JP2003322871A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003322871A
JP2003322871A JP2002128155A JP2002128155A JP2003322871A JP 2003322871 A JP2003322871 A JP 2003322871A JP 2002128155 A JP2002128155 A JP 2002128155A JP 2002128155 A JP2002128155 A JP 2002128155A JP 2003322871 A JP2003322871 A JP 2003322871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
flexible wiring
liquid crystal
crystal display
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002128155A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Moribayashi
昇 森林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2002128155A priority Critical patent/JP2003322871A/ja
Publication of JP2003322871A publication Critical patent/JP2003322871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パネル用フレキシブル配線基板のランドとL
ED用フレキシブル配線基板の電極との架橋材による接
続強度を十分に確保することのできる液晶表示装置を提
供する。 【解決手段】 液晶表示パネル3に接続されたパネル用
フレキシブル配線基板4に形成されたランド6と、バッ
クライトのLEDが搭載されたLED用フレキシブル配
線基板5に形成された電極7とを、半田9により電気的
に接続するに際して、LED用フレキシブル配線基板5
の電極7にその先端縁から切欠いてなる接続用凹部8を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、特に液晶表示パネルに接続されたパネル用フレキシ
ブル配線基板とバックライトのLED用フレキシブル配
線基板とを電気的に接続してなる液晶表示装置に関す
る。 【0002】 【従来の技術】一般に、中間に液晶を充填した一対の透
明基板の所定の部分に、選択的に電界を与えて特定の図
形や文字等の情報を表示するための液晶表示パネルが内
蔵された液晶表示装置が多く用いられている。 【0003】このような従来の液晶表示装置に用いられ
る液晶表示パネルにおいては、液晶表示パネルの透明基
板に形成された電極端子部に、COF(chip on
film)と呼ばれる駆動用ICチップやコンデンサ
等のチップ部品が搭載されたフレキシブル配線基板や、
外部駆動回路に接続するためのパネル用フレキシブル配
線基板を接続するようになっている。 【0004】また、前記液晶表示パネルの背面側には、
バックライトの導光板が配設されており、この導光板の
一端面に形成された入光面に対向する位置には、LED
(発光ダイオード)が配置されている。そして、このL
EDは、近年における装置の薄型化、小型化を図る要請
からLED用フレキシブル配線基板に搭載されるように
なっている。 【0005】そして、このような液晶表示パネルにおい
ては、液晶表示パネルに接続されたパネル用フレキシブ
ル配線基板の所定の接続位置に対して、バックライトの
LED用フレキシブル配線基板を接続することが行なわ
れている。 【0006】図5はこのような従来の接続構造を示した
もので、パネル用フレキシブル配線基板20の所定の接
続位置には、接続用のランド21が形成されており、L
ED用フレキシブル配線基板22の先端部には、接続用
の電極23が形成されている。 【0007】そして、パネル用フレキシブル配線基板2
0のランド21部分に対してLED用フレキシブル配線
基板22の電極23を位置合わせした状態で、半田付け
を行ない、この半田24により、パネル用フレキシブル
配線基板20のランド21と、LED用フレキシブル配
線基板22の電極23とを電気的に接続するようにして
いた。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来の接続手段においては、電極23からランド21に
至る部分に半田24を供給するようになっており、電極
23の先端縁とランド21との間に半田24を架け渡す
ことにより、LED用フレキシブル配線基板22の電極
23とパネル用フレキシブル配線基板20のランド21
とを固定するようにしている。そのため、電極23の先
端縁とランド21との間における半田24の架け渡し長
さを大きく確保することができず、半田24による接続
強度を十分に確保することができないという問題を有し
ている。 【0009】そして、半田24による接続強度を十分に
確保するためには、半田24の盛り付け高さを大きくす
る必要があり、近年要求されている装置の薄型化に十分
に対応することができないという問題を有している。 【0010】本発明はこれらの点に鑑みてなされたもの
であり、パネル用フレキシブル配線基板のランドとLE
D用フレキシブル配線基板の電極との架橋材による接続
強度を十分に確保することのできる液晶表示装置を提供
することを目的とするものである。 【0011】 【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため請求項1に記載の発明に係る液晶表示装置は、液晶
表示パネルにパネル用フレキシブル配線基板が接続さ
れ、前記液晶表示パネルの背面側にバックライトの導光
板が配設され、この導光板の入光面に対向する位置にL
ED用フレキシブル配線基板に搭載されたLEDが配置
され、前記パネル用フレキシブル配線基板に形成された
ランドと、前記LED用フレキシブル配線基板に形成さ
れた電極とが架橋材により電気的に接続された液晶表示
装置において、前記LED用フレキシブル配線基板の電
極にその先端縁から切欠いた接続用凹部が形成されてい
ることを特徴とするものである。 【0012】この請求項1に記載の発明によれば、電極
の接続用凹部の形成部分に架橋材を配設し、パネル用フ
レキシブル配線基板のランドと、LED用フレキシブル
配線基板の電極とを電気的に接続するようにしており、
電極の接続用凹部とランドとの間に架橋材を架け渡すよ
うにしているので、電極の接続用凹部の内側縁の長さは
従来の電極の先端縁の長さと比較して長くなることか
ら、電極の接続用凹部とランドとの間における架橋材の
架け渡し長さを大きく確保することができる。そのた
め、従来の接続手段と比較して架橋材による接続強度を
十分に確保することができることになる。 【0013】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1か
ら図4を参照して説明する。 【0014】図1から図3は本発明に係る液晶表示装置
の実施の一形態を示したもので、この液晶表示装置1の
ケース2の内部には、液晶表示パネル3が収容されてい
る。 【0015】この液晶表示パネル3は、対向して配置さ
れ、ガラス等からなる一対の透明基板(図示せず)を有
し、これら各透明基板の互いに対向する面に、インジウ
ム錫酸化物(以下、ITOという)等からなる透明電極
(図示せず)を積層形成するようになっている。そし
て、前記透明基板の周辺部に塗布されたシール材を介し
て各透明基板を一体に形成し、これら各透明基板のシー
ル材で囲まれた内部に液晶を密封することにより、液晶
表示パネル3を形成するようになっている。 【0016】このような液晶表示パネル3の各透明基板
のうち、一方の透明基板に形成された電極端子部(図示
せず)には、駆動用ICチップやコンデンサ等のチップ
部品が搭載されたフレキシブル配線基板や、外部駆動回
路に接続するためのパネル用フレキシブル配線基板4が
接続されており、このパネル用フレキシブル配線基板4
は、ケース2の外部に取り出されるようになっている。 【0017】また、前記ケース2の内部であって液晶表
示パネル3の背面側には、バックライトの導光板(図示
せず)が配設されており、この導光板の一端面に形成さ
れた入光面に対向する位置には、LED(図示せず)が
配置されている。そして、このLEDは、LED用フレ
キシブル配線基板5に搭載されるようになっており、こ
のLED用フレキシブル配線基板5の先端部は、ケース
2の外部に取り出されるようになっている。 【0018】また、図4に示すように、液晶表示パネル
3に接続されたパネル用フレキシブル配線基板4の所定
の接続位置には、ランド6が形成されており、このラン
ド6には、LED用フレキシブル配線基板5の先端部に
形成された電極7が接続されるようになっている。 【0019】このとき、本実施形態においては、前記L
ED用フレキシブル配線基板5の電極7には、先端縁か
らほぼU字状に切欠いた接続用凹部8が形成されてい
る。 【0020】そして、パネル用フレキシブル配線基板4
のランド6部分に対してLED用フレキシブル配線基板
5の電極7を位置合わせした状態で、電極7の接続用凹
部8の形成部分に半田付けを行ない、この架橋材として
の半田9により、パネル用フレキシブル配線基板4のラ
ンド6と、LED用フレキシブル配線基板5の電極7と
を電気的に接続するようになっている。 【0021】なお、架橋材として、半田の他に、銀ペー
スト等の導電ペースト、錫等の低融点金属を例示するこ
とができる。 【0022】次に、本実施形態の作用について説明す
る。 【0023】本実施形態においては、電極7の接続用凹
部8の形成部分に半田付けを行ない、パネル用フレキシ
ブル配線基板4のランド6と、LED用フレキシブル配
線基板5の電極7とを電気的に接続するようにしている
ので、電極7の接続用凹部8とランド6との間に半田9
が架け渡されることになる。そして、電極7の接続用凹
部8の内側縁の長さは従来の電極7の先端縁の長さと比
較して長くなることから、電極7の接続用凹部8とラン
ド6との間における半田9の架け渡し長さを大きく確保
することができるようになっている。 【0024】そのため、従来の接続手段と比較して半田
9による接続強度を十分に確保することができることに
なる。 【0025】したがって、本実施形態においては、電極
7の接続用凹部8の形成部分に半田付けを行ない、電極
7の接続用凹部8とランド6との間に半田9を架け渡す
ことにより、電極7の接続用凹部8とランド6との間に
おける半田9の架け渡し長さを大きく確保することがで
きる。そのため、従来の接続手段と比較して半田9によ
る接続強度を十分に確保することができる。その結果、
半田9の盛り付け高さを大きくすることなく、半田9に
よる十分な接続強度を得ることができ、近年要求されて
いる装置の薄型化に十分に対応することができる。 【0026】なお、本発明は前述した実施形態のものに
限定されるものではなく、必要に応じて種々の変更する
ことが可能である。 【0027】 【発明の効果】以上述べたように請求項1に記載の発明
に係る液晶表示装置によれば、電極の接続用凹部の形成
部分に架橋材を配設し、パネル用フレキシブル配線基板
のランドと、LED用フレキシブル配線基板の電極とを
電気的に接続するようにしており、電極の接続用凹部と
ランドとの間に架橋材を架け渡すようにしているので、
電極の接続用凹部の内側縁の長さは従来の電極の先端縁
の長さと比較して長くなることから、電極の接続用凹部
とランドとの間における架橋材の架け渡し長さを大きく
確保することができる。そのため、従来の接続手段と比
較して架橋材による接続強度を十分に確保することがで
きることになる。 【0028】その結果、架橋材の盛り付け高さを大きく
することなく、架橋材による十分な接続強度を得ること
ができ、近年要求されている装置の薄型化に十分に対応
することができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明に係る液晶表示装置の実施の一形態を
示す平面図 【図2】 図1に示す液晶表示装置の背面図 【図3】 図1に示す液晶表示装置の側面図 【図4】 本発明によるLED用フレキシブル配線基板
の電極部分を示す要部拡大平面図 【図5】 従来のLED用フレキシブル配線基板の電極
部分を示す要部拡大平面図 【符号の説明】 1 液晶表示装置 2 ケース 3 液晶表示パネル 4 パネル用フレキシブル配線基板 5 LED用フレキシブル配線基板 6 ランド 7 電極 8 接続用凹部 9 半田
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H091 FA45Z FD06 FD12 FD22 GA02 GA11 GA17 LA03 LA11 LA12 LA13 LA18 2H092 GA50 GA55 GA57 HA19 HA20 HA24 MA32 MA35 MA37 NA16 NA25

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 液晶表示パネルにパネル用フレキシブル
    配線基板が接続され、前記液晶表示パネルの背面側にバ
    ックライトの導光板が配設され、この導光板の入光面に
    対向する位置にLED用フレキシブル配線基板に搭載さ
    れたLEDが配置され、前記パネル用フレキシブル配線
    基板に形成されたランドと、前記LED用フレキシブル
    配線基板に形成された電極とが架橋材により電気的に接
    続された液晶表示装置において、前記LED用フレキシ
    ブル配線基板の電極にその先端縁から切欠いた接続用凹
    部が形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2002128155A 2002-04-30 2002-04-30 液晶表示装置 Pending JP2003322871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128155A JP2003322871A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002128155A JP2003322871A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003322871A true JP2003322871A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29542003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002128155A Pending JP2003322871A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003322871A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001147441A (ja) 横電界液晶表示装置
JP2008112070A (ja) 基板間接続構造、基板間接続方法、表示装置
KR20020013736A (ko) 전기 광학 유닛 및 전자 기기
US6111629A (en) Display device
JP3319279B2 (ja) 液晶表示装置
JP3646639B2 (ja) 基板の実装構造体、電気光学装置及び電子機器
JP2003322871A (ja) 液晶表示装置
JP2000131673A (ja) 表示装置
KR100705818B1 (ko) 드라이브 보드상에 데이타 드라이브 아이씨칩이 실장된플라즈마 표시 패널 유니트
KR200163007Y1 (ko) 액정 디스플레이 모듈
WO1998041067A1 (fr) Module de composants electroniques et materiel electronique
KR100762700B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지가 구비된 평판표시장치
JPH10143090A (ja) 表示装置
JP2002182205A (ja) 液晶表示装置
CN215576013U (zh) 显示装置
JPH0675240A (ja) 液晶表示装置
KR0140006Y1 (ko) 평판표시소자의 접속구조
KR0182045B1 (ko) 바이패스커패시터를내장한테이프캐리어패키지및이를이용한액정표시장치
KR0142047B1 (ko) 액정표시장치 모듈의 제조방법
JPH1130775A (ja) バックライト式液晶表示装置の構造
KR100696651B1 (ko) 액정 디스플레이 모듈
KR200160829Y1 (ko) 액정표시소자 모듈 구조
JP4032493B2 (ja) 照明装置
JP2005055925A (ja) 液晶表示装置
JP4060634B2 (ja) 液晶表示装置