JP2003321742A - 伸線性に優れた高強度鋼線材およびその製造方法 - Google Patents

伸線性に優れた高強度鋼線材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003321742A
JP2003321742A JP2002125406A JP2002125406A JP2003321742A JP 2003321742 A JP2003321742 A JP 2003321742A JP 2002125406 A JP2002125406 A JP 2002125406A JP 2002125406 A JP2002125406 A JP 2002125406A JP 2003321742 A JP2003321742 A JP 2003321742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel wire
wire rod
strength steel
wire
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002125406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3978364B2 (ja
Inventor
Tetsuo Shiragami
哲夫 白神
Katsuhiko Kikuchi
克彦 菊地
Kunikazu Tomita
邦和 冨田
Yoshimasa Funakawa
義正 船川
Takeshi Shiozaki
毅 塩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
JFE Bars and Shapes Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
NKK Bars and Shapes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, NKK Bars and Shapes Co Ltd filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2002125406A priority Critical patent/JP3978364B2/ja
Publication of JP2003321742A publication Critical patent/JP2003321742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3978364B2 publication Critical patent/JP3978364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は伸線性に優れた高強度鋼線材およびそ
の製造方法に関する。 【解決手段】粒径:10nm未満の微細析出物が分散析
出したフェライト単相組織を有し、質量%で、C≦0.
10%、Si≦0.3%、Mn≦2%、Ti:0.03
〜0.20%、Mo:0.05〜0.6%、且つTi/
Mo:0.2〜2.0、更にNb≦0.08%、V≦
0.15%、W≦1.5%、Ni≦2%、Cr≦2%の
一種または二種以上、0.5≦(C/12)/{(Ti
/48)+(Mo/96)+(Nb/93)+(V/5
1)+(W/192)}≦1.5 残部Fe及び不可避
的不純物よりなる線材。上記組成の鋼を1100℃以上
で加熱後、仕上げ圧延温度800℃以上で圧延し、その
後の冷却において、550〜700℃を0.5℃/se
c以下で冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は橋梁用のワイヤーロ
ープ、PC鋼線、ばね、スチールコード等に使用される
高強度鋼線材およびその製造方法に関し、特に伸縮加工
性に優れたφ16mm以下ものに関する。
【0002】
【従来の技術】橋梁用のワイヤーロープ、PC鋼線、ば
ね、スチールコード、高強度鋼線材はJISG3502
(ピアノ線材)やJISG3506(硬鋼線材)などの
高炭素鋼を、パテンテイング処理(オンライン,オフラ
イン)後、伸線冷間加工−熱処理−仕上げ伸線加工し、
製造されている。
【0003】高炭素鋼線材を加工硬化や合金元素の添加
によるパーライトラメラ−間隔の調整により強化した場
合、延性が低下するため、伸線中の断線低減や製品の撚
り加工時の断線低減が課題となっている。
【0004】断線防止の方法として、特開昭49−12
3923号公報、特開昭52−12611号公報には炭
窒化物によりγ粒を微細化し延性を向上させる方法、特
公平7−11060号公報には中心偏析におけるMnの
偏析ピークを軽減させることが提案されている。
【0005】また、特開平1−215928号公報には
亜鉛メッキ鋼線のメッキ処理時、延性を向上させるた
め、メッキ前にブルーイング処理をすることが記載され
ている。尚、亜鉛メッキ鋼線のメッキ処理時の強度低下
防止のため、Siを添加することがしられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
に記載の伸線後の鋼線の延性(引張試験時の絞り)は5
0%未満に過ぎず、更に伸線を高強度化するには不充分
であり、また、亜鉛メッキ鋼線のメッキ処理時の強度低
下防止のためSiを添加すると伸線性が低下し、製品コ
ストも上昇する。
【0007】そこで本発明では、伸線後の強度が200
0MPa以上、絞り60%以上の伸線性に優れたφ16
mm以下の高強度鋼線の素材(高強度鋼線材)およびそ
の製造条件を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、伸線鋼材
の延性を損なわず強度を向上させる方法について、鋼の
組織、組成の観点から鋭意検討を行い、低炭素鋼をフェ
ライト単相組織とし伸線加工時の延性を向上させ、加工
後の該加工による硬化と微細析出物による析出硬化を利
用した場合、伸線性を損なわず高強度鋼線材が得られる
ことを見出した。
【0009】本発明は以上の知見を基に更に検討を加え
てなされたものであり、すなわち、本発明は、 1.フェライト単相組織を有し、フェライト相中に粒径
10nm未満の微細析出物が分散析出していることを特
徴とする伸線性に優れた高強度鋼線材。
【0010】2.質量%で、C≦0.1%、Si≦0.
3%、Mn≦2%、Ti:0.03〜0.20%、M
o:0.05〜0.6%、残部Fe及び不可避的不純物
よりなる1記載の伸線性に優れた高強度鋼線材。
【0011】3.鋼組成として更に式(1)を満足する
ことを特徴とする2記載の伸線性に優れた高強度鋼線
材。 0.5≦(C/12)/{(Ti/48)+(Mo/96)}≦1.5 (1) 但し、各元素は含有量(質量%)とする。
【0012】4.微細析出物がTiとMoの炭化物から
なることを特徴とする1乃至3のいずれか一つに記載の
伸線性に優れた高強度鋼線材。
【0013】5.鋼組成として、更に質量%で、Nb≦
0.08%、V≦0.15%、W≦1.5%の一種また
は二種以上を含有する2記載の伸線性に優れた高強度鋼
線材。
【0014】6.鋼組成として更に式(2)を満足する
ことを特徴とする5記載の伸線性に優れた高強度鋼線
材。 0.5≦(C/12)/{(Ti/48)+(Mo/96)+(Nb/93) +(V/51)+(W/184)}≦1.5 (2) 但し、各元素は含有量(質量%)とし、含有しないもの
は0とする。
【0015】7.微細析出物が、TiとMoとNb,
V,Wの内の少なくとも一種とを含む炭化物であること
を特徴とする5、6のいずれか一つに記載の伸線性に優
れた高強度鋼線材。
【0016】8.1〜7のいずれかひとつに記載の高強
度鋼線材を伸線加工することを特徴とする引張強度20
00MPa以上の高強度鋼線。
【0017】9.2、3、5、6のいずれか一つに記載
の組成を有する鋼を1100℃以上で加熱後、仕上げ圧
延温度800℃以上で圧延し、その後の冷却において、
700〜550℃を0.5℃/sec以下の冷却速度で
冷却することを特徴とする伸線性に優れた高強度鋼線材
の製造方法。
【0018】10.2、3、5、6のいずれか一つに記
載の組成を有する鋼を1100℃以上に加熱後、仕上げ
圧延温度800℃以上で圧延し、その後の冷却におい
て、700〜550℃を0.5℃/sec以下で冷却し
た線材を伸線加工することを特徴とする高強度鋼線の製
造方法。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明鋼線材のミクロ組織、成分
組成および製造条件について以下に詳細に説明する。
【0020】1.ミクロ組織 本発明に係る高強度鋼線材は伸線加工後、所望の強度の
鋼線が得られるようミクロ組織をフェライト単相組織で
且つ粒径10nm未満の微細析出物を含む組織に規定す
る。
【0021】伸線前の組織をフェライト単相組織とし、
該組織中に微細析出物を分散析出させた場合、伸線性を
損なわず、伸線加工後、所望の強度が得られる。
【0022】本発明においてフェライト単相組織とは、
断面組織観察(200倍の光学顕微鏡組織観察)でフェ
ライト面積率95%以上とし、好ましくは98%以上と
する。
【0023】本発明では微細析出物は粒径10nm未満
とする。析出物の粒径が10nm以上の場合、伸線加工
による加工硬化によってもPC鋼線等高強度鋼線として
必要な引張強さが得られない。
【0024】微細析出物の粒径は小さいほど強度向上に
有効で、望ましくは5nm,更に望ましくは3nm以下
とし、そのような微細析出物としてTi、Moを複合含
有した炭化物、またそれらに更にNb,V,Wの一種ま
たは二種以上を含む炭化物が好ましい。
【0025】これらの微細析出物の分布形態は特に規定
しないが、母相中に均一分散(分散析出)することが望
ましい。
【0026】また、本発明において、微細析出物の大き
さは、全析出物の90%以上で満足すれば、伸線加工後
目的とする引張強さが得られる。但し、10nm以上の
大きさの析出物は析出物形成元素を消費し、強度に悪影
響をあたえるため、50nm以下とすることが好まし
い。
【0027】上述した析出物とは別に少量のFe炭化物
を含有しても本発明の効果は損なわれないが、平均粒径
が1μm以上のFe炭化物を多量に含むと靭性を阻害す
るため、本発明においては含有されるFe炭化物の大き
さ上限は1μm、含有率は全体の1%以下とすることが
望ましい。
【0028】本発明における微細析出物の全析出物に占
める割合は、次の方法で決定できる。まず電子顕微鏡試
料を、ツインジェット法を用いた電解研磨法で作成し、
加速電圧200kVで観察する。
【0029】その際、微細析出物が母相に対して計測可
能なコントラストになるように母相の結晶方位を制御
し、析出物の数え落としを最低限にするために焦点を正
焦点からずらしたデフォーカス法で観察を行う。
【0030】また、析出物粒子の計測を行った領域の試
料の厚さは電子エネルギー損失分光法を用いて、弾性散
乱ピークと非弾性散乱ピーク強度を測定することで評価
する。
【0031】この方法により、粒子数の計測と試料厚さ
の計測を同じ領域について実行することができる。粒子
数および粒子径の測定は試料の0.5×0.5μmの領
域4箇所について行い、1μm2当たりに分布する析出
物を粒径ごとの個数として算出する。
【0032】この値と試料厚さから、析出物の1μm3
当たりに分布する粒子径ごとの個数を算出し、径が10
nm未満の析出物について、測定した全析出物に占める
割合を算出する。
【0033】2.成分組成 本発明鋼は上述したミクロ組織で目的とする性能が得ら
れるが、以下の成分組成が好ましい。
【0034】C Cは強度確保のため添加する。0.1%超えて含有する
と微細析出物が粗大化し、強度が低下するため0.1%
以下とすることが好ましい。
【0035】Si Siは強度確保ため添加する。0.3%を超えると伸線
時の変形抵抗が高く、断線がしやすくなるため、0.3
%以下とする。
【0036】Mn Mnは強度向上に有効なため添加するが、2%を超える
と冷間加工性を劣化させるので2%以下とする。
【0037】Ti TiはMoとともにTi−Mo系炭化物の析出物を微細
に析出させ、強度を向上させるため添加する。0.03
%未満では析出物量が少なく所望の強度が得られないた
め0.03%以上とし、一方、0.20%を超えて添加
すると析出物が粗大化し、断線が生じるため0.03〜
0.20%とする。
【0038】Mo MoはTiとともにTi−Mo系炭化物の析出物を微細
に析出させ、強度を向上させるため添加する。所望の引
張強度を確保するため0.05%以上とし、一方、0.
6%を超えて添加するとベイナイト等の低温変態相を形
成し、微細析出物による析出強化が不足し、強度が低下
するため0.05〜0.6%とする。Moは拡散速度が
遅く、Tiとともに析出する場合、析出物の成長速度が
低下し、微細な析出物が得られる。
【0039】 (C/12)/{(Ti/48)+(Mo/96)} 本パラメータは、析出物の大きさに影響を与えるもの
で、0.5以上、1.5以下、好ましくは0.7以上
1.2以下とした場合、粒径10nm未満の微細析出物
の形成が容易となる。
【0040】微細なTi−Mo系炭化物では、炭化物中
のTi,Moは原子比で2.0≧Ti/Mo≧0.2、
更に微細な場合は1.5≧Ti/Mo≧0.7であるこ
とが観察された。
【0041】更に、特性を向上させる場合、Nb,V,
Wの一種または二種以上を添加することが好ましい。
【0042】Nb NbはTiとともに微細析出物を形成して強度上昇に寄
与する。また組織を微細化し、結晶粒の整粒により延性
を向上させる。0.08%を超えると析出物が粗大化す
るとともに、結晶粒が過度に微細化し、延性が低下する
ため0.08%以下とする。
【0043】V VはTiと微細析出物を形成するが、0.15%を超え
ると析出物が粗大化するようになるため、0.15%以
下とする。
【0044】W WはTiと微細析出物を形成するが、1.5%を超える
と析出物が粗大化するようになるため、1.5%以下と
する。
【0045】これらの元素の添加においては、C,T
i,Mo,Nb,V,Wの原子比を規定することが炭化
物の微細化に有効で(C/12)/{(Ti/48)+
(Mo/96)+(Nb/93)+(V/51)+(W
/184)}を0.5以上、1.5以下、好ましくは
0.7以上1.2以下とした場合、粒径10nm未満の
微細析出物の形成が容易となる。
【0046】また、微細なTi−Mo−(Nb,V,
W)系炭化物では、炭化物中の各元素は原子比で2.0
≧(Ti+Nb+V)/(Mo+W)≧0.2、更に微
細な炭化物では1.5≧(Ti+Nb+V)/(Mo+
W)≧0.7であることが観察された。
【0047】また、本発明鋼では上記添加元素以外の残
部はFe及び不可避不純物とするが、脱酸剤としてAl
を0.1%以下添加することができる。また、強度、延
性を向上させる場合、Ni,Crの一種または二種をN
i≦2%、Cr≦2%の範囲で添加しても構わない。伸
線性を更に向上させる場合には、不可避不純物である
P,NをP≦0.040%、N≦0.0080%に規制
することが望ましい。
【0048】尚、これらの元素の含有量や添加の有無に
より本発明の効果が損なわれることはない。
【0049】3.製造条件 図1は本発明に係る熱間鍛造部品の概略製造工程図でS
1は線材製造工程、S2は搬送工程、S3は製品仕上げ
過程を示す。線材製造工程(S1)で鋼塊を熱間圧延し
φ16mm以下の線材とし、製品仕上げ過程(S3)で
該線材を所定の寸法に伸線加工により鋼線とし、必要に
応じてメッキ処理し、橋梁用ワイヤーロープ、PC鋼
線、スチールコードなど所望の製品とする。以下に望ま
しい製造工程について詳細に説明する。
【0050】圧延加熱温度 圧延加熱温度は1100℃以上とする。本発明では、圧
延終了後の冷却中に微細析出物を析出させるため、熱間
圧延時に溶解時から残存する炭化物を固溶させる。
【0051】圧延加熱温度を1100℃未満とした場
合、溶解時から残存するTi−Mo系炭化物等が固溶し
ないため1100℃以上とする。
【0052】圧延仕上げ温度 圧延仕上げ温度は800℃未満では圧延荷重が高く真円
度が劣化するため800℃以上とする。
【0053】冷却速度 圧延後の冷却速度の調整により、伸線加工前に微細析出
物を析出させ、該析出による析出強化と伸線加工後の加
工硬化により、所望の強度の製品とする。微細析出物の
析出温度範囲の700〜550℃を、微細析出物が得ら
れる限界冷却速度(0.5℃/sec)以下で冷却す
る。尚、冷却速度の規定は圧延後、線材が通過する巻き
取り、搬送、集束のいずれかの工程において満足すれば
良く、特にその工程は規定しない。図2に巻き取り以降
の設備配置の一例を示す。
【0054】
【実施例】[実施例1]表1に示す種々の組成の鋼(N
o.1〜19)を用い、伸線性、線材の強度に及ぼす成
分組成の影響について調査した。表中No.1〜11は
本発明例(開発例)、No.12〜18は比較例、N
o.19は従来例を示す。
【0055】供試鋼を150kg真空溶解炉にて溶製
し、1100℃以上で加熱後、仕上げ温度:950℃で
圧延し線材とした後、巻取り温度:880℃で巻取り、
冷却速度0.1℃/secで室温まで冷却した。
【0056】得られた線材は酸洗し、潤滑剤で皮膜処理
を行った後、各ダイスでの減面率が平均25%のパスス
ケジュールでφ2mmまで1次伸線し、更にφ0.5m
mまで湿式伸線をおこなった。本工程において熱処理は
実施しなかった。
【0057】圧延まま、1次伸線後および湿式伸線後に
引張試験、捻回試験を行った。引張試験では引張強度、
絞りを求めた。
【0058】捻回試験は線径の100倍の長さの部分を
30rpmで断線するまで捻り、断線までの回転数と縦
割れの発生状況を観察した。2次伸線後、0.4mmφ
の引張試験での絞りは測定困難のため、延性は捻回値の
み求めた。
【0059】組織観察は断面を光学顕微鏡で観察すると
ともに、析出物を透過型電子顕微鏡(TEM)で観察
し、その組成をエネルギー分散型X線分光装置(ED
X)により求めた。
【0060】表2に試験結果を示す。本発明例(開発
例)No.1〜11は伸線中の断線もなく、伸線後、所
望の強度、延性が得られている。
【0061】一方、比較例のNo.12〜18、従来例
のNo.19は微細析出物が得られなかった。No.1
2はCが上限を超え本発明範囲外で圧延後の組織がフェ
ライト+パーライトとなり、延性が低く、伸線中に断線
が多発し、捻回試験での縦われも顕著に観察された。
【0062】No.13はTi,Moが、No.14は
Moが、No.15はTiが本発明範囲外で析出強化量
が不足し、伸線後所望の強度が得られなかった。No.
15はWが本発明範囲外であり伸線中の断線、捻回値が
低く冷間加工性に劣る。
【0063】No.16はMo,Ti,Vが本発明範囲
外で伸線性が悪く断線が頻発し、強度が低い。No.1
7はSiが本発明範囲外で高く、伸線中の断線が顕著
で、またTiが本発明範囲外で低く析出強化が不足し強
度が低い。
【0064】No.18はMoが本発明範囲外で高く伸
線中に断線、捻回試験時に縦割れが観察された。No.
19は従来鋼(SWRH82クラス)で、延性不足で1
次伸線でも断線が頻発し、2次伸線加工を実施できなか
った。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】[実施例2]表3に、表1中、No.3の組
成の鋼を用い、圧延後の引張強度(伸線加工前の引張強
度)におよぼす製造条件の影響を調査した結果、表4に
更に伸線加工後480℃で30秒の浸漬により亜鉛めっ
きを施した結果を示す。
【0068】表中、No.20はNo.3の組成の鋼で
圧延加熱温度を本発明範囲外で低くし、No.21はN
o.3の組成の鋼で仕上げ温度、冷却速度を本発明範囲
外としたものである。
【0069】本発明鋼であるNo.3は、圧延後100
0MPaを超える引張強度が得られたが、No.20,
21はいずれの鋼も析出強化が不充分で十分な強度が得
られなかった。
【0070】また、480℃×30秒に浸漬される亜鉛
めっき後も本発明鋼では強度低下はほとんど観察されな
かった。これは、圧延後得られる微細析出物が高温でも
安定なためであり、本発明の特徴のひとつである。
【0071】
【表3】
【0072】
【表4】
【0073】
【発明の効果】本発明によれば、伸線性に優れ且つ高強
度な鋼線材およびその製造方法が得られ、産業上極めて
有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明鋼線材の製造工程の一例を示す図。
【図2】 線材の巻取り以降の設備の状況を示す図。
【符号の説明】
1 巻取り装置 2 搬送装置 3 集束装置 4 鋼材
フロントページの続き (72)発明者 菊地 克彦 東京都中央区新川2丁目12番8号 エヌケ ーケー条鋼株式会社内 (72)発明者 冨田 邦和 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 船川 義正 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 塩崎 毅 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4K032 AA04 AA05 AA16 AA17 AA19 AA31 AA35 BA02 CA02 CA03 CC03 CC04 CD01 CD02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェライト単相組織を有し、フェライト
    相中に粒径10nm未満の微細析出物が分散析出してい
    ることを特徴とする伸線性に優れた高強度鋼線材。
  2. 【請求項2】 質量%で、C≦0.1%、Si≦0.3
    %、Mn≦2%、Ti:0.03〜0.20%、Mo:
    0.05〜0.6%、残部Fe及び不可避的不純物より
    なる請求項1記載の伸線性に優れた高強度鋼線材。
  3. 【請求項3】 鋼組成として更に式(1)を満足するこ
    とを特徴とする請求項2記載の伸線性に優れた高強度鋼
    線材。 0.5≦(C/12)/{(Ti/48)+(Mo/96)}≦1.5 (1) 但し、各元素は含有量(質量%)とする。
  4. 【請求項4】 微細析出物がTiとMoの炭化物からな
    ることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記
    載の伸線性に優れた高強度鋼線材。
  5. 【請求項5】 鋼組成として、更に質量%で、Nb≦
    0.08%、V≦0.15%、W≦1.5%の一種また
    は二種以上を含有する請求項2記載の伸線性に優れた高
    強度鋼線材。
  6. 【請求項6】 鋼組成として更に式(2)を満足するこ
    とを特徴とする請求項5記載の伸線性に優れた高強度鋼
    線材。 0.5≦(C/12)/{(Ti/48)+(Mo/96)+(Nb/93) +(V/51)+(W/184)}≦1.5 (2) 但し、各元素は含有量(質量%)とし、含有しないもの
    は0とする。
  7. 【請求項7】 微細析出物が、TiとMoとNb,V,
    Wの内の少なくとも一種とを含む炭化物であることを特
    徴とする請求項5、6のいずれか一つに記載の伸線性に
    優れた高強度鋼線材。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかひとつに記載の
    高強度鋼線材を伸線加工することを特徴とする引張強度
    2000MPa以上の高強度鋼線。
  9. 【請求項9】 請求項2、3、5、6のいずれか一つに
    記載の組成を有する鋼を1100℃以上で加熱後、仕上
    げ圧延温度800℃以上で圧延し、その後の冷却におい
    て、700〜550℃を0.5℃/sec以下の冷却速
    度で冷却することを特徴とする伸線性に優れた高強度鋼
    線材の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項2、3、5、6のいずれか一つ
    に記載の組成を有する鋼を1100℃以上に加熱後、仕
    上げ圧延温度800℃以上で圧延し、その後の冷却にお
    いて、700〜550℃を0.5℃/sec以下で冷却
    した線材を伸線加工することを特徴とする高強度鋼線の
    製造方法。
JP2002125406A 2002-04-26 2002-04-26 伸線性に優れた高強度鋼線材およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3978364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125406A JP3978364B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 伸線性に優れた高強度鋼線材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125406A JP3978364B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 伸線性に優れた高強度鋼線材およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003321742A true JP2003321742A (ja) 2003-11-14
JP3978364B2 JP3978364B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=29540141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002125406A Expired - Fee Related JP3978364B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 伸線性に優れた高強度鋼線材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978364B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110000593A1 (en) * 2008-03-04 2011-01-06 Nv Bekaert Sa Cold drawn low carbon steel filament and method of manufacturing said filament
WO2014157129A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 株式会社神戸製鋼所 生引き性に優れた高強度鋼線用線材および高強度鋼線
CN109047697A (zh) * 2018-09-25 2018-12-21 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种轮胎帘线钢的生产方法
JP2019500489A (ja) * 2015-11-12 2019-01-10 ポスコPosco 冷間鍛造性に優れた線材及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110000593A1 (en) * 2008-03-04 2011-01-06 Nv Bekaert Sa Cold drawn low carbon steel filament and method of manufacturing said filament
US8883306B2 (en) * 2008-03-04 2014-11-11 Nv Bekaert Sa Cold drawn low carbon steel filament and method of manufacturing said filament
WO2014157129A1 (ja) * 2013-03-28 2014-10-02 株式会社神戸製鋼所 生引き性に優れた高強度鋼線用線材および高強度鋼線
US9540718B2 (en) 2013-03-28 2017-01-10 Kobe Steel, Ltd. High-strength steel wire material exhibiting excellent cold-drawing properties, and high-strength steel wire
JP2019500489A (ja) * 2015-11-12 2019-01-10 ポスコPosco 冷間鍛造性に優れた線材及びその製造方法
US10988821B2 (en) 2015-11-12 2021-04-27 Posco Wire rod having excellent cold forgeability and manufacturing method therefor
CN109047697A (zh) * 2018-09-25 2018-12-21 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种轮胎帘线钢的生产方法
CN109047697B (zh) * 2018-09-25 2020-04-28 湖南华菱湘潭钢铁有限公司 一种轮胎帘线钢的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3978364B2 (ja) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2557191B1 (en) Wire material for saw wire and method for producing same
JP4782246B2 (ja) 耐食性と疲労特性に優れた橋梁用高強度Zn−Alめっき鋼線及びその製造方法
JP5154694B2 (ja) 加工性に優れた高炭素鋼線材
JP6180351B2 (ja) 生引き性に優れた高強度鋼線用線材および高強度鋼線
US20100212786A1 (en) High-Strength Steel Wire Excellent In Ductility and Method of Manufacturing the Same
JP5833485B2 (ja) 線材及びこれを用いた鋼線
WO2016002413A1 (ja) 鋼線用線材および鋼線
JP6687112B2 (ja) 鋼線
WO2016158901A1 (ja) 伸線性に優れた高炭素鋼線材、および鋼線
JP7226548B2 (ja) 線材
WO2015146173A1 (ja) 高炭素熱延鋼板およびその製造方法
WO2014156573A1 (ja) 生引き性に優れた高強度鋼線用線材および高強度鋼線
KR20170002541A (ko) 강선
JP2008208450A (ja) 強度延性バランスに優れた高強度極細鋼線の製造方法
JP2003321742A (ja) 伸線性に優れた高強度鋼線材およびその製造方法
JP2002146480A (ja) 冷間加工性に優れた線材・棒鋼およびその製造方法
CN108350544B (zh) 钢线
JP2003321741A (ja) 高温リラクセーション特性に優れた高強度pc鋼棒およびその製造方法
JP3036393B2 (ja) 高強度高靭性溶融めっき鋼線、及びその製造方法
JP2018162523A (ja) 鋼線用線材および鋼線
JP2003321743A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた高強度ボルトおよびその製造方法
JP6453140B2 (ja) 切断端面の耐遅れ破壊性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP3520109B2 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼線およびその製造方法
JP2003321744A (ja) 耐火性に優れた高強度ボルト、ナットおよびその製造方法
JP2018070920A (ja) 高張力鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050801

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050809

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20051006

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees