JP2003299613A - 処理用経路を備えた自走式腔内装置及びその使用方法 - Google Patents

処理用経路を備えた自走式腔内装置及びその使用方法

Info

Publication number
JP2003299613A
JP2003299613A JP2002325754A JP2002325754A JP2003299613A JP 2003299613 A JP2003299613 A JP 2003299613A JP 2002325754 A JP2002325754 A JP 2002325754A JP 2002325754 A JP2002325754 A JP 2002325754A JP 2003299613 A JP2003299613 A JP 2003299613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
self
medical device
lumen
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002325754A
Other languages
English (en)
Inventor
Gary L Long
ギャリー・エル・ロング
Kenneth S Wales
ケネス・エス・ウェールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethicon Endo Surgery Inc
Original Assignee
Ethicon Endo Surgery Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethicon Endo Surgery Inc filed Critical Ethicon Endo Surgery Inc
Publication of JP2003299613A publication Critical patent/JP2003299613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00087Tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00094Suction openings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00269Type of minimally invasive operation endoscopic mucosal resection EMR

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 患者の内腔の組織を治療するための医療装置
を提供する。 【解決手段】 患者の体の内腔の中を移動可能な自走式
装置と、患者の体の外部の或る部分から自走式装置を介
して内腔の少なくとも一部にアクセスできるように、前
記自走式装置に繋がっている処理用経路とを含む医療装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、患者の体の腔内を
自走する医療装置に関連する。
【0002】本出願は、Longらによる2001年11月
9日に出願の仮特許出願第60/344,426号(名
称:「Method for Providing Access to Luminal Tissu
e」)及びLongらによる2001年11月9日に出願の
仮特許出願第60/344,429号(名称:「Lumina
l Propulsive Device Having a Generally Continuous
Passageway」)の優先権を主張するものである。
【0003】
【従来の技術】医師は通常、可撓性の細長い内視鏡を患
者の胃腸管(GI)に挿入してその組織を映像化する。
上部胃腸管の場合は、患者の鎮静した口から胃カメラを
挿入して、食道、胃、及び近位十二指腸の組織を検査及
び処置することができる。下部胃腸管の場合は、患者の
鎮静させた肛門から結腸鏡を挿入して、直腸及び結腸を
検査することができる。ある種の内視鏡は、ハンドピー
スのポートから可撓性の軸の先端にかけて延在する直径
が通常は約2.5mm乃至3.5mmの処理用経路を有
する。この処理用経路に医療装置を挿入して患者の組織
の診断及び治療を行うことができる。普通は、可撓性生
検用鉗子をこの内視鏡の処理用経路内に挿入して、胃腸
管の粘膜表層から組織を採取して生検を行う。
【0004】特に、結腸に可撓性内視鏡を挿入する場
合、長い時間がかかり、たとえ鎮静剤を処置したとして
も患者に不快を与えるものである。結腸の回旋状のS状
部、下行部、横行部、及び上行部に内視鏡を挿入するの
に数分かかる場合がよくある。内視鏡を挿入する時また
は引き戻す時に組織の診断及び/または処置を行うこと
ができる。可撓性内視鏡は、S状結腸や結腸脾曲などの
結腸内でループを形成して、そのループを含む部分の結
腸を広げてしまうことがよくある。このような拡張は、
たとえ鎮静剤を用いたとしても患者に痛みを与えてしま
う。患者の結腸の構造や医師の可撓性内視鏡を操る技術
によっては、結腸の一部が検査されない可能性があり、
それによって診断がなされないというリスクが増大し得
る。
【0005】イスラエル国のYoqneamに所在のGiven Eng
ineering LTDが、M2A(商標)と呼ばれる装置を米国
で販売している。この装置は、小型ビデオカメラ、バッ
テリ、及び送信機を内蔵し、自然の蠕動により胃腸管内
を移動する。この装置は現在、診断目的で用いられてお
り、患者の腸管の蠕動速度で腸管内を移動する。特許文
献1には、壁部に収縮組織を有する管内を移動するよう
に適合された自走式装置が開示されている。この出願者
は、この装置が特に腸鏡として有用であり、栄養管、ガ
イドワイヤ、生理センサ、または従来の内視鏡などの物
体を腸管内に送達可能であることを開示している。内視
鏡を挿入する他の方法の概要が、非特許文献1に記載さ
れている。
【0006】それぞれの方法は通常、医療器具を何度も
結腸に出入りさせる必要がある。現在の内視鏡は、器具
を腔内に通して内視鏡の映像で内腔壁を処置するための
生検用路経路とも呼ばれる処理用経路を有する。自走式
腔内装置には様々なタイプがあり、その中には、自走式
装置の後側で引っ張られる処理用経路を備えた別の内視
鏡を必要とせず、腔内に器具を挿入するための一体型処
理用経路を有するものがあることは重要な点である。腔
内に挿入するものを減らすことにより、装置の自走に必
要な内腔壁の収縮力を最小にし得る。加えて、自走式装
置が腔内を診断及び/または治療するための一体型処理
用経路を有すれば、従来の内視鏡が全く必要でなくな
り、それに伴うコストも削減できる。
【0007】現在、結腸や食道の腔内の病変組織を見つ
けるために、メチレンブルー色素などの染料やインジゴ
カルミンなどの対比剤が用いられている。以降、診断薬
と呼ぶようにするこのような染料や対比剤を、内視鏡の
処理用経路を介して腔内に送ることができる。診断薬
は、ポリープや癌病変などの病変組織を際立たせて、医
師が病変組織を確認できるようにする。診断薬の塗布は
厄介で、内視鏡検査の最中及び検査後に追加の処理が必
要となる。その処理の中には、別の患者に内視鏡を使用
する前に、その内視鏡から診断薬を完全に除去すること
が含まれる。例えば、大量の診断薬を用いて内腔壁を洗
浄し、診察台上のチューブ即ち排出管に収集するのでは
なく、少量のこのような診断薬を均一に内腔に塗布でき
ることは、医師には魅力的なオプションである。また、
自走式腔内装置のような低価格で使い捨て可能な装置
は、診断薬を除去しなけばならない従来の再使用する可
撓性内視鏡の理想的な代替となる。
【0008】
【特許文献1】国際公開第0108548A1パンフレ
ット
【非特許文献1】C. Mosse他著、「腸鏡の技術進歩及び
その実験的装置(Technical Advances andExperimental
Devices for Enteroscopy)」、第9巻、第1号、「北
米の胃腸内視鏡臨床(Gastrointestinal Endoscopy Cli
nics of North America)」、1999年1月、145
頁乃至161頁
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、内腔の組織を
治療するために医療器具を送る経路となる一体型の処理
用経路を含む自走式腔内装置が要望されている。また、
内腔の病変組織を見つけるために診断薬を供給する自走
式腔内装置も要望されている。
【0010】
【課題を解決するための手段】一実施形態では、本発明
は、胃腸管などの体の内腔の診断及び/または治療に使
用できる医療装置を提供する。この医療装置は、患者の
体の腔内を移動可能な自走式装置と、患者の体の外部の
或る部分から自走式装置を介して体の内腔の少なくとも
一部にアクセスできるようにするための前記自走式装置
に繋がった処理用経路とを含む。真空源を前記自走式装
置に機能的に連結して、体の内腔を真空に繋げることが
できる。
【0011】前記医療装置を、電極で電気的刺激を与え
て筋組織の収縮させるなどして腔内の組織を刺激して自
走させることができる。
【0012】処理用経路は、その一部を臍帯様チューブ
内に設け、別の一部を、カプセルなどの自走式装置内に
設けることができる。このカプセルは、その外面に、処
理用経路と連通している或いは処理用経路の一部をなす
1或いは複数の開口を含み得る。
【0013】本発明はまた、体の内腔の組織にアクセス
するための方法を提供する。この方法は、自走式装置を
準備する過程と、この自走式装置を体の腔内の所定の位
置に配置する過程と、内腔の組織にアクセスするべく、
体の外部の或る部分からこの自走式装置を介して医療器
具を導入する過程とを含む。この方法は更に、自走式装
置の或る部分の中に組織を引き込む過程を含み得る。一
実施形態では、この方法は、体の外側から臍帯様チュー
ブ及び自走式装置を介して外科的に患者の体の一部を除
去する過程を含む。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、上記した1或いは複数
の改良点を有する自走式腔内医療装置に関する。本発明
は、一例として、本発明の患者の結腸への適用について
例を示して開示する。しかしながら、本発明は、人の別
の内腔及び他の哺乳動物にも用いることができる。
【0015】本発明の新規の特徴は請求の範囲に記載し
たが、本発明をより一層理解するために添付の図面を用
いて以下に説明する。図1は、粘膜層27、粘膜下層2
8(リンパ節33と共に示されている)、内輪筋層2
9、外縦筋層30、及び漿膜32を含む哺乳動物結腸の
壁部26の断面を示す図である。自然の蠕動は、不随意
に起こる壁部26の連続的な波状の収縮であって、通常
はその内容物による壁部26の膨張で刺激される。内輪
筋層29及び外縦筋層30は収縮組織を含み、電気的刺
激を受けると収縮し、内腔のその部分の外径が瞬時に縮
小する。
【0016】図2は、本発明の医療器具35を示す図で
ある。一実施形態では、医療器具35は、カプセル4
0、臍帯様チューブ(umbilicus)55、ハンドピース
65、真空源90、制御ユニット92、及び流体システ
ム97を含む。本実施形態では、カプセル40は概ね卵
型であって、患者の肛門から挿入し易い大きさである。
カプセル40は、外面42、前端43、及び後端44を
有する本体41を含む。前端43を丸くして前面を非外
傷性の形状にして、曲がりくねった結腸内を外傷を与え
ないで通過できるようにする。カプセル40の後端44
は概ね円錐形などのテーパにすることができ、そうする
と結腸の収縮により押圧されたときに前進する。カプセ
ル40は他の適当な形状にしてもよい。一般に、カプセ
ル40は、患者の腔内を移動し易いように流線形の滑ら
かな外面42を有する。本体41は、外面42を貫通す
る開口となる1或いは複数の窓38を含み得る。この窓
38により、臍帯様チューブ55及びハンドピース65
の中を通る処理用経路36(図3)からカプセル40の
外側の部位にアクセスできるようになっている。第1の
電気極性を有する第1の電極45及び第2の電気極性を
有する第2の電極46を、後端44の外面42に取り付
けるなどしてカプセル40に配設することができる。臍
帯様チューブ55により後端44とハンドピース65が
連結されている。臍帯様チューブ55の長さは、結腸鏡
の可撓性の軸とほぼ同じにすることができる。例えば、
臍帯様チューブ55の長さは少なくとも1mであり、一
実施形態ではその長さは約1.7mにし得る。
【0017】カプセル40は、体の軟組織よりも相対的
に硬い1或いは複数の様々な材料から形成することがで
きる。このような材料には、金属、エラストマー、及び
プラスチックが挙げられる。好ましくは、カプセル40
は、他の構成部品と組み合わせられる射出成形された2
つ以上のプラスチック部品から形成される。限定するも
のではないが、好適なプラスチックには、ポリカーボネ
ート、ポリエーテルイミド、及びポリエチレンが挙げら
れる。
【0018】図2のハンドピース65は、真空制御部6
7、動作制御部68、周波数制御部69、及び電流制御
部70を含み得る。医療装置35と共に使用可能な医療
器具80は、図示されているように医療装置35の処理
用経路36の基端部の中に挿入されている可撓性の軸8
1を含み得る。医療器具80は、Boston Scientific,Na
tick, MAが販売するMicrovasiveブランドの使い捨て生
検鉗子「Radial Jaw 3」(カタログ番号1599)など
の従来の内視鏡生検鉗子を含む市販の様々な治療用器具
や診断用器具を用いることができる。カプセル40及び
臍帯様チューブ55の一部が結腸内に挿入されている医
療処置の間、処理用経路36への医療器具80の挿入及
び引き抜きを繰り返し行うことができる。操作者は真空
源90からのホース91をカプセル40に連通させる真
空制御部67を用いて、結腸から流体及び空気を排気す
ることができる。真空引きして結腸の一部を窄め、第1
の電極45及び第2の電極46に密着させて、結腸の収
縮組織への電気的な接続を良好にする。操作者は動作制
御部68、周波数制御部69、及び電流制御部70を用
いて、医療処置中に第1の電極45及び第2の電極46
への電気的入力を調節することができる。
【0019】図2に示されているように、制御ユニット
92は、カプセル40の第1の電極45及び第2の電極
46に所望の周波数の電気パルスを供給するべく、配線
93でハンドピース65に機能的に接続されている。制
御ユニット92は、少なくとも1つの電気波形を供給す
る周波数発生器を含み得る。好適な波形として、正弦
波、方形波、矩形波、及びそれらの組み合わせが挙げら
れる。制御ユニット92はまた、World Precision Inst
ruments(Sarasota, Florida)が販売するStimulus Iso
latorなどの定電流源を含み得る。
【0020】動作制御スイッチ68により、カプセル4
0の腔内の移動をオン/オフできる。周波数制御部69
により、概ね一定或いは変化し得る電気刺激パルス周波
数を変化させることができる。電流制御部70により、
電気的刺激電流のアンペア数を変化させることができ
る。
【0021】一実施形態では、電気刺激周波数は約5H
z乃至20Hzの範囲であるが、1000Hzの高い周
波数にすることもできる。電気刺激電流振幅は、約10
mA乃至50mAの範囲であるが、100mAの高いア
ンペア数にすることもできる。これらのパラメータは、
操作者が調節するようにもできるし、また制御ユニット
92で所定値に設定することもできる。或る好適なタイ
プの電気刺激は、50%のデューティサイクル、15H
z、30mAの方形波である。
【0022】図3は図2に示すカプセル40の断面図で
あって、処理用経路36の先端部分37を示す。この先
端部分37は、前端43に近接してカプセル40内に設
けられたチャンバー47と連通している。真空孔71を
処理用経路36の側部に沿うよう臍帯様チューブ55内
に延在するように設け、真空源90(図2を参照)とチ
ャンバー47とを連通させて、窓38を介して体内の内
腔から流体及び空気を排出したり、また図9に示すよう
に、器具80が到達できるように窓38からポリープな
どを吸引することができる。別法では、処理用経路36
を用いて真空源90とチャンバー47とを連通させた
り、真空孔71を臍帯様チューブ55の外側に設けるこ
ともできる。
【0023】第1の電極45及び第2の電極46を、カ
プセル40の後端44に相対的に同一面となるように取
り付け、配線93で制御ユニット92(図2)に電気的
に接続する。臍帯様チューブ55の先端部を、任意の好
適な連結手段を用いてカプセル40の後端44に取り付
けることができる。臍帯様チューブ55は、可撓性のプ
ラスチックからなる複数の内腔を有するチューブから形
成するのが好ましい。例えば、臍帯様チューブ55は、
処理用経路36用の直径4mmの内腔、真空孔71用の
直径2mmの内腔、及び配線93用の直径2mmの内腔
の合計3つの内腔を有し得る。流体システム97(図
2)は、処理用経路36に連結して連通するようにでき
る。臍帯様チューブ55は、別の壁部が薄い可撓性プラ
スチックのチューブと、ストラップや収縮包装フィルム
などで束ねられたワイヤとを含み得る。カプセル40の
前進抵抗を最小にするためには、臍帯様チューブ55は
軽量で可撓性を有し、かつ比較的小径にすべきである。
【0024】図3は、カプセル40の内側に取り付けら
れた映像装置49及び照明装置50を示す図である。映
像装置49には、カプセル40に用いるのに適した大き
さのCMOS(相補形金属酸化膜半導体)カメラ及びC
CD(電荷結合素子)カメラを用いることができる。映
像装置49は、制御ユニット92(図2)内に含まれる
電源、信号処理ユニット、及びディスプレイに電気的に
接続し得る。このような実施形態では、カプセル40の
前端43は、透明なポリカーボネートなどの透明な材料
から形成することができる。照明装置50は、制御ユニ
ット92(図2)の電源に電気的に接続された1つの白
熱電球若しくは複数のLED(発光ダイオード)とする
ことができる。
【0025】図3に示されている角Aは、処理用経路3
6に延在する医療器具80(図9)の先端部が窓38の
1つを介して組織構造に到達するために曲がらなければ
ならない角度を示している。一般に、角Aは、処理用経
路36がカプセル40に対して開いた部分のその処理用
経路36の長手軸に対する窓38の向きの値を示し得
る。角Aは、約0度乃至90度の範囲を取り得る。一実
施形態では、角Aは少なくとも約30度、より具体的に
は少なくとも約45度とすることができる。図3に示さ
れているように、1つの窓38は、処理用経路36に対
して角Aが約90度となるように設けられている。別の
実施形態では、到達するための角が比較的小さくなるよ
うに、カプセル40に窓38或いはその他の開口を設け
ることができる。例えば、窓38をカプセル40の前端
の最先端に設けて、処理用経路36と実質的に一直線と
し、角Aを実質的に0度にすることができる。
【0026】図4は、カプセル40の別の実施形態を示
す図である。このカプセル40は、照明装置50及び/
または映像装置49にDC電源を供給するバッテリ9
5、並びに内蔵電子ユニット88を含む。内蔵電子ユニ
ット88は、第1の電極45及び第2の電極46に機能
的に接続することができる。内蔵電子ユニット88に
は、1或いは複数の集積回路を含めることができ、この
集積回路が図2示されている制御ユニット92の1或い
は複数の機能の代替となる或いはその機能を補完し得
る。内蔵電子ユニット88は、限定するものではない
が、例えば、電流または電圧制御回路、温度検出電子部
品、または様々なフィードバック制御回路装置を含み得
る。
【0027】図5は、本発明の別の実施形態を示す図で
ある。この実施形態では、カプセル40は、第1の電気
極性を有する第3の電極52と第2の電気極性を有する
第4の電極53とを含む。第3の電極52及び第4の電
極53は、カプセル40の後端を取り囲む結腸の一部の
収縮組織を電気的に刺激し、カプセル40を後方に移動
させる。
【0028】図6は、ハンドピース65の断面図であ
る。臍帯様チューブ55の基端部はハンドピース65の
先端部に恒久的手段を用いて取り付けることができる
が、取り外し可能な取着機構(限定するものではない
が、例えば、ねじ込み式、スナップ式、またはその他の
取り外し可能な取着手段)を用いて取り付け、ハンドピ
ース65を他の装置と交換可能にすることもできる。ま
た、ハンドピース65を臍帯様チューブ55及びカプセ
ル40とは別々にパッケージング、清掃、または供給で
きるように臍帯様チューブ55を取り外し可能にハンド
ピース65に取着することが望ましい場合にも、取り外
し可能な取着機構を用いることができる。同様に、臍帯
様チューブ55も恒久的手段か或いは取り外し可能な取
着機構を用いてカプセル40に取り付けることができ
る。
【0029】処理用経路36が、ハンドピース65の長
さの少なくとも一部を通るようにし、シール73はハン
ドピース65の例えば基端部などに配置できる。シール
73は、処理用経路36と機能的に結合し得るため、こ
の処理経路36を通る空気やその他の流体(気体や液
体)の流入及び流出を制御することができる。例えば、
図6及び図7に示されている医療器具のエンドエフェク
ター82は、シール73を通して挿入する位置にある。
ハンドピース65のインレットガイド72により、エン
ドエフェクター82をシール73を通して挿入し易くな
っている。シール73は処理用経路36の基端部を閉止
しているが、医療器具80を処理用経路36内にシール
した状態で挿入することが可能である。操作者は、ハン
ドピース65のグリップ66を握って親指または他の指
で真空制御部67上のブリードバルブ64を覆い、カプ
セル40が真空と連通するようにできる。操作者がブリ
ードバルブ64から指をずらすと、真空孔71が大気と
繋がるためカプセル40が必然的に真空から切り離され
る。生理食塩水などの液体を、流体システム97(図
2)から流体用ホース99を介して処理用経路36内に
送ることができる。配線93は、ハンドピース65の基
端部から電流制御部70に至り、またハンドピース65
の先端部を経て臍帯様チューブ55内に至っている。ホ
ース91は、真空源90と真空孔71とを連結してい
る。
【0030】図7は、シール73がハンドピース65の
基端部に配置された実現可能な一実施形態の断面図であ
る。シール73は、シリコーンゴムまたは他の好適な弾
性材料から形成することができる。シール73は、処理
用経路36に配置されたシール本体273を含み得る。
シール本体273は、器具80の挿入時に広がる小さな
孔275を有する薄い可撓性のダイアフラム274を含
む。シール73はまた、器具80がハンドピース65か
ら引き抜かれた後、シールカバーキャビティ277内に
保持され、処理用経路36の基端部を閉止するシールカ
バー279を含む。
【0031】図8及び図9は、結腸の腔内を移動するカ
プセル40の断面図である。図8では、第1の電極45
及び第2の電極46に電気的エネルギーが加えられて、
図示されているように結腸がカプセル40の後端44の
周りに収縮し、カプセル40を前方方向(左)に押して
いる。映像装置49の視界が破線で示されている。操作
者は、ハンドピース65(図2)上の動作制御部68を
用いて、視界51内のポリープ31に向けてカプセル4
0を前進させることができる。操作者は、ハンドピース
65を回転させてカプセル40をその長軸を中心に回転
させ、ポリープ31などの組織構造を窓38の1つと整
合させることができる。図9では、カプセル40がポリ
ープ31の上に位置し、第1の電極45及び第2の電極
46が作動していないため結腸が弛緩している。操作者
は、チャンバー47を真空引きして窓38の中にポリー
プ31を吸引することができる。次に操作者は、カプセ
ル40の処理用経路の部分を含む処理用経路36を介し
て、器具80のエンドエフェクター82を曲げてポリー
プ31を把持し、そのポリープ31を除去する。
【0032】図10は、医療装置35の別の実施形態を
示す図である。この医療装置35は、カプセル40、臍
帯様チューブ55、ハンドピース65、制御ユニット9
2、及び真空源90を含む。カプセル40は、第1の電
気極性を有する第1の電極45と第2の電気極性を有す
る患者電極60を有する。従来の単極電気外科用の戻り
電極パッドのように、患者電極60は患者の皮膚に取り
付ける。収縮組織に伝導する電気的エネルギーの周波
数、電流、及び波形は、図2に示した実施形態と同一に
することができる。医療器具80もまた、図2を用いて
説明したようにハンドピース65の中に導入できる。
【0033】図11は、図2及び図10に示されている
実施形態に多くの点で類似した医療装置39を示す図で
ある。医療装置39は、薬剤アプリケータ108を介し
て腔内に診断薬や治療薬などの薬剤を導入するための薬
剤システム107を含む。例えば、薬剤アプリケータ1
08は、カプセル40の前端43と後端44との概ね中
間に位置し、かつ径方向に等間隔に配置された複数の排
出孔100などのカプセル40の外面に設けられた1或
いは複数の開口を含み得る。図11では、薬剤システム
107は例を示す目的で対比剤システムとして示されて
いるが、この薬剤システムは、1或いは複数の診断薬及
び/または治療薬を供給するために用いることができ、
対比剤に限定されるものではないことを理解されたい。
【0034】図12はカプセル40の断面図を示し、図
13及び図14はそれぞれ、図11の医療装置39に用
いる臍帯様チューブ55の先端部分の断面図を示す。カ
プセル40は、第1の電極45、第2の電極46、照明
装置50、映像装置49、配線93、真空孔71、窓3
8、チャンバー47、前端43、及び後端44を含む。
通路101は、臍帯様チューブ55内を通ってカプセル
40の薬剤アプリケータ108に至っている。薬剤アプ
リケータ108は、複数の排出孔100と連通した環状
のマニホールド102を含む。通路101は、ハンドピ
ース65内のチューブ104に連通している。チューブ
104は薬剤システム107に連通しており、この薬剤
システム107は診断薬で満たされたタンク及びその診
断薬を医療装置39に供給するためのバルブ(図示せ
ず)を含む。診断薬システム107のタンクは、カプセ
ル40に診断薬を供給するための電動ポンプ、注射器或
いはオン・オフバルブを備えた高い位置にあるバッグを
含み得る。医療装置39は、必要に応じて前述の実施形
態で説明したような処理用経路36を含み得る。
【0035】薬剤システム107で用いることができる
診断薬/治療薬として、例えばメチレンブルー染色(カ
タログ番号MB119、Molecular Research Center, I
nc.,Cincinnati, OH)やインジゴカルミン(製造コード
C111、ProSciTech, Kelso, Qld, 4851, Australi
a)などの標準的な組織染色剤が挙げられる。診断薬に
は、蛍光剤や放射線物質を含む液体若しくはゲル、また
は病変組織の特定に役立つあらゆる材料を用いることが
できる。更に、流体システム97またはシステム107
を用いて腔内に送ることができるその他の様々な材料に
は、筋収縮剤、抗生物質、鎮痛薬、及び腫瘍治療薬が含
まれる。
【0036】操作者は以下の手順に従い、結腸などの患
者の内腔の一部或いは全長の粘膜層に診断薬を塗布する
ことができる。まず、操作者が患者の腔内にカプセル4
0を挿入する。結腸内にカプセル40を導入する際は、
操作者は従来の器具、潤滑剤、及び技術を用いて、側で
横たわっている鎮静した患者の肛門及び直腸内にカプセ
ル40及び臍帯様チューブ55の一部を導入する。操作
者は、腔内へのカプセルの導入を助けるべく、上記した
流体システム97を介して潤滑剤を導入することもでき
る。次に操作者は、制御ユニット92を作動させて腔内
のカプセル40及びそれに続く臍帯様チューブ55を前
方に進める。次に操作者は、薬剤システム107とカプ
セル40とを連通させて腔内に診断薬を導入する。操作
者は、診断薬が供給される時のカプセル40の前進方向
の動きを監視する。操作者には、腔内に導入された臍帯
様チューブの長さからカプセル40が移動した距離がわ
かる。また、操作者は、システム107のタンクに残っ
ている診断薬の量から、診断薬が適切に供給されている
かを確認できる。操作者は、カプセル40が腔内を十分
な距離移動したことを確認したら、カプセル40とシス
テム107の連通を絶ち、制御ユニット92の作動を停
止する。次に操作者は、臍帯様チューブ55を注意しな
がら引き抜きカプセル40を逆方向に移動させ、カプセ
ル40及び臍帯様チューブ55を患者から抜き出す。前
記方法に、カプセル40が腔内を前方或いは後方に移動
する時にその内部を映像化するステップを含めることが
できる。また、カプセル40が腔内を前方に進むときに
診断薬を供給する代わりに、カプセル40が後方に進む
ときに診断薬を供給するようにしてもよい。必要に応じ
て操作者は、流体システムを用いて浄化水または生理食
塩水で腔内をフラッシュして、余分な診断薬を除去して
目的の組織を際立たせることもできる。この後、本発明
の映像手段を用いて、或いは従来の可撓性内視鏡を用い
て患者の腔内の内視鏡検査を実施することができる。
【0037】本発明の医療装置は、図示した外科用器具
80以外の医療器具を取り外し可能に受容できるように
適合可能である。本発明と組み合わせると有用な医療器
具には、限定するものではないが、処置部位のイメージ
(光、音)を供給する装置、生検用鉗子や他の生検装置
などの組織や流体のサンプルを採集する装置、処置部位
に医薬組成物、非医薬組成物、または物体(例えば、薬
剤、染料、組織マーカ、洗浄剤)を供給する装置、並び
に外科的切断(限定しないが、超音波切断、高周波切
断、及びレーザ切断を含む)、焼灼、連結、縫合、外科
的スネア、組織結合、及び/またはステープル機能を提
供する装置が挙げられる。処理用経路36の大きさ及び
形状は、様々なタイプの医療器具を受容できるように変
更可能であることを理解されたい。
【0038】上記実施形態では、内腔組織刺激装置は、
カプセル40の腔内の移動を容易にするために電気的刺
激を利用する。別の実施形態では、限定するものではな
いが、音エネルギー(超音波エネルギーなど)、光エネ
ルギー、または化学的刺激(カプセル40から内腔壁に
液体を制御して供給し、内腔壁を収縮させるなど)など
の別の刺激が利用される。
【0039】本明細書に例を示して説明した構造の代わ
りに別の等価の構造を用いることができ、かつ本発明の
上記実施形態が、請求の発明を具現するために用いられ
る唯一の構造ではないことを理解できよう。更に、上記
した各構造がそれぞれ機能を有し、各構造がそれぞれの
機能を果たすための手段とみなされ得ることを理解でき
よう。
【0040】本発明の幾つかの実施形態をここに開示し
たが、これらの実施形態が単に例を示すためのものであ
ることは、当業者には明らかであろう。当業者であれ
ば、本発明の範囲から逸脱しないで様々な変更や置換を
思いつくであろう。従って、本発明は請求の範囲によっ
てのみ規定されるものである。
【0041】本発明の実施態様は以下の通りである。 (1)前記内腔を真空に繋げるため、前記自走式装置に
機能的に連結した真空源を含むことを特徴とする請求項
1に記載の医療装置。 (2)前記自走式装置が、前記内腔の組織の刺激により
自走することを特徴とする請求項1に記載の医療装置。 (3)前記自走式装置が前記内腔内を移動し易いように
するために、少なくとも1つの電極を含むことを特徴と
する請求項1に記載の医療装置。 (4)前記自走式装置が前記内腔内に挿入された時に、
前記自走式装置から前記患者の体の外部の或る部分に十
分に至る長さの臍帯様チューブを含むことを特徴とする
請求項1に記載の医療装置。 (5)前記処理用経路は、一部が前記臍帯様チューブ内
に設けられ、別の一部が前記自走式装置内に設けられて
おり、前記自走式装置の外面に設けられた少なくとも1
つの開口と連通していることを特徴とする実施態様
(4)に記載の医療装置。
【0042】(6)前記処理用経路が、前記自走式装置
の外面に設けられた複数の開口と連通していることを特
徴とする実施態様(5)に記載の医療装置。 (7)前記自走式装置の外面に設けられた少なくとも1
つの前記開口が、前記処理用経路の一部の長軸に対して
約30度の角度をなす軸線を有することを特徴とする実
施態様(5)に記載の医療装置。 (8)前記自走式装置の外面に設けられた少なくとも1
つの前記開口が、前記自走式装置の側面部分からアクセ
スできるように配置されていることを特徴とする実施態
様(5)に記載の医療装置。 (9)前記内腔内を映像化するための映像装置及び照明
装置を含むことを特徴とする請求項2に記載の医療装
置。 (10)前記カプセルに機能的に連結された真空源を含
むことを特徴とする請求項2に記載の医療装置。
【0043】(11)前記内腔内に流体を導入するため
の流体システムを含むことを特徴とする請求項2に記載
の医療装置。 (12)前記処理用経路と機能的に結合した流体シール
を含むことを特徴とする請求項2に記載の医療装置。 (13)前記患者の体の表面に電気的に接触するための
少なくとも1つの電極を含むことを特徴とする請求項2
に記載の医療装置。 (14)前記カプセルに取り付けられた少なくとも1つ
の電極を含むことを特徴とする請求項2に記載の医療装
置。 (15)前記臍帯様チューブの基端部に機能的に連結さ
れたハンドピースを含み、前記処理用経路が、前記ハン
ドピースの少なくとも一部の中を通ることを特徴とする
請求項2に記載の医療装置。
【0044】(16)前記ハンドピースが、真空制御
部、流体制御部、動作制御部、電気的刺激用の電流制御
部、及び電気的刺激用の周波数制御部からなる群から選
択される少なくとも1つの制御部を含むことを特徴とす
る実施態様(15)に記載の医療装置。 (17)前記自走式装置を所定の位置に配置するために
組織を刺激する過程とを含むことを特徴とする請求項3
に記載の方法。 (18)前記自走式装置の或る部分の中に組織を引き込
む過程とを含むことを特徴とする請求項3に記載の方
法。 (19)前記医療器具が、外科用切断装置、外科用連結
装置、外科用生検装置、外科用縫合装置、及びそれらの
組み合わせからなる群から選択されることを特徴とする
請求項3に記載の方法。 (20)前記患者の体の一部を外科的に除去する過程を
含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。 (21)前記自己推進装置を介して前記患者の体の一部
を外科的に除去することを含むことを特徴とする請求項
3に記載の方法。
【0045】
【発明の効果】腔内の組織を治療するために医療器具を
導入する経路として処理用経路を備えた自走式腔内装置
を含む医療装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】結腸などの胃腸管の一部の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施形態を示す図であって、医
療装置35はカプセル40、臍帯様チューブ55、ハン
ドピース65、制御ユニット92、真空源90、及び流
体システム97を含む。
【図3】図2に示す医療装置35のカプセル40の断面
図であって、第1の電極45及び第2の電極46を含
み、処理用経路36の先端部が示されている。
【図4】図2に示すカプセル40の代替の実施形態の断
面図であって、バッテリ95及び動作制御ユニット88
を含む。
【図5】図2に示すカプセル40の代替の実施形態の断
面図であって、第3の電極52及び第4の電極53を含
む。
【図6】図2に示すハンドピース65の断面図である。
【図7】図6に示すシール73の拡大図である。
【図8】壁部26が電気的に刺激されて、内腔25内を
左方向に移動するカプセル40の断面図である。
【図9】窓38からポリープ31が引き込まれている内
腔25内のカプセル40の断面図である。
【図10】患者用電極60を含む本発明の代替の実施形
態を示す図である。
【図11】診断薬システム107とカプセル40の代替
の実施形態における診断薬アプリケータ108とを含
む、図2の医療装置35に類似した医療装置39を示す
図である。
【図12】図11のカプセル40の断面図である。
【図13】図12の線13−13に沿って見たカプセル
40の断面図である。
【図14】図12の線14−14に沿って見たカプセル
40の臍帯様チューブ55の断面図である。
【符号の説明】
35 医療装置 36 処理用経路 38 窓 40 カプセル 42 カプセル外面 43 カプセル前端 44 カプセル後端 45 第1の電極 46 第2の電極 55 臍帯様チューブ 65 ハンドピース 67 真空制御部 68 動作制御部 69 周波数制御部 70 電流制御部 80 医療器具 81 可撓性の軸 90 真空源 92 制御ユニット 93 配線 97 流体システム 99 流体用ホース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ギャリー・エル・ロング イギリス国、エスエル・97・ティーゼッ ト、バッキンガムシャー、ジェラーズ・ク ロス、ドネイ・クローズ 15 (72)発明者 ケネス・エス・ウェールズ アメリカ合衆国、45040 オハイオ州、メ イソン、スワン・プレイス 9675 Fターム(参考) 4C038 CC01 CC07 4C060 GG22 GG28 MM26 4C061 AA04 BB02 CC06 FF43 FF45 HH51 HH56 HH60 LL02 MM00 NN10 QQ02 UU03 UU08 4C167 AA32 BB02 BB42 BB54 CC20 CC23

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 医療装置であって、 患者の体の内腔の中を移動可能な自走式装置と、 前記患者の体の外部の或る部分から前記自走式装置を介
    して前記内腔の少なくとも一部にアクセスできるよう
    に、前記自走式装置に繋がっている処理用経路とを含む
    ことを特徴とする医療装置。
  2. 【請求項2】 医療装置であって、 患者の体の内腔の中に挿入するためのカプセルであっ
    て、 前記カプセルを移動させるべく、組織を電気的に刺激す
    るための少なくとも1つの電極と、 前記カプセルが前記内腔内に挿入されている時に前記体
    の外部に十分に至る長さを有する、前記カプセルに取り
    付けられた臍帯様チューブと、 前記臍帯様チューブ及び前記カプセルの中を通る全体的
    に連続した少なくとも1つの処理用経路とを含み、 前記処理用経路が、前記患者の体の外部の或る部分から
    医療器具が前記カプセルを介して前記内腔にアクセスで
    きるように適合されていることを特徴とする医療装置。
  3. 【請求項3】 医療器具を用いて体の内腔の組織にアク
    セスするための方法であって、 自走式装置を準備する過程と、 前記自走式装置を前記内腔内に配置する過程と、 前記内腔の組織にアクセスするべく、前記体の外部の或
    る部分から前記自走式装置を介して医療器具を導入する
    過程とを含むことを特徴とする方法。
JP2002325754A 2001-11-09 2002-11-08 処理用経路を備えた自走式腔内装置及びその使用方法 Pending JP2003299613A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34442601P 2001-11-09 2001-11-09
US344426 2001-11-09
US247213 2002-09-19
US10/247,213 US6866626B2 (en) 2001-11-09 2002-09-19 Self-propelled, intraluminal device with working channel and method of use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003299613A true JP2003299613A (ja) 2003-10-21

Family

ID=26938535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002325754A Pending JP2003299613A (ja) 2001-11-09 2002-11-08 処理用経路を備えた自走式腔内装置及びその使用方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6866626B2 (ja)
EP (1) EP1310207A3 (ja)
JP (1) JP2003299613A (ja)
AU (1) AU2002301908B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230448A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Olympus Corp ガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置
JP2005237820A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Olympus Corp カプセル型内視鏡
WO2005082226A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Olympus Corporation 内視鏡
JP2005296063A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Olympus Corp カプセル型内視鏡
JP2006075269A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Olympus Corp カプセル型医療装置
JP2007326788A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Pentax Corp 内視鏡用組織蛍光染色剤組成物
JP2008521541A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ギブン イメージング リミテッド 生体内電気刺激のデバイス、システム、および方法
JP2008531193A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 ユニヴァーシティ オブ ワシントン バレット食道検診用のテザー付きカプセル内視鏡
US7918786B2 (en) 2003-11-11 2011-04-05 Olympus Corporation Capsule type medical device system, and capsule type medical device
US8257257B2 (en) 2004-09-08 2012-09-04 Olympus Corporation Capsule type medical device
WO2013145855A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 ソニー株式会社 カプセル型医療装置および医療システム
JPWO2016203864A1 (ja) * 2015-06-16 2018-03-29 シャープ株式会社 体内監視カメラシステム

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030153866A1 (en) * 2001-11-09 2003-08-14 Long Gary L. Self-propelled, intraluminal device with hollow, cylindrical head and method of use
US20030125788A1 (en) * 2001-11-09 2003-07-03 Long Gary L. Self-propelled, intraluminal device with electrode configuration and method of use
US6936003B2 (en) * 2002-10-29 2005-08-30 Given Imaging Ltd In-vivo extendable element device and system, and method of use
US7736300B2 (en) * 2003-04-14 2010-06-15 Softscope Medical Technologies, Inc. Self-propellable apparatus and method
US7066879B2 (en) 2003-07-15 2006-06-27 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Insertable device and system for minimal access procedure
US7833176B2 (en) * 2003-08-13 2010-11-16 G. I. View Ltd. Pressure-propelled system for body lumen
US20050038318A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Benad Goldwasser Gastrointestinal tool over guidewire
US20050036059A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Benad Goldwasser Ingestible imaging system
US20050038319A1 (en) * 2003-08-13 2005-02-17 Benad Goldwasser Gastrointestinal tool over guidewire
US20080234546A1 (en) * 2003-10-01 2008-09-25 Olympus Corporation In vivo observation device
US20050124875A1 (en) * 2003-10-01 2005-06-09 Olympus Corporation Vivo observation device
US7087011B2 (en) * 2003-12-30 2006-08-08 Gi View Ltd. Gastrointestinal system with traction member
US7635346B2 (en) * 2004-01-09 2009-12-22 G. I. View Ltd. Pressure-propelled system for body lumen
ES2546355T3 (es) * 2004-01-09 2015-09-22 G.I. View Ltd. Sistema propulsado por presión para una luz del cuerpo
US7635345B2 (en) * 2004-01-09 2009-12-22 G. I. View Ltd. Pressure-propelled system for body lumen
US8419678B2 (en) 2004-01-09 2013-04-16 G.I. View Ltd. Pressure-propelled system for body lumen
US8361013B2 (en) 2004-04-19 2013-01-29 The Invention Science Fund I, Llc Telescoping perfusion management system
US20070244520A1 (en) * 2004-04-19 2007-10-18 Searete Llc Lumen-traveling biological interface device and method of use
US8092549B2 (en) 2004-09-24 2012-01-10 The Invention Science Fund I, Llc Ciliated stent-like-system
US20050234440A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware System with a sensor for perfusion management
US8337482B2 (en) 2004-04-19 2012-12-25 The Invention Science Fund I, Llc System for perfusion management
US8024036B2 (en) 2007-03-19 2011-09-20 The Invention Science Fund I, Llc Lumen-traveling biological interface device and method of use
US8512219B2 (en) * 2004-04-19 2013-08-20 The Invention Science Fund I, Llc Bioelectromagnetic interface system
US8353896B2 (en) 2004-04-19 2013-01-15 The Invention Science Fund I, Llc Controllable release nasal system
US9011329B2 (en) 2004-04-19 2015-04-21 Searete Llc Lumenally-active device
JP4982358B2 (ja) 2004-05-14 2012-07-25 ジー.アイ.ヴュー リミテッド 全方向および前方向を見る撮像デバイス
WO2005122863A1 (ja) * 2004-06-16 2005-12-29 Olympus Corporation 被検体内導入装置および被検体内導入システム
JP4445812B2 (ja) * 2004-07-08 2010-04-07 オリンパス株式会社 被検体内導入装置および被検体内導入システム
US20060149127A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-06 Seddiqui Fred R Disposable multi-lumen catheter with reusable stylet
US20070293720A1 (en) * 2005-01-05 2007-12-20 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly and method of viewing an area inside a cavity
US8872906B2 (en) 2005-01-05 2014-10-28 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope assembly with a polarizing filter
US8289381B2 (en) 2005-01-05 2012-10-16 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope with an imaging catheter assembly and method of configuring an endoscope
US8182422B2 (en) * 2005-12-13 2012-05-22 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope having detachable imaging device and method of using
US8797392B2 (en) 2005-01-05 2014-08-05 Avantis Medical Sytems, Inc. Endoscope assembly with a polarizing filter
US20080021274A1 (en) * 2005-01-05 2008-01-24 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscopic medical device with locking mechanism and method
US8310530B2 (en) * 2006-05-19 2012-11-13 Avantis Medical Systems, Inc. Device and method for reducing effects of video artifacts
ES2461602T3 (es) 2005-01-06 2014-05-20 G.I. View Ltd. Instrumento gastrointestinal sobre elemento de guiado
JP2008537493A (ja) * 2005-02-10 2008-09-18 ジー.アイ. ビュー リミティド ガイド要素を有する胃腸用器具の進行技術
DE102005032368B4 (de) * 2005-07-08 2016-01-28 Siemens Aktiengesellschaft Endoskopiekapsel
US9241614B2 (en) * 2005-08-01 2016-01-26 G.I. View Ltd. Tools for use in esophagus
US8430809B2 (en) * 2005-08-01 2013-04-30 G. I View Ltd. Capsule for use in small intestine
EP1933692B1 (en) * 2005-09-13 2012-07-04 The Trustees of Columbia University in the City of New York Insertable device and system for minimal access procedure
WO2007087421A2 (en) 2006-01-23 2007-08-02 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope
US9220917B2 (en) 2006-04-12 2015-12-29 The Invention Science Fund I, Llc Systems for autofluorescent imaging and target ablation
US9408530B2 (en) 2006-04-12 2016-08-09 Gearbox, Llc Parameter-based navigation by a lumen traveling device
US7794393B2 (en) * 2006-04-13 2010-09-14 Larsen Dane M Resectoscopic device and method
US8287446B2 (en) 2006-04-18 2012-10-16 Avantis Medical Systems, Inc. Vibratory device, endoscope having such a device, method for configuring an endoscope, and method of reducing looping of an endoscope
US20070250012A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Ifung Lu Medical instrument having a medical needle-knife
US8211114B2 (en) * 2006-04-24 2012-07-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument having a medical snare
US20070249908A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Ifung Lu Medical cannula and medical cannula system
US9138250B2 (en) * 2006-04-24 2015-09-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument handle and medical instrument having a handle
US7927327B2 (en) * 2006-04-25 2011-04-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument having an articulatable end effector
US7837620B2 (en) * 2006-04-25 2010-11-23 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical tubular assembly
US7758593B2 (en) * 2006-05-04 2010-07-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument handle and medical instrument having same
US7597661B2 (en) * 2006-05-11 2009-10-06 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument having a catheter and method for using a catheter
US7959642B2 (en) * 2006-05-16 2011-06-14 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument having a needle knife
US20070270639A1 (en) * 2006-05-17 2007-11-22 Long Gary L Medical instrument having a catheter and having a catheter accessory device and method for using
US7892166B2 (en) * 2006-05-18 2011-02-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Medical instrument including a catheter having a catheter stiffener and method for using
US8163003B2 (en) * 2006-06-16 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc Active blood vessel sleeve methods and systems
US7927272B2 (en) * 2006-08-04 2011-04-19 Avantis Medical Systems, Inc. Surgical port with embedded imaging device
WO2008024290A2 (en) * 2006-08-19 2008-02-28 Fritsch Michael H Devices and methods for in-vivo pathology diagnosis
DE102007020582A1 (de) * 2006-12-19 2008-06-26 Erbe Elektromedizin Gmbh Kryochirurgisches Instrument und Verfahren zum Abtrennen einer Gewebeprobe von umliegendem Gewebe eines zu behandelnden biologischen Gewebes
US20090231419A1 (en) * 2007-02-06 2009-09-17 Avantis Medical Systems, Inc. Endoscope Assembly and Method of Performing a Medical Procedure
US8064666B2 (en) * 2007-04-10 2011-11-22 Avantis Medical Systems, Inc. Method and device for examining or imaging an interior surface of a cavity
CN101795617B (zh) * 2007-06-21 2012-05-30 易斯格里德有限公司 用于在体腔内前进的系统
US20090192350A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Mauricio Mejia Wireless video stylet with display mounted to laryngoscope blade and method for using the same
US8888683B2 (en) * 2008-01-28 2014-11-18 Mauricio Mejia Modifications in endoscope apparatus, using fluid and gas dynamics, and methods for improving visibility during endoscopy
US20090192355A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Mauricio Mejia Scope for managing difficult pathways and method to improve visibility of the same
US8197501B2 (en) 2008-03-20 2012-06-12 Medtronic Xomed, Inc. Control for a powered surgical instrument
CN102131452B (zh) * 2008-07-30 2014-03-12 G.I.视频有限公司 可操作性增强的系统和方法
US8702620B2 (en) 2008-11-03 2014-04-22 G.I. View Ltd. Remote pressure sensing system and method thereof
BR112012005693A2 (pt) * 2009-09-17 2016-02-23 Fujifilm Corp aparelho com capacidade propulsora com capacidade de mudança de tamanho ativa
US9326663B2 (en) 2010-06-17 2016-05-03 Covidien Lp Endoluminal crawler
IT1402844B1 (it) * 2010-12-13 2013-09-27 Scuola Superiore Di Studi Universitari E Di Perfez Dispositivo robotico a guida magnetica per procedure di endoscopia
US20140228715A1 (en) * 2011-05-13 2014-08-14 The General Hospital Corporation Method and Apparatus for Delivering a Substance
EP2895233A4 (en) * 2012-09-11 2016-04-20 Cook Medical Technologies Llc GASTRIC CANDLE / DILATOR WITH AN INCORPORATED LUMINOUS TIP
US9840266B2 (en) 2013-10-09 2017-12-12 Glidemachines Llc Apparatus and method for towing a load by a person
US10182933B2 (en) * 2014-05-13 2019-01-22 Covidien Lp Illuminated gastric tubes and methods of use
DE102016109066A1 (de) * 2016-05-17 2017-11-23 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop und Reinigungsinstrument für ein Endoskop
CN109350318A (zh) * 2018-09-12 2019-02-19 苏州佳世达电通有限公司 一种支架置放装置
CN111248860A (zh) * 2020-01-14 2020-06-09 北京联合大学 一种用于胶囊机器人的触觉传感系统和触觉传感方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US452220A (en) 1891-05-12 gunning
FR2237648A1 (en) 1973-07-16 1975-02-14 Zacouto Fred Suppositories for introduction into digestive tract - contg. vibrators or medicaments
US4176662A (en) 1977-06-17 1979-12-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus for endoscopic examination
US4207872A (en) 1977-12-16 1980-06-17 Northwestern University Device and method for advancing an endoscope through a body passage
US4447227A (en) 1982-06-09 1984-05-08 Endoscopy Surgical Systems, Inc. Multi-purpose medical devices
US4690131A (en) 1985-05-31 1987-09-01 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Medical apparatus
US5320091A (en) * 1992-04-27 1994-06-14 Circon Corporation Continuous flow hysteroscope
WO1994005200A1 (en) 1992-09-01 1994-03-17 Adair Edwin Lloyd Sterilizable endoscope with separable disposable tube assembly
US5337732A (en) 1992-09-16 1994-08-16 Cedars-Sinai Medical Center Robotic endoscopy
US5345925A (en) 1993-03-26 1994-09-13 Welch Allyn, Inc. Self-advancing endoscope
US5709680A (en) 1993-07-22 1998-01-20 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical hemostatic device
US5398670A (en) 1993-08-31 1995-03-21 Ethicon, Inc. Lumen traversing device
IL108352A (en) 1994-01-17 2000-02-29 Given Imaging Ltd In vivo video camera system
US5595565A (en) 1994-06-30 1997-01-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Self-propelled endoscope using pressure driven linear actuators
US5599350A (en) 1995-04-03 1997-02-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Electrosurgical clamping device with coagulation feedback
US5993379A (en) 1996-02-25 1999-11-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Fluid splashing preventive device
GB9619470D0 (en) 1996-09-18 1996-10-30 Univ London Imaging apparatus
US6007482A (en) 1996-12-20 1999-12-28 Madni; Asad M. Endoscope with stretchable flexible sheath covering
IL122602A0 (en) 1997-12-15 1998-08-16 Tally Eitan Zeev Pearl And Co Energy management of a video capsule
IL122716A0 (en) 1997-12-22 1998-08-16 Tally Eitan Zeev Pearl And Co System and method for in vivo delivery of autonomous capsule
AUPP123698A0 (en) 1998-01-07 1998-01-29 Ayre, Peter Self propelling endoscope
US6258087B1 (en) 1998-02-19 2001-07-10 Curon Medical, Inc. Expandable electrode assemblies for forming lesions to treat dysfunction in sphincters and adjoining tissue regions
GB9808426D0 (en) 1998-04-21 1998-06-17 Univ London Device with means for propelling it along a passage
JP3071190B2 (ja) * 1998-08-26 2000-07-31 昌純 高田 自走式大腸内視鏡及びその洗浄方法
IL126727A (en) 1998-10-22 2006-12-31 Given Imaging Ltd A method of bringing a device to the goal
US6162171A (en) 1998-12-07 2000-12-19 Wan Sing Ng Robotic endoscope and an autonomous pipe robot for performing endoscopic procedures
IL128286A (en) 1999-01-29 2004-01-04 Sightline Techn Ltd Movement gracefully inside the bowel using a flexible sleeve
IL130486A (en) 1999-06-15 2005-08-31 Given Imaging Ltd Optical system
GB2352636B (en) 1999-08-03 2003-05-14 Univ College London Hospitals Improved passage-travelling device
KR100380181B1 (ko) * 2001-02-10 2003-04-11 한국과학기술연구원 대장 검사용 마이크로 로봇

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8303490B2 (en) 2003-11-11 2012-11-06 Olympus Corporation Capsule type medical device system, and capsule type medical device
US7918786B2 (en) 2003-11-11 2011-04-05 Olympus Corporation Capsule type medical device system, and capsule type medical device
JP4578824B2 (ja) * 2004-02-23 2010-11-10 オリンパス株式会社 ガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置
JP2005230448A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Olympus Corp ガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置
JP2005237820A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Olympus Corp カプセル型内視鏡
WO2005082226A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Olympus Corporation 内視鏡
US7896804B2 (en) 2004-02-27 2011-03-01 Olympus Corporation Endoscope with first and second imaging and illumination units
JP2005296063A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Olympus Corp カプセル型内視鏡
JP2006075269A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Olympus Corp カプセル型医療装置
JP4593211B2 (ja) * 2004-09-08 2010-12-08 オリンパス株式会社 カプセル型医療装置
US8257257B2 (en) 2004-09-08 2012-09-04 Olympus Corporation Capsule type medical device
JP2008521541A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ギブン イメージング リミテッド 生体内電気刺激のデバイス、システム、および方法
JP2008531193A (ja) * 2005-02-28 2008-08-14 ユニヴァーシティ オブ ワシントン バレット食道検診用のテザー付きカプセル内視鏡
JP2013240712A (ja) * 2005-02-28 2013-12-05 Univ Of Washington バレット食道検診用のテザー付きカプセル内視鏡
US9161684B2 (en) 2005-02-28 2015-10-20 University Of Washington Monitoring disposition of tethered capsule endoscope in esophagus
US9872613B2 (en) 2005-02-28 2018-01-23 University Of Washington Monitoring disposition of tethered capsule endoscope in esophagus
JP2007326788A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Pentax Corp 内視鏡用組織蛍光染色剤組成物
WO2013145855A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 ソニー株式会社 カプセル型医療装置および医療システム
JPWO2016203864A1 (ja) * 2015-06-16 2018-03-29 シャープ株式会社 体内監視カメラシステム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002301908B2 (en) 2008-05-22
US20030093088A1 (en) 2003-05-15
EP1310207A2 (en) 2003-05-14
US6866626B2 (en) 2005-03-15
EP1310207A3 (en) 2003-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4298266B2 (ja) 薬剤アプリケータを備えた自走式腔内装置
JP2003299613A (ja) 処理用経路を備えた自走式腔内装置及びその使用方法
JP4443927B2 (ja) 電極形状を有する自動推進式管腔内器具およびその使用方法
US8602974B2 (en) Gastrointestinal tool over guiding element
US10080481B2 (en) Advancement techniques for gastrointestinal tool with guiding element
US20030153866A1 (en) Self-propelled, intraluminal device with hollow, cylindrical head and method of use
WO2021127054A1 (en) Medical device kit with endoscope accessory
US20050038319A1 (en) Gastrointestinal tool over guidewire
AU2002348186A1 (en) Self-propelled, intraluminal device with electrode configuration and method of use
JP2004181250A (ja) 医療器具、および医療器具を移動させる方法
JP4601943B2 (ja) 内視鏡
CA2411460C (en) Self-propelled, intraluminal device with working channel and method of use
JP6720016B2 (ja) 内視鏡システム用のシース装置
RU12789U1 (ru) Устройство для лечения эрозивно-язвенных поражений желудка и двенадцатиперстной кишки
CN116322525A (zh) 用于机器人内窥镜黏膜下剥离的系统和方法
AU2002363637A1 (en) Self-propelled, intraluminal device with hollow, cylindrical head and method of use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303