JP2003307519A - 分子解析方法及び分子解析装置 - Google Patents

分子解析方法及び分子解析装置

Info

Publication number
JP2003307519A
JP2003307519A JP2002112934A JP2002112934A JP2003307519A JP 2003307519 A JP2003307519 A JP 2003307519A JP 2002112934 A JP2002112934 A JP 2002112934A JP 2002112934 A JP2002112934 A JP 2002112934A JP 2003307519 A JP2003307519 A JP 2003307519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecule
transfer
molecular
detection
detection surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002112934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3890249B2 (ja
Inventor
Toru Natsume
徹 夏目
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nano Solution Inc
Original Assignee
Nano Solution Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nano Solution Inc filed Critical Nano Solution Inc
Priority to JP2002112934A priority Critical patent/JP3890249B2/ja
Priority to PCT/JP2003/003943 priority patent/WO2003087826A1/ja
Priority to US10/509,749 priority patent/US20050164195A1/en
Priority to EP03746408A priority patent/EP1494029A1/en
Priority to CA002482692A priority patent/CA2482692A1/en
Priority to AU2003236185A priority patent/AU2003236185A1/en
Publication of JP2003307519A publication Critical patent/JP2003307519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3890249B2 publication Critical patent/JP3890249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/554Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being a biological cell or cell fragment, e.g. bacteria, yeast cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイオセンサー装置で捕捉された標的分子の
構造等を解析する作業の容易化と解析精度を向上するこ
と。 【解決手段】 分子間の相互作用を分析するバイオセン
サー装置の(センサーチップの)検出表面に予め結合さ
れた検出用分子と相互反応作用を示した標的分子を、液
相ではなく、膜体等の固相に圧着等して転写し、回収す
る分子転写手順を少なくとも含む分子解析方法及び該分
子解析方法を自動的に実施できるように工夫された分子
解析装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生化学分野、分子
生物学分野等で有用な分析技術に関する。詳しくは、バ
イオセンサー装置のセンサーチップ上の検出表面部位に
予め固相化された「検出用分子」と相互反応を示す「標
的分子」の配列や構造等を解析するために特に有用な分
子解析技術に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、検出表面部位を備えるセンサーチ
ップが組み込まれたバイオセンサー装置と称される分析
装置が普及している。このバイオセンサー装置は、現
在、アミノ酸、ペプチド、タンパク質、ヌクレオチド、
低分子化合物、脂質等の分子間相互反応、例えば、抗原
抗体反応、ハイブリダイゼーション、酵素応答反応の分
析やそれらのカイネティクス解析等に有用なツールとな
っている。
【0003】ここで、前記センサーチップの検出表面部
位は、検出用分子を固定化するために適する官能基(例
えば、カルボキシル基、アミノ基、アルデヒド基、チオ
ール基等)を有する物質やストレプトアビジン等が予め
固相化処理されている。この検出表面に対して結合する
ことにより固定化された検出用分子は、検出表面上に送
液されてくる試料溶液中に標的分子が存在すれば、特異
的な相互反応を示して、検出用分子は標的分子を捕捉す
ることになる。この相互反応の結合・解離状態を、バイ
オセンサーは、表面プラズモン共鳴原理や水晶発振視子
原理等の原理を用いて、リアルタイムに検出することが
可能である。
【0004】そして、検出表面において相互反応を行っ
た後には、検出用分子に捕捉された標的分子を極少容量
の所定溶液で回収し、さらに詳細な分子解析(例えば、
質量分析法)を行う方法が近年考案されている。該方法
では、捕捉された標的分子を回収して質量分析法にかけ
るための(標的分子を含む)試料液を作製することにな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】バイオセンサー装置に
続く、質量分析計等を用いた分子解析の精度は、前記試
料液中の試料濃度に大きく依存することから、できるだ
け微量の回収液によって前記標的分子を回収することが
重要である。
【0006】しかし、極微量の回収液の調整及び送液作
業には高度な熟練技術が必要であった。また、この溶液
による回収作業は時間がかかることから、これをハイス
ループット化して作業効率を高めるための改良が試みら
れているが、限界があるという解決困難な技術的課題が
あった。
【0007】そこで、本発明は、センサーチップの検出
表面に捕捉された標的分子を膜体に転写して回収する技
術を提供するとともに、この技術を用いた分子解析方法
及び分子解析装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために、本願では、分子間の相互反応作用を分析する
バイオセンサー装置の検出表面に結合された検出分子と
相互反応を示した標的分子を固相に転写する分子転写手
順を少なくとも含むように工夫された分子解析方法を提
供する。
【0009】具体的には、バイオセンサー装置のセンサ
ーチップに形成された検出表面での分子間相互反応終了
後に、センサーユニット部から検出表面部分を取り外
し、所定の固相に対して転写する。
【0010】ここで、「転写」は、検出表面に捕捉され
ていた分子を転写体である固相に移行させる手順又は写
し取る手順を広く意味し、狭く解釈されない。分子転写
手順としては、電気的転写、圧着転写、吸引転写の中か
ら選択される一の手順を採用でき、これらの手順を適宜
組み合わせてもよい。
【0011】「検出表面」とは、例えば、プラズモン共
鳴原理又は水晶発振子原理によって相互作用検出を行う
センサーユニット部に配置されるセンサーチップに設け
られた、分子間相互反応が可能な処理が施された表面領
域である。本発明に係る方法の実施に際しては、センサ
ーユニット部において、センサーチップができるだけ簡
易に脱着できる構成となっていることが望ましい。
【0012】本発明に係る分子解析方法は、検出表面に
捕捉された分子を液相中に回収するという従来の極めて
一般化した発想から大きく転換した技術的思想を有する
ものであって、バイオセンサー装置のチップの検出表面
に捕捉された標的分子を、固相、とりわけ膜体に転写す
ることによって回収するという全く新規な分子回収技術
を提供することを主題としている。
【0013】「固相」は、検出表面に捕捉された標的分
子を受け取って保持できる性質を少なくとも備えている
固体、半固体が含まれる。「膜体」は、液体透過性を有
する多孔体であって、例えば、ポリビニルアルコール
(PVA)膜、ナイロン膜、ニトロセルロース膜、メン
ブレンフィルターを挙げることができる。転写対象の固
相として、膜体が適するのは、柔軟性を有するので検出
表面を密着させ易く、液体透過性を備えるので、洗浄等
の後処理を好適に行うことができるからである。
【0014】上記した分子転写手順を採用すれば、初心
者でも簡単に、検出表面に捕捉された標的分子を汚れを
混入させることなく回収でき、分子回収作業に要する時
間も、大幅に短縮できる。また、手間のかかる回収用カ
ラムの作製作業も不要となる。そして、溶液による検出
用分子の回収作業を行う必要がないことから、流路系に
存在する汚れが微量な試料溶液中に混入し、分析の障害
になるという従来の液相回収法が抱えていた問題を根本
から解決できる。
【0015】更に、近年、センサーチップの検出表面を
区分けして、複数種の検出用分子を別々に固定化し、そ
れぞれの検出用分子と相互反応を示す標的分子を検出、
分析するという技術が試みられる場合があるが、この場
合、本発明の分子転写手順を採用すれば、確実に複数種
の標的分子を混合することなく別々に、かつ同時に転写
回収し、解析することができるようになるという利点が
ある。
【0016】具体的には、従来の溶液による回収手順に
よれば、検出表面上の各検出用分子に捕捉された標的分
子の回収作業を、区分けされた流路系を用いて、順次、
別個独立の作業の下で行わなければならなかったので、
非常に手間と時間がかかっていた。また、長時間に及ぶ
回収作業の間に、標的分子が解離したり、変性したりし
てしまうことがあった。一方、本発明における分子転写
手順は、検出表面に捕捉された複数種の標的分子を、一
度に転写し回収できるので、手間がかからず、回収作業
を短時間で終了できる。また、回収作業に時間がかから
ないので標的分子の解離や変性の問題も発生しない。
【0017】ここに、本発明に係る分子解析方法の一連
の手順の具体例を示せば、分子間の相互作用を分析する
バイオセンサー装置の検出表面に対して標的分子を含有
する溶液を接触させ、続いて、該検出表面に捕捉された
標的分子(検出用分子とアクティブに反応した標的分
子)を膜体に転写し、前記膜体に転写された標的分子
を、例えば、酵素消化等を用いて液相中に溶出させた後
に、試料液を質量分析法によって解析するという手順を
挙げることができる。
【0018】なお、質量分析法では、標的分子の分子種
を同定したり、構造解析を行ったりすることができる。
例えば、標的分子がタンパク質である場合には、アミノ
酸配列、リン酸化の状態、糖質の付加状態等を解析し、
標的分子が脂質である場合には、側鎖長の解析等を行う
ことができる。
【0019】次に本願では、上記分子解析方法に加え
て、分子間の相互作用を分析するバイオセンサー装置の
検出表面に結合された検出分子と相互作用を示した標的
分子を膜体に自動的に転写できるように工夫された自動
分子転写手段を少なくとも備える構成の分子解析装置を
提供する。
【0020】即ち、検出表面での相互反応手順完了後
に、バイオセンサー装置からセンサーチップ(又は検出
表面部位)を取り出し、該センサーチップ(又は検出表
面部位)を所定箇所に設置し、続いて、電気的転写、圧
着転写、吸引転写の中から選ばれる一の手段によって、
予めセンサーチップと対向する位置に設置されている膜
体等の固相に対して検出用分子が自動的に転写されるよ
うにする。なお、本装置には、転写手段に加えて、後続
の分析に有用な洗浄、修飾化、酵素消化、抽出等の手順
を自動的に実行できる手段を設けてもよい。
【0021】以上のように、本発明に係る分子解析方法
又は分子解析装置は、バイオセンサー装置の検出表面に
捕捉された分子を固相に回収することによって、作業効
率を向上させるとともに、後続の分子解析精度を高める
ことができるという技術的意義を有している。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る分子解析方法
及び分子解析装置の好適な実施形態について、添付図面
を参照しながら説明する。
【0023】まず、図1は、本発明に係る分子解析方法
の分子転写手順及び分子解析装置の分子転写手段の概念
を簡略に表す図である。
【0024】図1中における符号1は、バイオセンサー
装置を用いた分子間相互反応後に、該装置のセンサーユ
ニット部から取り外されたセンサーチップの検出表面を
表している。この検出表面1の反応面101には、予め
検出用分子Dが固相化処理されており、分子間相互反応
によって該検出用分子Dには、該分子Dとアクティブに
相互反応を示した標的分子Tが固定化されている。な
お、本発明において、バイオセンサー装置の種類や検出
表面の構成は、適宜選択可能であって、狭く限定される
ことはない。
【0025】図1中における符号2は、PVA膜、ナイ
ロン膜、ニトロセルロース膜、メンブレンフィルター等
の膜体を示している。この膜体2に対して、前記検出表
面1の反応面101を対向させて、その後、前記反応面
101と膜体2の転写面201を接触させた状態を確保
し、続いて、検出表面1に電気を印加したり、検出表面
1を転写面201に向けて押し付けて圧着させたり、真
空吸引等の吸引力を利用したり等して、検出表面1の反
応面101から膜体2の転写面201へ標的分子Tを移
行させる(分子転写手順)。
【0026】図2は、分子転写作業後の膜体2の状態を
簡略に示す図である。この図2に示されるように、分子
転写作業完了後には、検出表面1から膜体2の転写面2
01へ標的分子Tが移行し、該標的分子Tが転写面20
1に付着した状態となる。即ち、固相中に検出用分子D
と相互反応を示した標的分子Tが確実に固相中に回収さ
れる。
【0027】なお、検出表面1に複数種の標的分子
,T,T,Tが固定化されている場合では、
これらの標的分子T〜Tが、一度の分子転写作業
で、膜体2の転写面201に転写されることになる。な
お、膜体2には、標的分子Tに加えて、検出用分子Dも
同時に転写される場合があるが、この場合、後続の分析
により、両者を区別することが可能であるので、標的分
子Tの構造等の解析には問題がない。
【0028】膜体2に転写回収された標的分子は、後続
の分析方法に応じて、必要な洗浄、修飾化、酵素消化、
抽出等の処理が施され、その分子種の同定や構造解析等
が行われる。
【0029】次に、添付した図3に基づき、本発明に係
る分子解析装置の構成を説明する。図3は、本発明に係
る分子解析装置の基本概念を簡略に示すブロック図であ
る。
【0030】図3中の符号3は、バイオセンサー装置の
一例である表面プラズモン共鳴(Surface Plasmon Reso
nance:SPR)原理を用いたバイオセンサー装置の要
部構成を簡略に示しており、このバイオセンサー装置3
には、符号Uで示されたセンサーユニット部が設けられ
ている。
【0031】このセンサーユニット部Uは、表面プラズ
モンが金属/液体界面で励起した場合に起こる表面プラ
ズモン共鳴を光学的に検出するSPR検出手段301を
備える。SPR検出手段301は、検出用分子と標的分
子の結合と解離に伴って、センサーチップの検出表面で
生じる微妙な質量変化をSPRシグナルとして検出す
る。
【0032】また、センサーユニット部Uには、一般
に、検出表面1に対して正確な送液の制御を行うマイク
ロ流路系302と、センサーチップ303と、を備えて
いる。センサーチップ303の所定箇所には検出表面1
が形成されており、該検出表面1は、例えば、ガラス基
板に金の薄膜が蒸着された構成を備え、この金薄膜側に
固相化された検出用分子Dと、前記マイクロ流路系によ
って制御されて送液されてくる溶液中に含まれる標的分
子Tの相互反応作用の場を提供する。なお、センサーユ
ニット部Uには、マイクロ流路系302ではなく、キュ
ベット方式が採用される場合がある。
【0033】上記構成のバイオセンサー装置3におい
て、分子間の相互反応作用を所定の手順に従って行った
後、該装置3からセンサーチップ303を取り外し、自
動分子転写装置4に移送する。そして、センサーチップ
303(又は該センサーチップ303から外した検出表
面1)を、自動転写部401の所定の転写個所401a
に設置する。なお、センサーチップ303の転写個所4
01aへの設置手順は、自動化してもよい。
【0034】前記した転写箇所401aには、予め膜体
2が設置されており、前記センサーチップ303は、そ
の検出表面1が、前記膜体2に対向するように設置され
る。転写は、電気的転写、圧着転写、吸引転写のいずれ
かの手段を適宜選択して行えばよい。なお、これらの手
順を組み合わせた転写手段を採用してもよく、例えば、
転写箇所401aを密閉状態として、吸引圧着する手段
を採用することができる。
【0035】続いて、転写作業終了後、転写箇所401
aから膜体2を取り出し、分析サンプル調整部402の
所定箇所402aに移送する。なお、転写箇所401a
からの膜体2の取り出し並びに分析サンプル調製部40
2への移送の各手順についても、全自動化してもよい。
【0036】分析サンプル調製部402では、後続の分
子解析に適したサンプルSを得るための前処理手順であ
る、洗浄、修飾化、酵素消化、抽出等の手順を適宜に選
択できる構成とし、これらの手順を自動的に実施できる
ようにする。
【0037】図3では、自動転写部401と分析サンプ
ル調製部402が区分けされた構成を例示しているが、
自動転写部401と分析サンプル調整部402を一体化
し、膜体2を移送することなく、自動転写部401にお
いて転写と前処理手順を連続で行うようにしてもよい。
【0038】分析サンプル調整部402で前処理されて
得られたサンプルSは、質量分析計等の分子分析装置M
にかけられて、当該分子種の同定や当該分子の構造解析
が行われる。
【0039】
【実施例】本願発明者は、センサーチップの検出表面に
捕捉された標的分子が膜体に転写されるか否かの検証実
験を行った。
【0040】<実験条件及び方法>バイオセンサー装置
は、ビアコア社製表面プラズモン共鳴センサ;BIAC
ORE3000を使用し、センサーチップは、ビアコア
社のCM5を使用した。
【0041】検出用分子として抗グルタチオン-S-トラ
ンスフェラーゼ(Glutathione S-transferase:GST)抗
体をアミンカップリング法にてセンサーチップ表面に固
定化した。その後、標的分子であるGSTをセンサーチ
ップ表面に送液・反応させた。
【0042】その間、図4に示す表面プラズモン共鳴に
よる実時間反応曲線を観察し十分な結合量が得られたこ
とを確認し、センサーチップをバイオセンサー装置から
取り外した。取り外したセンサーチップ表面にポリビニ
ルアルコール転写膜(PVA膜)を10分間圧着した。
なお、圧着した状態を図5に示す。
【0043】その転写効率をウェスタンブロット法で評
価した。ウェスタンブロット法に用いたのは検出用分子
として用いたのと同じ抗GST抗体である。
【0044】<実験結果と考察>前記表面プラズモン共
鳴による実時間反応曲線から、標的分子は約2ナノグラ
ムがセンサーチップ上に結合したものと思われた。その
センサーチップ表面にPVA膜を圧着して転写操作を行
ったところ、標的分子のシグナルが膜体から極めて有意
に検出された。このことは、センサーチップ上に結合し
た任意の分が膜体上へ高効率に回収され、質量分析法等
によって高感度に結合分子の解析ができることを意味す
る。
【0045】
【発明の効果】本発明に係る分子解析方法又は分子解析
装置によれば、初心者でも簡単に、検出表面に捕捉され
た標的分子を固相に回収できるので、分子回収作業に要
する時間を大幅に短縮できるので大変便利である。ま
た、手間のかかる回収用カラムの作製作業も必要がな
い。加えて、溶液による検出用分子の回収作業を行う必
要がないことから、バイオセンサー装置の流路系に存在
する汚れが微量な試料溶液中に混入し、分析の障害にな
ることがないので、分子解析精度を向上させることがで
きる。
【0046】複数種の検出用分子を別々に固定化し、そ
れぞれの検出用分子と相互反応を示す標的分子を検出、
分析する場合では、一度の分子転写手順又は分子転写手
段を実行することによって、迅速かつ確実に、複数種の
標的分子を転写回収し、解析することができる。
【0047】本発明に係る分子解析方法又は分子解析装
置は、バイオセンサー装置の検出表面に捕捉された分子
を固相に回収するように工夫した結果、分子解析に係わ
る作業の効率を大幅に向上させることができるととも
に、後続の分子解析精度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る分子解析方法の分子転写手順及び
分子解析装置の分子転写手段の概念を簡略に表す図
【図2】分子転写作業後の膜体(2)の状態を簡略に示
す図
【図3】本発明に係る分子解析装置の基本概念を簡略に
示すブロック図
【図4】表面プラズモン共鳴による実時間反応曲線を示
す図(グラフ)
【図5】膜体への転写状態を示す図(写真)
【符号の説明】
1 検出表面 2 (固相である)膜体 D 検出用分子 T 標的分子

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子間の相互反応作用を分析するバイオ
    センサー装置の検出表面に結合された検出分子と相互反
    応を示した標的分子を固相に転写する分子転写手順を少
    なくとも含むことを特徴とする分子解析方法。
  2. 【請求項2】 前記固相は、膜体であることを特徴とす
    る請求項1記載の分子解析方法。
  3. 【請求項3】 前記分子転写手順は、少なくとも電気的
    転写、圧着転写、吸引転写の中から選択される一の手順
    を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の
    分子解析方法。
  4. 【請求項4】 前記検出表面は、プラズモン共鳴原理又
    は水晶発振子原理によって前記相互反応作用の検出を行
    うセンサーユニット部に配置されている検出表面である
    ことを特徴とする請求項1記載の分子解析方法。
  5. 【請求項5】 前記分子転写手順によって膜体上に回収
    された分子間の相互作用を分析するバイオセンサー装置
    の検出表面に結合された標的分子を質量分析法により解
    析する請求項1記載の分子解析方法。
  6. 【請求項6】 分子間の相互反応作用を分析するバイオ
    センサー装置の検出表面に結合された検出分子と相互反
    応を示した標的分子を固相に自動的に転写する自動分子
    転写手段を少なくとも備えることを特徴とする分子解析
    装置。
  7. 【請求項7】 前記固相は、膜体であることを特徴とす
    る分子解析装置。
  8. 【請求項8】 前記分子転写手段は、少なくとも電気的
    転写、圧着転写、吸引転写の中から選択される一の手段
    を含むことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の
    分子解析装置。
JP2002112934A 2002-04-16 2002-04-16 分子解析方法及び分子解析装置 Expired - Fee Related JP3890249B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112934A JP3890249B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 分子解析方法及び分子解析装置
PCT/JP2003/003943 WO2003087826A1 (fr) 2002-04-16 2003-03-28 Procede d'analyse de molecule et analyseur de molecule
US10/509,749 US20050164195A1 (en) 2002-04-16 2003-03-28 Method of analyzing molecule and molecule analyzer
EP03746408A EP1494029A1 (en) 2002-04-16 2003-03-28 Method of analyzing molecule and molecule analyzer
CA002482692A CA2482692A1 (en) 2002-04-16 2003-03-28 Method of analyzing molecule and molecule analyzer
AU2003236185A AU2003236185A1 (en) 2002-04-16 2003-03-28 Method of analyzing molecule and molecule analyzer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002112934A JP3890249B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 分子解析方法及び分子解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003307519A true JP2003307519A (ja) 2003-10-31
JP3890249B2 JP3890249B2 (ja) 2007-03-07

Family

ID=29243339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002112934A Expired - Fee Related JP3890249B2 (ja) 2002-04-16 2002-04-16 分子解析方法及び分子解析装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050164195A1 (ja)
EP (1) EP1494029A1 (ja)
JP (1) JP3890249B2 (ja)
AU (1) AU2003236185A1 (ja)
CA (1) CA2482692A1 (ja)
WO (1) WO2003087826A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057458A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fujifilm Corp バイオセンサー
WO2008053598A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Japan Science And Technology Agency Puce pour l'analyse de biomolécules

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395587A (en) * 1993-07-06 1995-03-07 Smithkline Beecham Corporation Surface plasmon resonance detector having collector for eluted ligate
JP3641301B2 (ja) * 1995-08-09 2005-04-20 株式会社セルシード 刺激応答型分離材料および分離精製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007057458A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fujifilm Corp バイオセンサー
WO2008053598A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Japan Science And Technology Agency Puce pour l'analyse de biomolécules

Also Published As

Publication number Publication date
JP3890249B2 (ja) 2007-03-07
AU2003236185A1 (en) 2003-10-27
US20050164195A1 (en) 2005-07-28
CA2482692A1 (en) 2003-10-23
EP1494029A1 (en) 2005-01-05
WO2003087826A1 (fr) 2003-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hustoft et al. A critical review of trypsin digestion for LC-MS based proteomics
US20190195884A1 (en) Systems, apparatuses and methods for reading an amino acid sequence
Rashkovetsky et al. Automated microanalysis using magnetic beads with commercial capillary electrophoretic instrumentation
Díaz‐González et al. Recent advances in electrochemical enzyme immunoassays
RU2013127796A (ru) Патрон для автоматического обнаружения аналита в пробе телесной жидкости и содержащая его система
US20030077839A1 (en) Method and apparatus for recovering biomolecules
WO2005008219A3 (en) System and method for multi-analyte detection
WO2002044327A2 (en) Method and apparatus for protein manipulation
WO2001079529A1 (en) Biosensor and related method
WO2011108177A1 (ja) 分析装置
US9162259B2 (en) Device and method for the regeneration of biosensors
WO2000047983A9 (en) Enzyme-linked immuno-magnetic electrochemical biosensor
CN106546727B (zh) 一种石墨烯玻璃芯片的制备方法
EP1596196A2 (en) Protein interaction chip
Cho et al. Biophysical characterization of the molecular orientation of an antibody-immobilized layer using secondary ion mass spectrometry
JP2007044043A (ja) 分離検出法におけるオンライン酵素消化
TW574132B (en) Integrated microfluidic electro-spray chip system and the analysis method thereof
JP3890249B2 (ja) 分子解析方法及び分子解析装置
Takemori et al. Bottom-up/cross-linking mass spectrometry via simplified sample processing on anion-exchange solid-phase extraction spin column
JP2002257721A (ja) 検体分析方法及び検体分析装置
US20110236877A1 (en) Biosensor and method using the same to perform a biotest
CN114184662A (zh) 一种外泌体分析用mof电化学传感器及其制备与应用
JP4543860B2 (ja) 試料の解析方法
Miura et al. BlotGlyco® and glycoblotting for large scale, high throughput glycomics
JP2000162124A (ja) 表面プラズモン共鳴角検出装置のセンサーチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050210

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees