JP2003315063A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2003315063A
JP2003315063A JP2002124724A JP2002124724A JP2003315063A JP 2003315063 A JP2003315063 A JP 2003315063A JP 2002124724 A JP2002124724 A JP 2002124724A JP 2002124724 A JP2002124724 A JP 2002124724A JP 2003315063 A JP2003315063 A JP 2003315063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
map data
map
updated
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002124724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4096607B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Futamura
光宏 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2002124724A priority Critical patent/JP4096607B2/ja
Publication of JP2003315063A publication Critical patent/JP2003315063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4096607B2 publication Critical patent/JP4096607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】所定範囲の領域毎に地図データを更新すること
ができるようにして、該地図データを更新するための時
間が短く、更新するためのコストを低くすることができ
るようにする。 【解決手段】地図データを格納するデータ格納部と、前
記地図データを管理するデータ管理部とを有し、地図デ
ータを更新可能なナビゲーション装置において、前記デ
ータ格納部は、更新された地図データとともに更新され
る前の地図データを格納し、前記データ管理部は、前記
データ格納部に格納されている指定された地域に対応す
る前記更新された地図データに、前記指定された地域に
隣接する地域に対応する前記更新された地図データを連
結させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーション装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車等の車両に搭載されたナビ
ゲーション装置においては、運転者等の操作者が所定の
入力部を操作して目的地を設定すると、該目的地、及
び、現在地検出処理部によって検出された車両の現在地
に基づいて、該現在地から目的地までの経路が探索さ
れ、探索された経路が案内される。したがって、経路案
内に従って車両を走行させることができる。
【0003】この場合、前記ナビゲーション装置は、C
D−ROM、DVD−ROM等の記憶媒体に格納された
探索データ、道路データ等を含む地図データに基づい
て、経路を探索する。そして、前記地図データに基づい
て、表示部の画面に地図を表示し、該地図上に探索され
た経路を表示することによって、経路案内を行うように
なっている。また、交差点等においては、音声による案
内も行われる。
【0004】さらに、前記ナビゲーション装置は、前記
地図データに基づいて、レストラン、ホテル等の各種の
施設を検索することができるようになっている。この場
合、検索された施設の情報が表示部の画面に表示される
だけでなく、位置も特定されるので、前記検索された施
設を目的地として設定することによって、前記施設まで
の経路の探索も行われるようになっている。
【0005】これにより、操作者は、所望の目的地や施
設までの経路、該経路における車両の現在地、前記施設
の情報等を的確に把握することができ、容易に走行して
前記目的地や施設に到達することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のナビゲーション装置においては、前記記憶媒体に格
納された地図データに基づいて経路を探索するようにな
っているので、新しい道路が開通した場合に、適切な経
路を探索することができなくなってしまう。また、新し
い施設ができた場合には、該施設が地図データに含まれ
ていないので検索することができず、既存の施設が廃止
された場合には、現時点において存在しない施設の情報
や該施設までの経路を表示して、操作者に誤った情報を
与えてしまう。
【0007】そこで、通信手段を利用して、新しいバー
ジョンの地図データを受信して、記憶媒体に記憶された
地図データを更新することができるナビゲーション装置
が提案されている。これにより、随時、地図データを更
新することができるので、新しい道路が開通したり、新
しい施設ができたり、既存の施設が廃止されたような場
合でも、適切な経路を探索したり、適切な施設を検索す
ることができる。
【0008】しかし、地図データは、経路を適切に探索
するために多量のデータを含むものであり、データ量が
膨大となっている。そのため、例えば、日本全国の地図
データを更新しようとすると、通信時間が極めて長くな
ってしまう。また、地図データの更新は有料なので、操
作者の居住地域を含む限られた範囲内において経路を探
索したり施設を検索することが一般的であるにも関わら
ず、日本全国の地図データを更新するようにすると、操
作者は不必要な範囲の地図データを更新するためにも費
用を支払うことになり、操作者の経済的負担が大きくな
ってしまう。
【0009】本発明は、前記従来の問題点を解決して、
所定範囲の領域毎に地図データを更新することができる
ようにして、該地図データを更新するための時間が短
く、更新するためのコストを低くすることができるナビ
ゲーション装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】そのために、本発明のナ
ビゲーション装置においては、地図データを格納するデ
ータ格納部と、前記地図データを管理するデータ管理部
とを有し、地図データを更新可能なナビゲーション装置
において、前記データ格納部は、更新された地図データ
とともに更新される前の地図データを格納し、前記デー
タ管理部は、前記データ格納部に格納されている指定さ
れた地域に対応する前記更新された地図データに、前記
指定された地域に隣接する地域に対応する前記更新され
た地図データを連結させる。
【0011】本発明の他のナビゲーション装置において
は、さらに、前記地図データは階層構造を備え、前記更
新された地図データにおいて、最下位レベルの地図デー
タが指定された地域に対応し、上位レベルの地図データ
は下位レベルの地図データが対応する地域を含むより広
い地域に対応する。
【0012】本発明の更に他のナビゲーション装置にお
いては、さらに、前記データ管理部は、同一バージョン
の地図データを連結させる。
【0013】本発明の更に他のナビゲーション装置にお
いては、さらに、前記データ管理部は、前記指定された
地域に対応する前記更新された地図データの一部と、前
記指定された地域に隣接する地域に対応する前記更新さ
れた地図データの一部とをオーバーラップさせて連結さ
せる。
【0014】本発明のナビゲーションシステムにおいて
は、配信要求を受信すると、該配信要求において指定さ
れた地域の地図データを配信するデータセンタと、更新
された地図データとともに更新される前の地図データを
格納するデータ格納部、及び、該データ格納部に格納さ
れている指定された地域に対応する前記更新された地図
データに、前記指定された地域に隣接する地域に対応す
る前記更新された地図データを連結させるデータ管理部
を備え、前記指定された地域の地図データを前記データ
センタから配信された地図データによって更新する車載
装置とを有する。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら詳細に説明する。
【0016】図1は本発明の第1の実施の形態における
ナビゲーションシステムの構成を示す図である。
【0017】図において、14は乗用車、トラック、バ
ス、オートバイ等の車両に搭載され、ナビゲーション装
置として機能する車載装置であり、CPU、MPU等の
演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶手段、
CRT、液晶ディスプレイ、LED(Light Em
itting Diode)ディスプレイ等の表示手
段、キーボード、ジョイスティック、タッチパネル、押
しボタン、回転ダイアル、リモートコントローラ等の入
力手段、入出力インターフェイス等を備える一種のコン
ピュータである。また、車載装置は、実際には複数であ
ってもよいが、図においては、説明の都合上一つだけが
示され、前記車載装置14が複数の車載装置を代表する
ものとする。そして、前記車載装置14は、記憶媒体に
格納された探索データ、道路データ等を含む地図データ
に基づいて、経路を探索したり、施設等を検索して、後
述される表示部35の画面に地図を表示し、該地図上に
探索された経路や施設等を表示することができるように
なっている。
【0018】また、53は車両の運転者、同乗者、所有
者等の操作者が操作する操作端末であり、CPU、MP
U等の演算手段、半導体メモリ、磁気ディスク等の記憶
手段、CRT、液晶ディスプレイ、LEDディスプレイ
等の表示手段、キーボード、ジョイスティック、タッチ
パネル、押しボタン、回転ダイアル、リモートコントロ
ーラ等の入力手段、入出力インターフェイス等を備える
一種のコンピュータである。前記操作端末53は、例え
ば、パーソナルコンピュータ、携帯電話機、PHS(P
ersonal Handy−Phone Syste
m)電話機、据置電話機、PDA(Personal
Digital Assistant)、電子手帳、携
帯情報端末、ゲーム機、デジタルテレビ等いかなる種類
のものであってもよい。また、前記操作端末53は、所
望のデータを外部記憶媒体55にダウンロードすること
ができるようになっている。
【0019】ここで、該外部記憶媒体55は、例えば、
フラッシュメモリ等の半導体メモリを備えるメモリカー
ド、棒状メモリ等であるが、取り外し可能で、かつ、デ
ータの書き込み及び読み取り可能な記憶媒体であれば、
磁気コア、半導体メモリ、磁気テープ、磁気ディスク、
磁気ドラム、CD−R/RW、MD、DVD−RAM、
DVD−R/RW、MO、ICカード、光カード等、い
かなるものであってよい。なお、前記外部記憶媒体55
に格納されたデータは、後述されるデータインターフェ
イス18を介して前記車載装置14にアップロードする
ことができる。
【0020】そして、前記操作端末53は、ネットワー
ク52を介してデータセンタ51に接続して、通信する
ことができるようになっている。ここで、該データセン
タ51は、CPU、MPU等の演算手段、半導体メモ
リ、磁気ディスク等の記憶手段、CRT、液晶ディスプ
レイ、LEDディスプレイ等の表示手段、キーボード、
タッチパネル等の入力手段、入出力インターフェイス等
を備える一種のコンピュータである。前記データセンタ
51は、地図データを配信する情報提供装置であり、例
えば、ウェブサーバであるが、パーソナルコンピュー
タ、ワークステーション、分散型サーバ、汎(はん)用
コンピュータ等であってもよく、いかなる種類のもので
あってもよい。
【0021】また、前記ネットワーク52は、有線又は
無線の公衆通信回線網、専用通信回線網、インターネッ
ト、イントラネット、LAN(Local Area
Network)、WAN(Wide Area Ne
twork)等のいかなる種類のものであってもよい
し、複数種類のネットワークを適宜組み合わせたもので
あってもよい。この場合、前記ネットワーク52は大容
量の高速通信が可能であるものが望ましく、例えば、前
記ネットワーク52がインターネットである場合、数M
bps(Mega bit per second)以
上の高速通信が可能なブロードバンドであるが、いかな
る通信方式であってもよい。
【0022】本実施の形態において、前記データセンタ
51は、前記車載装置14において使用される地図デー
タを配信するようになっている。この場合、前記車載装
置14はナビゲーション装置として機能するものであ
り、記憶媒体に格納された探索データ、道路データ等を
含む地図データに基づいて、経路を探索する。そして、
前記地図データに基づいて、表示部35の画面に地図を
表示し、該地図上に探索された経路を表示することによ
って、経路案内を行う。また、交差点等においては、音
声による案内も行われる。さらに、前記車載装置14
は、前記地図データに基づいて、レストラン、ホテル等
の各種の施設を検索することができる。そして、検索さ
れた施設の情報が表示部35の画面に表示されるだけで
なく、位置も特定されるので、前記検索された施設を目
的地として設定することによって、前記施設までの経路
の探索も行われる。
【0023】しかし、新しい道路が開通した場合に、適
切な経路を探索することができなくなり、また、新しい
施設ができた場合には、該施設が地図データに含まれて
いないので検索することができない。さらに、既存の施
設が廃止された場合には、現時点において存在しない施
設の情報や該施設までの経路を表示して、操作者に誤っ
た情報を与えてしまう。そこで、本実施の形態において
は、前記データセンタ51が新しいバージョン(版)の
地図データを配信し、前記車載装置14の記憶媒体に記
憶された地図データを更新することができるようになっ
ている。これにより、随時、地図データを更新すること
ができるので、新しい道路が開通したり、新しい施設が
できたり、既存の施設が廃止されたような場合でも、適
切な経路を探索したり、適切な施設を検索することがで
きる。
【0024】そして、所定範囲の領域毎に地図データを
更新することができるように、前記データセンタ51
は、地域毎に分割された、例えば、都道府県単位に分割
された、新しいバージョンの地図データを配信するよう
になっている。なお、前記地図データは、より狭い地域
毎に分割されるようにしてもよいし、より広い地域毎に
分割されるようにしてもよい。例えば、東京都の地図デ
ータを東半分と西半分に分割してもよいし、愛媛県、香
川県、徳島県及び高知県をまとめて四国地域の地図デー
タとしてもよい。
【0025】ここで、前記データセンタ51は、操作端
末53から受信した地図データの配信要求に応じ、該配
信要求において指定された地域の地図データを前記操作
端末53に送信する。なお、前記配信要求は、地域の指
定の他に、地図データのバージョンの指定を含むもので
あってもよい。この場合、前記データセンタ51は、指
定されたバージョンの地図データを前記操作端末53に
送信する。さらに、新しいバージョンの地図データが配
信可能となった時に、あらかじめ指定された地域の地図
データを自動的に操作端末53に送信するようにしても
よい。
【0026】また、前記操作者は、操作端末53を操作
して、ネットワーク52を介して、前記データセンタ5
1から受信した地図データを外部記憶媒体55にダウン
ロードする。ここで、前記地図データのデータ量が、外
部記憶媒体55の記憶容量を上回っている場合、複数回
に分割して、前記地図データをダウンロードすることが
できる。そして、前記操作者は、外部記憶媒体55を車
載装置14にセットして、前記地図データを前記車載装
置14にアップロードすることによって、後述されるデ
ータ格納部16に格納された地図データがバージョンア
ップされる、すなわち、更新される。この場合、古いバ
ージョンの地図データは、消去されることなく、前記デ
ータ格納部16に残存するようになっている。
【0027】なお、前記車載装置14がネットワーク5
2に接続可能であり、該ネットワーク52を介して、前
記データセンタ51と通信することができる場合には、
地図データをデータセンタ51から、車載装置14に直
接ダウンロードすることもできる。これにより、随時、
地図データを更新することができるので、新しい道路が
開通したり、新しい施設ができたり、既存の施設が廃止
されたような場合でも、適切な経路を探索したり、適切
な施設を検索することができる。
【0028】次に、前記車載装置14の構成について説
明する。
【0029】図2は本発明の第1の実施の形態における
の車載装置の概念図、図3は本発明の第1の実施の形態
における経路探索データの構造を示す図、図4は本発明
の第1の実施の形態における車載装置の機能を示す図で
ある。
【0030】図2に示されるように、車載装置14は、
現在地を検出する現在地検出処理部15、道路データ、
探索データ等を含む地図データが記録された記録媒体と
してのデータ格納部16、入力された情報に基づいて、
ナビゲーション処理等の各種の演算処理を行うナビゲー
ション処理部17、外部記憶媒体55に格納されたデー
タを読み込むためのデータインターフェイス18、入力
部34、表示部35、音声入力部36、音声出力部37
及び通信部38を有し、前記ナビゲーション処理部17
に車速センサ41が接続される。
【0031】そして、前記現在地検出処理部15は、G
PS(Global Positioning Sys
tem)センサ21、地磁気センサ22、距離センサ2
3、ステアリングセンサ24、ビーコンセンサ25、ジ
ャイロセンサ26、図示されない高度計等から成る。な
お、前記GPSセンサ21、地磁気センサ22、距離セ
ンサ23、ステアリングセンサ24、ビーコンセンサ2
5、ジャイロセンサ26、高度計等の中のいくつかは、
製造コスト等の観点から、適宜省略することもできる。
【0032】そして、前記GPSセンサ21は、人工衛
星によって発生させられた電波を受信することによって
地球上における現在地を検出し、前記地磁気センサ22
は、地磁気を測定することによって車両が向いている方
位を検出し、前記距離センサ23は、道路上の所定の位
置間の距離等を検出する。前記距離センサ23として
は、例えば、図示されない車輪の回転数を測定し、該回
転数に基づいて距離を検出するもの、加速度を測定し、
該加速度を二回積分して距離を検出するもの等を使用す
ることができる。
【0033】また、前記ステアリングセンサ24は、舵
(だ)角を検出し、前記ステアリングセンサ24として
は、例えば、図示されないステアリングホイールの回転
部に取り付けられた光学的な回転センサ、回転抵抗セン
サ、車輪に取り付けられた角度センサ等が使用される。
【0034】そして、前記ビーコンセンサ25は、道路
に沿って配設されたビーコンからの位置情報を受信して
現在地を検出する。前記ジャイロセンサ26は、車両の
回転角速度、すなわち、旋回角を検出し、前記ジャイロ
センサ26としては、例えば、ガスレートジャイロ、振
動ジャイロ等が使用される。そして、前記ジャイロセン
サ26によって検出された旋回角を積分することによっ
て、車両が向いている方位を検出することができる。
【0035】なお、前記GPSセンサ21及びビーコン
センサ25は、それぞれ、単独で現在地を検出すること
ができる。そして、距離センサ23によって検出された
距離と、地磁気センサ22及びジャイロセンサ26によ
って検出された方位とを組み合わせることによって現在
地を検出することもできる。また、距離センサ23によ
って検出された距離と、ステアリングセンサ24によっ
て検出された舵角とを組み合わせることによって現在地
を検出することもできる。
【0036】そして、前記データ格納部16は、各種の
データファイルから成る地図データを格納する。ここ
で、該地図データは、表示部35の画面に地図を表示し
たり、マップマッチングを行ったり、経路案内を行うた
めの地図表示データ、経路案内に使用される交差点名称
等を含む経路誘導データ、経路探索を行うための経路探
索データ、施設リストや建物情報等を含み、電話番号検
索、五十音検索、周辺検索等を行うための検索データ、
経路案内用の音声や操作指示用の音声である固定音声、
及び、交差点名称や道路名称などの固有名称用の音声で
ある固有音声を含む音声データ、交差点又は経路におけ
る特徴的な写真、コマ図等を表示するための画像データ
等を含むものである。なお、これらのデータの中のいく
つかは、コスト等の観点から、適宜省略することもでき
る。
【0037】ここで、前記経路探索データには、図3に
示されるように、交差点データ、道路データ、交通規制
データ及び経路表示データが含まれる。そして、前記交
差点データには、データが格納されている交差点の数に
加え、それぞれの交差点に関するデータが交差点データ
として、識別するための番号を付与されて格納されてい
る。さらに、それぞれの前記交差点データには、該当す
る交差点に接続する道路、すなわち、接続道路の数に加
え、それぞれの接続道路を識別するための番号を付与さ
れて格納されている。なお、前記交差点データには、交
差点の種類、すなわち、交通信号灯器の設置されている
交差点であるか又は交通信号灯器の設置されていない交
差点であるかの区別が含まれていてもよい。
【0038】また、前記道路データには、データが格納
されている道路の数に加え、それぞれの道路に関するデ
ータが道路データとして、識別するための番号を付与さ
れて格納されている。そして、それぞれの前記道路デー
タには、道路種別、それぞれの道路の長さとしての距
離、それぞれの道路を走行するのに要する時間としての
旅行時間等が格納されている。さらに、前記道路種別に
は、国道、県道、主要地方道、一般道、高速道路等の行
政道路属性が含まれる。
【0039】そして、前記道路データには、道路自体に
ついて、幅員、勾(こう)配、カント、高度、バンク、
路面の状態、中央分離帯があるか否か、道路の車線数、
該車線数の減少する地点、幅員の狭くなる地点等のデー
タが含まれることが望ましい。そして、高速道路や幹線
道路の場合、対向方向の車線のそれぞれが別個の道路デ
ータとして格納され、2条化道路として処理される。例
えば、片側2車線以上の幹線道路の場合、2条化道路と
して処理され、上り方向の車線と下り方向の車線は、そ
れぞれ、独立した道路として道路データに格納される。
さらに、コーナについては、曲率半径、交差点、T字
路、コーナの入口等のデータが含まれることが望まし
い。また、踏切、高速道路出入口ランプウェイ、高速道
路の料金所、降坂路、登坂路等の道路属性が含まれてい
てもよい。
【0040】また、前記ナビゲーション処理部17は、
車載装置14の全体の制御を行うCPU、MPU等の演
算素子31、該演算素子31が各種の演算処理を行うに
当たりワーキングメモリとして、及び、制御プログラム
の他、目的地までの経路の探索、経路中の走行案内、特
定区間の決定、地点、施設等の検索等を行うための各種
のプログラムデータが記録された記録媒体として使用さ
れるメモリ32から成る。なお、前記プログラムデータ
は、ナビゲーション処理部17又は車載装置14の全体
の制御を行うためのプログラム、表示部35の画面にお
ける画面意匠のためのビットマップデータ、ビープ音等
の音声データを含むものである。
【0041】そして、前記ナビゲーション処理部17に
は、前記入力部34、表示部35、音声入力部36、音
声出力部37及び通信部38が接続される。そして、経
路の探索、経路中の走行案内、特定区間の決定、地点、
施設等の検索等の各種処理を実行する。なお、前記音声
入力部36、音声出力部37及び通信部38の中のいく
つかは、製造コスト等の観点から、適宜省略することも
できる。
【0042】ここで、前記データ格納部16は、単数又
は複数の磁気ディスクから成るハードディスク装置であ
るが、格納されるデータを更新することができるもので
あれば、いかなる種類の記憶装置であってもよい。例え
ば、前記データ格納部16は、磁気コア、フラッシュメ
モリ等の半導体メモリ、磁気テープ、磁気ディスク、磁
気ドラム、CD−R/RW、MD、DVD−RAM、D
VD−R/RW、MO、ICカード、光カード、棒状メ
モリ、メモリカード等の各種の書き換え可能な記憶媒体
を使用する記憶装置であってもよい。そして、前記記憶
媒体や記憶装置は、車載装置14にあらかじめ据え付け
られたものであってもよく、運転者等によって適宜交換
可能なものであってもよい。
【0043】本実施の形態においては、前記メモリ32
に各種のプログラムが記録され、前記データ格納部16
に地図データ等の各種のデータが記録されるようになっ
ている。そして、前記外部記憶媒体55に格納された地
図データをデータインターフェイス18を介して読み込
むことによって、前記データ格納部16に格納されてい
る地図データを更新することができる。
【0044】さらに、前記通信部38は、FM送信装
置、電話回線網、インターネット、携帯電話網等との間
で各種のデータの送受信を行うためのものであり、例え
ば、図示されない情報センサ等によって受信した渋滞等
の道路情報、交通事故情報、GPSセンサ21の検出誤
差を検出するD−GPS情報等の各種のデータを受信す
る。なお、前記通信部38は、ネットワーク52に接続
可能なものであってもよい。この場合、地図データをデ
ータセンタ51から、ネットワーク52を介して、車載
装置14に直接ダウンロードすることもできる。
【0045】そして、前記入力部34は、走行開始時の
位置を修正したり、施設や目的地を入力したりするため
のものであり、車載装置14の本体に配設された操作キ
ー、押しボタン、回転ダイアル、十字キー等から成るも
のであるが、リモートコントローラであってもよい。な
お、表示部35がタッチパネルである場合には、前記表
示部35の画面に表示された操作キー、操作メニュー等
の操作スイッチから成るものであることが望ましい。こ
の場合、通常のタッチパネルのように前記操作スイッチ
を押す(タッチする)ことによって、入力を行うことが
できる。
【0046】そして、前記表示部35の画面には、操作
案内、操作メニュー、操作キーの案内、現在地から目的
地までの経路、該経路に沿った案内情報等が表示され
る。前記表示部35としては、CRTディスプレイ、液
晶ディスプレイ、LEDディスプレイ、プラズマディス
プレイ、フロントガラスにホログラムを投影するホログ
ラム装置等を使用することができる。
【0047】また、音声入力部36は、図示されないマ
イクロホン等によって構成され、音声によって必要な情
報を入力することができる。さらに、音声出力部37
は、図示されない音声合成装置及びスピーカを備え、音
声情報、例えば、音声合成装置によって合成された音声
から成る案内情報、変速情報等をスピーカから出力し、
操作者に知らせる。なお、音声合成装置によって合成さ
れた音声の他に、各種の音、あらかじめテープ、メモリ
等に録音された各種の案内情報をスピーカから出力する
こともできる。
【0048】本実施の形態において、車載装置14は、
図4に示されるように、機能の観点から、ホテル、デパ
ート、駅、建造物等の施設や、観光地、名所、旧跡等の
地点など(以下「施設等」という。)の検索対象を検索
する検索部11、出発地、現在地等から目的地、通過地
点等までの経路を探索する探索部12、地図、経路、施
設等の情報、その他を所定の様式で表示部35に表示さ
せるための表示制御部13、及び、データ格納部16に
格納された地図データを管理するデータ管理部42を有
する。
【0049】ここで、前記検索部11は、通常のナビゲ
ーション装置において採用されている方法によって、前
記データ格納部16に格納されている地図データに基づ
いて、施設等を検索するものであり、また、前記探索部
12も、通常のナビゲーション装置において採用されて
いる方法によって経路を探索するものであり、目的地等
が設定されると、図3に示されるような経路探索データ
にアクセスして、現在地から目的地までの経路を設定す
るようになっている。なお、前記経路探索データを含む
地図データは、階層化されていて、前記探索部12は、
前記階層化された地図データを使用して経路を探索する
ようになっている。また、表示制御部13は、更新され
た地図データに対応する地域と、更新される前の地図デ
ータに対応する地域とを識別可能に表示させるようにな
っている。さらに、前記データ管理部42は、更新され
た地図データ及び更新前の地図データをパーセル単位で
管理し、データ格納部16に格納されている所定の地域
に対応する更新された地図データに、前記所定の地域に
隣接する地域に対応する更新された地図データを連結さ
せるようになっている。
【0050】次に、前記構成のナビゲーションシステム
の動作について説明する。まず、車載装置14における
経路を探索する動作について説明する。
【0051】図5は本発明の第1の実施の形態における
階層化された地図データに基づいて経路を探索する動作
を示す図である。
【0052】ここでは、車載装置14が、車両の現在地
から、操作者によって設定された目的地までの経路を探
索する場合について説明する。この場合、前記地図デー
タは、例えば、図5に示されるように、三層に階層化さ
れ、最上層(最上レイヤー)は一つのブロックから成
り、全国の高速道路と主要国道のみから成る幹線道路ネ
ットワークが格納される。そして、中間層(中間レイヤ
ー)は、所定範囲の領域をカバーする複数のブロックか
ら成り、各ブロックには、例えば、約90〔km〕四方
をカバーする範囲の高速道路、国道、主要地方道等から
成る基本道路ネットワークが格納される。また、最下層
(最下レイヤー)は所定範囲の領域をカバーする複数の
ブロックから成り、各ブロックには、例えば、約18
〔km〕四方をカバーする範囲の高速道路、国道、県
道、細街路等から成る詳細道路ネットワークが格納され
るようになっている。
【0053】このように、前記地図データは階層構造を
備え、下位レベルの層におけるブロックでは詳細なデー
タを有する代わりにカバーする範囲が狭く、上位レベル
の層におけるブロックでは大まかなデータしか有してい
ない代わりにカバーする範囲が広くなっている。例え
ば、最下位レベル(レベル1)の層におけるブロックで
は細街路を含むほとんどすべての道路の道路データを有
するが市町村範囲しかカバーしておらず、最上位レベル
(レベル3)の層におけるブロックでは国道以上の道路
の道路データしか有していないが日本全国をカバーする
ようになっている。なお、各レベル、すなわち、前記最
上層、中間層及び最下層におけるブロックの大きさ、す
なわち、ブロックのカバーする範囲の広さは、適宜決定
することができる。また、レベルの数、すなわち、層の
数も、必ずしも三層である必要はなく、適宜決定するこ
とができるが、ここでは、説明の都合上三層である場合
について説明する。
【0054】そして、前記探索部12は、目的地までの
距離が短距離(例えば、3〔km〕程度)の経路探索の
場合、現在地周辺の最下層のブロックだけ、すなわち、
一つのブロックを使用して経路を探索する。また、前記
探索部12は、目的地までの距離が中距離(例えば、5
0〔km〕程度)の経路探索の場合、現在地及び目的地
周辺の最下層のブロック、並びに、現在地から目的地ま
でを含む中間層のブロックを、すなわち、合計三つのブ
ロックを使用して経路を探索する。さらに、前記探索部
12は、目的地までの距離が長距離(例えば、300
〔km〕程度)の経路探索の場合、現在地及び目的地周
辺の最下層及び中間層のブロック、並びに、現在地から
目的地までを含む最上層のブロックを、すなわち、合計
五つのブロックを使用して経路を探索する。そのため、
経路を探索するために使用する地図データの量を減少す
ることができ、経路探索に必要な時間を短縮することが
できる。
【0055】また、前記探索部12は、経路を探索する
際に、地図データにおける探索データ中の道路データを
調査して、探索に使用されるブロックに含まれる道路に
ついての探索コストを計算して、経路を探索する。ここ
で、探索コストとは、経路探索のための道路の重み付け
であり、道路種別、有料/高速道路、道路の長さ、旅行
時間、道路幅、右左折等に対して重み付けされる。例え
ば、道路の長さが探索コストの場合には、目的地までの
道路の長さの総計が最も短いものが経路となる。また、
旅行時間が探索コストの場合には、目的地までの旅行時
間の総計が最も短いものが経路となる。
【0056】次に、地図データを更新する動作について
説明する。
【0057】図6は本発明の第1の実施の形態における
データセンタから配信される地図データの階層構造を示
す図、図7は本発明の第1の実施の形態におけるデータ
センタから配信される最下層の地図データの例を示す
図、図8は本発明の第1の実施の形態におけるデータセ
ンタから配信される中間層の地図データの例を示す図、
図9は本発明の第1の実施の形態におけるデータセンタ
から配信される最上層の地図データの例を示す図であ
る。
【0058】本実施の形態においては、データセンタ5
1が操作端末53から受信した地図データの配信要求に
応じ、該配信要求において指定された地域の地図データ
を前記操作端末53に送信する場合について説明する。
また、前記地図データは前述されたように三層に階層化
されているものとし、最下層の地図データは前記指定さ
れた地域に対応するものとする。なお、該地域は、県単
位で指定することができるものとし、例えば、操作者が
居住する愛知県が指定されたものとする。
【0059】まず、操作者は、操作端末53を操作し
て、自分が居住する愛知県について最も新しいバージョ
ンの地図データを取得するための配信要求をネットワー
ク52を介してデータセンタ51に送信する。該データ
センタ51は、配信要求を受信すると、愛知県について
最も新しいバージョンの地図データを、ネットワーク5
2を介し、前記操作端末53に宛てて配信する。なお、
前記地図データに関する課金処理は通常の方法で実行さ
れるものとし、本実施の形態においては、課金処理に関
する説明を省略する。
【0060】ここで、配信された地図データは、図6に
示されるように、階層構造を備え、三層に階層化されて
いる。また、最下位レベルの地図データが指定された地
域に対応し、上位レベルの地図データは下位レベルの地
図データが対応する地域を含むより広い地域に対応す
る。そして、レベル1に対応する最下層のブロックがカ
バーする範囲は、図7に示されるように、愛知県であ
る。なお、最下層には複数のブロックが含まれていても
よい。この場合、それぞれのブロックは、例えば、約1
8〔km〕四方の範囲をカバーするようになっていても
よいし、市町村の範囲をカバーするようになっていても
よい。
【0061】また、レベル2に対応する中間層のブロッ
クがカバーする範囲は、図8に示されるように、愛知県
を含む地方としての中部地方である。なお、中間層には
複数のブロックが含まれていてもよい。この場合、それ
ぞれのブロックは、例えば、約90〔km〕四方の範囲
をカバーするようになっていてもよいし、県の範囲をカ
バーするようになっていてもよい。
【0062】さらに、レベル3に対応する最上層のブロ
ックがカバーする範囲は、図9に示されるように、愛知
県及び中部地方を含む地域としての日本全国である。
【0063】このように、最下位レベルであるレベル1
では、指定された地域である愛知県の地図データのみが
配信され、より上位のレベルであるレベル2では、指定
された地域を含む地方としての中部地方の地図データが
配信され、最上位レベルであるレベル3では、日本全国
の地図データが配信される。なお、前記愛知県の地図デ
ータ、中部地方の地図データ及び日本全国の地図データ
は、いずれも、最も新しいバージョンの地図データであ
る。
【0064】この場合、前記配信された地図データは、
地図表示データ、経路誘導データ、経路探索データ、検
索データ、音声データ、画像データ等を含むものであ
る。そして、前記地図表示データ及び経路探索データ
は、すべてのレベルの地図データ、すなわち、愛知県の
地図データ、中部地方の地図データ及び日本全国の地図
データに含まれる。また、前記経路誘導データは、最下
位レベルであるレベル1の地図データ、すなわち、愛知
県の地図データにだけ含まれる。さらに、前記音声デー
タ及び画像データは、レベル1の地図データである愛知
県の地図データにおける追加分だけが含まれる。
【0065】なお、検索データは、新しいバージョンの
地図データと古いバージョンの地図データとの差分であ
る差分データだけが配信されるようになっている。ここ
で、差分データは、新しくできた施設等に関するデータ
であり新しいバージョンになって地図データに追加され
た追加データ、及び、廃止されたり消滅したりした施設
等に関するデータであり新しいバージョンになって地図
データから削除された削除データから成る。また、前記
追加データは、施設等の地点に関するデータ、検索する
方法のデータ等を含むものである。
【0066】ここで、最下位レベルであるレベル1の地
図データは、高速道路、国道、主要地方道、県道、細街
路等から成る詳細道路ネットワークを含むものであるか
ら、カバーする範囲における単位面積当たりのデータ量
が多いものであるが、カバーする範囲が狭いので、全体
としてのデータ量が少なくなっている。また、より上位
のレベルであるレベル2の地図データは、カバーする範
囲が広くなっているが、該範囲における単位面積当たり
のデータ量が少なくなっているので、全体としてのデー
タ量が少なくなっている。さらに、最上位レベルである
レベル3の地図データは、日本全国の地図データであ
り、カバーする範囲が極めて広くなっているが、該範囲
における単位面積当たりのデータ量が非常に少ないの
で、全体としてのデータ量が少なくなっている。そのた
め、配信された地図データの合計のデータ量は比較的少
なく、ネットワーク52を介して前記操作端末53に宛
てて配信する際の通信時間も短くて済むようになってい
る。
【0067】続いて、操作者は、配信された地図データ
を操作端末53が受信すると、外部記憶媒体55を操作
端末53にセットして、前記地図データを外部記憶媒体
55にダウンロードする。そして、操作者は、前記外部
記憶媒体55を車載装置14にセットし、該車載装置1
4を操作して、外部記憶媒体55に格納されている配信
された地図データを車載装置14にアップロードする。
これにより、データ格納部16に格納された地図データ
がバージョンアップされる、すなわち、更新される。こ
の場合、古いバージョンの地図データは、消去されるこ
となく、前記データ格納部16に残存するようになって
いる。
【0068】なお、前記配信された地図データのデータ
量が、外部記憶媒体55の記憶容量を上回っている場
合、複数回に分割して、前記地図データをダウンロード
することができる。この場合、車載装置14への前記地
図データのアップロードも複数回に分割して行われる。
そして、分割された前記地図データは、データ格納部1
6内において結合される。
【0069】次に、経路を探索する動作について説明す
る。
【0070】図10は本発明の第1の実施の形態におけ
る更新された地図データに基づいて経路を探索する動作
を示す第1の図、図11は本発明の第1の実施の形態に
おける更新された地図データに基づいて経路を探索する
動作を示す第2の図である。
【0071】ここでは、操作者が車載装置14の入力部
34を操作して目的地を設定し、探索部12が現在地か
ら目的地までの経路を探索する場合について説明する。
【0072】まず、第1の場合として、現在地及び目的
地が前記指定された地域としての愛知県内である場合に
ついて説明する。
【0073】ここで、現在地から目的地までの距離が短
距離であり、現在地及び目的地が最下位レベルであるレ
ベル1における同一のブロックのカバーする範囲内にあ
る場合、探索部12は、更新された新しいバージョンの
地図データにおける前記ブロックを使用して経路を探索
する。これにより、新しい道路が開通したような場合で
も、適切な経路を探索することができる。
【0074】次に、第2の場合として、現在地と目的地
とがレベル1における異なるブロックのカバーする範囲
内にある場合について説明する。ここで、探索部12
は、図10に示されるように、現在地及び目的地周辺の
レベル1におけるブロック、並びに、現在地から目的地
までを含むより上位のレベルであるレベル2におけるブ
ロックを、すなわち、合計三つのブロックを使用して経
路を探索する。この場合、愛知県を含む中部地方の地図
データであるレベル2における地図データも更新された
新しいバージョンの地図データであるから、前記三つの
ブロックは、更新された新しいバージョンの地図データ
におけるものである。したがって、新しい道路が開通し
たような場合でも、適切な経路を探索することができ
る。
【0075】次に、第3の場合として、現在地は前記指
定された地域としての愛知県内であるが、目的地は愛知
県外、例えば、愛知県に隣接する静岡県にある場合につ
いて説明する。なお、現在地及び目的地がレベル2にお
ける同一のブロックのカバーする範囲内にあるものとす
る。
【0076】この場合、目的地周辺のレベル1における
ブロックの地図データは更新されておらず、古いバージ
ョンの地図データである。一方、現在地周辺のレベル1
におけるブロックの地図データ、及び、愛知県及び静岡
県を含む中部地方の地図データであるレベル2における
地図データは更新された新しいバージョンの地図データ
である。そのため、探索部12は、目的地周辺のレベル
1におけるブロックの地図データを使用することができ
ない。
【0077】通常、バージョンの異なる地図データ間で
は、経路の探索や案内を行うことができないようになっ
ている。
【0078】例えば、図3に示されるような経路探索デ
ータには、多数の道路のデータが含まれており、さら
に、各道路は、三差路以上の交差点や道路種別が変更さ
れる点を境界にして区切られたリンクと呼ばれる多数の
構成単位から構成される。そのため、前記リンクは極め
て多数となっている。なお、前記道路及びリンクのそれ
ぞれには識別のための記号、番号等が付与されている。
また、地図表示データも、例えば、多数のノード点に関
する座標等のデータを含んでいる。そして、前記ノード
点は、道路形状が分かる程度の間隔(例えば、数十メー
トル間隔であるが、道路が曲がっている箇所においては
より短い間隔であり、道路が直線状である箇所において
はより長い間隔である。)で道路上に設定されているの
で、極めて多数となっている。ここで、前記経路探索デ
ータと地図表示データとは互いに関連付けがなされてお
り、前記リンクとノード点とも互いに関連付けがなされ
ているが、前記リンク及びノード点は共に極めて多数で
あるため、関連付けの工程数は極めて多く、関連付けの
作業量は膨大なものとなる。
【0079】そのため、新しいバージョンの地図データ
を作成する場合、該新しいバージョンの地図データに含
まれるデータ相互の関連付けだけでも、工程数が極めて
多く作業量が膨大なものとなり、極めて長時間かかって
しまう。そして、新しいバージョンの地図データと古い
バージョンの地図データとの関連付けを行おうとする
と、工程数が天文学的なものとなり、作業量が極めて膨
大なものとなり、無限に時間がかかってしまう。そのた
め、新しいバージョンの地図データと古いバージョンの
地図データとの関連付けを行うことは、理論上可能では
あるが、そのために必要な工程数、作業量、作業時間等
を考えると、現実的ではない。したがって、バージョン
の異なる地図データ間では、必然的に、経路の探索や案
内を行うことができないようになっている。
【0080】このように、目的地周辺のレベル1におけ
るブロックの地図データを使用することができない場
合、探索部12は、図11に示されるように、レベル2
におけるブロックを使用して、目的地周辺までの経路を
探索する。この場合、レベル2におけるブロックには、
高速道路、国道、主要地方道等の主要道路についてのデ
ータは含まれているが、県道以下の道路についてのデー
タが含まれていないので、目的地周辺までは主要道路を
対象にして経路を探索する。なお、目的地の座標は把握
されているので、該座標に基づいて、目的地に最も近い
主要道路上の地点までの経路が探索される。
【0081】ところで、探索部12は、道路及びリンク
のそれぞれに付与された記号、番号等を使用して経路を
探索するようになっている。そして、前記目的地周辺の
レベル1におけるブロックの地図データ及びレベル2に
おけるブロックの地図データは同一のバージョンのもの
であるため、それぞれに含まれる道路データにおける道
路及びリンクに付与された記号、番号等は共通したもの
となっている。そのため、現在地から目的地に最も近い
主要道路上の地点までは、目的地周辺のレベル1におけ
るブロックの地図データ及びレベル2におけるブロック
の地図データを使用して、経路を探索することができ
る。しかし、前述されたように、目的地周辺のレベル1
におけるブロックの地図データは、バージョンが異なる
ため、道路データにおける道路及びリンクに付与された
記号、番号等が共通でなく、経路を探索するために使用
することができない。そのため、探索部12は、目的地
周辺では、レベル1におけるブロックの地図データを使
用せず、レベル2におけるブロックの地図データだけを
使用して経路を探索するようになっている。
【0082】このように、現在地周辺、及び、目的地周
辺までの主要道路を含む二つのブロックは、更新された
新しいバージョンの地図データにおけるものであるか
ら、新しい道路が開通したような場合でも、適切な経路
を探索することができる。
【0083】次に、第4の場合として、目的地は前記指
定された地域としての愛知県内であるが、現在地は愛知
県外、例えば、愛知県に隣接する静岡県にある場合につ
いて、説明する。この場合、前記第3の場合において現
在地と目的地とを入れ替えただけであり、他の点につい
ては同様であるので、説明を省略する。
【0084】最後に、第5の場合として、現在地は前記
指定された地域としての愛知県内であるが、目的地は愛
知県外、例えば、愛知県に隣接する静岡県にある場合で
あっても、静岡県をカバーする範囲を有するレベル1に
おけるブロックの地図データが更新されて新しいバージ
ョンの地図データになっている場合について説明する。
この場合は、現在地及び目的地が愛知県内である前記第
1の場合と同様であるので説明を省略する。
【0085】ただし、現在地と目的地とが、互いに距離
が離れていて、レベル2の地図データにおける単一のブ
ロックのカバーする範囲に含まれない場合には、最上位
レベルであるレベル3の地図データも使用される。この
場合、探索部12は、図5に示されるように、現在地及
び目的地周辺のレベル1及びレベル2のブロック、並び
に、現在地から目的地までを含むレベル3のブロック
を、すなわち、合計五つのブロックを使用して経路を探
索する。
【0086】次に、施設等の検索対象を検索する動作に
ついて説明する。
【0087】まず、操作者が車載装置14の入力部34
を操作して検索対象としての施設等の名称や地点のよう
な検索条件を設定すると、検索部11は、検索条件に合
致する施設等を検索する。この場合、検索部11は、更
新された新しいバージョンの地図データに含まれる検索
データ、及び、古いバージョンの地図データに含まれる
検索データをそれぞれ使用して、新しいバージョンの地
図データに含まれる検索対象及び古いバージョンの地図
データに含まれる検索対象を検索する。
【0088】そして、検索部11は、検索された施設等
が削除データに含まれるものであるか否かを確認する。
もし、検索された施設等が削除データに含まれるもので
ある場合には、前記施設等が削除されている旨を表示部
35の画面に表示したり、音声出力部37から音声によ
って出力したりして、操作者に知らせる。また、検索さ
れた施設等が削除データに含まれない場合には、前記施
設等を検索結果として、表示部35の画面に表示する。
なお、検索された施設等が新しいバージョンの地図デー
タ及び古いバージョンの地図データに含まれるものであ
る場合、前記施設等に関する情報が更新されているの
で、新しいバージョンの地図データに含まれる情報を前
記施設等に関する情報として表示部35の画面に表示す
る。
【0089】また、前記施設等が更新された新しいバー
ジョンの地図データに含まれる検索データから検索され
た場合には、その旨が表示部35の画面に表示されるこ
とが望ましい。これにより、操作者は、地図データを更
新したことによる利点を実感することができる。
【0090】例えば、操作者が前記入力部34を操作し
て、検索条件として電話番号を入力した場合、すなわ
ち、電話番号検索の場合、検索部11は、まず、更新さ
れた新しいバージョンの地図データに含まれる検索デー
タを使用して検索を行い、次いで、古いバージョンの地
図データに含まれる検索データをそれぞれ使用して検索
を行うようになっている。そして、検索部11は、検索
された施設等が削除データに含まれるものであるか否か
を確認する。もし、検索された施設等が削除データに含
まれるものである場合には、前記施設等が削除されてい
る旨を表示部35の画面に表示したり、音声出力部37
から音声によって出力したりして、操作者に知らせる。
また、検索された施設等が削除データに含まれない場合
には、前記施設等を検索結果として、表示部35の画面
に表示する。
【0091】なお、前記施設等が更新された新しいバー
ジョンの地図データに含まれる検索データから検索され
た場合には、その旨が表示部35の画面に表示されるこ
とが望ましい。これにより、操作者は、地図データを更
新したことによる利点を実感することができる。
【0092】また、操作者が前記入力部34を操作し
て、検索条件として施設等の名称を表す文字列を入力し
た場合、すなわち、五十音検索の場合、検索部11は、
文字が一つ入力される度に、該文字について、更新され
た新しいバージョンの地図データに含まれる検索デー
タ、及び、古いバージョンの地図データに含まれる検索
データをそれぞれ使用して検索を行う。そして、検索さ
れたすべての施設等をリストにして、リストアップされ
た施設等の数とともに表示部35の画面に表示する。
【0093】なお、検索部11は、検索された施設等が
削除データに含まれるものであるか否かを確認し、検索
された施設等が削除データに含まれるものである場合に
は、前記施設等が削除されている旨を表示部35の画面
に表示する。また、前記施設等が更新された新しいバー
ジョンの地図データに含まれる検索データから検索され
た場合には、その旨を表示部35の画面に表示すること
が望ましい。これにより、操作者は、地図データを更新
したことによる利点を実感することができる。
【0094】次に、表示部35の画面に地図を表示する
動作について説明する。
【0095】まず、操作者が入力部34を操作して表示
条件を設定すると、表示制御部13は、設定された表示
条件に従った様式で、地図を表示部35の画面に表示さ
せる。なお、操作者が表示条件を設定しない場合は、あ
らかじめ設定された初期条件としての様式(デフォルト
様式)で、地図を表示部35の画面に表示させる。
【0096】そして、画面中に更新された新しいバージ
ョンの地図データに対応する地域と古いバージョンの地
図データに対応する地域との境界が含まれる場合、前記
表示制御部13は、カレントデータに対応する領域とそ
れ以外の領域とを識別することができるようにして地図
を表示させる。ここで、カレントデータは、表示部35
の画面に地図を表示させるための基準となるデータであ
り、新しいバージョンの地図データ、現在地を含む地域
の地図データ、表示されている地図の中心位置を含む地
域の地図データ等である。なお、前記カレントデータを
操作者が入力部34を操作して選択することができるよ
うにしてもよい。
【0097】ここでは、前述されたように、配信要求に
おいて指定された地域が愛知県であり、愛知県の地図デ
ータが新しいバージョンの地図データに更新された場合
について説明する。
【0098】例えば、カレントデータが新しいバージョ
ンの地図データであり、レベル1の地図データの地図が
表示されている場合、愛知県の地図だけが表示部35の
画面に表示されている時は、通常の状態で表示される。
また、愛知県と静岡県との地図が表示部35の画面に表
示されるようになると、静岡県の地図データは古いバー
ジョンでありカレントデータではないので、静岡県の地
図は、愛知県の地図と識別することができるように表示
される。この場合、カレントデータ以外のデータに対応
する地域である静岡県をトーンダウンさせて表示するこ
とによって、愛知県の地図と静岡県の地図とを容易に識
別することができる。なお、カレントデータ以外のデー
タに対応する地域の地図の色を変更するようにしてもよ
い。
【0099】これにより、愛知県と静岡県との県境を境
界として、愛知県の地図は高いトーンで表示され、静岡
県の地図は低いトーンで表示されるので、操作者は、愛
知県の地図データは新しいバージョンであり、静岡県の
地図データは古いバージョンであることを容易に把握す
ることができる。そのため、愛知県の地図と静岡県の地
図との間に、バージョンの相違に起因する不整合が生じ
ても、操作者は戸惑うことがない。
【0100】また、地図上の道路も、カレントデータ以
外のデータに対応する地域では異なる方法で表示される
ようにしてもよい。例えば、カレントデータに対応する
地域では道路を実線で表示するのに対して、カレントデ
ータ以外のデータに対応する地域では道路を破線で表示
するようにしてもよい。これにより、バージョンの相違
に起因する道路の不整合が生じても、操作者は戸惑うこ
とがない。例えば、道路の表示に、愛知県と静岡県との
県境においてずれが発生していても、操作者は、愛知県
の地図データは新しいバージョンであり、静岡県の地図
データは古いバージョンであることを理解することがで
きるので、戸惑うことがない。
【0101】なお、スクロール表示の場合も同様であ
る。例えば、該スクロール表示が行われ、画面の中心が
愛知県から静岡県に向けて移動していく場合、愛知県と
静岡県との県境を境界として、愛知県の地図は高いトー
ンで表示され、静岡県の地図は低いトーンで表示されな
がら画面中を移動していくようになる。そのため、操作
者は、愛知県の地図と静岡県の地図とを容易に識別する
ことができる。
【0102】また、カレントデータが変更された場合に
は、表示部35の画面に表示することによって、また
は、音声出力部37から出力される音声等によって、カ
レントデータが変更された旨が報知されることが望まし
い。これにより、操作者は戸惑うことがない。
【0103】なお、操作者が入力部34を操作して表示
条件を変更し、広域地図が表示されるようにしたことに
よって、レベル2の地図データの地図が表示された場
合、中部地方の地図データは新しいバージョンの地図デ
ータなので、静岡県の地図データもカレントデータとな
る。そのため、静岡県の地図もトーンダウンされること
なく表示される。ただし、レベル2の地図データにおい
て、中部地方以外の地図データは古いバージョンなの
で、例えば、中部地方と関東地方の地図が表示部35の
画面に表示されると、関東地方の地図は、中部地方の地
図と識別することができるように、トーンダウンして表
示される。
【0104】さらに、レベル3の地図データの地図が表
示された場合、日本全国の地図データは新しいバージョ
ンの地図データなので、日本全国の地図データがカレン
トデータとなる。そのため、カレントデータ以外のデー
タに対応する地域の地図が表示されることはない。
【0105】このように、本実施の形態においては、指
定された地域についての新しいバージョンの地図データ
がデータセンタ51からネットワーク52を介して配信
され、配信された地図データを車載装置14にアップロ
ードして、地図データを更新する。この場合、地図デー
タは階層構造を有し、新しいバージョンの地図データと
して、最下位レベルでは、指定された地域の地図データ
のみが配信され、より上位のレベルでは指定された地域
を含む地方の地図データが配信され、最上位レベルでは
日本全国の地図データが配信されるようになっている。
【0106】そのため、配信された地図データの合計の
データ量は比較的少なく、ネットワーク52を介して配
信する際の通信時間も短くて済むようになっている。そ
して、操作者は所望の地域に対応する地図データを入手
して更新することができ、不要な地域に対応する地図デ
ータを入手する必要がないので、経済的な負担が軽減さ
れる。
【0107】また、古いバージョンの地図データは、消
去されることなく、前記データ格納部16に残存するよ
うになっている。そして、現在地又は目的地が新しいバ
ージョンの地図データに対応する地域にある場合には、
新しいバージョンの地図データに基づいて経路が探索さ
れるので、新しい道路が開通したような場合でも、適切
な経路が探索される。
【0108】さらに、新しいバージョンの地図データに
対応する地域の地図と、古いバージョンの地図データに
対応する地域とが同時に表示される場合、両方の地域の
境界を識別することができるように表示されるので、操
作者は、新しいバージョンの地図データに対応する地域
と古いバージョンの地図データに対応する地域とを容易
に識別することができる。そのため、表示された地図に
おいてバージョンの相違に起因する不整合が生じても、
操作者は戸惑うことがない。
【0109】さらに、施設等の検索をする場合、検索部
11は、更新された新しいバージョンの地図データに含
まれる検索データ、及び、古いバージョンの地図データ
に含まれる検索データをそれぞれ使用して検索を行うよ
うになっている。そのため、適切な検索結果を得ること
ができる。
【0110】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。なお、前記第1の実施の形態と同じ構造を有
するもの及び同じ動作については、その説明を省略す
る。
【0111】図12は本発明の第2の実施の形態におけ
る地図データの階層構造を示す図、図13は本発明の第
2の実施の形態におけるデータセンタから配信される地
図データの階層構造を示す図である。
【0112】本実施の形態において、データ格納部16
に格納されている地図データは、図12に示されるよう
に五層に階層化されている。この場合、例えば、レベル
1の層は2万分の1の地図に対応し、レベル2の層は8
万分の1の地図に対応し、レベル3の層は32万分の1
の地図に対応し、レベル4の層は128万分の1の地図
に対応し、レベル5の層は512万分の1の地図に対応
する。
【0113】そして、データセンタ51が操作端末53
から受信した地図データの配信要求に応じ、指定された
地域の地図データを前記操作端末53に送信する場合
も、前記地図データは、図13に示されるように、五層
に階層化されている。この場合も、前記第1の実施の形
態と同様に、最下位レベルの地図データが前記指定され
た地域に対応し、上位レベルの地図データは下位レベル
の地図データが対応する地域を含むより広い地域に対応
する。すなわち、レベル1に対応する最下位レベルのブ
ロックがカバーする範囲は、前記指定された地域であ
る。また、より上位のレベルであるレベル2のブロック
は、前記指定された地域を含むより広い範囲の地域をカ
バーし、さらに上位のレベルであるレベル3のブロック
は、前記レベル2のブロックがカバーする地域を含むよ
り広い範囲の地域をカバーし、さらに上位のレベルであ
るレベル4のブロックは、前記レベル3のブロックがカ
バーする地域を含むより広い範囲の地域をカバーし、さ
らに上位のレベルであるレベル5のブロックは、前記レ
ベル4のブロックがカバーする地域を含むより広い範囲
の地域をカバーする。
【0114】なお、前記地図データは、更に多層化する
こともでき、例えば、十層に階層化することもできる。
さらに、地図データに含まれる各種のデータに応じて、
階層の数を変化させることもできる。例えば、地図表示
データを十層に階層化されたものとし、経路探索データ
を三層に階層化されたものとすることもできる。
【0115】次に、本発明の第3の実施の形態について
説明する。なお、前記第1及び第2の実施の形態と同じ
構造を有するもの及び同じ動作については、その説明を
省略する。
【0116】ところで、前記第1の実施の形態において
は、現在地又は目的地が更新された最下位レベルの地図
データに対応する地域内にある時は、更新された新しい
バージョンの地図データを使用して経路が探索されるよ
うになっている。例えば、前記第1の実施の形態におい
て説明された経路を探索する動作における第3の場合、
最下位レベルであるレベル1では、指定された地域であ
る愛知県の地図データのみが新しいバージョンのものに
更新され、指定された地域外である静岡県の地図データ
は古いバージョンのままである。そのため、目的地が静
岡県にある時、探索部12は、目的地周辺では、レベル
1におけるブロックの地図データを使用せず、レベル2
におけるブロックの地図データだけを使用して経路を探
索するようになっている。そのため、目的地に最も近い
主要道路上の地点までの経路が探索されるが、目的地ま
での経路を探索することができなくなってしまう。
【0117】そこで、本実施の形態においては、経路の
探索や案内に使用される地図データのバージョンを操作
者が選択することができるようになっている。この場
合、操作者は、入力部34を操作して、レベル1では指
定された地域だけをカバーする新しいバージョンの地図
データを優先させるか、レベル1では日本全国をカバー
する古いバージョンの地図データを優先させるかを選択
することができる。
【0118】ここで、新しいバージョンの地図データを
優先させた場合、探索部12は前記第1の実施の形態に
おいて説明されたように動作して、経路を探索する。
【0119】また、経路の案内については、前記第1の
実施の形態において説明された経路を探索する動作にお
ける第1及び第2の場合、探索部12が経路を探索する
ために使用した地図データは、すべて愛知県に対応する
更新された地図データである。また、現在地から目的地
までの経路は、すべて愛知県内であり、更新された最下
位レベルであるレベル1に対応する地図表示データに含
まれる。そのため、表示制御部13は、前記経路を更新
された地図表示データに基づく地図上に表示させて案内
する。
【0120】なお、前記第1の実施の形態において説明
された経路を探索する動作における第3の場合、探索部
12が経路を探索するために使用した地図データは、す
べて更新された地図データである。しかし、愛知県外に
おいては、レベル1に対応する地図データが更新されて
いないので、探索部12は、レベル2に対応する更新さ
れた地図データを使用して経路を探索している。
【0121】そして、前記第1の実施の形態において説
明されたように、バージョンの異なる地図データ間で
は、道路及びリンクに付与された記号、番号等が共通で
ないので、経路の案内を行うことができないようになっ
ている。そのため、表示制御部13は、前記探索された
経路を、愛知県内においてはレベル1に対応する地図表
示データに基づく地図上に表示させることができるが、
愛知県外においては、レベル1に対応する地図表示デー
タに基づく地図上に表示せることができなくなってしま
う。
【0122】この場合、表示制御部13は、愛知県外に
おいては、レベル2に対応する地図表示データに基づく
地図上に表示させるようにしてもよい。すなわち、表示
制御部13は、更新された最下位レベルの地図データに
対応する地域の外に存在する経路を上位レベルの更新さ
れた地図データに対応する地図上に表示させる。これに
より、探索部12が経路を探索するために使用した地図
データと、前記経路を表示部35の画面に表示するため
に使用する地図データのバージョンが異なる場合であっ
ても、経路を案内することができる。
【0123】また、古いバージョンの地図データを優先
させた場合、探索部12は、通常のナビゲーション装置
において採用されている方法によって経路を探索する。
そして、経路の案内においても、探索された経路を古い
バージョンの地図データのレベル1に対応する地図表示
データに基づく地図上に表示せることができる。
【0124】なお、古いバージョンの地図データを優先
させても、前記第1の実施の形態において説明された経
路を探索する動作における第1及び第2の場合のよう
に、探索部12が経路を探索するために必要な地図デー
タがすべて愛知県に対応する更新された地図データであ
る場合には、更新された新しいバージョンの地図データ
を使用することが望ましい。
【0125】このように、本実施の形態においては、経
路の探索や案内に使用される地図データのバージョンを
操作者が選択することができるので、目的地が更新され
た最下位レベルの地図データに対応する地域外にある時
でも、目的地までの経路を探索して案内することができ
る。
【0126】次に、本発明の第4の実施の形態について
説明する。なお、前記第1〜3の実施の形態と同じ構造
を有するもの及び同じ動作については、その説明を省略
する。
【0127】図14は本発明の第4の実施の形態におけ
る地図データを連結する方法を示す図、図15は本発明
の第4の実施の形態における地図データを管理する方法
を示す図である。
【0128】本実施の形態においては、配信要求におい
て指定された地域に対応する新しいバージョンの地図デ
ータがデータ格納部16にアップロードされ、該データ
格納部16に格納された前記地域に対応する地図データ
が新しいバージョンのものに更新された後、前記地域に
隣接する地域に対応する地図データが、同様にして、新
しいバージョンのものに更新された場合の地図データを
連結する動作について説明する。ここでは、愛知県に対
応する地図データが新しいバージョンのものに更新され
た後、愛知県に隣接する地域である静岡県に対応する地
図データが新しいバージョンのものに更新された場合を
例にして説明する。なお、前記第1の実施の形態におい
て説明したように、レベル2以上の地図データは共通し
ていて連結する必要がないので、レベル1の地図データ
について説明する。
【0129】この場合、データ管理部42は、図14に
示されるように、データ格納部16に既に格納されてい
る愛知県に対応する新しいバージョンの地図データ57
に、データ格納部16に新たに格納された静岡県に対応
する新しいバージョンの地図データ58を連結させる。
ここで、地図データ57及び地図データ58は、それぞ
れ、細かい区画であるパーセル57a及びパーセル58
aを複数個連結することによって構成されている。そし
て、前記パーセル57a及びパーセル58aのそれぞれ
は、地図データ57及び地図データ58がカバーする地
域である愛知県及び静岡県の狭い地域のそれぞれに対応
するようになっている。そのため、前記パーセル57a
及びパーセル58aのそれぞれは、前記狭い地域に存在
する道路に対応する道路データにおける道路及びリンク
に付与された記号、番号等や、ノード点のデータを格納
している。
【0130】また、前記パーセル57a及びパーセル5
8aのそれぞれは、隣接するパーセルへの連結データを
格納し、複数のパーセルを通過する道路等に対応するこ
とができるようになっている。なお、地図データ57及
び地図データ58がカバーする地域である愛知県及び静
岡県のそれぞれの境界に位置するパーセル57a−1及
びパーセル58a−1(図14における斜線部分)にお
いて、境界線の外側に対応する方向、すなわち、隣接す
るパーセルの存在しない方向に関しての連結データは、
自己のパーセル内で完結するように変換されている。こ
れにより、前記地図データ57及び地図データ58は境
界線が閉じられた状態となり、それぞれを単独で使用す
ることができる。一方、境界線が閉じられた状態となっ
ているので、該境界線の外側に他の地図データを連結す
ることができなくなっている。
【0131】そこで、データセンタ51から配信される
指定された地域に対応する新しいバージョンの地図デー
タのそれぞれは、境界線の最外側の二列に位置するパー
セルが隣接する地域に対応する新しいバージョンの地図
データとオーバーラップするようになっている。そのた
め、データ管理部42は、図14に示されるように、前
記地図データ57及び地図データ58におけるそれぞれ
の境界に位置するパーセル57a−1及びパーセル58
a−1と一つ内側に位置するパーセル57a−2及びパ
ーセル58a−2とが、互いにオーバーラップするよう
にして、前記地図データ57と地図データ58とを連結
させる。そして、連結させた後は、境界に位置するパー
セル57a−1及びパーセル58a−1を使用しないよ
うにする。この場合、一つ内側に位置するパーセル57
a−2及びパーセル58a−2のそれぞれは、隣接する
パーセルへの連結データを格納し、しかも、該連結デー
タが自己のパーセル内で完結するように変換されていな
いので、互いに連結することができる。
【0132】また、データ管理部42は、データ格納部
16に格納されているすべての地図データをパーセル毎
に管理するようになっている。この場合、前記データ格
納部16には、図15に示されるように、更新された地
図データを管理するための更新後データ管理ファイル6
1及び更新される前の地図データを管理するための更新
前データ管理ファイル65が格納されている。なお、地
図データの更新が複数回行われ、更新された地図データ
として複数のバージョンの地図データが存在する時は、
前記更新後データ管理ファイル61をそれぞれのバージ
ョンに対応したファイルに分割することができる。本実
施の形態においては、更新された地図データとしては単
一のバージョンの地図データしか存在しない場合につい
て説明する。
【0133】ここで、前記更新後データ管理ファイル6
1には、更新された地図データに含まれるパーセルのそ
れぞれに対応するパーセルデータ63、及び、該パーセ
ルデータ63を管理するためのパーセル管理データ62
が格納されている。なお、前記パーセルデータ63は、
図において三つだけが示されているが、実際には多数存
在する。そして、パーセル管理データ62は、それぞれ
のパーセルデータ63が対応する地域、及び、更新後デ
ータ管理ファイル61内においてパーセルデータ63が
格納されている位置を示すデータを保持している。
【0134】また、前記更新前データ管理ファイル65
にも、同様に、更新される前の地図データに含まれるパ
ーセルのそれぞれに対応するパーセルデータ67、及
び、該パーセルデータ67を管理するためのパーセル管
理データ66が格納されている。該パーセル管理データ
66も、それぞれのパーセルデータ67が対応する地
域、及び、更新前データ管理ファイル65内においてパ
ーセルデータ67が格納されている位置を示すデータを
保持している。
【0135】さらに、前記データ格納部16には、すべ
てのパーセルデータを管理するための統合パーセル管理
データ68が格納されている。該統合パーセル管理デー
タ68は、パーセルデータ63及びパーセルデータ67
が対応する地域、更新後データ管理ファイル61内にお
いてパーセルデータ63が格納されている位置、並び
に、更新前データ管理ファイル65内においてパーセル
データ67が格納されている位置を示すデータに加え
て、パーセルデータ63及びパーセルデータ67のそれ
ぞれのバージョンを示すデータを保持している。これに
より、データ管理部42は、更新された地図データ及び
更新される前の地図データをパーセル単位で管理するこ
とができる。
【0136】このように、本実施の形態においては、デ
ータ管理部42が、データ格納部16に既に格納されて
いる所定の地域に対応する新しいバージョンの地図デー
タ57に、前記所定の地域に隣接する地域に対応する新
しいバージョンの地図データ58を連結させるので、よ
り広範囲の地域において、新しいバージョンの地図デー
タを使用して、経路を探索したり案内したりすることが
できるようになる。また、データ管理部42が更新され
た地図データ及び更新される前の地図データをパーセル
単位で管理することができるので、車載装置14は経路
の探索や案内を適切に行うことができる。
【0137】また、本発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させ
ることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除す
るものではない。
【0138】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、所定範囲の領域毎に地図データを更新することが
できるようにして、該地図データを更新するための時間
が短く、更新するためのコストを低くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるナビゲーシ
ョンシステムの構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態におけるの車載装置
の概念図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における経路探索デ
ータの構造を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態における車載装置の
機能を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態における階層化され
た地図データに基づいて経路を探索する動作を示す図で
ある。
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるデータセン
タから配信される地図データの階層構造を示す図であ
る。
【図7】本発明の第1の実施の形態におけるデータセン
タから配信される最下層の地図データの例を示す図であ
る。
【図8】本発明の第1の実施の形態におけるデータセン
タから配信される中間層の地図データの例を示す図であ
る。
【図9】本発明の第1の実施の形態におけるデータセン
タから配信される最上層の地図データの例を示す図であ
る。
【図10】本発明の第1の実施の形態における更新され
た地図データに基づいて経路を探索する動作を示す第1
の図である。
【図11】本発明の第1の実施の形態における更新され
た地図データに基づいて経路を探索する動作を示す第2
の図である。
【図12】本発明の第2の実施の形態における地図デー
タの階層構造を示す図である。
【図13】本発明の第2の実施の形態におけるデータセ
ンタから配信される地図データの階層構造を示す図であ
る。
【図14】本発明の第4の実施の形態における地図デー
タを連結する方法を示す図である。
【図15】本発明の第4の実施の形態における地図デー
タを管理する方法を示す図である。
【符号の説明】
14 車載装置 16 データ格納部 42 データ管理部 57、58 地図データ
フロントページの続き Fターム(参考) 2C032 HB02 HB11 HB22 HB31 HC05 HC08 HC11 HC14 HC15 HC16 HC22 HC31 HD16 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC04 AC14 AC18 5H180 AA01 BB05 BB12 BB13 FF04 FF05 FF22 FF25 FF27 FF33

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)地図データを格納するデータ格納
    部と、(b)前記地図データを管理するデータ管理部と
    を有し、(c)地図データを更新可能なナビゲーション
    装置において、(d)前記データ格納部は、更新された
    地図データとともに更新される前の地図データを格納
    し、(e)前記データ管理部は、前記データ格納部に格
    納されている指定された地域に対応する前記更新された
    地図データに、前記指定された地域に隣接する地域に対
    応する前記更新された地図データを連結させることを特
    徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記地図データは階層構造を備え、前記
    更新された地図データにおいて、最下位レベルの地図デ
    ータが指定された地域に対応し、上位レベルの地図デー
    タは下位レベルの地図データが対応する地域を含むより
    広い地域に対応する請求項1に記載のナビゲーション装
    置。
  3. 【請求項3】 前記データ管理部は、同一バージョンの
    地図データを連結させる請求項1又は2に記載のナビゲ
    ーション装置。
  4. 【請求項4】 前記データ管理部は、前記指定された地
    域に対応する前記更新された地図データの一部と、前記
    指定された地域に隣接する地域に対応する前記更新され
    た地図データの一部とをオーバーラップさせて連結させ
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載のナビゲーション
    装置。
  5. 【請求項5】 (a)配信要求を受信すると、該配信要
    求において指定された地域の地図データを配信するデー
    タセンタと、(b)更新された地図データとともに更新
    される前の地図データを格納するデータ格納部、及び、
    該データ格納部に格納されている指定された地域に対応
    する前記更新された地図データに、前記指定された地域
    に隣接する地域に対応する前記更新された地図データを
    連結させるデータ管理部を備え、前記指定された地域の
    地図データを前記データセンタから配信された地図デー
    タによって更新する車載装置とを有することを特徴とす
    るナビゲーションシステム。
JP2002124724A 2002-04-25 2002-04-25 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4096607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124724A JP4096607B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002124724A JP4096607B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003315063A true JP2003315063A (ja) 2003-11-06
JP4096607B2 JP4096607B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=29539702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002124724A Expired - Fee Related JP4096607B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4096607B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006018979A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Pioneer Corporation 情報記録媒体、地図データ更新装置
JP2006105989A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Navteq North America Llc 地理的データベースの更新部分の影響を報告するためのナビゲーションシステムの作動方法
JP2006125867A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Seiko Epson Corp 測位システム、端末装置、情報提供装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム
JP2006171106A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Aisin Aw Co Ltd 地図データ更新方法、地図データ更新システム、サーバ及び中継装置
JP2007003366A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Alpine Electronics Inc 車両用走行誘導装置及び車両用走行誘導装置の更新地図データ生成方法
JP2007017175A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2007264558A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Clarion Co Ltd 地図情報表示手段、及び、地図情報表示方法
JP2009080079A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置、地図データの更新方法及び経路探索方法
US7577515B2 (en) 2003-11-19 2009-08-18 Xanavi Informatics Corporation Navigation apparatus, update data providing apparatus and update data providing method
WO2011048628A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 三菱電機株式会社 地図情報処理装置
US8635017B2 (en) 2006-08-15 2014-01-21 Tomtom International B.V. Method of generating improved map data for use in navigation devices
JP2016223863A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社 ミックウェア 地図情報処理装置、地図情報処理方法、およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165436A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Toyota Motor Corp 地図データ選択支援装置、その支援装置を含む地図データ処理システムおよび処理装置
JPH11248474A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路選出方法
JP2000036097A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Aisin Aw Co Ltd 地図情報管理システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165436A (ja) * 1997-08-21 1999-03-05 Toyota Motor Corp 地図データ選択支援装置、その支援装置を含む地図データ処理システムおよび処理装置
JPH11248474A (ja) * 1998-03-05 1999-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路選出方法
JP2000036097A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Aisin Aw Co Ltd 地図情報管理システム

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7577515B2 (en) 2003-11-19 2009-08-18 Xanavi Informatics Corporation Navigation apparatus, update data providing apparatus and update data providing method
WO2006018979A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Pioneer Corporation 情報記録媒体、地図データ更新装置
JP2006105989A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Navteq North America Llc 地理的データベースの更新部分の影響を報告するためのナビゲーションシステムの作動方法
JP2006125867A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Seiko Epson Corp 測位システム、端末装置、情報提供装置、端末装置の制御方法、端末装置の制御プログラム
JP2006171106A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Aisin Aw Co Ltd 地図データ更新方法、地図データ更新システム、サーバ及び中継装置
JP2007003366A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Alpine Electronics Inc 車両用走行誘導装置及び車両用走行誘導装置の更新地図データ生成方法
JP4669331B2 (ja) * 2005-06-24 2011-04-13 アルパイン株式会社 車両用走行誘導装置及び車両用走行誘導装置の更新地図データ生成方法
JP2007017175A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Xanavi Informatics Corp 車載情報端末
JP2007264558A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Clarion Co Ltd 地図情報表示手段、及び、地図情報表示方法
US8635017B2 (en) 2006-08-15 2014-01-21 Tomtom International B.V. Method of generating improved map data for use in navigation devices
US8972188B2 (en) 2006-08-15 2015-03-03 Tomtom International B.V. Method of creating map alterations for use in a navigation device
US10156448B2 (en) 2006-08-15 2018-12-18 Tomtom Navigation B.V. Method of creating map corrections for use in a navigation device
JP2009080079A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置、地図データの更新方法及び経路探索方法
WO2011048628A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 三菱電機株式会社 地図情報処理装置
JP4879371B2 (ja) * 2009-10-21 2012-02-22 三菱電機株式会社 地図情報処理装置
JP2016223863A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社 ミックウェア 地図情報処理装置、地図情報処理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4096607B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030220735A1 (en) Navigation system
JP2007178126A (ja) 走行リンク特定システム
JP4588670B2 (ja) 地図情報配信センタ及び地図情報配信方法
JP3969373B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4096607B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4563354B2 (ja) 地図情報配信システム及び地図情報配信方法
JP4023201B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3969170B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4305181B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3894017B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションプログラム及び快速道路情報作成方法
JP4061959B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4766139B2 (ja) 走行リンク特定システム
JP2003315058A (ja) ナビゲーション装置
US20040267448A1 (en) Navigation system and location search method
JP3832284B2 (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP4023200B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3960119B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3952841B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3956759B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP4321326B2 (ja) ナビゲーションシステム及びプログラム
JP2003315052A (ja) ナビゲーション装置
JP2007155462A (ja) ナビゲーション装置
JP4556854B2 (ja) ナビゲーション装置及び地図情報配信システム
JP2007086087A (ja) 情報表示システム
JP4111127B2 (ja) 経路案内システム及び経路案内方法のプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150321

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees