JP2003299001A - 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、及び動画像の生産方法 - Google Patents

画像処理装置、プログラム、画像処理方法、及び動画像の生産方法

Info

Publication number
JP2003299001A
JP2003299001A JP2002096665A JP2002096665A JP2003299001A JP 2003299001 A JP2003299001 A JP 2003299001A JP 2002096665 A JP2002096665 A JP 2002096665A JP 2002096665 A JP2002096665 A JP 2002096665A JP 2003299001 A JP2003299001 A JP 2003299001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction value
frame image
image
frame
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002096665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4253158B2 (ja
Inventor
Fumito Takemoto
文人 竹本
Haruto Hirose
治人 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002096665A priority Critical patent/JP4253158B2/ja
Priority to EP03006717A priority patent/EP1351493B1/en
Priority to US10/396,373 priority patent/US7304768B2/en
Publication of JP2003299001A publication Critical patent/JP2003299001A/ja
Priority to HK03108103.4A priority patent/HK1056068A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4253158B2 publication Critical patent/JP4253158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6083Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
    • H04N1/6086Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4117Peripherals receiving signals from specially adapted client devices for generating hard copies of the content, e.g. printer, electronic paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/439Processing of audio elementary streams
    • H04N21/4394Processing of audio elementary streams involving operations for analysing the audio stream, e.g. detecting features or characteristics in audio streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4332Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations by placing content in organized collections, e.g. local EPG data repository
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/82Camera processing pipelines; Components thereof for controlling camera response irrespective of the scene brightness, e.g. gamma correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/147Scene change detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/202Gamma control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/60Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for the sound signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/68Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits
    • H04N9/69Circuits for processing colour signals for controlling the amplitude of colour signals, e.g. automatic chroma control circuits for modifying the colour signals by gamma correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像のそれぞれのフレーム画像に適した補正値
を決定する。 【解決手段】複数のフレーム画像を有する動画像の補正
処理を行う画像処理装置10であって、動画像の場面の
変わり目を検出する検出部120と、検出部120が検
出した場面の変わり目に基づいて、フレーム画像毎に画
像処理のための補正値を、複数のフレーム画像毎に決定
する補正値決定部110と、補正値決定部110が決定
した補正値に基づいて、フレーム画像毎に動画像を補正
する補正部130とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像処理装置、プ
ログラム、画像処理方法、及び動画像の生産方法に関す
る。特に本発明は、複数のフレーム画像を有する動画像
の補正処理を行う画像処理装置、プログラム、画像処理
方法、及び動画像の生産方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ユーザは、手動でガンマ補正等の
パラメータを設定して、動画像の画像処理を行ってい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】動画像は、それぞれの
フレーム画像が異なる内容を表示しているので、ユーザ
が、それぞれのフレーム画像に的確なパラメータを設定
するのは、困難である。
【0004】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とのできる画像処理装置、プログラム、画像処理方法、
及び動画像の生産方法を提供することを目的とする。こ
の目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の
組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更
なる有利な具体例を規定する。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第1の形
態によると、複数のフレーム画像を有する動画像の補正
処理を行う画像処理装置であって、フレーム画像毎に画
像処理のための補正値を決定する補正値決定部と、補正
値決定部が決定した補正値に基づいて、フレーム画像毎
に動画像を補正する補正部とを備える。
【0006】補正値決定部は、複数のフレーム画像毎に
一の補正値を決定し、補正部は、補正値決定部が決定し
た補正値に基づいて、フレーム画像毎に画像を補正して
もよい。
【0007】補正値決定部は、複数のフレーム画像のう
ち、予め定められたフレーム数毎に補正値を決定し、補
正部は、補正値決定部が決定した補正値に基づいて、フ
レーム画像毎に画像を補正してもよい。
【0008】補正値決定部は、複数のフレーム画像のう
ち、一定間隔おきにフレーム画像の補正値を決定し、決
定した一のフレーム画像の補正値と、一定間隔をおいた
後の、他のフレーム画像の補正値とを用いて、一のフレ
ーム画像と他のフレーム画像との間のフレーム画像の補
正値を決定してもよい。
【0009】補正値決定部は、複数のフレーム画像のう
ち、一定時間おきにフレーム画像の補正値を決定し、決
定した一のフレーム画像の補正値と、一定時間をおいた
後の、他のフレーム画像の補正値とを用いて、一のフレ
ーム画像と他のフレーム画像との間のフレーム画像の補
正値を決定してもよい。
【0010】補正値決定部は、複数のフレーム画像のう
ち、一定のフレーム数おきにフレーム画像の補正値を決
定し、決定した一のフレーム画像の補正値と、一定のフ
レーム数をおいた後の、他のフレーム画像の補正値とを
用いて、一のフレーム画像と他のフレーム画像との間の
フレーム画像の補正値を決定してもよい。
【0011】補正値決定部は、一のフレーム画像と他の
フレーム画像との間にある複数のフレーム画像の補正値
を、一のフレーム画像から他のフレーム画像に近づくに
つれて、一のフレーム画像の補正値から他のフレーム画
像の補正値に、段階的に近づけていってもよい。
【0012】動画像の場面の変わり目を検出する検出部
をさらに備え、補正値決定部は、検出部が検出した場面
の変わり目の、直後のフレーム画像の補正値を、一のフ
レーム画像の補正値として決定し、決定した一のフレー
ム画像の補正値と、一定間隔をおいた後の、他のフレー
ム画像の補正値とを用いて、一のフレーム画像と他のフ
レーム画像との間のフレーム画像の補正値を決定しても
よい。
【0013】動画像の場面の変わり目を検出する検出部
をさらに備え、補正値決定部は、検出部が検出した場面
の変わり目に基づいて、場面毎に補正値を決定してもよ
い。
【0014】検出部は、一のフレーム画像に含まれる第
1の色成分、第2の色成分、及び第3の色成分と、一の
フレーム画像の直前のフレーム画像に含まれる第1の色
成分、第2の色成分、及び第3の色成分とのそれぞれの
色成分の変化量のうち、少なくとも一の色成分の変化量
が、予め定められた値より大きい場合に、一のフレーム
画像と直前のフレーム画像との間が場面の変わり目であ
ると判断してもよい。
【0015】色成分はC(シアン)成分、M(マゼン
ダ)成分、及びY(黄)成分であってもよい。また色成
分は、R(赤)、G(緑)、及びB(青)成分であって
もよい。また色成分は、CIE表色系、LAB表色系に
おける明度(L)、彩度(Cab)、色相(Hab
)であってもよい。
【0016】動画像は、撮像装置によって撮影された被
写体の画像であって、検出部は、一のフレーム画像の被
写体から撮像装置までの距離と、一のフレーム画像の直
前のフレーム画像の被写体から撮像装置までの距離との
変化量が、予め定められた値より大きい場合に、一のフ
レーム画像と直前のフレーム画像との間が場面の変わり
目であると判断してもよい。
【0017】フレーム画像に関する付随情報をフレーム
画像毎に取得する付随情報取得部をさらに備え、補正値
決定部は、付随情報取得部が取得した付随情報に基づい
て補正値を決定してもよい。
【0018】付随情報取得部は、フレーム画像の撮影時
刻を示す情報を付随情報としてフレーム画像毎に取得し
てもよい。付随情報取得部は、フレーム画像の撮影場所
を示す情報を付随情報としてフレーム画像毎に取得して
もよい。
【0019】動画像は、撮像装置によって撮影された被
写体の画像であって、付随情報取得部は、フレーム画像
の被写体から撮像装置までの距離を示す情報を付随情報
としてフレーム画像毎に取得してもよい。
【0020】動画像は、撮像装置によって撮影された被
写体の画像であって、付随情報取得部は、フレーム画像
の被写体の輝度を示す情報を付随情報としてフレーム画
像毎に取得してもよい。
【0021】動画像は、音声情報をさらに有し、音声情
報を取得する音声情報取得部と、音声情報に含まれる音
源を解析する音声情報解析部とをさらに備え、補正値決
定部は、音声情報解析部が解析した音源を示す情報に基
づいて補正値を決定してもよい。
【0022】補正値決定部は、フレーム画像毎にホワイ
トバランスの補正のための補正値を決定し、補正部は、
補正値に基づいて、フレーム画像毎に動画像のホワイト
バランスを補正してもよい。
【0023】補正値決定部は、フレーム画像毎にガンマ
補正のための補正値を決定し、補正部は、補正値に基づ
いて、フレーム画像毎に動画像をガンマ補正してもよ
い。補正値決定部は、フレーム画像毎に明度の補正のた
めの補正値を決定し、補正部は、補正値に基づいて、フ
レーム画像毎に動画像の明度を補正してもよい。
【0024】補正値決定部は、フレーム画像毎にエッジ
強調のための補正値を決定し、補正部は、補正値に基づ
いて、フレーム画像毎に動画像のエッジ強調を行っても
よい。
【0025】本発明の第2の形態によると、複数のフレ
ーム画像を有する動画像の補正処理を行うコンピュータ
用のプログラムであって、フレーム画像毎に画像処理の
ための補正値を決定させる補正値決定モジュールと、決
定させた補正値に基づいて、フレーム画像毎に動画像を
補正させる補正モジュールとを備える。
【0026】補正値決定モジュールは、複数のフレーム
画像毎に一の補正値を決定させ、補正モジュールは、補
正値決定モジュールが決定させた補正値に基づいて、フ
レーム画像毎に画像を補正してもよい。
【0027】補正値決定モジュールは、複数のフレーム
画像のうち、予め定められたフレーム数毎に補正値を決
定させ、補正モジュールは、補正値決定モジュールが決
定させた補正値に基づいて、フレーム画像毎に画像を補
正させてもよい。
【0028】補正値決定モジュールは、複数のフレーム
数のうち、一定間隔おきにフレーム画像の補正値を決定
させ、決定させた一のフレーム画像の補正値と、一定時
間をおいた後の、他のフレーム画像の補正値とを用い
て、一のフレーム画像と他のフレーム画像との間のフレ
ーム画像の補正値を決定させてもよい。
【0029】補正値決定モジュールは、複数のフレーム
数のうち、一定時間おきにフレーム画像の補正値を決定
させ、決定させた一のフレーム画像の補正値と、一定間
隔をおいた後の、他のフレーム画像の補正値とを用い
て、一のフレーム画像と他のフレーム画像との間のフレ
ーム画像の補正値を決定させてもよい。
【0030】補正値決定モジュールは、複数のフレーム
数のうち、一定のフレーム数おきにフレーム画像の補正
値を決定させ、決定させた一のフレーム画像の補正値
と、一定のフレーム数をおいた後の、他のフレーム画像
の補正値とを用いて、一のフレーム画像と他のフレーム
画像との間のフレーム画像の補正値を決定させてもよ
い。
【0031】補正値決定モジュールは、一のフレーム画
像と他のフレーム画像との間にある複数のフレーム画像
の補正値を、一のフレーム画像から他のフレーム画像に
近づくにつれて、一のフレーム画像の補正値から他のフ
レーム画像の補正値に、段階的に近づけていってもよ
い。
【0032】動画像の場面の変わり目を検出させる検出
モジュールをさらに備え、補正値決定モジュールは、検
出モジュールが検出させた場面の変わり目の、直後のフ
レーム画像の補正値を、一のフレーム画像の補正値とし
て決定させ、決定した一のフレーム画像の補正値と、一
定間隔をおいた後の、他のフレーム画像の補正値とを用
いて、一のフレーム画像と他のフレーム画像との間のフ
レーム画像の補正値を決定させてもよい。
【0033】動画像の場面の変わり目を検出させる検出
モジュールをさらに備え、補正値決定モジュールは、検
出モジュールが検出させた場面の変わり目に基づいて、
場面毎に補正値を決定させてもよい。
【0034】検出モジュールは、一のフレーム画像に含
まれる第1の色成分、第2の色成分、及び第3の色成分
と、一のフレーム画像の直前のフレーム画像に含まれる
第1の色成分、第2の色成分、及び第3の色成分とのそ
れぞれの色成分の変化量のうち、少なくとも一の色成分
の変化量が、予め定められた値より大きい場合に、一の
フレーム画像と直前のフレーム画像との間が場面の変わ
り目であると判断させてもよい。
【0035】色成分はC(シアン)成分、M(マゼン
ダ)成分、及びY(黄)成分であってもよい。また色成
分は、R(赤)、G(緑)、及びB(青)成分であって
もよい。また色成分は、CIE表色系、LAB表色系に
おける明度(L)、彩度(Cab)、色相(Hab
)であってもよい。
【0036】動画像は、撮像装置によって撮影された被
写体の画像であって、検出モジュールは、一のフレーム
画像の被写体から撮像装置までの距離と、一のフレーム
画像の直前のフレーム画像の被写体から撮像装置までの
距離との変化量が、予め定められた値より大きい場合
に、一のフレーム画像と直前のフレーム画像との間が場
面の変わり目であると判断させてもよい。
【0037】フレーム画像に関する付随情報をフレーム
画像毎に取得させる付随情報取得モジュールをさらに備
え、補正値決定モジュールは、付随情報取得モジュール
が取得させた付随情報に基づいて補正値を決定してもよ
い。
【0038】付随情報取得モジュールは、フレーム画像
の撮影時刻を示す情報を付随情報としてフレーム画像毎
に取得させてもよい。
【0039】付随情報取得モジュールは、フレーム画像
の撮影場所を示す情報を付随情報としてフレーム画像毎
に取得させてもよい。
【0040】動画像は、撮像装置によって撮影された被
写体の画像であって、付随情報取得モジュールは、フレ
ーム画像の被写体から撮像装置までの距離を示す情報を
付随情報としてフレーム画像毎に取得させてもよい。
【0041】動画像は、撮像装置によって撮影された被
写体の画像であって、付随情報取得モジュールは、フレ
ーム画像の被写体の輝度を示す情報を付随情報としてフ
レーム画像毎に取得させてもよい。
【0042】動画像は、音声情報をさらに有し、音声情
報を取得させる音声情報取得モジュールと、音声情報に
含まれる音源を解析させる音声情報解析モジュールとを
さらに備え、補正値決定モジュールは、音声情報解析モ
ジュールが解析した音源を示す情報に基づいて補正値を
決定させてもよい。
【0043】補正値決定モジュールは、フレーム画像毎
にホワイトバランスの補正のための補正値を決定させ、
補正モジュールは、補正値に基づいて、フレーム画像毎
に動画像のホワイトバランスを補正させてもよい。
【0044】補正値決定モジュールは、フレーム画像毎
にガンマ補正のための補正値を決定し、補正モジュール
は、補正値に基づいて、フレーム画像毎に動画像をガン
マ補正してもよい。
【0045】補正値決定モジュールは、フレーム画像毎
に明度の補正のための補正値を決定させ、補正モジュー
ルは、補正値に基づいて、フレーム画像毎に動画像の明
度を補正させてもよい。
【0046】補正値決定モジュールは、フレーム画像毎
にエッジ強調のための補正値を決定させ、補正モジュー
ルは、補正値に基づいて、フレーム画像毎に動画像のエ
ッジ強調を行わせてもよい。
【0047】本発明の第3の形態によると、複数のフレ
ーム画像を有する動画像の補正処理を行う画像処理方法
であって、フレーム画像毎に画像処理のための補正値を
決定し、決定した補正値に基づいて、フレーム画像毎に
動画像を補正する。
【0048】本発明の第4の形態によると、複数のフレ
ーム画像を有する動画像の生産方法であって、動画像を
取得して、取得した動画像が有するフレーム画像毎に補
正値を決定し、決定した補正値に基づいて、フレーム画
像毎に動画像を補正する。
【0049】本発明の第5の形態によると、動画像に含
まれるフレーム画像を印刷する印刷装置であって、フレ
ーム画像を取得する画像取得部と、動画像の画像処理に
用いる補正値を決定する画像処理装置から、フレーム画
像の補正値に関する情報を受信する受信部と、受信部が
受信した補正値に関する情報に基づいて、当該印刷装置
で用いる補正値に関する情報を算出する補正値算出部
と、補正値算出部が算出した補正値に関する情報に基づ
いて、フレーム画像を補正する補正部とを備える。
【0050】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又発明となりうる。
【0051】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかか
る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明
されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に
必須であるとは限らない。なお、発明の詳細な説明に記
載の「プリンタ」は、特許請求の範囲に記載の「プリン
タ」である。また発明の詳細な説明に記載の「補正値算
出部」は、特許請求の範囲に記載の「補正値対応表作成
部」である。
【0052】図1は、本実施の形態に係る画像処理装置
の機能構成を示すブロック図である。本画像処理装置
は、複数のフレーム画像を有する動画像の補正処理を、
フレーム画像毎に行う。画像処理装置10は、補正処理
を行った動画像を表示装置150に送信する。表示装置
150は、画像処理装置10から受け取った動画像を表
示する。また画像処理装置10は、動画像の補正に関す
る情報をプリンタ20に送信する。プリンタ20は、画
像処理装置10から受信した補正に関する情報に基づい
て、動画像を補正して、印刷する。
【0053】画像処理装置10は、音声情報取得部10
0と、動画像取得部102と、音声データベース105
と、音声情報解析部106と、画像処理部107と、フ
レーム分解部108と、補正値決定部110と、入力部
115と、検出部120と、補正部130と、再構成部
140と、付随情報取得部160とを備える。音声デー
タベース105は、音声データ毎に補正に関する補正情
報を格納する。
【0054】動画像取得部102は、複数のフレーム画
像を有する動画像を取得し、画像処理部107に送る。
画像処理部107は、受け取った動画像のインターレー
ス補正及び高画質化処理を行う。インターレース補正と
は、1走査線置きに表示されているテレビ方式の動画像
において、走査線と走査線の間の画素値を算出して補完
する補正処理である。高画質化処理とは、圧縮等によっ
て生じる画質劣化を補完する補正処理である。画像処理
部107は、インターレース補正及び高画質化処理を行
った動画像をフレーム分解部108に送る。フレーム分
解部108は、受け取った動画像をフレーム画像毎に分
解する。またフレーム分解部108は、フレーム画像の
データ形式を、RGBデータから標準化されたCMYデ
ータ(濃度値)に変換する。次にフレーム分解部108
は、分解したフレーム画像を検出部120に送る。また
フレーム分解部108は、フレーム画像に関連する情報
である、フレーム画像に付随する付随情報を付随情報取
得部160に送る。付随情報取得部160は、フレーム
分解部108から受け取った付随情報を補正値決定部1
10に送る。
【0055】音声情報取得部100は、動画像が有する
音声情報を、対応するフレーム画像を識別する同期情報
とともに取得し、音声情報解析部106に送る。音声情
報解析部106は、音声情報に含まれる音源を解析す
る。具体的には、音声情報解析部106は、音声情報を
解析し、音声データベース105に格納されている音声
データと同一または類似した音源を音声情報が含むか否
かを判断する。ここで音声データベース105に格納さ
れている音声データとは、例えば人の声や、波、川のせ
せらぎ等の音声である。本実施の形態では、人の声を用
いて説明する。音声情報解析部106は、音声データベ
ース105に格納されている音声データと同一または類
似した音源を音声情報が含む場合に、音声データに対応
する補正情報を音声データベース105から抽出する。
また音声情報解析部106は、音声データベース105
に格納されている音声データと同一または類似した音源
を音声情報が含む旨を示す人声情報と補正情報を、同期
情報とともに補正値決定部110に送る。
【0056】検出部120は、フレーム分解部108か
ら受け取ったフレーム画像を解析し、動画における場面
の変わり目を検出する。検出部120は、検出した場面
の変わり目の直後のフレーム画像を識別する変わり目識
別情報を、場面の変わり目の直後のフレーム画像に添付
する。次に検出部120は、変わり目識別情報を添付し
たフレーム画像と、フレーム分解部108から受け取っ
た、変わり目識別情報を添付したフレーム画像以外のフ
レーム画像とを補正値決定部110に送る。
【0057】補正値決定部110は、検出部120から
受け取ったフレーム画像と、音声情報解析部106から
受け取った人声情報、補正情報及び同期情報と、付随情
報取得部160から受け取った付随情報とに基づいて、
フレーム画像毎に補正値を決定する。次に補正値決定部
110は、決定した補正値を、検出部120から受け取
ったフレーム画像とともに補正部130に送る。また補
正値決定部110は、決定した補正値をプリンタ20に
送信する。
【0058】補正部130は、補正値決定部110から
受け取ったフレーム画像を、補正値決定部110から受
け取った補正値に基づいて、フレーム画像毎に補正す
る。また補正部130は、フレーム画像のデータ形式
を、CMYデータから、複数の機種に共通の標準RGB
データに変換する。補正部130は、補正したフレーム
画像を再構成部140に送る。
【0059】再構成部140は、補正部130から受け
取ったフレーム画像と、音声情報取得部100から受け
取った音声情報を合成して、動画を再構成する。さらに
再構成部140は、再構成した動画の音声情報のノイズ
処理等を行う。次に再構成部140は、再構成した動画
像を表示装置150に送る。表示装置150は、再構成
部140から受け取った動画像を表示する。入力部11
5は、表示装置150が表示した動画像に対する補正に
関する入力情報をユーザから受け付ける。補正部130
は、入力情報に基づいて、動画像を補正する。
【0060】図2は、プリンタ20の機能構成の一例を
示すブロック図である。プリンタ20は、画像取得部2
01と、フレーム分解部202と、縮小処理部204
と、受信部205と、補正値対応表作成部206と、補
正部208と、拡大処理部210と、アンシャープマス
ク処理部212と、出力処理部214と、印刷部216
とを備える。
【0061】画像取得部201は、複数のフレーム画像
を有する動画像を取得し、フレーム分解部202に送
る。フレーム分解部202は、受け取った動画像をフレ
ーム画像毎に分解する。フレーム分解部202は、分解
したフレーム画像を縮小処理部204に送る。縮小処理
部204は、受け取ったフレーム画像が、当該プリンタ
20に適した大きさより大きい場合に、フレーム画像を
間引いて縮小し、補正部208に送り、当該プリンタ2
0に適した大きさと同じ、または小さい場合には、フレ
ーム画像をそのまま補正部208に送る。
【0062】受信部205は、画像処理装置10の補正
値決定部110から補正値を受信し、補正値対応表作成
部206に送る。補正値対応表作成部206は、受け取
った補正値に基づいて、カラールックアップテーブルを
作成する。カラールックアップテーブルは、R(赤)、
G(緑)、B(青)に対応した値を保持する。補正値対
応表作成部206は、作成したカラールックアップテー
ブルを補正部208に送る。
【0063】補正部208は、補正値対応表作成部20
6から受け取ったカラールックアップテーブルに基づい
て、縮小処理部204から受け取ったフレーム画像を補
正する。また補正部208は、縮小処理部204から受
け取ったフレーム画像のデータ形式を、RGBデータか
ら複数の機種に共通のデータ形式である標準RGBデー
タに変換する。補正部208は、補正したフレーム画像
を拡大処理部210に送る。拡大処理部210は、受け
取ったフレーム画像が、当該プリンタ20に適した大き
さより小さい場合には、フレーム画像を拡大し、大きい
場合にはそのままフレーム画像をアンシャープマスク処
理部212に送る。アンシャープマスク処理部212
は、受け取ったフレーム画像のアンシャープマスク処理
を行い、出力処理部214に送る。出力処理部214
は、標準RGBデータのフレーム画像を、プリンタ固有
のデータに変換して、印刷部216に送る。印刷部21
6は、受け取ったフレーム画像を印刷する。
【0064】本実施の形態に係るプリンタ20は、画像
取得部201が動画像を取得しているが、これに代えて
他の例としては、受信部205が画像処理装置10から
フレーム画像を受信してもよい。
【0065】図3は、補正値決定部110の詳細な機能
構成を示すブロック図である。補正値決定部110は、
明度補正値決定部112と、ホワイトバランス補正値決
定部114と、ガンマ補正値決定部116と、エッジ強
調補正値決定部118とを有する。
【0066】明度補正値決定部112は、フレーム画像
毎に明度の補正値を決定する。ホワイトバランス補正値
決定部114は、フレーム画像毎にホワイトバランスの
補正値を決定する。ガンマ補正値決定部116は、フレ
ーム画像毎にガンマ補正の補正値を決定する。エッジ強
調補正値決定部118は、フレーム画像毎にエッジ強調
の補正値を決定する。
【0067】図4は、補正部130の詳細な機能構成を
示すブロック図である。補正部130は、明度補正部1
32と、ホワイトバランス補正部134と、ガンマ補正
部136と、エッジ強調補正部138とを有する。
【0068】明度補正部132は、明度補正値決定部1
12が決定した補正値に基づいて、フレーム画像の明度
を補正する。ホワイトバランス補正部134は、ホワイ
トバランス補正値決定部114が決定した補正値に基づ
いて、フレーム画像のホワイトバランスを補正する。ガ
ンマ補正部136は、ガンマ補正値決定部116が決定
した補正値に基づいて、フレーム画像のガンマ補正を行
う。エッジ強調補正部138は、エッジ強調補正値決定
部118が決定した補正値に基づいて、フレーム画像の
エッジ強調の補正を行う。
【0069】図5は、フレーム分解部108が分解した
フレーム画像のデータフォーマットの一例を示す。フレ
ーム画像は、付随情報162と画像データ164とを有
する。ここでフレーム画像は、例えば撮像装置によっ
て、撮像された被写体の画像である。付随情報162
は、撮像装置から被写体までの距離を示す距離情報、撮
影時刻を示す時刻情報、撮影位置を示す位置情報、及び
被写体の輝度を示す輝度情報を含む。また画像データ1
64は、画像を示すデータである。
【0070】補正値決定部110は、付随情報162に
含まれる距離情報、時刻情報、位置情報、輝度情報の少
なくとも1つの情報に基づいて、補正値を決定する。例
えば距離情報が大きい場合は、風景シーンであると想定
し、ガンマ補正値決定部116は、ガンマをアップする
補正値を決定する。
【0071】図6は、本実施の形態に係る画像処理装置
10の動作の一例を示すフローチャートである。まず動
画像取得部102は、複数のフレーム画像を有する動画
像を取得する(S100)。次に画像処理部107は、
動画像取得部102が取得した動画像のインターレース
補正及び高画質化処理を行う(S101)。次にフレー
ム分解部108は、画像処理部107がインターレース
補正及び高画質化処理を行った動画像をフレーム画像毎
に分解する(S102)。そして付随情報取得部160
は、フレーム分解部108が分解したフレーム画像に付
随する付随情報を取得する(S104)。
【0072】次に音声情報取得部100は、動画像が有
する音声情報を取得する(S106)。次に音声情報解
析部106は、音声情報に含まれる音源を解析する(S
108)。具体的には、音声情報解析部106は、音声
情報から人の声を示す人声情報及び人声情報に対応する
補正情報を抽出する。
【0073】次に検出部120は、フレーム分解部10
8が動画像を分解して生成したフレーム画像を解析し、
動画における場面の変わり目を検出する(S110)。
具体的には、検出部120は、一のフレーム画像の色を
表す3つの信号(以下、3色信号)と、一のフレーム画
像の直前のフレーム画像の3色信号との変化量のうち、
少なくとも1つの変化量が予め定められた値より大きい
場合に、一のフレーム画像と直前のフレーム画像との間
が場面の変わり目であると判断する。例えば3色信号の
色成分としてCMYデータの他にRGBデータ、RGB
データを変換して求められるCIE表色系、LAB表色
系における明度(L)、彩度(Cab )、色相(H
ab)であってもよい。
【0074】次に補正値決定部110は、付随情報取得
部160が取得した付随情報と、フレーム分解部108
が分解したフレーム画像と、検出部120が検出した場
面の変わり目と、音声情報解析部106が音声情報から
抽出した人声情報、及び人声情報に対応する補正情報と
を用いて、補正値を決定する(S112)。
【0075】次に補正部130は、補正値決定部110
が決定した補正値に基づいてフレーム画像を補正する
(S114)。次に再構成部140は、補正部130が
補正したフレーム画像を再構成して動画像を生成する
(S116)。
【0076】図7は、図6のS110における画像処理
装置10の詳細な動作の一例を示すフローチャートであ
る。まず検出部120は、フレーム分解部108が分解
したフレーム画像が、動画像において最初のフレーム画
像か否かを判断する(S200)。検出部120は、フ
レーム分解部108が分解したフレーム画像が、動画像
において最初のフレーム画像ではないと判断した場合
に、フレーム画像中のC(シアン)、M(マゼンダ)、
Y(イエロー)それぞれの平均値を算出する(S20
2)。次に検出部120は、平均値を算出したフレーム
画像の直前のフレーム画像のC、M、Yそれぞれの平均
値を算出する(S204)。
【0077】次に検出部120は、S202で算出した
C、M、Yそれぞれの平均値と、S204で算出した
C、M、Yそれぞれの平均値との差を算出する。検出部
120は、C、M、Yそれぞれの平均値の差が所定値以
下の場合に、S208に進む。一方検出部120は、
C、M、Yそれぞれの平均値の差が所定値より大きい場
合に、フレーム画像と直前のフレーム画像との間が場面
の変わり目であると判断し、S214にジャンプする
(S206)。一のフレーム画像におけるCの平均値を
、Mの平均値をM、Yの平均値をY、直前のフ
レーム画像におけるCの平均値をCx-1、Mの平均値
をMx-1、Yの平均値をYx-1、予め定められた値を
それぞれC、M、Yとして、以下の式のうち、い
ずれか1式を満たす場合に、場面の変わり目とする。 ΔC=C−Cx-1>C ΔM=M−Mx-1>M ΔY=Y−Yx-1>Y
【0078】本実施の形態に係る検出部120は、C、
M、Yそれぞれの平均値を用いて場面の変わり目を検出
しているが、これに代えてフレーム画像のデータがR、
G、Bの場合には、R、G、Bそれぞれの平均値を用い
て場面の変わり目を検出してもよい。
【0079】次に補正値決定部110は、フレーム画像
に対応する音声情報に人の声が含まれているか否かを判
断する(S208)。補正値決定部110は、フレーム
画像に対応する音声情報に人の声が含まれていると判断
した場合に、変数Z(初期値Z=0)に1をたす(S2
18)。次に補正値決定部110は、Zが第2の所定値
に達した場合(S220)に、フレーム画像が補正値を
算出すべきフレーム画像であると判断する(S22
2)。次にY及びZを初期値0に戻す(S224)。一
方、S220において補正値決定部110は、Zが第2
の所定値に達していない場合に、図6のS110におけ
る動作を終了する。
【0080】一方、補正値決定部110は、フレーム画
像に対応する音声情報に人の声が含まれていないと判断
した場合に、変数Y(初期値Y=0)に1をたす(S2
10)。次に補正値決定部110は、第2の所定値より
大きい値である第1の所定値にYが達した場合(S21
2)に、フレーム画像が補正値を算出すべきフレーム画
像であると判断する(S214)。次にY及びZを初期
値0に戻す(S216)。画像処理装置10は、動画像
に含まれるすべてのフレーム画像を処理するまで、S2
00からS224の動作を繰り返す(S226)。
【0081】またS200において検出部120は、フ
レーム分解部108が分解したフレーム画像が、動画像
において最初のフレーム画像であると判断した場合に、
S214にジャンプする。
【0082】このように画像処理装置10は、場面の変
わり目を検出することができる。一般に場面の変わり目
において、画像処理に用いる補正値は大きく変化する。
そこで、場面の変わり目を検出することにより、画像処
理装置10は、補正値が大きく変わると想定されるフレ
ーム画像を、選択することができる。
【0083】また画像処理装置10は、予め定められた
間隔おきにフレーム画像を選択し、補正値を決定するこ
とができる。これにより、画像処理装置10は、全フレ
ーム画像の補正値を算出する場合と比較して、動作を簡
略化することができる。ここで画像処理装置10は、一
定フレーム数おきに補正値を算出するフレーム画像を選
択しているが、これに代えて他の例としては、一定時間
おきに補正値を算出するフレーム画像を選択してもよ
い。
【0084】また画像処理装置10は、人の声が含まれ
る音声情報に対応したフレーム画像を選択することがで
きる。さらに画像処理装置10は、人の声が含まれる音
声情報に対応した動画像に施す処理と、人の声が含まれ
ない音声情報に対応した動画像に施す処理とを異ならせ
ている。具体的には、画像処理装置10は、動画像に人
の声が含まれている音声情報が対応する場合に、人の声
が含まれない音声情報が対応する動画像と比較して、補
正値を算出するフレーム画像を、より狭い間隔おきに選
択している。人の声が含まれる音声情報に対応した動画
像は、一般に被写体に人が含まれる可能性がある。そこ
で画像処理装置10は、人が含まれる可能性のある動画
像を、より頻繁に補正値を算出することにより、的確な
補正を行うことができる。
【0085】図8は、図6のS112における画像処理
装置10の詳細な動作の一例を示すフローチャートであ
る。まず補正値決定部110は、補正値を算出すべきフ
レーム画像か否かを判断する(S300)。次に補正値
決定部110は、補正値を算出すべきフレーム画像であ
ると判断した場合に、補正値を算出すべきフレーム画像
を含む複数のフレーム画像を解析する(S308)。こ
こで補正値決定部110は、補正値を算出すべきフレー
ム画像の前後のフレーム画像と、補正値を算出すべきフ
レーム画像に対し、複数フレーム画像全体、フレーム画
像毎のCMY濃度の平均値、特定の濃度域を有する面積
の比率等の画像の特徴を表すデータ(以下、特徴デー
タ)を算出する。
【0086】次に補正値決定部110は、付随情報、補
正情報に加えて、算出した特徴データに基づいて、補正
値を決定する(S310)。
【0087】次に補正値決定部110は、算出した補正
値を、前に算出した補正値と後に算出した補正値とを用
いて修正する(S312)。例えば補正値決定部110
は、算出した補正値をA、前に算出した補正値をA
x−1、後に算出した補正値をAx+1とすると、 Ax’=(Ax−1+2A+Ax+1)/4 という式を用いて、補正値AをAx’に修正する。
【0088】一方補正値決定部110は、補正値を算出
すべきフレーム画像ではないと判断した場合に、フレー
ム画像の直後に場面の変わり目があるか否かを判断する
(S302)。次に補正値決定部110は、フレーム画
像の直後に場面の変わり目があると判断した場合に、直
前に算出したフレーム画像の補正値を適用する(S30
6)。
【0089】S302において、補正値決定部110
は、フレーム画像の直後に場面の変わり目がないと判断
した場合に、直前に算出したフレーム画像の補正値と、
直後に算出したフレーム画像の補正値とを用いて、補正
値を決定する(S304)。また補正値決定部110
は、フレーム画像の直後のみではなく、フレーム画像か
ら所定の範囲内に場面の変わり目がないと判断した場合
に、直前に算出したフレーム画像の補正値と、直後に算
出したフレーム画像の補正値とを用いて、補正値を決定
してもよい。
【0090】このように画像処理装置10は、直前に算
出した補正値と、直後に算出した補正値とを用いて、フ
レーム画像の補正値を算出することができる。また画像
処理装置10は、直後に場面の変わり目がある場合に
は、直前の補正値を、フレーム画像の補正値として適用
することができる。
【0091】図9は、画像処理装置10のハードウェア
構成を示すブロック図である。画像処理装置10は、C
PU700と、ROM702と、RAM704と、通信
インターフェース706とを備える。CPU700は、
ROM702及びRAM704に格納されたプログラム
に基づいて動作する。通信インターフェース706は、
ネットワーク10を介して外部と通信する。格納装置の
一例としてのハードディスクドライブ710は、設定情
報及びCPU700が動作するプログラムを格納する。
【0092】フロッピー(登録商標)ディスクドライブ
712はフロッピーディスク714からデータまたはプ
ログラムを読み取りCPU700に提供する。CD−R
OMドライブ716はCD−ROM718からデータま
たはプログラムを読み取りCPU700に提供する。通
信インターフェース706は、動画像データを送受信す
る。
【0093】CPU700が実行するソフトウエアは、
フロッピーディスク714またはCD−ROM718等
の記録媒体に格納されて利用者に提供される。記録媒体
に格納されたソフトウエアは圧縮されていても非圧縮で
あっても良い。ソフトウエアは記録媒体からハードディ
スクドライブ710にインストールされ、RAM704
に読み出されてCPU700により実行される。
【0094】記録媒体に格納されて提供されるソフトウ
エア、即ちハードディスクドライブ710にインストー
ルされるソフトウエアは、機能構成として、音声情報取
得モジュール、動画像取得モジュール、付随情報取得モ
ジュール、音声情報解析モジュール、フレーム分解モジ
ュール、補正値決定モジュール、再構成モジュール、検
出モジュール、及び補正モジュールを備える。これらの
各モジュールがコンピュータに働きかけて、CPU70
0に行わせる処理は、それぞれ本実施の形態における画
像処理装置10における、対応する部材の機能及び動作
と同一であるから説明を省略する。
【0095】図9に示した、記録媒体の一例としてのフ
ロッピーディスク714またはCD−ROM718に
は、本出願で説明する全ての実施形態における画像処理
装置10の動作の一部または全ての機能を格納すること
ができる。
【0096】これらのプログラムは記録媒体から直接R
AMに読み出されて実行されても、一旦ハードディスク
ドライブにインストールされた後にRAMに読み出され
て実行されても良い。更に、上記プログラムは単一の記
録媒体に格納されても複数の記録媒体に格納されても良
い。また記録媒体に格納されるモジュールは、オペレー
ティングシステムとの共同によってそれぞれの機能を提
供してもよい。例えば機能の一部または全部を行うこと
をオペレーティングシステムに依頼し、オペレーティン
グシステムからの応答に基づいて機能を提供するもので
あってもよい。
【0097】以上に示したプログラムまたはモジュール
は、外部の記録媒体に格納されてもよい。記録媒体とし
ては、フロッピーディスク、CD−ROMの他にも、D
VDやPD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒
体、テープ媒体、磁気記録媒体、ICカードやミニチュ
アーカードなどの半導体メモリ等を用いることができ
る。又、専用通信ネットワークやインターネットに接続
されたサーバシステムに設けたハードディスクまたはR
AM等の格納装置を記録媒体として使用し、通信網を介
してプログラムを画像処理装置10に提供してもよい。
【0098】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又
は改良を加えることができる。
【0099】例えば、本実施の形態に係る画像処理装置
10は、フレーム画像に含まれる色度を用いて、場面の
変わり目を判断しているが、これに代えて他の例として
は、画像処理装置10は、被写体から撮像装置までの距
離や撮影日時の変化量が、予め定められた値より大きい
場合に、場面の変わり目であると判断してもよい。この
場合、画像処理装置10の付随情報取得部160は、距
離情報または時刻情報を付随情報として取得し、取得し
た距離情報または時刻情報を検出部120に送る。検出
部120は、受け取った距離情報または時刻情報に基づ
いて場面の変わり目を判断する。
【0100】その様な変更又は改良を加えた形態も本発
明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の
記載から明らかである。
【0101】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば動画像のそれぞれのフレーム画像に適した補正値
を決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る画像処理装置の機能構成を
示すブロック図である。
【図2】プリンタ20の機能構成の一例を示すブロック
図である。
【図3】補正値決定部110の詳細な機能構成を示すブ
ロック図である。
【図4】補正部130の詳細な機能構成を示すブロック
図である。
【図5】フレーム分解部108が分解したフレーム画像
のデータフォーマットの一例を示す図である。
【図6】本実施の形態に係る画像処理装置10の動作の
一例を示すフローチャートである。
【図7】図6のS110における画像処理装置10の詳
細な動作の一例を示すフローチャートである。
【図8】図6のS112における画像処理装置10の詳
細な動作の一例を示すフローチャートである。
【図9】画像処理装置10のハードウェア構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
10 画像処理装置 20 プリンタ 100 音声情報取得部 102 動画像取得部 105 音声データベース 106 音声情報解析部 107 画像処理部 108 フレーム分解部 110 補正値決定部 115 入力部 120 検出部 130 補正部 140 再構成部 150 表示装置 160 付随情報取得部 201 画像取得部 202 フレーム分解部 204 縮小処理部 205 受信部 206 補正値対応表作成部 208 補正部 210 拡大処理部 212 アンシャープマスク処理部 214 出力処理部 216 印刷部
フロントページの続き Fターム(参考) 5C052 AA11 AB02 DD04 5C053 FA04 GB06 GB09 GB11 JA01 JA16 LA01 LA03 LA06 5C055 AA14 BA05 DA01 EA05 EA16 HA19 HA37

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のフレーム画像を有する動画像の補
    正処理を行う画像処理装置であって、 前記フレーム画像毎に画像処理のための補正値を決定す
    る補正値決定部と、 前記補正値決定部が決定した前記補正値に基づいて、前
    記フレーム画像毎に動画像を補正する補正部とを備える
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記補正値決定部は、複数の前記フレー
    ム画像毎に一の補正値を決定し、 前記補正部は、前記補正値決定部が決定した前記補正値
    に基づいて、前記フレーム画像毎に画像を補正すること
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記補正値決定部は、前記複数のフレー
    ム画像のうち、予め定められたフレーム数毎に補正値を
    決定し、 前記補正部は、前記補正値決定部が決定した前記補正値
    に基づいて、前記フレーム画像毎に画像を補正すること
    を特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記補正値決定部は、前記複数のフレー
    ム画像のうち、一定間隔おきにフレーム画像の補正値を
    決定し、決定した一のフレーム画像の補正値と、一定間
    隔をおいた後の、他のフレーム画像の補正値とを用い
    て、前記一のフレーム画像と前記他のフレーム画像との
    間のフレーム画像の補正値を決定することを特徴とする
    請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記補正値決定部は、前記複数のフレー
    ム画像のうち、一定時間おきにフレーム画像の補正値を
    決定し、決定した一のフレーム画像の補正値と、一定時
    間をおいた後の、他のフレーム画像の補正値とを用い
    て、前記一のフレーム画像と前記他のフレーム画像との
    間のフレーム画像の補正値を決定することを特徴とする
    請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 【請求項6】 前記補正値決定部は、前記複数のフレー
    ム画像のうち、一定のフレーム数おきにフレーム画像の
    補正値を決定し、決定した一のフレーム画像の補正値
    と、一定のフレーム数をおいた後の、他のフレーム画像
    の補正値とを用いて、前記一のフレーム画像と前記他の
    フレーム画像との間のフレーム画像の補正値を決定する
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  7. 【請求項7】 前記補正値決定部は、前記一のフレーム
    画像と前記他のフレーム画像との間にある複数のフレー
    ム画像の補正値を、前記一のフレーム画像から前記他の
    フレーム画像に近づくにつれて、前記一のフレーム画像
    の補正値から他のフレーム画像の補正値に、段階的に近
    づけていくことを特徴とする請求項4に記載の画像処理
    装置。
  8. 【請求項8】 前記動画像の場面の変わり目を検出する
    検出部をさらに備え、 前記補正値決定部は、前記検出部が検出した前記場面の
    変わり目の、直後のフレーム画像の補正値を、前記一の
    フレーム画像の補正値として決定し、決定した一のフレ
    ーム画像の補正値と、一定間隔をおいた後の、他のフレ
    ーム画像の補正値とを用いて、前記一のフレーム画像と
    前記他のフレーム画像との間のフレーム画像の補正値を
    決定することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装
    置。
  9. 【請求項9】 前記動画像の場面の変わり目を検出する
    検出部をさらに備え、 前記補正値決定部は、前記検出部が検出した前記場面の
    変わり目に基づいて、前記場面毎に補正値を決定するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記検出部は、一のフレーム画像に含
    まれる第1の色成分、第2の色成分、及び第3の色成分
    と、前記一のフレーム画像の直前のフレーム画像に含ま
    れる第1の色成分、第2の色成分、及び第3の色成分と
    のそれぞれの成分の変化量のうち、少なくとも一の色成
    分の変化量が、予め定められた値より大きい場合に、前
    記一のフレーム画像と前記直前のフレーム画像との間が
    前記場面の変わり目であると判断することを特徴とする
    請求項9に記載の画像処理装置。
  11. 【請求項11】 前記色成分は、C(シアン)成分、M
    (マゼンダ)成分、及びY(黄)成分であることを特徴
    とする請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 【請求項12】 前記色成分は、色相、彩度、及び明度
    の成分であることを特徴とする請求項10に記載の画像
    処理装置。
  13. 【請求項13】 前記色成分は、R(赤)成分、G
    (緑)成分、及びB(青)成分であることを特徴とする
    請求項10に記載の画像処理装置。
  14. 【請求項14】 前記動画像は、撮像装置によって撮影
    された被写体の画像であって、 前記検出部は、一のフレーム画像の被写体から前記撮像
    装置までの距離と、前記一のフレーム画像の直前のフレ
    ーム画像の被写体から前記撮像装置までの距離との変化
    量が、予め定められた値より大きい場合に、前記一のフ
    レーム画像と前記直前のフレーム画像との間が前記場面
    の変わり目であると判断することを特徴とする請求項9
    に記載の画像処理装置。
  15. 【請求項15】 前記フレーム画像に関する付随情報を
    前記フレーム画像毎に取得する付随情報取得部をさらに
    備え、 前記補正値決定部は、前記付随情報取得部が取得した前
    記付随情報に基づいて前記補正値を決定することを特徴
    とする請求項1に記載の画像処理装置。
  16. 【請求項16】 前記付随情報取得部は、前記フレーム
    画像の撮影時刻を示す情報を前記付随情報として前記フ
    レーム画像毎に取得することを特徴とする請求項15に
    記載の画像処理装置。
  17. 【請求項17】 前記付随情報取得部は、前記フレーム
    画像の撮影場所を示す情報を前記付随情報として前記フ
    レーム画像毎に取得することを特徴とする請求項15に
    記載の画像処理装置。
  18. 【請求項18】 前記動画像は、撮像装置によって撮影
    された被写体の画像であって、 前記付随情報取得部は、前記フレーム画像の被写体から
    前記撮像装置までの距離を示す情報を前記付随情報とし
    て前記フレーム画像毎に取得することを特徴とする請求
    項15に記載の画像処理装置。
  19. 【請求項19】 前記動画像は、撮像装置によって撮影
    された被写体の画像であって、 前記付随情報取得部は、前記フレーム画像の前記被写体
    の輝度を示す情報を前記付随情報として前記フレーム画
    像毎に取得することを特徴とする請求項15に記載の画
    像処理装置。
  20. 【請求項20】 前記動画像は、音声情報をさらに有
    し、 前記音声情報を取得する音声情報取得部と、 前記音声情報に含まれる音源を解析する音声情報解析部
    とをさらに備え、 前記補正値決定部は、前記音声情報解析部が解析した音
    源を示す情報に基づいて前記補正値を決定することを特
    徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  21. 【請求項21】 前記補正値決定部は、前記フレーム画
    像毎にホワイトバランスの補正のための補正値を決定
    し、 前記補正部は、前記補正値に基づいて、前記フレーム画
    像毎に前記動画像のホワイトバランスを補正することを
    特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  22. 【請求項22】 前記補正値決定部は、前記フレーム画
    像毎にガンマ補正のための補正値を決定し、 前記補正部は、前記補正値に基づいて、前記フレーム画
    像毎に前記動画像をガンマ補正することを特徴とする請
    求項1に記載の画像処理装置。
  23. 【請求項23】 前記補正値決定部は、前記フレーム画
    像毎に明度の補正のための補正値を決定し、 前記補正部は、前記補正値に基づいて、前記フレーム画
    像毎に前記動画像の明度を補正することを特徴とする請
    求項1に記載の画像処理装置。
  24. 【請求項24】 前記補正値決定部は、前記フレーム画
    像毎にエッジ強調のための補正値を決定し、 前記補正部は、前記補正値に基づいて、前記フレーム画
    像毎に前記動画像のエッジ強調を行うことを特徴とする
    請求項1に記載の画像処理装置。
  25. 【請求項25】 複数のフレーム画像を有する動画像の
    補正処理を行うコンピュータ用のプログラムであって、 前記フレーム画像毎に画像処理のための補正値を決定さ
    せる補正値決定モジュールと、 決定させた前記補正値に基づいて、前記フレーム画像毎
    に動画像を補正させる補正モジュールとを備えることを
    特徴とするプログラム。
  26. 【請求項26】 前記補正値決定モジュールは、複数の
    前記フレーム画像毎に一の補正値を決定させ、 前記補正モジュールは、前記補正値決定モジュールが決
    定させた前記補正値に基づいて、前記フレーム画像毎に
    画像を補正することを特徴とする請求項25に記載のプ
    ログラム。
  27. 【請求項27】 前記補正値決定モジュールは、前記複
    数のフレーム画像のうち、予め定められたフレーム数毎
    に補正値を決定させ、 前記補正モジュールは、前記補正値決定モジュールが決
    定させた前記補正値に基づいて、前記フレーム画像毎に
    画像を補正させることを特徴とする請求項26に記載の
    プログラム。
  28. 【請求項28】 前記補正値決定モジュールは、前記複
    数のフレーム画像のうち、一定間隔おきにフレーム画像
    の補正値を決定させ、決定させた一のフレーム画像の補
    正値と、一定間隔をおいた後の、他のフレーム画像の補
    正値とを用いて、前記一のフレーム画像と前記他のフレ
    ーム画像との間のフレーム画像の補正値を決定させるこ
    とを特徴とする請求項26に記載のプログラム。
  29. 【請求項29】 前記補正値決定モジュールは、前記複
    数のフレーム画像のうち、一定時間おきにフレーム画像
    の補正値を決定させ、決定させた一のフレーム画像の補
    正値と、一定時間をおいた後の、他のフレーム画像の補
    正値とを用いて、前記一のフレーム画像と前記他のフレ
    ーム画像との間のフレーム画像の補正値を決定させるこ
    とを特徴とする請求項28に記載のプログラム。
  30. 【請求項30】 前記補正値決定モジュールは、前記複
    数のフレーム画像のうち、一定のフレーム数おきにフレ
    ーム画像の補正値を決定させ、決定させた一のフレーム
    画像の補正値と、一定のフレーム数をおいた後の、他の
    フレーム画像の補正値とを用いて、前記一のフレーム画
    像と前記他のフレーム画像との間のフレーム画像の補正
    値を決定させることを特徴とする請求項28に記載のプ
    ログラム。
  31. 【請求項31】 前記補正値決定モジュールは、前記一
    のフレーム画像と前記他のフレーム画像との間にある複
    数のフレーム画像の補正値を、前記一のフレーム画像か
    ら前記他のフレーム画像に近づくにつれて、前記一のフ
    レーム画像の補正値から他のフレーム画像の補正値に、
    段階的に近づけていくことを特徴とする請求項28に記
    載のプログラム。
  32. 【請求項32】 前記動画像の場面の変わり目を検出さ
    せる検出モジュールをさらに備え、 前記補正値決定モジュールは、前記検出モジュールが検
    出させた前記場面の変わり目の、直後のフレーム画像の
    補正値を、前記一のフレーム画像の補正値として決定さ
    せ、決定した一のフレーム画像の補正値と、一定間隔を
    おいた後の、他のフレーム画像の補正値とを用いて、前
    記一のフレーム画像と前記他のフレーム画像との間のフ
    レーム画像の補正値を決定させることを特徴とする請求
    項28に記載のプログラム。
  33. 【請求項33】 前記動画像の場面の変わり目を検出さ
    せる検出モジュールをさらに備え、 前記補正値決定モジュールは、前記検出モジュールが検
    出させた前記場面の変わり目に基づいて、前記場面毎に
    補正値を決定させることを特徴とする請求項26に記載
    のプログラム。
  34. 【請求項34】 前記検出モジュールは、一のフレーム
    画像に含まれる第1の色成分、第2の色成分、及び第3
    の色成分と、前記一のフレーム画像の直前のフレーム画
    像に含まれる第1の色成分、第2の色成分、及び第3の
    色成分とのそれぞれの成分の変化量のうち、少なくとも
    一の色成分の変化量が、予め定められた値より大きい場
    合に、前記一のフレーム画像と前記直前のフレーム画像
    との間が前記場面の変わり目であると判断させることを
    特徴とする請求項33に記載のプログラム。
  35. 【請求項35】 前記色成分は、C(シアン)成分、M
    (マゼンダ)成分、及びY(黄)成分であることを特徴
    とする請求項34に記載のプログラム。
  36. 【請求項36】 前記色成分は、色相、彩度、及び明度
    の成分であることを特徴とする請求項34に記載のプロ
    グラム。
  37. 【請求項37】 前記色成分は、R(赤)成分、G
    (緑)成分、及びB(青)成分であることを特徴とする
    請求項34に記載のプログラム。
  38. 【請求項38】 前記動画像は、撮像装置によって撮影
    された被写体の画像であって、 前記検出モジュールは、一のフレーム画像の被写体から
    前記撮像装置までの距離と、前記一のフレーム画像の直
    前のフレーム画像の被写体から前記撮像装置までの距離
    との変化量が、予め定められた値より大きい場合に、前
    記一のフレーム画像と前記直前のフレーム画像との間が
    前記場面の変わり目であると判断させることを特徴とす
    る請求項33に記載のプログラム。
  39. 【請求項39】 前記フレーム画像に関する付随情報を
    前記フレーム画像毎に取得させる付随情報取得モジュー
    ルをさらに備え、 前記補正値決定モジュールは、前記付随情報取得モジュ
    ールが取得させた前記付随情報に基づいて前記補正値を
    決定することを特徴とする請求項25に記載のプログラ
    ム。
  40. 【請求項40】 前記付随情報取得モジュールは、前記
    フレーム画像の撮影時刻を示す情報を前記付随情報とし
    て前記フレーム画像毎に取得させることを特徴とする請
    求項39に記載のプログラム。
  41. 【請求項41】 前記付随情報取得モジュールは、前記
    フレーム画像の撮影場所を示す情報を前記付随情報とし
    て前記フレーム画像毎に取得させることを特徴とする請
    求項39に記載のプログラム。
  42. 【請求項42】 前記動画像は、撮像装置によって撮影
    された被写体の画像であって、 前記付随情報取得モジュールは、前記フレーム画像の被
    写体から前記撮像装置までの距離を示す情報を前記付随
    情報として前記フレーム画像毎に取得させることを特徴
    とする請求項39に記載のプログラム。
  43. 【請求項43】 前記動画像は、撮像装置によって撮影
    された被写体の画像であって、 前記付随情報取得モジュールは、前記フレーム画像の前
    記被写体の輝度を示す情報を前記付随情報として前記フ
    レーム画像毎に取得させることを特徴とする請求項39
    に記載のプログラム。
  44. 【請求項44】 前記動画像は、音声情報をさらに有
    し、 前記音声情報を取得させる音声情報取得モジュールと、 前記音声情報に含まれる音源を解析させる音声情報解析
    モジュールとをさらに備え、 前記補正値決定モジュールは、前記音声情報解析モジュ
    ールが解析した音源を示す情報に基づいて前記補正値を
    決定させることを特徴とする請求項25に記載のプログ
    ラム。
  45. 【請求項45】 前記補正値決定モジュールは、前記フ
    レーム画像毎にホワイトバランスの補正のための補正値
    を決定させ、 前記補正モジュールは、前記補正値に基づいて、前記フ
    レーム画像毎に前記動画像のホワイトバランスを補正さ
    せることを特徴とする請求項25に記載のプログラム。
  46. 【請求項46】 前記補正値決定モジュールは、前記フ
    レーム画像毎にガンマ補正のための補正値を決定し、 前記補正モジュールは、前記補正値に基づいて、前記フ
    レーム画像毎に前記動画像をガンマ補正することを特徴
    とする請求項25に記載のプログラム。
  47. 【請求項47】 前記補正値決定モジュールは、前記フ
    レーム画像毎に明度の補正のための補正値を決定させ、 前記補正モジュールは、前記補正値に基づいて、前記フ
    レーム画像毎に前記動画像の明度を補正させることを特
    徴とする請求項25に記載のプログラム。
  48. 【請求項48】 前記補正値決定モジュールは、前記フ
    レーム画像毎にエッジ強調のための補正値を決定させ、 前記補正モジュールは、前記補正値に基づいて、前記フ
    レーム画像毎に前記動画像のエッジ強調を行わせること
    を特徴とする請求項25に記載のプログラム。
  49. 【請求項49】 複数のフレーム画像を有する動画像の
    補正処理を行う画像処理方法であって、 前記フレーム画像毎に画像処理のための補正値を決定
    し、 決定した前記補正値に基づいて、前記フレーム画像毎に
    動画像を補正することを特徴とする画像処理方法。
  50. 【請求項50】 複数のフレーム画像を有する動画像の
    生産方法であって、 動画像を取得して、 取得した前記動画像が有するフレーム画像毎に補正値を
    決定し、 決定した前記補正値に基づいて、前記フレーム画像毎に
    前記動画像を補正することを特徴とする動画像の生産方
    法。
  51. 【請求項51】 動画像に含まれるフレーム画像を印刷
    する印刷装置であって、 フレーム画像を取得する画像取得部と、 前記動画像の画像処理に用いる補正値を決定する画像処
    理装置から、前記フレーム画像の前記補正値に関する情
    報を受信する受信部と、 前記受信部が受信した前記補正値に関する情報に基づい
    て、当該印刷装置で用いる補正値に関する情報を算出す
    る補正値算出部と、 前記補正値算出部が算出した前記補正値に関する情報に
    基づいて、前記フレーム画像を補正する補正部とを備え
    ることを特徴とする印刷装置。
JP2002096665A 2002-03-29 2002-03-29 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、及び動画像の生産方法 Expired - Fee Related JP4253158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096665A JP4253158B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、及び動画像の生産方法
EP03006717A EP1351493B1 (en) 2002-03-29 2003-03-24 Image processing apparatus, computer readable medium storing program and image processing method
US10/396,373 US7304768B2 (en) 2002-03-29 2003-03-26 Image processing apparatus, computer readable medium storing program, image processing method, method for producing dynamic image and printer
HK03108103.4A HK1056068A1 (en) 2002-03-29 2003-11-07 Image processing apparatus, computer readable medium storing program and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096665A JP4253158B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、及び動画像の生産方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007044921A Division JP4451889B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 画像処理装置、プログラム、及び画像処理方法
JP2008151013A Division JP4550129B2 (ja) 2008-06-09 2008-06-09 画像処理装置、プログラム、及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003299001A true JP2003299001A (ja) 2003-10-17
JP4253158B2 JP4253158B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=28035873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002096665A Expired - Fee Related JP4253158B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、及び動画像の生産方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7304768B2 (ja)
EP (1) EP1351493B1 (ja)
JP (1) JP4253158B2 (ja)
HK (1) HK1056068A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033692A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US8649064B2 (en) 2008-11-28 2014-02-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device capable of printing image of image file
US8831373B2 (en) 2009-07-02 2014-09-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Output device that adjusts images shown thereon
US8891109B2 (en) 2008-11-28 2014-11-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device capable of displaying thumbnail image of image file
US9197784B2 (en) 2008-11-28 2015-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device capable of displaying thumbnail image of motion image file

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050001935A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Shinya Kiuchi Image processing device, image display device, and image processing method
JP2005045404A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP4444709B2 (ja) * 2004-03-26 2010-03-31 富士通株式会社 動画像補正係数算出装置、動画像補正装置、動画像補正係数算出方法および動画像補正係数算出プログラム
US7372507B2 (en) * 2005-02-08 2008-05-13 Texas Instruments Incorporated Real-time content based gamma adjustment for digital video display
KR101225062B1 (ko) * 2006-03-10 2013-01-23 삼성전자주식회사 이미지 프레임의 선택적 출력 장치 및 방법
US8095394B2 (en) * 2006-05-18 2012-01-10 Progressive Casualty Insurance Company Rich claim reporting system
CN104079861B (zh) * 2013-03-26 2017-07-25 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
EP4250282A1 (en) * 2021-06-07 2023-09-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and control method thereof

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691647B2 (ja) * 1987-07-03 1994-11-14 富士写真フイルム株式会社 ビデオプリンタ
JP3315766B2 (ja) * 1992-09-07 2002-08-19 富士通株式会社 画像データ符号化方法、その方法を用いた画像データ符号化装置、画像データ復元方法、その方法を用いた画像データ復元装置、シーン変化検出方法、その方法を用いたシーン変化検出装置、シーン変化記録装置、及び画像データのシーン変化記録・再生装置
KR100215586B1 (ko) * 1992-11-09 1999-08-16 모리시타 요이찌 다이제스트 화상 자동생성 장치 및 다이제스트 화상 자동생성 방법
JPH07203256A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Canon Inc カメラのファインダー装置
JP3371405B2 (ja) * 1994-04-15 2003-01-27 富士写真フイルム株式会社 フイルムカートリッジとそのフイルム画像入力装置
JP3454396B2 (ja) * 1995-10-11 2003-10-06 株式会社日立製作所 動画像の変化点検出制御方法とそれに基づく再生停止制御方法およびそれらを用いた動画像の編集システム
JP3758294B2 (ja) * 1997-04-10 2006-03-22 株式会社富士通ゼネラル ディスプレイ装置の動画補正方法及び動画補正回路
US6571054B1 (en) * 1997-11-10 2003-05-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method for creating and utilizing electronic image book and recording medium having recorded therein a program for implementing the method
US7006708B1 (en) * 1998-06-23 2006-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image processor, image processing method, and medium on which image processing program is recorded
JP2000209425A (ja) * 1998-11-09 2000-07-28 Canon Inc 画像処理装置及び方法並びに記憶媒体
TW518882B (en) * 2000-03-27 2003-01-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device for displaying video data
JP2002077723A (ja) 2000-09-01 2002-03-15 Minolta Co Ltd 動画像処理装置、動画像処理方法および記録媒体
US7228061B2 (en) * 2000-11-17 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Image display system, image reproducing apparatus, digital television apparatus, image display method, and storage medium for controlling image display based on additional information read from multiple image recording apparatuses
JP2002163251A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd ホームページ作成更新プログラム
JP3739297B2 (ja) * 2001-03-29 2006-01-25 シャープ株式会社 高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008033692A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Canon Inc 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
US8649064B2 (en) 2008-11-28 2014-02-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device capable of printing image of image file
US8891109B2 (en) 2008-11-28 2014-11-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device capable of displaying thumbnail image of image file
US9197784B2 (en) 2008-11-28 2015-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing device capable of displaying thumbnail image of motion image file
US8831373B2 (en) 2009-07-02 2014-09-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Output device that adjusts images shown thereon

Also Published As

Publication number Publication date
JP4253158B2 (ja) 2009-04-08
US7304768B2 (en) 2007-12-04
HK1056068A1 (en) 2004-01-30
US20030184826A1 (en) 2003-10-02
EP1351493B1 (en) 2012-06-13
EP1351493A3 (en) 2005-01-19
EP1351493A2 (en) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180122035A1 (en) Full-color visibility model using csf which varies spatially with local luminance
US7486312B2 (en) Brightness correction for image
CN101843092B (zh) 成像设备和方法
US9294750B2 (en) Video conversion device, photography system of video system employing same, video conversion method, and recording medium of video conversion program
US8270712B2 (en) Image processing device, image processing program, and image processing method
US8717460B2 (en) Methods and systems for automatic white balance
US20050243347A1 (en) Conversion of color image to monochrome image
JP4253158B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、画像処理方法、及び動画像の生産方法
US8471933B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and computer program
EP2384007A2 (en) Image reproduction using a particular color space
US8139079B2 (en) Color gamut component analysis apparatus, method of analyzing color gamut component, and color gamut component analysis program
JP4550129B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、及び画像処理方法
JP2005354372A (ja) 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム
US7324702B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, image recording apparatus, program, and recording medium
JP4451889B2 (ja) 画像処理装置、プログラム、及び画像処理方法
EP2672712A1 (en) Scene-dependent color gamut mapping
JP4150490B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法および記録媒体
CN1980400A (zh) 图像捕获设备和方法、存储执行该方法的程序的记录介质
JPH1141622A (ja) 画像処理装置
JP4006590B2 (ja) 画像処理装置、シーン判定装置、画像処理方法、シーン判定方法、およびプログラム
JPH0832060B2 (ja) カラ−画像処理方法
KR100445424B1 (ko) 칼라변환계수 생성 칩셋 및 그 제어방법과 이를 이용한에이치디티브이시스템의 화질개선 장치
JP2004297390A (ja) 出力画像の色再現調整
JP2002314827A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及びそれを備えた画像形成装置、画像処理プログラム、並びに記録媒体
JP3945960B2 (ja) 画像処理システムおよび色調補正装置および色調補正方法および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040304

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees