JP2003322648A - 酸素インジケーター - Google Patents

酸素インジケーター

Info

Publication number
JP2003322648A
JP2003322648A JP2002127996A JP2002127996A JP2003322648A JP 2003322648 A JP2003322648 A JP 2003322648A JP 2002127996 A JP2002127996 A JP 2002127996A JP 2002127996 A JP2002127996 A JP 2002127996A JP 2003322648 A JP2003322648 A JP 2003322648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
oxygen indicator
ink
layer
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002127996A
Other languages
English (en)
Inventor
Yae Obinata
野枝 大日方
Toshiyuki Maeda
俊之 真枝
Koji Takeshita
耕二 竹下
Shinya Ochiai
信哉 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2002127996A priority Critical patent/JP2003322648A/ja
Publication of JP2003322648A publication Critical patent/JP2003322648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】包装材料のシーラント層5に接着剤4などによ
り接着して使用され、合成樹脂フィルムからなる基材1
に酸素検知機能を有するインキを塗布して得られた酸素
インジケーターにおいて、包装材として利用でき、シー
ラント材と酸素インジケーター間及びインジケーター部
を介した基材とシーラント材間に十分な接着強度を有す
る酸素インジケーターを提供する。 【解決手段】インキ塗布層2の上にオーバーコート層3
をもうけたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酸素吸収剤による脱
酸素状態を判定するための酸素インジケーターに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】酸素はその反応性の高さから食品や医薬
品を酸化し、劣化を起こす事が知られている。多くの食
品、医薬品は脱酸素剤を外装材により包装した包装体内
に共存させる事によって劣化を防止しているが、その
際、脱酸素剤の能力やピンホール、シール不良などによ
る酸素の進入を検知するために酸素インジケーターが包
装体内に同時に投入されている。
【0003】現在、酸化還元色素、還元剤、バインダー
等の組み合わせを変えた何種類かの酸素インジケーター
が上市されている。多くの酸素インジケーターは酸化還
元指示薬が還元型と酸化型とで異なる色調を呈する性質
を利用したものであり、メチレンブルーは無酸素下では
還元剤の働きによって還元型、すなわち無色を呈し、有
酸素下では酸素により酸化され、青色を呈する。
【0004】市販されている多くの酸素インジケーター
は、赤色系着色剤を添加する事により無酸素時はピンク
色、有酸素時は紫色となり、酸素の有無をより識別しや
すいように着色されている。
【0005】また、様々な形態の酸素インジケーターが
開発されている。広く使用されているのは錠剤型であ
り、直径1cm以下の大きさに打錠成形され、ポリエチ
レンやポリプロピレンなどの包材に微細孔を開けた状態
で個包装され、内容物、脱酸素剤と共にバリア性包材か
らなる外装体により包装された包装体内に封入されてい
る。
【0006】しかし、錠剤型の酸素インジケーターは市
販品の多くは大きく、また脱酸素剤と別個に袋内に投入
する必要があるため、投入時に手間がかかる、ごみが増
える、製品が小袋であると場所をとってしまう、といっ
た問題点があった。一方、酸素インジケーターとして前
述の錠剤以外には液状、インキタイプ、シート状、ペー
パータイプ型などが開発されており、さらには脱酸素剤
一体型のものや包材一体型のものなどが開発されてお
り、投入時の省力化がはかられている。
【0007】しかし、酸素インジケーターとして、錠剤
以外の形態では、酸素検知層が薄く、薬剤を安定的に基
材に長時間保持するのが困難であった。そのため、酸素
インジケーターの寿命が錠剤に比べて著しく短く、保管
条件も限定され、未だ十分な実使用レベルには達してい
ない。
【0008】そこで特願2000−1387号公報にお
いて、上記課題を解決した酸素インジケーターインキを
開示した。これは、たとえば基材フィルム上にデザイン
インキとともに印刷後、シーラント材を積層する事によ
り、包装袋に酸素インジケーター機能を付与することが
可能である。しかし、このような構成では接着強度が充
分でなく、酸素インジケーターインキ層が剥がれる等の
事故が起こる可能性が高い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明では包
装材として利用でき、前述したシーラント材と酸素イン
ジケーター間及びインジケーター部を介した基材とシー
ラント材間に十分な接着強度を有する酸素インジケータ
ーを開発した。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点を
解決するためになされたものであり、基材に酸素検知機
能を有するインキを塗布して得られた酸素インジケータ
ーにおいて、インキ塗布層の上にオーバーコート層をも
うけたことを特徴とする酸素インジケーターである。
【0011】請求項2は、基材とインキ塗布層の間にア
ンカーコート層を設けたことを特徴とする請求項1記載
の酸素インジケーターである。
【0012】請求項3は、酸素検知機能を有するインキ
が、少なくとも酸化還元色素、還元剤、バインダー樹
脂、及び溶媒からなることを特徴とする請求項1または
2記載の酸素インジケーターである。
【0013】請求項4は、基材が合成樹脂フィルムから
なることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の
酸素インジケーターである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明について具体的に説明す
る。本発明品は、基材に酸素検知機能を有するインキを
塗布して得られた酸素インジケーターにおいて、インキ
塗布層の上にオーバーコート層をもうけた酸素インジケ
ーターである。オーバーコート層の上にシーラント材を
貼り合わせることにより酸素インジケーターを備えた包
装体を作成できる。またシーラント材で被覆することに
より酸素インジケーター部を保護することが出来る。
【0015】本願発明の酸素インジケーターに使用する
基材は紙、合成紙、不織布、または合成樹脂フィルム等
が用いられるが、透明性を有する合成樹脂フィルムが良
く、特に酸素バリア性を有するシリカ蒸着フィルムなど
が好適に利用できる。
【0016】本願発明の酸素インジケータに使用される
オーバーコート層は、酸素を透過し、シーラントと接着
性の良いものであれば利用できるが、ウレタン樹脂、ロ
ジン誘導体、フェノール樹脂、キシレン樹脂、ケトン樹
脂、石油系樹脂、テルヘロン樹脂、ポリ塩化ビニル、ア
クリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリビ
ニルアルコール、ポリビニルブチラール、スチレン樹
脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、セルロース誘導体、
硝化綿、エステル系樹脂、塩化ビニル酢酸、ビニル共重
合体が好ましく使用出来る。
【0017】本願発明の酸素インジケーターに使用され
るアンカーコート層は、基材との接着性が良く、かつイ
ンジケーターインキと基材との接着性を向上させ、また
インジケーターインキの塗工性を妨げないものが望まし
い。ウレタン樹脂や、アクリル酸樹脂、ブチラール樹
脂、ポリビニルアセタール樹脂などが利用できる。
【0018】酸素インジケーター層の内側(オーバーコ
ート層上)にシーラント層を形成することが可能であ
る。シーラント材としては、低密度ポリエチレン、高密
度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4−メチルペン
テン−1などが使用できる。シーラント材は接着剤を介
して貼り合わせるか、または直接押し出しによりもうけ
ることも可能である。シーラント材を積層することによ
り、酸素インジケータ機能を備えた包装体を作成でき
る。
【0019】一方、酸素インジケーターの酸素検知機能
を有するインキに使用する酸化還元色素には、メチレン
ブルー、ニューメチレンブルー、ニュートラルレッド、
インジゴカルミン、サフラニンT、フェノサフラニン、
カプリブルー、ナイルブルー、ジフェニルアミン、キシ
レンシアノール、ニトロジフェニルアミン、フェロイ
ン、N−フェニルアントラニル酸等が使用できる。特に
メチレンブルーが好適に利用できる。
【0020】還元剤としては、アスコルビン酸、エリソ
ルビン酸やその塩、アスコルビン酸塩、D−アラビノー
ス、D−エリスロース、D−ガラクトース、D−キシロ
ース、D−グルコース、D−マンノース、D−フラクト
ース、D−ラクトースなどの還元糖、第一スズ塩、第一
鉄塩等の金属塩等が使用できる。
【0021】バインダー樹脂は、酸化還元色素、還元
剤、着色剤、吸水性粉末、保湿剤を基材上に固着するた
めに用いられ、親水基と疎水基を合わせ持つ樹脂が好ま
しい。具体的にはポリビニルアセタール樹脂、メチルセ
ルロース、エチルセルロース、親水基を導入したポリエ
ステル樹脂等があげられるが、特にポリビニルアセター
ル樹脂が好ましい。
【0022】溶媒としては、以上に示した試薬類、特に
結合剤を均一かつ安定に溶解または分散できる物が望ま
しい。具体的には芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、エ
ステル類、アルコール類、水などが用いられる。
【0023】上記薬剤のほか、変色をより明確にする着
色剤や水分を保持する保湿剤、吸収性粉末、印刷適性を
向上させるレベリング剤、消泡剤等を添加できる。
【0024】以上、上記のインキ組成物を支持体に塗布
して酸素インジケーターを作成する。塗布にあたっては
印刷、コーティング法などが用いられる。印刷方法は、
凸版印刷法、凹版印刷法、オフセット印刷法、スクリー
ン印刷法などが利用でき、またコーティング法として
は、ロールコーティング、スプレーコーティング、ディ
ップコーティング、ベタコーティング等が用いられる。
1回の印刷またはコーティングで塗布量が不充分な場合
には、2回、3回と重ね刷り刷ることも有効である。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について具体的に説明
する。本発明はこれに限定される物ではない。 酸素インジケーターインキ メチレンブルー・・・・・・・・・・・・・・1.0部 赤色106号・・・・・・・・・・・・・・・0.2部 アスコルビン酸・・・・・・・・・・・・・・2.5部 ポリビニルアセタール樹脂・・・・・・・・・10部 n−プロパノール・・・・・・・・・・・・・36.3部 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50 部 上記組成の組成物をペイントコンディショナー等で微細
分散させることにより、インキ組成物を得た。
【0026】<実施例1>図1は、本実施例を断面で示
した部分説明図である。上記で得られた酸素インジケー
ターインキを、グラビア印刷により基材1のシリカ蒸着
ポリエステルフィルムに塗布し、インキ塗布層2とし
た。さらにこの印刷物に、ウレタン樹脂よりなるオーバ
ーコート剤をグラビア印刷により塗布してオーバーコー
ト層3とし、酸素インジケーターとした。さらにウレタ
ン樹脂よりなる接着剤4を介して、シーラント層5とし
て低密度ポリエチレンを、オーバーコート層3上に貼り
合わせた。
【0027】<実施例2>シリカ蒸着ポリエステルフィ
ルムにウレタン樹脂よりなるアンカーコート剤を塗布
後、上記で得られた酸素インジケーターインキをグラビ
ア印刷により塗布した。この印刷物に、ウレタン樹脂よ
りなるオーバーコート剤をグラビア印刷で塗布し、さら
にウレタン樹脂よりなる接着剤を介して、シーラント層
として低密度ポリエチレンを貼り合わせた。
【0028】<比較例1>上記で得られた酸素インジケ
ーターインキをグラビア印刷によりシリカ蒸着ポリエス
テルフィルムに塗布した。ウレタン樹脂よりなる接着剤
を介して、シーラント層として低密度ポリエチレンを貼
り合わせた。
【0029】<比較例2>シリカ蒸着ポリエステルフィ
ルムにウレタン樹脂よりなるアンカーコート剤を塗布
後、上記で得られた酸素インジケーターインキをグラビ
ア印刷によりシリカ蒸着ポリエステルフィルムに塗布し
た。さらにウレタン樹脂よりなる接着剤を介して、シー
ラント層として低密度ポリエチレンを貼り合わせた。
【0030】[実験1]実施例及び比較例の酸素インジ
ケーターの色調を観察した。無酸素状態から大気下に開
放した場合及び大気下から無酸素状態密封した場合に、
変色に要した時間を測定した。いずれも25℃で行っ
た。結果を表1に示す。
【0031】[実験2]実施例及び比較例の基材フィル
ムとシーラント層とを引っ張り、酸素インジケーター部
のラミネート強度を測定した。測定条件は、15mm
巾、引っ張りスピード300mm/分で行った。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】以上の実験から、基材に酸素検知機能を有
するインキを塗布して得られた実施例の酸素インジケー
ターは、インキ塗布層の上にオーバーコート層をもうけ
たことにより、発色に影響を与えることなく、酸素イン
ジケーター部の接着強度をあげることができた。
【0035】
【発明の効果】基材に酸素検知機能を有するインキを塗
布して得られた酸素インジケーターにおいて、インキ塗
布層の上にオーバーコート層をもうけたことにより、包
装材として利用でき、発色に影響を与えることなく、シ
ーラント材と酸素インジケーター間に十分な接着強度を
有する酸素インジケーターとすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を断面で示した部分説明図
【符号の説明】
1.基材 2.インキ塗布層 3.オーバーコート層 4.接着剤 5.シーラント層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 落合 信哉 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 2G042 AA01 BB09 CA01 CB01 DA03 DA08 FA05 FA13 FB07 FC07 GA04 HA07 2G054 AA01 AB10 BA02 BB06 CA08 GB04 3E067 AB01 AB81 BA12A BB14A BB25A BB26A CA24 CA30 EA06 EB01 EE33 EE35 EE42 EE47 FC01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材に酸素検知機能を有するインキを塗布
    して得られた酸素インジケーターにおいて、インキ塗布
    層の上にオーバーコート層をもうけたことを特徴とする
    酸素インジケーター。
  2. 【請求項2】基材とインキ塗布層の間にアンカーコート
    層を設けたことを特徴とする請求項1記載の酸素インジ
    ケーター。
  3. 【請求項3】酸素検知機能を有するインキが、少なくと
    も酸化還元色素、還元剤、バインダー樹脂、及び溶媒か
    らなることを特徴とする請求項1または2記載の酸素イ
    ンジケーター。
  4. 【請求項4】基材が合成樹脂フィルムからなることを特
    徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の酸素インジケ
    ーター。
JP2002127996A 2002-04-30 2002-04-30 酸素インジケーター Pending JP2003322648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127996A JP2003322648A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 酸素インジケーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127996A JP2003322648A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 酸素インジケーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003322648A true JP2003322648A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29541895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002127996A Pending JP2003322648A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 酸素インジケーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003322648A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321250A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Toppan Printing Co Ltd 酸素インジケーター包材
JP2005337839A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toppan Printing Co Ltd 酸素インジケータ及び包装体
WO2006013754A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Powdertech Co., Ltd. 酸素検知剤シート及びこれを用いた酸素検知剤、酸素検知剤シートの製造方法
JP2006089082A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toppan Printing Co Ltd 酸素インジケータの配置方法
WO2007018301A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation Ink composition and oxygen indicator
KR101152074B1 (ko) * 2004-09-30 2012-06-11 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 산소 검지체
WO2014203942A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 三菱瓦斯化学株式会社 酸素検知多層体、並びにそれを用いた酸素検知包装材及び脱酸素剤包装体
JP2015140192A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 凸版印刷株式会社 酸素インジケーター付き包装袋
JP2018080927A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 凸版印刷株式会社 酸素インジケーター
JP2020051881A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 大日本印刷株式会社 酸素インジケーターおよび酸素インジケーターラベル

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832349U (ja) * 1981-08-19 1983-03-02 大日本印刷株式会社 酸素濃度表示シ−ト
JPH05149942A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Dainippon Printing Co Ltd 酸素検知機能を有する包装材料
JPH05149943A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Dainippon Printing Co Ltd 酸素検知機能を有する包装材料
JPH0622271U (ja) * 1992-06-01 1994-03-22 日本化薬株式会社 酸素インジケータ付脱酸素剤包装体
WO2001044385A1 (fr) * 1999-12-15 2001-06-21 Toppan Printing Co., Ltd. Composition d'encre detectant le co2, indicateur de co2 l'utilisant et appareil comportant ledit indicateur

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832349U (ja) * 1981-08-19 1983-03-02 大日本印刷株式会社 酸素濃度表示シ−ト
JPH05149942A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Dainippon Printing Co Ltd 酸素検知機能を有する包装材料
JPH05149943A (ja) * 1991-11-28 1993-06-15 Dainippon Printing Co Ltd 酸素検知機能を有する包装材料
JPH0622271U (ja) * 1992-06-01 1994-03-22 日本化薬株式会社 酸素インジケータ付脱酸素剤包装体
WO2001044385A1 (fr) * 1999-12-15 2001-06-21 Toppan Printing Co., Ltd. Composition d'encre detectant le co2, indicateur de co2 l'utilisant et appareil comportant ledit indicateur

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005321250A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Toppan Printing Co Ltd 酸素インジケーター包材
JP4590922B2 (ja) * 2004-05-07 2010-12-01 凸版印刷株式会社 酸素インジケーター包材
JP2005337839A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toppan Printing Co Ltd 酸素インジケータ及び包装体
JP4534598B2 (ja) * 2004-05-26 2010-09-01 凸版印刷株式会社 酸素インジケータ及び包装体
WO2006013754A1 (ja) * 2004-08-06 2006-02-09 Powdertech Co., Ltd. 酸素検知剤シート及びこれを用いた酸素検知剤、酸素検知剤シートの製造方法
US7921798B2 (en) 2004-08-06 2011-04-12 Powdertech Co., Ltd. Oxygen detector sheet and oxygen detecting agent using the same, and method for manufacturing oxygen detector sheet
JP2006089082A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Toppan Printing Co Ltd 酸素インジケータの配置方法
KR101152074B1 (ko) * 2004-09-30 2012-06-11 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 산소 검지체
WO2007018301A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-15 Asahi Kasei Chemicals Corporation Ink composition and oxygen indicator
WO2014203942A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 三菱瓦斯化学株式会社 酸素検知多層体、並びにそれを用いた酸素検知包装材及び脱酸素剤包装体
JPWO2014203942A1 (ja) * 2013-06-21 2017-02-23 三菱瓦斯化学株式会社 酸素検知多層体、並びにそれを用いた酸素検知包装材及び脱酸素剤包装体
US9921200B2 (en) 2013-06-21 2018-03-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Oxygen detecting multilayer body, as well as oxygen detecting packaging material and oxygen absorber package using the same
JP2015140192A (ja) * 2014-01-28 2015-08-03 凸版印刷株式会社 酸素インジケーター付き包装袋
JP2018080927A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 凸版印刷株式会社 酸素インジケーター
JP2020051881A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 大日本印刷株式会社 酸素インジケーターおよび酸素インジケーターラベル
JP7271892B2 (ja) 2018-09-27 2023-05-12 大日本印刷株式会社 酸素インジケーターおよび酸素インジケーターラベル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4853169B2 (ja) 包装体
US8912119B2 (en) Pressure-chromic tape and methods of making same
JP2003322648A (ja) 酸素インジケーター
JP3217824B2 (ja) 酸素検知機能を有する包装材料
JP3217823B2 (ja) 酸素検知機能を有する包装材料
JP2003307513A (ja) 酸素インジケーター及び包装袋
JP4158302B2 (ja) 酸素インジケーター用インキ組成物および酸素インジケーター
JP4356431B2 (ja) 酸素インジケータ及び酸素インジケータを配置した包装体
US7265077B1 (en) Latent image developing systems and devices
TW201840966A (zh) 氧檢測劑及氧檢測劑的製造方法
JP2001124759A (ja) ガス検知用インジケーター
JP2869955B2 (ja) 酸素インジケーターラベル
JP2003227818A (ja) 酸素インジケーターおよび酸素インジケーター付き包装材料
JP2008296971A (ja) 酸素インジケーター付き包装材料および包装体
JP2006090773A (ja) 酸素インジケータ及び酸素インジケータを配置した包装体
JP2964039B2 (ja) 酸素インジケーターラベルを固定した密封包装体
JP5145908B2 (ja) 酸素インジケータ付脱酸素包装体
JP2006089082A (ja) 酸素インジケータの配置方法
JP2005003413A (ja) インジケーター及びこれを用いた積層体並びに包装容器
JP4929881B2 (ja) 酸素インジケーター
JP4760383B2 (ja) 酸素インジケーターおよび酸素インジケーターを含有する包装材料
JP2003327269A (ja) 酸素インジケーター付き包装材料及び包装体
JP2869954B2 (ja) 酸素インジケーターラベル
JP2004352329A (ja) インジケーター付き包装材料
JP2006056963A (ja) 酸素検知用インキ組成物、酸素インジケーター、及び酸素インジケーターを具備した包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106