸アミド … 10部 (日本化成(株)製 アマイドAP−1 ステアリン酸アミド含有率68%) ポリビニルアルコール2.5%溶液 …150部 (PVA−105、(株)クラレ製)
下記に変更したこと以外は、実施例1と同様にして比較
例3の感熱記録材料(32)を得た。 〔分散液C組成〕 2−ベンジルオキシナフタレン(増感剤) … 20部 ステアリン酸アミド … 10部 (日本化成(株)製 アマイドAP−1 ステアリン酸アミド含有率68%) ポリビニルアルコール2.5%溶液 …150部 (PVA−105、(株)クラレ製)
【0125】[評価]上記より得た、実施例1〜30の
感熱記録材料(1)〜(30)及び比較例1〜2の感熱
記録材料(31)〜(32)について、以下の測定、評
価を行った。尚、測定、評価の結果は下記表1に示す。
感熱記録材料(1)〜(30)及び比較例1〜2の感熱
記録材料(31)〜(32)について、以下の測定、評
価を行った。尚、測定、評価の結果は下記表1に示す。
【0126】(1)感度の測定
部分グレーズ構造を有するサーマルヘッド(KF200
3−GD31A、ローム(株)製)を備えた感熱印字装
置を用いて印字を行った。印字は、ヘッド電圧24V、
印字周期0.98ms/line(印字速度12.8c
m/秒)の条件のもと、パルス幅0.375ms(印加
エネルギー15.2mJ/mm2)で行い、その印字濃
度をマクベス反射濃度計(RD−918、マクベス社
製)で測定した。
3−GD31A、ローム(株)製)を備えた感熱印字装
置を用いて印字を行った。印字は、ヘッド電圧24V、
印字周期0.98ms/line(印字速度12.8c
m/秒)の条件のもと、パルス幅0.375ms(印加
エネルギー15.2mJ/mm2)で行い、その印字濃
度をマクベス反射濃度計(RD−918、マクベス社
製)で測定した。
【0127】(2)ヘッド汚れ
FAX(シャープ(株)製 UX−T25CL)と、テ
ストチャートとして電子画像学会NO.3チャートとを
使用し、上記実施例1〜30および比較例1〜2で得ら
れた感熱記録材料を各々100m印画した。その後、サ
ーマルヘッドに対するカス付着具合を観察し、下記の基
準にしたがって評価した。結果を表1に示す。 〔基準〕 ◎:カス付着がほとんどみられない。 ○:カス付着量が微量。 △:カス付着量は中程度。 ×:カス付着量が多い。
ストチャートとして電子画像学会NO.3チャートとを
使用し、上記実施例1〜30および比較例1〜2で得ら
れた感熱記録材料を各々100m印画した。その後、サ
ーマルヘッドに対するカス付着具合を観察し、下記の基
準にしたがって評価した。結果を表1に示す。 〔基準〕 ◎:カス付着がほとんどみられない。 ○:カス付着量が微量。 △:カス付着量は中程度。 ×:カス付着量が多い。
【0128】(3)画像保存性の評価
前記各感熱記録材料を、上記(1)感度の測定と同一の
装置及び条件で印画し、印画直後の該画像の濃度と、同
画像を温度60℃、相対湿度20%の雰囲気下に24時
間放置後の該画像の濃度とを、マクベス反射濃度計(R
D−918、マクベス社製)で測定した。そして、下記
式に基づき、印画直後の画像濃度に対する、放置後の画
像濃度の比(%;濃度残存率)を算出し、画像保存性を
評価する指標とした。尚、数値が高いほど画像保存性が
良好なことを示す。濃度残存率=[(放置後の画像濃度)
/(印字直後の画像濃度)]×100
装置及び条件で印画し、印画直後の該画像の濃度と、同
画像を温度60℃、相対湿度20%の雰囲気下に24時
間放置後の該画像の濃度とを、マクベス反射濃度計(R
D−918、マクベス社製)で測定した。そして、下記
式に基づき、印画直後の画像濃度に対する、放置後の画
像濃度の比(%;濃度残存率)を算出し、画像保存性を
評価する指標とした。尚、数値が高いほど画像保存性が
良好なことを示す。濃度残存率=[(放置後の画像濃度)
/(印字直後の画像濃度)]×100
【0129】(4)地肌カブリの評価
各感熱記録材料を、温度60℃、相対湿度20%の環境
条件下で24時間放置した後の地肌部(非画像部)の濃
度を、マクベス反射濃度計(RD−918、マクベス社
製)で測定した。尚、数値が低いほど地肌カブリが良好
なことを示す。
条件下で24時間放置した後の地肌部(非画像部)の濃
度を、マクベス反射濃度計(RD−918、マクベス社
製)で測定した。尚、数値が低いほど地肌カブリが良好
なことを示す。
【0130】(5)耐薬品性の評価
各感熱記録材料に対して上記(1)と同一の装置及び条
件で印画し、その地肌部及び印画部の表面を蛍光ペン
(ゼブラ蛍光ペン2−ピンク、ゼブラ(株)製)で筆記
し、1日経過後の各感熱記録材料における、地肌部の地
肌カブリの程度と画像部の画像濃度とを目視により観察
し、下記基準にしたがって評価を行った。 〔基準〕 ○:地肌部のカブリ濃度の上昇は認められず、画像部の
濃度変化も認められなかった。 △:地肌部のカブリ濃度の上昇が若干認められ、画像部
は濃度がやや薄くなった。 ×:地肌部のカブリ濃度の上昇が顕著に認められ、画像
部はほとんど消えた。
件で印画し、その地肌部及び印画部の表面を蛍光ペン
(ゼブラ蛍光ペン2−ピンク、ゼブラ(株)製)で筆記
し、1日経過後の各感熱記録材料における、地肌部の地
肌カブリの程度と画像部の画像濃度とを目視により観察
し、下記基準にしたがって評価を行った。 〔基準〕 ○:地肌部のカブリ濃度の上昇は認められず、画像部の
濃度変化も認められなかった。 △:地肌部のカブリ濃度の上昇が若干認められ、画像部
は濃度がやや薄くなった。 ×:地肌部のカブリ濃度の上昇が顕著に認められ、画像
部はほとんど消えた。
【0131】(6)ヘッド切れの評価
ワードプロセッサ(ルポ95JV、(株)東芝製)を用
いて、印字率20%のテストチャートをA4シートサイ
ズで1000枚印字し、その時のドット抜けの数をヘッ
ド切れを評価するための指標とした。
いて、印字率20%のテストチャートをA4シートサイ
ズで1000枚印字し、その時のドット抜けの数をヘッ
ド切れを評価するための指標とした。
【0132】(7) インクジェット適性の評価
インク耐性
上記「(1)感度の測定」の場合と同様にして、各感熱
記録材料の感熱発色層に印画し、印字直後の画像の濃度
(D1)をマクベス反射濃度計RD918(マクベス社
製)で測定した。次に、印画された各感熱記録材料の感
熱発色層の表面(印画された印字部)と、インクジェッ
トプリンター(EPSON MJ930C、エプソン社
製)により高画質プリントされた画像とを接触させ、2
5℃下で48時間放置した後の、各感熱発色層の画像濃
度(D2)をマクベス反射濃度計RD918で測定し
た。そして、得られた各濃度から、各感熱記録材料につ
いて濃度残存率(%;D2/D1×100)を算出し、イ
ンクジェット用インクに対する耐性を評価する指標とし
た。尚、数値が高いほどインク耐性が良好なことを示
す。
記録材料の感熱発色層に印画し、印字直後の画像の濃度
(D1)をマクベス反射濃度計RD918(マクベス社
製)で測定した。次に、印画された各感熱記録材料の感
熱発色層の表面(印画された印字部)と、インクジェッ
トプリンター(EPSON MJ930C、エプソン社
製)により高画質プリントされた画像とを接触させ、2
5℃下で48時間放置した後の、各感熱発色層の画像濃
度(D2)をマクベス反射濃度計RD918で測定し
た。そして、得られた各濃度から、各感熱記録材料につ
いて濃度残存率(%;D2/D1×100)を算出し、イ
ンクジェット用インクに対する耐性を評価する指標とし
た。尚、数値が高いほどインク耐性が良好なことを示
す。
【0133】インクジェット記録適性
各感熱記録材料にワードプロセッサ(ルポJW−95J
U、(株)東芝製)を用いて文字を印字した後、印字さ
れた各感熱発色層に更にインクジェットプリンターによ
りプリントを行い、インクジェット記録部のインクの滲
みと、ワードプロセッサにて印字された文字部の消色程
度を、下記基準に従って目視評価した。 〔基準〕 ○:インクの滲み並びに文字部の消色はわずかであり、
判読に支障はなかった。 △:文字部が一部薄くかすれたが、何とか判読は可能で
あった。 ×:文字部が完全に消失し、判読は不可能であった。
U、(株)東芝製)を用いて文字を印字した後、印字さ
れた各感熱発色層に更にインクジェットプリンターによ
りプリントを行い、インクジェット記録部のインクの滲
みと、ワードプロセッサにて印字された文字部の消色程
度を、下記基準に従って目視評価した。 〔基準〕 ○:インクの滲み並びに文字部の消色はわずかであり、
判読に支障はなかった。 △:文字部が一部薄くかすれたが、何とか判読は可能で
あった。 ×:文字部が完全に消失し、判読は不可能であった。
【0134】(8)接触角の測定
各感熱記録材料の感熱発色層の表面(記録面)に蒸留水
を滴下した後、0.1秒経過後の接触角を、FIBRO
system(DAT1100、ab社製)を用いて
測定した。値は大きいほど効果との関係で有用といえ
る。
を滴下した後、0.1秒経過後の接触角を、FIBRO
system(DAT1100、ab社製)を用いて
測定した。値は大きいほど効果との関係で有用といえ
る。
【0135】(9)イオン(Na+,K+)濃度の測定
各感熱記録材料について、熱水で抽出し、その抽出水を
原子吸光法によるイオン定量分析法により、Na+イオ
ン及びK+イオンのイオン質量を測定した。表1中のイ
オン濃度は、Na+及びK+の総イオン濃度を表し、感熱
記録材料の全質量に対する総ppm値を示す。
原子吸光法によるイオン定量分析法により、Na+イオ
ン及びK+イオンのイオン質量を測定した。表1中のイ
オン濃度は、Na+及びK+の総イオン濃度を表し、感熱
記録材料の全質量に対する総ppm値を示す。
【0136】
【表1】
【0137】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
感熱発色層に、増感剤Aとしてステアリン酸アミド含有
率が90%以上である高純度ステアリン酸アミドを含有
することにより、従来の感熱記録材料に比べ、発色濃度
が高く、地肌かぶりが少なく、かつ画像部の保存性、耐
薬品性、インクジェット記録適性に優れかつ、サーマル
ヘッドの汚れ付着の少ない感熱記録材料を提供すること
ができる。
感熱発色層に、増感剤Aとしてステアリン酸アミド含有
率が90%以上である高純度ステアリン酸アミドを含有
することにより、従来の感熱記録材料に比べ、発色濃度
が高く、地肌かぶりが少なく、かつ画像部の保存性、耐
薬品性、インクジェット記録適性に優れかつ、サーマル
ヘッドの汚れ付着の少ない感熱記録材料を提供すること
ができる。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 満尾 博文
静岡県富士宮市大中里200番地 富士写真
フイルム株式会社内
Fターム(参考) 2H026 AA07 DD02 DD43 DD45 DD53
Claims (5)
- 【請求項1】 支持体上に、少なくとも、電子受容性化
合物と、電子供与性無色染料と、増感剤Aとを含有する
感熱発色層を有する感熱記録材料であって、前記増感剤
Aが、ステアリン酸アミド含有率が90%以上である高
純度ステアリン酸アミドであることを特徴とする感熱記
録材料。 - 【請求項2】 前記電子受容性化合物が、下記一般式
(1)で表される化合物であることを特徴とする請求項
1に記載の感熱記録材料。 R1−Ph−SO2−R2 一般式(1) 〔R1は−OH、又はアルキル基を表し、R2は−NH−
Ph、−NH−Ph−OH、−Ph−OR3、−NH−
CO−NH−Ph、又は−Ph−O−エチレンジオ−ル
縮合体を表し、R3はアルキル基を表す。Phはフェニ
ル基を表し置換基を有していてもよい。〕 - 【請求項3】 前記感熱発色層が、さらに、増感剤Bと
して、2−ベンジルオキシナフタレン、シュウ酸ジメチ
ルベンジル、m−ターフェニル、エチレングリコールト
リルエーテル、p−ベンジルビフェニール、1,2−ジ
フェノキシメチルベンゼン、及びジフェニルスルホンか
らなる群より選択される少なくとも1種を含有すること
を特徴とする請求項1または2に記載の感熱記録材料。 - 【請求項4】 前記増感剤Bと前記高純度ステアリン酸
アミドとの合計質量が、前記電子受容性化合物100質
量部に対して75〜200質量部であり、かつ前記増感
剤Bと前記高純度ステアリン酸アミドの質量比率が80
/20〜50/50であることを特徴とする請求項3に
記載の感熱記録材料。 - 【請求項5】 前記一般式(1)で表される化合物が、
4−ヒドロキシベンゼンスルホンアニリドであることを
特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載の感熱
記録材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002141887A JP2003326851A (ja) | 2002-05-16 | 2002-05-16 | 感熱記録材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002141887A JP2003326851A (ja) | 2002-05-16 | 2002-05-16 | 感熱記録材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003326851A true JP2003326851A (ja) | 2003-11-19 |
Family
ID=29702348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002141887A Pending JP2003326851A (ja) | 2002-05-16 | 2002-05-16 | 感熱記録材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003326851A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014226848A (ja) * | 2013-05-22 | 2014-12-08 | 王子ホールディングス株式会社 | 感熱記録体 |
US9789721B2 (en) | 2013-05-22 | 2017-10-17 | Oji Holdings Corporation | Thermosensitive recording medium |
-
2002
- 2002-05-16 JP JP2002141887A patent/JP2003326851A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014226848A (ja) * | 2013-05-22 | 2014-12-08 | 王子ホールディングス株式会社 | 感熱記録体 |
US9789721B2 (en) | 2013-05-22 | 2017-10-17 | Oji Holdings Corporation | Thermosensitive recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1466753A1 (en) | Thermal recording material | |
KR20040065299A (ko) | 감열기록재료 | |
US20050170959A1 (en) | Heat-sensitive recording material | |
US7160840B2 (en) | Thermal recording material | |
WO2002098673A1 (fr) | Materiau d'enregistrement thermosensible | |
EP1466750A1 (en) | Heat-sensitive recording material | |
JP3579392B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3833935B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2003326851A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2003182229A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2003182231A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3526294B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3833907B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3795801B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3474557B2 (ja) | 感熱記録材料の製造方法 | |
JP3526297B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP3833908B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2003182248A5 (ja) | ||
JP2003182248A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2003182225A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2003182245A5 (ja) | ||
JP2003182245A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2003182227A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2004130815A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2003011519A (ja) | 感熱記録材料 |