JP2003307693A - レーザ走査装置 - Google Patents

レーザ走査装置

Info

Publication number
JP2003307693A
JP2003307693A JP2002111650A JP2002111650A JP2003307693A JP 2003307693 A JP2003307693 A JP 2003307693A JP 2002111650 A JP2002111650 A JP 2002111650A JP 2002111650 A JP2002111650 A JP 2002111650A JP 2003307693 A JP2003307693 A JP 2003307693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
deflector
scanning direction
laser beam
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002111650A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nagasaka
泰志 長坂
Hidenari Tatebe
秀成 立部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2002111650A priority Critical patent/JP2003307693A/ja
Publication of JP2003307693A publication Critical patent/JP2003307693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 偏向器よりも前の光学系の部品点数が少ない
タンデム型レーザ走査装置を提供する。 【解決手段】 偏向器よりも前の光学系として、複数の
レーザダイオードと、複数のコリメータレンズと、1つ
のビーム合成ミラーを備えて、各レーザダイオードから
のレーザビームをコリメータレンズによって個別に平行
光とした後、ビーム合成ミラーで主走査方向についての
光路を一致させる。ビーム合成ミラーにコリメータレン
ズからのレーザビームを個別に反射する複数の反射面を
設けるとともに、各反射面に副走査方向のパワーをもた
せて、ビーム合成ミラーをシリンダレンズとしても機能
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はレーザ走査装置に関
し、画像形成の分野で利用される。
【0002】
【従来の技術】感光体上に収束するレーザビームで感光
体を走査することにより、感光体上に画像の潜像を形成
するレーザ走査装置が、プリンタ、複写機等の画像形成
装置で用いられている。レーザ走査装置は、レーザビー
ムを発するレーザ光源と、感光体を走査する方向(主走
査方向)に光源からのレーザビームを偏向させる偏向器
と、感光体上にレーザビームを収束させる光学系より成
る。感光体上にレーザビームを収束させる光学系は、光
源と偏向器の間に配置されて、主として副走査方向(主
走査方向に垂直な方向)についてのレーザビームの収束
を調節する偏向器前の光学系と、偏向器と感光体の間に
配置されて、主走査方向と副走査方向の双方についての
レーザビームの収束を調節する偏向器後の走査光学系に
2分されるのが一般的である。
【0003】カラー画像を提供する場合、複数の感光体
を用い、感光体ごとに色成分の異なる画像の潜像を形成
して、各潜像を現像して個々の色成分の画像とした後、
印刷の際に全ての画像を重ね合わせる。このように複数
のレーザビームで異なる感光体(走査領域)を走査する
レーザ走査装置はタンデム型と呼ばれる。
【0004】従来のタンデム型レーザ走査装置の構成を
図7に示す。このレーザ走査装置は、4本のレーザビー
ムによって4つの感光体を走査するものであり、4つの
レーザダイオード61a〜61d、4つのコリメータレ
ンズ62a〜62d、4つのシリンダレンズ63a〜6
3d、ビーム合成ミラー64、ポリゴンミラー65、お
よび走査光学系66を備えている。
【0005】レーザダイオード61a〜61dが発する
レーザビームは、それぞれ、コリメータレンズ62a〜
62dおよびシリンダレンズ63a〜63dを経て、ビ
ーム合成ミラー64に入射する。ビーム合成ミラー64
はシリンダレンズ63a〜63dからの4本のレーザビ
ームを略同一方向に向けて反射して、偏向器であるポリ
ゴンミラー65に導く。ポリゴンミラー65は、その回
転によってビーム合成ミラー64からの各レーザビーム
を偏向させつつ、走査光学系66に導く。ポリゴンミラ
ー65の回転方向が主走査方向、その回転軸に沿う方向
が副走査方向に相当する。
【0006】レーザダイオード61a〜61dが発する
レーザビームは発散光であり、コリメータレンズ62a
〜62dによって一旦平行光とされた後、シリンダレン
ズ63a〜63dによって、副走査方向についてポリゴ
ンミラー65の反射面近傍に収束する収束光とされる。
走査光学系66は複数のレンズより成り、ポリゴンミラ
ー65からの各レーザビームを主走査方向と副走査方向
の双方について収束光として、不図示の感光体(走査領
域)上に収束させる。
【0007】レーザダイオード61a〜61dおよびコ
リメータレンズ62a〜62dは、組ごとに副走査方向
の位置(高さ)をずらして配置されており、シリンダレ
ンズ63a〜63dはどれも同じ高さに配置されてい
る。コリメータレンズ62a〜62dによって平行光と
されたレーザダイオード61a〜61dからのレーザビ
ームは、シリンダレンズ63a〜63dごとに高さの異
なる位置に入射し、シリンダレンズ63a〜63dによ
って収束光とされたレーザビームは副走査方向について
角度差を有する。
【0008】ビーム合成ミラー64は、副走査方向に位
置をずらして設けられた平面で長方形の4つの反射面を
有し、シリンダレンズ63a〜63dからの4本のレー
ザビームをこれらの反射面で個別に反射する。ビーム合
成ミラー64の各反射面は、副走査方向に平行である
が、法線方向が主走査方向について異なっており、異な
る方向から入射するレーザビームを同一方向に反射し
て、ポリゴンミラー65に向かうレーザビームの光路を
主走査方向について一致させる。ビーム合成ミラー64
からポリゴンミラー65に向かう4本のレーザビーム
は、平面であるビーム合成ミラー64の反射面によって
反射された後も、副走査方向についての角度差を有す
る。4本のレーザビームはその角度差を有したままポリ
ゴンミラー65によって反射され、走査光学系66を経
た後に副走査方向に分離し、個別の走査領域に導かれ
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記のレーザ走査装置
では、偏向器およびその後の光学系を4本のレーザビー
ムに共用しており、偏向器以後の構成については簡素
化、小型化が図られている。しかしながら、複数のレー
ザビームを偏向器であるポリゴンミラーに導く直前に合
成するようにしているため、偏向器前の光学系について
は、簡素化、小型化があまりなされていない状況にあ
る。特に、偏向器前にレーザビームの副走査方向の収束
を調節するシリンダレンズが、レーザビームそれぞれに
対して備えられて、個別に配置されているため、副走査
方向に収束するレーザビームの収束位置の調整が難し
い。また、コストの低減にも限界がある。
【0010】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たもので、偏向器よりも前の光学系の部品点数が少ない
タンデム型レーザ走査装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、レーザビームを発する複数の光源と、
複数の光源からのレーザビームを所定の方向に偏向させ
る偏向器と、複数の光源からの全てのレーザビームを偏
向器に導くビーム合成素子とを備え、偏向器によって偏
向させたレーザビームを複数の領域に個別に導いて各領
域を走査するレーザ走査装置は、ビーム合成素子が複数
の光源からのレーザビームを個別に反射して偏向器に導
く複数の反射面を有し、レーザビームの中心光線を反射
する中心反射点におけるビーム合成素子の反射面の法線
方向が、偏向器によるレーザビームの偏向方向につい
て、反射面ごとに相違し、ビーム合成素子の各反射面
が、少なくとも偏向器によるレーザビームの偏向方向に
対して垂直な方向について、パワーを有する構成とす
る。
【0012】このレーザ走査装置は、複数のレーザビー
ムで複数の領域を走査するタンデム型である。ビーム合
成素子は複数の反射面を有しており、複数の光源からの
レーザビームを各反射面で個別に反射して偏向器に導
く。各反射面は、レーザビームの中心光線を反射する中
心反射点における法線方向が、偏向器によるレーザビー
ムの偏向方向つまり主走査方向について相違しており、
主走査方向について異なる方向から入射するレーザビー
ムを、偏向器のうち主走査方向について同じ部位に導く
ことができる。
【0013】しかも、各反射面は、偏向器によるレーザ
ビームの偏向方向に対して垂直な方向つまり副走査方向
にパワーを有しており、各レーザビームの副走査方向の
収束を調節することが可能である。したがって、副走査
方向の収束を調節するためにシリンダレンズ等を別途備
える必要がなく、部品点数の少ない簡素で小型の構成と
なる。また、各レーザビームの収束を調節する素子が単
体であるため、収束位置を揃えることも容易であり、コ
ストも抑えられる。
【0014】ここで、ビーム合成素子の各反射面の中心
反射点が、偏向器によるレーザビームの偏向方向に対し
て垂直な一直線上に略位置する構成とするとよい。この
ようにすると、偏向器に導くレーザビームの光路を主走
査方向について一致させることができて、偏向器よりも
後の光学系の設定が容易になる。しかも、ビーム合成素
子から偏向器に至る各レーザビームの光路長が略等しく
なるため、ビーム合成素子の各反射面の副走査方向のパ
ワーを同等にするだけで、副走査方向についてのレーザ
ビームの収束度合いを揃えることができる。レーザビー
ムが副走査方向に収束する位置の調節も一層容易にな
る。
【0015】また、偏向器によるレーザビームの偏向方
向に対して垂直な方向のビーム合成素子の各反射面のパ
ワーが、偏向器によるレーザビームの偏向方向について
変化している構成とするとよい。光源からのレーザビー
ムは主走査方向については斜めの方向からビーム合成素
子の反射面に入射することになるため、反射面の副走査
方向のパワーを主走査方向のどの部位においても一様と
すると、収差が生じる。各反射面の副走査方向のパワー
を主走査方向について変化させることで、この収差の発
生を避けることが可能になる。
【0016】ビーム合成素子の反射面と反射面の間の部
位は滑らかな曲面のみから成るようにするのが好まし
い。樹脂材料を用いる成形によってビーム合成素子を製
造することが容易になり、コストを一層抑えることがで
きる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明のレーザ走査装置の
実施形態について図面を参照しながら説明する。第1の
実施形態のレーザ走査装置1の構成を図1および図2に
示す。図1は、レーザ走査装置1のうち、偏向器よりも
前の部分を示しており、図2は、偏向器以後の部分を示
している。レーザ走査装置1は偏向器としてポリゴンミ
ラー15を備えており、その回転方向が主走査方向、回
転軸に沿う方向が副走査方向である。図1は平面図であ
り、紙面に沿う方向が主走査方向、紙面に垂直な方向が
副走査方向に相当する。図2は側面図であり、紙面に垂
直な方向が主走査方向、紙面内の上下方向が副走査方向
に相当する。
【0018】偏向器前の光学系は、4つのレーザダイオ
ード11a、11b、11c、11d、4つのコリメー
タレンズ12a、12b、12c、12d、および1つ
のビーム合成ミラー14より成る。レーザ走査装置1で
は、レーザダイオード11a〜11dからの4本のレー
ザビームをそれぞれコリメータレンズ12a〜12dに
よって平行光としてビーム合成ミラー14に導き、全て
のレーザビームをビーム合成ミラー14によって略同一
方向に反射してポリゴンミラー15に導く。
【0019】ビーム合成ミラー14からポリゴンミラー
15に向かう4本のレーザビームの光路は、主走査方向
については一致しており、副走査方向についてはやや角
度差を有している。各レーザビームは、ポリゴンミラー
15に対して、主走査方向については同一方向から同一
位置に入射し、副走査方向についてはやや角度差のある
方向から略同一の位置(高さ)に入射する。ビーム合成
ミラー14は各レーザビームを副走査方向について収束
させる機能も有しており、各レーザビームはポリゴンミ
ラー15の反射面近傍に収束する。
【0020】偏向器以後の光学系は、偏向器であるポリ
ゴンミラー15のほか、第1の走査レンズ16、第2の
走査レンズ17、および7つのミラー18a、18b、
18c、18d、19b、19c、19dより成る。第
1の走査レンズ16および第2の走査レンズ17は走査
光学系を成し、ポリゴンミラー15からの各レーザビー
ムを、主走査方向と副走査方向の双方について、走査領
域Ra、Rb、Rc、Rd上に収束する収束光とする。
【0021】副走査方向について角度差を有してポリゴ
ンミラー15に入射した各レーザビームは、その後も角
度差を維持し、第1の走査レンズ16および第2の走査
レンズ17より成る走査光学系を経た後に分離する。分
離した1本のレーザビーム(レーザダイオード11aか
らのもの)は、ミラー18aによって第1の走査領域R
aに導かれ、他のレーザビームはミラー18b〜18d
とミラー19b〜19dとによってそれぞれ第2〜第4
の走査領域Rb〜Rdに導かれる。これにより、各走査
領域Ra〜Rd上に配置された感光体50a〜50dに
描画がなされ、レーザ走査装置1はタンデム型となって
いる。
【0022】図1に示したように、レーザダイオード1
1a〜11dとコリメータレンズ12a〜12dは、共
通の光源部ホルダ13に取り付けられ固定されている。
レーザダイオード11a〜11dは、副走査方向から見
て、同一の円の円周上に、かつ、各々が発するレーザビ
ームの主光線が、その円の中心を通るように配置されて
いる。コリメータレンズ12a〜12dは、各々の光軸
がレーザダイオード11a〜11dからのレーザビーム
の主光線に一致するように配置されている。
【0023】ただし、レーザダイオード11a〜11d
とコリメータレンズ12a〜12dの副走査方向の位置
(高さ)は組ごとに相違し、レーザダイオード11aと
コリメータレンズ12aの組が最も低く、レーザダイオ
ード11dとレーザダイオード11dの組が最も高い。
また、レーザダイオード11a〜11dとコリメータレ
ンズ12a〜12dは、コリメータレンズ12a〜12
dの光軸が副走査方向について互いに平行になるように
配置されており、コリメータレンズ12a〜12dから
ビーム合成ミラー14に向かう各レーザビームは副走査
方向については角度差を有さない。
【0024】ビーム合成ミラー14の構成を図3に示
す。ビーム合成ミラー14は4つの反射面14a、14
b、14c、14dを有する。反射面14a〜14d
は、コリメータレンズ12a〜12dの高低差に等しい
距離だけ副走査方向にずらして設けられており、それぞ
れコリメータレンズ12a〜12dからのレーザビーム
を受けて反射する。各反射面14a〜14dは、コリメ
ータレンズ12a〜12dからのレーザビームの中心光
線(レーザダイオード11a〜11dが発するレーザビ
ームの主光線)を反射する点(以下、中心反射点とい
う)における法線の方向が、主走査方向について相違す
るように形成されており、これにより、異なる方向から
入射するレーザビームを主走査方向について同一方向に
反射することができる。
【0025】各反射面14a〜14dの中心反射点は、
副走査方向に平行な同一直線L上に位置している。この
直線Lを副走査方向から見たときの点が、各レザーダイ
オード11a〜11dからのレーザビームの主光線が通
る上述の円の中心である。
【0026】ビーム合成ミラー14の反射面14a〜1
4dは自由曲面の凹面とされている。各反射面14a〜
14dは、副走査方向に正のパワーを有し、主走査方向
についてはパワーを有さない。また、各反射面14a〜
14dは、中心反射点における法線の方向が副走査方向
にも相違するように形成されており、反射したレーザビ
ームを、副走査方向については、角度差を有しかつポリ
ゴンミラー15の近傍に収束する収束光とし、主走査方
向については、平行光のままとする。
【0027】各反射面14a〜14dの副走査方向のパ
ワーは、主走査方向に沿って変化する。レーザビームは
各反射面14a〜14dに対して主走査方向については
大きく傾斜した方向から入射することになり、副走査方
向のパワーが主走査方向のどの部位においても同じであ
れば、副走査方向について収束光としたレーザビームに
収差が生じる。反射面14a〜14dの副走査方向のパ
ワーを主走査方向に沿って変化するようにしているの
は、この収差の発生を抑えるためである。
【0028】副走査方向のパワーは、中心反射点におい
ては全ての反射面14a〜14dで同じであるが、副走
査方向のパワーの主走査方向に沿う変化の度合いは、反
射面14a〜14dへのレーザビームの入射角の差を考
慮して、反射面14a〜14dごとに違えて設定されて
いる。これにより、各反射面14a〜14dによって反
射された4本のレーザビームは、等しい収束度合いの収
束光となる。反射面14a〜14dを自由曲面としたこ
とで、このような設定が容易になる。
【0029】ビーム合成ミラー14は樹脂製であり、そ
の製造には成形を採用することができる。ビーム合成ミ
ラー14は全体として概ね6面体であり、反射面14a
〜14dは、その1面14eに設けられている。この面
14eのうち反射面14a〜14d以外の部位は滑らか
に連続した曲面であり、反射面14a〜14dの向きは
異なるものの、反射面と反射面の間に段差は存在しな
い。これは、成形のための金型の作製を容易にするとと
もに、成形後にビーム合成ミラー14を損傷することな
く容易に金型から分離し得るようにするための設定であ
る。
【0030】各反射面14a〜14dの周囲を平面とす
ることもできる。そのような構成のビーム合成ミラー1
4を図4に示す。この構成では、反射面と反射面の間に
面の傾きが不連続な段差Hが生じることになり、金型の
作製に際して、バイトの位置が段差Hによって制限され
て、反射面14a〜14dとする部位を加工するのが難
しくなる。反射面14a〜14dの間隔を大きくすれば
加工は容易になるが、そのようにすると、レーザビーム
の副走査方向の角度差が大きくなってしまい、偏向器後
の走査光学系が大型化する結果となる。また、段差Hが
存在すると、金型からの分離に際して、その部分が金型
に引っかって損傷し易くなる。
【0031】図4の構成のビーム合成ミラー14は、成
形により全体を一度に製造するのではなく、1つの反射
面を有する部分を個別に作製しておき、これらを接着等
により一体とすることでも製造することができる。しか
し、この製造方法では、反射面14a〜14dの相対位
置や向きの調整が困難である。したがって、ビーム合成
ミラー14は、反射面14a〜14dの周囲が平面であ
る図4の構成とするよりも、反射面14a〜14dの周
囲が滑らかに連続した曲面である図3の構成とし、成形
により一体に製造するのが好ましい。
【0032】第2の実施形態のレーザ走査装置2の構成
を図5に示す。図5は、レーザ走査装置2のうち偏向器
よりも前の部分を示す平面図である。レーザ走査装置2
は、レーザ走査装置1の光源部ホルダ13を修飾したも
ので、光学構成はレーザ走査装置1と同様であり、偏向
器以後の構成も図2に示したとおりである。
【0033】レーザ走査装置1では、レーザダイオード
11a〜11dおよびコリメータレンズ12a〜12d
を光源部ホルダ13に直接取り付ける構成としていた
が、レーザ走査装置2では、レーザダイオード11a〜
11dを個別に保持する4つのダイオードホルダ13a
とコリメータレンズ12a〜12dを個別に保持する4
つのコリメータホルダ13bを備え、ダイオードホルダ
13aとコリメータホルダ13bを、光源部ホルダ13
に取り付けるようにしている。この構成では、ビーム合
成ミラー14に対するレーザダイオード11a〜11d
およびコリメータレンズ12a〜12dの位置や向きの
調整が容易になる。
【0034】第3の実施形態のレーザ走査装置3の構成
を図6に示す。図6は、レーザ走査装置3のうち偏向器
よりも前の部分を示す平面図である。レーザ走査装置3
も、レーザ走査装置1の光源部ホルダ13を修飾したも
ので、光学構成はレーザ走査装置1と同様であり、偏向
器以後の構成も図2に示したとおりである。
【0035】光源部ホルダ13はレーザ走査装置1のも
のよりも大きく、ビーム合成ミラー14も光源部ホルダ
13に取り付けられている。光源部ホルダ13には、ビ
ーム合成ミラー14からポリゴンミラー15に至るレー
ザビームに対して平行な貫通溝13hが2つ設けられて
おり、レーザ走査装置3の筐体(不図示)内の光源ホル
ダ13を取り付ける部位には、貫通溝13hの側縁に接
するピン(突起)13pが2つ設けられている。
【0036】この構成では、ピン13pによって垂直方
向の位置の変動を規制しながら、ビーム合成ミラー14
からポリゴンミラー15に至るレーザビームに沿う方向
の光源部ホルダ13の位置を調節することができる。こ
れにより、ポリゴンミラー15の近傍で副走査方向に収
束するレーザビームの収束位置を調節して、走査光学系
によるレーザビームの収束状態を厳密に設定することが
容易になる。
【0037】上記の各実施形態では、コリメータレンズ
12a〜12dを備え、レーザダイオード11a〜11
dからのレーザビームを平行光としてビーム合成ミラー
14に導くようにしているが、ビーム合成ミラー14に
導くレーザビームを必ずしも平行光とする必要はない。
例えば、コリメータレンズ12a〜12dに代えて集光
レンズを備え、レーザダイオード11a〜11dからの
レーザビームを緩やかな発散光としてビーム合成ミラー
14に導くようにしてもよい。その場合、ビーム合成ミ
ラー14の各反射面14a〜14dに主走査方向のパワ
ーをもたせることで、ポリゴンミラー15に向かうレー
ザビームを主走査方向について平行光とすることが可能
である。
【0038】
【発明の効果】レーザビームを発する複数の光源と、複
数の光源からのレーザビームを所定の方向に偏向させる
偏向器と、複数の光源からの全てのレーザビームを偏向
器に導くビーム合成素子とを備え、偏向器によって偏向
させたレーザビームを複数の領域に個別に導いて各領域
を走査するレーザ走査装置において、本発明のように、
ビーム合成素子が複数の光源からのレーザビームを個別
に反射して偏向器に導く複数の反射面を有し、レーザビ
ームの中心光線を反射する中心反射点におけるビーム合
成素子の反射面の法線方向が、偏向器によるレーザビー
ムの偏向方向について、反射面ごとに相違し、ビーム合
成素子の各反射面が、少なくとも偏向器によるレーザビ
ームの偏向方向に対して垂直な方向について、パワーを
有する構成とすると、レーザビームを合成するビーム合
成素子に、副走査方向についてのレーザビームの収束を
調節する機能を併せもたせることができて、偏向器より
も前の光学系の部品点数を少なくすることができる。し
たがって、簡素で小型、かつ低コストのレーザ走査装置
となる。副走査方向についてのレーザビームの収束位置
の調節も容易である。
【0039】特に、ビーム合成素子の各反射面の中心反
射点が、偏向器によるレーザビームの偏向方向に対して
垂直な一直線上に略位置する構成とすると、偏向器に導
くレーザビームの光路を主走査方向について一致させる
ことができて、偏向器よりも後の光学系の設定が容易に
なる。しかも、ビーム合成素子から偏向器に至る各レー
ザビームの光路長が略等しくなるため、ビーム合成素子
の各反射面の副走査方向についてのパワーを同等にする
だけで、副走査方向についてのレーザビームの収束度合
いを揃えることができる。レーザビームが副走査方向に
収束する位置の調節も一層容易になる。
【0040】また、偏向器によるレーザビームの偏向方
向に対して垂直な方向のビーム合成素子の各反射面のパ
ワーが、偏向器によるレーザビームの偏向方向について
変化している構成とすると、レーザビームがビーム合成
素子の反射面に対して主走査方向について斜めに入射す
ることに起因する収差の発生を抑えることができて、走
査領域上でのレーザビームの収束状態を良好に保つこと
ができる。
【0041】ビーム合成素子の反射面と反射面の間の部
位を滑らかな曲面のみから成るようにすると、樹脂材料
を用いる成形によってビーム合成素子を製造することが
容易になる。部品点数の低減に加え、廉価な材料を使用
することおよび製造工程の簡略化により、一層低コスト
のレーザ走査装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態のレーザ走査装置の偏向器よ
りも前の部分の構成を示す平面図。
【図2】 第1の実施形態のレーザ走査装置の偏向器以
後の部分の構成を示す側面図。
【図3】 第1の実施形態のレーザ走査装置のビーム合
成ミラーの構成を示す斜視図。
【図4】 第1の実施形態のレーザ走査装置のビーム合
成ミラーの変形例の構成を示す斜視図。
【図5】 第2の実施形態のレーザ走査装置の偏向器よ
りも前の部分の構成を示す平面図。
【図6】 第3の実施形態のレーザ走査装置の偏向器よ
りも前の部分の構成を示す平面図。
【図7】 従来のレーザ走査装置の構成を示す平面図。
【符号の説明】
1、2、3 レーザ走査装置 11a〜11d レーザダイオード 12a〜12d コリメータレンズ 14 ビーム合成ミラー 14a〜14d 反射面 15 ポリゴンミラー 16 第1の走査レンズ 17 第2の走査レンズ 18a〜18d ミラー 19b〜19d ミラー 13 光源部ホルダ 13a ダイオードホルダ 13b コリメータホルダ 13h 貫通溝 13p ピン 50a〜50d 感光体 Ra〜Rd 走査領域
フロントページの続き Fターム(参考) 2C362 BA50 BA51 BA54 BA58 BA71 BA82 2H045 AA01 BA22 BA34 DA02 5C051 AA02 CA07 DB24 DB30 EA01 5C072 AA03 CA06 DA04 HA02 HA06 HA09 HA10 HA13 QA14 XA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザビームを発する複数の光源と、複
    数の光源からのレーザビームを所定の方向に偏向させる
    偏向器と、複数の光源からの全てのレーザビームを偏向
    器に導くビーム合成素子とを備え、偏向器によって偏向
    させたレーザビームを複数の領域に個別に導いて各領域
    を走査するレーザ走査装置において、 ビーム合成素子が複数の光源からのレーザビームを個別
    に反射して偏向器に導く複数の反射面を有し、 レーザビームの中心光線を反射する中心反射点における
    ビーム合成素子の反射面の法線方向が、偏向器によるレ
    ーザビームの偏向方向について、反射面ごとに相違し、 ビーム合成素子の各反射面が、少なくとも偏向器による
    レーザビームの偏向方向に対して垂直な方向に、パワー
    を有することを特徴とするレーザ走査装置。
  2. 【請求項2】 ビーム合成素子の各反射面の中心反射点
    が、偏向器によるレーザビームの偏向方向に対して垂直
    な一直線上に略位置することを特徴とする請求項1に記
    載のレーザ走査装置。
  3. 【請求項3】 偏向器によるレーザビームの偏向方向に
    対して垂直な方向のビーム合成素子の各反射面のパワー
    が、偏向器によるレーザビームの偏向方向について変化
    していることを特徴とする請求項1に記載のレーザ走査
    装置。
  4. 【請求項4】 ビーム合成素子の反射面と反射面の間の
    部位が滑らかな曲面のみから成ることを特徴とする請求
    項1に記載のレーザ走査装置。
JP2002111650A 2002-04-15 2002-04-15 レーザ走査装置 Pending JP2003307693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111650A JP2003307693A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 レーザ走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002111650A JP2003307693A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 レーザ走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003307693A true JP2003307693A (ja) 2003-10-31

Family

ID=29394387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111650A Pending JP2003307693A (ja) 2002-04-15 2002-04-15 レーザ走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003307693A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145684A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009145684A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7956884B2 (en) Optical scanning device and image forming apparatus
JP2007298563A (ja) 光源システム、光走査装置、画像形成装置、光量制御方法、光走査方法、及び画像形成方法
JP2003005114A (ja) 走査光学系
JPH07199109A (ja) ラスタースキャニングシステム
KR0144427B1 (ko) 광 주사장치
US6266174B1 (en) Multi-beam scanning apparatus with controlled scan line bow
JPH0364727A (ja) 光ビーム走査光学系
US7016380B2 (en) Multi-beam laser scanning unit
JPH11218699A (ja) マルチビーム光走査装置
JPH07111509B2 (ja) 光走査装置
JP2003307693A (ja) レーザ走査装置
KR100412495B1 (ko) 멀티빔 광주사장치
JP2001194605A (ja) マルチビーム走査装置・マルチビーム走査方法・光源装置・画像形成装置
JP2008112105A (ja) 光走査装置
JPH07174996A (ja) ラスター出力スキャナーイメージシステム
JP5098491B2 (ja) 光走査装置
JP2657381B2 (ja) 走査式光学装置の光束調整方法
JP2003185956A (ja) 走査光学系
JPH11249040A (ja) 光走査装置
JPH1020235A (ja) 光走査装置
JP4363021B2 (ja) レーザー走査装置
JPH09274151A (ja) マルチビーム走査光学装置
JPH0258014A (ja) 光走査装置
JP2002023086A (ja) レーザ走査装置
JP2003307694A (ja) レーザ走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20051018