JP2003300657A - 後処理装置及び画像形成システム - Google Patents

後処理装置及び画像形成システム

Info

Publication number
JP2003300657A
JP2003300657A JP2002106294A JP2002106294A JP2003300657A JP 2003300657 A JP2003300657 A JP 2003300657A JP 2002106294 A JP2002106294 A JP 2002106294A JP 2002106294 A JP2002106294 A JP 2002106294A JP 2003300657 A JP2003300657 A JP 2003300657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
sheet
paper
stacking
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002106294A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Kono
政信 河野
Tomotaka Nagaoka
友貴 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002106294A priority Critical patent/JP2003300657A/ja
Publication of JP2003300657A publication Critical patent/JP2003300657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後処理装置から積載排紙台上に排出された用
紙を、身長の低い人や、身障者や、車椅子利用者にとっ
ても容易に取り出すことができるようにする。 【解決手段】 画像形成装置Aから排出される用紙Sを
受容して、後処理した後、排紙口から排出して昇降可能
な積載排紙台62上に載置する後処理装置において、積
載排紙台63上に用紙Sを排出するオンラインモード
と、積載排紙台62を任意に下降させて排紙口下方の用
紙取り出し位置に停止させるオフラインモードと、を選
択可能にする後処理装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機、
プリンタ、ファクシミリ、及びこれらの諸機能を有する
複合機等の画像形成装置から排出される用紙に対して、
綴じ処理、折り処理、穿孔処理等の後処理を行う後処理
装置、及び画像形成装置と後処理装置から成る画像形成
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ、これ
らの複合機等の画像形成装置本体により画像が記録され
た多数枚の用紙を、プリント部数毎に丁合して、綴じ手
段(ステイプラ)により綴じ合わせて製本する後処理装
置が提供されている。この後処理装置は、画像形成装置
本体のプリント機能と接続されて駆動される。
【0003】複数枚で1セットになる用紙束に対して綴
じ処理を行う後処理装置として、特開平2−27669
1号、同8−319054号、特公平5−41991号
各公報等が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の後処理装置に設
けられた排出用紙積載用の積載排紙台の上限位置は、後
処理装置に設けられた上限センサにより決められてい
る。積載排紙台の高さは、後処理装置から排出されて積
載される用紙の最上面を検知する上面センサにより一定
高さが保持される。
【0005】後処理装置から排出される用紙の最上面は
比較的高い位置にあり、身長の低い人や、身障者や、車
椅子利用者にとって、昇降排紙台位置が高く、昇降排紙
台上に積載された用紙を取り出すことが容易ではないこ
とがある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、様々な人や、
身障者や、車椅子利用者が、昇降排紙台から用紙取り出
しが容易な最適な高さに移動可能な積載排紙台を備えた
後処理装置、及び前記後処理装置を有する画像形成装置
を提供する事を目的とする。
【0007】上記目的は、本発明の後処理装置及び画像
形成装置により解決される。 (1) 画像形成装置から排出される用紙を受容して、
後処理した後、排紙口から排出して昇降可能な積載排紙
台上に載置する後処理装置において、前記積載排紙台上
に用紙を排出するオンラインモードと、前記積載排紙台
を任意に下降させて排紙口下方の用紙取り出し位置に停
止させるオフラインモードと、を選択可能にすることを
特徴とする後処理装置。
【0008】(2) 画像書込手段、画像形成手段、用
紙搬送手段、入力手段から成る画像形成装置と、前記
(1)に記載の後処理装置と、を備えて成ることを特徴
とする画像形成システム。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明の後処理装置及び画
像形成装置を図面に基づいて説明する。
【0010】[画像形成システム]図1は、画像形成装
置A、後処理装置FSから成る画像形成システムの全体
構成図である。図2は、画像形成装置A、後処理装置F
Sの外観斜視図である。
【0011】画像形成装置Aは、回転する像担持体1の
周囲に、帯電手段2、像露光手段(書込手段)3、現像
手段4、転写手段5A、除電手段5B、及びクリーニン
グ手段6を配置した画像形成部を有し、帯電手段2によ
って像担持体1の表面に一様帯電を行った後に、像露光
手段3のレーザビームによって原稿から読み取られた画
像データに基づく露光走査を行って潜像を形成し、該潜
像を現像手段4により反転現像して像担持体1の表面に
トナー像を形成する。
【0012】一方、用紙収納手段7Aに収容された用紙
Sは、給紙手段7Bにより給紙され転写位置へと送られ
る。転写位置において転写手段5Aにより前記トナー像
が用紙S上に転写される。その後に、用紙Sは除電手段
5Bにより裏面の電荷が消去され、像担持体1から分離
され、中間搬送手段7Cにより搬送され、引き続き定着
手段8により加熱定着され、排紙手段7Dから排出され
る。
【0013】用紙Sの両面に画像形成を行う場合には、
定着手段8により加熱定着された用紙Sを、搬送路切り
換え板7Eにより通常の排紙通路から分岐し、反転搬送
手段7Fにおいてスイッチバックして表裏反転した後、
排紙手段7Dにより装置外に排出される。排紙手段7D
から排出された用紙Sは、後処理装置FSに送り込まれ
る。
【0014】一方、像担持体1の画像処理後の表面は、
クリーニング手段6により表面に残留している現像剤が
除去され、次の画像形成に備える。
【0015】画像形成装置Aの上部前面側には、画像形
成モード、後処理モードを選択して設定する操作部9が
配置されている。
【0016】画像形成装置Aから排出された用紙Sは、
後処理装置FSにおいて、穿孔手段40による孔あけ処
理、シフト手段50によるシフト処理、集積部(用紙収
納部)70の綴じ手段(ステイプル手段)700による
綴じ処理、折り処理部80における折り処理等の後処理
が行われた後、固定排紙台33、積載排紙台(積載トレ
イ)62、下部排紙台85の何れかに送り込まれる。
【0017】後処理装置FSの上部には、画像形成装置
から排出される複数枚の用紙Sの上下又は中間に挿入さ
れる用紙Sを収納して集積部70に搬送する第1給紙手
段20A、第2給紙手段20Bが配置されている。
【0018】第2給紙手段20Bの下方には、後処理装
置FSに送り込まれた用紙Sを直接排紙して収容する直
接排紙手段30が設けられている。
【0019】[後処理装置]図3は、本発明に係る後処
理装置FS内における用紙S及び挿入用紙(インターシ
ート)KA、表紙用紙(カバーシート)KBの搬送経路
を示す全体構成図である。
【0020】・挿入用紙、表紙用紙の給紙 後処理装置FSの受入部11には、画像形成装置Aから
画像形成処理された用紙Sと、第1給紙手段20Aから
供給される用紙束間を仕切る挿入用紙KAと、第2給紙
手段20Bから供給される表紙用紙KBとが導入され
る。
【0021】第1給紙手段20Aの給紙皿内に収容され
た挿入用紙KAは、給紙部21により分離、給送され、
搬送ローラ22,23,24に挟持されて、受入部11
に導入される。また、第2給紙手段20Bの給紙皿内に
収容された表紙用紙KBは、給紙部25により分離、給
送され、搬送ローラ23,24に挟持されて、受入部1
1に導入される。
【0022】・穿孔処理 受入部11の用紙搬送方向下流側に配置された穿孔手段
40は、画像形成装置Aから送り込まれた用紙S、及び
第1給紙手段20Aから搬送された挿入用紙KA、第2
給紙手段20Bから搬送された表紙用紙KBに穿孔処理
を行う。
【0023】・用紙分岐 穿孔手段40の用紙搬送方向下流側には、切換手段G
1,G2から成る用紙分岐手段が設けられている。切換
手段G1,G2は上段排紙用の第1搬送路、中段の第
2搬送路、下段の第3搬送路の何れかに選択的に分
岐される。
【0024】・単純排紙 この用紙搬送が設定されると、切換手段G1は第2搬送
路、第3搬送路を遮断し、第1搬送路のみを開放
する。
【0025】第1搬送路を通過する用紙S等は、搬送
ローラ31に挟持されて上昇し、排出ローラ32により
排出され、固定排紙台33上に載置され、順次積載され
る。固定排紙台33には最大約200枚の用紙S等を積
載することができる。
【0026】・シフト処理 この搬送モードに設定されると、切換手段G1は上方に
退避し、切換手段G2は第3搬送路を遮断し、第2搬
送路を開放し用紙Sの通過を可能にする。用紙Sは切
換手段G1,G2の間に形成された通紙路を通過する。
【0027】画像形成装置Aより排出された画像形成済
みの用紙S、又は、第1給紙手段20Aから給送された
挿入用紙KA、或いは、第2給紙手段20Bから給送さ
れた表紙用紙KBは、切り換え手段G1,G2の中間通
紙路を通過して、シフト手段50により用紙搬送方向に
直交する方向にシフト処理される。
【0028】シフト手段50は所定の枚数毎に、搬送幅
方向に用紙の排紙位置を変えるシフト処理を行う。シフ
ト処理された用紙は、排紙手段60の排紙ローラ61に
より挟持されて排出口69から機外の積載排紙台62に
排出され、順次載置される。この積載排紙台62は多数
枚の用紙Sを排紙するときには、順次下降するように構
成されており、最大約3000枚(A4,B5)の用紙
Sを収容することが可能である。
【0029】・綴じ処理 操作部9(図2参照)において綴じ処理又は折り処理が
設定されると、画像形成装置A内で画像形成処理され
て、後処理装置FSの受入部11に送り込まれた画像形
成済みの用紙Sは、穿孔手段40を通過し、切換手段G
2の下方の第3搬送路に送り込まれ、搬送ローラ12
に挟持されて下方に搬送される。
【0030】第3搬送路において、用紙Sは通紙路1
3を通過して、搬送ローラ14に挟持され、下流の入口
搬送ローラ対15により挟持されて送り出され、集積部
70において傾斜配置された用紙載置台71の上方空間
に排出され、用紙載置台71または用紙載置台71上に
積載された用紙Sの上面に接し、斜め上方に搬送され
る。用紙Sの進行方向後端部が搬送ローラ14の挟持位
置から排出されたのちには、用紙Sは自重により下降に
転じ、用紙載置台71の傾斜面上を搬送され、綴じ手段
700近傍の端綴じ用の第1突き当て部材72の用紙突
き当て面に用紙Sの後端部が当接して停止する。
【0031】73は用紙載置台71の両側面に移動可能
に設けた一対の上流側の幅整合部材である。幅整合部材
73は、用紙Sの幅方向の側縁を軽打して用紙Sの幅揃
え(幅整合)を行う。この停止位置において、用紙載置
台71上に所定枚数の用紙Sが積載、整合されると、綴
じ手段700により綴じ合わせ処理が行われ、用紙Sが
綴じ合わされる。
【0032】綴じ処理された用紙Sは、回動する排出ベ
ルト75の排出爪76により用紙Sの後端部が保持され
て、排出ベルト75上に載せられ、用紙載置台71の載
置面上を滑走して斜め上方に押し上げられ、排紙手段6
0の排紙ローラ61の挟持位置に進行する。回転する排
紙ローラ61に挟持された用紙Sは、排出口69から積
載排紙台62上に排出、積載される。
【0033】・中綴じ処理 中綴じ処理に設定されると、綴じ手段700の綴じ針の
打針位置近傍の第1突き当て部材72が搬送路から待避
し、下流の中綴じ中折り兼用の第2突き当て部材78が
通紙路77の延長面方向に所定距離移動して、通紙路7
7を遮断する。
【0034】用紙Sが用紙載置台71上に位置決め載置
された後、用紙Sに綴じ手段700による中綴じ処理を
行う。
【0035】・中折り処理 集積部70の斜め下方には、折り処理部80が配置され
ている。中綴じ処理後、第2突き当て部材78が用紙S
の搬送下流方向に直線移動する。移動可能な第2突き当
て部材78は、上方位置において中綴じ処理時の用紙S
の停止位置を規制するとともに、下方位置において中折
り処理時の用紙Sの停止位置を規制する。
【0036】折り処理部80は、折り板82、折りロー
ラ83,84等から成り、用紙Sを二つ折り処理する。
折り処理後の用紙Sは、図示しない排紙手段により装置
外に排出され、下部排紙台85に収容される。
【0037】・積載排紙台の昇降駆動 図4は、後処理装置FSの積載排紙台62の昇降駆動を
示す断面図である。
【0038】モータMは、減速歯車列Zを介して駆動プ
ーリ63を駆動回転させ、駆動プーリ63と上方の従動
プーリ64とを巻回するワイヤ65を回動させる。ワイ
ヤ65の一部には、積載排紙台62の基部が係止部材6
6により固定されている。積載排紙台62は、その基部
に回転自在に支持されたローラ67が用紙後端基準部材
68に摺動する。ワイヤ65が回動することにより、積
載排紙台62は、用紙後端基準部材68に沿って昇降す
る。
【0039】用紙後端基準部材68の上部には、積載排
紙台62の最上限を検知するセンサPS1と、積載排紙
台62上に積載される用紙Sの最上層面を検知するセン
サPS2とが配置されている。センサPS1の検知信号
により、積載排紙台62は、最上限位置においてモータ
Mによる上昇駆動が停止される。センサPS2の検知信
号により、積載排紙台62上に積載される用紙Sの最上
層面と、排紙ローラ61の外周面とが常に一定距離に保
持されるように、モータMにより駆動される。PS6
は、積載排紙台62上に用紙Sが載置されているか否か
を検知する用紙零枚検知用のセンサである。
【0040】図4に示す破線は、積載排紙台62の最下
限位置を示す。用紙後端基準部材68の下部には、積載
排紙台62の最下限を検知するセンサPS3が配置され
ている。
【0041】積載排紙台62上に大量の用紙Sが積載さ
れるに従って、積載排紙台62が用紙後端基準部材68
に沿って次第に下降する。積載排紙台62が下降して、
積載排紙台62の被検出部がセンサPS3の光路を遮断
すると、制御手段は積載排紙台62を昇降駆動させるモ
ータMの駆動を停止させ、積載排紙台62を所定の最下
限位置で停止させる。この最下限位置では、積載排紙台
62上に最大約3000枚の用紙Sを積載可能である。
【0042】センサPS3の上方には、用紙後端基準部
材68に沿ってセンサPS4及びセンサPS5が配置さ
れている。積載排紙台62の下降時に、これらのセンサ
PS4,PS5による通過検知信号により、積載排紙台
62が所定位置に停止する。
【0043】・後処理装置の制御 図5は、画像形成装置Aと後処理装置FSの制御を示す
ブロック図である。
【0044】画像形成装置Aの主制御手段100の通信
手段101と、後処理装置FSの後処理制御手段200
の通信手段201とは電気的に接続され、制御信号の授
受が相互に行われる。
【0045】操作部9の選択手段により、後処理装置F
Sの第1給紙手段20A、第2給紙手段20Bによる給
紙、穿孔手段40による穿孔処理、シフト手段50によ
るシフト処理、集積部70による端綴じ、中綴じの各処
理、折り処理部80による中折り処理が設定される。
【0046】主制御手段100はこの設定により、通信
手段101を介して後処理装置FSに制御信号を送る。
制御信号は通信手段201を介して後処理制御手段20
0に伝達される。後処理制御手段200は設定された前
記各処理手段を駆動する。
【0047】[オフラインモードの後処理設定]図6
(a)は、画像形成装置Aの操作部9の基本画面を示す
平面図である。この操作部9の表示面上で用紙サイズ、
倍率、コピー濃度等を設定し、図示しないテンキーによ
りコピー枚数を設定する。
【0048】操作部9の基本画面のうち、「出力設定」
キーを押すと、出力設定画面が表示される。排紙トレイ
(固定排紙台33、積載排紙台62)、ステイプル処理
の位置と数、ソート(シフト処理)、中綴じ処理、中折
り処理、断裁処理、穿孔処理等の選択はこの画面により
設定され実行される。
【0049】操作部9の基本画面のうち、「応用機能」
キーを押すと、応用機能画面が表示される。インターシ
ート、OHP合紙等の挿入用紙KAの用紙Sへの挿入等
はこの画面により設定され実行される。
【0050】図6(b)は、後処理装置FSに設置され
た操作部(指示手段)90のサブ画面を示す平面図であ
る。
【0051】第1給紙手段20Aに収容された挿入用紙
KA、又は、第2給紙手段20Bに収容された表紙用紙
KBは、画像形成装置Aから排出される用紙Sとは別個
に、後処理装置FS内で、穿孔処理、シフト処理、綴じ
処理、折り処理等の後処理をオフラインで実行される。
【0052】オフラインモードで上記の後処理を実行す
る場合には、操作部90のサブ画面において、機能選択
釦91を逐次押す事により、表示灯91A,91B,9
1C,91Dの何れかを点灯させ、綴じ処理、折り処理
を選択、設定する。パンチ釦92を押す事により、表示
灯92Aを点灯させ、穿孔処理を設定する。積載排紙台
釦93を押す事により、表示灯93A,93B,93C
の何れかを点灯させ、積載排紙台62のオフライン駆動
下降位置を設定する。これらの何れかの後処理モードを
設定した後、スタート/クリア釦94を押して、設定さ
れた後処理動作を開始させる。
【0053】[積載排紙台のオフライン駆動]本発明の
後処理装置FSは、後処理された用紙Sを積載排紙台6
2上に用紙Sを排出するオンラインモードと、積載排紙
台62を任意に下降させ用紙取り出し可能な位置に停止
させるオフラインモードと、を選択可能にする。
【0054】・操作部による積載排紙台のマニュアル昇
降 操作部による積載排紙台の62のマニュアル昇降工程を
以下に示す。
【0055】(1) 画像形成装置Aによるプリント動
作中に、後処理装置FSの積載排紙台62上に排出され
た用紙Sが載置される。
【0056】(2) 画像形成装置Aによるプリント動
作終了により、後処理装置FSの積載排紙台62は、セ
ンサPS2により検知された用紙面上限位置で停止して
待機する。
【0057】(3) 後処理装置FSの操作部90にお
いて、積載排紙台釦93を押すと、積載排紙台62はモ
ータMにより駆動されて、所望の下降位置に下降し停止
する。この停止位置は、操作部90により選択設定され
た位置であり、積載排紙台62の用紙積載面の高さは、
身障者や、車椅子使用者が用紙Sを容易に除去する事が
出来る高さである。また、積載排紙台62上に積載され
た大量(例えば3000枚)の用紙Sを台車等に転載す
る場合にも、低い位置に下降させた積載排紙台62から
容易に運び出すことができる位置である。
【0058】(4) 積載排紙台62上の用紙Sを取り
出す。 (5) 積載排紙台62は、一定時間経過後、モータM
の駆動により上昇して、用紙面上限位置(初期位置)に
自動復帰する。または、画像形成装置Aによる画像形成
処理が再開されると、モータMの駆動により上昇して、
用紙面上限位置(初期位置)に自動復帰する。
【0059】・ネットワーク上での積載排紙台の自動昇
降 ネットワーク上での積載排紙台62の自動昇降工程を以
下に示す。
【0060】(1) 画像形成装置Aとネットワーク接
続されたパーソナルコンピュータ(以下、PCと称す)
から印刷データが、PCの通信手段301から画像形成
装置Aの通信手段102を介して入力される。
【0061】(2) 同時に、後処理装置FSの積載排
紙台62の下降位置がPCにより設定され、通信手段3
01,102を介して画像形成装置Aの主制御手段10
0に入力される。更に、通信手段101,201を介し
て後処理装置FSの後処理制御手段200に入力され、
積載排紙台62の下降停止位置が設定される。
【0062】(3) 画像形成装置Aによるプリント動
作中に、後処理装置FSの積載排紙台62上に排出され
た用紙Sが載置される。
【0063】(4) 画像形成装置Aによるプリント動
作が終了すると、後処理装置FSの積載排紙台62は、
PCによる下降停止位置に移動し停止する。停止位置設
定は、用紙面上限位置(初期位置)からのタイマ計時、
積載排紙台62に連動するエンコーダによる計数等の手
段が用いられる。
【0064】(5) 積載排紙台62が設定位置に移動
した時点で、積載排紙台62は停止する。この停止位置
は、PCにより選択設定された位置であり、積載排紙台
62の用紙積載面の高さは、身障者や、車椅子使用者が
用紙Sを容易に除去する事が出来る高さである。また、
積載排紙台62上に積載された大量(例えば3000
枚)の用紙Sを台車等に転載する場合にも、低い位置に
下降させた積載排紙台62から容易に運び出すことがで
きる位置である。
【0065】(6) 積載排紙台62上の用紙Sを取り
出す。 (7) 積載排紙台62は、一定時間経過後、モータM
の駆動により上昇して、用紙面上限位置に自動復帰す
る。または、画像形成装置Aによる画像形成処理が再開
されると、モータMの駆動により上昇して、用紙面上限
位置に自動復帰する。
【0066】なお、本発明の実施の形態では、複写機本
体に接続した後処理装置について説明したが、プリン
タ、複合機、軽印刷機等の画像形成装置に接続して使用
する後処理装置にも適用可能である。
【0067】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の後処理装置及び画像形成システムにより以下の効果が
奏せられる。
【0068】(1) 後処理装置から排出され積載排紙
台上に載置される用紙を、身長の低い人や、身障者や、
車椅子利用者が容易に取り出すことができ、作業時間が
短縮できる。
【0069】(2) 積載排紙台上に積載された大量の
用紙を、容易、且つ迅速に運搬車等に積み換えることが
できる。
【0070】(3) 後処理装置の操作部、又は画像形
成装置にネットワーク接続されたパーソナルコンピュー
タの操作により、積載排紙台を容易に昇降駆動させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置、後処理装置から成る画像形成シ
ステムの全体構成図。
【図2】画像形成装置、後処理装置の外観斜視図。
【図3】本発明に係る後処理装置内における用紙、及び
挿入用紙、表紙用紙の搬送経路を示す全体構成図。
【図4】後処理装置の積載排紙台の昇降駆動を示す断面
図。
【図5】画像形成装置と後処理装置の制御を示すブロッ
ク図。
【図6】画像形成装置の操作部の基本画面を示す平面
図、及び後処理装置に設置された操作部のサブ画面を示
す平面図。
【符号の説明】
9 操作部 61 排紙ローラ 62 積載排紙台 68 用紙後端基準部材 69 排出口 90 操作部(指示手段) 91 機能選択釦 93 積載排紙台釦 100 主制御手段 200 後処理制御手段 A 画像形成装置 FS 後処理装置 PC パーソナルコンピュータ PS1,PS2,PS3,PS4、PS5,PS6 セ
ンサ S 用紙

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置から排出される用紙を受容
    して、後処理した後、排紙口から排出して昇降可能な積
    載排紙台上に載置する後処理装置において、前記積載排
    紙台上に用紙を排出するオンラインモードと、前記積載
    排紙台を任意に下降させて排紙口下方の用紙取り出し位
    置に停止させるオフラインモードと、を選択可能にする
    ことを特徴とする後処理装置。
  2. 【請求項2】 前記積載排紙台は、用紙積載完了後に自
    動的に下降して、前記排紙口下方の用紙取り出し位置に
    停止することを特徴とする請求項1に記載の後処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記積載排紙台を下降させる指示を指示
    手段によって入力する事により、前記積載排紙台が前記
    排紙口下方の用紙取り出し位置へ下降することを特徴と
    する請求項1に記載の後処理装置。
  4. 【請求項4】 前記指示手段が、前記後処理装置に搭載
    された指示命令手段により制御されることを特徴とする
    請求項3に記載の後処理装置。
  5. 【請求項5】 前記指示手段が、前記後処理装置に接続
    された画像形成装置に画像出力を指示する操作手段によ
    り制御されることを特徴とする請求項3に記載の後処理
    装置。
  6. 【請求項6】 前記指示手段が、前記排紙口下方の複数
    の用紙取り出し位置に、前記積載排紙台を停止可能に設
    定することを特徴とする請求項3に記載の後処理装置。
  7. 【請求項7】 前記排紙口下方の用紙取り出し位置へ前
    記積載排紙台を停止させる停止位置設定手段が、前記後
    処理装置内に配置されたセンサにより停止位置を検知す
    ることを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  8. 【請求項8】 前記排紙口下方の用紙取り出し位置へ前
    記積載排紙台を停止させる停止位置設定手段が、前記後
    処理装置内に搭載された制御手段のタイマにより停止位
    置を設定することを特徴とする請求項1に記載の後処理
    装置。
  9. 【請求項9】 前記積載排紙台の前記排紙口下方の用紙
    取り出し位置が、用紙排出時の用紙積載位置より低い位
    置に設定されていることを特徴とする請求項1に記載の
    後処理装置。
  10. 【請求項10】 前記用紙取り出し位置において前記用
    紙を取り出した後、用紙積載位置に移動して停止する位
    置を、前記後処理装置内に配置されたセンサにより検知
    することを特徴とする請求項1に記載の後処理装置。
  11. 【請求項11】 前記用紙取り出し位置において前記用
    紙を取り出した後、用紙積載位置に移動して停止する位
    置を、前記後処理装置内に搭載された制御手段のタイマ
    により検知することを特徴とする請求項1に記載の後処
    理装置。
  12. 【請求項12】 画像書込手段、画像形成手段、用紙搬
    送手段、入力手段から成る画像形成装置と、請求項1〜
    11に記載の後処理装置と、を備えて成ることを特徴と
    する画像形成システム。
JP2002106294A 2002-04-09 2002-04-09 後処理装置及び画像形成システム Pending JP2003300657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106294A JP2003300657A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 後処理装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106294A JP2003300657A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 後処理装置及び画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003300657A true JP2003300657A (ja) 2003-10-21

Family

ID=29390651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106294A Pending JP2003300657A (ja) 2002-04-09 2002-04-09 後処理装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003300657A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101734509B (zh) * 2008-11-07 2012-06-27 株式会社东芝 纸张装载装置、纸张后处理装置以及图像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101734509B (zh) * 2008-11-07 2012-06-27 株式会社东芝 纸张装载装置、纸张后处理装置以及图像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1264073C (zh) 具有错位安放机构的纸张后处理装置
JP5002621B2 (ja) 用紙折り装置、それを使用する画像形成装置、及び用紙折り方法
JP2007041353A (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP2005107322A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
US20080075491A1 (en) Image forming apparatus
JP4934171B2 (ja) 用紙後処理装置、画像形成装置、及び用紙後処理方法
JP2006347635A (ja) 画像形成システム
JP2004145200A (ja) 後処理装置
JP2003300657A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2007084270A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
US9285740B2 (en) Image forming apparatus performing stabilization on image data
JP3820028B2 (ja) タブ紙並び替え機能付複写装置
JP4155915B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2002255432A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成装置
JP3664341B2 (ja) 画像記録装置の後処理装置
JPH0286553A (ja) 複写紙後処理装置
JP2015000785A (ja) シート処理装置、及び画像形成システム
JP2006117335A (ja) 後処理装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2020093865A (ja) シート排出装置、画像形成装置および画像形成システム
JP2004109646A (ja) 画像形成装置用フィニッシャー及び画像形成装置
JP2013001526A (ja) シート処理装置
JP2004026452A (ja) 用紙後処理装置
JP3131464B2 (ja) 用紙後処理装置
JP2004093856A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2004269213A (ja) 後処理装置