JP2003320506A - 複合積層合板 - Google Patents

複合積層合板

Info

Publication number
JP2003320506A
JP2003320506A JP2002130865A JP2002130865A JP2003320506A JP 2003320506 A JP2003320506 A JP 2003320506A JP 2002130865 A JP2002130865 A JP 2002130865A JP 2002130865 A JP2002130865 A JP 2002130865A JP 2003320506 A JP2003320506 A JP 2003320506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
upper layer
rib material
rib
wood
composite laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002130865A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuki Raku
徳基 駱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKAN IEI CHIKUMOKU SEIHIN YUG
TOKAN IEI CHIKUMOKU SEIHIN YUGENKOSHI
Original Assignee
TOKAN IEI CHIKUMOKU SEIHIN YUG
TOKAN IEI CHIKUMOKU SEIHIN YUGENKOSHI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKAN IEI CHIKUMOKU SEIHIN YUG, TOKAN IEI CHIKUMOKU SEIHIN YUGENKOSHI filed Critical TOKAN IEI CHIKUMOKU SEIHIN YUG
Priority to JP2002130865A priority Critical patent/JP2003320506A/ja
Publication of JP2003320506A publication Critical patent/JP2003320506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】安価で反りに対する抵抗性がある複合積層合板
を提供すること。 【解決手段】本発明に係る複合積層合板は、上層
(4’)とこれに接着された複数の下層(5’)とを含
む。上層(4’)は平行するストリップ(9’)と一対
のリブ材(8’)とからなる。リブ材は、上層(4’)
の頂面(10’)より高くはなくその底面より低くはな
いレベルから底面の下方へ伸びている。下層(5’)は
上層(4’)の底面とリブ材(8’)の側面(11’)
に接着されている。上層(4’)のストリップ(9’)
とリブ材(8’)とは、第1の木質素材からできている
が、下層(5’)は第1の木質素材とは異なる第2の木
質素材からできている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合積層合板に関
し、より具体的には、安価に製造され、反りに対する十
分な抵抗性を有する接着合板に関する。
【0002】
【従来の技術】多くの家屋においては、通常、部屋の床
がフロアボードとして知られる板からなる。図1に示す
とおり、一部のタイプの板は複数の層1,2,3からな
り、各層は、木または竹のいずれか一方の木質素材から
なる細長いストリップまたは板切れを接着したものから
なっている。
【0003】素材の性質にかかわらず、かかる板には、
図2および3に示すとおり、室内の湿度の変動に伴っ
て、上向きあるいは下向きに少し反るという共通の問題
がある。さらに、かかる板の製造には大量の材木を消費
し、森林の過剰な破壊をもたらす。
【0004】このような無分別な材木の消費の解決策の
1つは、図4の接着合板に示されており、該接着合板
は、一体に接着された、竹のストリップの上層4’と、
ファイバーボードの下層5’とからなる。前記接着合板
は、ファイバーボードが材木または丸太由来の繊維では
なく木の廃棄物由来の繊維でできているために、安価に
製造することができる。
【0005】他方、接着合板は、2つの層4’、5’が
異なる素材からなり、それぞれの室内の湿度の変動への
反応性が異なるため、より著しい反りを起こす。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、上記の問題を軽減しまたは除去するための接着
合板を提供することにある。
【0007】すなわち、本発明の目的は、安価に製造で
き、反りに対する抵抗性のある、複合積層合板を提供す
ることである。
【0008】
【発明の実施の形態】図5および6を参照すると、本発
明の複合積層合板の第1の実施例は、一方の側面に凸条
6を有し、他方の側面に溝7を有する組合せ合板であ
る。
【0009】本発明の合板は、上層4と下層5とを含
む。上層4は互いに接着された平行な複数の竹のストリ
ップ9と、平行な複数のストリップ9に沿って伸びかつ
これらの下にある一対のリブ材8とからなる。
【0010】第1の実施例では、リブ材8が、上層4の
底面から下方に伸びており、下層5は、前記底面の下
と、リブ材8の側面とにおいて上層4に接着されてい
る。下層5は、ファイバーボードのような、竹と異なる
任意の安価な木質材料でできていてもよい。
【0011】リブ材8のそれぞれは、図8に最も良く示
されるとおり、高さと幅の比が好ましくは約1.5であ
る長方形の断面を有する竹の棒である。
【0012】さらに、図7に示すとおり、リブ材8の断
面の長方形の水平な相対する二辺10は、竹の棹の半径
方向に伸びていたものであり、またリブ材8の断面の長
方形の垂直な相対する二辺11は竹の棹の接線方向に伸
びていたものである。リブ材8は頂面10で上層のスト
リップ9に接着されている。
【0013】図9を参照すると、本発明の複合積層合板
の第2の実施例は、一方の側面に凸条6’を有し他方の
側面に溝7’を有する組合せ板である。
【0014】前記組合せ板は、上層4’と下層5’とを
含み、上層4’は平行な竹のストリップ9’と、ストリ
ップ9’の間に挟まれた一対のリブ材8’とからなる。
ストリップ9’とリブ材8’とは全て接着されている。
【0015】本実施例では、リブ材8’は上層4’の頂
面からその底面の下まで伸び、下層5’は上層の底面と
リブ材8’の側面とに接着されている。下層5’はファ
イバーボード製であることが好ましい。
【0016】各リブ材8’は、高さと幅の比が好ましく
は約3の長方形の断面を有し、第1の実施例の場合と同
様に、リブ材8’の断面の長方形の水平な相対する二辺
10’は、竹の棹の半径方向に伸び、また、リブ材8’
の断面の長方形の垂直な相対する二辺11’は竹の棹の
接線方向に伸びていたものである。リブ材8’はその側
面においてこれに隣接するストリップ9’に接着されて
いる。
【0017】以上から明らかなとおり、リブ材8、8’
および上層のストリップ9、9’に用いられた素材の竹
は、本発明の本質から逸脱することなく、任意の硬質の
木質素材、特に木に置き換えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の接着合板の断面図。
【図2】図1の板が少し上向きに反る様子を示す図。
【図3】図1の板が少し下向きに反る様子を示す図。
【図4】従来の他の接着合板の断面図。
【図5】本発明に係る複合積層合板の第1の実施例の斜
視図
【図6】図5の複合積層合板の断面図。
【図7】本発明のリブ材を切り出す様子を示す竹の棹の
断面図。
【図8】図7のリブの拡大斜視図。
【図9】本発明に係る複合積層合板の第2の実施例の断
面図。
【符号の説明】
4、4’ 上層 5、5’ 下層 6 凸条 7 溝 8、8’ リブ材 9、9’ 上層のストリップ 10 リブ材の頂面 11 リブ材の側面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行な複数のストリップ(9、9’)と
    該ストリップ(9、9’)に沿って配置された少なくと
    も1のリブ材(8、8’)とからなる、頂面および底面
    を有する上層(4、4’)と、該上層の底面と前記リブ
    材の側面とに接着された複数の下層(5、5’)とを含
    み、前記リブ材(8、8’)は前記上層(4、4’)の
    頂面より高くはなくその底面より低くはないレベルから
    前記上層の底面よりも下方へ伸び、前記上層(4、
    4’)の前記ストリップ(9、9’)と前記リブ材
    (8、8’)とは第1の木質素材からできており、前記
    下層(5、5’)は前記第1の木質素材とは異なる第2
    の木質素材からできている、複合積層合板。
  2. 【請求項2】 前記リブ材(8、8’)は、高さと幅の
    比が約1.1〜5である長方形の断面を有し、前記第1
    の木質素材は木であり、前記リブ材の断面の長方形の相
    対する水平な二辺(10、10’)は木の幹の半径方向
    へ伸びていたものであり、また、前記リブ材の断面の長
    方形の相対する垂直な二辺(11、11’)は前記木の
    幹の接線方向へ伸びていたものであり、前記リブ材
    (8’)は前記上層(4’)の頂面から下方に伸びて、
    前記リブ材(8’)はその側面(11’)でこれに隣接
    する前記ストリップ(9’)に接着されている、請求項
    1に記載の複合積層合板。
  3. 【請求項3】 前記第1の木質素材は竹であり、前記リ
    ブ材の断面の長方形の相対する水平な二辺(10、1
    0’)は竹の棹の半径方向へ伸びていたものであり、ま
    た、前記リブ材の断面の長方形の相対する垂直な二辺
    (11、11’)は前記竹の棹の接線方向へ伸びていた
    ものであり、前記リブ材(8)は前記上層(4)の底面
    から下方に伸び、前記リブ材(8)はその頂面でこれに
    隣接する前記ストリップ(9)に接着されている、請求
    項1に記載の複合積層合板。
JP2002130865A 2002-05-02 2002-05-02 複合積層合板 Pending JP2003320506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130865A JP2003320506A (ja) 2002-05-02 2002-05-02 複合積層合板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002130865A JP2003320506A (ja) 2002-05-02 2002-05-02 複合積層合板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003320506A true JP2003320506A (ja) 2003-11-11

Family

ID=29543758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002130865A Pending JP2003320506A (ja) 2002-05-02 2002-05-02 複合積層合板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003320506A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6641885B2 (en) Complex laminated bamboo board
US8029880B2 (en) Water resistant wide flooring boards
US3619964A (en) Flooring panels
US7762036B2 (en) Natural wood sandwiched engineered flooring
US9616650B2 (en) Method of fabricating a composite engineered wood material floor board
CN101092848A (zh) 使用具有竖直胶缝位置的芯材的复合木地板
KR20070000322A (ko) 조립식 마루 바닥재
DE20108358U1 (de) Laminat, insbesondere Fußbodenlaminat
KR101326369B1 (ko) 폭 방향 변형에 강한 합판마루
CN2846598Y (zh) 抗震防潮木地板
JP2003320506A (ja) 複合積層合板
RU2205264C1 (ru) Паркетная доска
US9382718B1 (en) Engineered wood flooring with a double-frame substrate
JP4307965B2 (ja) 木質積層板
JP3084604B2 (ja) 建築用板
KR200351964Y1 (ko) 강도가 향상된 마루판
CN210439622U (zh) 一种两层复合结构地板
KR200408056Y1 (ko) 조립식 마루 바닥재
JP6320443B2 (ja) 木質積層体及びスラット
DE20205775U1 (de) Paneel zum Verkleiden von Böden, Decken und Wänden
JP2004183405A (ja) 建築用パネル及びそれを用いた床構造
JP2005153455A (ja) 木質積層板
KR200351963Y1 (ko) 마루판
JP2018051780A (ja) 木製パネルの接合構造
KR101452036B1 (ko) 이중바닥재용 고강성 상판

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051018