JP2003322461A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JP2003322461A
JP2003322461A JP2002123150A JP2002123150A JP2003322461A JP 2003322461 A JP2003322461 A JP 2003322461A JP 2002123150 A JP2002123150 A JP 2002123150A JP 2002123150 A JP2002123150 A JP 2002123150A JP 2003322461 A JP2003322461 A JP 2003322461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage
pocket
door
refrigerator
pockets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002123150A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Nagahata
真也 永幡
Kunio Arai
邦男 新居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002123150A priority Critical patent/JP2003322461A/ja
Publication of JP2003322461A publication Critical patent/JP2003322461A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/02Doors; Covers
    • F25D23/04Doors; Covers with special compartments, e.g. butter conditioners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/04Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by conveyors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 貯蔵室内における設置位置が高い扉内板の収
納ポケットであっても、収納量を減らすことなく、簡単
な操作で収納ポケットの高さ位置を変更して使い勝手を
良くするとともに、部品数を少なくして安価に製造でき
る冷蔵庫を提供する。 【解決手段】 貯蔵室の開口部を開閉自在に閉塞する扉
6と、この扉の内側に上下複数段に形成した収納ポケッ
ト14と、少なくともひとつの収納ポケット15の左右壁に
設けられ、一端を回動可能に保持し、他端を扉内壁部11
に軸支したアームリンク18とからなり、このアームリン
クの他端を支軸18aとして前記収納ポケットを水平状態
を保持したまま上下に回動自在としたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷蔵庫に係り、特に
扉の内側に配置した上下位置を変更できる収納ポケット
構成に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、冷蔵庫は食生活の多様化とともに
収納量も大形化傾向にあり、特に家庭用冷蔵庫において
は、収納内容積が400リットルを越えるクラスが主流
になっており、冷蔵庫本体の外形高さ寸法は180cm
程度になるとともに、幅寸法や奥行き寸法も大きくなる
傾向にある。
【0003】これに伴って、冷蔵室や野菜室など各貯蔵
室の収納容積も拡大しているが、各貯蔵室の配置として
は、図5に示すように、本体(51)の上部に最も使用頻
度が多く貯蔵物収納容積の大きい冷蔵室(52)を設置
し、その下部に野菜室(53)や冷凍室(54)を設置して
いる。前記冷蔵室(52)は、その前面開口部に一側を枢
支した扉(56)により前記開口を開閉自在に閉塞してお
り、野菜室(53)と冷凍室(54)は、収納物の出し入れ
操作の利便性から扉の貯蔵室側に容器を取り付けた引出
し式としている。
【0004】そして前記冷蔵室(52)には、室内を上下
複数段に区分する載置棚(55)を設置するとともに、そ
れぞれの載置棚に食品貯蔵物を載置収納するように構成
している。冷蔵室扉(56)における収納ポケット部(6
4)は扉内板(61)に複数段に亙って形成され、下段に
ペットボトルや牛乳パックなどのボトル類を収納し、そ
の上部に、卵、調味料、小物類を収納する比較的小さな
収納ポケット(65)を複数段に亙って配設されており、
収納量を増大するとともに収納物の出し入れ性を改善す
るため各収納ポケット(64)(65)を前後2列に形成し
て奥行き方向の厚み寸法を増したものが多くなってお
り、さらに使い勝手を向上させるため設置場所を変更で
きるように構成されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たごとく、冷蔵庫本体の高さが180cm程度となり、
冷蔵室(52)が本体上部に配置されているため、冷蔵室
における最上段の棚(55)や扉内板の収納ポケット(6
5)の底面位置は床面から約160cmの高さとなり、
身長の低い人にとって、最上段の扉収納ポケット(65)
や棚(55)への食品の収納や取出し作業は困難となるば
かりでなく、収納貯蔵品が見えにくく、非常に使い難い
スペースとなっていた。
【0006】冷蔵室内の載置棚については、特開200
1−50648公報に示されるような棚を上下に移動で
きる可動棚が提案されているが、棚を上下させるために
スクリュー形の軸や伝導歯車など複雑高価な部品を多数
必要とするため、コストが高くなるとともに、組立作業
が煩雑になることから工数も多くなる問題があるととも
に、扉内板における収納ポケット部については、依然と
して使い勝手を向上させる有効な構成がなかった。
【0007】本発明は上記点を考慮してなされたもの
で、貯蔵室内における設置位置が高い扉内板の収納ポケ
ットであっても、収納量を減らすことなく、簡単な操作
で収納ポケットの高さ位置を変更して使い勝手を良くす
るとともに、部品数を少なくして安価に製造できる冷蔵
庫を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の冷蔵庫の発明は、貯蔵室の開口部を
開閉自在に閉塞する扉と、この扉の内側に上下複数段に
形成した収納ポケットと、少なくともひとつの収納ポケ
ットの左右壁に設けられ、一端を回動可能に保持し、他
端を扉内壁部に軸支したアームリンクとからなり、この
アームリンクの他端を支軸として前記収納ポケットを水
平状態を保持したまま上下に回動自在としたことを特徴
とするものである。
【0009】この構成により、複雑な構造や多数の部品
を要することなく安価な上下可動収納ポケットを得るこ
とができ、貯蔵品を取り出し易く収納し易い高さにポケ
ット位置を簡単に設けることができ、使い勝手を良好に
することができる。
【0010】請求項2記載の発明は、アームリンクを、
一端を収納ポケットの外側面に軸支し、他端を扉内側に
ポケット空間を形成する扉内板両側の立上がりビードの
内壁に軸支した複数の板体で形成し、前記立上がりビー
ド内壁に形成した係止凸起に他端近傍を係止させること
によってアームリンクの下方回動を阻止したことを特徴
とし、また、請求項3記載の発明は、アームリンクの他
端には収納ポケットを上方位置に付勢するバネ部材を設
け、上方位置における収納ポケットは扉内板に係合する
係止機構によって保持され、係止機構の解除により下方
への回動を可能としたものであり、扉内側空間における
貯蔵品の有効収納容積を損なわずに可動部材、あるい
は、バネや係止部材などの補助部材を設置することがで
きる。
【0011】請求項4記載の発明は、上下可動ポケット
を庫内最上段の収納ポケットとし、この収納ポケットを
下方前方に回動した際には、その背面を下段の収納ポケ
ットの前面に位置させて保持するようにしたことを特徴
とするものであり、比較的低い位置に貯蔵品を収納した
ポケットを隣接状態にして設置できるため収納取出しの
使い勝手が向上する。
【0012】請求項5記載の発明は、上下可動ポケット
を庫内最上段の収納ポケットとし、この収納ポケットは
下段の収納ポケットよりもその前端縁を室内奥方に延出
させ、これに対応する室内側棚の前端縁をその下段棚の
前端より奥方に位置させたことを特徴とするものであ
り、最上部の載置棚はその奥行き寸法が短いため、最奥
部の貯蔵品でも手を伸ばして比較的取出し易く、また、
扉内板の最上部のポケットは上下可動として貯蔵品の収
納取出しを容易にしたものであり、簡単なポケット可動
機構が得られ、少ない部品数でありながら貯蔵品の収納
取出し機構としてきわめて合理的な構成を得ることがで
きる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施形態について説明する。図1は、冷蔵庫本体(1)に
おける外箱(3)の内側に断熱材(4)を介して設けた
内箱(5)により形成した冷蔵室(2)を示す縦断面図
であり、その前面開口部には側部に設けたヒンジ装置に
より冷蔵室扉(6)を開閉自在に配置している。
【0014】冷蔵室(2)は冷蔵庫本体(1)の最上部
に配置されており、その背面に設けた図示しない冷却器
で生成した冷気を冷却ファンによって室内に導入し貯蔵
品を冷却する構成であり、室内は載置棚(7)によって
複数の収納部に区分し、冷蔵食品の貯蔵空間を形成する
とともに、最下部には冷蔵室温より低温度に保持される
チルド室(8)を区画形成している。
【0015】冷蔵室扉(6)は、冷蔵庫本体と同様に断
熱材(9)を充填した扉外板(10)と、合成樹脂を真空
成形によって種々の収納空間を有するように形成した扉
内板(11)から構成されており、複数の収納空間(12)
は、扉内板(11)から室内側に突出成形した立上がりビ
ード部(13)と合成樹脂を射出成形により形成した収納
ポケット(14)との間に個々に設置されている。
【0016】そして、扉内板(11)面における最上段の
収納ポケットは、前後2列に分離させるとともに、室内
側のポケットは上下に移動できる可動ポケット(15)と
している。
【0017】この可動ポケット(15)は、その詳細構成
を図2、およびそのA−A線に沿う冷蔵室左側壁の可動
ポケット部分の断面を図3に示すように、可動ポケット
(15)の左右壁外面の前後の上下に2箇所の支軸部(1
7)を形成し、この支軸部(17)に一端を保持して他端
を前記立上がりビード部(13)の左右内側壁に同様に前
後上下に軸支させた板状の2本のアームリンク(18)に
よって扉内板(11)に対して上下回動自在に連結してい
る。
【0018】可動ポケット(15)の左右外壁面の2箇所
の支軸部(17)と立上がりビード部(13)内側壁に固着
した支軸板(19)に係合したアームリンク(18)の両端
に設けた係合孔(18a)には、前記それぞれの支軸部
(17)(19)の係止孔(17a)(19a)に嵌合する係止
凸起(20a)を設けた固定板(20)を嵌着することでア
ームリンク(18)を回動可能に保持しており、アームリ
ンクは、支軸板(19)の軸支部を支点として可動ポケッ
ト(15)を水平状態を保持したまま上下に回動するもの
である。
【0019】アームリンク(18)は、係合孔(18a)間
の長さを適宜設定することで、可動ポケット(15)の前
方下方への回動軌跡を調整することができるものであ
り、本実施例の場合は、可動ポケット(15)と下段の収
納ポケット(21)の奥行き寸法を調整して、可動ポケッ
ト(15)を下方移動させた場合は、下方の収納ポケット
(21)の室内側前面に隣接するように設計している。
【0020】前記アームリンク(18)の立上がりビード
部(13)側の近傍には、アームリンクを上方向に付勢す
るバネ部材(22)を配設しており、上方位置における可
動ポケット(15)はバネ部材(22)の付勢力でその状態
を保持している。
【0021】可動ポケット(15)の上部位置での係止構
成については、上記のようにバネ部材(15)による押圧
力の付勢のほか、立上がりビード部(13)とポケット
(15)側面との凹凸係合によるロック機構でも良く、ま
た図4に示すように、可動ポケット(15)の下部に設け
た係止機構(23)と扉内板(11)との係合によって係止
させてもよい。
【0022】前記係止機構(23)は、ほぼL字状をなし
て中央部を可動ポケットの底面にコイルバネ(24)を介
して軸支しており、一端を可動ポケット(15)の底面に
配設して係止ロックの解除作用をおこなうレバー体(2
5)に連結し、他端に鉤状片(23a)を形成すること
で、可動ポケット(15)が上部位置にあるときは、バネ
(24)力により鉤状片(15a)が扉内板(11)の凹部
(11a)に係合して、可動ポケット(15)を係止保持す
るようにしている。
【0023】可動ポケット(15)の係止ロックを解除す
る場合には、前記レバー体(25)を手前に引けば、L字
状の係止機構(23)がバネ(24)力に抗して回動するこ
とで鉤状片(23a)と扉内板の凹部(11a)との係合が
外れるため、可動ポケット(15)の前壁などを把持して
手前に引くことで下方に回動し、下方の収納ポケット
(21)の前面に移動することになる。
【0024】このとき、立上がりビード部(13)に固着
した支軸板(19)には、下段位置におけるアームリンク
(18)の下方への回動を阻止するストッパ凸起(26)を
形成しており、下方へ回動した可動ポケット(15)は、
アームリンク(18)とストッパ凸起(26)との係合によ
って下部位置に係止される。
【0025】上記構成により、可動ポケット(15)は、
閉扉状態の時を含む通常時には、冷蔵室の扉内板収納空
間(12)の最上部にあって、扉内板(11)に係止したア
ームリンク(18)に対するバネ部材(22)の付勢力や係
止機構(23)などにより、所定位置に保持固定されてい
るが、貯蔵品の収納取出しのために開扉した時には、必
要に応じて容易にその設置位置を下げることができる。
【0026】そして、ポケット位置を下降させる際は、
可動ポケット(15)の一部を把持して前方に引き出すこ
とにより、2本のアームリンク(18)の作用で水平状態
を保持したままポケット(15)を下方に回動し、その直
下の収納ポケット(21)の室内側の前面に隣接する所定
位置に係止保持されるものである。
【0027】これにより、使用者は、高さを憂うことな
く、下方に移動したポケット部から無理なく貯蔵品を取
出し、また収納することができ、且つ、閉扉の際は、可
動ポケット(15)を上方へ押し上げれば、バネ(22)力
および係止機構(23)とによって、最上部の所定位置に
安定して係止させることができる。
【0028】なお、上記実施例では、最上段の収納ポケ
ットを前後2列に分離して、室内側のポケットを可動ポ
ケット(15)としたが、前後に分離せず1列として、こ
れを上下移動可能にしてもよい。
【0029】また、本実施例においては、図1に示すよ
うに、扉内板(11)の最上段に形成した可動ポケット
(15)に対応する冷蔵室内側の載置棚(7)の奥行き
を、その下部の棚(7´)の奥行き寸法よりD寸法短く
設定すると同時に、前記最上部における扉収納ポケット
(15)の冷蔵室(2)内側への延出寸法は、その下部の
ポケット(21)より室内奥方に延出するようにしてい
る。
【0030】したがって、冷蔵庫の高さ寸法が高く、最
上部位の棚位置が高い位置にあっても、室内最上部の載
置棚(7)はその奥行き寸法が短いため、最奥部の貯蔵
品でも手を伸ばすことで比較的取出し易く、また、扉内
板の最上部のポケット(15)は上下可動として収納や取
出しをし易くしたものであり、簡単なポケット可動構成
と少ない部品数でありながら、貯蔵品の収納取出し機構
としてきわめて合理的な構成を得ることができる。
【0031】なお、上記実施例においては、可動ポケッ
ト(15)の下方回動位置を、直下の収納ポケット(21)
の室内側の前面に隣接した構成で説明したが、これに限
るものではなく、例えば、より下方の位置まで下げて段
差面を設けるようにしてもよい。また、アームリンク
(18)も2本の板体による回動機構に限らず、1本のア
ームでもリンク機構によって可動ポケットの回動時にお
ける水平位置を保持できるものであればよい。
【0032】そしてまた、可動ポケットは、立上がりビ
ード(13)間の扉内板(11)の全幅に亙って設けずと
も、扉内板の中央位置に形成した立上がりビードと一側
端の立上がりビード(13)との間のように半幅形状で設
置してもよく、可動ポケットの設置場所についても、冷
蔵室への設置に限るものではなく、サイドバイサイド形
冷蔵庫などにおける冷凍室であっても最上段の収納ポケ
ット位置が高いものであれば同様の構成で採用できるも
のであることはいうまでもない。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、複雑な構造や多数の部品を要することなく安価
な上下可動の収納ポケットを得ることができ、貯蔵品を
取り出し易く収納し易い高さにポケット位置を簡単に設
けることができ、使い勝手を良好にした冷蔵庫を得るこ
とができる。
【0034】請求項2、および請求項3の発明によれ
ば、扉内側空間における貯蔵品の有効収納容積を損なわ
ずに可動部材、あるいは、バネや係止部材などの補助部
材を設置することができる。
【0035】請求項4の発明によれば、比較的低い位置
に貯蔵品を収納したポケットを隣接状態にして設置でき
るため収納取出しの使い勝手が向上する。
【0036】請求項5記載の発明によれば、簡単な収納
ポケットの可動機構が得られ、少ない部品数でありなが
ら貯蔵品の収納取出し機構としてきわめて合理的な構成
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態を示す冷蔵庫要部の縦断面
図である。
【図2】図1における上下可動扉ポケット構成を示す要
部拡大図である。
【図3】図2のA−A線に沿う冷蔵室左側壁扉ポケット
部の断面図である。
【図4】最上部における可動ポケットの係止機構を示す
断面図である。
【図5】従来の一般的冷蔵庫を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1…冷蔵庫本体 2…冷蔵室 3…外
箱 4…断熱材 5…内箱 6…冷
蔵室扉 7…載置棚 8…チルド室 9…断
熱材 10…扉外板 11…扉内板 12…収
納空間 13…立上りビード部 14…収納ポケット 15…可
動ポケット 17…支軸部 17a…係止孔 18…ア
ームリンク 18a…係合孔 19…支軸板 19a…
係止孔 20…固定板 20a…係止凸起 21…収
納ポケット 22…バネ部材 23…係止機構 23a…
鉤状片 24…バネ 25…レバー体 26…ス
トッパ凸起

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯蔵室の開口部を開閉自在に閉塞する扉
    と、この扉の内側に上下複数段に形成した収納ポケット
    と、少なくともひとつの収納ポケットの左右壁に設けら
    れ、一端を回動可能に保持し、他端を扉内壁部に軸支し
    たアームリンクとからなり、このアームリンクの他端を
    支軸として前記収納ポケットを水平状態を保持したまま
    上下に回動自在としたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 アームリンクを、一端を収納ポケットの
    外側面に軸支し、他端を扉内側にポケット空間を形成す
    る扉内板両側の立上がりビードの内壁に軸支した複数の
    板体で形成し、前記立上がりビード内壁に形成した係止
    凸起に他端近傍を係止させることによってアームリンク
    の下方回動を阻止したことを特徴とする請求項1記載の
    冷蔵庫。
  3. 【請求項3】 アームリンクの他端には収納ポケットを
    上方位置に付勢するバネ部材を設け、上方位置における
    収納ポケットは扉内板に係合する係止機構によって保持
    され、係止機構の解除により下方への回動を可能とした
    ことを特徴とする請求項1または2記載の冷蔵庫。
  4. 【請求項4】 上下可動ポケットを庫内最上段の収納ポ
    ケットとし、この収納ポケットを下方前方に回動した際
    には、その背面を下段の収納ポケットの前面に位置させ
    て保持するようにしたことを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれかに記載の冷蔵庫。
  5. 【請求項5】 上下可動ポケットを庫内最上段の収納ポ
    ケットとし、この収納ポケットは下段の収納ポケットよ
    りもその前端縁を室内奥方に延出させ、これに対応する
    室内側棚の前端縁をその下段棚の前端より奥方に位置さ
    せたことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載
    の冷蔵庫。
JP2002123150A 2002-04-24 2002-04-24 冷蔵庫 Pending JP2003322461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123150A JP2003322461A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123150A JP2003322461A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003322461A true JP2003322461A (ja) 2003-11-14

Family

ID=29538574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123150A Pending JP2003322461A (ja) 2002-04-24 2002-04-24 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003322461A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041866A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sharp Corp 収容箱、収容箱セット、および冷却庫
JP2010038495A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
CN113739506A (zh) * 2021-09-03 2021-12-03 长虹美菱股份有限公司 一种防倾倒多用途瓶框组件及应用该组件的冰箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009041866A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sharp Corp 収容箱、収容箱セット、および冷却庫
JP2010038495A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
JP4654277B2 (ja) * 2008-08-08 2011-03-16 日立アプライアンス株式会社 冷蔵庫
CN113739506A (zh) * 2021-09-03 2021-12-03 长虹美菱股份有限公司 一种防倾倒多用途瓶框组件及应用该组件的冰箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9500403B2 (en) Refrigerator with basket frame latched to the refrigerator door
JP2746529B2 (ja) 冷蔵庫のドア開閉装置
EP2594875B1 (en) Refrigerator
US8348362B2 (en) Pivoting lid for refrigerator door
US20080168794A1 (en) Refrigerator
EP2924377B1 (en) Refrigerator
US6799818B2 (en) Tiltable storage module for refrigerator
JP2726581B2 (ja) 貯蔵庫
KR20140134865A (ko) 냉장고
JP2003322465A (ja) 冷蔵庫
JPH11304354A (ja) 冷蔵庫
JP2009019793A (ja) 冷蔵庫
JP2003322461A (ja) 冷蔵庫
KR20170126575A (ko) 냉장고
JP2018100825A (ja) 冷蔵庫
JP5091586B2 (ja) 冷蔵庫
JP2003302150A (ja) 冷蔵庫
WO2018117178A1 (ja) 冷蔵庫
KR101803625B1 (ko) 냉장고
KR101455863B1 (ko) 냉장고 및 냉장고용 홈바
JP2002022353A (ja) 冷蔵庫
JP2004298218A (ja) 棚装置、および棚装置を備えた冷蔵庫
US20090009044A1 (en) Refrigerator
JP2005003333A (ja) 冷蔵庫
WO2023157216A1 (ja) 冷蔵庫