JP2003323463A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2003323463A5
JP2003323463A5 JP2002127381A JP2002127381A JP2003323463A5 JP 2003323463 A5 JP2003323463 A5 JP 2003323463A5 JP 2002127381 A JP2002127381 A JP 2002127381A JP 2002127381 A JP2002127381 A JP 2002127381A JP 2003323463 A5 JP2003323463 A5 JP 2003323463A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
system lsi
development environment
generation method
instruction
lsi development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002127381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003323463A (ja
JP4202673B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2002127381A external-priority patent/JP4202673B2/ja
Priority to JP2002127381A priority Critical patent/JP4202673B2/ja
Priority to US10/197,891 priority patent/US7168060B2/en
Priority to EP02016338A priority patent/EP1357485A3/en
Priority to TW091123691A priority patent/TW571237B/zh
Priority to KR10-2002-0066498A priority patent/KR100533307B1/ko
Priority to CNB021482489A priority patent/CN100338568C/zh
Publication of JP2003323463A publication Critical patent/JP2003323463A/ja
Publication of JP2003323463A5 publication Critical patent/JP2003323463A5/ja
Priority to US11/556,817 priority patent/US20070061763A1/en
Publication of JP4202673B2 publication Critical patent/JP4202673B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Claims (52)

  1. コンパイラカスタマイズ部、アセンブラカスタマイズ部、及びシミュレータを含む開発環境において、システムLSIのコンフィグレーションが記述され、命令を実行するハードウェア指定を含むコンフィグレーション指定ファイルの情報に基づき、
    前記コンパイラカスタマイズ部は、システムLSIを開発するためのコンパイラを構築し、
    前記アセンブラカスタマイズ部は、アセンブラを構築し、
    前記シミュレータ生成部は、シミュレータを構築する
    ことを特徴とするシステムLSI開発環境生成方法。
  2. コンピュータに、入力されたコマンドを解析させ、
    前記解析したコマンドに応じて、命令を実行するハードウェアの指定を含み、システムLSIのコンフィグレーションが記述されたコンフィグレーション指定ファイルの情報に基づき、システムLSIを開発するためのコンパイラを構築するコンパイラカスタマイズ部、アセンブラを構築するアセンブラカスタマイズ部、及びシミュレータを構築するシミュレータ生成部を生成させる
    ことを特徴とするシステムLSI開発環境生成プログラム。
  3. 前記コンフィグレーション指定ファイルは、レジスタの構成を定義するレジスタ定義を含むことを特徴とする請求項1又は2記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  4. 前記レジスタ定義は、前記コンパイラにおけるレジスタ使用方法の情報を有することを特徴とする請求項3記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  5. 前記レジスタ定義は、前記コンパイラのレジスタの使用方法を定義する情報を有し、この情報が省略された場合、前記コンパイラカスタマイズ部は、コンパイラのデフォルトのレジスタの使用方法を設定することを特徴とする請求項3記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  6. 前記コンパイラカスタマイズ部は、前記レジスタ定義の情報に基づき、各レジスタに直接アクセスできるレジスタ擬似変数の情報を生成することを特徴とする請求項5記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  7. 前記レジスタ定義は、レジスタの別名定義を有し、前記レジスタの別名定義は、前記アセンブラカスタマイズ部に供給されることを特徴とする請求項3記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  8. 前記開発環境は、RTL生成部、検証ベクトル生成部、デバッガ生成部をさらに含むことを特徴とする請求項1又は2記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  9. 前記レジスタ定義は、レジスタ名を含み、このレジスタ名は前記RTL生成部、検証ベクトル生成部、及びデバッガ生成部のうち少なくとも1つに供給されることを特徴とする請求項8記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  10. 前記コンフィグレーション指定ファイルは、命令のニーモニック、オペランドコード、動作内容を含むことを特徴とする請求項3記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  11. 前記コンパイラカスタマイズ部は、前記命令定義部の情報を元に機械命令関数定義を生成することを特徴とする請求項3のシステムLSI開発環境生成方法。
  12. 前記コンフィグレーション指定ファイルは、プロセッサがVLIW型であり、ハードウェアの指定はVLIWの命令スロット形式の指定を含むことを特徴とする請求項3記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  13. 前記コンフィグレーション指定ファイルは、命令を並列化する際、どのスロットに置かれる命令かを区別するためのスロット定義を含むことを特徴とする請求項12記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  14. 前記コンフィグレーション指定ファイルは、命令を並列化する際に使うスロット情報をコンパイラカスタマイズ部に供給し、前記機械命令関数定義に反映させることを特徴とする請求項12記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  15. プロセッサの仕様に応じて、命令動作記述内の一時変数や符号拡張後の値のビット幅を指定し、その情報をシミュレータカスタマイズ部に供給し、前記シミュレータに反映させることを特徴とする請求項12記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  16. 前記スロット情報をアセンブラカスタマイズ部に供給し、前記アセンブラに反映させることを特徴とする請求項12記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  17. 前記スロット情報を前記検証ベクトル生成部に供給し、前記検証ベクトルに反映させることを特徴とする請求項12記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  18. 入力されたコマンドを解析し、
    前記解析したコマンドに応じて、プロセッサがDSP型であり、ハードウェアの指定がDSP命令形式である記述を含むシステムLSIのコンフィグレーションを記述したコンフィグレーション指定ファイルの情報に基づき、コンパイラを構築するコンパイラカスタマイズ部、アセンブラを構築するアセンブラカスタマイズ部、及びシミュレータを構築するシミュレータ生成部を生成する
    ことを特徴とするシステムLSI開発環境生成方法。
  19. 前記ハードウェアの指定は、DSP命令形式である記述を含むことを特徴とする請求項1記載のシステムLSI開発環境生成プログラム。
  20. 前記コンフィグレーション指定ファイルは、ビット幅の命令を指定する情報を含むことを特徴とする請求項18又は19記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  21. 前記コンフィグレーション指定ファイルは、ビット幅のレジスタを定義する情報を含むことを特徴とする請求項18又は19記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  22. 前記コンフィグレーション指定ファイルは、固定小数点ライブラリの小数点の位置を指定する情報を含み、前記コンパイラカスタマイズ部は、この情報をコンパイラの固定小数点ライブラリに反映させることを特徴とする請求項18又は19記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  23. 前記コンフィグレーション指定ファイルは、プロセッサがDSP型である場合、前記コンパイラのDSPに対応した機能を含むことを特徴とする請求項18又は19記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  24. 前記コンパイラのDSPに対応した機能は、複素データ型、X/Yメモリ領域、循環バッファ、固定小数点データ型、ビット反転、異種レジスタセットのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項18又は19記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  25. 前記ハードウェアの指定は、SIMD命令形式である記述を含むことを特徴とする請求項1記載のシステムLSI開発環境生成方法。
  26. コンピュータに、入力されたコマンドを解析させ、
    前記解析したコマンドに応じて、プロセッサがSIMD型であり、ハードウェアの指定がSIMD命令形式であることを記述したコンフィグレーション指定ファイルの情報に基づき、コンパイラを構築するコンパイラカスタマイズ部、アセンブラを構築するアセンブラカスタマイズ部、及びシミュレータを構築するシミュレータ生成部を生成させる
    ことを特徴とするシステムLSI開発環境生成プログラム。
  27. 前記コンパイラカスタマイズ部は、入力されたSIMD命令に関する情報に基づき、SIMDデータ用拡張宣言子の情報を生成することを特徴とする請求項25又は26記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  28. 前記コンパイラカスタマイズ部は、入力されたSIMD命令に関する情報に基づき、特殊データ型の情報を生成することを特徴とする請求項25又は26記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  29. 前記シミュレータカスタマイズ部は、入力されたSIMD命令に関する情報に基づき、シミュレータの動作をカスタマイズすることを特徴とする請求項25又は26記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  30. 前記シミュレータカスタマイズ部は、入力されたSIMD命令に関する情報に基づき、シミュレータの結果出力機能をカスタマイズすることを特徴とする請求項25又は26記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  31. 前記SIMD命令の動作記述は、複数命令をまとめて1命令で記述することを特徴とする請求項25又は26記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  32. 前記SIMD命令の動作記述は、指標を用いて記述することを特徴とする請求項25又は26記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  33. 定義済みの複数の命令を含む複数の命令ライブラリから必要な命令を選択させ、
    これら選択した命令をマージしてアプリケーションに応じた開発環境を生成させ、前記開発環境は、コンパイラを構築するコンパイラカスタマイズ部、アセンブラを構築するアセンブラカスタマイズ部、及びシミュレータを構築するシミュレータ生成部を含む
    ことを特徴とするシステムLSI開発環境生成方法。
  34. コンピュータに定義済みの複数の命令を含む複数の命令ライブラリから必要な命令を選択させ、
    これら選択した命令をマージしてアプリケーションに応じた開発環境を生成させ、前記開発環境は、コンパイラを構築するコンパイラカスタマイズ部、アセンブラを構築するアセンブラカスタマイズ部、及びシミュレータを構築するシミュレータ生成部を含む
    ことを特徴とするシステムLSI開発環境生成プログラム。
  35. 前記複数の命令ライブラリから必要な命令を選択した後、前記命令ライブラリ毎に中間ライブラリを生成し、
    これら中間ライブラリをマージする
    ことを特徴とする請求項33又は34記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  36. 前記複数の命令ライブラリから必要な命令を選択した後、前記命令ライブラリ毎に中間ライブラリを生成し、
    これら中間ライブラリと基本命令の中間ファイルをマージする
    ことを特徴とする請求項33又は34記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  37. 前記命令ライブラリ内の命令に対して、命令が用いるデータ型を選択できることを特徴とする請求項33又は34記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  38. 前記命令ライブラリ内の命令に対して、命令が用いるデータ型を変更できることを特徴とする請求項33又は34記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  39. 入力されたコマンドを解析し、
    前記解析したコマンドに応じて、システムLSIのコンフィグレーションを記述したコンフィグレーション指定ファイルの情報に基づきシステムLSIの開発環境を生成し、
    前記開発環境は、コンパイラを構築するコンパイラカスタマイズ部、アセンブラを構築するアセンブラカスタマイズ部、及びシミュレータを構築するシミュレータ生成部を含み、
    前記コンフィグレーション指定ファイルは、高位な記述を含むことを特徴とするシステムLSI開発環境生成方法。
  40. コンピュータに入力されたコマンドを解析させ、
    前記解析したコマンドに応じて、システムLSIのコンフィグレーションを記述した高位な記述を含むコンフィグレーション指定ファイルの情報に基づき、コンパイラを構築するコンパイラカスタマイズ部、アセンブラを構築するアセンブラカスタマイズ部、及びシミュレータを構築するシミュレータ生成部を生成させる
    ことを特徴とするシステムLSI開発環境生成方法。
  41. 前記高位な記述は、少なくともビット連結、部分ビット切り出し、関数形式、符号のキャスト演算子、一時変数、オーバーフローに対する動作記述を含むことを特徴とする請求項39又は40記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  42. 前記高位な記述は、式の左辺にもビット連結を記述することができることを特徴とする請求項39又は40記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  43. 前記コンフィグレーション指定ファイルは、パイプライン定義の記述を含むことを特徴とする請求項39又は40記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  44. 前記パイプライン定義の記述は、パイプラインタイプの定義を含むことを特徴とする請求項40又は43記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  45. 前記パイプライン定義の記述は、ハザード情報を含むことを特徴とする請求項40又は43記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  46. 前記コンフィグレーション指定ファイルは、パイプラインに関してコンパイラのための命令スケジューリング情報を含むことを特徴とする請求項39又は40記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  47. 前記コンフィグレーション指定ファイルは、パイプラインに関してハザード検証ベクトル生成のための記述を含むことを特徴とする請求項39又は40記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  48. 前記高位な記述からRTLを生成することを特徴とする請求項39記載のシステムLSI開発環境生成方法。
  49. コンピュータに入力されたコマンドを解析させ、
    前記解析したコマンドに応じて、システムLSIのコンフィグレーションを記述したコンフィグレーション指定ファイルに記載された動作命令からハードウェアリソース割り当てとスケジューリングを行なうスケジューリング部と、コア部及び制御パスとメモリとのインターフェースを整合させるインターフェース整合部と、C言語をVerilog に変化する変換部とを含むRTL生成部を生成させる
    ことを特徴とするシステムLSI開発環境生成プログラム。
  50. インターフェース整合部は、前記動作命令からハードウェアリソース割り当てとスケジューリング、コア部及び制御バスとメモリとのインターフェースを整合し、RTLを生成することを特徴とする請求項48又は49記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
  51. 入力されたコマンドを解析し、
    前記解析したコマンドに応じて、システムLSIのコンフィグレーションを記述したコンフィグレーション指定ファイルの情報に基づきシステムLSIの開発環境を生成し、
    前記開発環境は、検証ベクトルを生成する検証ベクトル生成部を含み、
    前記検証ベクトル生成部は、前記コンフィグレーション指定ファイルの動作命令からプロセッサの検証ベクトルを生成することを特徴とするシステムLSI開発環境生成方法。
  52. 前記検証ベクトル生成部は、前記コンフィグレーション指定ファイルのレジスタ情報からISA情報を生成することを特徴とする請求項51記載のシステムLSI開発環境生成方法又はそのプログラム。
JP2002127381A 2002-04-26 2002-04-26 システムlsi開発環境生成方法及びそのプログラム Expired - Lifetime JP4202673B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127381A JP4202673B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 システムlsi開発環境生成方法及びそのプログラム
US10/197,891 US7168060B2 (en) 2002-04-26 2002-07-19 Method of generating development environment for developing system LSI and medium which stores program therefor using VLIW designating description
EP02016338A EP1357485A3 (en) 2002-04-26 2002-07-25 Method of generating development environment for developing system LSI and medium which stores program therefor
TW091123691A TW571237B (en) 2002-04-26 2002-10-15 Method of generating development environment for developing system chip and medium which stores program therefor
KR10-2002-0066498A KR100533307B1 (ko) 2002-04-26 2002-10-30 시스템 온 칩을 개발하기 위한 개발 환경의 생성 방법 및 그 프로그램을 기억한 매체
CNB021482489A CN100338568C (zh) 2002-04-26 2002-10-31 开发片上系统用的开发环境的生成方法
US11/556,817 US20070061763A1 (en) 2002-04-26 2006-11-06 Method of generating development environment for developing system lsi and medium which stores program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127381A JP4202673B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 システムlsi開発環境生成方法及びそのプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003323463A JP2003323463A (ja) 2003-11-14
JP2003323463A5 true JP2003323463A5 (ja) 2005-02-17
JP4202673B2 JP4202673B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=28786839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002127381A Expired - Lifetime JP4202673B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 システムlsi開発環境生成方法及びそのプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7168060B2 (ja)
EP (1) EP1357485A3 (ja)
JP (1) JP4202673B2 (ja)
KR (1) KR100533307B1 (ja)
CN (1) CN100338568C (ja)
TW (1) TW571237B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0215033D0 (en) * 2002-06-28 2002-08-07 Critical Blue Ltd Instruction set translation method
WO2004015563A1 (en) * 2002-08-09 2004-02-19 Intel Corporation Multimedia coprocessor control mechanism including alignment or broadcast instructions
US6986023B2 (en) 2002-08-09 2006-01-10 Intel Corporation Conditional execution of coprocessor instruction based on main processor arithmetic flags
US7392368B2 (en) * 2002-08-09 2008-06-24 Marvell International Ltd. Cross multiply and add instruction and multiply and subtract instruction SIMD execution on real and imaginary components of a plurality of complex data elements
US7302380B2 (en) * 2002-12-12 2007-11-27 Matsushita Electric, Industrial Co., Ltd. Simulation apparatus, method and program
US6986110B1 (en) * 2003-01-02 2006-01-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automated method and system for backtracing of instruction parameters from specified instruction in test cases
US7685581B2 (en) * 2003-06-27 2010-03-23 Microsoft Corporation Type system for representing and checking consistency of heterogeneous program components during the process of compilation
US7086041B2 (en) * 2003-06-27 2006-08-01 Microsoft Corporation Extensible type system for representing and checking consistency of program components during the process of compilation
US7559050B2 (en) * 2003-06-30 2009-07-07 Microsoft Corporation Generating software development tools via target architecture specification
US7707566B2 (en) * 2003-06-26 2010-04-27 Microsoft Corporation Software development infrastructure
US7788652B2 (en) * 2003-06-27 2010-08-31 Microsoft Corporation Representing type information in a compiler and programming tools framework
US7278122B2 (en) * 2004-06-24 2007-10-02 Ftl Systems, Inc. Hardware/software design tool and language specification mechanism enabling efficient technology retargeting and optimization
US7675509B2 (en) * 2005-01-13 2010-03-09 Sony Corporation Methods and apparatus for optical wireless communication
KR100638476B1 (ko) * 2004-12-22 2006-10-26 삼성전자주식회사 버추얼 플랫폼 기반의 시스템 온 칩 개발 환경 및 개발 방법
JP2006243839A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Toshiba Corp 命令生成装置及び命令生成方法
JP2006243838A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Toshiba Corp プログラム開発装置
CN100468327C (zh) * 2005-11-10 2009-03-11 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 量测程序生成系统及方法
US7836435B2 (en) * 2006-03-31 2010-11-16 Intel Corporation Checking for memory access collisions in a multi-processor architecture
JP2007310565A (ja) 2006-05-17 2007-11-29 Toshiba Corp システムlsi検証装置及びシステムlsi検証プログラム
US7486096B2 (en) * 2006-10-31 2009-02-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for testing to determine minimum operating voltages in electronic devices
EP2096533A4 (en) 2006-11-21 2011-06-22 Nec Corp CONTROL OPERATION CODE GENERATION SYSTEM
US7809925B2 (en) * 2007-12-07 2010-10-05 International Business Machines Corporation Processing unit incorporating vectorizable execution unit
JP5116624B2 (ja) * 2008-09-29 2013-01-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 シミュレーション装置及びシミュレーション方法
JP2010160622A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Toshiba Corp シミュレータ
KR101603202B1 (ko) * 2009-09-21 2016-03-14 삼성전자주식회사 이기종 멀티프로세서 시스템 온 칩에서의 rpc 데이터 배치 방법 및 장치
US20110137922A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 International Business Machines Corporation Automatic generation of a query lineage
JP2013517565A (ja) * 2010-01-12 2013-05-16 グーグル インコーポレイテッド オペレーティングシステム自動更新手順
US8370784B2 (en) * 2010-07-13 2013-02-05 Algotochip Corporation Automatic optimal integrated circuit generator from algorithms and specification
US8423929B2 (en) * 2010-10-18 2013-04-16 Algotochip Corp. Intelligent architecture creator
KR20120077164A (ko) 2010-12-30 2012-07-10 삼성전자주식회사 Simd 구조를 사용하는 복소수 연산을 위한 사용하는 장치 및 방법
US20120185820A1 (en) * 2011-01-19 2012-07-19 Suresh Kadiyala Tool generator
US20130290693A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Esencia Technologies Inc. Method and Apparatus for the Automatic Generation of RTL from an Untimed C or C++ Description as a Fine-Grained Specialization of a Micro-processor Soft Core
US9734263B2 (en) * 2012-12-20 2017-08-15 Intel Corporation Method and apparatus for efficient pre-silicon debug
US9244683B2 (en) * 2013-02-26 2016-01-26 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for implementing large integer operations on a graphics processing unit
JP6214455B2 (ja) * 2014-04-11 2017-10-18 三菱電機株式会社 命令テーブル生成装置、命令デコードプログラム生成装置、命令テーブル生成方法、命令デコードプログラム生成方法、およびプログラム
US9747084B2 (en) * 2014-09-09 2017-08-29 Google Inc. Offline shader compilation
CN104965687B (zh) * 2015-06-04 2017-12-08 北京东方国信科技股份有限公司 基于指令集生成的大数据处理方法及装置
GB2554096B (en) * 2016-09-20 2019-03-20 Advanced Risc Mach Ltd Handling of inter-element address hazards for vector instructions
KR102545621B1 (ko) * 2018-09-25 2023-06-20 시놉시스, 인크. 상태-유지 루프들 및 발진 루프들을 식별하기 위한 하드웨어 시뮬레이션 시스템들 및 방법들
JP7024679B2 (ja) * 2018-10-05 2022-02-24 オムロン株式会社 開発支援プログラム、開発支援装置、および開発支援方法
CN111400979A (zh) * 2020-03-24 2020-07-10 杭州博雅鸿图视频技术有限公司 Soc的仿真方法、系统、电子设备及存储介质
CN111522583A (zh) * 2020-04-08 2020-08-11 芯海科技(深圳)股份有限公司 一种生成配置文件的方法、装置、计算机设备及存储介质
CN111913097B (zh) * 2020-08-26 2022-11-29 西安微电子技术研究所 一种用于测试SoC功能的测试电路、测试方法和SoC
CN112100954A (zh) * 2020-08-31 2020-12-18 北京百度网讯科技有限公司 验证芯片的方法、装置和计算机存储介质
TWI764581B (zh) * 2021-02-22 2022-05-11 群聯電子股份有限公司 記憶體檢查方法、記憶體檢查裝置及記憶體檢查系統

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5623684A (en) * 1994-05-17 1997-04-22 Commquest Technologies, Inc. Application specific processor architecture comprising pre-designed reconfigurable application elements interconnected via a bus with high-level statements controlling configuration and data routing
JP2869379B2 (ja) * 1996-03-15 1999-03-10 三菱電機株式会社 プロセッサ合成システム及びプロセッサ合成方法
GB2320111A (en) * 1996-12-06 1998-06-10 Jba Holdings Plc Data processing system and method for software development/configuration
JPH10222548A (ja) * 1997-02-05 1998-08-21 Hitachi Ltd 設計支援方法
US6112018A (en) * 1997-12-18 2000-08-29 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus for exchanging two stack registers
US6477683B1 (en) * 1999-02-05 2002-11-05 Tensilica, Inc. Automated processor generation system for designing a configurable processor and method for the same
JP2003518280A (ja) 1999-02-05 2003-06-03 テンシリカ インコーポレイテッド 構成可能なプロセッサを設計するための自動プロセッサ生成システムおよび生成方法
US7036106B1 (en) * 2000-02-17 2006-04-25 Tensilica, Inc. Automated processor generation system for designing a configurable processor and method for the same
JP2001249826A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Rooran:Kk システムlsi開発支援システムとその開発支援用プログラムを記録した記録媒体
US20010025363A1 (en) * 2000-03-24 2001-09-27 Cary Ussery Designer configurable multi-processor system
JP2002230065A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Toshiba Corp システムlsi開発装置およびシステムlsi開発方法
JP3764405B2 (ja) * 2002-05-27 2006-04-05 株式会社東芝 デバッグ装置及びデバッグ方法
JP2006243839A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 Toshiba Corp 命令生成装置及び命令生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003323463A5 (ja)
US5854929A (en) Method of generating code for programmable processors, code generator and application thereof
Goossens et al. Embedded software in real-time signal processing systems: Design technologies
EP0743599A2 (en) Method of generating code for programmable processor, code generator and application thereof
Aditya et al. Automatic architectural synthesis of VLIW and EPIC processors
JP2003323463A (ja) システムlsi開発環境生成方法及びそのプログラム
US20130290693A1 (en) Method and Apparatus for the Automatic Generation of RTL from an Untimed C or C++ Description as a Fine-Grained Specialization of a Micro-processor Soft Core
US9383977B1 (en) Generation of compiler description from architecture description
Wozniak et al. Language features for scalable distributed-memory dataflow computing
Mizuno et al. Design methodology and system for a configurable media embedded processor extensible to VLIW architecture
Fischer et al. Design space characterization for architecture/compiler co-exploration
Leupers et al. Instruction set extraction from programmable structures
Panainte et al. Compiling for the molen programming paradigm
August et al. A disciplined approach to the development of platform architectures
Najjar et al. ROCCC 2.0
Marin et al. Application insight through performance modeling
Brandner et al. Automatic generation of compiler backends
CN101916179A (zh) 控制寄存器中的标志位的存取方法
KR20130124589A (ko) 애플리케이션 프로파일 기반의 asip 설계
Nobre et al. Hardware/Software Compilation
Himmelbauer et al. The Vienna Architecture Description Language
Halambi et al. Customizing software toolkits for embedded systems-on-chip
Oppermann et al. Longnail: High-Level Synthesis of Portable Custom Instruction Set Extensions for RISC-V Processors from Descriptions in the Open-Source CoreDSL Language
Daverveldt LLVM-based ρ-VEX compiler
Stripf et al. A flexible approach for compiling scilab to reconfigurable multi-core embedded systems