JP2003315292A - 化学反応を検知するためのナノ熱量計 - Google Patents

化学反応を検知するためのナノ熱量計

Info

Publication number
JP2003315292A
JP2003315292A JP2003097637A JP2003097637A JP2003315292A JP 2003315292 A JP2003315292 A JP 2003315292A JP 2003097637 A JP2003097637 A JP 2003097637A JP 2003097637 A JP2003097637 A JP 2003097637A JP 2003315292 A JP2003315292 A JP 2003315292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal
heat
temperature
thermometer
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003097637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003315292A5 (ja
JP4290460B2 (ja
Inventor
Alan G Bell
ジー ベル アラン
Richard H Bruce
エイチ ブルース リチャード
Scott A Elrod
エイ エルロッド スコット
Eric Peeters
ピータース エリック
Francisco E Torres
イー トレス フランシスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2003315292A publication Critical patent/JP2003315292A/ja
Publication of JP2003315292A5 publication Critical patent/JP2003315292A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4290460B2 publication Critical patent/JP4290460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/20Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity
    • G01N25/48Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on solution, sorption, or a chemical reaction not involving combustion or catalytic oxidation
    • G01N25/4846Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on solution, sorption, or a chemical reaction not involving combustion or catalytic oxidation for a motionless, e.g. solid sample
    • G01N25/4866Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on solution, sorption, or a chemical reaction not involving combustion or catalytic oxidation for a motionless, e.g. solid sample by using a differential method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y15/00Nanotechnology for interacting, sensing or actuating, e.g. quantum dots as markers in protein assays or molecular motors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/20Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity
    • G01N25/48Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on solution, sorption, or a chemical reaction not involving combustion or catalytic oxidation
    • G01N25/4846Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating the development of heat, i.e. calorimetry, e.g. by measuring specific heat, by measuring thermal conductivity on solution, sorption, or a chemical reaction not involving combustion or catalytic oxidation for a motionless, e.g. solid sample
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/953Detector using nanostructure
    • Y10S977/957Of chemical property or presence
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25625Dilution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 化学反応の間に放出又は吸収される熱を測定
する。 【解決手段】 化学反応を検知するためのナノ熱量計ア
レイであって、ナノ熱量計アレイが、基板と、基板上に
ある1つより少ない熱隔離領域であって基準領域及び測
定領域を備える熱隔離領域と、熱隔離領域の各々内にあ
る1つより少ない熱平衡領域と、熱平衡領域の各々内に
ある1つより少ない熱測定装置と、を備え、熱測定装置
が検知電子機器に連結されている、ことを特徴とするナ
ノ熱量計アレイ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的に、改良さ
れたナノ熱量計に関し、より具体的には、化学反応の間
に放出又は吸収される熱を測定する、改良されたナノ熱
量計のためのシステム及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱量測定(calorimetry:カロリメト
リ)は、特定の標本に対して発生し得る、反応,位相変
化,分子構造における変化,温度変動,及び興味の対象
である他の変動に起因するエンタルピー的変化を含むエ
ンタルピー的変化(enthalpic changes)を測定するため
に用いられる。一続きの状態に亘るエンタルピー的変化
を測定することによって、他の熱力学的変動が削減され
得る。例えば、温度の関数としてのエンタルピーの測定
は、標本の熱容量を明らかにし、反応要素の滴定は、反
応に対する拘束定数(binding constant)及び有効化学量
論を削減するために使用され得る。熱量測定は、例えば
薬学(薬の発見,分解反応,結晶化測定),生物学(セル
代謝,薬の相互反応,発酵,光合成),触媒(生物学的,
組織的,あるいは非組織的),電気化学反応(バッテリあ
るいは燃料電池内のもののような),ポリマー合成及び
特性化(characterization)を含む、広い範囲の応用にお
いて有用である。一般的に、熱量測定は、化学工程の監
視に加えて、多くのタイプの新規の化学物質及び材料の
発見と開発において有用である。標準熱量測定は、比較
的多いサンプル(一般的に約0.5mlから10リッター)を
必要とし、通常、一度に1つのサンプルを測定する。こ
のような訳で、これらのシステムは、貴重な、あるいは
高度反応性のある材料に対して所望され得る、非常に少
ないサンプルを測定するために使用され得ない。更に、
標準カロリーメータは、多数の小さいサンプルサイズの
反応を並行して監視する(これは、組合せ化学技術(comb
inatorialchemistry techniques)を用いて研究を遂行す
るために必要とされる)ためには効果的に使用出来な
い。
【0003】最近、研究者及び企業は、新規の化合物,
材料,及び化学物質を発見し、開発するための組合せ(co
mbinatorial)方法及び技術に目を向けてきた。例えば、
薬学研究者は、薬の発見のための、新規の化合物のリソ
ースとして、組合せライブラリに目を向けてきている。
他の例として、Symyx technologies(登録商標)は、組
合せ技術を生命科学、化学、及び電子産業における物質
発見に適用している。引き続き、多数の小さいサンプル
の反応及び相互作用を並行して測定できるツール(これ
は、組合せ発見技術の要望に適合する)に対する要望が
存在する。好ましくは、ユーザはこれらのツールが、安
価な測定を可能とし、汚染(contamination)及び相互汚
染(cross contamination)を最小化するように要望す
る。
【0004】いくつかの場合に、調査されるべきサンプ
ルは貴重であり、1つの測定だけを実行するために、標
準マイクロカロリーメータによって要求される比較的大
量の材料を使用することについて許容可能でないかもし
れない。例えば、生物的相互作用のために、天然の抽出
物あるいは合成化合物を研究することが所望されるかも
しれないが、いくつかの場合には、カロリメトリーのた
めに十分大きい濃度において、利用可能な材料の量は、
数ミリリッターより少ないかもしれない。例えばMicroC
al(登録商標)によるもののような、販売されているよ
うな、標準マイクロ・カロリーメータでの測定の実行
は、約1mlのサンプルを必要とする。これは、1つあ
るいは少ない回数の測定のために、貴重な材料の大部分
あるいは全てを使用することに直面することとなり得る
ことを意味する。より少ないサンプルサイズでの、熱量
測定を可能とするツールは、この限定を克服するために
有用である。
【0005】現在までに組合せ技術(combinatorial tec
hniques)の、最も人気のある使用用途の1つは、薬の研
究であった。薬の研究者は、薬の発見のために、新規の
先導的化合物のリソースとして、組合せライブラリに目
を向けてきた。組合せライブラリは、試薬としての多く
の化学的”構築ブロック”を結合することによる、化学
合成か生物学的合成かのいずれかによって生成された化
学化合物の集合である。例えば、組合せポリペプチド・
ライブラリは、所定の化合物長さ(即ち、ポリペプチド
化合物でのアミノ酸の数)のための、全てのあり得る方
法において、アミノ酸の組を組合せることによって形成
される。膨大な化学化合物が、そのような、化学構築ブ
ロックの組合せ混合を通じて理論的には合成され得る。
【0006】一旦ライブラリが構築されると、それは、
いくつかの種類の生物学的あるいは薬学的機能を持つ化
合物を特定する(identify)ためにスクリーニングされね
ばならない。例えば、スクリーニングは、既知の生物学
的経路(pathway)に関係する(participates)、あるいは
いくつかのレギュレーション・ファンクション(regulat
ion function)に関係される、特定の生物学的化合物(し
ばしば、ターゲットと呼ばれる)で為され得る。ターゲ
ットと反応することが発見されたライブラリ化合物は、
ターゲットの生物学的滑動に影響を与えるための候補で
あり、よって、治療上のエージェントのための候補であ
る。
【0007】長年を通じて薬産業は、薬の候補を発見す
るために、より多く、高いスループットの、化学化合物
のライブラリのスクリーニング(HTS:high throughp
ut screening)に依存してきた。HTSは、同時にある
いは同じに近い状態で、生物的機能について大量の試験
化合物がスクリーニングされるように、多くの別個の化
合物が並行して試験されるような方法を説明する。現
在、最も広く確立されている技術は、96ウェル・マイク
ロタイマ・プレートを用いる。この様式で、96の独立の
試験が、1つの8cm×12cmのプラスチックプレー
ト(96の反応ウェルを含む)の上で同時に実行される。こ
れらのウェル(wells)は一般的に、50から500マイクロリ
ッターまでの範囲のアッセイ体積(assay volume)を必要
とする。96ウェルフォーマットを広い範囲の均一及び異
質なアッセイ(assays)に適合させるために、プレートに
加えて、多くの道具,材料,ピペット(pipettors),ロ
ボット,プレート洗浄機,及びプレートリーダが商業的
に入手可能である。最近、マイクロリッター・プレート
のアプローチが、384及び1536ウェル・フォーマットに
拡張された。
【0008】先導化合物(leading compounds)のため
に、組合せライブラリをスクリーニングするために、種
々の測定アプローチが使用されてきた。その1つがイン
ヒビタ・アッセイ(inhibitor assay)である。インヒビ
タ・アッセイにおいて、ターゲット蛋白分子と結合す
る、マーカ・リガンド(marker ligand)(しばしば、生物
学的経路(pathway)内の天然リガンドである)が、識別さ
れる(identified)。アッセイは、蛍光分子がやり方(そ
のやり方においてマーカー・リガンドがターゲット蛋白
と反応する)に影響を与えないように、蛍光分子の、こ
のマーカー・リガンドへの化学的付着(chemical attach
ment)を要求する。インヒビタ・アッセイを作動させる
ために、ターゲット蛋白は、マイクロタイマ・ウェル(m
icrotitre wells)内のテスト・リガンドに暴露される。
テスト・リガンドのターゲット蛋白への反応のために必
要な時間の後に、マーカー・リガンドが与えられる(app
lied)。マーカー・リガンドについての反応のための時
間の後に、非反応マーカー・リガンドが洗い流されるよ
うに、ウェルは洗浄される。ターゲット蛋白とテスト・
リガンドが反応するウェルにおいて、テスト・リガンド
は、マーカー・リガンドが反応できないように、ターゲ
ット蛋白の活性の位置をブロックし、洗い流される一
方、ターゲット蛋白とテスト・リガンドが反応していな
いセル内において、マーカーリガンドは、ターゲット蛋
白と反応し、洗い流される。洗浄後に、蛍光の存在のた
めのウェルを調査することによって、テスト・リガンド
とターゲット蛋白の反応は、蛍光が観察されないウェル
で起こったとして決定され得る(can be determined)。
【0009】しかし、インヒビタ・アッセイは、アッセ
イの開発のために時間と出費を必要とする。開発する必
要がある主要要素は、ターゲット蛋白との反応に影響を
与えないやり方で、マーカー・リガンドを発見すること
と、蛍光をマーカーに付着することである。一旦マーカ
ー・リガンドが識別されると、蛍光マーカーを付着させ
ることには、開発にしばしば3ヶ月以上かかり、250,
000ドル以上のコストがかかる。そのようなアッセイ
開発を避ける、アッセイ方法(例えばカロリメトリによ
る反応熱の測定)は、発見工程におけるこのコストと時
間遅延を減少させる。
【0010】熱量測定は、エネルギー変化を媒体におけ
る生化学反応の兆候として求めるために、生物理学的及
び生化学的研究において普通に用いられる。測定につい
ての従来の技術は、電極、サーモパイル、光学技術、及
びサンプル化された媒体内の測定のためのマイクロ熱量
計を用いることを含む。マイクロ熱量計上で又は該熱量
計に極めて近接した位置での生化学反応の測定のため
に、必要なサンプル採取される媒体の量が極めて少な
く、かつ、多くの反応を迅速に測定する方法に適用で
き、一日に100,000個にも及ぶ検査配位子をスク
リーンするためにHTSにおいて用いることができる反
応抑制分析のような分析と同程度に効率的になることが
できる超小型のマイクロ熱量計装置を開発することに多
大な関心がある。
【0011】特許文献1において、サンプルと参照セ
ル,セルを囲む熱シールド,熱的に熱シールドとセルに
結合された加熱素子,温度監視システム,及び制御シス
テム,を含む、差分カロリーメータ(differential cal
orimeter)が開示される。温度監視システムは、シール
ドの温度,セル温度,及びセルとシールドとの間の温度
差,を監視する。制御システムは、ユーザインターフェ
ースの手段によって選択されるゲイン設定と走査率を伴
って、加熱素子の制御のための出力信号を生成する。出
力制御は、メモリに記憶されたマッピング関数を用い
て、入力温度信号及びユーザ選択走査率の関数であるこ
とに加えて、入力温度信号及びユーザ選択ゲイン設定の
関数である。
【0012】特許文献2において、シリコンチップの上
に形成された差分走査マイクロカロリーメータが、顕微
鏡的走査による微小サンプル及び薄膜のカロリメトリ測
定を可能とする。標準CMOSプロセスを用いて製造さ
れたチップは、参照ゾーン及びサンプルゾーンを含む。
参照及びサンプルゾーンは、懸架されたプラットフォー
ムの両端に存在し得るか、あるいは、別個のプラットフ
ォームに存在し得る。各ゾーンは、統合されたポリシル
コン・ヒータで加熱される。サーモパイルは、参照とサ
ンプルゾーンとの間の温度差を表す電圧を生成する連続
する熱接合からなる。
【0013】特許文献3において、カロリーメータ・セ
ンサ装置は、化学的及び生物化学的反応に曝される生物
分子を含むサンプル内の熱変化を検知するためのマイク
ロカンチレバーバネ要素を利用する。バネ要素は、マイ
クロカンチレバーの少なくとも1つの表面の上の被覆さ
れた領域上の化学物質の生物材料層を含む。化学物質
は、被覆領域上に配置されたサンプル内の化学反応の熱
に起因する、サンプル内の検体あるいは生物分子との化
学物質の反応に応じて、表面に亘って差分熱ストレスを
生成する。バネ要素表面に亘る熱ストレスは、マイクロ
カンチレバーの機械的曲げを生成する。バネ要素は、被
覆された領域の上,あるいはその近傍に配置されたサン
プル内での化学的及び生物化学的反応に関連した熱移転
の検知と測定を可能とするために、低熱容量を持つ。カ
ンチレバーのたわみは、種々の検知技術によって検知さ
れる。
【0014】特許文献4においては、マイクロカロリー
メータは、環境チャンバ内でフレームに固定された薄い
アモルファス膜を含む。温度計とヒータは、膜の中央部
分の上に置かれた熱伝導層の片側の上に配置される。サ
ンプルは、2つの、そのような膜の上に配置される。各
サンプルは加熱され、その個々の熱容量が決定される。
サンプルは次に、2つのマイクロカロリーメータを一緒
にサンドイッチして、結合反応の発生を引き起こすこと
によって混合される。反応中に開放された熱の総量は、
結合のエンタルピーを決定するために測定される。
【0015】
【特許文献1】米国特許第5,967,659号公報
【特許文献2】米国特許第6,079,873号公報
【特許文献3】米国特許第6,096,559号公報
【特許文献4】米国特許第6,193,413号公報
【0016】
【課題を解決するための手段】簡単に述べると、本発明
の1つの態様により、化学反応を検知するためのナノ熱
量計アレイ(nanocaloriemeter array)が開示される。
ナノ熱量計アレイは、基板上に少なくとも1つの熱隔離
領域を含む。熱隔離領域の各々は少なくとも1つの熱平
衡領域を含み、該熱平衡領域内には、検知電子機器に連
結される熱測定装置がある。
【0017】本発明の別の態様によると、ナノ熱量計の
使用を通して低濃度で化学反応を検知するための方法が
開示される。潜在的に反応性の化学溶液の液滴がナノ熱
量計の熱平衡領域内に置かれ、次いで液滴が合体され
る。合体した液滴の中で生じる熱変化が測定され、熱変
化を生じさせる化学溶液が識別される。
【0018】
【発明の実施の形態】ここで用いられる「配位子(リガ
ンド:ligand)」という用語は、対象分子を結合する作
用物質を意味する。対象分子が対象蛋白質である場合に
おいて、作用物質は、対象蛋白質が未変性構造にあると
き、又は該蛋白質が部分的に又は全面的に広げられるか
又は変性されたときに、該蛋白質を結合することができ
る。本発明によると、配位子は、例えば、酵素の活性部
位、抗体の抗原結合部位、受容体のホルモン結合部位、
補因子結合部位などのような、対象蛋白質の認識された
機能領域を結合する作用物質に限定されるものではな
い。本発明を実行する場合において、配位子は、さら
に、表面又は内部シーケンス、又は対象蛋白質の配座ド
メインのいずれも結合する作用物質とすることができ
る。したがって、本発明の配位子は、本質的に、上述の
方法における対象蛋白質に結合する能力を超えた、明ら
かな生物学的機能は有さない作用物質を包含する。
【0019】ここで用いられるように「検査配位子(te
st ligand)」という用語は、対象分子を結合するため
の能力を検査されている化合物、分子又は錯体からなる
作用物質を意味する。検査配位子は、限定されるもので
はないが、金属、ペプチド、蛋白質、脂質、多糖類、核
酸、小さな有機分子、及びその組み合わせを含む、事実
上あらゆる作用物質とすることができる。1つより少な
い検査配位子を含むことができる天然物の抽出物のよう
な物質の複雑な混合物も検査することができ、対象分子
を結合する成分は、後続するステップにおいて混合物か
ら精製することができる。
【0020】ここで用いられる「対象蛋白質(target p
rotein)」という用語は、配位子であるのか又は結合し
ているパートナーであるのかの識別が所望される、ペプ
チド、蛋白質又は蛋白質の錯体を意味する。対象蛋白質
は、限定されるものではないが、ある病気、状態又は病
態生理学状態の病因、又は生理機能の調整に含まれると
知られているか、又は信じられているペプチド又は蛋白
質を含む。対象蛋白質は、脊椎動物、特に哺乳類、さら
に具体的にはヒトのような生体のいずれかから抽出する
ことができる。本発明における使用のために、蛋白質の
生化学的な機能を特に識別する必要はない。対象蛋白質
は、限定されるものではないが、受容体、酵素、癌遺伝
子産物、腫瘍遺伝子産物、不可欠な蛋白質、及び転写調
節因子を含み、精製された形状であるか、又は蛋白質及
び他の化合物の複雑な混合の一部のいずれかである。さ
らに、対象蛋白質は、野生型蛋白質からなり、或いは、
改変された安定性、活性又は他の異なる特性を含む変異
又は変型蛋白質、又は例えば、精製を助けるシーケンス
のような異質アミノ酸が加えられた混成蛋白質からなる
ことができる。
【0021】ここで用いられる「検査組み合わせ(test
combination)」は、検査配位子と対象蛋白質との組み
合わせを意味する。「制御組み合わせ」は、検査配位子
がない対象蛋白質を意味する。
【0022】ここで用いられる「スクリーニング(scre
ening)」は、様々な分子又は化合物の、対象分子を結
合するための能力を検査することを意味する。
【0023】ここで用いられるように、「リード分子
(lead molecule)」という用語は、対象分子について
比較的高い親和力を示す、組み合わせライブラリからの
分子又は化合物を意味する。高い親和力は、本発明によ
って、化学反応において放出された熱を通して検知され
る。「リード化合物」及び「リード分子」という用語
は、同意語である。
【0024】ここで用いられる「対象分子(target mol
ecule)」は、ペプチド、蛋白質、核酸及び他の受容体
を包含する用語である。この用語は、酵素及び酵素では
ない蛋白質の両方を包含する。この用語は、単量体及び
多重体蛋白質を包含する。多重体蛋白質は、ホモ多量体
又はヘテロ多量体とすることができる。この用語は、オ
リゴヌクレオチドのような少なくとも2つのヌクレオチ
ドからなる核酸を包含する。核酸は、一本鎖であること
も、二本鎖であることも、三本鎖であることもできる。
この用語は、合成オレゴヌクレオチド、組み換えDNA
分子の一部、又は染色体DNAの一部である核酸を包含
する。対象分子という用語は、さらに、折りたたみ二重
構造、三重構造又は四重構造のペプチドの部分を包含
し、置換基は、限定されるものではないが、コファクタ
ー、補酵素、補欠分子団、脂質、オリゴ糖、又はリン酸
基を含む。
【0025】ここで用いられる「分子(molecule)」と
いう用語は、対象分子についての結合親和力を検査され
る化合物を意味する。この用語は、限定されるものでは
ないが、核酸及びペプチドを含む、あらゆる構造の化学
的化合物を包含する。より具体的には、「分子」という
用語は、化合物又は組み合わせライブラリにおける化合
物を包含する。「分子」及び「配位子」という用語は、
同意語である。
【0026】ここで用いられる「熱変化(thermal chan
ge)」という用語は、熱の形におけるエネルギーの放出
又は熱の形におけるエネルギーの吸収を包含する。
【0027】ここで用いられる「対象分子に接触する
(contacting a target molecule)」という用語は、広
い意味で、対象分子を結合のためにスクリーンされるべ
き分子と共に溶液内に置くことを意味する。より狭義に
は、接触するというのは、対象分子の溶液と、結合のた
めにスクリーンされるべき分子とを回転させ、旋回さ
せ、揺すり、又は振動させることを意味する。より具体
的には、接触するというのは、対象分子を結合のために
検査されるべき分子と混合することを意味する。混合
は、例えば、ピペットの先端を通して繰り返される取り
込み及び排出によって、又は、ロボット手段による配置
によって達成することができる。好ましくは、接触する
というのは、対象分子と結合のために検査されるべき分
子との間の結合の平衡を意味する。
【0028】ここで用いられる「生化学的条件(bioche
mical conditions)」という用語は、成分、熱力学的特
性、又は物理反応、化学反応又は生化学反応の力学的特
性のいずれも包含する。特に、この用語は、温度、圧
力、蛋白質濃度、pH、イオン強度、塩分濃度、時間、
電流、電位差、及び補因子、補酵素、酸化剤、還元剤、
洗剤、金属イオン、配位子、緩衝成分、DMSO(ジメ
チルスルホキシド)、グリセロールを含む共溶媒、及び
関連する化合物、エンハンサー、及び抑制剤の条件を意
味する。
【0029】本発明は、反応、位相変化、分子配座にお
ける変化などから生じるエンタルピー変化のような、エ
ンタルピー変化の測定を可能にするナノ熱量計及び、ナ
ノ熱量計アレイを包含する。さらに、本発明は、組み合
わせ方法、及び、新しい化合物、材料、化学物質、及び
化学処理の検討、発見及び開発、並びに、化合物又は材
料の高速大量処理監視、又は化合物又は材料を合成又は
修正するために用いられる処理の高速大量処理監視にお
いてナノ熱量計を用いる高速大量処理スクリーニング方
法を包含する。本発明はさらに、上の方法によって識別
された化合物又は材料、及びその治療的用途(診断、予
防又は治療目的のため)、精製及び分離方法における用
途、及びその新規な物理特性又は化学特性に関する用途
に関する。ここでの目的のために、ナノ熱量計は、ナノ
熱量の範囲における熱反応を測定することができる装置
を意味する。
【0030】一例として、本発明は、対象蛋白質を結合
する配位子を識別するための高速大量処理スクリーニン
グ方法を包含する。検査配位子が結合する対象蛋白質が
病気又は状態に関連するか、又はその原因である場合、
該配位子は、該病気又は状態を診断、予防又は治療する
ために有益なものとすることができる。本方法によって
識別された配位子は、さらに、結果的に対象蛋白質を混
合物から精製又は分離する方法のような精製又は分離方
法において用いられるものの1つとすることができる。
本発明は、さらに、本方法によって識別された配位子、
及びそれらの治療用途(診断、予防又は治療目的のた
め)、及び精製及び分離方法における用途に関する。
【0031】本発明の重要な特徴は、生物活動又は機能
と親密に関与しているシーケンス又はドメインだけでな
く、対象蛋白質のあらゆるシーケンス又はドメインに結
合するいずれの化合物も検知することである。結合して
いるシーケンス、領域又はドメインは、対象蛋白質が折
りたたまれた状態のときにその表面上に存在するか、又
は該蛋白質の内部に埋められていることがある。幾つか
の結合部位は、蛋白質が部分的又は全面的に広げられた
ときだけ、結合している配位子に近づくことができる。
【0032】本発明の実行において、検査配位子が対象
蛋白質と組み合わされ、その混合物は、適切な条件の下
で、検査配位子が対象蛋白質に結合することを可能にす
るのに十分な時間だけ維持される。実験条件は、各々の
対象蛋白質について経験的に求められる。多くの検査配
位子を検査するとき、培養条件は、通常、ほとんどの配
位子と対象蛋白質との相互作用が完了まで進むと予想さ
れるように選択される。高速大量処理スクリーニングの
適用例において、検査配位子は、通常、対象蛋白質に対
してモル過剰で存在する。対象蛋白質は、可溶形態であ
ることができ、或いは、固相マトリクスに結合されたも
のとすることができる。マトリクスは、限定されるもの
ではないが、ビーズ、薄膜フィルタ、樹脂表面又は他の
適当な固体の支持体をからなることができる。
【0033】所定の蛋白質に結合することは、その蛋白
質の活動を直接修正することが意図される薬の前提条件
である。したがって、検査配位子が、本方法の用途によ
り、ある状態の病因を反映するか又は該病因に影響を与
える蛋白質を結合するものであると判明した場合には、
それは、検査配位子が、蛋白質の機能を改変し、効果的
な薬となるか又はそうした薬の開発のためのリード化合
物となる潜在的な能力をもつことを示すものとなる。或
いは、配位子は、蛋白質の機能を改変する潜在力を有す
る付加的な成分を含む混成化合物の構成のための基盤と
して働くことができる。例えば、関連する酵素の系列の
活動を抑制する既知の化合物は、本発明の方法によって
識別された配位子に対して該既知の化合物を接合するこ
とによって、該系列の1つのメンバに対して特有のもの
とすることができ、該既知の化合物によって認識されて
いない別の部位で特にそのメンバに結合するものとする
ことができる。
【0034】本方法が、ほとんどの蛋白質に共通する物
理化学的性質に基づくという事実は、幅広い用途を与え
る。本発明は、何千もの検査配位子の費用効果のあるス
クリーニングを可能にする、大規模な系統的な高速大量
処理手順に適用することができる。本発明の方法によっ
て配位子が識別されると、それは用いられた特定の対象
蛋白質特有の既知の方法を用いて、より詳細にさらに分
析することができる。さらに、配位子は、対象蛋白質の
既知の生物活動に正又は負のいずれかで影響を与える能
力について検査することができる。
【0035】図1を参照すると、本発明によるナノ熱量
計アレイの一部である検知器100の1つの実施形態の
平面図が示される。この例示的な実施形態は、蛋白質
と、水と配位子とが組み合わされた液滴を装置に対して
受動的に熱平衡させることを可能にし、結果として生じ
る温度変化を温度感知装置を用いて検知することができ
る。測定領域は十分に小さく維持され、十分に熱伝導性
であるように、アルミニウム又は銅のような熱伝導層に
よって製造されているため、受動的平衡のための時間は
小さくすることができる。適当な温度計部品は、薄いフ
ィルム材料をベースとしており、限定されるものではな
いが、抵抗温度計、サーモパイル、及び表面弾性波装置
(SAW)を含むものである。好ましい実施形態は、例
えば、アモルファスシリコン、酸化バナジウム、及び、
イットリウム・バリウム酸化銅(YBCO)のような高
い温度抵抗係数をもつ、薄いフィルム材料から作られた
抵抗温度計をベースとするものである。
【0036】ナノ熱量計100は、測定領域160及び
基準領域170を備える熱隔離層110を含む。領域1
60及び170は、さらに、以下に述べられるように、
別々の隔離領域内に収めることができる。熱隔離領域1
10は、周囲の熱的環境からの隔離を与え、したがっ
て、測定時間を増やし、熱雑音を減らすものである。層
110は、この例示的な実施形態において、ナノ熱量計
100の反応及び温度感知構成部品を熱的に隔離するよ
うに用いられるが、これらの構成部品を熱的に隔離する
ためのいずれの手段も、本発明の代替的な実施形態にお
いて用いることができる。
【0037】この例示的な実施形態において、熱隔離層
110は、薄いホイル形状(典型的には、本実施形態に
ついては、15ミクロン以下からおおよそ25ミクロン
までの範囲の厚さであり、幾つかの適用例については、
2ミクロンの薄さ及び500ミクロンの厚さとすること
ができる)の樹脂材料から構成することができる。候補
となる樹脂材料は、ポリイミド(例えばDupont
Kapton(登録商標)その他)、ポリエステル(例
えば、Dupont Mylar(登録商標))、ポリ
エーテル・エーテル・ケトン(PEEK)、又はポリフ
ェニレン・サルファイド(PPS)を含む。或いは、実
施形態において、熱隔離領域は、SiN及び同等の材料
のような十分に低い熱伝導性をもつ他の薄い膜から構成
される。
【0038】測定領域160及び基準領域170はそれ
ぞれ熱平衡領域120及び125を含み、これら領域
は、検知器の機械的支持部から熱的に隔離されている。
この例示的な実施形態において、熱平衡領域120は、
反応温度を測定する2つの抵抗温度計140を含み、熱
平衡領域125は、背景温度の変化を測定する2つの温
度計140の第2の組を含む。抵抗温度計は、限定され
るものではないが、薄いフィルムの石版パターン加工、
超小型電子加工技術(例えば、スパッタ、化学的エッチ
ング、蒸着を含む)、及び印刷回路板加工技術を実施形
態として含む標準的な加工技術を用いて、熱平衡領域1
20内に置かれる。両方の熱平衡領域120及び125
は、直接印刷によって配置された蛋白質及び配位子の別
々の液滴の分離を受け、かつ支持するのに十分大きく、
さらに、例示的な液滴合体装置130によってトリガさ
れた合体の後、これら2つの液滴の組み合わせを支持す
るのに十分大きい。例えば、400nLの最終液滴の大
きさについて、測定領域及び基準領域を含む検知器は、
縦3.7mm、横4.6mmとすることができる。各々
の熱平衡領域120及び125は、該領域について、熱
放散に対比して迅速に平衡を達成するのに十分な熱伝導
性を有する。これらの領域は、反応熱が支持体にほとん
ど吸収されないように、十分に低い熱容量を有する。低
い熱容量で高い熱伝導率は、例えば、熱平衡領域の範囲
上に、厚さが10μmのアルミニウム又は銅フィルムの
ような金属フィルムを設けることによって達成すること
ができる。この例において、400nLの液滴及び厚さ
が10μmのアルミニウムの場合に、フィルムは反応熱
のおおよそ7%を吸収する。
【0039】上に示唆したように、熱平衡領域は、反応
によって生じた温度差が放散するのに比較的長い時間が
かかるように、それらの環境から熱的に隔離されていな
くてはならない。この放散時間が長ければ長いほど、信
号を測定中に組み込むことができ、信号雑音比が改良さ
れる。例えば、10秒の組み込み時間は、0.1Hz測
定帯域に対応し、1秒の組み込みにわたって信号雑音比
を3.2だけ増やすことになる。熱放散は、支持媒体を
横切る伝導、電気的相互連結を通る伝導、周囲環境及び
蒸発による伝導という、4つの異なるチャネルを通して
生じる。熱隔離媒体110を横切る伝導の例についてみ
れば、液滴からの熱伝達率は、該媒体110の熱伝導率
に熱が伝導される該媒体110の断面積と領域を横切る
温度勾とを乗じたものに等しく、すなわち
【数1】Q=ΛAdT/dx であり、ここで、Λは膜の熱伝導率であり、Aは熱が伝
導される領域の断面積であり、dT/dxは熱隔離媒体
110を横切る温度勾配である。Q=CdT/dtであ
り、ここでCは液滴の熱容量であり、これから、
【数2】 となり、ここでtは時間であり、Lは隔離領域110の
長さであり、すべての温度は周囲環境の温度に対するも
のであり、dT/dx=T/Lと近似する。熱放散につ
いての時定数τは、したがって、
【数3】τ=CL/ΛA である。
【0040】したがって、時定数は、液滴の熱容量の増
加に従って増加し、熱伝導率の増加に従って減少する。
液滴の熱容量は液滴の大きさが増加するに従って増加す
るが、液滴の大きさを増加することは、検知器アレイ上
における検知器密度を減少させ、該液滴についての熱平
衡時間を増加させ、貴重な材料を使用することになる。
アレイ密度がより低いということは、所定の検知器数に
ついておえば、アレイの大きさが大きくなることを意味
する。
【0041】例示的な実施形態において、合体後の組み
合わされた液滴についての液滴の大きさは、400nL
である。この液滴の大きさについて、例示的な実施形態
における異なる放散チャネルに関連する時定数の予測が
以下の表に示される。
【0042】
【表1】
【0043】表の目的のために、熱隔離層は厚さ7μm
の樹脂であり、各々の熱平衡領域について11個の厚さ
0.1μmの相互連結リードがある。上述したように、
この例示的な実施例における熱隔離層は、薄いホイル形
状(典型的には、本実施形態においては、15ミクロン
以下からおおよそ25ミクロンの範囲の厚さであり、幾
つかの適用例においては、2ミクロンの薄さ及び500
ミクロンの厚さとすることがある)の樹脂材料で製造
し、それによって、熱隔離層を横切る伝導についての上
記の時定数が、測定帯域と比較して大きくなることを確
実にする。樹脂材料の候補の例は、ポリイミド(例えば
Dupont Kapton(登録商標)その他)、ポ
リエステル(例えば、Dupont Mylar(登録
商標))、ポリエーテル・エーテル・ケトン(PEE
K)、又はポリフェニレン・サルファイド(PPS)、
ポリエチレン、又はポリプロプレンを含む。例示的な実
施形態において、同じ材料がさらに、抵抗温度計を含む
熱平衡領域に対する支持体として用いられる。
【0044】例示的な実施形態において、同じ材料を支
持体及び抵抗温度計を含む熱平衡のために用いることが
できる。したがって、基板ポリマーを選択する場合の1
つの重要な考慮事項は、特定の実施形態において後で温
度計、伝導体、絶縁フィルムを付着形成し、処理するの
に必要な最高温度である。一例として、アモルファスシ
リコンの温度計材料の付着形成に必要な温度は、典型的
には、170℃ないし250℃の範囲である。これは、
高い軟化温度をもつ基板ポリマーの選択を必要とする。
これらのポリマーは、限定されるものではないが、ポリ
イミド(PI)、ポリエーテル・エーテル・ケトン(P
EEK)、又はポリフェニレン・サルファイド(PP
S)を含む。逆に、酸化バナジウムの温度計材料の付着
形成は、これより大幅に低い温度で行うことができる。
これは、ポリエステル(Dupont Mylar(登
録商標))のようなより低い軟化点をもつ基板ポリマー
の選択を可能にする。
【0045】これらの樹脂基板は、大きな検知器アレイ
を生産することができて低費用の製造を可能にし、これ
は多くの反応について、迅速かつ費用効果のある検査を
可能にする。本発明は、例えば、96、384、153
6及びそれ以上の検知器アレイの大きさを予定する。低
費用の検知器アレイは、さらに、一度用いられると処分
され、時間のかかる洗浄段階を排除し、相互汚染の問題
を減らす。
【0046】別の熱的な考慮事項は、液滴が検知器に置
かれた後、該液滴が該検知器と平衡するための該液滴に
ついての特性時間である。これは、液滴を通る熱の伝導
についての特性時間t1及び検知器の特性的な伝導時間
2である。例示的な実施形態において、検知器を通る
熱伝導を増加させるためにアルミニウムのフィルムが用
いられる。特性時間t1の予測は、
【数4】t1=0.44R2/α=0.61秒であり、 ここでRは液滴の半径で、本例においては460μmで
あり、αは液滴の熱拡散率で、水について0.0013
cm2/秒である。薄い樹脂基板においては、検知器を
通る側方伝導についての特性時間は、温度平衡のために
設計の中に組み込まれた金属フィルム、本例においては
アルミニウム片を通る伝導によって支配される。この特
性時間についての予測は、
【数5】t2=(ρCpV)dropxLAl/4Rdropxδx
Al=0.44秒であり、 ここでρは液滴の濃度で、本例においては1グラム/立
方cmであり、Cρは比熱で、本例においては1カロリ
ー/グラム℃であり、LAlは一方の液滴から他方の液滴
までの、アルミニウム片に沿った伝導経路の長さで、本
例においては2.5Rdropであり、δはアルミニウム片
の厚さで、本例においては10μmであり、kAlはアル
ミニウムの熱伝導率で0.57カロリー/C−Cm−秒
である。アルミニウムの厚さは、検知器の熱容量に著し
く増加させることなく、十分な熱伝導を与えるように選
択される。検知器の熱容量は、反応から生じる温度変化
の減衰を最小にするために、液滴における反応から放出
された熱の吸収を最小にするように、十分に低くされな
くてはならない。
【0047】各々の熱平衡領域120及び125は、温
度計140及び液滴合体電極130を含む。ここでの目
的のために、温度計140は、各々の熱平衡領域120
及び125において中央に寄せて位置させられた液滴合
体電極130から間隔を置いて示されるが、この構成は
例示的な手段に過ぎない。液滴合体装置130及び温度
計140が高電導性フィルムと良好な接触状態にあるな
らば、該温度計140及び該液滴合体装置130の正確
な位置決めは、熱的な考慮事項のためには重要ではな
い。
【0048】作動において、熱平衡領域120に位置し
ている2つの抵抗温度計140は、熱平衡領域120内
に置かれた低い濃度の任意の蛋白質と配位子との間の反
応熱を検知する。本例において、反応熱はブリッジ回路
として構成された温度計の抵抗変化による、該ブリッジ
回路における電圧変化の測定により検知される。熱平衡
領域120における抵抗温度計140は、検査配位子と
蛋白質との間の反応を検知し、熱平衡領域125におけ
る他の抵抗温度計145は、基準として働く。反応によ
る温度上昇が、例えば、1μmの蛋白質及び配位子の濃
度についておおよそ10μ℃であり、反応熱が104
ロリー/モルというように小さいため、抵抗温度計14
0は、小さな温度変化のもとで大きな抵抗変化をもたら
す材料から製造される。
【0049】この例示的な実施形態において、抵抗温度
計140は、アモルファスシリコン、酸化バナジウム及
びイットリウム・バリウム酸化銅(YBCO)のような
高い温度の抵抗係数をもつ材料から製造される。同様の
反応しない溶液(例えば、水、又は水とDMSOの混合
物)と対象蛋白質の小さな液滴、すなわち制御組み合わ
せが、互いに近接して熱平衡領域125に置かれる。抵
抗温度計140は、AC発電機180及びアース190
によって表されるACブリッジとして構成され、以下に
より詳細に説明される。液滴が熱平衡に到達してから特
定の時間が経過した後、それらは互いの方向に移動させ
られて反応を開始する。運動を生じさせる操作が、2つ
の液滴の十分な混合を、測定時間に比べて少ない時間で
生成する。検査混合の蛋白質と配位子の反応によって放
出された熱は、基準温度計に対して、影響された温度計
の抵抗変化の原因となる。この抵抗変化は、検知点での
電圧を0から変化させる原因となる。この変化は、感度
の良い、ロックイン増幅器のような雑音を拒否する回路
によって検知される。
【0050】ここで図2を参照すると、本発明の別の例
示的な実施形態が示される。この例示的な実施形態にお
いて、ナノ熱量計200は、熱平衡領域220を含む熱
隔離層210を含む。熱隔離領域210は、周囲の熱的
環境からの隔離を与え、したがって、測定時間を増や
し、熱雑音を減らす。この例示的な実施形態において、
熱平衡領域220は、反応温度を測定する1つの抵抗温
度計240を含む。抵抗温度計は、実施形態に含まれる
ものとして、限定されるものではないが、薄いフィルム
の石版パターン加工、超小型電子加工技術(例えば、ス
パッタ、化学的エッチング、蒸発を含む)、及び印刷回
路板加工技術のような標準的な加工技術を用いて、熱平
衡領域220に形成される。熱平衡領域220は、直接
印刷によって付着された蛋白質及び配位子の液滴を別々
に受け、かつ支持するのに十分大きく、さらに、例示的
な液滴合体装置230によってトリガされた合体の後、
これら2つの液滴の組み合わせを支持するのに十分大き
い。熱平衡領域220は、該領域において、熱放散に対
比して迅速な平衡を達成するのに十分な熱伝導性を有す
る。この領域は、さらに、反応熱が支持体にほとんど吸
収されないような、十分に低い熱容量を有する。低い熱
容量で高い熱伝導率は、例えば、厚さが10μmのアル
ミニウム、又は銅のフィルムのような金属フィルムによ
って、達成することができる。
【0051】熱平衡領域220は、温度計240及び液
滴合体装置230を含む。ここでの目的のために、温度
計240は、熱平衡領域220において中央寄りに位置
させられた液滴合体電極230から間隔を置いて示され
るが、この構成は例示的な手段に過ぎない。液滴合体装
置230及び温度計240が高電導性フィルムと良好な
接触状態にあるならば、該温度計240及び該液滴合体
装置130の正確な位置決めは、熱的な考慮事項のため
には重要ではない。
【0052】作動において、熱平衡領域220に位置し
ている抵抗温度計240は、熱平衡領域220内に置か
れた低い濃度の任意の蛋白質と配位子との間の反応熱を
検知する。本例において、反応熱はブリッジ回路に構成
された温度計における抵抗変化による、該ブリッジ回路
における電圧変化の測定を通して検知される。熱平衡領
域220における抵抗温度計240は、検査配位子と蛋
白質との間の反応を検知する。本実施形態においては、
反応による温度上昇が、例えばおおよそ1m℃というよ
うに小さいため、抵抗温度計240は、アモルファスシ
リコン、酸化バナジウム及びイットリウム・バリウム酸
化銅(YBCO)のような高い温度抵抗係数をもつ材料
で作られる。
【0053】抵抗温度計240は、検知電子機器250
によって表されるACブリッジとして構成され、以下に
より詳細に説明される。ACブリッジの他の3つの脚部
は、増幅器の印刷回路板上に配置される低い温度係数の
抵抗器で作られる。液滴が熱平衡に到達してから特定の
時間が経過した後、それらは互いの方向に移動させられ
て反応を開始する。運動を生じさせる操作が、2つの液
滴の十分な混合を、測定時間に比べて少ない時間で達成
する。検査混合の蛋白質と配位子の反応によって放出さ
れた熱は、温度計240の抵抗変化の原因となる。この
抵抗変化は、検知点での電圧を0から変化させる原因と
なる。この変化は、感度の良い、ロックイン増幅器のよ
うな雑音を拒否する回路によって検知される。或いは、
測定されるべき反応が十分な熱を生成した場合は、温度
計の抵抗変化は、直接のDC抵抗測定によって測定する
ことができる。
【0054】ここで図3を参照すると、本発明の別の例
示的な実施形態が示される。この例示的な実施形態にお
いて、ナノ熱量計300は、熱平衡領域320を含む熱
隔離層310を含む。熱隔離領域310は、周囲の熱的
環境からの隔離を与え、したがって、測定時間を増や
し、熱雑音を減らす。この例示的な実施形態において、
熱平衡領域320は、反応温度を測定する2つの抵抗温
度計340を含む。各々の抵抗温度計は、実施形態に含
まれるものとして、限定されるものではないが、薄いフ
ィルムの石版パターン加工、超小型電子加工技術(例え
ば、スパッタ、化学的エッチング、蒸発を含む)、及び
印刷回路板加工技術のような標準的な加工技術を用い
て、熱平衡領域320に形成される。熱平衡領域320
は、直接印刷によって付着された蛋白質及び配位子の液
滴を別々に受け、かつ支持するのに十分大きく、さら
に、例示的な液滴合体装置330によってトリガされた
合体の後、これら2つの液滴の組み合わせを支持するの
に十分大きい。熱平衡領域320は、該領域において、
熱放散に対比して迅速な平衡を達成するために十分な熱
伝導を有する。この領域は、さらに、反応熱が支持体に
ほとんど吸収されないような、十分に低い熱容量を有す
る。低い熱容量をもつ高い熱伝導率は、例えば、厚さが
10μmのアルミニウム、又は銅のフィルムのような金
属フィルムによって、達成することができる。
【0055】熱平衡領域320は、温度計340及び液
滴合体装置330を含む。ここでの目的のために、温度
計340は、熱平衡領域320において中央寄りに位置
させられた液滴合体電極330から間隔を置いて示され
るが、この構成は例示的な手段に過ぎない。液滴合体装
置330及び温度計340が高電導性フィルムと良好な
接触状態にあるならば、該温度計340及び該液滴合体
装置330の正確な位置決めは、熱的な考慮事項のため
には重要ではない。
【0056】作動において、熱平衡領域320に位置し
ている抵抗温度計340は、熱平衡領域320内に置か
れた低い濃度の任意の蛋白質と配位子との間の反応熱を
検知する。本例において、反応熱はブリッジ回路に構成
された温度計における抵抗変化による、該ブリッジ回路
における電圧変化の測定を通して検知される。熱平衡領
域320における抵抗温度計340は、検査配位子と蛋
白質との間の反応を検知する。反応による温度上昇は、
例えば、1μmの蛋白質及び配位子の濃度についておお
よそ10μ℃であり、反応熱が104カロリー/モルと
いうように小さいため、抵抗温度計140は、小さな温
度変化のもとで大きな抵抗変化をもたらす材料から製造
される。この例示的な実施形態において、抵抗温度計3
40は、アモルファスシリコン、酸化バナジウム及びイ
ットリウム・バリウム酸化銅(YBCO)のような高い
温度抵抗係数をもつ材料で作られる。
【0057】抵抗温度計340は、検知電子機器350
によって表されるACブリッジとして構成され、以下に
より詳細に説明される。ACブリッジの他の2つの脚部
は、増幅器の印刷回路板上に配置される低温係数の抵抗
器で作られる。液滴が熱平衡に到達してから特定の時間
が経過した後、それらは互いの方向に移動させられて反
応を開始する。運動を生じさせる操作が、2つの液滴の
十分な混合を、測定時間に比べて少ない時間で達成す
る。検査混合の蛋白質と配位子の反応によって放出され
た熱は、温度計340の抵抗変化の原因となる。この抵
抗変化は、検知点での電圧を0から変化させる原因とな
る。この変化は、感度の良い、ロックイン増幅器のよう
な雑音を拒否する回路によって検知される。或いは、測
定されるべき反応が十分な熱を生成づる場合には、温度
計の抵抗変化は、直列連結された2つの温度計の直接の
DC抵抗測定によって測定することができる。
【0058】ここで図4を参照すると、本発明のさらに
別の例示的な実施形態が示される。この例示的な実施形
態において、ナノ熱量計400は、各々が熱平衡領域を
備える熱隔離層410を含む。熱隔離領域410は、周
囲の熱的環境からの隔離を与え、したがって、測定時間
を増やし、熱雑音を減らす。この例示的な実施形態にお
いて、熱平衡領域420及び425は、反応温度を測定
する2つの抵抗温度計440を含む。各々の抵抗温度計
は、実施形態に含まれるものとして、限定されるもので
はないが、薄いフィルムの石版パターン加工、超小型電
子加工技術(例えば、スパッタ、化学的エッチング、蒸
発を含む)、及び印刷回路板加工技術のような標準的な
加工技術を用いて、熱平衡領域420及び425に形成
される。熱平衡領域420及び425は、直接印刷によ
って付着された蛋白質及び配位子の液滴を別々に受け、
かつ支持するのに十分大きく、さらに、例示的な液滴合
体装置430によってトリガされた合体の後、これら2
つの液滴の組み合わせを支持するのに十分大きい。熱平
衡領域420及び425は、該領域において、熱放散に
対比して迅速な平衡を達成するために十分な熱伝導を有
する。領域は、さらに、反応熱が支持体にほとんど吸収
されないような、十分に低い熱容量を有する。低い熱容
量と高い熱伝導率は、例えば、厚さが10μmのアルミ
ニウム、又は銅のフィルムのような金属フィルムによっ
て、達成することができる。
【0059】熱平衡領域420及び425は、温度計4
40及び液滴合体装置430を含む。ここでの目的のた
めに、温度計440は、熱平衡領域420及び425に
おいて中央寄りに位置させられた液滴合体電極430か
ら間隔を置いて示されるが、この構成は例示的な手段に
過ぎない。液滴合体装置430及び温度計440が高電
導性フィルムと良好な接触状態にあるならば、該温度計
440及び該液滴合体装置430の正確な位置決めは、
熱的な考慮事項のために重要ではない。
【0060】作動において、熱平衡領域420及び42
5に位置している抵抗温度計440は、熱平衡領域42
0内に置かれた低い濃度の任意の蛋白質と配位子との間
の反応熱を検知する。熱平衡領域425に位置している
2つの抵抗温度計440は、熱平衡領域420内に置か
れ合体された液滴の温度を検知する。本例において、反
応熱はブリッジ回路に構成された温度計における抵抗変
化による、該ブリッジ回路における電圧変化の測定を通
して検知される。熱平衡領域420における抵抗温度計
440は、検査配位子と蛋白質との間の反応を検知し、
熱平衡領域425における他の抵抗温度計440は、基
準として働く。反応による温度上昇が、例えば、1μm
の蛋白質及び配位子の濃度についておおよそ10μ℃で
あり、反応熱が104カロリー/モルというように小さ
いため、抵抗温度計140は、小さな温度変化のもとで
大きな抵抗変化をもたらす材料から製造される。この例
示的な実施形態において、抵抗温度計440は、アモル
ファスシリコン、酸化バナジウム及びイットリウム・バ
リウム酸化銅(YBCO)のような高い温度抵抗係数を
もつ材料で作られる。同様の反応しない溶液(例えば、
水、又は水とDMSOの混合物)及び対象蛋白質の小さ
な液滴、すなわち制御組み合わせが、熱平衡領域425
内で互いに近接して置かれる。
【0061】抵抗温度計440は、AC発電機480及
びアース490によって表されるACブリッジとして構
成され、以下により詳細に説明される。液滴が熱平衡に
到達してから特定の時間が経過した後、それらは互いの
方向に移動させられて反応を開始する。運動を生じさせ
る操作が、2つの液滴の十分な混合を、測定時間に比べ
て少ない時間で達成する。検査混合の蛋白質と配位子の
反応によって放出された熱は、基準温度計と対比して、
影響された温度計の抵抗変化の原因となる。この抵抗変
化は、検知点での電圧を0から変化させる原因となる。
この変化は、感度の良い、ロックイン増幅器のような雑
音を拒否する回路によって検知される。
【0062】ここで図5を参照すると、温度計510、
520、539及び540が、本発明によるブリッジ回
路における1つの例示的な構成の4つの抵抗脚部を形成
している。抵抗温度計は、反応及び背景ドリフトの両方
による温度変化を同時に測定する。この例において、2
つの測定温度計530及び540は反応を測定し、2つ
の基準温度計510及び520は背景温度の変化を測定
する。測定領域における温度が上昇したときに起こるよ
うな、測定温度計の抵抗変化が生じると、ブリッジの点
Rでの電圧は、ブリッジ回路に加えられた電圧の極性、
及び温度抵抗係数の符号に応じて、アースに対して正又
は負の値が増加する方向に変化し、該ブリッジの点Lで
の電圧は反対になり、すなわち、アースに対して、それ
ぞれ正又は負の値が減少する。この構成は、検知電子機
器550を横切る電圧差を最大にする。当業者によって
理解されるように、温度計540が低い温度感度を有
し、装置上に製造されていないもの、温度計520がブ
リッジを平衡させるために用いられる可変抵抗器であ
り、これもまた装置上に製造されていないもののよう
な、他のブリッジ構成も可能である。
【0063】抵抗温度計510、520、539及び5
40は、パターン加工された薄いフィルムから製造さ
れ、ブリッジ連結される。各々の温度計の抵抗は、用い
られる材料の温度抵抗係数に比例する量だけ温度によっ
て変化する。
【数6】α=1/R ΔR/ΔT であるため、
【数7】ΔR=αRΔT となり、ここでRは抵抗、Tは温度、αは温度計材料の
温度抵抗係数である。したがって、抵抗器両端の信号電
圧は、
【数8】 によって変化し、ここでVsは信号電圧、Iは抵抗器を
通る電流、Pは電力である。各々の抵抗器における熱雑
音は、
【数9】 となり、ここでBは秒で動かした測定帯域であり、Rは
オームで表した抵抗であり、kはボルツマン定数であ
る。検知システムは、熱雑音を超える雑音を導入するこ
となく構成できると仮定すると、信号雑音比は、
【数10】 となる。
【0064】蛋白質と配位子の反応は、一般に、典型的
には10-5から10-6Mの範囲において、高速大量処理
スクリーニングの間、低い濃度で調べられる。その反応
は、典型的には、おおよそ104カロリー/モルの反応
熱を放出する。例示的な目的のために、それぞれ2μM
の濃度の蛋白質と配位子の2液滴を組み合わせることを
検討する。液滴が等しい量を有する場合、その組み合わ
せは各々の反応物の1μMを有する。さらに、
【数11】CVΔT=MVQ であり、ここでVは溶液の量、Cは溶液の熱容量、Mは
混合された液滴の濃度である。したがって、
【数12】ΔT=MQ/C=10-6モル/Lx 104
カロリー/モル / 103カロリー/℃−L=10-5
℃ であり、ここでQは反応熱、Cは溶質の熱容量、Mは混
合された液滴の濃度である。
【0065】例えば、α=2.8x10-2-lで、帯域
が0.1Hzであるa−Siから作られた薄いフィルム
の温度計について、7の信号雑音比は、抵抗器の電力放
散が1μWの場合に達成される。この場合、電圧変化
は、
【数13】 となる。
【0066】以下の表は、温度計の電気抵抗及び電力の
種々の例示的な組み合わせについての信号強度を示す。
【表2】
【0067】表における値における蛋白質及び配位子の
合体した液滴の溶液の濃度が1μMであり、反応熱が1
4カロリー/モルであり、上記のように、ほとんどす
べての蛋白質及び配位子が反応し、結果として10μ℃
の温度上昇となるのに十分に大きい結合定数を有すると
仮定したものである。
【0068】配置された液滴は、反応を開始するために
互いに合体され、該液滴の内容物はよく混合されなけれ
ばならない。幾多の液滴の付着方法が当業者によって知
られているが、いずれの方法も、液滴を分散させる目的
のために、本発明において有利に作動することができ
る。
【0069】配置された液滴を合体させるための幾多の
手段及び方法を利用することができるが、ここでの目的
のために、同時係属中の米国特許出願第XX/XXXX
号(「流体運動を引き起こすための静電力を用いる装置
及び方法」)において開示される1つの例示的な方法を
簡単に説明する。システムの複雑性を減らし、信頼性を
増すために、この例示的な液滴合体方法は、2つの液滴
を合体させ、迅速な混合を通して平衡を引き起こすため
に、2つの電極の平面的な構成によって発生させられた
静電力を利用する。電極は、薄い電導性フィルムによっ
て装置の表面上に構成され、実施形態に含まれるものと
して、限定されるものではないが、薄いフィルムの石版
パターン加工、超小型電子加工技術(例えば、スパッ
タ、化学的エッチング、蒸発を含む)、及び印刷回路板
加工技術のような標準的な加工技術を用いて構成され
る。
【0070】ここで図6を参照すると、合体電極は、基
板650の表面上に位置させられ、絶縁層640によっ
て覆われた電導性フィルム620及び電導性フィルム6
10から形成されている。この例において、電導性フィ
ルム610及び620は、おおよそ縦1.0mm、横
0.8mmの大きさで、厚さはおおよそ0.1μmから
おおよそ10μmの範囲であり、おおよそ50μmの間
隙によって分離され、アルミニウム又は銅の薄いフィル
ムで作ることができ、絶縁層は、厚さがおおよそ0.1
μmからおおよそ2μmとすることができ、例えば、酸
化ケイ素、窒化ケイ素、又は酸窒化ケイ素、又は、スピ
ン−、スプレー−、その他の方法で付着形成されたポリ
マー、例えば、パリレン、デュポン・テフロン(登録商
標)AF、3M Fluorad製品、3M EGC1
700、その他のフルオロポリマー、ポリシロキサン、
ダイアモンド状炭素、又は他のスピンコートした、スプ
レーコートした、浸漬コートした、又は蒸着されたポリ
マーで作ることができる。適当な絶縁材料は、高い電気
抵抗と、化学的及び機械的耐久性とを有し、付着形成さ
れた薄いフィルム形態でピン穴を有さないものである。
例示的な目的のために、熱平衡領域における熱平衡を可
能にする高電導性フィルム680がさらに示される。蛋
白質の液滴660は、電導性フィルム610及び620
上の表面を横切って非対称的に置かれ、該液滴は、一方
の電導性フィルムの上の表面を偏って占める。この例に
おいて、蛋白質の液滴660の93%が、経線670に
対し電導性フィルム620の上になる側の表面を占め、
蛋白質の液滴660の7%が、経線670に対し電導性
フィルム610の上になる側の表面を占める。
【0071】配位子の液滴630は、電導性フィルム6
10の上の表面上に置かれる。電圧が、好ましくは電圧
パルスの形態で、電導性フィルム610及び620を横
切って印加されたとき、液滴660が静止液滴630の
方向に進められ、液滴が合体する。蛋白質の液滴660
と配位子の液滴630の比較液滴サイズは等しくてもよ
いが、等しくない大きさの液滴を用いることもできる。
絶縁層640の疎水性の表面は、液滴630及び660
が表面に付着することを最小にし、合体中の液滴上に対
する抗力を減らす。この例において、疎水性の表面は、
例えば3M Fluorad、デュポン テフロン(登
録商標)AF、3M EGC−1700、又はプラズマ
蒸着されたフルオロカーボンのようなフッ素系ポリマー
で作られる。1つの実施形態において、パリレン被覆を
絶縁層、並びに、疎水性の表面として用いることができ
る。
【0072】或いは、代替的な実施形態において、温度
計の材料(例えば、アモルファス・シリコン)それ自体
を、液滴を動かす電極を構成するために用いることがで
きる。別の実施形態においては、電極及び温度計は、異
なる層として作ることができ、該電極は液滴配置点と温
度計との間の層に形成して、液滴を動かす金属電極を温
度計の上に置くことができるようにする。この実施形態
においては、電気絶縁層が温度計と電極とを分離する。
【0073】幾つかの技術が液滴を供給するために利用
可能であり、これらの技術のうちの1つはシリンジであ
る。例えば、ハイドラ・マイクロディスペンサ(カリフ
ォルニア州サニーベールのロビンズ・サイエンティフィ
ック製)は、液体を96又は384のマイクロプレート
のすべてのウェルの中に分配する。ロビンズ・サイエン
ティフィックによって、その製品情報に説明されている
ように、「96個又は384個のシリンジのバレルが、
X−Y格子に沿って中心をもつ固定アレイに保持され、
これはマイクロプレートにおける各ウェルの中心に正確
に対応する。シリンジ内のプランジャーは、コンピュー
タ制御の下で上下に移動し、液体をマイクロプレートか
ら検知器アレイに分配するか又は吸引する。精密なモー
タ組立体は、2.5ミクロン段階でプランジャーをスム
ーズに動かす。100μlのシリンジを備えると、10
0nlもの低さの量の正確な分配を可能にする。ここで
の目的のために、そうしたシステムを、例えば100n
lの配位子及び300nlの蛋白質の液滴を供給するた
めに利用することができる。
【0074】デカルト技術は、液滴を供給するためのシ
リンジをベースにしたシステムを供しており、デカルト
システムは、シリンジ・シリンジ、ポンプ・ソレノイド
組立体を利用して、本実施形態の液滴の大きさの必要条
件を満たすのに十分な範囲である、20nLから250
μLの液滴を正確に吸引するか又は分配する。
【0075】パッカード・バイオサイエンスは、液体を
吸引し、液滴を供給するための圧電駆動される先端をも
つシステムを販売している。バイオチップ・アレイヤー
の製品は、4つのディスペンサをもつシステムであり、
(上述のハイドラ・ディスペンサのフル96又は384
と比較すると)、2秒間で300nLを供給する。必要
であれば、幾つかのこれらの装置を、本発明の必要条件
を満たすために並行して用いることができる。逆に、よ
り少ない数のサンプルをもつ実施形態については、1つ
の装置で十分である。
【0076】ピンスポットは、溶液の液滴を摺動部に置
くためにDNA マイクロ・アレイ産業において、普通
に用いられる技術である。ピンスポットは、多くの場
合、DNA マイクロ・アレイ産業において普通である
ような、100ないし300nLよりはるかに小さい液
滴のために用いられる。しかしながら、本発明の例示的
な実施形態において好ましい、100nLから500n
Lの範囲における量の液滴を運ぶことができる、幾つか
のピンスポット技術がある。例えば、V&Pサイエンテ
ィフィックは、この大きさの範囲の液滴のピンスポット
溶液を販売している。
【0077】ここで図7を参照すると、ここで利用され
る電子測定システムの1つの例示的な実施形態の概略図
が示される。例示の目的のために、交流(AC)検知方
法が示されている。AC検知方法は、電子装置、に固有
のl/f雑音を排除するものであり、特に、l/f雑音
が1kHzまでの周波数で顕著となるa−Si温度計に
おける雑音を排除する。ブリッジ回路は、温度計の抵抗
における変化を検知するために用いられる。電子機器
は、ブリッジ出力の増幅、ブリッジのゼロ設定、信号検
知、及び該信号のコンピュータ分析、という4つの機能
を実施する。各々のブリッジ710について、正弦波が
発電機780によって与えられる。この正弦波は、各々
のブリッジの2つの入力端末を駆動する。
【0078】各々のブリッジは2つの出力端末を有し、
その違いは、該ブリッジの基準セルと測定セルとの温度
差を表す。これらの2つの端末上の信号は、低雑音の信
号増幅器720によって増幅される。信号水準が低いた
め、この機能によって導入される雑音は最小でなくては
ならないが、雑音の最小化は設計の検討事項によって均
衡化されなければならない。例えば、幾つかの適用例に
おいて望ましい、使い捨てであるべき列について、増幅
器は、アレイから離れて配置されなければならないが、
周辺部に置かれた増幅器は、より長いリード長を通して
雑音を拾う結果となる。相互連結部からの雑音を最小に
するために、増幅器を、検知器アレイに密接して配置さ
れる別の温度制御されるヒートシンク上に置き、増幅器
720は検知器アレイの真上に、圧縮可能なポゴピン連
結を通してアレイに接触するように配置することができ
る。各々の増幅器をその関連するブリッジの上に置くこ
との付加的な利点は、該ブリッジの出力信号が近くのい
ずれの他のワイヤも通過する必要がなく、したがって、
雑音結合を減らすことである。
【0079】多重化装置730は、幾つかの個々の検知
器が各々のロックイン増幅器及びデジタイザを用いるこ
とを可能にする。図7に示される本発明の実施形態によ
り、各々の検知器について1つの増幅器を用い、該増幅
器の後に多重化装置730を置くことによって利点が得
られる。多重化装置によって拾われる雑音は、該多重化
装置が信号増幅器の前に置かれた場合より、相対的に少
ない量となる。或いは、雑音の水準が許す場合は、多重
化装置を信号増幅器の前に置くことができ、より少ない
信号増幅器、及び、増幅器とブリッジのよりコンパクト
な配列を可能にする。
【0080】各々のブリッジにおける温度センサは、同
様であるが、互いに同一ではないものとすることができ
る。温度平衡化後、ブリッジの出力はこれらの差のため
に0となることはない。出力は、差に比例して小さな正
弦波となる。この共通モード信号は、減らされない場合
には、ブリッジとロックイン増幅器の混合器との間の増
幅量を制限するものとなる。これは、逆にシステムの感
度を制限する。この共通モード信号は、最初の増幅の後
の第2段増幅器740においてオフセット電圧750に
よりブリッジのゼロ作動を行うことによって最小にされ
る。制御信号は、増幅入力信号から引かれるべき正弦波
基準信号の比率を選択する。この制御信号は、平衡後の
出力を測定することによって設定され、共通モード信号
を最小にするためにその値を設定する。ブリッジ固有の
均衡が十分である場合は、オフセット増幅器は必要でな
い。
【0081】ロックイン作動760は、検知信号の振幅
に等しいdc出力を生成し、既知の電子回路構成を通し
て実施することができる。当業者において知られている
標準的なロックイン増幅器は、入力信号振幅を増加させ
る増幅器を含む。信号は次に、中心周波数が基準正弦波
と同じである帯域フィルタによって濾波されて、基準周
波数以外の周波数での雑音を排除する。さらに、基準正
弦波が回路に入力される。それは正弦波に変換され、そ
の位相は入力信号の位相に対応するようにシフトさせら
れる。基準信号は次に入力信号と混合されて、信号を表
す低周波数コンポーネント、及び、雑音を表す高周波数
コンポーネントをもつ複合出力信号を生成する。低域フ
ィルタは、高周波数の雑音コンポーネントを排除する。
或いは、ロックイン作動は、ソフトウェアにおいて実施
することができる。ロックイン作動の出力は、A−D変
換器770によってデジタル化され、分析のためにコン
ピュータ790に入力される。このデジタル化信号の振
幅は、ブリッジ上の温度差を表す。液滴が互いの方向に
移動させられ、反応が生じたとき、その振幅は液滴が完
全に混合されるまで増加し、熱が伝導及び蒸発により除
かれるにつれて減る。反応が生じない場合は、信号に顕
著な変化は生じない。コンピュータは、デジタル化信号
を予想される温度の上昇及び下降に対して相関させる。
相関が正である場合、反応の発生が信号化される。
【0082】ここで図8を参照すると、本発明の1つの
実施形態において、検知器アレイの検知器が直線状配向
に配列されて、マトリクスアレイを形成している。この
例において、アレイは例えば、厚さ10μmのKapt
on(登録商標)の樹脂基板のような薄い樹脂シート8
10上に製造され、Cu又はAlのような高い熱伝導性
をもつ材料で作られたヒートシンク820によって支持
される。個々の検知器830の間の領域に置かれた薄い
フィルムの電導性ライン850は、電気的相互連結器と
して働き、検知器の間、及び外側の電子モジュールに信
号及び電力を伝送する。検知器830は、信号励起のた
めの相互連結及び液滴合体電極を必要とする。隣接する
列の対となるすべての検知器は、共通の合体電極用電力
線880に連結される。実施形態において、抵抗温度
計、液滴合体電極及び電気的相互連結器は、二次元列の
一方の側にパターン加工することができ、熱平衡フィル
ムは他方の側に製造することができる。ある実施形態に
おいて、測定は2列同時に行うことができる。検知器信
号及びアースが、各々の検知器に隣接するヒートシンク
上に配置された連結パッドを通して与えられ、検知器の
増幅器連結パッド840を通してアレイに連結される。
共通のブリッジ励起が、ブリッジ電力電導性ライン87
0によって列の対に与えられる。合体電極用電力線及び
共通ブリッジ励起が交互の列を通して導入される。流体
を、異なる密度(96ウェル、384ウェル又は153
6ウェル)を有するウェル板のような標準的な保存装置
から移送することが望ましいため、検知器は、生物工学
及び製薬産業において用いられるものと同じ、標準的な
96ウェル板のような9mmの配置を有する。
【0083】ここで図9を参照すると、熱隔離、電気接
続及びサンプル送り出しを与える、例示的なナノ熱量計
の組立体及びその検知器環境の断面が示されている。熱
隔離を達成するために、環境は、液滴に伝達された熱、
又は該液滴から伝達された熱が重要ではないことを保証
するように構築される。組立体における3つの主要な熱
伝達チャネルは、空気を通る熱伝導、支持媒体を通る熱
伝導、及び蒸発を含む。実施形態において、測定は、例
えば5℃で、相対湿度がほぼ100%のような低温高湿
度で行って、蒸発を好ましい限度まで減らすことができ
る。特に、蒸発は、幾らかの好ましい許容差内で、調べ
られている化学薬品を溶解するために用いられる溶媒の
相対湿度をほぼ100%に維持することによって、部分
的に制御される。これは、溶媒のリザーバを、検知器を
囲むチャンバの大気に露出することによって達成でき
る。低温は、溶媒の蒸気圧を減らし、高湿度は液滴の表
面近くの気相溶媒の濃度勾配を減らし、したがって、蒸
発の推進力を減らす。
【0084】他の実施形態において、妥当な測定は、対
応する高い蒸発率にもかかわらず、より高い温度又はよ
り高い湿度で達成することができ、この場合、低温又は
高湿度での作動は必要ではない。周囲環境への熱伝導
は、例えば空気より低い熱伝導性を有するキセノン又は
アルゴンが豊富な環境のような、制御された大気の使用
を通して、実施形態において減らすことができる。実施
形態において、伝導性はさらに、部分的な又は完全な真
空、エーロゲル又は他の絶縁材料、及び当業者が考えう
る他の方法の使用を通して制御することができる。
【0085】支持媒体を通る熱伝導性を最小にするため
に、検知器910は基板915上にあり、該基板は基板
キャリア925によって支持され、該キャリアはヒート
シンク920と接触する。この例において、ヒートシン
ク920は銅からなるが、当業者において知られている
他の材料も利用することができる。実施形態において、
ヒートシンク920は、任意の能動的温度制御装置93
0に対し熱的接触状態にすることができ、該装置はヒー
トシンクの温度を制御して、増幅器のヒートシンク94
0の1m℃から0.1℃内に制御する。検知器の増幅器
は、幾つかの実施形態において、検知器のヒートシンク
にとっては熱が過剰となるほどの電力(各々について1
0mW)を放出する。増幅器の電力は、所望の場合に
は、別のヒートシンクに吸収させることができる。信号
増幅器990は、増幅器の印刷回路板950上にあり、
該印刷回路板はヒートシンク940と接触している。ヒ
ートシンク940の温度は、特定の実施形態において所
望される場合には、温度制御装置960によって制御す
ることができる。ポゴピン連結器980は、増幅器の印
刷回路板950を、増幅器のパッド970を通して検知
器の基板915に連結する。ヒートシンク920の温度
制御を必要としない幾つかの条件がある。これらの場合
において、ヒートシンクはガラス、樹脂又はステンレス
鋼の管類のような標準的な低伝導材料を用いて、囲まれ
たチャンバから熱的に隔離されている。これらの場合に
おいて、増幅器PCB 950は温度制御された囲まれ
たチャンバと直接接触して置かれる。
【0086】チャンバ壁の変動によりヒートシンク92
0に加わる温度変動の大きさをより良く認識するため
に、種々アレイの大きさに対応する種々の銅ヒートシン
クについての熱容量が下の表に示される。表の目的のた
めに、すべてのヒートシンクの厚さは3cmである。ヒ
ートシンクの面積は異なる例について下に示され、該ヒ
ートシンクはチャンバ壁から10cm離れていると仮定
され、約0.1から2atmのキセノンガスが空間を満
たしている。
【0087】
【表3】
【0088】表に示されるように、500,000秒を
超える最も小さい時定数により、アレイのヒートシンク
とチャンバ壁との間の小さな0.1℃の階段状変化の温
度差は、10秒の測定の間に、ヒートシンクを2μ℃だ
け変化させる。測定及び基準温度計は同じ量だけ変化
し、共通モード拒否を与えるため、測定は特異的であ
り、かつ、チャンバ壁は0.1℃に制御することがで
き、その変化は迅速ではないため、ヒートシンクは壁へ
の伝導により十分過ぎるほどの温度安定性を与える。検
知器アレイへの電気接続はヒートシンクとチャンバ壁と
の間の熱伝導を増加させるため、実施形態においては、
リードへの伝導は、温度がヒートシンクの温度と等しく
なるように能動的に制御された中間ヒートシンク945
と熱的接触状態にあるリードを置くことによって、能動
的に制御することができる。
【0089】ポゴピン(pogo pins)を通る熱伝導によ
るヒートシンク920に生じることがある温度変動の大
きさをより良く認識するために、384検知器アレイに
接触しているポゴピンの例が下の表において検討され
る。ポゴピン連結器980の材料、例えば真鍮、が熱性
能のために選択される。このアレイにおいて、ピン(pi
n)を横切る0.1℃の温度差についてピン毎に伝導され
る電力が、ピンを横切る0.1℃及び0.1m℃の温度
差について384検知器アレイ(各々の検知器について
3つのピンを仮定する)に伝導される全電力と併せて、
以下の表に示される。表に示される計算の目的のため
に、接触面積は10μmの直径をもつ円形と仮定する。
接触面積を最小にするために、ポゴピンは先の尖った先
端の形態とすることができる。10秒の測定時間の間の
温度変化がさらに示される。温度変化を十分に低く維持
するために増幅器の印刷回路板950は、能動的な制御
か、又はチャンバ壁との熱接触によるいずれかを通し
て、実施形態において正確に制御される。例えば、ヒー
トシンク920の温度上昇ΔTを13μ℃又は10秒以
下に制限するためには、表4の値は、増幅器の印刷回路
板950の温度が0.01℃内で制御されなければなら
ないことを示す。そうした制御は、ペルチエ装置、循環
流体冷凍システム、熱ポンプ、又は当業者において知ら
れている他の多くの能動的な温度制御装置のいずれかの
ような能動的な温度制御部品を用いることで可能とな
る。或いは、チャンバ壁が0.01℃内に制御されてい
る場合には、該チャンバ壁をもつ増幅器の印刷回路板
は、ΔTを13μ℃に制限するのに十分である。
【0090】
【表4】
【0091】図10は、ここで説明されるアレイを利用
する測定システムの断面を示す。この例示的構成におけ
る測定システムは、ロードロックチャンバ1010及び
測定チャンバ1050という2つの室を含む。それらの
中に含まれたチャンバ及び大気は等しく、同じ作動温度
である。各々のチャンバ内の大気は無反応ガス、例えば
キセノン、アルゴン、空気又は窒素であり、測定されて
いる液滴に用いられる溶媒についてほぼ100%の相対
湿度をもち、この湿度水準は蒸気圧リザーバ1045の
使用により維持される。チャンバ壁の温度は、0.1℃
内に制御される。ヒートシンク1085は、測定チャン
バ1050にあるとき、検知器アレイ1040上の測定
温度計から放散された電力による熱を受ける。この例に
おいては、図1に示されるように、各々の検知器につい
て4つの温度計が用いられており、各々の温度計はおお
よそ4μWを放散する。96個の検知器アレイ及び15
00J/℃の熱容量をもつヒートシンクに基づくと(上
の表3参照)、温度計の加熱によるヒートシンクの温度
上昇率は、10秒の測定の間におおよそ10μ℃であ
る。検知器アレイ1040は、検知器アレイの電子機器
1030に連結され、該電子機器は次にシステムの電子
機器1060に連結される。生体適合材料が生体適合材
料の保存ウェル板1015内に含まれ、該板はロードロ
ックチャンバ1010内に置かれる。測定チャンバ10
50内には、検知器の電子機器1075、並びに、該検
知器の電子機器1075についての関連するヒートシン
ク/制御装置1070がある。
【0092】生体適合材料(biomaterials)1025
は、測定に備えて、化学蒸着装置1035によりアレイ
上に蒸着される。ロードロックチャンバ1010におい
ては、ヒートシンク1085と関連する検知器104
0、及び生体適合材料1025が、熱伝導体1090を
通して、チャンバと熱平衡するようにされる。熱伝導体
1090は、高い熱伝導率をもついかなる材料又はシス
テムでもよく、例えば、チャンバ壁及びヒートシンク1
085の両方と良好な熱接触状態にある銅又はアルミニ
ウムのような金属ブロックとすることができる。図10
に示されるように、ヒートシンク1085と熱伝導体1
090との熱接触は、アレイ・トランスポータ1020
を通して生じる。しかしながら、この構成は例示的なも
の過ぎず、当業者は他の構成を考えることができ、それ
からは、ここでの開示に含まれる。
【0093】代替的な実施形態において、熱伝導体10
90は、循環流体冷凍又は加熱システム、ペルチエ装
置、抵抗ヒータ、熱ポンプ、又は当業者によって知られ
る多くの他の能動的な温度制御装置のいずれかのよう
な、能動的な温度制御装置を備えることができる。さら
に、代替的な実施形態において、熱伝導体及び関連する
温度制御機能を、アレイ・トランスポータ1020の中
に組み込むことができる。アレイ・トランスポータ10
20は、配置された生体適合材料をもつ検知器アレイを
ロードロック状態から測定チャンバ1050に移動さ
せ、この例においては、循環運動を利用して、測定材料
をもつ検知器アレイが同時に測定チャンバからロードロ
ックに移動するようにする。ピック・アンド・プレース
装置及びエレベータをもつベルト装置のような、他のア
レイの移送方法を利用することができる。
【0094】測定チャンバにおいて、検知器アレイがポ
ゴピンと接触するように上昇させられると、同時にヒー
トシンク1085がトランスポータ1020の上方に上
昇させられ、支持ピン1053によって該トランスポー
タから熱的に隔離される。支持ピンは、ガラス棒、ステ
ンレス鋼の中空管類、樹脂棒、多孔質セラミックス、及
び当業者において知られる他の材料のような、十分な機
械的強度をもつ良好な断熱材料のいずれかから製造する
ことができる。他の構成も可能であり、例えば代替的な
実施形態において、熱隔離だけに依存するのではなく、
温度制御装置が用いられて、例えば検知器の電子機器1
075のヒートシンク/制御装置1070の温度を1m
℃内のように、ヒートシンク1085を測定チャンバ1
050における特定の温度に維持する。ポゴピンの検知
器連結器1080は、検知器に直接電気接触し、熱変化
情報を検知器アレイから検知器の電子機器1075に送
信する。この例においては、この種の連結器を用いて、
アレイへの熱接触が低くなるような連結が後続するアレ
イに対して可能になる非永久的な連結と、精密な差動測
定を可能にするために測定及び基準領域に対して対桶的
な接触を与える小さなフットプリントをもつ良好な配置
の正確さとをもたらす。
【0095】作動において、前にセットアップされた検
知器アレイ1055が測定チャンバ1050において測
定されている間に、ロードロックチャンバ1010の温
度に対する初期温度が1℃内である検知器アレイ104
0がロードロックチャンバ1010に置かれる。測定チ
ャンバ1050とロードロックチャンバ1010との近
さは、連結された検知器アレイが制御された環境のまま
でチャンバ間を移動することを可能にする。生体適合材
料は次にロードロックチャンバ1010の中に移動させ
られ、384個又は1536個のウェル板のような適切
な運搬手段1015に保存されるが、他のコンテナや異
なる大きさのウェル板を使用することも適切である。生
体適合材料1025は次に、例えば、吸引/印刷システ
ム又は自動化シリンジ様式のローダ1035を用いて、
検知器アレイ上に置かれる。配置装置1035は、制御
された温度で維持されて、生体適合材料1025の昇温
を避ける。最初の段階で、検知器アレイ1040は検知
器アレイの電子機器1030、及び、システムの電子機
器連結器1060に連結され、該連結器は、測定ブリッ
ジのための検知器の電子機器を除く、該検知器アレイ1
040におけるすべての検知器部品に必要な電気接続を
与える。条件によって、検知器アレイ1040における
検知器ブリッジはAC正弦波によって駆動されて(例え
ば、図5における部品560)、液滴の温度をロードロ
ックチャンバにおける制御された環境と平衡にする温度
まで自己加熱する。この信号は、システムの電子機器連
結器1060を通して検知器アレイの電子機器1030
に伝導される。
【0096】配置された材料1025が検知器アレイ1
040と熱平衡された後、この配置された材料1025
をもつ検知器アレイ1040は、次に、アレイ・トラン
スポータ1020によって、ロードロックチャンバ10
10から測定チャンバ1050に移動させられ、測定さ
れた検知器アレイ1055はロードロックチャンバ10
10の中に移動させられる。この運動は、180度回
転、又は当業者において知られる他の手段のいずれかの
ような回転を通して達成することができる。測定チャン
バ1050内において、検知器アレイはヒートシンク1
085と熱接触状態にあり、本実施形態においては、該
測定チャンバ1050における支持ピン1053によっ
てトランスポータ1020から熱的に隔離されている。
測定シーケンスはAC正弦波を検知器のブリッジに印加
することによって開始される。この信号は増幅器の印刷
回路板1075上に配置されたAC発生器によって生成
され、ポゴピン1080を通して検知器アレイ1055
に伝導される。検知器のブリッジはこの場合、オフセッ
ト電圧を適当に設定することによりゼロにされる。熱平
衡は、検知器ブリッジを横切る電圧を短期間だけ測定す
ることによって確認される。この電圧の変化率があらか
じめ特定された水準より下になったとき、システムは熱
平衡状態となる。ゼロ化作動は、この処理の間、繰り返
される必要がある。
【0097】配置された材料1025の液滴アレイは次
に合体され、検知器アレイの表面上で混合される。これ
は、液滴を動かす電圧を増幅器の印刷回路板1075か
らポゴピン1080を通して検知器アレイ1055に印
加することによって達成される。合体電圧から発生させ
られた一時的な電圧は放散させられる。混合中の反応
が、次にブリッジの不均衡を検知することによって測定
される。列における各々のブリッジがある期間に渡って
繰り返し測定され、データが分析のためにコンピュータ
に入力される。
【0098】1つアレイにおける個々のブリッジを検知
電子機器において多重化することができる。測定は、1
つの検知器で、次いで、該列における次の検知器で行わ
れ、列におけるすべての検知器が測定されるまで続けら
れる。これは、列についてすべての測定が完了するま
で、ある期間だけ繰り返される。或いは、多くの場合、
検知電子機器は、列におけるすべての検知器アレイを同
時に測定できるものとすることができる。測定時間をさ
らに減らすために、測定は2つ又はそれ以上アレイのブ
ロックで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1つの実施形態によるナノ熱量計の構
成部品を示すブロック図である。
【図2】本発明の別の実施形態によるナノ熱量計の構成
部品を示すブロック図である。
【図3】本発明のさらに別の実施形態によるナノ熱量計
の構成部品を示すブロック図である。
【図4】本発明のさらに別の実施形態によるナノ熱量計
の構成部品を示すブロック図である。
【図5】本発明による測定温度計及び基準温度計の配置
の図である。
【図6】本発明による配置された液滴を合体するための
1つの方法を示す図である。
【図7】本発明のシステム及び方法による電子測定シス
テムの概略図である。
【図8】本発明の別の実施形態によるナノ熱量計の構成
部品アレイを示すブロック図である。
【図9】本発明の実施形態によるナノ熱量計の作動環境
を示す断面図である。
【図10】本発明によるナノ熱量計のプロセスの流れの
1つの実施形態を示す断面図である。
【符号の説明】
100 ナノ熱量計 160 測定領域 170 基準領域 130 液滴合体電極 120、125 熱平衡領域 110 熱隔離層 140 抵抗温度計 180 AC発生器 190 アース 150 検知電子機器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード エイチ ブルース アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94024 ロス アルトス アルフォード アベニュー 1956 (72)発明者 スコット エイ エルロッド アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94020 ラ ホンダ シーニック ドライ ヴ 401 (72)発明者 エリック ピータース アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94555 フリーモント ミモザ テラス 34287 (72)発明者 フランシスコ イー トレス アメリカ合衆国 カリフォルニア州 95120 サン ホセ ミーンダー ドライ ヴ 5857 Fターム(参考) 2G040 AA02 AB14 BA02 BA24 CA02 CB03 DA02 FA02 GB02 HA16

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化学反応を検知するためのナノ熱量計ア
    レイであって、前記ナノ熱量計アレイが、 基板と、 前記基板上にある1つ以上の熱隔離領域と、 前記熱隔離領域の各々内にある1つ以上の熱平衡領域
    と、 前記熱平衡領域の各々内にある1つ以上の熱測定装置
    と、 を備え、前記熱測定装置が検知電子機器に連結されてい
    る、ことを特徴とするナノ熱量計アレイ。
  2. 【請求項2】 前記熱隔離領域が基準領域及び測定領域
    を備えることを特徴とする、請求項1に記載のナノ熱量
    計アレイ。
  3. 【請求項3】 前記ナノ熱量計アレイ上で薬品のサンプ
    ルを混合するための混合手段をさらに備えることを特徴
    とする、請求項1に記載のナノ熱量計アレイ。
  4. 【請求項4】 溶液を混合するための前記手段が、前記
    熱隔離領域の各々内に2つより少ない液滴合体電極を備
    えることを特徴とする、請求項3に記載のナノ熱量計ア
    レイ。
  5. 【請求項5】 前記液滴合体電極が第1層上にあり、前
    記1つ以上の熱測定装置が第2層上にあり、その間に絶
    縁層が置かれ、各々の前記2つの液滴合体電極が、対応
    する前記熱測定装置の上に(over)位置させられること
    を特徴とする、請求項4に記載のナノ熱量計アレイ。
  6. 【請求項6】 前記液滴合体電極が前記熱測定装置を備
    えることを特徴とする、請求項4に記載のナノ熱量計ア
    レイ。
  7. 【請求項7】 前記ナノ熱量計アレイが、複数の熱隔離
    領域を前記基板上にさらに備えることを特徴とする、請
    求項1に記載のナノ熱量計アレイ。
  8. 【請求項8】 少なくとも幾つかの前記検知電子機器
    が、第2の温度制御されたヒートシンクと熱的接触状態
    にある印刷回路板上にあることを特徴とする、請求項1
    に記載のナノ熱量計アレイ。
JP2003097637A 2002-04-01 2003-04-01 化学反応を検知するためのナノ熱量計 Expired - Lifetime JP4290460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/114,611 US7141210B2 (en) 2002-04-01 2002-04-01 Apparatus and method for a nanocalorimeter for detecting chemical reactions
US10/114611 2002-04-01

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003315292A true JP2003315292A (ja) 2003-11-06
JP2003315292A5 JP2003315292A5 (ja) 2006-05-25
JP4290460B2 JP4290460B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=28041047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003097637A Expired - Lifetime JP4290460B2 (ja) 2002-04-01 2003-04-01 化学反応を検知するためのナノ熱量計

Country Status (3)

Country Link
US (4) US7141210B2 (ja)
EP (1) EP1351052B1 (ja)
JP (1) JP4290460B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156558A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Palo Alto Research Center Inc ハイスループットスクリーニングアッセイ用の標本調製および分析のための方法
JP2005181311A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Palo Alto Research Center Inc エンタルピー・アレイと共に用いるための酵素反応の増幅
JP2006201169A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Palo Alto Research Center Inc 蒸発熱損失を最小限にするための物理的バリアの使用
JP2007010651A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Palo Alto Research Center Inc 熱感知
JP2008530560A (ja) * 2005-02-10 2008-08-07 パーキンエルマー・エルエーエス・インコーポレーテッド 温度制御炉を備えた示差走査熱量計(dsc)
JP2008304462A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Palo Alto Research Center Inc 熱量測定によるフラグメントタイプのランク付け
JP2009190027A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Palo Alto Research Center Inc 磁気駆動を利用する改良された液滴混合のための方法及び装置
JP2010527451A (ja) * 2007-05-16 2010-08-12 エナジエテイツク・ジエノミクス・コーポレイシヨン 大型アレイ式示差走査熱量計のdsc測定装置
JP2012228184A (ja) * 2011-04-22 2012-11-22 Npo Keihanna Bunka Gakujutsu Kyokai 生物活性測定装置
JP2014021040A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Rigaku Corp 温度補正方法及び放射線測定装置
JP2014505895A (ja) * 2011-02-22 2014-03-06 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク マイクロデバイス、被分析物の熱特性を判定する方法、反応に係る熱量を判定する方法

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0117376D0 (en) * 2001-07-17 2001-09-05 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd Thermocouple device
US7141210B2 (en) * 2002-04-01 2006-11-28 Palo Alto Research Center Incorporated Apparatus and method for a nanocalorimeter for detecting chemical reactions
US7754492B2 (en) * 2002-04-01 2010-07-13 Palo Alto Research Center Incorporated Thermal sensing device
US7147763B2 (en) * 2002-04-01 2006-12-12 Palo Alto Research Center Incorporated Apparatus and method for using electrostatic force to cause fluid movement
US7833800B2 (en) * 2002-04-01 2010-11-16 Palo Alto Research Center Incorporated Thermal sensing with bridge circuitry
US7473031B2 (en) * 2002-04-01 2009-01-06 Palo Alto Research Center, Incorporated Resistive thermal sensing
US20040141541A1 (en) * 2002-12-02 2004-07-22 John Williams MEMS-based thermogravimetric analyzer
WO2004097373A2 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Univ Arizona Thermoelectric biosensor for analytes in a gas
US8088333B2 (en) * 2003-04-28 2012-01-03 Invoy Technology, LLC Thermoelectric sensor for analytes in a gas
US20080053194A1 (en) * 2003-04-28 2008-03-06 Ahmad Lubna M Thermoelectric sensor for analytes in a gas and related method
US20080053193A1 (en) * 2003-04-28 2008-03-06 Ahmad Lubna M Thermoelectric sensor for analytes in a gas and related method
US8722417B2 (en) 2003-04-28 2014-05-13 Invoy Technologies, L.L.C. Thermoelectric sensor for analytes in a fluid and related method
US6989649B2 (en) * 2003-07-09 2006-01-24 A. O. Smith Corporation Switch assembly, electric machine having the switch assembly, and method of controlling the same
US7419835B2 (en) * 2003-11-21 2008-09-02 Palo Alto Research Center Incorporated Screening for ligand binding at specific target sites
US8540493B2 (en) 2003-12-08 2013-09-24 Sta-Rite Industries, Llc Pump control system and method
US7553669B2 (en) * 2003-12-18 2009-06-30 Palo Alto Resaerch Center Incorporated Osmotic reaction detector for monitoring biological and non-biological reactions
US7615375B2 (en) * 2003-12-18 2009-11-10 Xerox Corporation Osmotic reaction cell for monitoring biological and non-biological reactions
US7413706B2 (en) * 2003-12-19 2008-08-19 Palo Alto Research Center Incorporated Replaceable parylene membranes for nanocalorimeter
US7762719B2 (en) * 2004-04-20 2010-07-27 California Institute Of Technology Microscale calorimeter
US6988826B2 (en) * 2004-05-17 2006-01-24 General Electric Company Nano-calorimeter device and associated methods of fabrication and use
US8019479B2 (en) 2004-08-26 2011-09-13 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Control algorithm of variable speed pumping system
US7854597B2 (en) 2004-08-26 2010-12-21 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Pumping system with two way communication
US7845913B2 (en) 2004-08-26 2010-12-07 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Flow control
US8480373B2 (en) 2004-08-26 2013-07-09 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Filter loading
US7686589B2 (en) 2004-08-26 2010-03-30 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Pumping system with power optimization
US7874808B2 (en) 2004-08-26 2011-01-25 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Variable speed pumping system and method
US8469675B2 (en) 2004-08-26 2013-06-25 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Priming protection
US8602745B2 (en) 2004-08-26 2013-12-10 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Anti-entrapment and anti-dead head function
US7790111B2 (en) * 2004-12-20 2010-09-07 Palo Alto Research Center Incorporated Osmotic reaction detector for detecting biological and non-biological reactions
US8685216B2 (en) * 2004-12-21 2014-04-01 Palo Alto Research Center Incorporated Apparatus and method for improved electrostatic drop merging and mixing
US7695564B1 (en) * 2005-02-03 2010-04-13 Hrl Laboratories, Llc Thermal management substrate
US20070059213A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Lucent Technologies Inc. Heat-induced transitions on a structured surface
US7784173B2 (en) * 2005-12-27 2010-08-31 Palo Alto Research Center Incorporated Producing layered structures using printing
US8637138B2 (en) * 2005-12-27 2014-01-28 Palo Alto Research Center Incorporated Layered structures on thin substrates
US7816146B2 (en) * 2005-12-27 2010-10-19 Palo Alto Research Center Incorporated Passive electronic devices
US8168120B1 (en) 2007-03-06 2012-05-01 The Research Foundation Of State University Of New York Reliable switch that is triggered by the detection of a specific gas or substance
EP2342402B1 (en) 2008-10-06 2018-06-06 Pentair Water Pool and Spa, Inc. Method of operating a safety vacuum release system
DE102009014618A1 (de) * 2009-03-24 2010-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Wärmeleitfähigkeitsdetektor
US8130072B2 (en) * 2009-05-14 2012-03-06 Palo Alto Research Center Incorporated Vanadium oxide thermal microprobes
US8393785B2 (en) * 2009-05-14 2013-03-12 Palo Alto Research Center Incorporated Nanocalorimeter based on thermal probes
US9556874B2 (en) 2009-06-09 2017-01-31 Pentair Flow Technologies, Llc Method of controlling a pump and motor
JP2011030208A (ja) * 2009-07-03 2011-02-10 Panasonic Corp 弾性波フィルタ及びこれを用いたデュプレクサ
CA2820887C (en) 2010-12-08 2019-10-22 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Discharge vacuum relief valve for safety vacuum release system
US9228970B2 (en) * 2010-12-08 2016-01-05 Imec Heat-transfer resistance based analysis bioparticles
FR2977034B1 (fr) 2011-06-21 2016-06-03 Centre Nat Rech Scient Capteur de mesure calorimetrique differentielle et procede de fabrication
US10465676B2 (en) 2011-11-01 2019-11-05 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Flow locking system and method
JP5503675B2 (ja) * 2012-02-24 2014-05-28 一般財団法人カケンテストセンター 収着発熱性測定装置および測定方法
WO2013142384A2 (en) * 2012-03-22 2013-09-26 California Institute Of Technology Nanoscale calorimeter on chip and related methods and devices
US9176012B2 (en) * 2012-04-16 2015-11-03 David Samuel Lieberman Methods and systems for improved membrane based calorimeters
US9885360B2 (en) 2012-10-25 2018-02-06 Pentair Flow Technologies, Llc Battery backup sump pump systems and methods
EP2772753B1 (en) * 2013-02-28 2018-10-03 IMEC vzw Heat-transfer resistance based analysis of bioparticles
US10082500B2 (en) 2013-08-22 2018-09-25 Franz Baudenbacher Device and method for detecting a target analyte
WO2015027151A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Vanderbilt University Device and method for detecting a target analyte
US9594039B2 (en) * 2014-12-26 2017-03-14 Palo Alto Research Center Incorporated Photometric enthalpy change detection system and method
US10139407B2 (en) 2016-04-11 2018-11-27 Universiteit Maastricht Methods for detecting bacteria using polymer materials
RU2607265C1 (ru) * 2015-11-17 2017-01-10 Шлюмберже Текнолоджи Б.В. Измерительная ячейка дифференциального сканирующего калориметра
US10324087B2 (en) 2016-04-11 2019-06-18 Universiteit Maastricht Thermocouples comprising a polymer for detecting analytes and related methods
US11835529B1 (en) 2019-10-24 2023-12-05 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Plasma thermograms for diagnosis and treatment of acute myocardial infarction
US20220365014A1 (en) * 2019-10-24 2022-11-17 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Microfabricated differential scanning calorimetry system and methods of use thereof
CN112415045B (zh) * 2020-10-19 2021-09-24 武汉大学 一种在低气压下测量材料热适应系数的装置和方法
CN113061023B (zh) * 2021-03-12 2023-05-09 兰州大学 一种3d打印超轻多孔钇钡铜氧高温超导块材的制备方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731340A (en) * 1987-02-24 1988-03-15 Rockwell International Corporation Dual lift-off self aligning process for making heterojunction bipolar transistors
US5486337A (en) 1994-02-18 1996-01-23 General Atomics Device for electrostatic manipulation of droplets
DE4423663A1 (de) * 1994-07-06 1996-01-11 Med Science Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erfassung von Wärmewechselwirkungen zwischen dem menschlichen Körper und der erfindungsgemäßen Vorrichtung und deren Korrelation mit der Glucosekonzentration im menschlichen Blut
US5821598A (en) * 1995-02-01 1998-10-13 Research Corporation Technologies, Inc. Uncooled amorphous YBaCuO thin film infrared detector
US5813763A (en) 1996-10-11 1998-09-29 Microcal Incorporated Ultrasensitive differential microcalorimeter
JP3377162B2 (ja) 1997-01-17 2003-02-17 株式会社リコー 熱分析装置およびその計測方法
US6079873A (en) 1997-10-20 2000-06-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Micron-scale differential scanning calorimeter on a chip
EP0921391A1 (en) * 1997-12-05 1999-06-09 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw A device and a method thermal sensing
US6545334B2 (en) * 1997-12-19 2003-04-08 Imec Vzw Device and a method for thermal sensing
US6096559A (en) 1998-03-16 2000-08-01 Lockheed Martin Energy Research Corporation Micromechanical calorimetric sensor
FI980874A (fi) * 1998-04-20 1999-10-21 Wallac Oy Menetelmä ja laite pienten nestemäärien kemiallisen analyysin suorittamiseksi
US6402369B1 (en) * 1998-11-03 2002-06-11 Sarnoff Corporation Arrayable thermal assays
US6193413B1 (en) 1999-06-17 2001-02-27 David S. Lieberman System and method for an improved calorimeter for determining thermodynamic properties of chemical and biological reactions
US6436346B1 (en) * 1999-09-14 2002-08-20 U T Battelle, Llc Micro-machined calorimetric biosensors
DE19947788A1 (de) 1999-10-05 2001-04-12 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bewegen von Flüssigkeiten
JP2001264441A (ja) 2000-01-14 2001-09-26 Seiko Instruments Inc カロリーメーターとその製造方法
US6488406B2 (en) 2000-03-23 2002-12-03 Ta Instruments-Waters, Llc Differential scanning calorimeter
US20040038228A1 (en) * 2000-05-08 2004-02-26 Katarina Verhaegen Microphysiometer
WO2002021125A2 (en) * 2000-09-05 2002-03-14 The Althexis Company, Inc. Drug discover employing calorimetric target triage
US6843586B1 (en) 2002-02-06 2005-01-18 Thomas C. Allaire Lighting assembly
US7473031B2 (en) 2002-04-01 2009-01-06 Palo Alto Research Center, Incorporated Resistive thermal sensing
US7833800B2 (en) 2002-04-01 2010-11-16 Palo Alto Research Center Incorporated Thermal sensing with bridge circuitry
US7147763B2 (en) 2002-04-01 2006-12-12 Palo Alto Research Center Incorporated Apparatus and method for using electrostatic force to cause fluid movement
US7473030B2 (en) 2002-04-01 2009-01-06 Palo Alto Research Center Incorporated Thermal sensing
US7141210B2 (en) 2002-04-01 2006-11-28 Palo Alto Research Center Incorporated Apparatus and method for a nanocalorimeter for detecting chemical reactions
US7754492B2 (en) 2002-04-01 2010-07-13 Palo Alto Research Center Incorporated Thermal sensing device
US7416897B2 (en) 2003-11-21 2008-08-26 Palo Alto Research Center Incorporated Method for high-throughput screening assay sample preparation and analysis
US7419835B2 (en) 2003-11-21 2008-09-02 Palo Alto Research Center Incorporated Screening for ligand binding at specific target sites
US8637138B2 (en) * 2005-12-27 2014-01-28 Palo Alto Research Center Incorporated Layered structures on thin substrates
US7784173B2 (en) * 2005-12-27 2010-08-31 Palo Alto Research Center Incorporated Producing layered structures using printing
US7816146B2 (en) * 2005-12-27 2010-10-19 Palo Alto Research Center Incorporated Passive electronic devices
US7632008B2 (en) * 2007-06-08 2009-12-15 Palo Alto Research Center Incorporated Ranking fragment types with calorimetry

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005156558A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Palo Alto Research Center Inc ハイスループットスクリーニングアッセイ用の標本調製および分析のための方法
JP4533105B2 (ja) * 2003-11-21 2010-09-01 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッド ハイスループットスクリーニングアッセイ用の標本調製および分析のための方法
JP2005181311A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Palo Alto Research Center Inc エンタルピー・アレイと共に用いるための酵素反応の増幅
JP4512483B2 (ja) * 2003-12-19 2010-07-28 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド エンタルピー・アレイと共に用いるための酵素反応の増幅
JP2006201169A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Palo Alto Research Center Inc 蒸発熱損失を最小限にするための物理的バリアの使用
JP4594868B2 (ja) * 2005-01-18 2010-12-08 パロ・アルト・リサーチ・センター・インコーポレーテッド 蒸発熱損失を最小限にするための物理的バリアの使用
JP2008530560A (ja) * 2005-02-10 2008-08-07 パーキンエルマー・エルエーエス・インコーポレーテッド 温度制御炉を備えた示差走査熱量計(dsc)
JP2007010651A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Palo Alto Research Center Inc 熱感知
JP2010527451A (ja) * 2007-05-16 2010-08-12 エナジエテイツク・ジエノミクス・コーポレイシヨン 大型アレイ式示差走査熱量計のdsc測定装置
US8388220B2 (en) 2007-05-16 2013-03-05 Waters Technologies Corporation Large array differential scanning calorimeter, DSC measuring unit
US8746967B2 (en) 2007-05-16 2014-06-10 Waters Technologies Corporation Large array differential scanning calorimeter, DSC measuring unit
JP2008304462A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Palo Alto Research Center Inc 熱量測定によるフラグメントタイプのランク付け
JP2009190027A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Palo Alto Research Center Inc 磁気駆動を利用する改良された液滴混合のための方法及び装置
JP2014000573A (ja) * 2008-02-14 2014-01-09 Palo Alto Research Center Inc 磁気駆動を利用する改良された液滴混合のための装置
JP2014505895A (ja) * 2011-02-22 2014-03-06 ザ トラスティーズ オブ コロンビア ユニバーシティ イン ザ シティ オブ ニューヨーク マイクロデバイス、被分析物の熱特性を判定する方法、反応に係る熱量を判定する方法
JP2012228184A (ja) * 2011-04-22 2012-11-22 Npo Keihanna Bunka Gakujutsu Kyokai 生物活性測定装置
JP2014021040A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Rigaku Corp 温度補正方法及び放射線測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060078999A1 (en) 2006-04-13
US20030186453A1 (en) 2003-10-02
EP1351052A2 (en) 2003-10-08
US20030186455A1 (en) 2003-10-02
US20030186454A1 (en) 2003-10-02
EP1351052A3 (en) 2004-10-27
US7141210B2 (en) 2006-11-28
US7727768B2 (en) 2010-06-01
EP1351052B1 (en) 2012-01-18
US7521253B2 (en) 2009-04-21
JP4290460B2 (ja) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290460B2 (ja) 化学反応を検知するためのナノ熱量計
EP1739399B1 (en) Thermal Sensing
US7754492B2 (en) Thermal sensing device
US6436346B1 (en) Micro-machined calorimetric biosensors
US7833800B2 (en) Thermal sensing with bridge circuitry
EP1038171B8 (en) Nanoelectrode arrays
US6756223B2 (en) Electro-chemical analysis device with integrated thermal sensor and method for monitoring a sample using the device
EP1281067B1 (en) Method for high-throughput lead profiling
US6610470B2 (en) Apparatus for generating a temperature gradient and methods for using the gradient to characterize molecular interactions
EP1497458A2 (en) Hydrophobic zone device
WO2002099386A2 (en) Microcalorimetric detection of analytes and binding events
US20040106126A1 (en) Sensor arrangement, device and method for testing active substances and/or active sites from a pharmacological point of view using an amperometer and/or potentiometer
US7416897B2 (en) Method for high-throughput screening assay sample preparation and analysis
JP4141442B2 (ja) センサー及び蛋白質検出デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4290460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250