JP2003321366A - 炎症性腸疾患の予防または治療剤 - Google Patents

炎症性腸疾患の予防または治療剤

Info

Publication number
JP2003321366A
JP2003321366A JP2002129007A JP2002129007A JP2003321366A JP 2003321366 A JP2003321366 A JP 2003321366A JP 2002129007 A JP2002129007 A JP 2002129007A JP 2002129007 A JP2002129007 A JP 2002129007A JP 2003321366 A JP2003321366 A JP 2003321366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lafutidine
acid
prophylactic
inflammatory bowel
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002129007A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takeuchi
孝治 竹内
Shinichi Kato
伸一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCB Japan Co Ltd
Original Assignee
UCB Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCB Japan Co Ltd filed Critical UCB Japan Co Ltd
Priority to JP2002129007A priority Critical patent/JP2003321366A/ja
Priority to PCT/EP2003/004415 priority patent/WO2003092692A1/en
Priority to KR10-2004-7017362A priority patent/KR20040104658A/ko
Priority to AU2003229741A priority patent/AU2003229741A1/en
Priority to CNA038095386A priority patent/CN1649590A/zh
Publication of JP2003321366A publication Critical patent/JP2003321366A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/443Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 副作用が少ない、より安全な炎症性腸疾患の
予防剤または治療剤を提供する。 【解決手段】 ラフチジン、その光学異性体、ラフチジ
ン誘導体、またはこれらの薬理学的に許容可能な塩を有
効成分として、炎症性腸疾患の予防または治療剤に含有
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、炎症性腸疾患(潰
瘍性大腸炎、クローン病、等)の予防または治療をする
ための予防または治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】炎症性腸疾患(IBD:Inflammatory b
owel disease)は、大腸および小腸の粘膜に慢性の炎症
または潰瘍を引き起こす原因不明の疾患の総称である。
この炎症性腸疾患には、例えば「潰瘍性大腸炎」および
「クローン病」が含まれる。
【0003】これらのうち、潰瘍性大腸炎は、大腸の粘
膜に原因不明のビマン性炎症を起こす疾患であり、下痢
や血便(粘液が混じることが多い)や腹痛が主な症状で
ある。この潰瘍性大腸炎の原因としては、自己免疫説、
感染説、アレルギー説など色々なものが考えられてい
る。潰瘍性大腸炎は、大腸がただれている範囲によっ
て、全大腸炎型、左側大腸炎型、直腸炎型に分けられ
る。発熱など全身症状を呈するものから軽症まで程度は
様々であるが、全大腸型は癌の合併率が高いことが知ら
れている。
【0004】従来より、潰瘍性大腸炎の維持療法におい
ては、スルファサラジンやメサラジンと称される5−ア
ミノサリチル酸そのもの、またはその誘導体が治療に供
されている。
【0005】これらのうち、5−アミノサリチル酸はそ
のまま経口投与すると上部消化管でほとんど吸収され、
病変部位に有効濃度が到達しない傾向を有する。したが
って、腸内細菌で分解して5−アミノサリチル酸を大腸
で特異的するもの(スルファサラジンなど)や腸で5−
アミノサリチル酸を特異的に放出する剤型の医薬品が開
発され、使用されている。
【0006】しかしながら、本疾患(潰瘍性大腸炎)に
おける5−アミノサリチル酸の薬理作用は抗炎症作用で
あり、その作用機序としてロイコトリエンB4産生抑制
作用、ラジカルシカベンジ作用、免疫学的機序などが提
唱されている。これらの薬物は炎症を抑制するが、積極
的に治癒を促進するものではない(相原裕之、樋渡信
夫:潰瘍性大腸炎の治療法 薬物療法−作用機序を中心
に−サラゾスルファピリジンと5−ASA製剤.日本臨
床57,2476−2480(1999))。
【0007】上記とは別に、炎症性腸疾患の治療におい
ては、炎症を抑制する目的で免疫抑制剤やステロイドも
使用されるが、これらの免疫抑制剤やステロイドには副
作用の問題がある(棟方昭博、坂本十一:潰瘍性大腸炎
の治療指針.消化器病セミナー77炎症性腸疾患−新し
い視点、馬場忠雄 編集、へるす出版(東京)181−
200 (1999);馬場忠雄:クローン病の治療指
針.消化器病セミナー77炎症性腸疾患−新しい視点、
馬場忠雄 編集、へるす出版(東京)201−209
(1999))。
【0008】したがって、炎症性腸疾患に対して副作用
が少ない薬剤を開発することが、強く求められている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を解消した炎症性腸疾患の予防剤ま
たは治療剤を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、副作用が少ない、よ
り安全な炎症性腸疾患の予防剤または治療剤を提供する
ことにある。
【0011】本発明の更に他の目的は、大腸に限局した
炎症のみならず、下部消化管全般に対しても作用可能な
薬剤を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意研究の結
果、従来の薬剤と異なる作用機序により、炎症性腸疾患
の再燃予防または治療が可能な一群の薬剤を見出した。
【0013】本発明の炎症性腸疾患の予防または治療剤
は上記知見に基づくものであり、より詳しくは、ラフチ
ジン、その光学異性体、ラフチジン誘導体、またはその
薬理学的に許容可能な塩を有効成分として含有すること
を特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、必要に応じて図面を参照し
つつ本発明を更に具体的に説明する。以下の記載におい
て量比を表す「部」および「%」は、特に断らない限り
質量基準とする。
【0015】(ラフチジン)
【0016】本発明において用いるラフチジン(lafuti
dine)、すなわち(±)−2−(フルフリルスルフィニ
ル)−N−[4−[4−(ピペリジノメチル)−2−ピ
リジル]オキシ−(Z)−2−ブテニル]アセトアミド
は、下記の構造式を有する化合物である。
【0017】
【化1】
【0018】このラフチジンは公知の化合物であり、そ
の製法は特に制限されない。ラフチジンは、例えば、特
開平6−19215号に開示された方法等によって製造
することができる。
【0019】(光学異性体)
【0020】本発明において、ラフチジンは(±)−体
(すなわち、ラセミ体)として使用することができる
が、必要に応じて、光学分割その他の常法により光学異
性体の一方の含有量を増大させるか、ないしは光学異性
体の一方を単離してもよい。
【0021】本発明者らの検討によれば、光学異性体の
胃粘膜防御作用ラフチジンの胃粘膜保護作用は、後述す
るように、ラセミ体、(+)体および(−)体において
同等の作用であった。
【0022】従来より、ラフチジンは、消化性潰瘍(胃
潰瘍、十二指腸潰瘍)や胃炎などを適応症とした医療用
医薬品として日本で販売されている。同様の適応症を有
し、胃粘膜保護作用を有する薬剤も多数販売されてお
り、一部の薬剤で臨床的有用性が示唆されている(河野
透、野村昌史:ガストロームの新しい展開 炎症性腸疾
患に対する効果、臨床のあゆみ 44,26−27
(2000)を参照)。
【0023】(薬理学的に許容可能な塩)
【0024】本発明において、ラフチジンは遊離の状態
でも使用可能であるが、必要に応じて、薬理学的に許容
可能な塩としてもよい。このような塩を形成する方法は
特に制限されないが、例えば、適当な溶媒中で、適当な
酸と処理することにより、薬理学的に許容可能な塩とす
ることができる。この際に使用可能な溶媒としては、例
えば、水、メタノール、エタノール、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン等が挙
げられる。塩形成の際に使用可能な酸としては、例え
ば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リ
ン酸、酢酸、マレイン酸、フマル酸、安息香酸、クエン
酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、マンデル
酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トル
エンスルホン酸、10−カンファースルホン酸等が挙げ
られる。
【0025】(誘導体)
【0026】本発明において使用可能なラフチジンの誘
導体は、薬理学的に許容可能な誘導体である限り、特に
制限されない。より具体的には、例えば、Chemical & P
harmaceutical Bulletin vol 46(1998)p
p610−6156)のTable1に記載の化合物の
うち(6,7,8,9,11,12,14,16,1
9,20,21,22);およびChemical & Pharmaceu
tical Bulletin vol46(1998)pp616−
6227)のTable2に記載の化合物15;およ
び、ヨーロッパ公開公報(Publication EP 0282
077 B1(Pyridyloxy derivatives)に記載のT
able3に記載のExample 1,2,3,12,21
に記載の化合物(Example2の化合物は、ラフチジンそ
のものである)が挙げられる。
【0027】(予防または治療剤)
【0028】本発明において、ラフチジン、その光学異
性体、その誘導体、またはこれらの薬理学的に許容可能
な塩は、後述するように、炎症性腸疾患の予防または治
療剤として有用である。
【0029】(ラフチジンの作用機序)
【0030】ラフチジン(Onodera S,et al: Gastropr
otective activity of FRG-8813,anovel histamine H2
-receptor antagonsit,in rats. Jpn J Pharma
col68,161−173(1995))またはその誘
導体(Sekine Y,et al: Anovel histamine 2(H2)rec
eptor antagonist with gastroprotective activity.
I. Synthesis and pharmacologycal evaluation of N-P
henoxypropylacetamide derivatives with thioether f
unction. Chem Pharm Bull 46,610−615(1
998);Hirakawa N,et al: A novel histamine 2
(H2)receptorantagonist with gastroprotective act
ivity. II. Synthesis and pharmacological evaluatio
n of 2-furfuryl-thio and 2-furfurylsulfinyl acetam
ide derivatives with heteroaromatic rings. Chem Ph
arm Bull 45,616−622(1998);および
上記したEP 0282 077 B1)またはその薬
理学的に許容可能な塩が、人為的に誘発した胃の損傷に
対して保護作用を有していることは知られている(ラフ
チジンの光学異性体およびラセミ体に関しては、後述す
る実施例により示す)。
【0031】ラフチジンの上記保護作用の機序として、
消化管の粘膜に存在する知覚神経のうちカプサイシン感
受性神経と呼ばれる神経の刺激を介していることが報告
されている(上記したOnodera S,et al: Gastroprotec
tive activity of FRG-8813,a novel histamine H2-re
ceptor antagonsit,in rats. Jpn J Pharmacol
68,161−173(1995))。ラフチジンの
薬理実験から、当該保護作用は少なくとも部分的には損
傷組織の修復促進作用を介していることが知られており
(Onodera S,et al: Gastroprotective mechanisms of
lafutidine,a novel anti-ulcer drug with histamin
e H2-receptor antagonistic acitivity. Arzneim.-For
sch./Drug Res. 49,519−526(199
9))、この作用はステロイドや5−アミノサリチル酸
にみられる抗炎症作用とは異なる。
【0032】カプサイシン感受性神経は、胃のみならず
消化管全体にわたって分布していることが知られている
(Sternini C,et al: Distribution and characteriza
tionof calcitonin gene-related peptide immunoreact
ivity in the digestive system of normal and capsac
in-treated rats. Gastroenterol 93,852−86
2(1987);およびFacer P,et al: Novel capsai
cin(VR1)and purinergic(P2X3)receptors in Hirsc
hsprung's intestine. J Ped Surg 36,1679−1
684(2001))。
【0033】本発明者らは、ラフチジンが非ステロイド
性鎮痛消炎剤により誘発される小腸の粘膜傷害の発症抑
制または治癒促進を示すことを報告しており(Kato S,
et al: Protective effect of lafutidine against ind
omethacin-induced intestinal ulceration in rats: r
elation to capsaicin-sensitive sensory neurons.Dig
estion 61,39−46(2000))、このラフチ
ジンの作用がカプサイシン感受性神経を介していると推
定されること、ならびにカプサイシン感受性神経が大腸
にも分布していることより、炎症誘発物質で惹起された
大腸炎に対するラフチジンの効果を調べ、ラフチジンが
大腸の炎症に対して抑制的もしくは治癒促進的に作用す
ることを後述するように確認し、本発明に至った。
【0034】なお、後述する実験ではカプサイシンの効
果についても調査し、カプサイシンは低用量では炎症抑
制の傾向がみられたが高用量では無効になり、実験に用
いた用量の範囲でラフチジンに比べ充分な効果は見られ
ず、治療効果の点でラフチジンの方が優れている。高用
量のカプサイシンによりカプサイシン感受性神経の除神
経が起こり、当該神経が正常に作動しなくなることが知
られており13)、これが高用量のカプサイシンで効果
が消失した原因と考えられる。一方、ラフチジンでは高
用量でもカプサイシンの場合にみられる除神経の現象は
見られず、このこともカプサイシンに比べラフチジンの
優位性を示すものである。
【0035】(クローン病)
【0036】クローン病は、主として若い成人に見ら
れ、口腔に始まり肛門に至るまでの消化管のいかなる部
位にも潰瘍ができ、それに伴い腹痛や下痢、血便が生じ
る病気である。地域的には先進国に多く、北米やヨーロ
ッパで高い発症率を示す。環境因子、食生活が大きく影
響し、動物性タンパク質や脂肪を多く摂取し、生活水準
が高いほど罹りやすいと考えられている。
【0037】クローン病の臨床症状は、患者によって非
常に多彩で、侵された病変部位(小腸型・大腸型・小腸
大腸型)によっても異なるが、その中でも特徴的な症状
は腹痛と下痢で、約半数以上の患者で見られる。さらに
発熱、下血、腹部腫瘤、吸収障害に伴う体重減少、全身
倦怠感、貧血などの症状もしばしば現れる。またクロー
ン病は瘻孔、狭窄、膿瘍などの腸管の合併症や関節炎、
虹彩炎、結節性紅斑、肛門部病変などの腸管外の合併症
も多く、これらの有無により多彩な症状を呈する。
【0038】本発明のラフチジン、その光学異性体、ラ
フチジン誘導体、またはこれらの薬理学的に許容可能な
塩を有効成分として含有する炎症性腸疾患の予防または
治療剤は、上記した作用機序に基づき、このようなクロ
ーン病に対しても有効である。
【0039】(投与法)
【0040】本発明のラフチジン、その光学異性体、ラ
フチジン誘導体、またはこれらの薬理学的に許容可能な
塩を有効成分として含有する炎症性腸疾患の予防または
治療剤は、経口的または非経口的のいずれでも用いるこ
とができ、例えば吸入法、直腸投入、または局所投与等
により用いることができる。本発明のラフチジン、その
光学異性体、ラフチジン誘導体、またはこれらの薬理学
的に許容可能な塩の剤型は、特に制限されない。本発明
のラフチジン、その光学異性体、ラフチジン誘導体、ま
たはこれらの薬理学的に許容可能な塩は、例えば医薬品
組成物または製剤(例えば、粉末、顆粒、錠剤、ピル
剤、カプセル剤、注射剤、シロップ剤、エマルジョン
剤、エリキシル剤、懸濁剤、溶液剤等)として用いるこ
とができる。病変部位への分布の点からは、経口剤、坐
剤、および経腸剤からなる群から選ばれた1以上の剤型
であることが好ましい。
【0041】これらの組成物または製剤は、例えば、本
発明のラフチジン、その光学異性体、ラフチジン誘導
体、またはこれらの薬理学的に許容可能な塩を単独で、
または必要に応じて医薬として許容可能な担体(アジュ
バント剤、賦形剤、補形剤及び/又は希釈剤等)と混合
した後に、通常の方法に従って製剤化することにより得
ることができる。
【0042】(非経口投与)
【0043】本発明において、非経口投与は、例えば、
皮下注射、静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射または
点滴法等を含む。
【0044】注射用調剤、例えば無菌注射用水性懸濁物
または油性懸濁物は、適当な分散化剤または湿化剤及び
懸濁化剤を用いて当該分野で知られた方法で調製するこ
とができる。その無菌注射用調剤は、また、例えば水溶
液等の製剤上許容可能な非経口投与可能な希釈剤または
溶媒中の無菌の注射のできる溶液または懸濁液であって
もよい。使用可能なビヒクル(vehicle)ないしは溶媒
として許容可能なものとしては、水、リンゲル液、等張
食塩液等を挙げることができる。
【0045】更に、通常溶媒または懸濁化溶媒として無
菌の不揮発性油も使用可能である。この不揮発性油とし
ては、任意の不揮発性油も脂肪酸、天然または合成また
は半合成の脂肪油または脂肪酸、および天然または合成
または半合成のモノまたはジまたはトリグリセリド類も
包含される。
【0046】直腸投与用の座剤は、その薬物と適当な低
刺激性の補形剤、例えばココアバターやポリエチレング
リコール類等の、常温では固体であるが腸管の温度では
液体で、直腸内で融解し、薬物を放出するもの等と混合
することにより、製造することができる。
【0047】(経口投与用の固形投与剤型)
【0048】経口投与用の固形投与剤型としては、例え
ば、粉剤、顆粒剤、錠剤、ピル剤、カプセル剤等を挙げ
ることができる。このような固形投与剤型において、活
性成分化合物は、少なくとも一つの添加物と混合するこ
とができる。この際、添加物としては、例えばショ糖、
乳糖、セルロース糖、マンニトール、マルチトール、デ
キストラン、デンプン類、寒天、アルギネート類、キチ
ン類、キトサン類、ペクチン類、トラガントガム類、ア
ラビアゴム類、ゼラチン類、コラーゲン類、カゼイン、
アルブミン、合成または半合成のポリマー類またはグリ
セリド類を使用することができる。
【0049】上記の固形投与剤型物は、通常の剤型と同
様に、更に別の添加物を含むことができる。このような
「別の添加物」としては、例えば不活性希釈剤、マグネ
シウムステアレート等の滑沢剤、パラベン類、ソルビン
酸等の保存剤、アスコルビン酸、α−トコフェロール、
システイン等の抗酸化剤、崩壊剤、結合化剤、増粘剤、
緩衝化剤、甘味付与剤、フレーバー付与剤、パフューム
剤等を挙げることができる。錠剤およびピル剤は、更に
腸溶性(enteric)コーティングすることもできる。
【0050】(経口投与用の液剤)
【0051】経口投与用の液剤としては、例えば、医薬
として許容可能なシロップ剤、エマルジョン剤、エリキ
シル剤、懸濁剤、溶液剤等を挙げることができる。これ
らは、当該分野で普通用いられる不活性希釈剤(例えば
水)を含んでいてもよい。
【0052】(投与量)
【0053】本発明の薬剤の患者への投与量は、年齢、
体重、一般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与方
法、排泄速度、薬物の組み合わせ、患者のその時に治療
を行っている病状の程度に応じ、それらまたはその他の
要因を考慮して決めることができる。ラフチジン、その
光学異性体、ラフチジン誘導体、またはこれらの薬理学
的に許容可能な塩は、低毒性であるため、安全に使用す
ることができる。
【0054】当該化合物の1日の投与量は、患者の状態
や体重、投与経路等によって異なる場合があるが、例え
ば成人の潰瘍性大腸炎の治療剤として投与する場合、経
口投与では、一日量約10〜60mg、好ましくは10
〜40mg(特に10〜20mg)、静注では、一日量
約0.1〜3mg、好ましくは0.1〜1.5mg(特
に0.1〜1mg)を1回または2回ないし3回に分け
て投与することが好ましい。
【0055】また、成人のクローン病の治療剤として投
与する場合、経口投与では、一日量約10〜60mg、
好ましくは10〜40mg(特に10〜20mg)、静
注では、一日量約0.1〜3mg、好ましくは0.1〜
1.5mg(特に0.1〜1mg)を1回または2回な
いし3回に分けて投与することが好ましい。
【0056】
【実施例】以下に、試験例によって本発明の効果を明ら
かにするが、これらは単なる例示であり、本発明はこれ
らにより何ら限定されるものではない。
【0057】製造例 下記に示す反応によって、光学活性体を合成した。
【化2】
【0058】(l−体を得る場合には、上記試薬とし
て、d−2−(フルフリルスルフィニル)酢酸(d−
3)を使用する。) すなわち、以下の方法により、フルフリルスルフェニル
酢酸をキニーネを用いて光学分割し、シス−2−ブテン
誘導体と反応させ、(+)−体および(−)−体ラフチ
ヂンをそれぞれ得た。
【0059】
【化3】
【0060】
【化4】
【0061】
【化5】
【0062】
【化6】
【0063】
【化7】
【0064】
【化8】
【0065】製造例1 光学活性FRG−8813の合成 <合成ルート>
【化9】
【0066】1−アミノ−4−(4−ピペリジノメチル
ピリジル−2−オキシ)−cis−2−ブテン(13) 窒素雰囲気下、水素化ナトリウム(0.55g)をテト
ラヒロドフラン(10ml)に懸濁し、室温にて、1−
アミノ−4−ヒドロキシ−cis−2−ブテン(12)
(1.09g)のテトラヒドロフラン溶液(5ml)を
滴下した。10分攪拌後、4−ピペリジノメチル−2−
クロロピリジン(8)(1.05g)のテトラヒドロフ
ラン溶液(10ml)を滴下し、次いで、ジメチルホル
ムアミド(1ml)を加えた。18時間ゆるやかに還流
後、反応液に氷水を加え、過剰のハイドライドを分解
し、濃縮した。
【0067】濃縮液をクロロホルムで2回抽出し、抽出
液を合わせ、5%の塩酸で2回洗浄した。洗液(水層)
を合わせ、氷冷下、炭酸カリウム(固体)を加えアルカ
リ性とした後、クロロホルムで2回抽出した。抽出液
(有機層)を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した後、留去し、残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(流出溶媒;メタノール:クロロホルム
1:50〜1:3)に付し、1−アミノ−4−(4−
ピペリジノメチルピリジル−2−オキシ)−cis−2
−ブテン(13)を良好な収率で得た。
【0068】d−FRG−8813(d−14) 1−2−(フルフリルスルフィニル)酢酸(l−3)
(1.50g)をジクロロメタン(50ml)に溶解
し、N−ヒドロキシコハク酸イミド(1.01g)、ジ
シクロヘキシルカルボジイミド(DCC)(1.82
g)を加え、室温で攪拌した。3時間後、1−アミノ−
4−(4−ピペリジノメチルピリジル−2−オキシ)−
cis−2−ブテン(13)(2.1g)を滴下し、さ
らに、3時間攪拌した。反応液を濃縮し、残渣を酢酸エ
チルにとり、不溶物を濾過した後、濾液を飽和重曹水
(1回)、10%の酢酸(2回)の順で洗浄した。氷冷
下、洗液(酢酸分のみ)に炭酸カリウム(固体)を加え
塩基性とし、酢酸エチルで2回抽出した。抽出液(有機
層)を飽和食塩水で洗浄し、乾燥した後、留去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(流出溶媒;メ
タノール:クロロホルム 1:50〜3:100)に付
し、粗d−FRG−8813(d−14)を良好な収率
で得た。
【0069】l・d−FRG−8813(l−14) d−2−(フルフリルスルフィニル)酢酸(d−3)よ
り、d−FRG−8813(d−14)の合成にしたが
って行い、粗l−FRG−8813(l−14)を良好
な収率で得た。
【0070】実施例1
【0071】特開平6−19215号に開示された方法
によって、ラフチジン(ラセミ体)を製造した(開発番
号:FRG‐8818)。
【0072】更に、光学異性体を上記製造例1に示した
方法により別途合成し、(+)体および(−)体ラフチ
ジンをそれぞれ得た。
【0073】このように製造したラフチジン(ラセミ
体)、(+)体および(−)体を用いて、それぞれの胃
粘膜保護作用を比較した。
【0074】(実験材料)
【0075】(1)使用動物
【0076】6週齢のS.D.系雄性ラット(160‐
190 g、日本チャールスリバー)を、1週間の予備
飼育の後、実験に使用した。
【0077】(2)上記により製造したFRG‐881
3(ラフチジン(ラセミ体))、(十)‐FRG‐88
13、および(−)‐FRG−8813を、5%アラビ
アゴム水溶液に懸濁して用いた。
【0078】(実験方法)
【0079】(1)方法
【0080】18時間絶食させたラットに各薬物10m
g/kgを経口投与し、その30分後に1%アンモニア
水5ml/kgを経口投与した.アンモニア水投与1時
間後に、エーテル麻酔下、頸椎脱臼により致死させ、胃
を摘出した。摘出した胃はホルマリン水溶液(約2%)
を10ml注入して拡張固定したのち、大湾側に沿い切
開した。実体顕微鏡(倍率:約10倍)下にて胃粘膜損
傷の面積を測定し、これを潰瘍係数とした。
【0081】この胃粘膜損傷の面積測定の際には、胃粘
膜損傷の部分は、出血斑の有無により正常な部分と区別
した。
【0082】(2)統計処理
【0083】結果は総て平均値±標準誤差で表し、Dunn
ettの検定(文献:Dunnett, C.W. (1955), “A Multipl
e Comparisons Procedure for Comparing Several Trea
tments with a Control”, journal of the American S
tatistical Association, 50, 1096-1121.)を用い、P
<0.05の場合を有意であると判定した(SAS、サ
スインスティチュート、東京)。
【0084】(3)結果
【0085】下記の表1および図1に示すように、FR
G‐8818はラセミ体、(十)体、(−)体は、いず
れもアンモニアによる胃粘膜損傷に対して同等の抑制作
用を示した。
【0086】
【表1】
【0087】実施例2
【0088】1.使用動物 正常飼育した雄性F144 系ラット(体重160‐2
00g、日本チャールズ・リバー社より入手)7週齢を
特に記載のない限り非絶食覚醒下にて使用した。また、
この動物は実験開始前日まで通常飼育し、前日よりステ
ンレス製のケージに移し、一群当たり4〜8匹で翌日か
ら実験に使用した。
【0089】2.使用薬物 デキストラン硫酸ナトリウム(DSS:和光純薬社
製)、ラフチジン、シメチジン(ナカライテスク社
製)、カプサイシン(ナカライテスク社製)を使用し
た。
【0090】上記DSSは蒸留水により3%溶液とし吸
水ビンに満たし、飼育中自由飲水で処置した。ラフチジ
ン、シメチジン、およびカプサイシンは、0.5%力ル
ボキシメチルセルロース‐ナトリウム(CMC:ナカラ
イテスク社製)で懸濁し、SOD、エバンスブルーは、
濃度1%で生理食塩水に溶解した。各薬物はそれぞれ使
用直前に調製、体重I00g当たり0.5mlの容量で
経口投与した。対照群には、それぞれの溶媒を同容量お
よび同経路で投与した。
【0091】<実験方法> 1.大賜炎の誘発および薬物処置 大腸炎は、3%デキストラン硫酸ナトリウム(DSS、
和光純薬社製、分子量5,000、硫黄総量 15.0
〜20.0%)溶液を、ラットに7日間、自由に飲水さ
せることにより惹起し、食餌は自由に摂食可能とした。
また、対照群には蒸留水を同様に自由飲水させた。
【0092】ラフチジン(3〜30mg/kg)は、5
ml/kgの用量で、実験開始より1日2回で、6日間
経口投与した。対照群にはCMCおよび生理食塩水を同
容量、同様の投与経路で処置した。知覚神経の除神経は
試験開始2週間前にカプサイシン計100mg/kgを
3日間に分け、連続した3日間皮下投与することにより
行った。
【0093】2.損傷面積および結腸−直腸の長さの測
定 DSS 溶液処置開始7日後にラットをエーテル麻酔下
にて1%エバンスブルー溶液を静脈内投与し、1時間後
にエーテル麻酔下に心臓から生理食塩水を全身に灌流さ
せることにより致死させた後、大腸を摘出した。2%ホ
ルマリン溶液を大腸内に注入し、さらにこの大腸を同溶
液中に10分間浸すことにより、粘膜側ならびに数膜側
の両方から大腸を固定した。大腸を腸管膜沿いに切開し
た後、盲腸部を除去し、結腸および直腸における損傷面
積および結腸−大腸の長さをNIHimage l.6
1(フリーソフトウエア;http://rsb.info.nih.gov/ni
h-image/download.htmlよりダウンロード)により測定
した。
【0094】3.MPO活性の測定 大腸粘膜におけるミエロベルオキシダーゼ(MPO)活
性は、Krawiszら(文献:Gastroenterology 198
4 Dec:87(6):1344-50)の方法を改変し、以下の手順に
より測定した。3%DSS ならびに各種薬物処置開始
7 日後に動物をエーテル麻酔下に心臓から生理食塩
水を全身灌流させることにより致死させ、大腸摘出し
た。摘出した大腸を腸管膜に沿って切開し、冷却した生
理食塩水で洗浄した後、病変部である遠位結腸の約10
0mgを採取した。抽出用緩衝液(PH6.0、50m
M リン酸+0.5%臭化セチルトリメチルアンモニウ
ム(HTAB、和光純社製))を組織重量 50mg当
たりlmlの割合で加えて、ガラスホモジナイザー(井
内社製)により均質化し、さらに凍結−溶解を3回操り
返した後、冷却下(0〜4℃)に2000rpmで10
分間遠心分離した。
【0095】3.0〜4.0mlのガラス製キュベット
に、上記で得た遠心上清0.1mlおよびリン酸緩衝液
(PH 6.0、10mMリン酸)1.9gm1を加え
てよく混和し、さらに過酸化水素・ジアニシジン反応液
(0.88mM 過酸化水素(三徳化学):20mM
o−ジアニシジン=1:200)lmlを加えた後、波
長450nmにおける吸光度変化を分光光度計(商品
名:U−2001:日立製作所製)により測定した。
【0096】各検体のタンパク含量は、BCAプロテイ
ン・アッセイキット(Pease社製)を用いて測定し
た。標準曲線は、5μg/mlペルオキシダーセ標準液
(シグマ社製)0.1mlに、各濃度の過酸化水素・ジ
アニシジン反応液(0.88mM 過酸化水素:20m
M o‐ジアニシジン=1:100、1:200、1=
400、1:800、および1:1600)lml を
加えた際の吸光度変化を測定することにより作成し、次
式よりMPO活性を算出した。 比活性(Specific Activity)(μモル H22/mi
n/protein)=(OD/min)/(OD/1μモル
22×mg protein)
【0097】5.統計学的処理 すべてのデータは、一群4〜8 匹により得られた値の
平均値±標準誤差として表示した。統計学的有意性は、
Studentのt−検定(文献Cochran, W.G. and Co
x, G.M. (1950), Experimental Designs, New York: Jo
hn Wiley & Sons, inc.を参照)あるいはDunnetの多重
比較検定法(上記したDunnett, C.W. (1955), journal
of the American Statistical Association, 50, 1096-
1121を参照)に準じて行い、危険率P<0.05の場合
に有意であると判定した。
【0098】6.結果 得られた結果を、図2〜5のグラフに示す。それぞれの
グラフの意味は、以下の通りである。
【0099】図2に示すように、ラフチジンは用量依存
的にDSSによる大腸損傷の面積を縮小させた。シメチ
ジンは縮小作用を示さなかった。ラフチジンの損傷面積
縮小作用が知覚神経除神経により減弱したことは、ラフ
チジンの作用はカプサイシン感受性知覚神経を介してい
ることを示している。
【0100】図3に示すように、カプサイシンでもラフ
チジンと同様の損傷面積縮小作用が認められるが、前述
の如く高用量(10mg/kg)では作用が消失してい
る。
【0101】図4は炎症細胞浸潤の指標であるMPO活
性に対する作用を示しているが、DSSにより炎症が惹
起されMPO活性の上昇が見られる。これに対して、損
傷面積縮小作用を有するラフチジン30mg/kgおよ
びカプサイシン3mg/kgはMPO活性を低下させ、
炎症を抑制することが明らかである。
【0102】図5は大腸損傷の別の指標である大腸(結
腸〜直腸)の長さに対する作用を示したものである。D
SSは大腸の長さを短縮させた。ラフチジンは用量依存
的に長さの縮小を抑制したが、シメチジンは作用を示さ
なかった。ラフチジンの作用は知覚神経除神経により消
失したが、このことはラフチジンの作用がカプサイシン
感受性知覚神経を介していることを示している。これら
の大腸の長さに対する作用は損傷面積に対する作用と同
様の結果である。
【0103】
【発明の効果】上述したように本発明によれば、副作用
が少ない、より安全な炎症性腸疾患の予防剤または治療
剤が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】ラフチジンのラセミ体、および光学異性体
((+)体および(−)体)のアンモニアによる胃粘膜
損傷に対する抑制作用を示すグラフである。
【図2】3mg/kg、10mg/kgおよび30mg
/kgのラフチジン、シメチジン(100mg/k
g)、および感覚神経除去の、損傷面積に対する効果を
比較した実験結果を示すグラフである。
【図3】1mg/kg、3mg/kgおよび10mg/
kgのカプサイシン、損傷面積に対する効果を比較した
実験結果を示すグラフである。
【図4】3mg/kgのカプサイシン、および30mg
/kgのラフチジンの損傷面積に対する効果を比較した
実験結果を示すグラフである。
【図5】3mg/kg、10mg/kgおよび30mg
/kgのラフチジン、シメチジン(100mg/k
g)、および感覚神経除去の、損傷面積に対する効果
を、正常な動物と比較した実験結果を示すグラフであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 孝治 京都府京都市山科区御陵中内町5 京都薬 科大学内 (72)発明者 加藤 伸一 京都府京都市山科区御陵中内町5 京都薬 科大学内 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB07 CC75 DD12 EE01 4C086 AA01 AA02 BC21 GA02 GA07 GA08 MA31 MA34 MA52 MA70 NA14 ZA66

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラフチジン、その光学異性体、ラフチジ
    ン誘導体、またはこれらの薬理学的に許容可能な塩を有
    効成分として含有することを特徴とする炎症性腸疾患の
    予防または治療剤。
  2. 【請求項2】 前記炎症性腸疾患が、潰瘍性大腸炎およ
    びクローン病からなる群から選ばれた1以上の疾患を含
    む請求項1に記載の炎症性腸疾患の予防または治療剤。
  3. 【請求項3】 前記予防または治療剤の剤型が、経口
    剤、坐剤、および経腸剤からなる群から選ばれた1以上
    の剤型である請求項1または2に記載の炎症性腸疾患の
    予防または治療剤。
JP2002129007A 2002-04-30 2002-04-30 炎症性腸疾患の予防または治療剤 Pending JP2003321366A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129007A JP2003321366A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 炎症性腸疾患の予防または治療剤
PCT/EP2003/004415 WO2003092692A1 (en) 2002-04-30 2003-04-28 Therapeutic agent comprising lafutidine
KR10-2004-7017362A KR20040104658A (ko) 2002-04-30 2003-04-28 라푸티딘을 포함하는 치료제
AU2003229741A AU2003229741A1 (en) 2002-04-30 2003-04-28 Therapeutic agent comprising lafutidine
CNA038095386A CN1649590A (zh) 2002-04-30 2003-04-28 包含拉呋替丁的治疗剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002129007A JP2003321366A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 炎症性腸疾患の予防または治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003321366A true JP2003321366A (ja) 2003-11-11

Family

ID=29397289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002129007A Pending JP2003321366A (ja) 2002-04-30 2002-04-30 炎症性腸疾患の予防または治療剤

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2003321366A (ja)
KR (1) KR20040104658A (ja)
CN (1) CN1649590A (ja)
AU (1) AU2003229741A1 (ja)
WO (1) WO2003092692A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029745A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 口内炎の予防又は治療剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100703340B1 (ko) * 2004-12-11 2007-04-03 삼성전자주식회사 인터넷 프로토콜 기반의 디지털 방송 시스템에서 방송채널 정보를 제공하기 위한 장치 및 방법
CN101199527B (zh) * 2007-12-20 2010-09-15 江苏奥赛康药业有限公司 一种拉呋替丁冻干粉针剂及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE58373B1 (en) * 1986-06-18 1993-09-08 Bloomfield Frederick Jacob 5-Lipoxygenase pathway inhibitors
US5294433A (en) * 1992-04-15 1994-03-15 The Procter & Gamble Company Use of H-2 antagonists for treatment of gingivitis
EP0582304B1 (en) * 1992-08-07 1998-04-01 FUJIREBIO Inc. Methods of producing amino butene derivatives
EP0954294A1 (en) * 1996-06-12 1999-11-10 The Procter & Gamble Company Use of h2-antagonists for the manufacture of a topical composition for the treatment of colds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029745A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 口内炎の予防又は治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003229741A1 (en) 2003-11-17
CN1649590A (zh) 2005-08-03
WO2003092692A1 (en) 2003-11-13
KR20040104658A (ko) 2004-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU720132B2 (en) Pharmaceutical compositions
US9907751B2 (en) Composition and method of use of colchicine oral liquid
Oosterhuis et al. Minor effect of multiple dose omeprazole on the pharmacokinetics of digoxin after a single oral dose.
BR112020016500A2 (pt) Agente preventivo ou terapêutico e composição farmacêutica para doença inflamatória ou doença óssea
TWI331920B (en) Unit dosage form for relieving or treating constipation in human patients
KR20210100594A (ko) 염증성 장애의 치료에 사용하기 위한 벤조이미다졸 유도체
JP2003238417A (ja) フロレチン配糖体の安定化組成物、該安定化組成物を含有する糖尿病予防・治療剤、および保健食品
US20240139165A1 (en) Methods and compositions for treatment of inflammatory bowel disease
WO2019126579A1 (en) Colchicine formulations and methods of use
JP7482033B2 (ja) 夜間多尿の治療又は予防剤
US20080090749A1 (en) Prophylactic/therapeutic agent for stress-induced bowel disease
WO2001056568A1 (fr) Substances therapeutiques ou preventives pour maladies digestives, contenant des derives de diaminotrifluoromethylpyridine
JP2003321366A (ja) 炎症性腸疾患の予防または治療剤
JP3455633B2 (ja) 潰瘍性大腸炎の予防又は治療剤
KR0175345B1 (ko) 장점막 장애 예방 및 치료제
KR101186034B1 (ko) 위식도 역류 치료에서의 테나토프라졸의 용도
US20100130475A1 (en) Preventive or therapeutic agent for inflammatory bowel diseases
CN102869645A (zh) 用于治疗肠易激综合征的方法和组合物
JP2007246488A (ja) 消化性潰瘍改善組成物
CN106265677B (zh) 一种防治溃疡性结肠炎的药物组合物及其应用
JP2898930B2 (ja) 消化器症状改善剤
KR970006083B1 (ko) 위장질환 치료용 의약 조성물
JP4848091B2 (ja) ジアミノトリフルオロメチルピリジン誘導体を含有する消化器疾患治療剤又は予防剤
WO2023192372A1 (en) Methods of treating sjögren-larssen syndrome
CN115607545A (zh) 依达拉奉在自闭症谱系障碍治疗中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090217