JP2003325553A - インプラントの製造方法 - Google Patents

インプラントの製造方法

Info

Publication number
JP2003325553A
JP2003325553A JP2002138057A JP2002138057A JP2003325553A JP 2003325553 A JP2003325553 A JP 2003325553A JP 2002138057 A JP2002138057 A JP 2002138057A JP 2002138057 A JP2002138057 A JP 2002138057A JP 2003325553 A JP2003325553 A JP 2003325553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant
polarization
treatment
pressurized
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002138057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4109494B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ishibashi
広 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advance Co Ltd
Original Assignee
Advance Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advance Co Ltd filed Critical Advance Co Ltd
Priority to JP2002138057A priority Critical patent/JP4109494B2/ja
Publication of JP2003325553A publication Critical patent/JP2003325553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109494B2 publication Critical patent/JP4109494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C8/00Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools
    • A61C8/0012Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy
    • A61C8/0013Means to be fixed to the jaw-bone for consolidating natural teeth or for fixing dental prostheses thereon; Dental implants; Implanting tools characterised by the material or composition, e.g. ceramics, surface layer, metal alloy with a surface layer, coating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】生体用インプラントの生体への植設後の可及的
な安定化を図ると共に、当該インプラント製造の製造工
程をより合理的にする。 【構成】芯材表面に生体親和性セラミックス部材を被覆
する工程、この被覆層を形成した芯材に対し加圧、水熱
処理を施す工程、前記加圧水熱処理時又はその後に加熱
し、加圧した状態で分極の為の処理を施す為の通電工程
よりなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、主に生体硬組織に代
替的に使用されるインプラント、特に歯科用のインプラ
ントの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】骨欠損部、歯牙欠損部に長期間補綴され
使用される人工のインプラントは、生体親和性、機械的
強度等の条件を克服すべく様々な提案がなされ、その中
で、特開昭63-93851号公報に記載されているような、チ
タンなどの金属芯材に、ハイドロキシアパタイトをプラ
ズマ溶射法等を用いて、被覆処理した後、水蒸気雰囲気
下に置く水熱処理を施すことで、生体親和性に優れ、し
かも補綴物としての機械的強度を向上させた長期適用が
可能な生体インプラントが提案されるに至った。この様
な長期に渡って生体に適用可能なインプラントであって
も、生体に植設された後、生体に馴染む迄には2ヶ月以
上かかり、その間、厳重な安静状態を保つ必要がある。
この期間は、食事が制限される等、様々な制約が施され
る必要があり、患者にとっての負担は、非常に大きい。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】この期間の短縮は、
インプラントを利用するものにとっての願望であり、課
題である。そこで、生体に植設した後、生体に馴染む迄
の時間をより短縮させようとする為の手段を鋭意検討す
る。特開平10-324584号公報には、加熱焼成と分極処理
を施すことが記載されていると共に、特開2000-003545
号公報には、分極したセラミックス材を用いた生体用イ
ンプラントの分極極性に応じた各種作用効果が記載され
ていると共に、水蒸気雰囲気下での分極処理も開示され
ている。又このような、分極処理を施した材料は、埋入
時、優れた骨誘導性を発揮することを指摘している。し
かしながら、当該処理手段を用いて、インプラントを製
造する場合、実用性において、通電態様等に関して未だ
解明されていない点が多い。
【0004】
【課題を解決する手段】上記に鑑み本発明は、芯材表面
にリン酸カルシウム部材を被覆する工程、この被覆層を
形成した芯材に対し加圧水熱処理を施す工程、前記加圧
水熱処理時乃至その後加熱分極処理を施す工程よりなる
製造方法により、より短時間で、しかも、低温度且つ低
電圧での処理で継続的な分極状態を保った生体親和性に
優れたインプラントの製造方法を実現した。当該インプ
ラントによれば、植設後、生体と馴染む期間が、通常の
半分以下で済むのである。
【0005】本発明は、芯材としては、導電性を有する
ものが好ましく、チタン、チタン合金、フェライト、ス
テンレス、カーボン等の金属材料、それらの複合材が例
示されるが、チタン材、チタン合金材が、生体親和性、
強度、被覆層を形成する上で好適である。生体親和性セ
ラミックス部材としては、アルミナ、ジルコニア、及び
リン酸三カルシウム、ハイドロキシアパタイト等のリン
酸カルシウム部材が例示されるが、その中でもリン酸カ
ルシウム部材が、生体親和性が高い点や、優れた継続的
分極を実現する点で、好適である。本発明における被覆
工程は、プラズマ溶射法、スパッタリング法、電気泳動
法等が示されるが、プラズマ溶射法が、芯材との結合性
が優れている点などから好適である。
【0006】本発明における加圧水熱処理を施す工程
は、密閉された空間に水蒸気を注入し、その状態で、加
熱することにより得られる空間、あるいは、密閉した水
蒸気加熱空間を加圧して得られる空間、加圧した水溶液
空間等が例示され、更には特開平4−371146号公
報に記載された具体的手法が好適に使用される。又、本
願発明の、水蒸気とは、水のみ他、リン酸イオン、カル
シウムイオンを混在させたものが例示され、この様な雰
囲気は、被覆処理した後の表面の効率の良い再結晶化を
図る上で好ましい他、分極処理時の電極間の導電性を与
える点でも好ましい。
【0007】加圧水熱時の、加熱温度は、例えば、80℃
〜130℃からが示され、加圧の程度は、いわゆるオート
クレーブの際の加圧の範囲を例示するものであるが、例
えば1MPa〜1.5MPaが例示される。本発明の、分極処理
は、当該加圧、加熱時に少なくとも一対の電極を配置さ
せて形成するものであって、その際、少なくとも、芯材
が一方の極となるような、形態で通電空間が形成される
ことが好ましく、通電部位は、植設される部位全部の場
合や、植設時、生体組織間で空隙を生じる部分のみであ
ってもよい。芯材の極性は、被覆層の最外層が、例え
ば、プラス極になるようにする為には、プラス側になる
ように通電し、マイナス極側になるようにする為には、
マイナス側に通電するように設定する。
【0008】尚、パルス通電の場合は、低電圧電源か
ら、数百ボルトの高圧を容易に得られることから、短時
間に、継続的分極状態を形成する為には、好適な場合も
ある。尚、直流でも、DCーDCコンバータのような構成を
用いれば、昇圧することも可能である。その際の通電形
態は、直流、直流パルスで、総じて1v〜数百vの範囲
で、電流0.1mA〜1A程度が例示される。なお、この出力
は、電極間距離(被覆セラミックス層の膜厚)が短くな
ればなるほど、小さくてよく、電極間距離が30μの場合
通電電圧は3V程度が例示される。 通電時間は、上述し
た加圧水熱処理時間及び加熱温度に応じ、例えば、0.1
〜 200 hr 時間程度が例示される他、加圧水熱処
理時間と、分極処理時間は、一致する場合や、ある程
度、加熱した状態で、その後、通電する場合や、通電を
断続的に行う場合もある。
【0009】通電時の温度は、80℃〜400℃くらいの範
囲を示し、温度が低い程通電時間は長くなるように設定
されることが好ましい。例えば加熱温度が300度の場合
は、約一時間位が例示されるが、加圧することで、より
短い時間で、分極処理が行われる場合もある。120度前
後で、加圧下の場合は、24時間程度通電してもよい。本
発明では、加圧水熱処理時に、通電し、分極処理を施す
ことが好ましいが、加圧水熱処理をした後、別途、加熱
分極処理を施しても良い。
【0010】加熱分極処理は、同一空間で、そのままの
雰囲気で行われる場合、異なる空間で、新しい雰囲気を
注入して行われる場合、同一の空間で、新たな雰囲気を
注入して行われる場合が例示されるが、何れの形態も適
用可能であり、その中でも同一の空間で加熱分極処理を
施すことが経済的、時間的な面で好ましい。実際、数百
本程度の多数のインプラントを同時に加熱分極処理を施
す場合、上述した範囲で加圧して行うことが好ましい。
すなわち、加圧加熱下の分極処理は、加圧しない場合に
生じる分極空間内の温度分布の不均一さを解消できるこ
とから、インプラントの配置状態において生じる分極の
むらが生じにくく、確実で均一的な継続的分極状態を形
成できる。
【0011】加圧水熱処理と同時に、加熱分極処理を施
す場合は、加圧水熱処理が、おおよそ24時間程度かそれ
以内で、分極処理は、その時間全部か、後半のタイミン
グで行えば良い。尚、通電の際、対極とインプラント表
面間の空間をより短くすることで、加える電圧を小さく
できることから、対極が被覆層とをより接触した状態で
分極処理が行われることが好ましい。加圧水熱処理と加
熱分極処理は、上述のように、加圧水熱処理中又は、そ
の後に施される他、被覆される材料、被覆層の厚さ等、
加圧水熱処理中からその後、継続的或は断続的に行われ
る場合もある。また、本発明における通電する部分は、
生体に植設する部分全てでなくてもよく、例えば生体に
植設される際、生体間で生じる隙間部分の表面に加熱加
圧通電が加えられることが好ましい。
【0012】次に加熱分極処理可能な装置の一例を図1
に示す。図1は、加熱通電槽100にインプラント11を収容
した状態の略図である。加熱通電収容槽100は、中心に
歯根を収容する収容部16が形成され、その周囲に円筒状
の対極12が形成されている。インプラント11の上部であ
って、蓋部19には、分極処理を要しない部分に適合し、
保持可能で、且つインプラント11に電気的接続を行うよ
うなソケット状のコネクタ18が形成され、更にコネクタ
18には、主極用リード線14が接続され、主極用リード線
14は電源13と接続する。対極用リード線15は、対極12と
接続し、電源23と接続する。17は、加熱手段を含む函体
であり、収容部16を密閉状態とすることを可能とする。
20は、発熱体であり、少なくとも、収容部16内を加熱す
ることを可能とする程度の発熱を行うものであって、好
ましくは電熱変換により、加熱状態を形成するものが好
ましい。
【0013】発熱体20は、電源23と電気リード線21,22
を介して電気的に接続され、電源23は、発熱体20に、電
気エネルギを供給する。電源23は、又、断続的な通電
タイミング、発熱量、電力程をプログラマブルに、電極
化したインプラント11と、対極12間、及び発熱体20に直
流乃至パルスの通電を行うことが好ましい。収容部16に
歯根11を収容した場合、歯根表面と対極12間の距離(L)
は、30μ〜5cm、好ましくはおおよそ30μ〜50μの間
隔を均一に保つようにインプラント11を配置する。基材
酸化防止の為にAr2,N2,雰囲気を加熱通電槽100に注入し
たり、真空状態にしたりする場合もある。雰囲気の為の
関連水溶液を収容部16内へ注入する部分を図示していな
いが、設けられている。
【0014】密封状態で、100℃〜500℃で加熱しなが
ら、電極間隔に応じた電圧、通電時間を設定して通電す
る。 例えば電極間隔が、30μで、通電電圧3v位、温度
300℃で1時間程通電する場合や、電極間隔が30μで、通
電電圧3vで、温度120vで、24時間とする場合、電極間隔
1cm、電圧1kv、温度300℃で1時間位とする場合もある。
電極間隔Lと通電電圧の関係は、温度を300度とし、処
理時間を1時間とした場合、間隔30μ〜5cmに対し、3
Vと〜5000Vとなるが、加圧下では、より短時間で、加
熱温度を低く抑えられる。
【0015】インプラント11側をプラス極、対極12側を
マイナス極とした出力を行うことで、人工歯根表面をプ
ラスに帯電分極させることができる。逆の極性に通電す
ることで、人工歯根の表面をマイナス極に分極帯電させ
ることができる。尚、図1で示す加熱分極用の装置は、
収容部16を密閉可能としており、加圧水熱処理も可能で
ある。
【0016】
【実施例】実施例1 チタン芯材に、プラズマ溶射法を用いてリン酸三カルシ
ウムを溶射被覆した後、これを、リン酸イオン、カルシ
ウムイオンを含む水溶液中に密閉し120℃、24時間、
加圧水熱処理を施した。次に300度に加熱し、人工歯根1
1をプラス極、人工歯根11と対極12の間の距離を膜厚程
度(30μ)とになるように直流(約3V10mA)を、1時間
通電し表面が分極帯電した人工歯根が得られた。この分
極帯電状態の測定を、毎日行ったところ、当該分極帯電
が(数週間以上)維持できることが確認された。また、
その際の分極放電率から理論的には100年以上帯電状態
が維持できると推測される。
【0017】実施例2 チタン芯材に、プラズマ溶射法を用いてリン酸三カルシ
ウムを溶射被覆した後、リン酸イオン、カルシウムイオ
ンを含む水蒸気雰囲気を供給して密閉し、120℃で24時
間 加圧加熱を行う。同時に対極を、被覆層13の凹部と
接触する様にして約3v10mA程度の通電を行う。その結
果、インプラントの表面であって、電極を接触させた部
分は、プラスに帯電し、更にこの分極帯電が数週間以上
継続されることを確認した。また、その際の分極放電率
から理論的には100年以上帯電状態が維持できると推測
される。
【0018】実施例3 5本のチタン芯材に、プラズマ溶射法を用いてリン酸三
カルシウムを溶射被覆した後、リン酸イオン、カルシウ
ムイオンを含む水蒸気雰囲気を供給して密閉し、120℃
で24時間 加圧加熱を行う。その後対極を、被覆層13の
凹部と接触するに近い状態にして1.2atomで加圧し、300
度に加熱した状態で約3v10mA程度の通電を1時間行う。
その結果、全てのインプラントの表面の通電領域では、
プラスに帯電し、分極帯電が数週間以上継続されること
を確認した。また、その際の分極放電率から理論的には
100年以上帯電状態が維持できると推測される。
【0019】
【発明の効果】以上詳述のごとく本発明は、生体用イン
プラントを製造する際、加圧、加熱、通電の工程を組み
合わせることで、永続的な分極表面を有するインプラン
トを製造することができ、当該インプラントによれば生
体への植設後、1〜2週間程で、生体と結合するに近い状
態で、安定した植設を可能とするのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を説明する為の図。
【符号の説明】
11 人工歯根 12 対極 13 電源 14 主極側リード線 15 対極側リード線 16 収容部 17 函体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】芯材表面に生体親和性セラミックス部材を
    被覆する工程、 この被覆層を形成した芯材に対し加圧、水熱処理を施す
    工程、 前記加圧水熱処理時乃至その後に加熱分極の為の処理を
    施す工程よりなるインプラントの製造方法。
  2. 【請求項2】前記加圧水熱処理の後加熱分極の為の処理
    を施す場合、加圧した状態で加熱分極処理を行うことを
    特徴とする請求項1に記載のインプラントの製造方法。
  3. 【請求項3】前記被覆の為の手段がプラズマ溶射である
    請求項1に記載の生体インプラントの製造方法。
  4. 【請求項4】前記加圧水熱処理が、加圧水蒸気雰囲気又
    は加圧水溶液下で行われる請求項1に記載のインプラン
    トの製造方法。
  5. 【請求項5】前記加熱分極が、前記水熱処理空間で、前
    記芯材を一つの極とした状態とし、他方の極を被覆層に
    おおよそ接触させるような状態で加熱、通電される請求
    項1に記載のインプラントの製造方法。
  6. 【請求項6】前記通電部位が、前記インプラントを生体
    に植設した際、骨内に埋入する部位又は骨内に埋入する
    部位の内少なくとも空隙を生じさせる部位とする請求項
    1に記載のインプラントの製造方法。
JP2002138057A 2002-05-14 2002-05-14 インプラントの製造方法 Expired - Fee Related JP4109494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138057A JP4109494B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 インプラントの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138057A JP4109494B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 インプラントの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003325553A true JP2003325553A (ja) 2003-11-18
JP4109494B2 JP4109494B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=29699597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138057A Expired - Fee Related JP4109494B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 インプラントの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4109494B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009279259A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Tokyo Medical & Dental Univ セラミックスの分極処理方法及び分極処理したセラミックスを含む生体材料
US8920869B2 (en) 2004-04-26 2014-12-30 Korea Institute Of Machinery And Materials Osseoinductive metal implants for a living body and producing method thereof
KR20200141138A (ko) * 2019-06-10 2020-12-18 (주)예스바이오테크 임플란트 플라즈마 표면처리장치
WO2021256891A1 (ko) * 2020-06-18 2021-12-23 주식회사 플라즈맵 임플란트 보관 용기의 제조방법 및 임플란트 보관 용기의 플라즈마 처리 방법
JP6999099B1 (ja) * 2020-07-30 2022-01-18 富田製薬株式会社 プラズマ溶射用材料

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8920869B2 (en) 2004-04-26 2014-12-30 Korea Institute Of Machinery And Materials Osseoinductive metal implants for a living body and producing method thereof
JP2009279259A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Tokyo Medical & Dental Univ セラミックスの分極処理方法及び分極処理したセラミックスを含む生体材料
KR20200141138A (ko) * 2019-06-10 2020-12-18 (주)예스바이오테크 임플란트 플라즈마 표면처리장치
KR102320215B1 (ko) * 2019-06-10 2021-11-02 (주) 예스바이오테크 임플란트 플라즈마 표면처리장치
WO2021256891A1 (ko) * 2020-06-18 2021-12-23 주식회사 플라즈맵 임플란트 보관 용기의 제조방법 및 임플란트 보관 용기의 플라즈마 처리 방법
JP6999099B1 (ja) * 2020-07-30 2022-01-18 富田製薬株式会社 プラズマ溶射用材料
WO2022024652A1 (ja) * 2020-07-30 2022-02-03 富田製薬株式会社 プラズマ溶射用材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP4109494B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7708558B1 (en) Implant, method for producing the implant, and use of the implant
CA2650117C (en) Stimulation device for osteosynthesis and endoprosthetics
US9327115B2 (en) Implant device for stimulating osteogenesis and osseointegration
JPH06505052A (ja) 導電性支持体上に生物活性コーチングを電着するための方法
WO2004066851A2 (en) Self powered osteogenesis and osseointegration promotion and maintenance device for endosseous implants
US20120276501A1 (en) Disposable osteogenesis and osseointegration promotion and maintenance device for endosseous implants
WO2011063093A1 (en) Piezoelectric implant
US20190009083A1 (en) Self-Powered Bone Growth Stimulator
CN106456970B (zh) 用于刺激骨生长、组织痊愈和/或疼痛控制的系统及使用方法
JP4109494B2 (ja) インプラントの製造方法
Song et al. An electronic device for accelerating bone formation in tissues surrounding a dental implant
Singh Surface treatment of dental implants: A review
KR100862710B1 (ko) 이상성 전류자극기가 집적된 치과 임플란트용 어버트먼트
JPH0464362A (ja) 生体内埋込材の表面処理方法
Chuan et al. Effect of applied voltage on surface properties of anodised titanium in mixture of β-glycerophosphate (β-GP) and calcium acetate (CA)
US20220040375A1 (en) Method of coating medical implants with hydroxyapatite and device for implementing the same
US20120232330A1 (en) Device for Administering Drugs and for Influencing the Effects of Drugs
CN100368600C (zh) 生物陶瓷膜的制备方法
KR100700027B1 (ko) 마이크로아크 산화에 의한 티타늄 임플란트의 표면개질방법
US11986572B2 (en) Device for the non-invasive induction of dynamic deformation of body tissue to differentiate tissue cells
CN100357485C (zh) 等离子喷涂羟基磷灰石涂层后处理方法
CN116791171A (zh) 一种人工关节表面氧化锌掺杂仿生涂层及其制备方法
CN114392481A (zh) 视网膜固定钉及其制造方法、植入式视网膜电刺激器
JPH10155894A (ja) 生体インプラントとその製造方法
Sagawa et al. Maxillofacial implants of polarized hydroxyapatite plasma-spray-coating titanium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees