JP2003323179A - インパルス応答測定方法、音場再生方法、インパルス応答測定装置および音場再生装置 - Google Patents

インパルス応答測定方法、音場再生方法、インパルス応答測定装置および音場再生装置

Info

Publication number
JP2003323179A
JP2003323179A JP2003024751A JP2003024751A JP2003323179A JP 2003323179 A JP2003323179 A JP 2003323179A JP 2003024751 A JP2003024751 A JP 2003024751A JP 2003024751 A JP2003024751 A JP 2003024751A JP 2003323179 A JP2003323179 A JP 2003323179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound field
impulse response
directional microphone
directional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003024751A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Takahashi
昭夫 高橋
Noriaki Shime
範明 七五三
Fukuji Kawakami
福司 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2003024751A priority Critical patent/JP2003323179A/ja
Publication of JP2003323179A publication Critical patent/JP2003323179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 原音場全体のインパルス応答を簡易に測定す
ることができるインパルス応答測定方法および装置、こ
の測定したインパルス応答を使用して原音場を再現する
ことができる音場再生方法および装置を提供する。 【解決手段】 原音場1の壁面Wからの反射音の収音レ
ベルが一定基準を満たす範囲内で離間した位置であっ
て、該壁面Wに対する指向性マイクロホンm1〜m10
の収音可能エリアARが隣りの指向性マイクロホンm1
〜m10の収音可能エリアARとほぼ接するように間隔
を空けて指向性マイクロホンm1〜m10を設置し、こ
れら指向性マイクロホンにて音源Sから放音された音の
インパルス応答を測定する。そして、再生音場では、上
記各指向性マイクロホンm1〜m10が収音した音をほ
ぼそのまま放音する向きおよび位置に複数のスピーカを
設置し、上記測定した各インパルス応答に基づき生成し
た残響音を放音させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、実際の原音場のイ
ンパルス応答を測定するインパルス応答測定方法および
装置と、該装置または方法により収音した原音場のイン
パルス応答を使用し、他の場所で原音場を再現する音場
再生方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、室内ホールなどの原音場を再現す
る技術として、SFR(Sound Field Reproduction;
音場再生)やSFS(Sound Field Synthesis;音場合
成)、IWS(Image Wall System)、室境界制御
による音場合成法などがある。以下、各技術について説
明する。SFRは、原音場のある1つの受音点Rの音響
特性を、無響室あるいは吸音対策が施された室内等の再
生音場内で再現する技術である。具体的には、図7に示
すように、原音場で対象とする受音点R(音響効果が良
好とされる客席の1点等)でマイクロホンを用いて音源
Sの音を各方向毎に測定して多チャンネルデータレコー
ダに記憶し、多チャンネルデータレコーダまたは多チャ
ンネルマイクアンプ・パワーアンプ経由で再生音場の各
スピーカから放音させる。この結果、各スピーカから各
方向に向けて音が放音されるため、1点R’で各音が空
間合成され、原音場の受音点Rと同等の音響特性を再現
することができる。また、SFSは、原音場の受音点R
で測定された各方向毎のインパルス応答、すなわち、D
IR(Directional Impulse Response)にドライソース
(録音室の響きを含まない音楽・音声)または音源から
の直接音を畳み込んで各方向毎のスピーカ音を得ている
点以外はSFRに準ずる。なお、この場合のDIRは音
響CAD(音響シミュレーション)などによって算出す
ることも可能である。
【0003】一方、IWSは、特に屋外コンサートにお
いて室内ホールと同等の音場効果を得るために開発され
た技術である。図8に示すように、目的とする室内ホー
ルの壁面に対応した仮想ホール壁面の各部分を受け持つ
複数のスピーカを配置し、観客がまず舞台からの直接音
を聞き、続いて対象とする仮想ホール壁面の部分を受け
持つスピーカから反射音を順次放音させるように構成す
る。これら各スピーカから出力する反射音は、音響CA
D等で計算した反射音列、すなわちエコーダイアグラム
に、舞台でマイク収音された直接音を、FIRフィルタ
等を用いて畳み込むことによって生成される。
【0004】また、室境界制御による音場合成は、グリ
ーンの定理に基づき室境界における音圧と粒子速度を原
音場に一致させることによって室内音場全体の音場条件
を原音場に一致させる技術である。しかし、室境界の全
ての点を制御するのに必要な計算量が膨大になってしま
う、音圧と粒子速度の両者を正確に制御する手法が存在
しない、などの課題があり、未だ実用化の域には達して
いない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、SFRおよ
びSFSは、いずれも各方向からの音を空間合成して原
音場の1点の音響特性を再生音場の1点で再現するもの
であるため、リスニングエリアが狭く、リスニングポイ
ントが少しでもずれると全く違う音場となってしまうと
いう欠点があった。このため、用途が聴覚の研究か建築
音響設計ツールに限定されてしまうという実状があっ
た。また、従来、ホール(原音場)の壁面にバウンダリ
ーマイクを張り付けることによってホール全体の音場を
収音することはできたが、バウンダリーマイクをはがす
際に壁を損傷させてしまう場合や、バウンダリーマイク
を張り付けることが許可されない場合があった。また、
IWSは、スピーカの向きと位置の最適化が困難な問題
があり、所望の音響空間を客席全体に再現しようとする
と、必要とするスピーカの数が膨大になってしまうとい
う場合があった。また室境界制御による音場合成は、上
述したように未だ実用化が困難な問題があった。
【0006】本発明は、上述した事情に鑑みてなされた
ものであり、原音場全体を再現するために、原音場全体
のインパルス応答を簡易に測定することができるインパ
ルス応答測定装置およびインパルス応答測定方法、この
測定したインパルス応答を使用して原音場を再現するこ
とができる音場再生装置および方法を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述課題を解決するた
め、本発明は、原音場の音源から放音された音のインパ
ルス応答を指向性マイクロホンで測定するためのインパ
ルス応答測定方法であって、前記原音場の仕切面に対
し、該仕切面からの反射音の収音レベルが一定基準を満
たす範囲内で離間した位置であって、該仕切面に対する
指向性マイクロホンの収音可能エリアが隣りの指向性マ
イクロホンの収音可能エリアとほぼ接するように間隔を
空けて指向性マイクロホンを配置するとともに、前記指
向性マイクロホンを用いて、前記音源から放音された音
のインパルス応答を測定することを特徴としている。以
上の方法によれば、原音場全体を取り込む形で音源から
の音を収音することができるので、原音場全体のインパ
ルス応答を簡易に測定することが可能となる。
【0008】また、本発明は、上記インパルス応答測定
方法にて測定されたインパルス応答を用いて音場を再現
する音場再生方法であって、前記指向性マイクロホンの
配置と対応する位置であって、かつ、前記指向性マイク
ロホンが収音した音をほぼそのまま放音する向きにスピ
ーカ装置を設置し、予め定めた音源から出力された直接
音に対し、前記インパルス応答測定方法で測定された各
インパルス応答に対応する音響パラメータに基づいて残
響音をそれぞれ生成し、生成した残響音を、対応する位
置に設置されたスピーカ装置に供給することを特徴とす
る音場再生方法。以上の方法によれば、原音場の特定の
1点ではなく、原音場全体を再現することができる。
【0009】また、上述の音場再生方法において、スピ
ーカ装置の指向特性は、当該スピーカ装置の位置に対応
する指向性マイクロホンの指向特性とほぼ同じであるこ
とが好ましい。
【0010】また、本発明は、原音場の音源から放音さ
れた音のインパルス応答を指向性マイクロホンで測定す
るためのインパルス応答測定装置であって、前記原音場
の仕切面に対し、該仕切面からの反射音の収音レベルが
一定基準を満たす範囲内で離間した位置であって、該仕
切面に対する指向性マイクロホンの収音可能エリアが隣
りの指向性マイクロホンの収音可能エリアとほぼ接する
ように間隔を空けて配置された指向性マイクロホンと、
前記指向性マイクロホンを用いて、前記音源から放音さ
れた音のインパルス応答を測定し記憶する記憶手段とを
備えることを特徴としている。以上の構成によれば、原
音場全体を取り込む形で音源からの音を収音することが
できるので、原音場全体のインパルス応答を簡易に測定
することが可能となる。
【0011】また、本発明は、上記インパルス応答測定
装置にて測定されたインパルス応答を用いて音場を再現
する音場再生装置であって、前記指向性マイクロホンの
配置と対応する位置であって、かつ、前記指向性マイク
ロホンが収音した音をほぼそのまま放音する向きに設置
された複数のスピーカ装置と、予め定めた音源から放音
された直接音を入力する入力手段と、前記入力手段が入
力した直接音に対し、前記記憶手段に記憶された各イン
パルス応答に対応する音響パラメータに基づいて残響音
をそれぞれ生成し、生成した残響音を、対応する位置に
設置されたスピーカ装置に供給する音場合成手段とを備
えることを特徴としている。以上の構成によれば、原音
場の特定の1点ではなく、原音場全体を再現することが
できる。なお、上記音場再生方法または装置において、
スピーカ装置の数が指向性マイクロホンの数よりも多い
場合、同一のインパルス応答に対応する音響パラメータ
に基づいた残響音を、近接するスピーカ装置に供給して
もよい。一方、上記音場再生方法または装置において、
スピーカ装置の数が指向性マイクロホンの数よりも少な
い場合、複数のインパルス応答を当該スピーカの数だけ
選択するとともに、選択したインパルス応答に対応する
音響パラメータに基づいた残響音を、当該スピーカ装置
に供給しても良いし、複数のインパルス応答の全てまた
は一部を合成して、当該スピーカの数だけ作成するとと
もに、作成したインパルス応答に対応する音響パラメー
タに基づいた残響音を、当該スピーカ装置に供給しても
良い。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳述する。以下に示す実施形態は、本発明の一
態様を示すものであり、この発明を限定するものではな
く、本発明の範囲内で任意に変更可能である。
【0013】(1) 実施形態 (1.1) インパルス応答の測定 図1は、本発明のインパルス応答測定方法の一実施例を
説明するための全体構成図である。はじめに、本発明の
インパルス応答測定方法の基本的な考え方について説明
する。本発明は、測定対象となる原音場(ホール1)の
壁面(仕切面)Wからの反射音(インパルス応答)を指
向性マイクロホンm1〜m10で切れ目無く収音するも
のである。壁面Wは基本的に反射性を有するので、この
ように設置された指向性マイクロホンm1〜m10で反
射音を切れ目無く収音することは、壁面Wに対して対称
位置に置かれた仮想マイクロホンm'1〜m'10により
音響的に”透明”な壁面Wを通して原音場全体を取り込
む形で音源Sの直接音を収音する条件と等しい。従っ
て、指向性マイクロホンm1〜m10にて壁面Wからの
反射音を切れ目無く収音することにより、原音場全体の
インパルス応答を余すところなく収音することが可能と
なる。なお、ここでは説明を簡単にするために、原音場
を平面的に説明しているが、実際のホール等の原音場は
天井および床面をも反射面とする3次元構造であり、必
要に応じて天井および床面からの反射音を収音するよう
にすればよい。いずれにしても、この方法は、様々な形
状の原音場全体のインパルス応答を余すことなく収音す
ることが可能である。
【0014】次に、図1を参照しながら、この方法に使
用するインパルス応答測定装置2を用いて実際のホール
1のインパルス応答を測定する場合を説明する。インパ
ルス応答測定装置2は、複数の指向性マイクロホンm1
〜m10と、これら指向性マイクロホンm1〜m10が
接続される多チャンネルデータレコーダ3とから構成さ
れている。以下、特に区別する必要がない場合は、指向
性マイクロホンm1〜m10を指向性マイクロホンmと
記載する。
【0015】まず、測定対象となるホール1(原音場)
において、指向性マイクロホンm1〜m10は、壁面W
に向けて所定間隔で複数配置される。ここで、これら指
向性マイクロホンm1〜m10は、効率的に測定を行う
観点からは、当該マイクロホンmの指向特性に基づき壁
面Wからの反射音の収音レベルが一定基準を満たす範囲
内、即ち、インパルス応答を精度良く収音できる範囲内
で壁面Wからできるだけ離れた位置に設置され、かつ、
当該マイクロホンmの指向特性から決まる壁面Wに対す
る収音可能エリアARが、隣りの指向性マイクロホンm
の収音可能エリアARと接する程度の間隔で、壁面Wに
沿って配置されることが好ましい。
【0016】例えば、この方法で用いられる、ある指向
性マイクロホンmは、マイクロホンmの軸方向から60
度ずれると利得が約半分に低下する指向特性を持ってい
る。この場合、マイクロホンmの軸方向から60度の範
囲にある壁面をそのマイクロホンmの収音可能エリアと
して、この収音可能エリアが隣接するような間隔でマイ
クロホンmが配置される。また、壁面からの反射音を精
度良く収音するため、マイクロホンmは壁面からの距離
が数十cmから数mの範囲になるように揃えて配置され
る。
【0017】このように配置することで、壁面Wからの
反射音を指向性マイクロホンmで切れ目無く収音できる
条件下では、最も指向性マイクロホンmの使用数(=受
音点の数)を低減することができ、測定するインパルス
応答の数を低減することができる。なお、ここでは、説
明を判りやすくするため、ホール1を真上から見たとき
の壁面Wからの反射音を指向性マイクロホンm1〜m1
0にて切れ目無く収音する場合を図示しているが、さら
に指向性マイクロホンmを高さ方向に間隔を空けて配置
することによって壁面Wからの反射音を全て収音するよ
うにしたり、上述したように、天井や床面からの反射音
を収音したりするようにしてもよいことは言うまでもな
い。また、指向性マイクロホンmの数が設定すべき受音
点の数(図1の場合、10個)に比して少ない場合など
は、指向性マイクロホンmを各受音点に複数回に分けて
設置し、各受音点毎に測定を行うようにすればよい。こ
の場合でも、受音点の数が少ないので、測定回数は少な
くて済むという効果を奏する。
【0018】そして、多チャンネルデータレコーダ3に
これら指向性マイクロホンm1〜m10を接続し、ホー
ル1のステージ上に置かれた音源Sから短いパルス音を
出して、その反射音をこれら指向性マイクロホンm1〜
m10にて収音することにより、多チャンネルデータレ
コーダ3に各受音点のインパルス応答を記憶する。この
ようにして、この音場全体のインパルス応答を取得する
ことができる。なお、インパルス応答を測定する具体的
手法は、(1)幅の狭いパルス性の信号でスピーカを駆
動して直接あるいは多数回平均して収音する手法、
(2)電気を利用した起爆装置による火薬の爆発、火薬
ピストル、火花放電などのパルシブな音源を使って直接
収音する手法、(3)M系列雑音やピンクノイズで音源
を駆動した状態で、指向性マイクロホンで収音した音響
信号と駆動信号の両者を用いて音源のパワースペクトル
と、音源・受音点間のクロスパワースペクトルから周波
数伝送特性を求めフーリエ逆変換により計算する手法、
(4)タイムストレッチドパルスで音源を駆動しその応
答と時間軸を反転させた駆動信号との畳み込みによりイ
ンパルス応答を求める手法、といった従来の様々な手法
を適用すればよい。
【0019】以上により、このインパルス応答測定方法
を適用することにより、ホール1(原音場)全体のイン
パルス応答を余すことなく測定することができる。ま
た、ホール1の寸法および指向性マイクロホンmの指向
特性に基づいて、指向性マイクロホンmの使用数(=受
音点の数)、配置位置、配置間隔、総データ量を事前に
見積もることが可能となり、かつ、指向性マイクロホン
mの使用数も少なくて済むため、実質的な作業を含めた
測定時間を短縮化することができる。また、原音場の1
点の音場のインパルス応答を得るのではなく、原音場全
体のインパルス応答を余すことなく測定できるため、ホ
ール1の客席前方の音場のインパルス応答、客席後方の
音場のインパルス応答、といった具合に、ホール1の一
部空間のインパルス応答を同時に取得することができる
のである。また、指向性マイクロホンmは壁面Wから離
して設置するので、バウンダリーマイクを使う方法に比
して、マイクの設置場所や設置方法を考慮したり、壁を
損傷させたりすることがないという利点も有する。
【0020】(1.2) 音場の再生 次に音場再生方法の一実施例を説明する。図2は、音場
再生方法の一実施例を説明するための全体構成図であ
る。音場再生装置10は、上述したホール1とは別の屋
内ホールや野外ホールなどのホール100(再生音場)
にて上記ホール1の音場を再生する装置であり、複数の
スピーカSP1〜SP10と、残響付加装置11とから
構成される。以下、特に区別する必要がない場合は、ス
ピーカSP1〜SP10をスピーカSPと記載する。こ
こで、この音場再生装置10に用いるスピーカSPは、
ホール1に配置された指向性マイクロホンmの指向特性
とほぼ同じ指向特性を有するスピーカであり、指向性マ
イクロホンm(受音点)の数と同数だけ使用される。そ
して、これらスピーカSP1〜SP10は、指向性マイ
クロホンm1〜m10の配置(図1参照)と対応する配
置で各スピーカSPがホール100に設置され、かつ、
対応する指向性マイクロホンmが収音した音をほぼその
まま放音する向きに設置される。
【0021】より詳しく説明すると、スピーカSPを指
向性マイクロホンmの配置と対応する配置にするという
ことは、図3に他の例を示すように、再生音場100A
や100Bにおいて、原音場(ホール1)での指向性マ
イクロホンmの配置位置を縮小または拡大した配置位置
に各スピーカSPを各々設置することを意味している。
なお、スピーカSPの配置位置は、指向性マイクロホン
mの配置位置と厳密に相似関係にする必要は必ずしもな
い。ほぼ相似関係に配置すれば、十分に原音場を再生す
ることが可能である。但し、スピーカSPは、必要とす
るリスニングエリア(客席など)の周りに配置する必要
がある。また、スピーカSPを対応する指向性マイクロ
ホンmが収音した音をほぼそのまま放音する向きに設置
するということは、図4に符号A、B、Cで示すよう
に、壁面Wからの反射音(インパルス応答)を図示のよ
うに指向性マイクロホンmで収音した場合には、スピー
カSPを、その指向性マイクロホンmが収音した反射音
と同じ方向に音を放音するように高さおよび向きを決め
て設置することを意味している。なお、図4の符号Cに
おける壁面Wは、スピーカSPの高さおよび向きを示す
ための原音場の壁面Wである。上述したように、スピー
カSPは再生音場であるホール100(100A、10
0B)に配置されるため、実際にはこの壁面Wは存在し
ないこととなる。
【0022】図5は、音場再生装置10の構成を示すブ
ロック図である。この音場再生装置10において、残響
付加装置11の記憶部12には、上述した多チャンネル
データレコーダ3に記憶した各インパルス応答の音響パ
ラメータがそれぞれ記憶されている。CPU13は、こ
の記憶部12に記憶された音響パラメータを読み出して
それぞれ対応するディジタルフィルタ14A〜14J
(CNV1〜CNV10)に供給する。また、CPU1
3は、後述する遅延時間およびボリューム調整のための
制御も実行する。マイクロホン15は、ホール100の
ステージに配置され、ステージ上の音源(楽器や歌手)
Sからの直接音(演奏音や歌声)を入力するためのもの
であり、音源から出力された電気信号を直接入力するも
のであっても良い。アナログ/ディジタル変換器(以
下、A/D変換器という。)16は、マイクロホン15
から入力したアナログ信号をディジタル信号に変換す
る。ディジタルフィルタ14A〜14Jは、A/D変換
器16から出力されたディジタル信号にCPU13から
供給される各音響パラメータを畳み込み演算することに
より、残響音のディジタルデータを生成する。
【0023】信号遅延回路17A〜17J(EF1〜E
F10)は、ディジタルフィルタ14A〜14Jから出
力された各残響音のディジタルデータを予め設定された
遅延時間だけそれぞれ遅延させて出力する。ここで、こ
の信号遅延回路17A〜17Jには、例えば、一般にエ
フェクト装置と呼ばれる音質調整用の装置が使用され
る。この装置においては、LPF、HPF、BPFなど
のフィルタ処理が行われるが、本発明ではその中の信号
遅延機能に着目し、これを後述する残響音の初期遅延時
間の調整に使用する。ボリューム18A〜18Jは、C
PU13の制御の下、信号遅延回路17A〜17Jから
出力された各残響音のディジタルデータに対して出力レ
ベルを調整する処理を施して出力する。
【0024】そして、各ボリューム18A〜18Jから
出力された残響音のディジタルデータは、ディジタル/
アナログ変換器19A〜19J(DA1〜DA10)に
よりデジタルアナログ変換された後、各アンプ20A〜
20Jでそれぞれ増幅されて各スピーカSP1〜SP1
0に供給されることにより、各スピーカSP1〜SP1
0から残響音がそれぞれ放音されることとなる。これに
より、この再生音場(ホール100)においては、ステ
ージ上の音源Sから放音された直接音が原音場(ホール
1)の壁面Wにて反射した場合の残響音を生成し、各イ
ンパルス応答の受音点に対応した位置に各々設置された
スピーカSP1〜SP10から放音され、これにより、
原音場全体の音響空間を再現することができる。より詳
しく説明すると、この再生音場のステージ側の空間では
原音場(ホール1)の客席前方の音響空間が再現され、
再生音場のステージ反対側の空間では原音場の客席後方
の音響空間が再現され、再生音場の中央空間では原音場
の中央空間の音響空間が再現されることとなる。
【0025】このように本実施形態の構成によれば、原
音場の特定の1点ではなく、原音場全体を再現すること
ができるため、その効果や音響精度は視聴位置に依存し
ない。従って、様々な形状の再生音場や客席エリアで原
音場に近い音場を得ることが可能で、広いリスニングエ
リアを得ることができる。また、この構成によれば、原
音場と再生音場の空間面積に大きな違いがある等して、
例えば、大空間の原音場では指向性マイクロホンm間の
距離を10[m]〜20[m]に設定していたのに対
し、小空間の再生音場ではスピーカSP間の距離を3
[m]〜5[m]に設定する必要があった場合でも違和
感のない音場が得られることを発明者らは確認した。こ
れは、本発明がエリアAR毎のインパルス応答を使用し
て音場を再生するため(図1参照)、SFRやSFSな
どの方向別のインパルス応答を使用して音場を再生する
場合に比して、マイクの指向方向に位置する壁の反射特
性の影響を受けるためにインパルス応答の相関性が多少
低くなるからだと考えられる。このため、本発明は、視
聴位置が移動したり、スピーカSPを多少いい加減に配
置したりした場合でも全く違う音場や違和感のある音場
にならないという利点がある。この利点は、特にサラウ
ンドを意識した楽曲製作時などに有効であり、特にMI
X−Downに有効である。つまり、MIX−Down
のとき、エンジニアは幅方向に長いミキサーを操作する
ために視聴位置が左右方向に大きく移動するため、リス
ニングエリアが広ければ正確にミキシング作業を進める
ことができるからである。
【0026】(2) 補足 本願発明は、上述した実施形態に限らず種々の態様にて
実施することができる。例えば、以下のような変形実施
が可能である。
【0027】上述の実施形態では、原音場に設置する指
向性マイクロホンmの数と、再生音場に設置するスピー
カSPの数とを同数にし、指向性マイクロホンmとスピ
ーカSPの指向特性がほぼ同じである場合について述べ
た。このやり方は、原音場と再生音場の空間の大きさが
ほぼ同じである場合には最適であるが、原音場と再生音
場の空間が大きく異なる場合や既存のスピーカSPを使
用したい場合などは、スピーカSPの数を適宜増減した
り、指向性マイクロホンmの指向特性とは異なる指向特
性を有するスピーカSPを使用したりしても構わない。
【0028】係る場合において、スピーカSPの数を指
向性マイクロホンmの数より多くした場合(再生音場が
大空間などの場合)は、近接するスピーカSPは同じイ
ンパルス応答を使用した残響音を放音するようにし、こ
のとき、ステージ上の音源と各スピーカSPとの距離に
応じて各残響音の遅延時間を異ならせるように調整する
ことが好ましい。または、同じインパルス応答を使用し
た残響音を放音する複数のスピーカSPがあたかも1つ
のスピーカSPから対応する残響音を放音するように、
インパルス応答の音響パラメータを作り直したり、各ス
ピーカSP毎の出力レベルを調整したりすることが好ま
しい。
【0029】また、スピーカSPの数を指向性マイクロ
ホンmの数より少なくした場合(再生音場が小空間など
の場合)は、残響音のバランスが原音場に近い音場にな
るように、測定した複数のインパルス応答の中からスピ
ーカの数の分だけインパルス応答を選択し、この選択し
たインパルス応答だけを使用した残響音を対応する位置
の各スピーカSPから放音するように構成することが好
ましい。あるいは、図6に示されるように、測定したイ
ンパルス応答の全てまたは一部を使用した残響音をこれ
らのスピーカSPだけで生成できるように、各々のイン
パルス応答をレベル調整し合成したものであって、複数
のインパルス応答を再現できるような音響パラメータを
スピーカSPの数だけ作り、これら音響パラメータを用
いて残響音を生成して放音させるようにすることも好ま
しい。これにより、原音場をリスニングルームのような
小空間で再生することも可能となる。
【0030】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、原音場
全体のインパルス応答を簡易に測定でき、様々な形状の
再生音場や客席エリアで原音場に近い音場を得ることが
可能で、広いリスニングエリアを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のインパルス応答測定方法の一実施例
を説明するための全体構成図である。
【図2】 本発明の音場再生方法の一実施例を説明する
ための全体構成図である。
【図3】 指向性マイクロホンmの配置位置の説明に供
する図である。
【図4】 指向性マイクロホンmの配置位置の説明に供
する図である。
【図5】 音場再生装置10の構成を示すブロック図で
ある。
【図6】 別の実施形態に係る音場再生方法を説明する
ための図である。
【図7】 SFR(Sound Field Reproduction;音場再
生)の説明に供する図である。
【図8】 IWS(Image Wall System)の説明に供す
る図である。
【符号の説明】
1……ホール(原音場)、 2…インパルス応答測定装置、 3…多チャンネルデータレコーダ、 10…音場再生装置、 11…残響付加装置、 15…マイクロホン、 100、100A、100B…ホール(再生音場) m、m1〜m10…指向性マイクロホン、 R、R’…受音点、 S…音源、 SP、SP1〜SP10…スピーカ、 W…壁面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 福司 静岡県浜松市中沢町10番1号 ヤマハ株式 会社内 Fターム(参考) 2G064 AB13 AB16 AB17 CC26 CC35 CC36 CC41 CC43 DD23 5D062 CC14 5D108 AB07 AC03

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原音場の音源から放音された音のインパ
    ルス応答を指向性マイクロホンで測定するためのインパ
    ルス応答測定方法であって、 前記原音場の仕切面に対し、該仕切面からの反射音の収
    音レベルが一定基準を満たす範囲内で離間した位置であ
    って、該仕切面に対する指向性マイクロホンの収音可能
    エリアが隣りの指向性マイクロホンの収音可能エリアと
    ほぼ接するように間隔を空けて指向性マイクロホンを配
    置するとともに、前記指向性マイクロホンを用いて、前
    記音源から放音された音のインパルス応答を測定するこ
    とを特徴とするインパルス応答測定方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のインパルス応答測定方
    法にて測定されたインパルス応答を用いて音場を再現す
    る音場再生方法であって、 前記指向性マイクロホンの配置と対応する位置であっ
    て、かつ、前記指向性マイクロホンが収音した音をほぼ
    そのまま放音する向きにスピーカ装置を設置し、 予め定めた音源から出力された直接音に対し、前記イン
    パルス応答測定方法で測定された各インパルス応答に対
    応する音響パラメータに基づいて残響音をそれぞれ生成
    し、生成した残響音を、対応する位置に設置されたスピ
    ーカ装置に供給することを特徴とする音場再生方法。
  3. 【請求項3】 スピーカ装置の指向特性は、当該スピー
    カ装置の位置に対応する指向性マイクロホンの指向特性
    とほぼ同じであることを特徴とする請求項2に記載の音
    場再生方法。
  4. 【請求項4】 スピーカ装置の数が指向性マイクロホン
    の数よりも多い場合、同一のインパルス応答に対応する
    音響パラメータに基づいた残響音を、近接するスピーカ
    装置に供給することを特徴とする請求項2に記載の音場
    再生方法。
  5. 【請求項5】 スピーカ装置の数が指向性マイクロホン
    の数よりも少ない場合、複数のインパルス応答を当該ス
    ピーカの数だけ選択するとともに、選択したインパルス
    応答に対応する音響パラメータに基づいた残響音を、当
    該スピーカ装置に供給することを特徴とする請求項2に
    記載の音場再生方法。
  6. 【請求項6】 スピーカ装置の数が指向性マイクロホン
    の数よりも少ない場合、複数のインパルス応答の全てま
    たは一部を合成して、当該スピーカの数だけ作成すると
    ともに、作成したインパルス応答に対応する音響パラメ
    ータに基づいた残響音を、当該スピーカ装置に供給する
    ことを特徴とする請求項2に記載の音場再生方法。
  7. 【請求項7】 原音場の音源から放音された音のインパ
    ルス応答を指向性マイクロホンで測定するためのインパ
    ルス応答測定装置であって、 前記原音場の仕切面に対し、該仕切面からの反射音の収
    音レベルが一定基準を満たす範囲内で離間した位置であ
    って、該仕切面に対する指向性マイクロホンの収音可能
    エリアが隣りの指向性マイクロホンの収音可能エリアと
    ほぼ接するように間隔を空けて配置された指向性マイク
    ロホンと、 前記指向性マイクロホンを用いて、前記音源から放音さ
    れた音のインパルス応答を測定し記憶する記憶手段とを
    備えることを特徴とするインパルス応答測定装置。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のインパルス応答測定装
    置にて測定されたインパルス応答を用いて音場を再現す
    る音場再生装置であって、 前記指向性マイクロホンの配置と対応する位置であっ
    て、かつ、前記指向性マイクロホンが収音した音をほぼ
    そのまま放音する向きに設置された複数のスピーカ装置
    と、 予め定めた音源から放音された直接音を入力する入力手
    段と、 前記入力手段が入力した直接音に対し、前記記憶手段に
    記憶された各インパルス応答に対応する音響パラメータ
    に基づいて残響音をそれぞれ生成し、生成した残響音
    を、対応する位置に設置されたスピーカ装置に供給する
    音場合成手段とを備えることを特徴とする音場再生装
    置。
JP2003024751A 2002-02-27 2003-01-31 インパルス応答測定方法、音場再生方法、インパルス応答測定装置および音場再生装置 Pending JP2003323179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003024751A JP2003323179A (ja) 2002-02-27 2003-01-31 インパルス応答測定方法、音場再生方法、インパルス応答測定装置および音場再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002051923 2002-02-27
JP2002-51923 2002-02-27
JP2003024751A JP2003323179A (ja) 2002-02-27 2003-01-31 インパルス応答測定方法、音場再生方法、インパルス応答測定装置および音場再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003323179A true JP2003323179A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29552057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003024751A Pending JP2003323179A (ja) 2002-02-27 2003-01-31 インパルス応答測定方法、音場再生方法、インパルス応答測定装置および音場再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003323179A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250243A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> マルチチャンネル音響におけるインパルス応答測定システム、残響音生成装置、及び残響音生成システム。
JP2011138151A (ja) * 2011-02-15 2011-07-14 Sony Corp 音声信号処理方法、音場再現システム
JP2011254144A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Yamaha Corp 録音方法、この録音方法によりオーディオ信号が記録された記録媒体、およびオーディオ信号の配信方法
JP2013238643A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> インパルス応答生成装置、インパルス応答生成システム及びインパルス応答生成プログラム
EP2916567A4 (en) * 2012-11-02 2016-10-19 Sony Corp SIGNAL PROCESSING DEVICE, SIGNAL PROCESSING METHOD, MEASURING METHOD AND MEASURING DEVICE
JP2016537657A (ja) * 2013-11-15 2016-12-01 エムエスアイ デーエフエーテー エルエルシー 直接音場音響試験における定在波の低減
US10175931B2 (en) 2012-11-02 2019-01-08 Sony Corporation Signal processing device and signal processing method
US10896668B2 (en) 2017-01-31 2021-01-19 Sony Corporation Signal processing apparatus, signal processing method, and computer program
CN112254804A (zh) * 2019-07-22 2021-01-22 中车长春轨道客车股份有限公司 声源判断方法、装置、计算机设备和存储介质
US11895485B2 (en) 2020-02-19 2024-02-06 Yamaha Corporation Sound signal processing method and sound signal processing device

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010250243A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> マルチチャンネル音響におけるインパルス応答測定システム、残響音生成装置、及び残響音生成システム。
JP2011254144A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Yamaha Corp 録音方法、この録音方法によりオーディオ信号が記録された記録媒体、およびオーディオ信号の配信方法
JP2011138151A (ja) * 2011-02-15 2011-07-14 Sony Corp 音声信号処理方法、音場再現システム
JP2013238643A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> インパルス応答生成装置、インパルス応答生成システム及びインパルス応答生成プログラム
US9602916B2 (en) 2012-11-02 2017-03-21 Sony Corporation Signal processing device, signal processing method, measurement method, and measurement device
EP2916567A4 (en) * 2012-11-02 2016-10-19 Sony Corp SIGNAL PROCESSING DEVICE, SIGNAL PROCESSING METHOD, MEASURING METHOD AND MEASURING DEVICE
US10175931B2 (en) 2012-11-02 2019-01-08 Sony Corporation Signal processing device and signal processing method
US10795639B2 (en) 2012-11-02 2020-10-06 Sony Corporation Signal processing device and signal processing method
JP2016537657A (ja) * 2013-11-15 2016-12-01 エムエスアイ デーエフエーテー エルエルシー 直接音場音響試験における定在波の低減
US10896668B2 (en) 2017-01-31 2021-01-19 Sony Corporation Signal processing apparatus, signal processing method, and computer program
CN112254804A (zh) * 2019-07-22 2021-01-22 中车长春轨道客车股份有限公司 声源判断方法、装置、计算机设备和存储介质
US11895485B2 (en) 2020-02-19 2024-02-06 Yamaha Corporation Sound signal processing method and sound signal processing device
JP7447533B2 (ja) 2020-02-19 2024-03-12 ヤマハ株式会社 音信号処理方法および音信号処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784467A (en) Method and apparatus for reproducing three-dimensional virtual space sound
JP2003255955A5 (ja)
JP5024792B2 (ja) 全方位周波数指向性音響装置
US7572971B2 (en) Sound system and method for creating a sound event based on a modeled sound field
JP2569872B2 (ja) 音場制御装置
US7369663B2 (en) Method of creating reverberation by estimation of impulse response
WO1989009465A1 (en) Electro-acoustical system
JP2008522467A (ja) 音響システム駆動装置、駆動方法および音響システム
JP2001125578A (ja) 音場再現方法およびその装置
US9100767B2 (en) Converter and method for converting an audio signal
JP5995973B2 (ja) 残響時間拡張のための装置、方法および電気音響システム
JP2003323179A (ja) インパルス応答測定方法、音場再生方法、インパルス応答測定装置および音場再生装置
Warusfel et al. Directivity synthesis with a 3D array of loudspeakers: application for stage performance
WO2008001857A1 (fr) dispositif de reproduction de signal audio spatial et procédé de reproduction de signal audio spatial
Misdariis et al. Radiation control on a multi-loudspeaker device
Abel et al. A feedback canceling reverberator
US11749254B2 (en) Sound signal processing method, sound signal processing device, and storage medium that stores sound signal processing program
JP2008134422A (ja) カラオケ装置
Murphy et al. Digital waveguide mesh topologies in room acoustics modelling
JP6105861B2 (ja) 音響処理装置および音響処理方法
De Vries et al. Auralization of room acoustics by wave field synthesis based on array measurements of impulse responses
US11659344B2 (en) Sound signal processing method, sound signal processing device, and storage medium that stores sound signal processing program
US20230011357A1 (en) Signal processing device, signal processing method, and program
JPH06335096A (ja) 音場再生装置
WO2022230450A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071112

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071130