JP2003310640A - 歯内器具の製造方法 - Google Patents

歯内器具の製造方法

Info

Publication number
JP2003310640A
JP2003310640A JP2003112278A JP2003112278A JP2003310640A JP 2003310640 A JP2003310640 A JP 2003310640A JP 2003112278 A JP2003112278 A JP 2003112278A JP 2003112278 A JP2003112278 A JP 2003112278A JP 2003310640 A JP2003310640 A JP 2003310640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
blank
appliance
instrument
endodontic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003112278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4524079B2 (ja
Inventor
Carlos Aloise
カーロス、アロイス
Gary Garman
ガーマン ゲイリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ormco Corp
Original Assignee
Ormco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ormco Corp filed Critical Ormco Corp
Publication of JP2003310640A publication Critical patent/JP2003310640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524079B2 publication Critical patent/JP4524079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C5/00Filling or capping teeth
    • A61C5/40Implements for surgical treatment of the roots or nerves of the teeth; Nerve needles; Methods or instruments for medication of the roots
    • A61C5/42Files for root canals; Handgrips or guiding means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F45/00Wire-working in the manufacture of other particular articles
    • B21F45/008Wire-working in the manufacture of other particular articles of medical instruments, e.g. stents, corneal rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F7/00Twisting wire; Twisting wire together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K5/00Making tools or tool parts, e.g. pliers
    • B21K5/02Making tools or tool parts, e.g. pliers drilling-tools or other for making or working on holes
    • B21K5/04Making tools or tool parts, e.g. pliers drilling-tools or other for making or working on holes twisting-tools, e.g. drills, reamers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H9/00Machining specially adapted for treating particular metal objects or for obtaining special effects or results on metal objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/006Resulting in heat recoverable alloys with a memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C2201/00Material properties
    • A61C2201/007Material properties using shape memory effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/12Rotating-disc electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2201/00Treatment for obtaining particular effects
    • C21D2201/01Shape memory effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/06Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires
    • C21D8/065Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of rods or wires of ferrous alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49567Dental appliance making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49567Dental appliance making
    • Y10T29/49568Orthodontic device making

Abstract

(57)【要約】 【課題】 螺旋溝(24)または非螺旋溝(26)を有
するファイルやリーマなどの歯内器具(10)を超弾性
材料から製造する方法の改良。 【解決手段】 螺旋溝を有する歯内器具(10)を形成
するための方法において、超弾性材料の器具ブランク
(23)を、ねじり加工前に特定の焼きなまし状態に
し、これを低温でねじることにより最終形状とした後、
熱処理および急速焼入れして超弾性状態にする。また高
い表面硬度と弾性カッティング・エッジとを有する螺旋
溝または非螺旋溝を有する歯内器具の製造方法におい
て、EDMまたはECMプロセスを用いて器具ブランク
に所望の溝パターンを形成する。表面から除去された材
料の一部は加工面に再付着して器具ブランク材料よりも
高い表面硬度の鋳直し層を形成する。あるいは、EDM
またはECMプロセスにより器具ブランクを形成した
後、これを低温でねじってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、ファイル
やリーマなどといった歯内器具に関するものであり、よ
り詳細には、根管処置において特に有用なこれらの歯内
器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】歯内治療医は、歯の根管を清掃、拡大す
るための様々なタイプの器具を使用する。典型的な根管
処置では、歯内治療医はまず、歯内にアクセスできるよ
うにするために歯の表面に開口を作成する。次いで、歯
内治療医は、ハンドヘルド・ファイルやリーマなどとい
った小さな器具を利用して、狭く、テーパの付いている
根管を清掃して拡大する。従来の処置では、歯内治療医
は、準備された根管を、ゴム状物質であるガッタ・パー
チャで充填し、次いで保護セメントで歯を封止する。歯
内治療医は、最終ステップとして歯に歯冠を付ける場合
も時としてある。
【0003】典型的には、歯内治療医は、一連の精巧な
可撓性ファイルを使用して、根管を清掃して形状を整え
る。各ファイルは、典型的には歯内治療医の指の間に把
持するハンドルを含む近位端と、遠位端または先端とを
含む。螺旋溝または非螺旋溝およびカッティング・エッ
ジを備える作業長が、近位端と遠位端の間に位置付けら
れる。歯内治療医は、使用するファイルの直径を次第に
大きくして、根管の直径を逐次に増大し、所望の直径お
よび形状を形成する。
【0004】螺旋溝を有する所望のタイプの歯内器具
は、従来、三角形、正方形、または菱形断面のロッドを
永久的にねじることによって製造される。面の間に形成
される角が、器具の作業長に沿って螺旋形に延びるカッ
ティング・エッジを形成する。螺旋溝または非螺旋溝を
有する前述のタイプの器具を製造するための別の方法
は、器具ブランクを、回転研削ホイールを通過するよう
に進める加工プロセスによるものである。その後、器具
ブランクは割り出され、研削ホイールを通過するように
再び進められ、これらステップが、器具ブランクを所望
の断面に形成するのに必要な回数繰り返される。しか
し、この溝研削プロセスは、カッティング軸線に沿う方
向性表面仕上げを生成し、これは早期材料破壊を伝播さ
せる。また溝研削プロセスは材料に加工応力をもたら
し、器具ブランクの結晶粒構造を切断する。さらに、こ
れらの直接研削方法は、時間がかかり、費用がかかる。
また、最終製品に形成される断面形状の種類を制限す
る。
【0005】過去数年にわたって、螺旋溝を有する歯内
器具は、細い炭素鋼またはステンレス鋼のロッドもしく
はワイヤを、同時に研削およびねじることによって製造
されている。具体的には、まず、鋼ワイヤ・ブランク
が、正方形、三角形、菱形など所望の断面形状に、また
適切なサイズおよびテーパに研削される。次いで、研削
されたブランクが一端で把持され、ばね式ジョーが、ブ
ランクの研削部分と接触される。ブランクが把持端部か
ら回転されるとき、ジョーは、その端部から離れるよう
に軸線方向に移動される。それにより、ジョーが、回転
するブランクをねじり、ブランクに螺旋溝を形成する。
ブランクの長手方向研削エッジが、ファイル上の螺旋カ
ッティング・エッジを形成する。軸線方向のジョー速
度、ねじり速度、およびばね力が、所望の螺旋形状を得
るように制御される。
【0006】炭素鋼およびステンレス鋼の器具は、通常
は堅く、これは根管治療中に過失をもたらす可能性があ
る。ニッケルチタン合金など超弾性材料の出現により、
歯内器具製造業者は、現在、はるかに大きな自由度で歯
内根管ファイルおよびリーマを形成することができる。
これにより、歯内治療医は、根管処置でのファイルまた
はリーマの使用中に大変助けられている。しかし、超弾
性材料の使用は、加えられた力を解放した後に材料が元
の形状に戻る傾向により、いくつかの重大な製造面での
問題をもたらす。超弾性材料から製造されるファイルま
たはリーマ・ブランクは、通常、炭素鋼およびステンレ
ス鋼のファイルおよびリーマを製造するのに採用される
従来のねじり方法に対して、上述の様式で反応する。さ
らに、溝形成処置中に大きくねじりすぎるなど、超弾性
ブランクに過剰な応力が加えられた場合、材料が損傷を
受ける。このような理由から、現在の歯内器具製造者
は、ブランクにねじり力を加えずに、螺旋プロフィルを
超弾性ブランクに直接研削するという方法をとる場合が
ある。これらの直接研削方法は時間がかかり、費用のか
かるものである。これらはまた、最終製品に形成される
断面形状の種類を制限する。
【0007】米国特許第6,149,501号は、超弾
性歯内器具を製造するための方法であって、少なくとも
ねじり操作の前、好ましくはねじり操作前および操作中
に、好ましくはオーステナイト仕上げ温度(Af)より
も高い温度で、ブランクが提供されてオーステナイト相
に維持されている超弾性歯内器具の製造方法を提供す
る。ねじり操作中、材料は、ねじり操作中に加えられる
応力によってオーステナイト相からマルテンサイト相に
変わる。すなわち、超弾性材料は、100%オーステナ
イト相からの応力誘起マルテンサイト変態を受ける。こ
の方法のためには、ねじり操作がAf温度よりも高い温
度で行われるので、高温工具類が必要である。好ましく
は、工具類およびファイル・ブランクを、500℃以上
の温度の油または塩溶液など加熱液体中に浸漬して、材
料を100%オーステナイト相にする。しかし加熱液体
は、通常、工具類に対する腐食性がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の背景を念頭にお
けば、ファイルやリーマなどの歯内器具のために、研削
および/またはねじり技法に関する上述した欠点を回避
し、螺旋溝または非螺旋溝を有する器具を提供し、また
可撓性があり且つねじり破断に対する高い耐性がある歯
内器具の製造方法が必要とされる。さらに、高温工具類
を必要としないねじり技法を使用して様々な超弾性歯内
器具を製造する方法を提供することがより望まれる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、低温で、例え
ば約100℃未満の温度で、有利には周囲温度で器具ブ
ランクをねじることによってブランクに螺旋溝を形成す
ることができる、超弾性歯内器具を形成するための方法
を提供する。このために、ニッケルチタン合金ワイヤな
ど超弾性材料のワイヤが器具ブランクとして形成され、
ねじり前に、超弾性材料が、菱面体相、オーステナイト
相とマルテンサイト相との組合せ、菱面体相とオーステ
ナイト相との組合せ、菱面体相とマルテンサイト相との
組合せ、または菱面体相とオーステナイト相とマルテン
サイト相との組合せである相構造を有する焼きなまし状
態(アニール状態)にされる。この焼きなまし状態で
は、器具ブランクが低温でねじられて、器具に望まれる
最終的なねじれ形状に形成される。次いで、ねじられた
器具が、例えば少なくとも約300℃の温度で熱処理さ
れ、その後すぐに急速に焼入れして超弾性状態にされ
る。超弾性材料を焼きなまし状態で提供するために、材
料を、約250〜700℃の範囲の温度、有利には約3
50〜550℃で焼きなまし、次いで周囲温度まで冷却
することができる。この焼きなましは、合金ワイヤを器
具ブランクとして形成する前に、または器具ブランクが
形成された後に行うことができる。ねじられた器具を急
速に焼入れした後に、この方法はさらに、例えば約2〜
6時間にわたって、約150〜300℃の範囲の温度で
の応力緩和熱処理を含むことができる。
【0010】本発明はさらに、螺旋溝または非螺旋溝を
有し、また無方向性表面仕上げを有する硬い表面と弾性
カッティング・エッジとを有し、可撓性があり且つねじ
り破断に対する耐性を有する歯内器具を製造するための
方法を提供する。そのために、EDMまたはECMによ
って器具ブランクに溝が形成される。EDMは、放電加
工、ワイヤ放電加工、および放電研削を含めた加工方法
を表す。ECMは、電気化学的加工を表す。EDMまた
はECMプロセスを使用して、材料が器具ブランクから
除去されて所望の溝パターンが形成され、最も金属が除
去される箇所で器具ブランクの直径の少なくとも約25
%が除去される。EDMまたはECMプロセスは表面材
料を分解し、表面材料が冷却するとき、除去された材料
の少なくとも一部が、加工された表面上に、すなわち形
成された溝上に再付着して、鋳直し層(再鋳造層)を形
成する。器具上の鋳直し層は、器具ブランクを形成する
材料の硬度よりも少なくとも約15%高く、例えば約1
5〜25%高い表面硬度を有する。したがって、表面硬
度は溝に沿って増大し、これは、歯内器具に対してかな
り堅く、より弾性のあるカッティング・エッジを提供す
る。さらに、EDMまたはECMプロセスは、無方向性
表面仕上げを生み出し、それにより、従来の研削技法に
よる方向性表面仕上げによって伝搬される早期材料破壊
の誘発が回避される。
【0011】本発明の1つの例示方法によれば、器具ブ
ランクをその中心長手方向軸線の周りで回転させ、それ
とともに、電極を通して器具ブランクを進めることによ
って螺旋溝を形成することができる。本発明の代替例示
方法では、器具ブランクを静止状態に保ち、それととも
に、器具ブランクを通して電極を進めることによって、
軸線方向に一直線に非螺旋溝を形成することができる。
したがって、螺旋溝設計と非螺旋溝設計の両方で、器具
の作業長に沿って、歪みが最小化され、無方向性表面仕
上げで、硬化カッティング・エッジを有する精密歯内器
具を効率的に製造するための方法が提供される。
【0012】本発明はさらに、器具ブランクをEDMま
たはECMによって形成し、その後ブランクを低温でね
じって螺旋溝を形成する方法を提供し、それによりED
MおよびECMによって達成される表面仕上げおよび硬
度の利点をもつ低温ねじり方法を提供する。
【0013】本明細書に組み込まれ、本発明の一部を構
成する添付図面が、本発明の実施形態を例示し、上述し
た本発明の一般的な説明、および後述の詳細な説明とと
もに本発明を説明する。
【0014】
【発明の実施の形態】全図面を通じて、同じ部分を表す
ために同じ参照番号を使用する。まず、図1を参照する
と、本発明の一実施形態に従って構成された歯内器具1
0が、歯12に対する根管処置中に使用されている様子
が示されている。歯12は、根管14、16と、ドリル
(図示せず)など別の器具を使用してはじめに開けられ
ている上側内部18とを含む。器具10は、以下により
詳細に論じるように、例えば歯内治療医が手で把持する
ためのハンドル20と、溝を有する作業長22とを含
む。これらの器具は、通常、手で操作されるが、本発明
を動力作動式の器具に適合させることもできる。従来
は、器具10を、歯内治療医が矢印「A」の方向に回転
させ、矢印「B」の方向に往復運動させて、根管16か
ら汚れを取り、広げることができる。器具10の作業長
22は、図1および図1Aに示されるように、螺旋溝2
4を含むことができる。あるいは、図1Bに示されるよ
うに、作業長22が非螺旋溝26を備える器具11を使
用することもできる。螺旋溝24は、器具10の中心長
手方向軸線Cの周りで螺旋を描き、非螺旋溝26は、軸
線方向に一直線になって器具11の中心長手方向軸線C
に沿って延びている。
【0015】本発明の器具は、有利には超弾性材料を含
む。超弾性材料は、通常、実質的な変形後に元の形状に
戻る金属合金である。ニッケルチタン(NiTi)合金
などの超弾性合金は、塑性変形することなく、ステンレ
ス鋼など従来の材料よりも数倍大きな歪に耐えることが
できる。さらに、超弾性材料は、周囲温度でねじった
後、一般に約6%回復し、一方ステンレス鋼はねじり後
に1〜2%しか回復しない。典型的には、超弾性合金
は、形状記憶特性を可能にする応力誘起マルテンサイト
変態を受ける。超弾性は組成および材料処理による機能
であり、したがって、その組成および処理の履歴が超弾
性特性を示すことができるようなものである場合に材料
が超弾性になることを当業者は理解できよう。形状記憶
および超弾性特性は、正規組成のNiTi、ほぼ同じ原
子数のNi−Ti(例えば50.8原子%のTiと4
9.2原子%のNi)、Ni−Ti−Cu、Ni−Ti
−Nb、およびNi−Ti−Fe合金、ならびにベータ
相チタンまたは他のTiベース合金で見出すことができ
る。本発明で使用する超弾性材料は、有利には、少なく
とも約40原子%のチタンを含む。さらに他の例とし
て、超弾性材料は、ニッケルチタン、またはさらにニオ
ビウム、銅、鉄、クロム、コバルト、バナジウム、ハフ
ニウム、もしくはパラジウムを含むニッケルチタン合金
とすることができる。制限する意図はないが、本発明で
使用されるNiTi合金は、有利には、最適な形状記憶
および超弾性特性を提供するために約52〜57原子%
のNiを含む。例えば、例示的な合金は、54〜55原
子%のNiを含み、残部がTi、またはTiおよび1つ
または複数の合金元素である。さらなる例示的な合金に
は、54Ni−46Tiおよび41Ni−50Ti−9
Nbが含まれる。
【0016】本発明は、超弾性特性を示す多くの材料を
利用することができるので、本発明の歯内器具に使用さ
れる特定の合金組成は重要ではない。例えば、全体を参
照により本明細書に組み込む米国特許第5,044,9
47号および第5,429,501号が、それぞれニッ
ケルチタン銅合金およびベータ相チタン合金を開示し、
全体を参照により本明細書に組み込む「Ni−Ti−N
b ALLOY PROCESSING METHOD
AND ARTICLES FORMEDFROM
THE ALLOY」という名称の米国特許出願第08
/839,965号がNiTiNb合金を開示してい
る。
【0017】本発明は、ねじり操作が低温で、または周
囲温度で行われ、それにより高温耐性工具類および腐食
性高温塩浴の必要性をなくした、ファイルやリーマなど
の超弾性歯内器具を形成するための方法を提供する。高
温ねじり操作をなくすことによって、ステンレス鋼材料
に従来使用されているねじり機器を、ニッケルチタン合
金から作成される器具などの超弾性歯内器具を形成する
ための方法に使用することができる。さらに、高温およ
び腐食性液体浴をなくすことによって、より安全なプロ
セスが提供される。
【0018】本発明の方法の最初の部分は、ニッケルチ
タン合金など超弾性材料が、菱面体相、菱面体相とマル
テンサイトおよびオーステナイトの一方または両方との
組合せ、あるいはオーステナイト相とマルテンサイト相
との組合せを含む相構造を有する焼きなまし状態になっ
ている器具ブランクを提供するステップを含む。焼きな
まし状態のブランクを得るために、どちらのステップが
最初に実行されてもよい2ステップ・プロセスが行われ
る。2ステップの一方は、超弾性材料のワイヤからブラ
ンクを形成するステップを含む。ブランクは、さらに以
下に論じるように、放電加工、ワイヤ放電加工、および
放電研削を含めたEDMによって、またはECMによっ
て形成することができる。あるいは、器具ブランクは、
研削によって形成することができる。しかし、EDM/
ECMプロセスは、以下にさらに詳細に述べるように、
歯内器具の形成においていくつかの利点を提供する。例
えば、EDM/ECMプロセスは、研削法によって誘発
される加工応力を低減し、またはなくし、無方向性表面
仕上げを生成し、それにより研削法によって生じる方向
性表面仕上げによって伝搬される早期材料破壊の誘発が
回避される。
【0019】焼きなまし状態の器具ブランクを提供する
ための2ステップ・プロセスのもう一方のステップは、
焼きなましステップであり、これは、器具ブランクを形
成する前にワイヤに対して行うことも、器具ブランク形
成後に器具ブランクに対して行うこともできる。焼きな
ましステップは、100%オーステナイトと100%マ
ルテンサイトとの間の所望の相構造を有する状態に合金
を導くのに十分な温度および時間で合金を焼きなますス
テップを含む。相構造は、有利には菱面体相である。菱
面体相が唯一の相であってもよく、あるいは相構造がさ
らに、オーステナイトおよび/またはマルテンサイトを
含んでいてもよい。あるいは、相構造を、オーステナイ
トとマルテンサイトの組合せにすることもできる。当業
者によって理解されるように、焼きなましとは、ある温
度まで合金を加熱し、合金の所望の変化をもたらすのに
十分な時間にわたってその温度を保つことを表す。所望
の相構造を誘起するのに十分な温度は、特定の合金に依
存し、しかし通常、現在知られている超弾性材料では約
250〜700℃の範囲にあり、有利には約350〜5
50℃の範囲にある。当業者は理解することができるよ
うに、所望の相構造を誘起するのに十分な時間も、特定
の合金と、ワイヤまたはブランクのサイズとに依存す
る。一般に、焼きなまし時間は、約15秒〜約20分の
範囲であり、例えば約30秒〜約2分である。限定的で
はなく単に他の例として、1mm直径ワイヤを、15秒
の期間にわたって約495℃の温度で焼きなまして、9
0%以上で100%未満のオーステナイトを含み、残り
が菱面体相である相を誘起することができる。焼きなま
し後、材料は、室温または周囲温度まで冷却され、その
後、所望の相構造を含む焼きなまし状態で留まる。この
2ステップの形成および焼きなまし方法によって、菱面
体相のみ、またはオーステナイトおよび/またはマルテ
ンサイトと組合せた菱面体相の超弾性材料、あるいはオ
ーステナイトとマルテンサイトとの組合せである相構造
の超弾性材料を含む、焼きなまし状態の器具ブランクが
提供される。
【0020】この2ステップ法によって、歯内器具の製
造者が、例えば焼きなまし状態のニッケルチタン合金ワ
イヤを得ることができ、それによりワイヤ製造者が焼き
なまし処理を行い、歯内器具製造者が器具ブランクを形
成し、その後ブランクをねじって溝付き器具を形成する
ことを理解できよう。あるいは、歯内器具製造業者が、
非焼きなまし状態でワイヤを得て、器具製造プロセスの
一部として焼きなまし処理を行うことができる。
【0021】本発明の方法はさらに、低温で、例えば約
100℃未満の温度で、焼きなまし状態にある器具ブラ
ンクをねじって、歯内器具に関する最終的なねじれ形状
にするステップを含む。あるいは、ねじりステップを周
囲温度で行い、それによりブランクおよび工具類などの
機器を高温塩浴内に浸漬する必要、またはそれらを他の
高温方法にさらす必要をなくす。例えば最大約100℃
の低温は、従来技術で使用される非常に高い温度も不要
とする。したがって、従来の熱処理オーブンを、塩浴ま
たは他の高温加熱方法ではなく、低温加熱に使用するこ
とができる。
【0022】本発明の方法のねじり操作は、例えば、図
2に示される装置30などの装置を用いて実施すること
ができる。ねじり装置30は、水平軸線の周りで回転す
るドライブ・ヘッド31を含む。ドライブ・ヘッド31
からコレット32が延びており、コレット32は、事前
成形された器具ブランク23の近位端または内端を円周
方向で把持して固定し、長手方向軸線の周りで回転でき
るようにしている。器具ブランク23の遠位端部または
外端部は、対向するジョー34、35によって固定さ
れ、ジョーは、図1Aに示される螺旋溝付きファイル1
0などのねじれた器具を形成するために器具ブランク2
3をねじるようにコレットが回転するときに、所定の速
度でコレット32から離れるように、器具ブランクの長
手方向軸線に平行に(図2に示されるように水平方向
に)移動するステージ36上に取り付けられている。少
なくとも1つのジョーがばねまたは空気シリンダ37を
含み、それにより、そのジョーを、対向するジョーに向
けて一定の力で圧縮することができる。各ジョー34、
35が保護層38、39を含み、保護層は、可鍛性があ
り、例えば最大約100℃の場合があるファイル・ブラ
ンク23の作業温度に耐えることができる。真鍮が、適
するものとして知られている1つの材料である。後続の
ファイルが形成されるとき、ジョー34、35は、必要
であれば、テークオフ・リールなどの供給源38a、3
9aからの新たな保護層38、39を備えることができ
る。装置30は、本発明の方法で使用することができる
ねじり装置の単なる例であり、現在知られている装置、
または今後開発される他の装置を、本発明の範囲または
精神を逸脱することなくねじり操作に使用することがで
きることを当業者は理解できよう。
【0023】器具ブランクをねじってその最終形状にし
た後、ねじれた器具を熱処理し、その後、ねじれた器具
を急速に焼入れして超弾性状態にする。熱処理は、約3
00〜800℃の範囲、例えば約400〜600℃の範
囲の温度で行うことができる。熱処理は、従来の熱処理
オーブン、電気加熱、誘導加熱によって、または加熱さ
れた液体中にねじれた器具を浸漬することによって行う
ことができる。急速焼入れは、熱処理後すぐに行われ、
それにより器具は、数分の1秒から数秒のうちに超弾性
状態に冷却される。
【0024】さらに、焼入れ後に、ねじれた器具に応力
緩和熱処理を施すことができる。材料内部での応力を緩
和するために、器具を、例えば従来の熱処理オーブン、
電気加熱、誘導加熱によって、または加熱された液体中
への浸漬によって、例えば約150〜300℃の温度ま
で加熱することができる。応力緩和熱処理は、例えば約
2〜6時間にわたって行うことができる。
【0025】したがって、本発明の方法により、従来の
鋼製器具よりも高いねじれおよび曲げ可撓性を有し、従
来の超弾性器具製造技法よりも改善されたプロセスによ
って製造されるファイルまたはリーマといった超弾性歯
内器具が提供される。一般に、本発明は、超弾性歯内器
具ブランクをEDM、ECM、または研削によって形成
し、次いで周囲温度または低温でねじって、超弾性特性
を有する溝付き器具を製造することができるプロセスを
提供する。本発明により、ねじり操作に関する高温工具
類が必要なくなる。
【0026】本発明のEDM/ECM方法は、図3に示
される装置40などの装置を用いて実施することができ
る。溝を形成する前に、望みであれば、円筒形ロッドま
たはワイヤを器具ブランク23として形成することがで
きる。本発明の方法の一実施形態では、器具ブランク2
3は、EDMまたはECM法によって形成することがで
きる。本発明の別の実施形態では、器具ブランクは、研
削など従来の技法によって形成することができる。装置
40は、本発明の方法を実施するためのEDM/ECM
装置の一例である。装置40は、30〜46°の動作で
同時に傾斜する軸線Xと、360°の動作で回転する軸
線Yとを備える「V」ブロック・サポート42を含む。
「V」ブロック・サポート42は、わかりやすいように
90°回転させて示してある。装置40はさらに、中心
軸線Zの周りで回転可能であり、円形電極48を支持す
るための電極ホルダ46を有する機械スピンドル44を
含む。ECM法では電極がカソードであることを当業者
は理解できよう。器具ブランク23は、「V」ブロック
・サポート42内に保持され、回転軸線Yの周りで
「V」ブロック・サポート42を回転させることによっ
て中心長手方向軸線Cの周りで回転するようにされてい
る。器具ブランク23および電極48の動作は、CNC
コントローラ(図示せず)によってデジタル式に制御さ
れた、事前プログラムされた経路に従うことができ、コ
ントローラにプログラムされたパターンに従って溝パタ
ーンを生成する。
【0027】図1Aにおける器具10など螺旋溝24を
有する歯内器具10を形成するために、器具ブランク2
3は、割出し取付具である「V」ブロック・サポート4
2内に保持され、その中心長手方向軸線Cの周りで回転
される。器具ブランク23は、回転しながら電極48を
通り過ぎるように進められ、一方、電極は静止状態で保
たれるか、または中心軸線Zの周りで回転される。器具
ブランク23は、比較的遅いフィード速度で、例えば約
0.635cm〜約10.16cm/分(約0.25〜
約4インチ/分)で電極48を通り過ぎるように進めら
れ、それにより電極48は、最大金属除去箇所において
器具ブランク23の直径の少なくとも約25%を除去
し、器具ブランク23に螺旋表面または溝24を形成す
る。次いで、器具ブランク23は、「V」ブロック・サ
ポート42を回転させることによって、その中心長手方
向軸線Cの周りで180°以下の角度だけ回転によって
割り出され、器具ブランク23は、再び電極48を通り
過ぎるように進められて、器具ブランク23に第2の螺
旋面または溝24を形成する。割出しおよび溝形成ステ
ップは、歯内器具10に所望の数の溝24を形成するの
に必要な回数だけ繰り返すことができる。
【0028】図1Bにおける器具11など非螺旋溝26
を有する歯内器具11を形成するために、器具ブランク
23が、「V」ブロック・サポート42によって静止状
態で保たれ、電極48が、静止している器具ブランク2
3を通り過ぎるように比較的遅いフィード速度で進めら
れ、それにより電極は、最大金属除去箇所において器具
ブランク23の直径の少なくとも約25%を除去し、器
具ブランク23に非螺旋表面または溝26を形成する。
非螺旋であることは、溝が軸線方向に配列されているこ
とを意味する。次いで、器具ブランク23は、「V」ブ
ロック・サポート42を回転させることによって、その
中心長手方向軸線Cの周りで180°以下の角度だけ回
転によって割り出され、電極48が再び器具ブランク2
3を通り過ぎるように進められて、第2の非螺旋溝26
を形成する。割出しおよび溝形成ステップは、歯内器具
11に所望の数の非螺旋溝26を形成するのに必要な回
数繰り返される。
【0029】EDMおよびECMプロセスは、歯内器具
を製造する際に従来の研削技法に勝る明確な利点を提供
する。EDMおよびECMプロセスは、器具ブランクに
電極が直接接触しないように材料を分解し、それにより
従来の研削法によって誘発される加工応力をなくす。E
DMおよびECMプロセスは、除去された材料が分解さ
れて冷却されるときに表面上に材料を再付着させ、溝上
に鋳直し層をもたらし、これは、器具ブランクの開始材
料に比べて少なくとも約15%、例えば15〜25%増
加した表面硬度を有し、それによりかなり堅く、より弾
性のあるカッティング・エッジを提供する。さらに、E
DMおよびECMプロセスは、無方向性表面仕上げを生
成し、それにより研削技法によって生成された方向性表
面仕上げによって伝搬される早期材料破壊の誘発をなく
す。さらに、この器具ブランクは、溝を形成する前に所
望の断面形状に事前研削する必要がなく、一方この事前
研削は、所望の螺旋溝を得るためにファイルを永久的に
ねじる際には行わなければならなかった。
【0030】歯内器具に関するEDMおよびECMプロ
セスの別の利点は、EDMおよびECMに関連する様々
な変数を調整することによって、器具ブランクの表面仕
上げ、および器具の溝付き部分の表面仕上げを、精密な
ものから粗いものまで変えることができ、それにより様
々なカッティング性能、および溝のカッティング・エッ
ジに沿った多様な表面硬度をもたらす。さらに、電極上
に様々な表面パターンまたはテクスチャを生成すること
によって、また処理される器具ブランクに電極の表面上
の逆イメージを直接転写することができるEDMおよび
ECMの能力によって、EDMまたはECMによって加
工される器具ブランクの表面上に様々な表面テクスチャ
およびパターンを生成することができる。表面テクスチ
ャ形成および多様な表面仕上げは、器具によるカッティ
ング性能を高める。EDMおよびECMプロセスはさら
に、器具弾性を高める。したがって、EDMおよびEC
Mプロセスは、従来認識されていなかった歯内器具の製
造に対する明確な利点を提供する。
【0031】器具ブランクに使用される材料は、超弾性
ニッケルチタン合金などのチタン合金を含むワイヤ状ロ
ッドであっても、ステンレス鋼または鋼合金であっても
よい。超弾性材料は、そのような材料の高い可撓性によ
って、有利に使用される。
【0032】本発明のEDMおよびECMプロセスはさ
らに、器具に対して形成し得る溝の特定の設計に高い柔
軟性を提供する。図4A〜図4Iは、本発明に従って形
成することができる様々な例示溝設計の横方向断面図を
提供する。図4Aは、器具ブランク56の周縁面に形成
された2つの連続螺旋溝52、54を有する器具50の
断面を提供する。本発明の方法では、第1の溝52がE
DMまたはECMによって形成され、次いで器具ブラン
ク56が180°割り出され、第2の溝54がEDMま
たはECMによって形成される。2つの追加の溝53、
55を形成して、図4Bの断面で示される器具58を提
供することができる。器具58を製造する方法は、ED
MまたはECMによって溝52を形成し、次いでブラン
ク56を90°割り出し、第2の溝53を形成し、次い
でブランク56を90°割り出し、第3の溝54を形成
し、次いでブランク56を90°割り出し、最後に第4
の溝55を形成するステップを含むことができる。ある
いは、この方法が、第1の溝52を形成し、次いでブラ
ンク56を180°割り出し、第2の溝54を形成し、
次いでブランクを90°割り出し、第3の溝53を形成
し、次いでブランク56を180°割り出し、第4の溝
55を形成するステップを含んでいてもよい。図4Cの
断面で示される器具60は、4つの溝52、53、5
4、55を有する点で器具58と同様であるが、しかし
菱形横方向断面を有している。器具60を形成するため
の方法は、第1の溝52を形成し、次いでブランク56
を120°割り出し、第2の溝53を形成し、次いでブ
ランク56を60°割り出し、第3の溝54を形成し、
次いでブランク56を120°割り出し、最後に第4の
溝55を形成するステップを含む。図4Dの断面で示さ
れる器具62は、3つの溝52、53、54、および三
角形横方向断面を有する。器具62は、ファイル・ブラ
ンク56を120°の増分で割り出すことによって製造
することができる。図4A〜図4Dのそれぞれにおい
て、加工面すなわち溝52、53、54、55が凹形状
を有している。凹面間の頂点が、螺旋カッティング・エ
ッジ64を形成し、各図で3つ、または4つのカッティ
ング・エッジ64を含んでいる。溝の凹形状によって、
頂点の角度はより鋭くなり、これは鋭いカッティング・
エッジ64を提供する。
【0033】図4E〜図4Hは、図4A〜図4Dの凹形
溝ではなく、平坦溝を有する器具に関する様々な横方向
断面を示す。平坦面間の頂点が、螺旋カッティング・エ
ッジ68を形成し、各図で3つ、または4つのカッティ
ング・エッジ68を含んでいる。溝の平坦形状により、
頂点の角度はあまり鋭角が強くなく、これは、より長い
作業寿命をもたらすより頑丈なカッティング・エッジ6
8を提供する。図4A〜図4Dの鋭角カッティング・エ
ッジは鋭く、しかし材料がより少量であるのでより脆弱
であり、図4E〜図4Hのあまり鋭角が強くないカッテ
ィング・エッジはあまり鋭くなく、しかしより頑丈であ
り、より長い作業寿命を有する。
【0034】図4Eの断面で示される器具70は、3つ
の平坦螺旋溝72、73、74によって形成される三角
形横方向断面を有し、これらの溝は、順次、形成ステッ
プ間ごとに器具ブランク76を120°割り出すこと
で、ECMまたはEDMによって形成することができ
る。図4Fに示される器具78は、例えば図2Aの線4
Fに沿って取られた正方形横方向断面を有し、4つの平
坦螺旋溝72、73、74、75を有する。器具78
は、図4Bの器具58を形成するために使用されるのと
同じ方法によって形成することができ、しかし凹面では
なく平坦面を形成する切断経路を用いている。図4Gに
示される器具80も、4つの平坦螺旋溝72、73、7
4、75を有するが、長方形横方向断面を有する。例え
ば、器具80を形成するための方法では、第1の平坦面
または溝72をEDMまたはECMによって形成するこ
とができ、次いで器具ブランク76を90°割り出す。
初期切込み深さを増大して、第2の平坦面または溝73
をEDMまたはECMによって形成する。器具ブランク
76を再び90°割り出し、初期切込み深さを減少して
溝74を形成する。次いで、ブランク76を最後の90
°割り出し、初期切込み深さを増大して溝75を形成す
る。あるいは、溝72をEDMまたはECMによって形
成することができ、次いで器具ブランクを180°割り
出し、溝74を形成する。次いで、ブランク76を90
°割り出し、初期切込み深さを増大して溝73を形成す
る。次いで、ブランク76を180°割り出し、溝75
を形成する。図4Hに示される器具82も、平坦螺旋溝
72、73、74、75を有し、しかし菱形横方向断面
を有している。器具82を形成するための方法は、溝7
2を形成し、次いでブランク76を120°割り出し、
溝73を形成し、次いでブランク76を60°割り出
し、溝74を形成し、次いでブランク76を120°割
り出し、最後に溝75を形成するステップを含む。正方
形、三角形、および菱形器具を製造するのに初期切込み
深さを変える必要はない。
【0035】図4Iは、凹面を有する非螺旋溝26を有
する図1Bの器具11の線4Iに沿った横方向断面を示
す。この例示実施形態では、溝26は不均一な凹形であ
り、間に凸形ランド28を有する。頂点が形成されてお
り、そこで溝26がランド28と合流して6つのカッテ
ィング・エッジ29を形成している。溝26およびカッ
ティング・エッジ29は、作業長22に沿ってテーパを
付けられている。本発明に従って使用されるEDMおよ
びECMプロセスは、図1Bおよび図4Iに示されるも
のなど複雑なプロフィルを有する歯内器具の簡単な製造
を可能にする。しかし、示したもの以外の他のプロフィ
ルを本発明に従って形成することができることも理解で
きよう。
【0036】溝を形成するためのEDMおよびECMの
使用を説明した上述の実施形態に加え、EDMおよびE
CMプロセスは、器具ブランクを形成する際にも有用で
あり、これは溝を形成するために後でねじりを使用する
かEDM/ECMを使用するかに関わらない。したがっ
て、本発明はさらに、第1に、EDMまたはECMプロ
セスによって所望の横方向断面の溝面を有するブランク
を形成し、第2に、ブランクをねじって螺旋溝を形成す
ることによって準備される、複数の螺旋溝を有する歯内
器具を提供する。最大金属除去箇所においてワイヤまた
はロッドの直径の少なくとも約25%を除去し、除去さ
れた材料の一部を再付着して、ワイヤまたはロッド材料
の硬度よりも少なくとも約15%高い硬度を有する鋳直
し層を形成することによって溝面が形成される。ねじり
は、例えば、米国特許第6,149,501号および第
5,984,679号に従って、または図2を参照して
上述した方法に従って得ることができる。器具ブランク
を形成するために使用されるEDMまたはECMプロセ
スは、ブランク上に鋳直し層をもたらし、これは、開始
材料に比べて少なくとも約15%、例えば15〜25%
増加した表面硬度を有し、それによりねじり後にかなり
堅く、より弾性のあるカッティング・エッジを提供す
る。さらに、EDMまたはECMプロセスは、無方向性
表面仕上げを生成し、それにより研削技法により生じる
方向性表面仕上げによって伝搬される早期材料損傷の誘
発をなくす。
【0037】本発明を、本発明の実施形態の説明によっ
て例示し、実施形態をかなり詳細に説明してきたが、本
発明は、頭記の特許請求の範囲をそのような詳細例に制
限するもの、あるいは何らかの限定を加えるものではな
い。追加の利点および修正形態が当業者に容易に明らか
になろう。したがって、より広範な態様での本発明は、
図示して説明した特定の詳細な例示装置および方法、な
らびに示した例に限定されない。したがって、本出願人
の一般的な発明概念の範囲または精神を逸脱することな
く、そのような詳細例から逸脱してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】歯と、根管内部で使用した状態で示される本発
明による歯内器具との断面図である。
【図1A】螺旋溝を有する本発明による歯内器具の側面
図である。
【図1B】非螺旋溝を有する本発明による歯内器具の斜
視図である。
【図2】本発明による超弾性ファイルを製造する際に使
用される装置の1タイプの概略斜視図である。
【図3】本発明による歯内器具を形成するための例示装
置の概略側面図である。
【図4A】図3の装置を使用して形成された器具の中心
長手方向軸線に垂直な横方向断面図である。
【図4B】図3の装置を使用して形成された器具の中心
長手方向軸線に垂直な横方向断面図である。
【図4C】図3の装置を使用して形成された器具の中心
長手方向軸線に垂直な横方向断面図である。
【図4D】図3の装置を使用して形成された器具の中心
長手方向軸線に垂直な横方向断面図である。
【図4E】図3の装置を使用して形成された器具の中心
長手方向軸線に垂直な横方向断面図である。
【図4F】図3の装置を使用して形成された器具の中心
長手方向軸線に垂直な横方向断面図である。
【図4G】図3の装置を使用して形成された器具の中心
長手方向軸線に垂直な横方向断面図である。
【図4H】図3の装置を使用して形成された器具の中心
長手方向軸線に垂直な横方向断面図である。
【図4I】図3の装置を使用して形成された器具の中心
長手方向軸線に垂直な横方向断面図である。
【符号の説明】
10 歯内器具 12 歯 14、16 根管 20 ハンドル 22 作業長 23 器具ブランク 24 螺旋溝 26 非螺旋溝 29 カッティング・エッジ 30 ねじり装置 31 ドライブ・ヘッド 32 コレット 34 ジョー 36 ステージ 37 ばねまたは空気シリンダ 38、39 保護層 38a、39a 供給源 42 「V」ブロック・サポート 44 機械スピンドル 46 電極ホルダ 48 円形電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ゲイリー ガーマン アメリカ合衆国 カリフォルニア、ルヴァ ーン、セカンド ストリート 2541 Fターム(参考) 4C052 AA16 BB14 DD02 DD10

Claims (89)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 超弾性の歯内器具を形成する方法におい
    て、 超弾性材料製のワイヤから形成された器具ブランクを提
    供するステップであって、該器具ブランクの超弾性材料
    が、菱面体相、オーステナイト相とマルテンサイト相と
    の組合せ、菱面体相とオーステナイト相との組合せ、菱
    面体相とマルテンサイト相との組合せ、および菱面体相
    とオーステナイト相とマルテンサイト相との組合せ、か
    らなる群から選択される相構造を有する焼きなまし状態
    にあるステップと、 焼きなまし状態のまま、前記器具ブランクをねじって、
    器具の最終的なねじれ形状にするステップと、 ねじった後、ねじられた器具を熱処理し、その後、ねじ
    られた器具を急速焼入れして超弾性状態にするステップ
    とを含む歯内器具形成方法。
  2. 【請求項2】 ワイヤを形成する前記ステップが、放電
    加工、ワイヤ放電加工、放電研削、および電気化学的加
    工からなる群から選択される方法により第1の硬度を有
    する材料を除去することによるものであり、また最大金
    属除去箇所においてワイヤの直径の少なくとも約25%
    を除去することと、除去した材料の少なくとも一部を器
    具ブランク上に再付着させて、第1の硬度よりも少なく
    とも約15%高い第2の硬度を有する鋳直し層を形成す
    ることとを含んでいる請求項1に記載の歯内器具形成方
    法。
  3. 【請求項3】 ワイヤを形成する前記ステップが研削に
    よるものである請求項1に記載の歯内器具形成方法。
  4. 【請求項4】 前記超弾性材料が少なくとも約40原子
    %のチタンを含んでいる請求項1に記載の歯内器具形成
    方法。
  5. 【請求項5】 前記超弾性材料がニッケルチタン合金で
    ある請求項4に記載の歯内器具形成方法。
  6. 【請求項6】 前記ニッケルチタン合金が、ニオビウ
    ム、銅、鉄、クロム、コバルト、バナジウム、ハフニウ
    ム、およびパラジウムからなる群から選択される元素を
    さらに含んでいる請求項5に記載の歯内器具形成方法。
  7. 【請求項7】 ブランクをねじる前記ステップが約10
    0℃未満の温度で行われる請求項1に記載の歯内器具形
    成方法。
  8. 【請求項8】 ブランクをねじる前記ステップが周囲温
    度で行われる請求項1に記載の歯内器具形成方法。
  9. 【請求項9】 ねじられた器具を熱処理する前記ステッ
    プが約400〜600℃の範囲の温度で行われる請求項
    1に記載の歯内器具形成方法。
  10. 【請求項10】 急速焼入れの後、ねじられた器具を約
    150〜300℃の範囲の温度まで加熱して、内部の応
    力を緩和するステップをさらに含む請求項1に記載の歯
    内器具形成方法。
  11. 【請求項11】 前記器具が、菱面体相を備える焼きな
    まし状態で提供される請求項1に記載の歯内器具形成方
    法。
  12. 【請求項12】 超弾性の歯内器具を形成する方法にお
    いて、 超弾性材料を約250〜700℃の範囲の温度で焼きな
    ましして、菱面体相、オーステナイト相とマルテンサイ
    ト相との組合せ、菱面体相とオーステナイト相との組合
    せ、菱面体相とマルテンサイト相との組合せ、および菱
    面体相とオーステナイト相とマルテンサイト相との組合
    せ、からなる群から選択される相構造を有する焼きなま
    し状態にし、該焼きなましした材料を周囲温度まで冷却
    するステップと、 前記超弾性材料を器具ブランクに形成するステップと、 前記焼きなまし状態のままで、前記ブランクを約100
    ℃未満の温度でねじり、器具の最終ねじれ形状にするス
    テップと、 前記ねじりの後、ねじられた器具を約300〜800℃
    の範囲の温度で熱処理し、その後、ねじられた器具を急
    速焼入れして超弾性状態にするステップとを含む歯内器
    具形成方法。
  13. 【請求項13】 超弾性材料を焼きなましする前記ステ
    ップが約350〜550℃の範囲の温度で行われる請求
    項12に記載の歯内器具形成方法。
  14. 【請求項14】 超弾性材料を焼きなましする前記ステ
    ップが、菱面体相を含む相構造を提供するのに十分な温
    度で行われる請求項12に記載の歯内器具形成方法。
  15. 【請求項15】 超弾性材料を形成する前記ステップ
    が、超弾性材料を焼きなましするステップの前に行われ
    る請求項12に記載の歯内器具形成方法。
  16. 【請求項16】 超弾性材料を形成する前記ステップ
    が、放電加工、ワイヤ放電加工、放電研削、および電気
    化学的加工からなる群から選択される方法によって第1
    の硬度を有する材料を除去することによるものであり、
    最大金属除去箇所において開始材料の直径の少なくとも
    約25%を除去することと、除去した材料の少なくとも
    一部を器具ブランク上に再付着させて、第1の硬度より
    も少なくとも約15%高い第2の硬度を有する鋳直し層
    を形成することとを含んでいる請求項15に記載の歯内
    器具形成方法。
  17. 【請求項17】 超弾性材料を形成する前記ステップが
    研削によるものである請求項15に記載の歯内器具形成
    方法。
  18. 【請求項18】 超弾性材料を形成する前記ステップ
    が、超弾性材料を焼きなましするステップの後に行われ
    る請求項12に記載の歯内器具形成方法。
  19. 【請求項19】 超弾性材料を形成する前記ステップ
    が、放電加工、ワイヤ放電加工、放電研削、および電気
    化学的加工からなる群から選択される方法によって第1
    の硬度を有する材料を除去することによるものであり、
    最大金属除去箇所において開始材料の直径の少なくとも
    約25%を除去することと、除去した材料の少なくとも
    一部を器具ブランク上に再付着させて、第1の硬度より
    も少なくとも約15%高い第2の硬度を有する鋳直し層
    を形成することとを含む請求項18に記載の歯内器具形
    成方法。
  20. 【請求項20】 超弾性材料を形成する前記ステップが
    研削によるものである請求項18に記載の歯内器具形成
    方法。
  21. 【請求項21】 ブランクをねじる前記ステップが周囲
    温度で行われる請求項12に記載の歯内器具形成方法。
  22. 【請求項22】 ねじられた器具を熱処理する前記ステ
    ップが約400〜600℃の範囲の温度で行われる請求
    項12に記載の歯内器具形成方法。
  23. 【請求項23】 急速焼入れした後、ねじられた器具を
    約150〜300℃の範囲の温度まで加熱して、内部の
    応力を緩和するステップをさらに含む請求項12に記載
    の歯内器具形成方法。
  24. 【請求項24】 前記ねじられた器具が約2〜6時間に
    わたって加熱される請求項23に記載の歯内器具形成方
    法。
  25. 【請求項25】 前記超弾性材料が少なくとも約40原
    子%のチタンを含む請求項12に記載の歯内器具形成方
    法。
  26. 【請求項26】 前記超弾性材料がニッケルチタン合金
    である請求項25に記載の歯内器具形成方法。
  27. 【請求項27】 前記ニッケルチタン合金が、ニオビウ
    ム、銅、鉄、クロム、コバルト、バナジウム、ハフニウ
    ム、およびパラジウムからなる群から選択される元素を
    さらに含んでいる請求項26に記載の歯内器具形成方
    法。
  28. 【請求項28】 超弾性の歯内器具を形成する方法であ
    って、 ニッケルチタン合金を約250〜700℃の範囲の温度
    で焼きなましして、菱面体相、オーステナイト相とマル
    テンサイト相との組合せ、菱面体相とオーステナイト相
    との組合せ、菱面体相とマルテンサイト相との組合せ、
    および菱面体相とオーステナイト相とマルテンサイト相
    との組合せ、からなる群から選択される相構造を有する
    焼きなまし状態にし、該焼きなましした合金を周囲温度
    まで冷却するステップと、 前記焼きなましした合金を器具ブランクに形成するステ
    ップと、 前記器具ブランクを周囲温度でねじって、器具の最終ね
    じれ形状にするステップと、 前記ねじられた器具を約300〜800℃の範囲の温度
    で熱処理し、その後、ねじられた器具を急速焼入れして
    超弾性状態にするステップとを含む歯内器具形成方法。
  29. 【請求項29】 ニッケルチタン合金を焼きなましする
    前記ステップが約350〜550℃の範囲の温度で行わ
    れる請求項28に記載の歯内器具形成方法。
  30. 【請求項30】 ニッケルチタン合金を焼きなましする
    前記ステップが、菱面体相を含む相構造を提供するのに
    十分な温度で行われる請求項28に記載の歯内器具形成
    方法。
  31. 【請求項31】 合金を形成する前記ステップが、放電
    加工、ワイヤ放電加工、放電研削、および電気化学的加
    工からなる群から選択される方法によって第1の硬度を
    有する材料を除去することによるものであり、また最大
    金属除去箇所における開始材料の直径の少なくとも約2
    5%を除去することと、除去した材料の少なくとも一部
    を器具ブランク上に再付着させて、第1の硬度よりも少
    なくとも約15%高い第2の硬度を有する鋳直し層を形
    成することとを含む請求項28に記載の歯内器具形成方
    法。
  32. 【請求項32】 合金を形成する前記ステップが研削に
    よるものである請求項28に記載の歯内器具形成方法。
  33. 【請求項33】 ねじられた器具を熱処理する前記ステ
    ップが約400〜600℃の範囲の温度で行われる請求
    項28に記載の歯内器具形成方法。
  34. 【請求項34】 急速焼入れした後、前記ねじられた器
    具を約150〜300℃の範囲の温度まで加熱して、内
    部の応力を緩和するステップをさらに含む請求項28に
    記載の歯内器具形成方法。
  35. 【請求項35】 前記ねじられた器具が約2〜6時間に
    わたって加熱される請求項34に記載の歯内器具形成方
    法。
  36. 【請求項36】 前記ニッケルチタン合金が少なくとも
    約40原子%のチタンを含む請求項28に記載の歯内器
    具形成方法。
  37. 【請求項37】 前記ニッケルチタン合金が、ニオビウ
    ム、銅、鉄、クロム、コバルト、バナジウム、ハフニウ
    ム、およびパラジウムからなる群から選択される元素を
    さらに含んでいる請求項36に記載の歯内器具形成方
    法。
  38. 【請求項38】 超弾性の歯内器具を形成する方法であ
    って、 ニッケルチタン合金ワイヤから器具ブランクを形成する
    ステップと、 前記器具ブランクを約250〜700℃の範囲の温度で
    焼きなましして、菱面体相、オーステナイト相とマルテ
    ンサイト相との組合せ、菱面体相とオーステナイト相と
    の組合せ、菱面体相とマルテンサイト相との組合せ、お
    よび菱面体相とオーステナイト相とマルテンサイト相と
    の組合せ、からなる群から選択される相構造を有する焼
    きなまし状態にし、該焼きなましした器具ブランクを周
    囲温度まで冷却するステップと、 前記焼きなましした器具ブランクを周囲温度でねじっ
    て、器具の最終ねじれ形状にするステップと、 前記ねじられた器具を約300〜800℃の範囲の温度
    で熱処理し、その後、ねじられた器具を急速焼入れして
    超弾性状態にするステップとを含む歯内器具形成方法。
  39. 【請求項39】 器具ブランクを焼きなましする前記ス
    テップが約350〜550℃の範囲の温度で行われる請
    求項38に記載の歯内器具形成方法。
  40. 【請求項40】 器具ブランクを焼きなましする前記ス
    テップが、菱面体相を含む相構造を提供するのに十分な
    温度で行われる請求項38に記載の歯内器具形成方法。
  41. 【請求項41】 合金ワイヤを形成する前記ステップ
    が、放電加工、ワイヤ放電加工、放電研削、および電気
    化学的加工からなる群から選択される方法によって第1
    の硬度を有する材料を除去することによるものであり、
    また最大金属除去箇所において合金ワイヤの直径の少な
    くとも約25%を除去することと、除去した材料の少な
    くとも一部を器具ブランク上に再付着させて、第1の硬
    度よりも少なくとも約15%高い第2の硬度を有する鋳
    直し層を形成することとを含む請求項38に記載の歯内
    器具形成方法。
  42. 【請求項42】 合金ワイヤを形成する前記ステップが
    研削によって行われる請求項38に記載の歯内器具形成
    方法。
  43. 【請求項43】 ねじられた器具を熱処理する前記ステ
    ップが約400〜600℃の範囲の温度で行われる請求
    項38に記載の歯内器具形成方法。
  44. 【請求項44】 急速焼入れした後、前記ねじられた器
    具を約150〜300℃の範囲の温度まで加熱して、内
    部の応力を緩和するステップをさらに含む請求項38に
    記載の歯内器具形成方法。
  45. 【請求項45】 前記ねじられた器具が約2〜6時間に
    わたって加熱される請求項44に記載の歯内器具形成方
    法。
  46. 【請求項46】 前記ニッケルチタン合金が少なくとも
    約40原子%のチタンを含む請求項38に記載の歯内器
    具形成方法。
  47. 【請求項47】 前記ニッケルチタン合金が、ニオビウ
    ム、銅、鉄、クロム、コバルト、バナジウム、ハフニウ
    ム、およびパラジウムからなる群から選択される元素を
    さらに含んでいる請求項46に記載の歯内器具形成方
    法。
  48. 【請求項48】 歯内器具を形成する方法であって、 放電加工、ワイヤ放電加工、放電研削、および電気化学
    的加工からなる群から選択される方法によって、器具ブ
    ランクから第1の硬度を有する材料を除去して、無方向
    性表面仕上げを有する複数の溝を形成するステップと、 最大金属除去箇所において前記器具ブランクの直径の少
    なくとも約25%を除去するステップと、 除去した金属の少なくとも一部を、形成した溝上に再付
    着させて、第1の硬度よりも少なくとも約15%高い第
    2の硬度を有する鋳直し層を形成するステップとを含む
    歯内器具形成方法。
  49. 【請求項49】 放電加工、ワイヤ放電加工、放電研
    削、および電気化学的加工からなる群から選択される方
    法によって、材料であるワイヤから器具ブランクを所定
    の断面形状を有するように形成するステップをさらに含
    む請求項48に記載の歯内器具形成方法。
  50. 【請求項50】 複数の溝を有する前記器具ブランクを
    ねじって、複数の螺旋溝を形成するステップをさらに含
    む請求項48に記載の歯内器具形成方法。
  51. 【請求項51】 前記材料が超弾性材料である請求項4
    8に記載の歯内器具形成方法。
  52. 【請求項52】 前記超弾性材料がニッケルチタン合金
    である請求項51に記載の歯内器具形成方法。
  53. 【請求項53】 前記ニッケルチタン合金が少なくとも
    約40原子%のチタンを含んでいる請求項52に記載の
    歯内器具形成方法。
  54. 【請求項54】 前記ニッケルチタン合金が、ニオビウ
    ム、銅、鉄、クロム、コバルト、バナジウム、ハフニウ
    ム、およびパラジウムからなる群から選択される元素を
    さらに含んでいる請求項53に記載の歯内器具形成方
    法。
  55. 【請求項55】 前記材料がステンレス鋼である請求項
    48に記載の歯内器具形成方法。
  56. 【請求項56】 前記材料が鋼合金である請求項48に
    記載の歯内器具形成方法。
  57. 【請求項57】 材料を除去して複数の溝を形成する前
    記ステップが、 (a)器具ブランクをその中心長手方向軸線の周りで回
    転させながら、直接接触させずに電極を通過させるよう
    に器具ブランクを進めて材料を除去し、それにより器具
    ブランクの中心長手方向軸線の周りに螺旋状に延びる複
    数の溝のうちの第1の溝を形成するステップと、 (b)器具ブランクを中心長手方向軸線の周りで180
    度以下の角度だけ回転によって割り出してステップ
    (a)を繰り返し、それにより器具ブランクの中心長手
    方向軸線の周りに螺旋状に延びる複数の溝のうちの第2
    の溝を形成するステップとを含む請求項48に記載の歯
    内器具形成方法。
  58. 【請求項58】 (c)所望の数の溝を形成するために
    ステップ(b)を所望の回数繰り返すステップをさらに
    含む請求項57に記載の歯内器具形成方法。
  59. 【請求項59】 電極を静止状態で保ちながら、電極を
    通過するように前記器具を進めるステップを含む請求項
    57に記載の歯内器具形成方法。
  60. 【請求項60】 電極を回転させながら、電極を通過す
    るように前記器具を進めるステップを含む請求項57に
    記載の歯内器具形成方法。
  61. 【請求項61】 前記器具ブランクが、毎分約0.63
    5cm〜約10.16cm(約0.25〜約4インチ)
    の速度で電極を通過するように進められる請求項57に
    記載の歯内器具形成方法。
  62. 【請求項62】 材料を除去して複数の溝を形成する前
    記ステップが、 (a)器具ブランクを静止状態に保ちながら、直接接触
    させずに器具ブランクを通過するように電極を進めて材
    料を除去し、それにより器具ブランクの中心長手方向軸
    線に沿って非螺旋状に延びる複数の溝のうちの第1の溝
    を形成するステップと、 (b)器具ブランクを中心長手方向軸線の周りで180
    度以下の角度だけ回転によって割り出してステップ
    (a)を繰り返し、それにより複数の溝のうちの第1の
    溝と軸線方向に整列して延びる複数の溝のうちの第2の
    溝を形成するステップとを含む請求項48に記載の歯内
    器具形成方法。
  63. 【請求項63】 (c)所望の数の溝を形成するために
    ステップ(b)を所望の回数繰り返すステップをさらに
    含む請求項62に記載の歯内器具形成方法。
  64. 【請求項64】 前記電極が、毎分約0.635〜約1
    0.16cm(約0.25〜約4インチ)の速度で器具
    ブランクを通過するように進められる請求項62に記載
    の歯内器具形成方法。
  65. 【請求項65】 前記電極に表面パターンを提供するス
    テップをさらに含み、それにより材料が除去されるとき
    に器具ブランク上に該表面パターンの逆イメージが生成
    される請求項48に記載の歯内器具形成方法。
  66. 【請求項66】 歯内器具を形成する方法において、 ワイヤを、第1の硬度を初期硬度として有する材料の器
    具ブランクに形成するステップと、 放電加工、ワイヤ放電加工、放電研削、および電気化学
    的加工からなる群から選択される方法によって器具ブラ
    ンクに第1の螺旋溝を形成するステップであって、器具
    ブランクをその中心長手方向軸線の周りで回転させなが
    ら、器具ブランクと直接接触させずに電極を通過させる
    ように軸線方向に器具ブランクを進めて器具ブランクか
    ら材料を除去し、それにより器具ブランクに第1の螺旋
    溝を形成し、このとき最大金属除去箇所において器具ブ
    ランクの直径の少なくとも約25%を除去し、除去した
    材料の少なくとも一部を、形成した溝上に再付着させ
    て、無方向性表面仕上げと、第1の硬度よりも少なくと
    も約15%高い第2の硬度とを有する鋳直し層を形成す
    るステップと、 前記器具ブランクを中心長手方向軸線の周りで180度
    以下の角度だけ回転によって割り出し、前記形成ステッ
    プを繰り返し、それによって無方向性表面仕上げと、第
    1の硬度よりも少なくとも約15%高い第2の硬度とを
    有する第2の螺旋溝を形成するステップとを含む歯内器
    具形成方法。
  67. 【請求項67】 所望の数の螺旋溝を形成するために、
    前記割出しステップを所望の回数繰り返すステップをさ
    らに含む請求項66に記載の歯内器具形成方法。
  68. 【請求項68】 前記器具ブランクが、放電加工、ワイ
    ヤ放電加工、放電研削、および電気化学的加工からなる
    群から選択される方法によって、材料のワイヤから所定
    の断面形状に形成される請求項66に記載の歯内器具形
    成方法。
  69. 【請求項69】 前記材料が超弾性材料である請求項6
    6に記載の歯内器具形成方法。
  70. 【請求項70】 前記超弾性材料がニッケルチタン合金
    である請求項69に記載の歯内器具形成方法。
  71. 【請求項71】 前記ニッケルチタン合金が少なくとも
    約40原子%のチタンを含んでいる請求項70に記載の
    歯内器具形成方法。
  72. 【請求項72】 前記ニッケルチタン合金が、ニオビウ
    ム、銅、鉄、クロム、コバルト、バナジウム、ハフニウ
    ム、およびパラジウムからなる群から選択される元素を
    さらに含んでいる請求項71に記載の歯内器具形成方
    法。
  73. 【請求項73】 前記材料がステンレス鋼である請求項
    66に記載の歯内器具形成方法。
  74. 【請求項74】 前記材料が鋼合金である請求項66に
    記載の歯内器具形成方法。
  75. 【請求項75】 前記電極を静止状態で保ちながら、電
    極を通過するように前記器具を進めることを含む請求項
    66に記載の歯内器具形成方法。
  76. 【請求項76】 前記電極を回転させながら、電極を通
    過するように前記器具を進めることを含む請求項66に
    記載の歯内器具形成方法。
  77. 【請求項77】 前記器具ブランクが、毎分約0.63
    5〜約10.16cm(約0.25〜約4インチ)の速
    度で電極を通過するように進められる請求項66に記載
    の歯内器具形成方法。
  78. 【請求項78】 前記電極上に表面パターンを提供する
    ステップをさらに含み、それにより材料が除去されると
    きに器具ブランク上に該表面パターンの逆イメージが生
    成される請求項66に記載の歯内器具形成方法。
  79. 【請求項79】 歯内器具を形成する方法において、 ワイヤを、第1の硬度を初期硬度として有する材料の器
    具ブランクに形成するステップと、 放電加工、ワイヤ放電加工、放電研削、および電気化学
    的加工からなる群から選択される方法によって器具ブラ
    ンクに第1の非螺旋溝を形成するステップであって、器
    具ブランクをその中心長手方向軸線の周りで静止状態で
    保ちながら、器具ブランクと直接接触することなく器具
    ブランクを通過するように軸線方向に電極を進めて、器
    具ブランクから材料を除去し、それにより器具ブランク
    に第1の非螺旋溝を形成することを含み、このとき最大
    金属除去箇所において器具ブランクの直径の少なくとも
    約25%を除去し、除去した材料の少なくとも一部を、
    形成した溝上に再付着させて、無方向性表面仕上げと、
    第1の硬度よりも少なくとも約15%高い第2の硬度と
    を有する鋳直し層を形成するステップと、 前記器具ブランクを中心長手方向軸線の周りで180度
    以下の角度だけ回転によって割り出して前記形成ステッ
    プを繰り返し、それによって第1の非螺旋溝と軸線方向
    に整列して延びる第2の非螺旋溝を形成し、該第2の非
    螺旋溝が、無方向性表面仕上げと、第1の硬度よりも少
    なくとも約15%高い第2の硬度とを有しているステッ
    プとを含む歯内器具形成方法。
  80. 【請求項80】 所望の数の非螺旋溝を形成するために
    前記割出しステップを所望の回数繰り返すステップをさ
    らに含む請求項79に記載の歯内器具形成方法。
  81. 【請求項81】 前記器具ブランクが、放電加工、ワイ
    ヤ放電加工、放電研削、および電気化学的加工からなる
    群から選択される方法によって、材料のワイヤから所定
    の断面形状に形成される請求項79に記載の歯内器具形
    成方法。
  82. 【請求項82】 前記材料が超弾性材料である請求項7
    9に記載の歯内器具形成方法。
  83. 【請求項83】 前記超弾性材料がニッケルチタン合金
    である請求項82に記載の歯内器具形成方法。
  84. 【請求項84】 前記ニッケルチタン合金が少なくとも
    約40原子%のチタンを含んでいる請求項83に記載の
    歯内器具形成方法。
  85. 【請求項85】 前記ニッケルチタン合金がニオビウム
    をさらに含んでいる請求項84に記載の歯内器具形成方
    法。
  86. 【請求項86】 前記材料がステンレス鋼である請求項
    79に記載の歯内器具形成方法。
  87. 【請求項87】 前記材料が鋼合金である請求項79に
    記載の歯内器具形成方法。
  88. 【請求項88】 前記電極が、毎分約0.635〜約1
    0.16cm(約0.25〜約4インチ)の速度で器具
    ブランクを通過するように進められる請求項79に記載
    の歯内器具形成方法。
  89. 【請求項89】 前記電極上に表面パターンを提供する
    ステップをさらに含み、それにより材料が除去されると
    きに器具ブランク上に該表面パターンの逆イメージが生
    成される請求項79に記載の歯内器具形成方法。
JP2003112278A 2002-04-18 2003-04-17 歯内器具の製造方法 Expired - Lifetime JP4524079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US125673 2002-04-18
US10/125,673 US6783438B2 (en) 2002-04-18 2002-04-18 Method of manufacturing an endodontic instrument

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003310640A true JP2003310640A (ja) 2003-11-05
JP4524079B2 JP4524079B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=28674716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112278A Expired - Lifetime JP4524079B2 (ja) 2002-04-18 2003-04-17 歯内器具の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6783438B2 (ja)
EP (1) EP1354566B1 (ja)
JP (1) JP4524079B2 (ja)
DE (1) DE60333514D1 (ja)
MX (1) MXPA03002121A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149675A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Manii Kk 根管治療器具
JP2006528905A (ja) * 2003-05-13 2006-12-28 ウルトラデント プロダクツ インコーポレイテッド 歯内療法器具の製造方法
JP2009261847A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Manii Kk 歯科用切削具
JP2010051500A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Manii Kk 歯科用工具芯金およびその製造方法
KR20140105762A (ko) * 2011-11-18 2014-09-02 덴츠플라이 인터내셔널 인코포레이티드 치내요법용 기구 및 이의 제조 방법
JP2016030090A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社松風 歯科用インプラントドリル
WO2020045491A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 マニー株式会社 歯科用ファイル
JP2022061401A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 マニー株式会社 歯科用ファイル
US11504211B2 (en) 2018-04-10 2022-11-22 Mani, Inc. Dental file

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7779542B2 (en) * 2002-04-18 2010-08-24 Ormco Corporation Method of manufacturing a dental instrument
US6783438B2 (en) 2002-04-18 2004-08-31 Ormco Corporation Method of manufacturing an endodontic instrument
US7311522B2 (en) * 2003-03-31 2007-12-25 Miltex Technology Corporation Endodontic instruments and method of manufacturing same
US20040191723A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Shearer Dane L. Endodontic instrument
US7398598B2 (en) * 2003-05-13 2008-07-15 Ultradent Products, Inc. Methods for manufacturing endodontic instruments
DE202004007925U1 (de) 2004-05-17 2004-08-19 Gebr. Brasseler Gmbh & Co. Kg Wurzelkanalinstrumentenset
EP3603564A1 (en) 2004-06-08 2020-02-05 Gold Standard Instruments, LLC Dental instruments comprising titanium
DE102004029065A1 (de) 2004-06-16 2006-01-26 Siemens Ag Kurbelwellensynchrone ERfassung analoger Signale
US7743505B2 (en) 2005-02-23 2010-06-29 Ultradent Products, Inc. Methods for manufacturing endodontic instruments from powdered metals
US7665212B2 (en) * 2005-02-23 2010-02-23 Ultradent Products, Inc. Methods for manufacturing endodontic instruments
US20060246394A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Giuseppe Cantatore Endodontic files having improved lateral and torsional flexibility
US7648599B2 (en) * 2005-09-13 2010-01-19 Sportswire, LLC Method of preparing nickel titanium alloy for use in manufacturing instruments with improved fatigue resistance
US20080050692A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Jack Keith Hilliard System and method for fabricating orthodontic aligners
US7267610B1 (en) 2006-08-30 2007-09-11 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. CMP pad having unevenly spaced grooves
EP2053995B1 (en) * 2006-12-04 2011-03-02 Cook Incorporated Method for loading medical device into a delivery system
JP5483304B2 (ja) * 2007-08-30 2014-05-07 マニー株式会社 医療用切削具の製造装置及び製造方法
US8398789B2 (en) 2007-11-30 2013-03-19 Abbott Laboratories Fatigue-resistant nickel-titanium alloys and medical devices using same
EP2268234B1 (en) * 2008-04-23 2012-02-29 Cook Medical Technologies LLC Method of loading a medical device into a delivery system
AU2009291863A1 (en) * 2008-09-09 2010-03-18 Mark S. Ferber Endodontic instrument and method of manufacturing
US8217297B2 (en) * 2009-06-08 2012-07-10 Lam Research Corporation EDM electrode guide
US9005377B2 (en) 2009-11-20 2015-04-14 D & S Dental, Llc Method of modifying a physical property of an endodontic instrument
US20110159458A1 (en) * 2009-11-20 2011-06-30 Heath Derek E Endodontic Instrument With Modified Memory and Flexibility Properties and Method
US8911573B2 (en) 2009-11-20 2014-12-16 D & S Dental, Llc Medical instrument with modified memory and flexibility properties and method
US10196713B2 (en) 2009-11-20 2019-02-05 Dentsply Sirona Inc. Medical instrument with modified memory and flexibility properties and method
US8644978B1 (en) * 2010-01-20 2014-02-04 D & S Dental, Llc Machining apparatus and method of making endodontic instruments
IL216587A (en) * 2011-11-24 2014-09-30 Medic Nrg Ltd Endodontic cutter with outer spiral thread
WO2014205411A2 (en) * 2013-06-20 2014-12-24 Dentsply International Inc. Endodontic instruments
FR3009947A1 (fr) * 2013-08-30 2015-03-06 Neolix Instrument endodontique a surfaces rugueuses, et procede de fabrication d'un tel instrument
US11041558B2 (en) 2014-03-14 2021-06-22 ZPE Licensing Inc. Super charger components
US10655723B2 (en) * 2014-03-14 2020-05-19 ZPE Licensing Inc. Super charger components
US10851884B2 (en) 2014-03-14 2020-12-01 ZPE Licensing Inc. Super charger components
US10695820B2 (en) * 2014-09-09 2020-06-30 Gold Standard Instruments, LLC Method for forming an endodontic instrument or device
US11033358B2 (en) * 2015-09-23 2021-06-15 Coltène/Whaledent Ag Method for producing blanks for endodontic instruments
EP3156163B1 (de) 2015-09-23 2022-03-16 Coltène/Whaledent GmbH + Co. KG Verfahren zur herstellung von rohlingen für endodontische instrumente sowie derartige rohlinge
US10543060B2 (en) 2015-12-03 2020-01-28 Ormco Corporation Fluted endodontic file
EP3311771B1 (en) 2016-10-22 2021-12-29 Ormco Corporation Variable heat-treat and manufacture of endodontic file
EP3375557B1 (en) * 2017-03-15 2023-08-23 Coltène/Whaledent GmbH + Co. KG Method for producing blanks for endodontic instruments, and such blanks
US10794663B2 (en) 2017-05-11 2020-10-06 ZPE Licensing Inc. Laser induced friction surface on firearm
USD842474S1 (en) 2017-10-20 2019-03-05 Ormco Corporation Endodontic file
DE102019101174A1 (de) * 2019-01-17 2020-07-23 Gebr. Brasseler Gmbh & Co. Kg Dentales Wurzelkanalinstrument
EP3858286B1 (en) * 2020-01-28 2023-08-02 Ferton Holding S.A. Tool for a medical treatment
JP2022030793A (ja) * 2020-08-07 2022-02-18 マニー株式会社 歯科用ファイル
US20230320815A1 (en) * 2022-04-12 2023-10-12 Pac-Dent, Inc. Endodontic files with hybrid metallurgical elastic characteristics and identification colors

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3174851A (en) 1961-12-01 1965-03-23 William J Buehler Nickel-base alloys
US3351463A (en) 1965-08-20 1967-11-07 Alexander G Rozner High strength nickel-base alloys
US4795560A (en) 1987-04-16 1989-01-03 The Black Clawson Company Screen plates
US4888863A (en) 1988-03-21 1989-12-26 Westinghouse Electric Corp. Method and apparatus for producing turbine blade roots
US5044947A (en) 1990-06-29 1991-09-03 Ormco Corporation Orthodontic archwire and method of moving teeth
US5527205A (en) * 1991-11-05 1996-06-18 Tulsa Dental Products, L.L.C. Method of fabricating an endodontic instrument
US5685671A (en) 1993-11-01 1997-11-11 Smith International, Inc. Diamond or CBN fluted center cutting end mill
US5429501A (en) 1994-03-28 1995-07-04 Ormco Corporation Orthodontic coil springs and methods
WO1995027092A1 (en) * 1994-03-31 1995-10-12 Besselink Petrus A Ni-Ti-Nb ALLOY PROCESSING METHOD AND ARTICLES FORMED FROM THE ALLOY
US6165210A (en) 1994-04-01 2000-12-26 Gore Enterprise Holdings, Inc. Self-expandable helical intravascular stent and stent-graft
US6293020B1 (en) 1997-02-14 2001-09-25 Nitinol Technologies, Inc. Cutting instruments
JP3563203B2 (ja) * 1996-06-12 2004-09-08 独立行政法人 科学技術振興機構 放電加工による表面処理方法及びその装置
US5882198A (en) * 1997-03-28 1999-03-16 Ormco Corporation Endodontic instrument having enhanced compliance at the tip
US6149501A (en) 1997-09-26 2000-11-21 Kerr Corporation Superelastic endodontic instrument, method of manufacture, and apparatus therefor
US5984679A (en) 1997-09-26 1999-11-16 Ormco Corporation Method of manufacturing superelastic endodontic files and files made therefrom
US5964770A (en) 1997-09-30 1999-10-12 Litana Ltd. High strength medical devices of shape memory alloy
US5857852A (en) 1997-11-19 1999-01-12 The Kerr Corporation Endodontic file with non-helical flutes
US6131579A (en) 1998-04-21 2000-10-17 Somnus Medical Technologies, Inc. Wire based temperature sensing electrode
US6036708A (en) 1998-08-13 2000-03-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Cutting stent with flexible tissue extractor
US6299445B1 (en) 1999-04-08 2001-10-09 Ormco Corporation Endodontic instrument, instrument blank and method of manufacture
US20020137008A1 (en) * 2000-12-18 2002-09-26 Mcspadden John T. Endodontic instrument
US6783438B2 (en) 2002-04-18 2004-08-31 Ormco Corporation Method of manufacturing an endodontic instrument

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006528905A (ja) * 2003-05-13 2006-12-28 ウルトラデント プロダクツ インコーポレイテッド 歯内療法器具の製造方法
JP2006149675A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Manii Kk 根管治療器具
JP4621851B2 (ja) * 2004-11-29 2011-01-26 マニー株式会社 根管治療器具
JP2009261847A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Manii Kk 歯科用切削具
JP2010051500A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Manii Kk 歯科用工具芯金およびその製造方法
KR102062412B1 (ko) 2011-11-18 2020-01-03 덴츠플라이 시로나 인코포레이티드 치내요법용 기구 및 이의 제조 방법
JP2014533557A (ja) * 2011-11-18 2014-12-15 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 歯内療法用(endodontic)器具およびその製造方法
KR20140105762A (ko) * 2011-11-18 2014-09-02 덴츠플라이 인터내셔널 인코포레이티드 치내요법용 기구 및 이의 제조 방법
JP2016030090A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社松風 歯科用インプラントドリル
US11504211B2 (en) 2018-04-10 2022-11-22 Mani, Inc. Dental file
WO2020045491A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 マニー株式会社 歯科用ファイル
JPWO2020045491A1 (ja) * 2018-08-29 2021-08-10 マニー株式会社 歯科用ファイル
JP7064004B2 (ja) 2018-08-29 2022-05-09 マニー株式会社 歯科用ファイル
US11890155B2 (en) 2018-08-29 2024-02-06 Mani, Inc. Dental file
JP2022061401A (ja) * 2020-10-06 2022-04-18 マニー株式会社 歯科用ファイル
JP7370952B2 (ja) 2020-10-06 2023-10-30 マニー株式会社 歯科用ファイル

Also Published As

Publication number Publication date
EP1354566B1 (en) 2010-07-28
US20030199236A1 (en) 2003-10-23
US20040171333A1 (en) 2004-09-02
DE60333514D1 (de) 2010-09-09
MXPA03002121A (es) 2004-12-07
EP1354566A3 (en) 2003-12-10
US6783438B2 (en) 2004-08-31
US7207111B2 (en) 2007-04-24
JP4524079B2 (ja) 2010-08-11
EP1354566A2 (en) 2003-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524079B2 (ja) 歯内器具の製造方法
US7779542B2 (en) Method of manufacturing a dental instrument
JP5162611B2 (ja) 超弾性歯内療法用器具、その製造方法および装置
US5984679A (en) Method of manufacturing superelastic endodontic files and files made therefrom
JP2010115534A (ja) 歯内療法器具の製造方法
US20080047143A1 (en) Endodontic Instrument
US20070037118A1 (en) Root canal treatment tool and method for manufacturing the same
JP2008520354A (ja) 歯内治療器具を製造する方法
US20080213720A1 (en) Endodontic instruments manufactured using chemical milling
US10149737B2 (en) Niti alloy root canal file with flexibility gradient and manufacturing method thereof
WO2007053746A1 (en) Endodontic instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060508

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070829

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090827

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4524079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term