JP2003325001A - 草削り鍬及びその製造方法 - Google Patents

草削り鍬及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003325001A
JP2003325001A JP2002138222A JP2002138222A JP2003325001A JP 2003325001 A JP2003325001 A JP 2003325001A JP 2002138222 A JP2002138222 A JP 2002138222A JP 2002138222 A JP2002138222 A JP 2002138222A JP 2003325001 A JP2003325001 A JP 2003325001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hoe
grass
concrete
corner
weeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002138222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3885138B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Yamamoto
泰廣 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002138222A priority Critical patent/JP3885138B2/ja
Publication of JP2003325001A publication Critical patent/JP2003325001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885138B2 publication Critical patent/JP3885138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、コンクリート等の構造物の角部や
構造物と地面との角部で除草作業する際、刃先が構造物
に引っ掛かかることなく、軽快な作業が出来る草削り鍬
の提供を目的とするものである。 【解決手段】 本発明は除草を目的とした鍬にコーナー
ガイド1を付設することにより、コンクリート等の構造
物の角部や構造物と地面との角部で除草作業する時に、
刃先がコンクリート等の構造物に引っ掛かかることな
く、軽快でしかも正確な作業が出来るようにした。コー
ナーガイド1は鍬の左右両端のいずれか一方、又は両方
を直角に曲げることにより付設した。これらコーナーガ
イドの付設により、コンクリート等の構造物の角部や構
造物と地面との角部で除草作業をする際、各種の角部で
刃先がコンクリート等の構造物に引っ掛かるという欠点
を解消した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンクリート等の構
造物の角部や構造物と地面との角部の除草作業に最適な
草削り鍬に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の草削り鍬は刃の全体が水平で両端
が尖っている。この為、コンクリート等の構造物の角部
や構造物と地面との角部での除草作業には適していな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、コンクリー
ト等の構造物の角部や構造物と地面との角部で除草作業
をする時に、刃先が構造物に引っ掛かかることなく、軽
快でしかも正確な作業が出来る草削り鍬の提供を目的と
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は除草を目的とし
た草削り鍬にコーナーガイド1を付設することにより、
コンクリート等の構造物の角部や構造物と地面との角部
で除草作業する時に、刃先がコンクリート等の構造物に
引っ掛かかることなく、軽快でしかも正確な作業が出来
るようにした。
【0005】コーナーガイド1は鍬の左右両端のいずれ
か一方、又は両方を直角に曲げることにより付設した。
これらコーナーガイド1の付設により、コンクリート等
の構造物の角部や構造物と地面との角部で除草作業をす
る際、各種の角部で刃先がコンクリート等の構造物に引
っ掛かるという欠点を解消した。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の草削り鍬は、打ち抜き加
工やレーザー切断による鍬の原形板金の製造工程で、鍬
の左右のいずれか片方端、又は両端に、コーナーガイド
1になる部分のふくらみ部2を設けておき、これを手打
ちと呼ばれる鍛造法やプレス加工法により直角に折り曲
げる。そして熱処理を施した後、刃4Aと4Bを形成し
製造する。
【0007】上記を図8の左コーナーガイド付き草削り
鍬の原形板金の展開図例で説明する。B点はA点とC点
の中間点である。B点を垂直に通る一点鎖線の位置で直
角に曲げる。D点はA点とE点の中間点である。本体外
周の半径が100mmのときA点からD点までの半径は
25mmである。また、D点からE点までの半径は45
mmである。E点からF点までは直線であり、その長さ
は刃の幅によって決まる。鍬の大きさは用途により変化
させるが、ほぼ上記に比例した寸法でよい。
【0008】上方へ直角に折り曲げたコーナーガイド1
にも刃4Bを付けることが必要である。そうしないと切
れ味が悪くなり、草削りや応用作業が楽に出来ない。
【0009】また、コーナーガイド1の付設は右利き
用、左利き用及び用途に応じて鍬の左側、右側、両方と
使い分けるとよい。
【0010】従来の鍬の形状のままで単に折り曲げただ
けでは、バランスが悪く切れ味も落ちる。また、コーナ
ーガイド1の曲げる量と長さによっても、バランスと切
れ味が変わる。ふくらみ部2の形状は、折り曲げる部分
の鋼板の厚さを均等にし、折り曲げる部分の長さも確保
し、さらに焼き入れの際のヒビ割れを防ぐことにも効果
がある。
【0011】鍬の端を直角に曲げ、コーナーガイド1を
設けることにより、鍬の端に何も付いてないフラットな
従来の鍬と比較し、土や草等の小運搬も可能になる。ま
た、鍬のコーナー部分を利用して、草の根の掘り取り作
業や種播き用等の穴掘り作業が楽に行えるようになる。
【0012】用途によっては鍬本体部5に窓7を設ける
ことも有効である。軽量化やバランス調整また土の抵抗
を小さくし除草作業を楽にする効果がある。窓を設ける
場合は一つ窓でも、左右対称形の二つ窓でもよい。
【0013】鍬の材料は研究の結果、炭素鋼、鉄と鋼を
2枚重ねた複合材、鉄と鋼と鉄を3枚サンドイッチ状に
重ねた複合材、鉄と刃となる部分の鋼とを鍛接したも
の、ステンレスと刃となる部分の鋼とを鍛接したもの及
びステンレスが材料として使用することが出来る。
【0014】鍬の大きさは大小を問わない。また、片手
鍬、両手鍬のいずれにも適用させる事が出来る。鍬の柄
の長さも、片手鍬は400mm程度、両手鍬は1050
mm〜1500mmの市販品と同じ柄の長さを適用させ
ることが出来る。
【0015】鍬のシャンク8と柄9の連結はピン又はネ
ジボルト式のいずれでもよいが、ネジボルト式の方が、
締め直しと交換が可能であり、修理にも対応し易く、長
年月の使用に耐えられる。
【0016】
【実施例】本発明の詳細を実施例で説明する。本発明は
これら実施例によって何ら限定されるものではない。
【0017】実施例1 図8に示す寸法の左コーナーガイド付き草削り鍬を熱処
理を施した炭素鋼で製作し、コンクリート壁面、道路側
溝の除草作業を行った。刃先がコンクリート等の構造物
に引っ掛かることなく、軽快な除草が出来た。また、角
部の除草も完全に行うことが出来た。
【0018】実施例2 実施例1の草削り鍬を使用し草の根の掘り取り作業、種
播き用の穴堀作業を行ったところ、効率よく作業が行え
た。従来このような作業を行う専用の鍬はないが、本発
明品がこれらの作業にも適応可能であり、有効な鍬であ
ることが実証された。
【0019】実施例3 実施例1と同寸法の左右コーナーガイド付き草削り鍬を
熱処理を施した炭素鋼で製作し深さ約500mmのコン
クリート製溝の除草作業を行った。溝の両コーナー共に
抵抗感がなく、軽快でしかも確実な除草が可能であっ
た。また、除草後の草と土をコーナーガイド1の滑り止
め作用により、草削り鍬で地上まで運搬することも可能
であった。鋤簾鍬や掃除用鍬の機能を有した運搬鍬とし
ても使用できることが実証された。
【0020】
【発明の効果】コンクリート等の構造物の角部や構造物
と地面との角部の除草作業が軽快にしかも正確に行うこ
とができる。
【0021】また、コーナーガイド1の付設により、土
や草等を乗せての小運搬、草の根の掘り取り作業、種播
き用穴堀作業等の鍬としても使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明草削り鍬の概観図
【図2】従来の草削り鍬の平面図
【図3】本発明草削り鍬(コーナーガイド左付設の例)
の平面図
【図4】図3におけるA−A線断面図
【図5】本発明草削り鍬(コーナーガイド左付設の例)
の底面図
【図6】本発明草削り鍬(コーナーガイド左付設の例)
の右側面図
【図7】本発明草削り鍬(コーナーガイド左付設の例)
の左側面図
【図8】本発明草削り鍬(コーナーガイド左付設の例)
の展開図例
【図9】窓を有する本発明草削り鍬(コーナーガイド左
付設の例)の展開図例
【符号の説明】
1 コーナーガイド 2 ふくらみ部 3 変曲点 4A 本体部刃 4B コーナーガイド部刃 5 本体部 6 本体外周 7 窓 8 シャンク 9 柄

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍬の左右のいずれか、又は両方の端を、
    直角に折り曲げたコーナーガイド(1)を設け、コンク
    リート等の構造物の角部や構造物と地面との角部の除草
    作業に使用する草削り鍬。
  2. 【請求項2】 鍬本体部(5)に窓(7)を有する「請
    求項1」に記載した草削り鍬。
  3. 【請求項3】 コーナーガイド(1)を設ける際、鍬の
    端部に予めコーナーガイドとなる部分に相当する、鍬の
    本体外周(6)より小さい曲率のふくらみ部(2)を形
    成させ変曲点(3)の外側で直角に曲げることを特徴と
    した「請求項1」及び「請求項2」に記載する草削り鍬
    の製造方法。
JP2002138222A 2002-05-14 2002-05-14 草削り鍬及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3885138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138222A JP3885138B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 草削り鍬及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138222A JP3885138B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 草削り鍬及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003325001A true JP2003325001A (ja) 2003-11-18
JP3885138B2 JP3885138B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=29699721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138222A Expired - Fee Related JP3885138B2 (ja) 2002-05-14 2002-05-14 草削り鍬及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3885138B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075428A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Takeshi Wakahara 草刈りトンボ
JP3195530U (ja) * 2014-09-03 2015-01-29 國廣 石本 草取りシャベル
JP2017018048A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 藤田 寛 除草器具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012075428A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Takeshi Wakahara 草刈りトンボ
JP3195530U (ja) * 2014-09-03 2015-01-29 國廣 石本 草取りシャベル
JP2017018048A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 藤田 寛 除草器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3885138B2 (ja) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yadav et al. Development and ergonomic evaluation of manual weeder
JP6215267B2 (ja) 除草器具
Jankauskas et al. The method of hardening soil rippers by surfacing and technical-economic assessment
US5452769A (en) Four in one gardening tool
US9775273B2 (en) Multi-use gardening tool
Kataoka et al. Soil-blade dynamics in reverse-rotational rotary tillage
JP2003325001A (ja) 草削り鍬及びその製造方法
US6073702A (en) Garden tool with adjustable blades
RU110894U1 (ru) Стрельчатая лапа культиватора
JP3171581U (ja) 除草用具
RU2591980C1 (ru) Способ упрочнения рабочих органов почвообрабатывающих машин
US20050133230A1 (en) Hand held garden tool and method for making the same
RU93200U1 (ru) Лапа культиватора
US20200390027A1 (en) Sharpened edge yard tool
JP2010207163A (ja) 耕耘爪
JP4970398B2 (ja) 耕耘爪
DE202022001633U1 (de) Flachhacke quadratisch
US2812700A (en) Garden tool
RU2742657C1 (ru) Безотвальный чизель-разрыхлитель навесной
RU2112330C1 (ru) Мотыга чубикова н.е.
RU2804614C1 (ru) Двойной плоскорез таранова
US20070035140A1 (en) Enhanced spade and method of use
RU218471U1 (ru) Плоскорежущий почвообрабатывающий рабочий орган
DE202022000873U1 (de) Flachhacke / flache Gartenhacke
JP4279119B2 (ja) マルチングシート用カッター

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060131

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Effective date: 20060807

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees