JP2003299313A - 車両用交流発電機 - Google Patents

車両用交流発電機

Info

Publication number
JP2003299313A
JP2003299313A JP2002102013A JP2002102013A JP2003299313A JP 2003299313 A JP2003299313 A JP 2003299313A JP 2002102013 A JP2002102013 A JP 2002102013A JP 2002102013 A JP2002102013 A JP 2002102013A JP 2003299313 A JP2003299313 A JP 2003299313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode side
positive electrode
cooling
side cooling
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002102013A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Ishida
栄 石田
Makoto Hirama
誠 平間
Susumu Tajima
田島  進
Susumu Sasaki
進 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002102013A priority Critical patent/JP2003299313A/ja
Publication of JP2003299313A publication Critical patent/JP2003299313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】大型化を招くことなく整流装置の冷却性能を向
上させることができる車両用交流発電機の提供を課題と
する。 【解決手段】上記課題を解決するために本発明は、正極
側冷却板20の端子台23との対向面かつ端子台23と
の非対向部分に冷却フィン24を設け、整流装置15の
寸法を大きくすることなく正極側冷却板20の放熱面積
を増大させた。また、負極側冷却板21は、その正極側
冷却板20側とは反対側の面がエンドフレーム2の内面
と接触している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載された
電気的負荷の駆動用電力及び蓄電池の充電用電力を発生
させる車両用交流発電機に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の内燃機関であるエンジンによっ
て駆動される車両用交流発電機は、固定子巻線で発生し
た交流電力を整流する整流装置を備えている。従来の車
両交流発電機の整流装置としては、例えば特開2001
−169510号公報に記載されているものが知られて
いる。この従来の整流装置では、複数の正極側整流素子
を有する正極側冷却板と、複数の負極側整流素子を有す
る負極側冷却板とが積層され、この積層方向に突出する
複数のフィンが正極側冷却板及び負極側冷却板の積層方
向の表面に設けられている。これにより、従来の整流装
置では、正極側冷却板及び負極側冷却板の放熱面積を増
大させ、整流素子の冷却性能を向上させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、車両用交流発電
機では、自動車に搭載された電気的負荷の容量の増大な
どにより高出力化が要求されている。この要求を満足す
るためには車両用交流発電機の発熱部分、例えば整流装
置の冷却能力の向上が課題となる。この課題の解決手段
の一つとしては、従来の整流装置のように、正極側冷却
板及び負極側冷却板に複数のフィンを設け、正極側冷却
板及び負極側冷却板の放熱面積を増大させることが有効
である。
【0004】一方、車両用交流発電機では自動車の低燃
費化などから小型軽量化が要求されている。このため、
車両用交流発電機の高出力化にあたっては車両用交流発
電機を大型化することなく達成されることが望ましい。
しかしながら、従来の整流装置では、積層方向に突出す
る複数のフィンが正極側冷却板及び負極側冷却板の積層
方向の表面に設けられているので、正極側冷却板と負極
側冷却板との積層厚が増大する。従って、従来の整流装
置を適用するにあたっては車両用交流発電機を大型化し
なければならい。
【0005】本発明の代表的な目的は、大型化を招くこ
となく整流装置の冷却性能を向上させることができる車
両用交流発電機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、正極側冷却部材,負極側冷却部材,絶縁部
材及び接続部材が積層された整流装置において、負極側
冷却部材の正極側冷却部材側とは反対側の面を枠体の内
面に接触させると共に、積層方向に突出する放熱部材を
正極側冷却部材の接続部材との対向面かつ接続部材との
非対向部分に設けたことを特徴とする。
【0007】正極側冷却部材の接続部材との対向面には
接続部材との非対向部分、すなわち積層方向に接続部材
と重なり合わない部分が存在している。本発明は、この
点に着目し、積層方向に突出する放熱部材をその部分に
設けている。これにより、正極側冷却部材の放熱面積が
増大し、正極側整流素子の発熱の殆んどは、冷却手段に
よって外部から機内に取り込まれた冷却媒体に放熱され
る。しかも、正極側冷却部材,負極側冷却部材,絶縁部
材及び接続部材の積層厚を増大させることなく達成する
ことができる。
【0008】負極側冷却部材は、その正極側冷却部材側
とは反対側の面を枠体の内面に接触させている。これに
より、負極側整流素子の発熱は、絶縁部材を介して熱伝
達された正極側整流素子の発熱の残りと共に枠体に熱伝
達され、枠体から外部に放熱される。しかも、負極側冷
却部材に放熱部材などを設けることがないので、正極側
冷却部材,負極側冷却部材,絶縁部材及び接続部材の積
層厚を増大させることがない。
【0009】本発明によれば、正極側冷却部材,負極側
冷却部材,絶縁部材及び接続部材の積層厚を増大させる
ことなく、正極側冷却部材の放熱面積を増大させること
ができるので、整流装置を大型化することなく、正極側
整流素子の冷却性能を向上させることができる。
【0010】正極側冷却部材と接続部材との間には空隙
が形成されている。この空隙は、冷却媒体を流通させる
流路である。このように、正極側冷却部材と接続部材と
の間に冷却媒体流通用の流路を設けることにより、冷却
媒体を正極側冷却部材に確実に導くことができ、放熱部
材から放熱された正極側整流素子の発熱と冷却媒体との
熱交換を効果的に行うことができる。
【0011】放熱部材は、正極側冷却部材がなす円弧の
外径側から内径側に向かって延びかつ積層方向に突出す
る板状部材が、正極側冷却部材の円弧形状に沿って複数
配置された冷却フィンである。複数の板状部材は、正極
側冷却部材がなす円弧の外径側から内径側に向かって延
びるにしたがって放熱面積が大きくなる、或いは、正極
側冷却部材がなす円弧の外径側から内径側に向かって延
びるにしたがって積層方向への突出高さが大きくなるも
のである。
【0012】また、別な見方をすれば、放熱部材は複数
の板状部材であり、冷却媒体の流路途中に配置されかつ
冷却媒体の上流側から下流側に向かって延びるにしたが
って放熱面積が大きくなる、或いは、枠体側から回転軸
側に向かって延びるにしたがって積層方向への突出高さ
が大きくなるものである。
【0013】このように、放熱部材を構成することによ
り、さらに正極側冷却部材の放熱面積を増大することが
でき、放熱部材から放熱された正極側整流素子の発熱と
冷却媒体との熱交換をさらに効果的に行うことができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1実施例である
車両用交流発電機を図1乃至図4に基づいて説明する。
図1,図2は、本実施例の車両用交流発電機に適用され
る整流装置の外観構成を示す。図3は、本実施例の車両
用交流発電機に適用される整流装置の正極側冷却板の外
観構成を示す。図4は、図1,図2の整流装置が適用さ
れた本実施例の車両用交流発電機の内部構成を示す。
【0015】本実施例の車両用交流発電機は同期発電機
であり、冷却媒体として空気を用いて機内を冷却する空
冷式である。車両用交流発電機はオルタネータ或いは車
両用充電発電機と呼ばれる場合もある。
【0016】図において1,2は、車両用交流発電機の
ハウジングを構成する一対のエンドフレーム(或いは外
枠若しくは端板ともいう)である。エンドフレーム1,
2はアルミニウム製の椀状部材である。エンドフレーム
1,2の対向する開口部の間には固定子が挟持され、複
数のボルト(図示省略)で相互に固定されている。固定
子はステータコア4(或いは固定子鉄心ともいう)及び
ステータコイル3(或いは固定子巻線ともいう)を備え
ている。ステータコア4は円筒状の磁性部材である。ス
テータコイル3は、ステータコア4の内周部に形成され
た複数のスロットに挿入されており、3相スター結線で
構成されている。
【0017】エンドフレーム1,2の側面中央(椀状部
材の最底部に相当する部分)には円筒状のベアリング箱
(或いは軸受箱ともいう)が形成されている。エンドフ
レーム1,2のベアリング箱にはそれぞれベアリング
6,7(或いは軸受ともいう)が取り付けられている。
ベアリング6,7は、エンドフレーム1,2の対向方向
に延びるシャフト12(或いは回転軸ともいう)が回転
自在に支持(支承)されている。
【0018】ステータコア4の内周側と対向するシャフ
ト12部分には、ポールコア9(或いは回転子鉄心とも
いう)がステータコア4に空隙を介して対向するように
固定されている。ポールコア9は、周方向に複数の爪部
を有する一対の爪形状のコアが回転軸方向に対向し、一
方のコアの爪部と他方のコアの爪部が周方向(回転方
向)に交互に配置されるように、シャフト12に固定さ
れたものである。ポールコア9の爪部の内周面と対向す
る部分には、ボビンに巻かれた界磁コイル8(或いは回
転子巻線ともいう)が同心状に設けられている(或いは
当該部分に界磁コイル8が直接巻かれている場合もあ
る)。界磁コイル8には絶縁処理が施されている。
【0019】シャフト12の一方端にはスリップリング
10(或いは集電環ともいう)が固定されている。スリ
ップリング10はリード線を介して界磁コイル8と電気
的に接続されたものであり、摺動接触するブラシ16a
から電力の供給を受ける。シャフト12の他方端にはプ
ーリ5(或いはベルト円板ともいう)がナットによって
固定されている。プーリ5は、駆動力伝達手段であるベ
ルト或いはチェーンを介して自動車のエンジンのクラン
ク軸に設けられたプーリと機械的に連結されたものであ
り、エンジンの駆動力が伝達される。ポールコア9の回
転軸方向の両端面には、冷却手段である冷却用遠心ファ
ン13,14が固定されている。冷却用遠心ファン1
3,14はポールコア9と共に回転し、外部から外気を
機内に取り込み、その外気を機内に循環させて機内を冷
却し、冷却し終えた外気を外部に排出する。
【0020】このように、本実施例では、シャフト1
2,ポールコア9,界磁コイル8,スリップリング10
及び冷却用遠心ファン13,14を含み回転子11が構
成されている。
【0021】尚、車両用交流発電機では、プーリ5側を
フロント側、プーリ5側とは反対側をリア側と呼ぶ場合
がある。このため、エンドフレーム1はフロント側エン
ドフレーム、エンドフレーム2はリア側エンドフレー
ム、ベアリング6はフロント側ベアリング、ベアリング
7はリア側ベアリング、冷却用遠心ファン13はフロン
ト側冷却用遠心ファン、冷却用遠心ファン14はリア側
冷却用遠心ファンと呼ばれる場合もある。
【0022】ファンガイド18によって回転子11側か
ら隔てられたエンドフレーム2の空間部分には整流装置
15,ブラシホルダ16及びレギュレータ17(或いは
電圧調整装置ともいう)が配置され、複数の固定用のボ
ルト・ナット19によってエンドフレーム2に固定され
ている。ファンガイド18は円環状の部材であり、エン
ドフレーム2の隔てられた空間部分と回転子11側の空
間部分とを連通する開口部が複数設けられている。整流
装置15はレクティファイヤとも呼ばれ、3相のステー
タコイル3の出力である3相交流を全波整流して直流出
力を得るものである。レギュレータ17は、ブラシ16
aを介して界磁コイル8に流れる界磁電流を制御し、ス
テータコイル3から出力される3相交流電圧を調整して
いる。ブラシホルダ16はブラシ16aを保持すると共
に、ブラシ16aをスリップリング10に押圧して摺動
接触させている。
【0023】エンドフレーム1,2には、外部と機内を
連通するための開口部が複数設けられている。冷却用遠
心ファン13,14が回転することにより、その開口部
を介して外部から空気が機内に取り込まれる。また、冷
却し終えた空気がその開口部を介して外部に排出され
る。
【0024】冷却用遠心ファン14の回転によって外部
から機内に取り込まれる空気は、点線矢印14aに示す
ように、ファンガイド18によって隔てられたエンドフ
レーム2の空間部分にエンドフレーム2の開口部を介し
て取り込まれ、整流装置15及びレギュレータ17を冷
却し、ファンガイド18に設けられた開口部を介して回
転子11側の空間部分に導入され、回転子11及び固定
子を冷却してエンドフレーム2の開口部から外部に排出
される。
【0025】整流装置15は、負極側冷却板21,絶縁
部材22,正極側冷却板20及び端子台23の順に積層
された積層体で構成されている。負極側冷却板21及び
正極側冷却板20は、ヒートシンクなどからなる冷却部
材であり、円弧形状(或いは馬蹄形状)に形成されてい
る。負極側冷却板21には、負極側整流素子である整流
ダイオード26のアノード側(負極側)が圧入によって
保持されている。本実施例では4個の整流ダイオード2
6を有している。正極側冷却板20には、正極側整流素
子である整流ダイオード25のカソード側(正極側)が
圧入によって保持されている。本実施例では負極側と同
様に4個の整流ダイオード25を有している。
【0026】絶縁部材22はシート状の部材であり、正
極側冷却板20と負極側冷却板21との対向面にペース
ト状のシリコンパウンドを塗布し、熱伝導性を持たせた
ものである。正極側冷却板20及び負極側冷却板21の
形状に沿って円弧状(或いは馬蹄形状)に形成されてい
る。端子台23は、整流ダイオード25のアノード側
(負極側),整流ダイオード26のカソード側(正極
側)及びステータコイル3の対応するもの同士を接続す
るターミナル27a,27b,27c(或いは端子とも
いう)を樹脂にて一体成形した接続部材(或いはターミ
ナルアセンブリともいう)であり、正極側冷却板20及
び負極側冷却板21の形状に沿って円弧状(或いは馬蹄
形状)に形成された板状の部材である。ターミナル27
aには整流ダイオード25のアノード側が接続されてい
る。ターミナル27bには整流ダイオード26のカソー
ド側が接続されている。ターミナル27cにはステータ
コイル3の出力端が接続されている。
【0027】正極側冷却板20及び負極側冷却板21は
アルミダイカストによって成形されたものである。負極
側冷却板21は平板状に成形されている。正極側冷却板
20の端子台23との対向面には冷却フィン24及び台
座29a,29bが一体成形されている。
【0028】冷却フィン24は、正極側冷却板20の端
子台23との非対向部分に設けられた放熱部材であり、
積層体の積層方向に突出する板状部材が正極側冷却板2
0の円弧形状に沿って放射状に複数配置されたものであ
る。板状部材は、正極側冷却板20がなす円弧の外径側
から内径側に向って延びるにしたがって突出高さが徐々
に大きくなり、正極側冷却板20がなす円弧の外径側か
ら内径側に向って延びるにしたがって放熱面積(或いは
表面積)が徐々に大きくなっている。
【0029】板状部材の最大突出高さは端子台23の正
極側冷却板20側とは反対側の表面位置と同じ程度であ
る。このように構成することにより、積層体の積層方向
における整流装置15の寸法を大きくすることがない。
場合によっては、板状部材の最大突出高さ端子台23の
正極側冷却板20側とは反対側の表面位置よりも低くし
てもよい。また、ファンガイド18とエンドフレーム2
との間の空間に整流装置15が固定されたとき、整流装
置15とファンガイド18との間に余裕がある場合は、
板状部材の最大突出高さを端子台23の正極側冷却板2
0側とは反対側の表面位置よりも高くてもよい。いずれ
にしろ、整流装置15を設置するにあたって、ファンガ
イド18とエンドフレーム2との間の空間が回転軸方向
に大きくなって車両用交流発電機の体格が大型化するこ
とがないように整流装置15を構成することが重要であ
る。
【0030】尚、整流装置15は、ファンガイド18と
エンドフレーム2との間の空間(冷却用遠心ファン14
によって機内に取り込まれた空気の流路)にボルト・ナ
ット19によって固定された場合、正極側冷却板20及
び負極冷却板21がなす円弧の外径側がエンドフレーム
2の開口部側、すなわち冷却用遠心ファン14によって
機内に取り込まれた空気の上流側、内径側がシャフト1
2側、すなわち冷却用遠心ファン14によって機内に取
り込まれた空気の下流側となるように固定される。
【0031】台座29a,29bは正極側冷却板20の
端子台23との対向部分に設けられたものであり、積層
体の積層方向に4mm程度突出している。正極側冷却板2
0と端子台23との間には台座29a,29bによって
4mm程度の空隙が形成される。尚、この空隙は、ファン
ガイド18とエンドフレーム2との間の空間に整流装置
15が固定されたとき、ファンガイド18と端子台23
との間に形成される空間に相当するものであり、その形
成される位置が変わったものである。従って、台座29
a,29bによって積層体の積層厚は大きくなるが、フ
ァンガイド18とエンドフレーム2との間の空間の回転
軸方向の大きさが変わることは何らない。
【0032】台座29aは、ボルトが挿通する貫通孔部
分に設けられたものであり、円形状の貫通孔の形状に沿
って円形状に形成されている。台座29bは、板状部材
が正極側冷却板20の円弧形状に沿って放射状に複数配
置されたものであり、冷却用遠心ファン14によって機
内に取り込まれた空気を冷却ファン24に導くガイドで
ある冷却風通路28(或いは流路ともいう)を形成して
いる。板状部材は、正極側冷却板20がなす円弧の外径
側から内径側に向って延びるように形成されている。板
状部材の一部分のものは冷却フィン24と連続するよう
に形成されている。台座29a,29bは放熱部材を兼
ねている。
【0033】整流装置15は、ファンガイド18とエン
ドフレーム2との間の空間に固定用のボルト・ナット1
9によって固定される場合、負極側冷却板21の正極側
冷却板20側とは反対側の面がエンドフレーム2の内側
平面部2aと、端子台23の正極側冷却板20側とは反
対側の面がファンガイド18とそれぞれ接触するように
固定されている。
【0034】ポールコア9の回転と共に冷却用遠心ファ
ン14が回転すると、ファンガイド18とエンドフレー
ム2との間の空間にエンドフレーム2の開口部を介して
空気が取り込まれ、エンドフレーム2の開口部側から整
流装置15の冷却風通路28を介してシャフト12側に
向って流通する。この時、整流ダイオード25の発熱の
殆んどは、正極側冷却板20及び冷却フィン24を介し
て空気に放熱される。また、台座29a,29bによっ
ても空気に放熱される。この後、空気はファンガイド1
8の複数の開口部を介して回転子11側に導かれ、回転
子11及び固定子を冷却する。冷却し終えた空気はエン
ドフレーム2の開口部を介して外部に排出される。
【0035】一方、整流ダイオード26の発熱は、絶縁
部材22を介して熱伝達された整流ダイオード25の発
熱の残りと共に負極側冷却板21,エンドフレーム2を
介して外部に放熱される。
【0036】以上説明した本実施例によれば、冷却フィ
ン24によって正極側冷却板20の放熱面積を増大させ
ることができるので、整流ダイオード25の発熱の殆ん
どを空気に放熱し、整流ダイオード25の冷却性能を向
上させることができる。しかも、本実施例によれば、冷
却フィン24を、正極側冷却板20の端子台23との対
向面かつ端子台23との非対向部分に設けているので、
積層体の積層方向における整流装置15の寸法を大きく
することがなく、ファンガイド18とエンドフレーム2
との間の空間を大きくして車両用交流発電機の体格が大
型化するようなことがない。
【0037】また、本実施例によれば、台座29a,2
9bによっても整流ダイオード25の発熱を空気に放熱
することができる。さらには、冷却風通路28によって
空気を冷却フィン24に確実に導くことができるので、
整流ダイオード25の発熱の空気への放熱をさらに向上
させることができる。従って、本実施例によれば、整流
ダイオード25の冷却性能をさらに向上させることがで
きる。
【0038】また、本実施例によれば、負極側冷却板2
1をエンドフレーム2の内側平面部2aに接触させ、整
流ダイオード26の発熱を外部の空気に放熱できるよう
にしているので、負極側冷却板21側の冷却構造におい
ても積層体の積層方向における整流装置15の寸法を大
きくすることがない。
【0039】次に、本発明の他の実施例を説明する。図
5は、本発明の第2実施例である車両用交流発電機に適
用される整流装置の正極側冷却板の外観構成を示す。本
実施例においても、前例と同様に、正極側冷却板20の
端子台23との対向面かつ端子台23との非対向部分に
冷却フィン24が設けられている。
【0040】冷却フィン24は、正極側冷却板20がな
す円弧の外径側から内径側に向って延びかつ積層体の積
層方向に一定の高さで突出する板状部材が正極側冷却板
20の円弧形状に沿って放射状に複数配置されたもので
ある。正極側冷却板20には前例のように台座がないた
め、正極側冷却板20と端子台23との間に空隙が形成
されていない。このため、本実施例の正極側冷却板20
が適用された整流装置15をファンガイド18とエンド
フレーム2との間の空間に固定したとき、ファンガイド
18と端子台23との間に空間が形成される。本実施例
ではその空間が冷却空気の流路になる。
【0041】本実施例によれば、前例と同様に、冷却フ
ィン24によって正極側冷却板20の放熱面積を増大さ
せることができるので、整流ダイオード25の発熱の殆
んどを空気に放熱し、整流ダイオード25の冷却性能を
向上させることができる。しかも、本実施例によれば、
冷却フィン24を、正極側冷却板20の端子台23との
対向面かつ端子台23との非対向部分に設けているの
で、積層体の積層方向における整流装置15の寸法を大
きくすることがなく、ファンガイド18とエンドフレー
ム2との間の空間を大きくして車両用交流発電機の体格
が大型化するようなことがない。
【0042】図6は、本発明の第3実施例である車両用
交流発電機に適用される整流装置の正極側冷却板の外観
構成を示す。本実施例は前例の改良例であって、冷却フ
ィン24を構成する板状部材の突出高さを、正極側冷却
板20がなす円弧の外径側から内径側に向って延びるに
したがって徐々に大きくし、その放熱面積(或いは表面
積)を徐々に大きくしている。
【0043】本実施例によれば、正極側冷却板20の放
熱面積を前例よりも増大させることができるので、整流
ダイオード25の冷却性能を前例よりも向上させること
ができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、整流装置
を大型化することなく、正極側整流素子の冷却性能を向
上させることができるので、車両用交流発電機を大型化
することなく、整流装置の冷却性能を向上させることが
できる。従って、大型化を招くことなく整流装置の冷却
性能を向上させることができる車両用交流発電機を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例である車両用交流発電機に
適用される整流装置の外観構成を示す斜視図であり、高
い位置から見たものである。
【図2】本発明の第1実施例である車両用交流発電機に
適用される整流装置の外観構成を示す斜視図であり、低
い位置から見たものである。尚、本図においては、端子
台に設けられたターミナルを図示省略している。
【図3】図1,図2の整流装置を構成する正極側冷却板
の外観構成を示す斜視図である。
【図4】本発明の第1実施例である車両用交流発電機の
内部構成を示す断面図である。
【図5】本発明の第2実施例である車両用交流発電機に
適用される整流装置の正極側冷却板の外観構成を示す斜
視図である。
【図6】本発明の第3実施例である車両用交流発電機に
適用される整流装置の正極側冷却板の外観構成を示す斜
視図である。
【符号の説明】
1,2…エンドフレーム、3…ステータコイル、4…ス
テータコア、5…プーリ、6,7…ベアリング、8…界
磁コイル、9…ポールコア、10…スリップリング、1
1…回転子、12…シャフト、13,14…冷却用遠心
ファン、15…整流装置、16…ブラシホルダ、17…
レギュレータ、18…ファンガイド、19…ボルト・ナ
ット、20…正極側冷却板、21…負極側冷却板、22
…絶縁部材、23…端子台、24…冷却フィン、25,
26…整流ダイオード、27…ターミナル、28…冷却
風通路、29…台座。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平間 誠 茨城県ひたちなか市高場2477番地 株式会 社日立カーエンジニアリング内 (72)発明者 田島 進 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 佐々木 進 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 Fターム(参考) 5H609 BB05 BB13 BB18 PP02 PP06 PP07 PP09 PP16 QQ02 QQ12 QQ13 QQ14 QQ23 RR03 RR06 RR16 RR27 RR35 RR36 RR42 RR43 RR63 RR69 RR73 5H619 AA11 BB02 BB06 BB17 PP01 PP25 PP28 PP32

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定子鉄心に多相の固定子巻線が巻装され
    た固定子と、該固定子に空隙を介して回転自在に配置さ
    れた回転子と、該回転子の回転軸を回転自在に支持する
    と共に、前記固定子の外側に配置された枠体と、外部か
    ら内部に冷却媒体を取り込んで内部循環させると共に、
    前記回転子に設けられた冷却手段と、前記固定子巻線か
    ら出力された交流電力を整流する整流装置とを有し、前
    記整流装置は、複数の正極側整流素子を有する正極側冷
    却部材と、複数の負極側整流素子を有する負極側冷却部
    材と、前記正極側冷却部材と前記負極冷却部材との間に
    配置された絶縁部材と、前記正極側整流素子,前記負極
    側整流素子及び前記固定子巻線の対応するもの同士を電
    気的に接続すると共に、前記正極側冷却部材に対向配置
    された接続部材とが積層されたものであり、前記負極側
    冷却部材の前記正極側冷却部材側とは反対側の面が前記
    枠体の内面と接触し、前記積層方向に突出する放熱部材
    が前記正極側冷却部材の前記接続部材との対向面かつ前
    記接続部材との非対向部分に設けられたものであること
    を特徴とする車両用交流発電機。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の車両用交流発電機におい
    て、前記正極側冷却部材と前記接続部材との間に空隙が
    形成されていることを特徴とする車両用交流発電機。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の車両用交流発電機におい
    て、前記空隙は、前記冷却媒体を流通させる流路である
    ことを特徴とする車両用交流発電機。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用
    交流発電機において、前記放熱部材は、前記正極側冷却
    部材がなす円弧の外径側から内径側に向かって延びかつ
    前記積層方向に突出する板状部材が、前記正極側冷却部
    材の円弧形状に沿って複数配置された冷却フィンである
    ことを特徴とする車両用交流発電機。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の車両用交流発電機におい
    て、前記複数の板状部材は、前記正極側冷却部材がなす
    円弧の外径側から内径側に向かって延びるにしたがって
    放熱面積が大きくなることを特徴とする車両用交流発電
    機。
  6. 【請求項6】請求項4に記載の車両用交流発電機におい
    て、前記複数の板状部材は、前記正極側冷却部材がなす
    円弧の外径側から内径側に向かって延びるにしたがって
    前記積層方向への突出高さが大きくなることを特徴とす
    る車両用交流発電機。
  7. 【請求項7】請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用
    交流発電機において、前記放熱部材は複数の板状部材で
    あり、前記冷却媒体の流路途中に配置されかつ前記冷却
    媒体の上流側から下流側に向かって延びるにしたがって
    放熱面積が大きくなるものであることを特徴とする車両
    用交流発電機。
  8. 【請求項8】請求項1乃至3のいずれかに記載の車両用
    交流発電機において、前記放熱部材は複数の板状部材で
    あり、前記枠体側から前記回転軸側に向かって延びるに
    したがって前記積層方向への突出高さが大きくなるもの
    であることを特徴とする車両用交流発電機。
JP2002102013A 2002-04-04 2002-04-04 車両用交流発電機 Pending JP2003299313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102013A JP2003299313A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 車両用交流発電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002102013A JP2003299313A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 車両用交流発電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003299313A true JP2003299313A (ja) 2003-10-17

Family

ID=29388818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002102013A Pending JP2003299313A (ja) 2002-04-04 2002-04-04 車両用交流発電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003299313A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029521A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029521A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7352091B2 (en) Electronic package for electrical machine
US9077234B2 (en) Vehicle AC generator
JP3622350B2 (ja) 回転電機
JP2004147486A (ja) 車両用交流発電機
JP5439430B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2004357451A (ja) 車両用交流発電機
EP1460750B1 (en) AC generator for vehicles
US10840770B2 (en) Rotating electrical machine
JP3983426B2 (ja) 交流発電機
JP3486136B2 (ja) 車両用交流発電機
EP2113992B1 (en) Ac generator
JP4931739B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2003274611A (ja) 車両用交流発電機の整流装置
US7569956B2 (en) Automotive tandem alternator having reduced axial length and improved structure for effectively dissipating heat generated by rectifiers
JP2001169510A (ja) 車両用交流発電機
JP4450134B2 (ja) ブラシレス交流発電機
JP2011250562A (ja) 回転電機
JP2003299313A (ja) 車両用交流発電機
JP2003224953A (ja) 車両用交流発電機の整流装置
JP2936747B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2002142424A (ja) 車両用交流発電機
JP2004080916A (ja) 交流発電機
JP3707477B2 (ja) 車両用交流発電機
JP2008054362A (ja) 車両用交流発電機
JP2004282937A (ja) 車両用交流発電機